マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。
まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507727456/
探検
買ってはいけない入門書・72[無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/22(木) 00:12:23.63
916スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 17:07:51.19 >>915
上でいいんじゃね
上でいいんじゃね
917スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 17:12:00.03 >>914
どうだろう、初心者向けなんだからどの本でも「基本が掲載されている」ってだけの話じゃないか?
その上で、どの本もまったく別物だと思うけどな
同じ人体を描くハウツーでも、
キャラクターを描くことを主眼に置いたものもあれば、解剖学的に人体を捉えたものもあるし、著者の技量やテーマもまったく違うわけだし
たとえば同じ初心者向けでキャラクターを描くことに特化した本でも、
顔、手、体をそれぞれ1冊ごとに解説した「超初心者向けの基礎教養」のヒロマサ本と、
一つの項目の情報量は少ないがバラエティに富んでいる「Twitterやpixivであるような今風のTIPS」をまとめたダテ式は、
「同じような基本」が書いてあるけれど「どの本を読んでも変わらない」とまで言えないかなぁ
また同じくポーズの描き方&パースの概念をちょろっと紹介した本でも
アニメ私塾は「素体を動かす」という実際に手を動かしまくって感覚を捉えるものであるのに対して、
パクリノの場合は「イラストを描くポイント」になるので、アニメ私塾が伝えたい概念の次に覚えるべき「素体への肉付け」というブラッシュアップに当たるわけなので
そんな感じで本の根底にあるものはスゲー違いがあると俺は思うよ
どうだろう、初心者向けなんだからどの本でも「基本が掲載されている」ってだけの話じゃないか?
その上で、どの本もまったく別物だと思うけどな
同じ人体を描くハウツーでも、
キャラクターを描くことを主眼に置いたものもあれば、解剖学的に人体を捉えたものもあるし、著者の技量やテーマもまったく違うわけだし
たとえば同じ初心者向けでキャラクターを描くことに特化した本でも、
顔、手、体をそれぞれ1冊ごとに解説した「超初心者向けの基礎教養」のヒロマサ本と、
一つの項目の情報量は少ないがバラエティに富んでいる「Twitterやpixivであるような今風のTIPS」をまとめたダテ式は、
「同じような基本」が書いてあるけれど「どの本を読んでも変わらない」とまで言えないかなぁ
また同じくポーズの描き方&パースの概念をちょろっと紹介した本でも
アニメ私塾は「素体を動かす」という実際に手を動かしまくって感覚を捉えるものであるのに対して、
パクリノの場合は「イラストを描くポイント」になるので、アニメ私塾が伝えたい概念の次に覚えるべき「素体への肉付け」というブラッシュアップに当たるわけなので
そんな感じで本の根底にあるものはスゲー違いがあると俺は思うよ
918スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 17:29:11.58919スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 17:54:54.71 初心者にもレベルがあるようだ
920スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 18:11:36.19 ほとんどの本がやってることは同じってことには同意だが、初心者が最初の大事な点を読み飛ばすって部分には必ずしも同意しない
そのへんの重要性がわかるように、かつ、読み飛ばさないように書かれているかどうかが、初心者にとっては大事なわけで
そういう意味では、ルーミスもハムもヒトカクも失格。それを殿堂入りなんて言って残そうとするから、被害者が出続けることになる
そのへんの重要性がわかるように、かつ、読み飛ばさないように書かれているかどうかが、初心者にとっては大事なわけで
そういう意味では、ルーミスもハムもヒトカクも失格。それを殿堂入りなんて言って残そうとするから、被害者が出続けることになる
921スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 18:23:06.14 入門書知らんやつ多いみたいだからレベル分けしとくわ
超基礎
ヒロマサのお絵描き講座
入門1
ダテ式おえかき塾
入門2
お絵描きチュートリアル ガールズドローイング入門
入門3
ポージングチュートリアル
超基礎
ヒロマサのお絵描き講座
入門1
ダテ式おえかき塾
入門2
お絵描きチュートリアル ガールズドローイング入門
入門3
ポージングチュートリアル
922スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 18:41:18.35 そこに上がってるの全部読んだけどダテも超基礎だわ
923スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 19:01:33.68 ならテンプレ多めにしようぜ
専門書の情報は濃厚のがいいんだし、どうせ年単位で消費されるスレだしな
ただもうレス数が限られるので議論の脱線は控えて各々アイデア出していこうぜ
専門書の情報は濃厚のがいいんだし、どうせ年単位で消費されるスレだしな
ただもうレス数が限られるので議論の脱線は控えて各々アイデア出していこうぜ
924スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 20:29:48.31 >>278
の流れになりそうやな
の流れになりそうやな
925スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 23:17:28.49 私の場合
ビルプ、たてなか、ハンプトンの3冊で人体(素体)を描く流れを身につけて
そこに美術解剖学の解説書でアナトミーの補強をして
素体にどうデフォルメをかけるかは、各キャラの描き方系などで細部を詰めればいい
って感じだった
だから、>>921のあげてる本は1冊も持ってない
ビルプ、たてなか、ハンプトンの3冊で人体(素体)を描く流れを身につけて
そこに美術解剖学の解説書でアナトミーの補強をして
素体にどうデフォルメをかけるかは、各キャラの描き方系などで細部を詰めればいい
って感じだった
だから、>>921のあげてる本は1冊も持ってない
926スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 23:33:00.95 このスレ初めて覗いたんだけど>>2を見てなんとなくどういうスレなのか察したわw
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
927スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 23:54:41.29928スペースNo.な-74
2022/01/04(火) 23:58:28.97 なっちゃったな
929スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 00:40:21.52 テンプレの【評判がよかった本】に他のやつを追加していくのが一番いいよ
入門書への評価は人それぞれの中でジャンルや初心者向けなどの分類をし始めたらもう手に負えなくなる
オススメの本があれば質問者が求める本を察して回答者が各々教えてあげればいい
ただ、質問のテンプレがあると便利かもしれない
スレタイを>>915路線で行くなら質問も増えるだろうしな
入門書への評価は人それぞれの中でジャンルや初心者向けなどの分類をし始めたらもう手に負えなくなる
オススメの本があれば質問者が求める本を察して回答者が各々教えてあげればいい
ただ、質問のテンプレがあると便利かもしれない
スレタイを>>915路線で行くなら質問も増えるだろうしな
930スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 00:45:25.84 もうルーミスとハムでいいわ
931スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 01:33:05.96 おすすめしないのを理由付けて挙げていったほうが早くない?
少なくとも名前が頻繁に出てくる本はハズレではないし
初心者の定義がそれぞれ違う以上そこを論点にしても泥沼では
少なくとも名前が頻繁に出てくる本はハズレではないし
初心者の定義がそれぞれ違う以上そこを論点にしても泥沼では
932スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 02:36:08.25 一々難癖付けるやついるからどういう方向性で行っても無駄でしょ
933スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 03:13:50.77 使用者ためになったと感じた部分や、どう使ったとか書けばいいのでは
ルーミスとかあのタメになる文章の部分を読まずに、絵の部分だけ見てる人が多すぎる
ルーミスとかあのタメになる文章の部分を読まずに、絵の部分だけ見てる人が多すぎる
934スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 05:46:27.71 風景デッサンの基本がよかった
935スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 05:46:31.48 風景デッサンの基本がよかった
936スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 07:31:14.81 40年程前に出版された本だが
マール社のペンで描く いい本よ
俺の場合は絵描きの思考のプロセスを言語化している所が参考になったわ
マール社のペンで描く いい本よ
俺の場合は絵描きの思考のプロセスを言語化している所が参考になったわ
937スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 09:05:31.06 学生が検索してここに辿り着いてビルプとかソッカとかラッキすすめられても画力以前に値段で死ぬから手に取りやすい価格帯の良書まとめてもよくない
いきなりあれに手だしたら絶対投げるし
いきなりあれに手だしたら絶対投げるし
938スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 09:36:42.96 ソッカやラッキならともかく、ビルプを投げる率はそんなに高くないだろ
風景デッサンの基本はいいね。風景の描き方の本としてじゃなくパースの教本として使える
箱や円柱の描き方、透視図法の基本と応用、光源を設定した時の影のつきかた
わかりやすくまとまっていると思う(湯浅の方式?とかいう独自の考え方は必要ないと思う)
ルーミスは文章と図版が乖離してしまっているのがネックで、やさしくないっていう感想の原因になってる
ビルプやハンプトンなんかはルーミスと同じことをやってるけど、ぜんぜん分かりやすい(値段は高いけど)
風景デッサンの基本はいいね。風景の描き方の本としてじゃなくパースの教本として使える
箱や円柱の描き方、透視図法の基本と応用、光源を設定した時の影のつきかた
わかりやすくまとまっていると思う(湯浅の方式?とかいう独自の考え方は必要ないと思う)
ルーミスは文章と図版が乖離してしまっているのがネックで、やさしくないっていう感想の原因になってる
ビルプやハンプトンなんかはルーミスと同じことをやってるけど、ぜんぜん分かりやすい(値段は高いけど)
939スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 10:45:00.84 >>937
それな
他にも金ないやつ向けにkindleunlimitedで見られる良書とかまとめたら良いと思うんだw
ヒロマサ程度で良いなら似たようなの転がってると思うんだが
キリがないから本当に厳選したので良いけど
それな
他にも金ないやつ向けにkindleunlimitedで見られる良書とかまとめたら良いと思うんだw
ヒロマサ程度で良いなら似たようなの転がってると思うんだが
キリがないから本当に厳選したので良いけど
940スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 11:22:28.05 マンガキャラアタリ練習帳もよかった
941スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 11:23:50.60 ちょっと雑な作例もあったけど
942スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 11:49:45.02 理由も書け
943スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 13:11:39.93 個人的にはカラー&ライトとスカルプター、マイケルハンプトンが良かったかな。それぞれ色、美術解剖学、ジェスチャードローイングの分野に取り組むとば口として一番参考になった。
944スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 13:41:34.09 >>942
えらそーに
えらそーに
945スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 13:49:34.47 おこだよわたしゃ
946スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 14:03:13.16 光の概念勉強するなら
初心者〜中級者向け
パクリノの2冊
上級者向け
カラー&ライト
じゃない?他にも光の授業とか評価高いのちらほら見るけど持ってないから知らん
カラー&ライトは確かに凄かったけど情報多すぎて逆に理解するのがしんどかった
パクリノは最低限のこと図解で書いてあるし作例たくさんあるからわかりやすかった
首から上しか無理な時にルーミス買って毎日真似てたら全身描けるようになったから初心者でもそんなに悪くないと思う
今は良書多いとはいえとっつきやすい絵柄だし
初心者〜中級者向け
パクリノの2冊
上級者向け
カラー&ライト
じゃない?他にも光の授業とか評価高いのちらほら見るけど持ってないから知らん
カラー&ライトは確かに凄かったけど情報多すぎて逆に理解するのがしんどかった
パクリノは最低限のこと図解で書いてあるし作例たくさんあるからわかりやすかった
首から上しか無理な時にルーミス買って毎日真似てたら全身描けるようになったから初心者でもそんなに悪くないと思う
今は良書多いとはいえとっつきやすい絵柄だし
947スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 14:54:05.84 なんでもいいけど早く決めないとスレが埋まるぞ
ほんとはこの書き込みもしないほうがいいくらい
ほんとはこの書き込みもしないほうがいいくらい
948スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 15:16:19.87 >>944
かわいい
かわいい
949スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 16:00:57.75 kyachiって人の教本よくあるけどここではどういう評価?
かなり癖のある絵柄だと思うけど
かなり癖のある絵柄だと思うけど
950スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 16:21:21.20 何冊か買ったけどやたら長細いし絵のクセ強すぎるし絵の質そんなに高くないし内容薄めたカルピスだからいまいち
あの人の描く体格が好きとか絵柄が好きとかじゃない限り2000円出して買うほどじゃない
あの人の描く体格が好きとか絵柄が好きとかじゃない限り2000円出して買うほどじゃない
951スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 16:33:51.30 癖は強いけどわたしには役立った
952スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 18:10:10.59953スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 18:43:55.30 特に追加する本もないし
いいんじゃね
いいんじゃね
954スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 19:09:14.56 >>951
どの本が?いっぱい出てるからどれが役立つかわからん
どの本が?いっぱい出てるからどれが役立つかわからん
955スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 19:47:11.94956スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 19:58:06.03 テンプレにグレン・ビルプを追加で
957スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 20:18:55.42 ビルプとかダイナミックコミックドローイングの人とか見てると感じるけど、アメリカ人って何も見ないで人体を描くことをなんか凄いことみたいに考えてるみたいだよね
日本だとふつうだし、仕方ないから何も見ずにやってるだけで、ほんとはモデルを頼むかせめて資料を用意するのに越したことないって思うんだけど
日本だとふつうだし、仕方ないから何も見ずにやってるだけで、ほんとはモデルを頼むかせめて資料を用意するのに越したことないって思うんだけど
958スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 20:42:53.88 >>957
なにを言っているのかよくわからないけど、あなたは多分なにか大きな勘違いをしていると思う
なにを言っているのかよくわからないけど、あなたは多分なにか大きな勘違いをしていると思う
959スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 20:46:06.40 理解してあげようよ
960スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:09:03.94 バカすぎる
教養としてルーミスくらい読んでくれ
教養としてルーミスくらい読んでくれ
961スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:13:31.28 ちくちく言葉やめなさいよ
962スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:19:05.87963スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:29:26.06 頭悪すぎる
たくさんの観察や鍛錬やインプットを繰り返すことで「何も見ないで描けるようになれるよ!」という最終到達点の話をしているだけのことを「アメリカ人はそれが凄いという思考」と決めつけてるだけでしょ
たくさんの観察や鍛錬やインプットを繰り返すことで「何も見ないで描けるようになれるよ!」という最終到達点の話をしているだけのことを「アメリカ人はそれが凄いという思考」と決めつけてるだけでしょ
964スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:34:43.30 >>963
日本の本だとそんなところ強調しないやんって話
だからアメリカ人はそれを凄いと思ってるのか?って疑問が
で、それはただの前振りだから本当はどうでもよくて、やっぱできればモデル見て描きたいよなぁってのが本題
日本の本だとそんなところ強調しないやんって話
だからアメリカ人はそれを凄いと思ってるのか?って疑問が
で、それはただの前振りだから本当はどうでもよくて、やっぱできればモデル見て描きたいよなぁってのが本題
965スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:42:33.55 ルーミス読んでれば「見ないで描くこと」をいっち番最初に教えてくるだろうが
素体のとこに想像して描くことは難しいことじゃないって書いてあったろうが
見ないで描くなんてのは向こうじゃ技術とすら思われてないよ
ウォーミングアップなんだよ
日本人が求めてるクオリティとアメリカ人が求めてるクオリティが違いすぎるだけだ
素体のとこに想像して描くことは難しいことじゃないって書いてあったろうが
見ないで描くなんてのは向こうじゃ技術とすら思われてないよ
ウォーミングアップなんだよ
日本人が求めてるクオリティとアメリカ人が求めてるクオリティが違いすぎるだけだ
966スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 21:48:53.82 >>965
この話題でルーミスって言ったら、クリエイティブイラストレーションの「ねつ造とは何か、イマジネーションとは何か」の章だろ
この話題でルーミスって言ったら、クリエイティブイラストレーションの「ねつ造とは何か、イマジネーションとは何か」の章だろ
967スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 22:04:35.37 そもそもリアル寄りムキムキの海外とデフォルメ文化の日本と比較するのはおかしいのでは…?
968スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 22:10:06.96 えっ
969スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 22:10:22.25 漫画絵は東アジアのが好みだな
970スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 22:56:31.88 実物を見ないで描くのを当たり前としてきた日本人がいまや中韓にすら画力で差をつけられて
慌てて西洋人の書いた入門書に縋りだしたのが現状だろうがよ・・・
慌てて西洋人の書いた入門書に縋りだしたのが現状だろうがよ・・・
971スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:01:12.53 んなこたないだろ
972スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:03:34.69 どんな認識だ
973スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:13:45.21 昔は漫画チックなデフォルメされたイラストが日本では主流でそれが受けてたけど
中韓の基礎がしっかりしたリアル志向の美少女イラストが入ってきてそっちの方が評価され慌ててって感じだと思う
日本の萌え絵に欠けていた写実的な表現を上手いこと中韓の絵師は融合させたイメージ
あっちはちゃんと技術ノウハウを共有して美術教育がしっかりしてるんだろうな
中韓の基礎がしっかりしたリアル志向の美少女イラストが入ってきてそっちの方が評価され慌ててって感じだと思う
日本の萌え絵に欠けていた写実的な表現を上手いこと中韓の絵師は融合させたイメージ
あっちはちゃんと技術ノウハウを共有して美術教育がしっかりしてるんだろうな
974スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:14:05.40 >>964
その疑問がまずおかしいんだよ
まず大前提として『見ないで描けるようになれる』という話って、「実物を見ないで描け!」とか「それが凄いことだ!」という話じゃないだろ?
少なくとも入門書スレでオススメされる海外本は、どれも実物を観察する大切さを説いているよ
その上で、技術を磨いた先には「見ないでも描けるようになれるよ」という理想の未来の話をしているだけなんだよ
それを「アメリカ人は見ないで描くことが凄いと思ってるの?」と疑問を抱くのは、ちょっと飛躍しすぎてみんなついていけないんだと思うわ
あと、アメリカと日本の本の何を比べたかによる
たとえば海外の名書って、芸術家の人が「講師として教え導く」というスタンスだろ
で、日本の場合は、それらの海外の名書を参考文献にした、売れない漫画家やアニメーターの「ハウツーの切り抜き本」ばかりだろ
アメリカの講師の教えと、それをパクった日本の情報教材
もし、それらを比べて疑問を抱いたなら、そもそも比べる対象がズレてるので、その疑問は投げ捨てていいよ
で、それは前フリで君の本題について言うなら、冒頭に書いたとおり「海外の本はどれも実物を観察する大切さをちゃんと説いてますよ」かな
その疑問がまずおかしいんだよ
まず大前提として『見ないで描けるようになれる』という話って、「実物を見ないで描け!」とか「それが凄いことだ!」という話じゃないだろ?
少なくとも入門書スレでオススメされる海外本は、どれも実物を観察する大切さを説いているよ
その上で、技術を磨いた先には「見ないでも描けるようになれるよ」という理想の未来の話をしているだけなんだよ
それを「アメリカ人は見ないで描くことが凄いと思ってるの?」と疑問を抱くのは、ちょっと飛躍しすぎてみんなついていけないんだと思うわ
あと、アメリカと日本の本の何を比べたかによる
たとえば海外の名書って、芸術家の人が「講師として教え導く」というスタンスだろ
で、日本の場合は、それらの海外の名書を参考文献にした、売れない漫画家やアニメーターの「ハウツーの切り抜き本」ばかりだろ
アメリカの講師の教えと、それをパクった日本の情報教材
もし、それらを比べて疑問を抱いたなら、そもそも比べる対象がズレてるので、その疑問は投げ捨てていいよ
で、それは前フリで君の本題について言うなら、冒頭に書いたとおり「海外の本はどれも実物を観察する大切さをちゃんと説いてますよ」かな
975スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:36:05.01 デッサンができなかった手塚治が日本の漫画の生みの親であったことを考えれば
日本人のそういういい加減さ ある意味下手さが日本流の漫画やアニメ 萌え絵を生み出したと言えるのも事実で
それは立派な功績でもあるんだがな
いずれにせよアメリカ人と日本人がどっちが上か下かみたいな話ではない
互いの優れたところをリスペクトするべきだし優れたものは素直に認めて吸収すべきだ
日本人のそういういい加減さ ある意味下手さが日本流の漫画やアニメ 萌え絵を生み出したと言えるのも事実で
それは立派な功績でもあるんだがな
いずれにせよアメリカ人と日本人がどっちが上か下かみたいな話ではない
互いの優れたところをリスペクトするべきだし優れたものは素直に認めて吸収すべきだ
976スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:43:56.86 日本の絵=漫画やアニメ,、という認識しかないんだろうな
日本にも芸大もあれば西洋芸術を基礎とした芸術畑の人たちなんて腐るほどおるんやで…
日本にも芸大もあれば西洋芸術を基礎とした芸術畑の人たちなんて腐るほどおるんやで…
977スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:44:39.85 次スレ誰が立てるの?>>950?
978スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:47:34.86979スペースNo.な-74
2022/01/05(水) 23:51:34.15 >>980
頼むわ
頼むわ
980スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 07:11:42.84981スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 07:29:09.76982スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 07:34:37.03 >>981
発売前でも話題になってた本は挙げておいたよ
発売前でも話題になってた本は挙げておいたよ
983スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 08:14:11.02 乙です
全部出版社と著者まで調べて上げたの
スゲーなこりゃ
今後はテンプレにないタイトル話題に出すときはできるだけそっちのデータも付けたほうが良いか
全部出版社と著者まで調べて上げたの
スゲーなこりゃ
今後はテンプレにないタイトル話題に出すときはできるだけそっちのデータも付けたほうが良いか
984スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 08:23:55.05985スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 11:58:46.58 全部入れたのかw
まあ乙
まあ乙
986スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 12:42:54.71 イラスト集ならモグモで教本ならくるみつとかしゅがおのケモミミとか輝く瞳とか評価高めの本最近流行りの画風勉強できて良いと思った
あと評価高い塗りまとめ本も良書多い
デッサン系関係ないけど
あと評価高い塗りまとめ本も良書多い
デッサン系関係ないけど
987スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 13:27:38.91 評判がいいのに知らない入門書多すぎて時代についていけない
個人的にもうガチの入門書は必要ないから読むことないだろうし
個人的にもうガチの入門書は必要ないから読むことないだろうし
988スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 13:47:29.56989スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 14:02:42.33 たてなか流クイックスケッチ上の方で出てたから
買ってみたけど内容薄いな
1/5は著者のスケッチだし
大筋は流れとリズムがあるよって話だから
そういうのの気づきが欲しい人にはいいかもしんない
買ってみたけど内容薄いな
1/5は著者のスケッチだし
大筋は流れとリズムがあるよって話だから
そういうのの気づきが欲しい人にはいいかもしんない
990スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 14:38:41.44991sage
2022/01/06(木) 16:03:25.29992スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 16:59:06.53993スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:12:41.81 こっちのスレ埋めてから次スレ書き込もうよ
994スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:13:59.94 このスレ初めて覗いたんだけど2を見てなんとなくどういうスレなのか察したわw
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
995スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:20:04.47 埋めちゃっていいのかな?
996スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:25:55.13 いいの?
997スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:26:02.96 どうだろう
998スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:26:09.26 え?
999スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:26:14.99 おい
1000スペースNo.な-74
2022/01/06(木) 18:26:23.78 このスレ初めて覗いたんだけど2を見てなんとなくどういうスレなのか察したわw
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
とりあえず名前挙がったものが全力でぶっ叩かれるから無難なデッサン本や海外著書しかおすすめに残らんっていうね
どの業界でも似た流れになるんだなぁ…w
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 18時間 14分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 18時間 14分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 【画像】これなんて言う?出身地バレるぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]