マンガ用の画材(ペン、トーン、など)と画材に関する
情報交換スレッドです。
お役立ち情報をマターリ語り合いましょう。
【アナログ】マンガ用画材スレ Part37【限定】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1462168233/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part38【限定】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1502767507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【アナログ】マンガ用画材スレ Part39【限定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スペースNo.な-74 (JP 0H8b-YO0F)
2018/04/05(木) 20:46:40.47ID:CGDsuFpnH623スペースNo.な-74 (ワッチョイ 5d24-cx4e)
2019/08/25(日) 20:15:29.22ID:dBMoqCpW0 今更ツイでBBケント廃盤の話題上がってるけど今更?
去年のニュースなのになんで今更騒ぐかね
BBケントの代替品が見つからないし、近所ではもうBBケント紙ないからコピックPMペーパー使ってるけどペン入れの時線が太るから、シャープな線を維持できる紙が欲しい
去年のニュースなのになんで今更騒ぐかね
BBケントの代替品が見つからないし、近所ではもうBBケント紙ないからコピックPMペーパー使ってるけどペン入れの時線が太るから、シャープな線を維持できる紙が欲しい
624スペースNo.な-74 (ワッチョイ 25a6-sMv4)
2019/08/25(日) 21:56:31.34ID:RVaiFmgh0 彩雲紙がなくなったニュースの影響だな
625スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4515-6j4c)
2019/08/25(日) 22:40:45.46ID:oFK66Oz30 BBケントって、自分の中ではイラストレーションボードのイメージだな
というか、イラストレーションボードという存在もそのうち無くなりそう・・・
というか、イラストレーションボードという存在もそのうち無くなりそう・・・
626スペースNo.な-74 (スップ Sd7a-auBg)
2019/08/26(月) 22:45:52.32ID:QOhmis9zd627スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0124-GX87)
2019/08/30(金) 18:36:32.56ID:GtQ5rK5y0 最近水彩紙のミニ色紙増えてるから、イラストボードからのすげ替えになるかも知れないと思ってる
ミニ色紙の方が扱いやすいしな
ミニ色紙の方が扱いやすいしな
628スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9162-YAGs)
2019/09/04(水) 17:03:33.04ID:dTsHx8AT0 フィキサチーフ、30cmほど離して吹きかける
これを何度か繰り返すっていうけど全然効いてる感じかしない・・・
これを何度か繰り返すっていうけど全然効いてる感じかしない・・・
629スペースNo.な-74 (スフッ Sd62-2jHm)
2019/09/05(木) 20:04:03.11ID:UDLzX1tLd 墨で線が描いてるけど、上書きできる修正液って無い?
やっぱり水溶性のミスノンだけかな、ボコボコになるから嫌なんだけど他のもそうなのか、水の量が足らないのかな
他にいいもの知ってる人いたらぜひ教えて頂きたい
やっぱり水溶性のミスノンだけかな、ボコボコになるから嫌なんだけど他のもそうなのか、水の量が足らないのかな
他にいいもの知ってる人いたらぜひ教えて頂きたい
630スペースNo.な-74 (ワッチョイ c26d-PxCh)
2019/09/06(金) 11:24:28.19ID:Io04tBsm0 ゾルK使ってるけど修正はぺんてる修正液一本だよ
これで小さいとこから広範囲まで全部
上から描ける
他の紙にギュッと押し出して液量調節してから原稿に使うのがポイントだね
むかし普通の開明墨汁使ってたときもぺんてる使ってた気がする
半乾きだと墨溶け出したけど完全に乾いてたら使えたような気がする
昔過ぎて記憶あいまいだわスマン
これで小さいとこから広範囲まで全部
上から描ける
他の紙にギュッと押し出して液量調節してから原稿に使うのがポイントだね
むかし普通の開明墨汁使ってたときもぺんてる使ってた気がする
半乾きだと墨溶け出したけど完全に乾いてたら使えたような気がする
昔過ぎて記憶あいまいだわスマン
631スペースNo.な-74 (ササクッテロ Spf1-lZTo)
2019/09/06(金) 19:00:15.30ID:Bz37r5m1p 墨は水溶性の顔料液だから、油性系のホワイトは相性悪いと思った方が良い、上からかけないのは油のせい
さらに染料使うと余計カバーできない、顔料には染み込まないから
さらに染料使うと余計カバーできない、顔料には染み込まないから
632スペースNo.な-74 (ワッチョイ e1bd-2jHm)
2019/09/06(金) 21:40:43.42ID:Q5pm5awy0 ありがとうございます!
アナログで描いてるくせに原料の知識とか分かってなくて…助かりました。
ぺんてる修正液も気になっていたので、墨からインクに変えるのも検討して使ってみます。
アナログで描いてるくせに原料の知識とか分かってなくて…助かりました。
ぺんてる修正液も気になっていたので、墨からインクに変えるのも検討して使ってみます。
633スペースNo.な-74 (ワッチョイ e162-2buT)
2019/09/07(土) 06:49:26.18ID:5N/kMyvO0 アナログのテゴボコ感は見る分には好きだ
描く分には粛清したくなる
描く分には粛清したくなる
634スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8668-77+j)
2019/09/08(日) 02:07:14.27ID:IsALI6Ul0 墨の花でぺんてる修正液使ってるけど普通に描けるよ
635スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6e10-6JLa)
2019/09/10(火) 22:58:32.18ID:h2Wga40x0 アイシーによるJトーン復活が私の希望のものとは違った
まあわかっていたけどちょっと残念
もしかしたらと思うので、復活した中で使えそうなものは積極的に買おうと思う
まあわかっていたけどちょっと残念
もしかしたらと思うので、復活した中で使えそうなものは積極的に買おうと思う
636スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6ae0-3XKD)
2019/10/04(金) 18:15:25.71ID:Rcb1yvJS0 空トーンのバリエーションに需要があるのは仕方ないけどまあ納得w
第二弾もあればいいなと思う>Jトーン復活
第二弾もあればいいなと思う>Jトーン復活
637スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8324-CM8p)
2019/10/26(土) 00:55:33.08ID:7SYkliYC0 写植を貼るときにオススメのノリ(接着剤)があれば教えて下さい
また写植の印刷はみなさんコピー用紙ですか?もっと薄いものの方が良いのかな
或いはシール用紙に印刷でしょうか
また写植の印刷はみなさんコピー用紙ですか?もっと薄いものの方が良いのかな
或いはシール用紙に印刷でしょうか
638スペースNo.な-74 (ワッチョイ ff10-wHDa)
2019/10/26(土) 00:58:32.82ID:N3g6hORO0 糊は皺にならないタイプだと剥がれるし経年劣化で茶色くなったりするので
シールかなぁ
フィルムタイプのきれいに印刷できるやつ使ってた
シールかなぁ
フィルムタイプのきれいに印刷できるやつ使ってた
639スペースNo.な-74 (ワッチョイ b36d-q0ed)
2019/10/26(土) 09:24:28.46ID:9Tn5WDdH0 写植を貼るときはペーパーセメントだ 当然、印画紙な
640スペースNo.な-74 (ワッチョイ ffe0-RjDC)
2019/10/26(土) 15:06:06.58ID:k1U7DkpN0 大昔編集部見学に行ったとき
印画紙の写植をセメダインで貼り付けてるのを見て衝撃を受けたのを思い出したw
ペーパーセメントは変色劣化するから長期保存には向かない
同人用なら100均のシールになってる白いシートにレーザープリンタ印刷でいいと思う
コピー用紙よりは薄いから影も少しは出にくいんじゃないかと
印画紙の写植をセメダインで貼り付けてるのを見て衝撃を受けたのを思い出したw
ペーパーセメントは変色劣化するから長期保存には向かない
同人用なら100均のシールになってる白いシートにレーザープリンタ印刷でいいと思う
コピー用紙よりは薄いから影も少しは出にくいんじゃないかと
641スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6b24-nHw2)
2019/11/08(金) 06:11:36.53ID:cjq+QFPx0642スペースNo.な-74 (ワッチョイ c695-wiCk)
2019/11/16(土) 17:28:40.97ID:7EYx5NaZ0 20年ぶりに同人に戻ってきたんだけど
BBケント死亡してたんだね・・・とてもショック
BBケント死亡してたんだね・・・とてもショック
643スペースNo.な-74 (ワッチョイ 026d-dW04)
2019/11/16(土) 18:26:26.38ID:GykIs2ss0 ショックもなにも買い支える人がいなきゃ廃盤になるのは当然
644スペースNo.な-74 (ワッチョイ 02e0-DnBA)
2019/11/17(日) 14:39:49.54ID:XrAGwUlb0 未開封のマスケットインクを発掘したんだけど
少し含まれてる黒ずみは沈殿物か何かで無視していいものだっけ?
少し含まれてる黒ずみは沈殿物か何かで無視していいものだっけ?
645スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7b6d-H813)
2019/11/23(土) 14:59:21.35ID:0so/Qu5H0 PILOTの製図用インクとつけペンで滲まない上質紙(ケント紙でも可)
無地でいいんだけど、漫画用を買うと高いんだよね、40枚くらいしかないし
漫画用と明記されてなくて100枚とか多いと500枚とかの上質紙で
インク滲まないやつってないのかな?500枚買って滲んだら勿体ないし
誰か知らん?つけペンでインク滲まない上質紙のお徳用
無地でいいんだけど、漫画用を買うと高いんだよね、40枚くらいしかないし
漫画用と明記されてなくて100枚とか多いと500枚とかの上質紙で
インク滲まないやつってないのかな?500枚買って滲んだら勿体ないし
誰か知らん?つけペンでインク滲まない上質紙のお徳用
646スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8924-ibof)
2019/11/23(土) 16:50:14.99ID:Q4ddghCb0 コピー用紙
647スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7b6d-Ryyb)
2019/11/23(土) 16:51:08.10ID:0so/Qu5H0 それはアカンやろ
648スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7b68-QwrF)
2019/11/23(土) 17:12:44.78ID:hjryMxLO0 製図用インクはわからんけどコクヨの青い包装紙のコピー用紙につけペン+墨汁で使ってる
なんならプロの漫画家の現場でもそれだったところがある
なんならプロの漫画家の現場でもそれだったところがある
649スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0b10-s1dZ)
2019/11/23(土) 17:22:40.92ID:P8rg7KJW0 ホムセンで買ったメーカー名記載のない上質紙に描いてるけど普段はコピー用紙に練習してる
650スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8924-ibof)
2019/11/23(土) 17:25:34.82ID:Q4ddghCb0 コピー用紙ボケと思われたのかマジレスだったのに
漫画家じゃないけど知り合いのプロのレーターもコピー用紙
コピックとかのアルコールマーカー使う人もコピー用紙使ってる人多い
漫画家じゃないけど知り合いのプロのレーターもコピー用紙
コピックとかのアルコールマーカー使う人もコピー用紙使ってる人多い
651スペースNo.な-74 (スッップ Sd33-482y)
2019/11/23(土) 18:30:14.11ID:pKPMvuwqd 滲まなさで言えば漫画用にかなうやつはないと思ってる
コクヨのケント紙100枚入りをペン入れ練習用に使ってるけどやっぱちょっとは滲む
コクヨのケント紙100枚入りをペン入れ練習用に使ってるけどやっぱちょっとは滲む
652スペースNo.な-74 (アウアウウー Sa9d-Ryyb)
2019/11/23(土) 18:53:58.91ID:n6HNrfBFa ケント紙で滲むならもう漫画用の原稿用紙を使うしかないな
でもデリーターの原稿用紙(古いやつだけど)は
専門紙のくせに滲みまくるのは何故だろうか?w
でもデリーターの原稿用紙(古いやつだけど)は
専門紙のくせに滲みまくるのは何故だろうか?w
653スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0b10-s1dZ)
2019/11/23(土) 18:56:43.57ID:P8rg7KJW0 デリータのは買ってすぐ使っても滲んだけどハズレだったんかなー
654スペースNo.な-74 (ワッチョイ 13e0-fjQs)
2019/11/23(土) 19:54:08.03ID:Amdi0xee0 アップルが最強だったけどもうないから
アイシーの原稿用紙にしておけばいいと思うよ
腕がたつなら安い道具でもカバー出来るけど
並みなら道具はまともなものを使った方が少しは見栄えがよくなるから
ほしいタッチなどでも違いが出るから紙は自分でいろいろ試さないとダメだよ
アイシーの原稿用紙にしておけばいいと思うよ
腕がたつなら安い道具でもカバー出来るけど
並みなら道具はまともなものを使った方が少しは見栄えがよくなるから
ほしいタッチなどでも違いが出るから紙は自分でいろいろ試さないとダメだよ
655スペースNo.な-74 (アウアウウー Sa9d-Ryyb)
2019/11/23(土) 21:27:23.96ID:n6HNrfBFa656スペースNo.な-74 (ワッチョイ 136d-REv9)
2019/11/24(日) 00:59:51.63ID:l8CiRWtg0 デリータは自分もダメだった
基本IC使ってるけどコピー用紙もそこそこいいやつならイケる
ただ紙面が傷まないようトレス前提なんで
安いコピー用紙に下絵描いて高めのやつにトレス
紙が薄いのでめっちゃトレスしやすいスケスケ
基本IC使ってるけどコピー用紙もそこそこいいやつならイケる
ただ紙面が傷まないようトレス前提なんで
安いコピー用紙に下絵描いて高めのやつにトレス
紙が薄いのでめっちゃトレスしやすいスケスケ
657スペースNo.な-74 (ワッチョイ 915a-BEIG)
2019/11/24(日) 03:03:39.31ID:kXG9tHze0658スペースNo.な-74 (ワッチョイ 915a-BEIG)
2019/11/24(日) 03:08:09.73ID:kXG9tHze0 補足だけど、個人的にミューズの無地にはけっこうお世話になってた
紙屋だけあって製図用インクとの相性がすごい
デリータは滲みすぎて使いものにならんかったわ・・・
なぜわざわざあそこまで酷い紙を選ぼうとするんだw
紙屋だけあって製図用インクとの相性がすごい
デリータは滲みすぎて使いものにならんかったわ・・・
なぜわざわざあそこまで酷い紙を選ぼうとするんだw
659スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7b6d-Ryyb)
2019/11/24(日) 14:03:16.66ID:1hBLYsoZ0660スペースNo.な-74 (ワッチョイ 93f5-BEIG)
2019/11/24(日) 19:29:02.64ID:lx5FaNIh0 >>659
九州の端っこ住みだから転売は別の方におまかせするわ
A4だとメール便使えるけどB4は送料跳ね上がりそう
昔、夢ワイドっていうのあったけど、それの描き味に近いよ
尼でマットコート紙<135kg>白 B4 1000枚 丹羽紙業 っていうのもあるし
近場の人同士で分けてみるのが良さそう
九州の端っこ住みだから転売は別の方におまかせするわ
A4だとメール便使えるけどB4は送料跳ね上がりそう
昔、夢ワイドっていうのあったけど、それの描き味に近いよ
尼でマットコート紙<135kg>白 B4 1000枚 丹羽紙業 っていうのもあるし
近場の人同士で分けてみるのが良さそう
661スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0b10-s1dZ)
2019/11/24(日) 19:54:50.03ID:7uJ/D+rK0 マットコート紙て同人誌の表紙とかに使うやつ?インク弾かないのかな
662スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7b6d-Ryyb)
2019/11/24(日) 19:56:06.49ID:1hBLYsoZ0 Amazonで色々と買えるけど、1枚目で滲んだら
残りの数百枚が無駄になるからお試しの販売欲しいよなぁ
残りの数百枚が無駄になるからお試しの販売欲しいよなぁ
663スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1310-QZCA)
2019/11/25(月) 14:52:38.07ID:cXZ5yZ1Y0 アマゾンでうっすい上質500枚をミリペンでトレース用に買ったけど
ペンの種類によってはめっちゃ滲んだ
そこらへんのホームセンターで売ってるプリンター用の
100枚200円くらいのヤツのほうが滲まなかった
ペンの種類によってはめっちゃ滲んだ
そこらへんのホームセンターで売ってるプリンター用の
100枚200円くらいのヤツのほうが滲まなかった
664スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0915-iT6/)
2019/11/28(木) 00:49:36.51ID:N4fbqhnM0 やっぱデリータ滲むよね
というか、線が明らかに太まる
自分の未熟さだけじゃなかった
昔ながらのちょい黄みがかった上質紙が1番使い安いかな
B4判50枚600円くらいで買える
というか、線が明らかに太まる
自分の未熟さだけじゃなかった
昔ながらのちょい黄みがかった上質紙が1番使い安いかな
B4判50枚600円くらいで買える
665スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/28(木) 01:00:03.69ID:6cYW8yfOa 漫画の道具メーカーで、原稿用紙も当然漫画用なのに
なぜインクが滲むのか不思議、というかおかしくない?
あり得ないでしょ、何なのデリーターって
なぜインクが滲むのか不思議、というかおかしくない?
あり得ないでしょ、何なのデリーターって
666スペースNo.な-74 (ワッチョイ 25a6-o7DB)
2019/11/28(木) 01:04:23.90ID:i6U6HXbm0 昔使ってただけだけど自分はデリータ滲むと思ったことないなあ
寧ろつるつるしてて滑る?感じだったけど今は違うのかな
アートカラーがざらっとしてて下書きはいいんだけどペンが滲む感じがした
いろいろ試してアイシーに落ち着いたけど
寧ろつるつるしてて滑る?感じだったけど今は違うのかな
アートカラーがざらっとしてて下書きはいいんだけどペンが滲む感じがした
いろいろ試してアイシーに落ち着いたけど
667スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3686-nP3T)
2019/11/28(木) 03:12:52.51ID:ekhMH5N20 デリーター原稿用紙はケント紙と上質紙の二種類あるけど
>>666が使ってたのはケント紙タイプだったんじゃない?
描き心地も上質紙タイプはザラザラというかモサモサな感じだし
少なくとも上質紙タイプは恐ろしいほど滲む
使い物にならないから仕方なく分厚いペーパー用紙として消費したわ
(レーザープリンタなら滲みは起きないので)
>>666が使ってたのはケント紙タイプだったんじゃない?
描き心地も上質紙タイプはザラザラというかモサモサな感じだし
少なくとも上質紙タイプは恐ろしいほど滲む
使い物にならないから仕方なく分厚いペーパー用紙として消費したわ
(レーザープリンタなら滲みは起きないので)
668スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12e0-+i5Q)
2019/11/28(木) 03:24:08.71ID:L24pOBtC0 デリーターは出来た頃から質のいいものを作る会社ではなかったよ
安さを理由に使う人が多くて驚いたな
原稿用紙は好みや欲しい線の質にもよるけどデリーターはにじみやガサついたきれいじゃない太った線が欲しい人向け
少しでも線をきれいに上手く見せたい、印刷映え狙いならアイシーかなくなったアップルなどプロユースのメーカー、あとはケント紙など
マクソンやミューズはクセが強かったから万人向けではなかったな
紙とインクの相性は欲しいものが人によって違うから自分で試すしかなくて
私は墨の華+アイシーまたはアップルの組み合わせに落ち着いたよ
製図用、証券用、開明墨汁、漫画用墨汁・インクその他いろいろ試したけど
インクの乾きが早すぎてペン先がすぐ開いてダメになったり錆びやすくなるインクは嫌いで
足の長い定規線の先がしっかり抜ける墨汁系に戻った
上世代が基本的に使うトーンがレトラかアイシー、たまにマクソンだったのは自分で使ってみて理解した
自腹切りたくない余ったらもったいないって気持ちもわかるけど
余ったらヤフオクやメルカリに出せばいいくらいの気持ちで実際買って試した方がいいよ
安さを理由に使う人が多くて驚いたな
原稿用紙は好みや欲しい線の質にもよるけどデリーターはにじみやガサついたきれいじゃない太った線が欲しい人向け
少しでも線をきれいに上手く見せたい、印刷映え狙いならアイシーかなくなったアップルなどプロユースのメーカー、あとはケント紙など
マクソンやミューズはクセが強かったから万人向けではなかったな
紙とインクの相性は欲しいものが人によって違うから自分で試すしかなくて
私は墨の華+アイシーまたはアップルの組み合わせに落ち着いたよ
製図用、証券用、開明墨汁、漫画用墨汁・インクその他いろいろ試したけど
インクの乾きが早すぎてペン先がすぐ開いてダメになったり錆びやすくなるインクは嫌いで
足の長い定規線の先がしっかり抜ける墨汁系に戻った
上世代が基本的に使うトーンがレトラかアイシー、たまにマクソンだったのは自分で使ってみて理解した
自腹切りたくない余ったらもったいないって気持ちもわかるけど
余ったらヤフオクやメルカリに出せばいいくらいの気持ちで実際買って試した方がいいよ
669スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/28(木) 04:37:57.22ID:6cYW8yfOa 使い物にならないほど滲む紙を製造販売する気が知れない
今まで誰からもクレーム来なかったのだろうか
今まで誰からもクレーム来なかったのだろうか
670スペースNo.な-74 (ワッチョイ f695-yVFz)
2019/11/28(木) 07:58:40.92ID:DPgomdd30 このスレ見てるのかどうか分からないけど
Paypayフリマでアップル原稿用紙出してる人いるね。
足元見てるのかな???
定価とほとんど変わらない値段にウヘるわ
古くてもう売って無いにしてもプレミア品みたいな売り方は
正直言って良く無いし、許せない。
Paypayフリマでアップル原稿用紙出してる人いるね。
足元見てるのかな???
定価とほとんど変わらない値段にウヘるわ
古くてもう売って無いにしてもプレミア品みたいな売り方は
正直言って良く無いし、許せない。
671スペースNo.な-74 (ワッチョイ 126d-luhV)
2019/11/28(木) 09:36:12.98ID:kgDaMrvE0 別にいくらで売ろうと構わないが
紙って相当保存状態よくないと劣化するから
いくら好きな用紙でも古いものはちょっと
紙って相当保存状態よくないと劣化するから
いくら好きな用紙でも古いものはちょっと
672スペースNo.な-74 (ワッチョイ f695-yVFz)
2019/11/28(木) 09:57:34.63ID:DPgomdd30 最終的に売れなくて
土下座するみたく値下げするしか
無いだろうし、紙は劣化すると
上の者も言ってるからね
出品者はここ見てたら
さっさと値下げしなさい
土下座するみたく値下げするしか
無いだろうし、紙は劣化すると
上の者も言ってるからね
出品者はここ見てたら
さっさと値下げしなさい
673スペースNo.な-74 (ワッチョイ b520-5/AD)
2019/11/28(木) 14:18:37.21ID:kqoWEwQj0 デリータはペンだと滲むけどサインペンとかで筆圧弱くて強弱つけないあっさり絵
だと紙も安いし使いやすいのかなと思ってた
ちびまるこ的な画風で
紙が厚くてザラついてるぶん鉛筆でも描きやすいから水色下書き鉛筆ペン入れでスキャンする
前提で使ってるケースもありそう
だと紙も安いし使いやすいのかなと思ってた
ちびまるこ的な画風で
紙が厚くてザラついてるぶん鉛筆でも描きやすいから水色下書き鉛筆ペン入れでスキャンする
前提で使ってるケースもありそう
674スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12e0-+i5Q)
2019/11/28(木) 17:33:44.41ID:L24pOBtC0675スペースNo.な-74 (ワッチョイ f66d-Nwgc)
2019/11/28(木) 18:57:35.96ID:OTOW0fBK0 ミリペンだと少しマシだとしても滲むのは変わらないし
滲むのを活かしたい場合以外でわざわざ買う意味が分からない
果たしてそんな使い方をすることがあるのだろうか?
滲むのを活かしたい場合以外でわざわざ買う意味が分からない
果たしてそんな使い方をすることがあるのだろうか?
676スペースNo.な-74 (ワッチョイ 32b8-0Q2Y)
2019/11/28(木) 20:09:05.61ID:IthLDgpz0 あまり線の美しさを追求しない作風ならいいんでないの
677スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12c5-rjrY)
2019/11/28(木) 20:41:26.39ID:yywixsxl0 デリーターって中高生くらいの層を狙ってやってるんだと思ってた
かくいう自分も絵を描き始めた頃にまんがツールセットみたいなのを買ってもらった記憶
何も知らなかった頃はたくさん種類ある中でとりあえず知ってるメーカーのものを選んじゃうから
滲みまくりのデリーター原稿用紙買ってなんじゃこりゃってなったなー
かくいう自分も絵を描き始めた頃にまんがツールセットみたいなのを買ってもらった記憶
何も知らなかった頃はたくさん種類ある中でとりあえず知ってるメーカーのものを選んじゃうから
滲みまくりのデリーター原稿用紙買ってなんじゃこりゃってなったなー
678スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/28(木) 23:24:04.35ID:nq2sePala ちなみに皆はインクの方、何を使ってる?
パイロットの製図用しか使ったことないんだけど
滲みにくいインクとか、ペン先に落ちてきやすいインクとかある?
粘度が低ければインク落ちてきやすくて描きやすいかな
パイロットの製図用しか使ったことないんだけど
滲みにくいインクとか、ペン先に落ちてきやすいインクとかある?
粘度が低ければインク落ちてきやすくて描きやすいかな
679スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7668-XJXW)
2019/11/29(金) 02:33:36.10ID:aXtRTsRE0 ずっと墨の華だな、サラサラで描きやすく劣化しにくく汚れないしコスパ最高で使いやすい
680スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/29(金) 02:52:22.12ID:loCozmo/a 開明のノーマル墨汁と墨の華と、違いは乾きの速さ、錆かな?
粘度とか滲みとかは同じなのかな?
粘度とか滲みとかは同じなのかな?
681スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12e0-+i5Q)
2019/11/29(金) 04:39:39.97ID:jJ/xkDZv0 墨の華はたしかにかわが少ないんだったか
粘度は開明の方が上、墨の華の方がさらっとしていて乾きも早い
開明もそもそもは濃度を水で調整して使うものだしね
墨汁系はインクと比較して粘度がある分にじみが少ないから
シャープな線が描きたい人向けだと思う
あとインクより使えるホワイトがいろいろ選べるのも利点
墨の華とライオンミスノン青蓋があればほぼなんでも出来る
粘度は開明の方が上、墨の華の方がさらっとしていて乾きも早い
開明もそもそもは濃度を水で調整して使うものだしね
墨汁系はインクと比較して粘度がある分にじみが少ないから
シャープな線が描きたい人向けだと思う
あとインクより使えるホワイトがいろいろ選べるのも利点
墨の華とライオンミスノン青蓋があればほぼなんでも出来る
682スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12a6-R3ru)
2019/11/29(金) 11:44:27.31ID:m29GKihr0 開明墨汁は膠、墨の華は合成樹脂
私は耐水性の開明まんが墨汁が一番好き
気が向いたら水彩もできる
私は耐水性の開明まんが墨汁が一番好き
気が向いたら水彩もできる
683スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9e10-mfJK)
2019/11/29(金) 12:07:06.84ID:1OMoT9Lk0 墨の華はコピックに使えないのとあんまり売ってないのがなー
でも一回買ったら腐らないし全然減らないからありがたい
でも一回買ったら腐らないし全然減らないからありがたい
684スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/29(金) 12:12:52.18ID:39S0rPWka 墨の華が売ってたら買ってみる
サラサラならもしかしたらレオナルドの金Gで使えるかな
全然インクが落ちてこなくて不良在庫になってる
サラサラならもしかしたらレオナルドの金Gで使えるかな
全然インクが落ちてこなくて不良在庫になってる
685スペースNo.な-74 (スップ Sd12-KwAp)
2019/11/29(金) 12:38:19.12ID:oiN0w+/Xd パイロットの製図用
開明とか墨の華とか色々試したけど、一番細い線が引けるのが製図用だった
墨汁はどうしても線が太るんだよね
何でだろう?
開明とか墨の華とか色々試したけど、一番細い線が引けるのが製図用だった
墨汁はどうしても線が太るんだよね
何でだろう?
686スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12a6-R3ru)
2019/11/29(金) 13:42:53.76ID:m29GKihr0 九州にあるハンズマンというホームセンターで墨の華が売っている
687スペースNo.な-74 (ワッチョイ 12e0-+i5Q)
2019/11/29(金) 19:35:30.82ID:jJ/xkDZv0688スペースNo.な-74 (ワッチョイ 126d-luhV)
2019/11/29(金) 23:14:27.87ID:fIO907y20 もうずっと愛用してるのは開明のドローイングゾルK
墨の華もたまに使うがプラモ塗装の調色用スペアボトルに入れて使う
フタがっちりしまるし口も広めでいいよ
これだけだと軽くあたっただけでこぼしそうなので100均の重めの小鉢の中にスポッと入れてる
ゾルKのが伸びがいいような気がせんでもないけど
水入れて勝手に薄めたりしてるから好みの問題かも
墨の華もたまに使うがプラモ塗装の調色用スペアボトルに入れて使う
フタがっちりしまるし口も広めでいいよ
これだけだと軽くあたっただけでこぼしそうなので100均の重めの小鉢の中にスポッと入れてる
ゾルKのが伸びがいいような気がせんでもないけど
水入れて勝手に薄めたりしてるから好みの問題かも
689スペースNo.な-74 (スップ Sd12-SzZ3)
2019/11/29(金) 23:47:01.32ID:2wZApB1Rd ずっとパイロット製図用使ってたけど墨の華気になってきた
ただ調べてみると水色シャー芯と相性悪いって情報が出てきて少し心配
ただ調べてみると水色シャー芯と相性悪いって情報が出てきて少し心配
690スペースNo.な-74 (ワッチョイ f66d-Nwgc)
2019/11/30(土) 01:23:10.65ID:BVUfCtjJ0 どう相性が悪いのか知らんけど、気にする程の何かがあるのかな
墨の華を探してきたけど売ってなかった、普通の開明墨汁のみ
これもボトル式のお得用が売ってた、中身同じだよね多分
墨の華を探してきたけど売ってなかった、普通の開明墨汁のみ
これもボトル式のお得用が売ってた、中身同じだよね多分
691スペースNo.な-74 (ワッチョイ 126d-luhV)
2019/11/30(土) 01:26:15.82ID:6G/g8IB70 普通の開明墨汁は劣化激しいからお徳用は勧めない
692スペースNo.な-74 (ワッチョイ b520-5/AD)
2019/11/30(土) 01:28:24.52ID:p5LK9JwS0 使う分だけ小出しにして冷蔵庫で保管とかだとお徳用も悪くないよ
インクが水色シャー芯が弾くことあるけど芯の種類による気がする
インクが水色シャー芯が弾くことあるけど芯の種類による気がする
693スペースNo.な-74 (アウアウウー Sacd-Nwgc)
2019/11/30(土) 04:07:01.92ID:Dbxw1S3ha ひとまずあれか、開明なら墨の華を買った方が良いのか
でも漫画家はノーマルのやつかパイロット使う印象だなあ
でも漫画家はノーマルのやつかパイロット使う印象だなあ
694スペースNo.な-74 (ワッチョイ ee35-/72b)
2019/12/01(日) 09:30:29.75ID:7eLrqN3w0 ゾルK良いよね 取り扱い店舗少なくて買いづらいのが難点だけど乾くの早いしマーカーもにじまないし良い
695スペースNo.な-74 (ワッチョイ b520-5/AD)
2019/12/01(日) 13:06:18.08ID:Vxn/qrx/0 >>693
自分は華よりノーマルのが合ってたから人それぞれじゃないかな
自分は華よりノーマルのが合ってたから人それぞれじゃないかな
696スペースNo.な-74 (ワッチョイ f66d-/o5p)
2019/12/01(日) 14:40:29.24ID:wQwY99i00 レオナルドの金Gペンでも落ちてくるインクが欲すぃ
どうすりゃあの金Gペン使えるのか疑問だよ
どうすりゃあの金Gペン使えるのか疑問だよ
697スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0915-E3WB)
2019/12/02(月) 00:22:11.47ID:8hkd1Jz40 最近、万年筆ペンという存在を初めて知った
100均の奴を使い捨てするより、カートリッジ式だから使い勝手いいかな
100均の奴を使い捨てするより、カートリッジ式だから使い勝手いいかな
698スペースNo.な-74 (アウアウカー Sab1-/o5p)
2019/12/04(水) 03:46:36.63ID:3Nfz8v7oa ホワイトの上から描こうとすると
極細のミリペンだとホワイトに負けてインクが出ないし
ボールペンだとペン先が詰まるし
程々の太さが無いとホワイトの上から描けんの困る
ホワイトの乾燥が足りないのかな
極細のミリペンだとホワイトに負けてインクが出ないし
ボールペンだとペン先が詰まるし
程々の太さが無いとホワイトの上から描けんの困る
ホワイトの乾燥が足りないのかな
699スペースNo.な-74 (スップ Sd03-pvX0)
2019/12/05(木) 17:37:23.61ID:Z/2ScZJcd 普段インクは製図用だけど墨の華使ってみた
・製図用より細い線を描くのが難しい(描けないわけじゃないが少しコツみたいなものがいる)
・製図用ではにじんでた紙でもにじまなかった
・乾きやすさは製図用とあまり変わらない
・匂いが良いのでテンションが上がる
かなりいい感じだったので乗り換えるのもアリだな
・製図用より細い線を描くのが難しい(描けないわけじゃないが少しコツみたいなものがいる)
・製図用ではにじんでた紙でもにじまなかった
・乾きやすさは製図用とあまり変わらない
・匂いが良いのでテンションが上がる
かなりいい感じだったので乗り換えるのもアリだな
700スペースNo.な-74 (ワッチョイ 23e0-WIRd)
2019/12/05(木) 17:48:22.61ID:N0zgW1QF0 墨の華は少し濃度を高めて使うとちょうどよくなる
小さい器に移してしばらくほっといたり
開明墨汁とブレンドするなどして描きやすい濃度を見つけるといい
開明墨汁は少し水で薄めて使い、濃くなってきたら薄める、を繰り返す
濃くなりすぎた墨汁もたいていのプロはかすれた効果やベタ用に回してた
無駄がないのが墨汁のいいところ
小さい器に移してしばらくほっといたり
開明墨汁とブレンドするなどして描きやすい濃度を見つけるといい
開明墨汁は少し水で薄めて使い、濃くなってきたら薄める、を繰り返す
濃くなりすぎた墨汁もたいていのプロはかすれた効果やベタ用に回してた
無駄がないのが墨汁のいいところ
701スペースNo.な-74 (アウアウウー Saa9-cwSz)
2019/12/06(金) 15:05:08.55ID:j9Kj8wHRa 筆風サインペンあればGペン要らないのでは?
と最近思うのだが
色々とサインペンが進化してるから便利よな
と最近思うのだが
色々とサインペンが進化してるから便利よな
702スペースNo.な-74 (ワッチョイ e515-4Fj/)
2019/12/06(金) 16:00:19.14ID:PgMgsxa30 筆ごこちって、買った時点で既に筆先がヘタってるというか、直ぐ駄目にならん?
色味もなんか薄いし
色味もなんか薄いし
703スペースNo.な-74 (ワッチョイ 23e0-WIRd)
2019/12/06(金) 17:20:40.78ID:3VGNQLqZ0 描くだけならそれでいいけどつけペンの方が線の印刷映えが違う
web発表が中心ならサインペンでもミリペンでもいいんでは
web発表が中心ならサインペンでもミリペンでもいいんでは
704スペースNo.な-74 (ワッチョイ 236d-KPpb)
2019/12/06(金) 22:55:57.29ID:05EW5+Mw0 入り抜きの抜きが、筆じゃ使いもんにならんだろう。
つけペンならではなのに、この時代になってまでもそんな事言ってる人いるの…
つけペンならではなのに、この時代になってまでもそんな事言ってる人いるの…
705スペースNo.な-74 (ワッチョイ 23e0-WIRd)
2019/12/07(土) 05:06:18.19ID:aZtc+E+k0 入り抜きは求めてる線がシャープな線かどうかで要不要別れるからね
止まった固い線やかすれて伸びない線がほしい人もいるからなんとも
入り抜きやタッチの強弱の付け方で同じ絵でも垢抜けて見えるように変わる人がいるから
道具をケチらずいろいろ試すと新しい出会いや発見があるんだけどね
基本的に水性ボールペンやミリペン系は手のコントロールが出来てる人向きで
そこまで描き慣れてない人が使うとどこか野暮ったく見えるから
つけペンでたくさん練習して線や形を十分に描き慣れてから道具を選んで使う方がいいよ
上で原稿用紙の束を買うのがもったいないようなこと書いてる人がいるけどペンの練習はしないのかな
相性が悪かったとしても自分の手癖や使ってる道具にたいしてどう悪いのか研究出来るし
線の研究や道具の練習に使えば無駄にはならないと思うんだけど
止まった固い線やかすれて伸びない線がほしい人もいるからなんとも
入り抜きやタッチの強弱の付け方で同じ絵でも垢抜けて見えるように変わる人がいるから
道具をケチらずいろいろ試すと新しい出会いや発見があるんだけどね
基本的に水性ボールペンやミリペン系は手のコントロールが出来てる人向きで
そこまで描き慣れてない人が使うとどこか野暮ったく見えるから
つけペンでたくさん練習して線や形を十分に描き慣れてから道具を選んで使う方がいいよ
上で原稿用紙の束を買うのがもったいないようなこと書いてる人がいるけどペンの練習はしないのかな
相性が悪かったとしても自分の手癖や使ってる道具にたいしてどう悪いのか研究出来るし
線の研究や道具の練習に使えば無駄にはならないと思うんだけど
706スペースNo.な-74 (ワッチョイ c52a-htJv)
2019/12/07(土) 05:40:04.42ID:d12+GhcQ0 インク壺かそれ代わりになるような蓋つきケースでオススメない?
大き過ぎず小さ過ぎずペン先のインク溜まりまで浸かる程度の高さの物が欲しい…
今は開明墨汁70mlの入れ物に墨の花入れて使ってるんだけど
このケースだと大き過ぎて墨汁に埃が入った時や傷んで交換する時に
注ぎ足した分の新鮮な墨汁ごと一気にドボドボ捨てる事になって勿体無いし
少量入れようとすると今度は高さがあるから深く突っ込んで手汚れるから良くない
ソフトコンタクトレンズのケースやペットボトルの蓋は浅過ぎだし
毎回使い捨てになるから用意するのも面倒だしで合わなかった
大き過ぎず小さ過ぎずペン先のインク溜まりまで浸かる程度の高さの物が欲しい…
今は開明墨汁70mlの入れ物に墨の花入れて使ってるんだけど
このケースだと大き過ぎて墨汁に埃が入った時や傷んで交換する時に
注ぎ足した分の新鮮な墨汁ごと一気にドボドボ捨てる事になって勿体無いし
少量入れようとすると今度は高さがあるから深く突っ込んで手汚れるから良くない
ソフトコンタクトレンズのケースやペットボトルの蓋は浅過ぎだし
毎回使い捨てになるから用意するのも面倒だしで合わなかった
707スペースNo.な-74 (ワッチョイ 23e0-WIRd)
2019/12/07(土) 05:51:30.31ID:aZtc+E+k0 100均にあるような小さいジャム瓶か
製図用インクの瓶とかじゃダメなん?
製図用インクの瓶とかじゃダメなん?
708スペースNo.な-74 (ワッチョイ c52a-htJv)
2019/12/07(土) 06:16:22.58ID:d12+GhcQ0 百均で売ってる小瓶でインク壺に適した物は見つからなかったなあ
製図用インクの壺ってパイロットの30ml?
あれは少し大きい気もするけど中身入ってない空の瓶なんて売ってる?
流石に新品の中身をいきなりドボドボ捨てるのは勿体無いからしたくない
製図用インクの壺ってパイロットの30ml?
あれは少し大きい気もするけど中身入ってない空の瓶なんて売ってる?
流石に新品の中身をいきなりドボドボ捨てるのは勿体無いからしたくない
709スペースNo.な-74 (ベーイモ MMab-gzZa)
2019/12/07(土) 06:37:42.72ID:YfNIkHv/M コニック瓶買ったけどよかったよ
値段に見合う価値はあると思う
値段に見合う価値はあると思う
710スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2324-MVf8)
2019/12/07(土) 07:32:01.08ID:tYfmWjKu0 空の塗料瓶、インクの小分け保存に最適
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?field_sort=d&cmdarticlesearch=1&genre_item=501060&absolutepage=2
ホビーショップで売ってるよ
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?field_sort=d&cmdarticlesearch=1&genre_item=501060&absolutepage=2
ホビーショップで売ってるよ
711スペースNo.な-74 (ワッチョイ 236d-XcXF)
2019/12/07(土) 07:35:43.63ID:HYzy+tF80 >>708
上でも書いたけどプラモ塗装の調色用スペアボトル
https://i.imgur.com/qsPf461.jpg
こういうやつ
20mlで250円くらい
元が塗料の保存用なのでキャップの密閉力が高いのがポイント
上でも書いたけどプラモ塗装の調色用スペアボトル
https://i.imgur.com/qsPf461.jpg
こういうやつ
20mlで250円くらい
元が塗料の保存用なのでキャップの密閉力が高いのがポイント
712スペースNo.な-74 (ワッチョイ 236d-XcXF)
2019/12/07(土) 07:45:43.79ID:HYzy+tF80713スペースNo.な-74 (スププ Sd43-fymY)
2019/12/07(土) 09:09:32.15ID:94VRZ69gd 百均にあるトラベル用の化粧品詰め替えるやつが良いよ〜
蓋付きで蒸発が防げる(閉めていたら多少転がっても平気)のと底が丸くなっていて少量の液でもペン先が浸かる
半透明のプラ製で2つ入り
ただ軽いから作業中物を吹っ飛ばしがちな人は注意かな
蓋付きで蒸発が防げる(閉めていたら多少転がっても平気)のと底が丸くなっていて少量の液でもペン先が浸かる
半透明のプラ製で2つ入り
ただ軽いから作業中物を吹っ飛ばしがちな人は注意かな
714スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2324-MVf8)
2019/12/07(土) 09:14:10.03ID:tYfmWjKu0715スペースNo.な-74 (ワッチョイ cb10-E7wU)
2019/12/07(土) 14:00:48.05ID:w6UmS5d/0 塗料瓶にパテ詰めて感想させてコニック瓶みたいにして使ってる
結構便利
結構便利
716スペースNo.な-74 (ワッチョイ c52a-htJv)
2019/12/07(土) 15:20:38.40ID:d12+GhcQ0 インク壺に良いの色々教えてくれてありがとう
模型用と化粧品用の道具では考えた事がなかったから近い内にそれらが売ってる店で直接見てくる
証券用インクよりも容量小さめなのが良いね
模型用と化粧品用の道具では考えた事がなかったから近い内にそれらが売ってる店で直接見てくる
証券用インクよりも容量小さめなのが良いね
717スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4d20-Qb8l)
2019/12/07(土) 16:37:49.84ID:no+Dl0CQ0 筆ペンだと毛羽立ったところがすごく滲みそう
そういう味を出したい絵柄ならピッタリだけど自分はあわなかった
そういう味を出したい絵柄ならピッタリだけど自分はあわなかった
718スペースNo.な-74 (JP 0H39-VRNC)
2019/12/07(土) 21:27:48.05ID:iFs41U5jH 自分も百均のワンタッチで開くタイプの化粧用ケース
密閉性低めだけど定期的に洗えばいいし蓋回すタイプだと溢すからこっちの方がいい
日本酒みたいに低い枡みたいなのに入れて使ってるから溢れても被害は少ない(練り消し固定は合わなかった)
密閉性低めだけど定期的に洗えばいいし蓋回すタイプだと溢すからこっちの方がいい
日本酒みたいに低い枡みたいなのに入れて使ってるから溢れても被害は少ない(練り消し固定は合わなかった)
719スペースNo.な-74 (アウアウウー Saa9-cwSz)
2019/12/09(月) 03:13:13.92ID:SJvVZnCba フリクションで下書きすると消すのも楽だと言うけど
フリクションのインクにペンのインクが誘導されるのは自分だけか?
フリクションのインクにペンのインクが誘導されるのは自分だけか?
720スペースNo.な-74 (アウアウクー MM41-Mb3h)
2019/12/09(月) 08:19:20.60ID:we0JNOWXM カラー芯で書く方が俺は楽
フリクションは冷えると浮き上がりそうだしボールペン特有の溝にならないのかな
フリクションは冷えると浮き上がりそうだしボールペン特有の溝にならないのかな
721スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2310-2Qzi)
2019/12/09(月) 08:33:24.69ID:bcaLiRwS0 フリクションってカラー芯もあったっけ?
うちのインクは弾くんで相性が良くないから使わないんだけど
うちのインクは弾くんで相性が良くないから使わないんだけど
722スペースNo.な-74 (アウアウウー Saa9-cwSz)
2019/12/09(月) 12:09:50.39ID:I5zOy2qpa 冷えとか溝は別に平気だけど(ゴリゴリ描くのは別)
フリクションのインクに流れちゃうから
複数線があると、インクが余計な線に引っ張られる感じ
割とバズったフリクション下書きで、この不具合は指摘ないから
自分だけなのかな?と思ってな
フリクションのインクに流れちゃうから
複数線があると、インクが余計な線に引っ張られる感じ
割とバズったフリクション下書きで、この不具合は指摘ないから
自分だけなのかな?と思ってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 格安賃貸物件に入居したら地縛霊化した安倍晋三が居付いてた「アベつき物件」とかいう漫画 [624493405]
- 【 大減税!】トランプ、600兆円規模の減税実施へ! [219241683]
- 【緊急】彼女出来なさすぎて頭割れそうなくらいしんどい
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]