X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント272KB

フォント大好きってふぉんと〜? 14書体目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/05(日) 10:43:49.57
ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談するスレッドです。

みなさんのオススメなフォントやフリーフォントサイト、
どんなフォントを使えばいいかな? 等の質問など何でも書き込んでください。
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
表紙のロゴ系のみならず、本文のフォントの話題なども情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の情報はどんどんお寄せください。
*Windows Vista以降に付属しているMSフォントは同人での利用可能だそうです。

*次スレ立ては>>980に一任。無理だったり反応が無かった場合は>>990に一任とします。
 >>990まで両者の反応が無かった場合は、それ以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。

前スレ
フォント大好きってふぉんと〜? 13書体目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1434969788/
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/05(月) 20:12:12.19
>>186
情報ありがとうございます!
メール問い合わせは登録ユーザ以外は駄目なんじゃないかと躊躇してました。

ただ「販売時は申請すれば許可される」は古い規約ですよね。
現在の規約だと販売時には「本ファイルは武蔵システム(http://opentype.jp/)の(製品名)を使って作成しました。」と
分かりやすい場所に見やすい大きさで記載することが条件になってるようです。

ttp://opentype.jp/credit.htm

その中の「第3者に渡す時は『販売する場合はフォント作成ソフトの記述が必要』なことを必ず伝えなければならない」や
「フォントを第3者に納品し、その第3者が販売する場合は記載が必要」という部分が引っかかっていたのですが
>>186 さんの回答で「フリーフォントをダウンロードしても納品された扱いにはならない」という解釈で問題ないと安心しました。
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/06(火) 00:10:14.09
>>187
まあやりとりは2年前の話なんで
規約が改定されたのか、問い合わせ用の回答なのかは分からんけど
当時もHP上では明記すればおkになってた記憶はある
>>185と同じくゲーム埋め込み用に作りたくて規約じっくり読んだものの
やはりはっきりしなくて問い合わせたって動機だったから

第三者が販売っていうのは
フォントガレージとかみたいな委託販売会社のことだと思うよ
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/08(木) 08:10:37.38
MyFontsが円表記になってから初めて買い物しようと思ったんだけど、円建て決済は無理って言われて意味わからん(端数の問題?)
そして他の通貨を選べない…。OSやブラウザを米国仕様にしてもダメだった。買えてる人いるのかな?
為替よりだいぶ安いのも気になる
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/09(金) 18:29:22.43
次期Win10に新日本語フォントとしてタイプバンク製のUDデジタル教科書体を追加したとのこと。

新しい教科書体フォントが「Fall Creators Update」に追加 〜Windows 10 Insider Preview - 窓の杜
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1064448.html

小学校のICT教育強化への対応よりも「ペンによるテキスト入力が強化」のためのフォント追加に思える
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/10(土) 11:49:45.90
macOS 10.13 ”Hight Sierra”の新フォントはまだ決まってないみたい

>>UDデジタル教科書体
和文欧文グリフの文字高とベースラインが揃ってない所がきになるな
かなグリフのデザインがダイナフォントくさい游教科書体(横書き用)と比べても英数字が一回り小さすぎないか?
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/13(火) 09:04:51.95
源ノ明朝って異体字選択(aalt)タグに対応してないんだな
今後はaaltを捨ててUnicode IVSによる異体字管理する方針なんだろうか
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/14(水) 04:55:36.39
異体字表示とかで遊んでるときに源ノ明朝/角ゴを絡ませるとイラレがよく落ちるわ

>190だがソニーのフォントが日本円値段で販売になってたから試したらJPY決済出来るようになってた
今だけかもしれないけど一番安いサイトになってる
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/14(水) 07:19:20.37
マジでSST Fontが17時間前に発売されとる
4ウェイト+2のファミリーで4万は安いな
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/14(水) 07:46:33.61
SSTの発表当時は画面の小さなサイズだったしMonotypeに日本語作れるとは思わなかったから
てっきりAXISの派生を持ってきたとばかり思ってたけど、小林章氏のオリジナルだったのか

ただ個人的には仮名がAXIS以上にダサいんだよなぁ
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/14(水) 18:17:23.02
>>196
間違いなくType Project製でAXISのカスタム版なんだよなあ
ttp://typeproject.com/fonts/sstjp
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/15(木) 08:03:52.04
ダサいっていうか変なつっかかりを感じる
スッと落ちてこないというか
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/16(金) 18:59:17.37
源暎こぶり明朝って源ノ明朝の改変フォントが「筆押さえあり」版になってた
ttp://okoneya.jp/font/genei-koburimin.html#topic14

ラノベで主に使われる本蘭明朝やリュウミン、イワタ明朝体オールドなんかに見慣れてると
こっちの方が良いけど、個人的に「文」「父」「交」はヒゲなしの方が良いんじゃないかと思う

他にも源ノ明朝の韓国や台湾向けグリフを使って全て旧漢字にしようとしてる人も見かけたし源ノ明朝様々だな
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/16(金) 19:49:40.05
源暎だけじゃなくイワタやリュウミンも含めた問題なんだけど統一規格にそった字形にしないのは意味不明。
日本工業規格が常用漢字は「筆押さえなし」、印刷標準字体は「ヒゲなし、八屋根あり」、
それ以外は「筆押さえあり」と統一しているんだから守ってほしい。
フォント変えるたびに字形が変わるし、リュウミンに至っては八屋根なしが存在しないとか狂ってる。
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/17(土) 12:43:44.89
もう游明朝でいいじゃん、WindowsではTrueTypeになってしまうけどWindows7以降はタダで使えるんだし。

macOSに追加された凸版文久体の良さがいまいち分からない。
新潮文庫「星の王子さま」本文印刷に使われているけど小塚明朝に近いダサさを感じる。
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/17(土) 13:45:23.52
游明朝が時代小説を組むための専用書体じゃなければなあ
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/18(日) 17:50:54.88
時代小説でも行けるようにってだけで時代小説だけを目的にしてるわけじゃないじゃん
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 09:14:33.07
Unicode 10.0で変体仮名 285文字が追加された
ttps://pbs.twimg.com/media/DC2Ld8oUIAEKSn0.jpg

Adobe-Japan1-7に収録くるかな?
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 14:59:39.74
いつ見ても全く読めないけど年寄りの記事とか扱う地方紙の記者とかはありがたいんだろうな
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 18:37:28.08
追加するのはいいけどさ
ProとかA-J1上位対応フォントにウェイトが少な過ぎるのどうにかしてくれないかね
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 22:40:53.79
>>206
しょせん例示字形とはいえ、ひらがなと混ぜて使うことを想定していない感じだなぁ
Adobe-Japan1-7に入れるんだとしたら、もう二段階くらいグリフのリファインが必要な気がする
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/24(土) 01:49:13.04
無理やり例えるなら小塚明朝の中に秀英3号仮名を混ぜるようなモンだからな >戦後平仮名と変体仮名の関係性

ちなみに例示字形にされた書体はIPAが公開しているMJ文字情報一覧表(http://mojikiban.ipa.go.jp/xb164/)から
この字形が必要で、リファインしたら変体仮名じゃなくなるので厳しいところではあると思う

あと今更気付いたが、変体仮名の集合に濁点や半濁点付きがないな
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/27(火) 20:12:24.19
そう考えると変体仮名はAJ1に入るとしても
ストロークの簡単なものを部分的に、かも
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/29(木) 08:10:08.91
そのアプローチ自体がダメなのよ
濁点は合成前提でしょ
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/01(土) 10:26:22.06
濁点・半濁点をccmpで合成するのもいいんだけどWordや一太郎で縦書きだと合成してくれないんだよなぁ
例えば源ノ明朝にはあ行の濁音やか行の半濁音が用意されてるけど合成してくれない
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:38:20.29
一太郎は知らないけどWordならあ/んを入力したあと3099 alt+xで合成されない?
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/08(土) 12:24:16.85
もしもしわたしリガチャ


いまあなたのうしろにいるの
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/08(土) 23:11:21.95
Justは元Unicode Consortium会員だったんだから
ligaやccmpくらいはちゃんとサポートしていてほしいな…
0219スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/10(月) 22:11:31.74
ttps://pbs.twimg.com/media/DD5u14mUwAATv7J.jpg

最近渋やツイで見かける大蘭明朝やスーシャに似たフォントってどこで買えますか?
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/11(火) 06:20:56.27
フォントは買えないけどアウトライン買える
ttp://www.net-dtp.com/
ttp://www.typo1.co.jp/
0222スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/11(火) 23:02:18.03
ZENアンチックも「た」「だ」をKFAトレスに置き換えた違法改造品だし
ゴナ部分の漢字もM+ Boldだし、大蘭明朝も合法的に買ったフォントじゃないだろうな
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/12(水) 18:46:17.52
フォントワークスLETSの秀英体

・フォント名は「FOT-DNP ○○」
 http://i.imgur.com/Xb6PoJJ.png

・秀英アンチック、秀英四号かなは、漢字書体と組み合わせて提供される。
 http://i.imgur.com/3QLbBRk.jpg
 http://i.imgur.com/rRh8xJ3.jpg
 http://i.imgur.com/E80pACs.jpg

・モリサワにある「秀英初号明朝 撰」「秀英3号」「秀英5号」は含まれていない。
0224スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/15(土) 21:11:14.15
三番明朝、変体仮名を取り込んだのか
方向性としてどうなんだろうな…
0225スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/17(月) 22:10:22.57
明朝系フォントで変体仮名を自作する強者ははたしてどれだけいることやら
0226スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/17(月) 23:03:35.48
IPAmj明朝の最新版に変体仮名が含まれてるし、本家IPA明朝に取り込まれるのも時間の問題か。アウトラインの質が悪すぎるけどw
Unicodeのオールカバーが目的のNoto Sans/Serif CJKも取り込んでくるだろうし商業フォントよりフリーフォントの方が実装が早そう
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:46.19
新しい明朝体「濱明朝」が発売開始されてた
ttp://typeproject.com/fonts/hamamincho

ttp://typeproject.com/wp-content/uploads/2017/07/cover-hama-no.png
ttp://typeproject.com/wp-content/uploads/2017/07/var2.png

今までにない斬新で万能感あふれる明朝体だな。
ウェイトだけじゃなくコントラスト違いでもファミリー化されているから
小説本文から大見出しまで全部この濱明朝が最適と言える出来。

TP明朝の出来の悪さは何だったのか
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:36.91
コントラスト違いが用意されている部分以外の使い勝手はフリーの源ノ明朝以下じゃね?
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/26(水) 02:59:30.29
横線の細さが持ち味なんだろうけど
個人的には目が疲れるんでパスだな
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/26(水) 04:47:09.21
キャプション ≒ 6号活字以下 ≒ 3mm以下
テキスト ≒ 5号活字前後 ≒ 4mm前後
ヘッドライン ≒ 3号活字程度 ≒ 6mm程度
ディスプレイ ≒ 2号活字以上 ≒ 8mm以上

という一般的な語感から受けるサイズだと濱明朝の横画は細すぎるんだよなぁ
キャプションですら4号活字程度以上、ディスプレイなんて100mm以上を対象にしてるんじゃないかと思うレベル
0232スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/26(水) 05:23:11.83
鈴木功と西塚涼子、ともに小塚昌彦チルドレンだけど
大企業Adobeに所属しフォントデザイナーに専念している西塚女史と
零細とはいえ社長として活動している鈴木氏では出来てくるフォントの方向性が全然違うよな

Type Projectに王道は作れないけど、横浜や名古屋、東京23区ローカルフォントなんて飛び道具が作れるのは強み
0234スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:56:42.33
他では絶賛されてるのに、ここは以前からType Projectアンチが多いよね
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/28(金) 18:24:08.93
モリサワ 2017年の新書体を発表
ttp://www.morisawa.co.jp/about/news/3603
“墨だまり”を表現した「A1ゴシック」、言葉によって形が変化する「みちくさ」など全17書体を今秋リリース
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/28(金) 20:48:18.69
>>236
「A1ゴシック」
一部分しか公開されていないが、仮名のデザインがいまいちのような気がする。
できれば、写植用の書体「太ゴシック体B1」を復刻して欲しかった。
http://d.hatena.ne.jp/taquet/20060704/1151991056
http://i.imgur.com/7u4g0x1.jpg

※「A1明朝」の「A」は、モリサワの写植コードで「明朝」を表すものだったから、
 「A1ゴシック」というのは、おかしな名前なんだけどね。
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/28(金) 23:11:46.96
ねこまるラボっぽいと思ったらねこまるラボだった
金陵は安く買えるようになるね
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/08(火) 02:05:51.73
UDデジタル教科書体の方が游教科書体よりも画面表示にはベターだよ

MSがWindowsに游教科書体を載せるのも普通にできただろうけど
画面解像度の低いタブレットなんかでも読みやすい書体を選んだ感がある
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/08(火) 09:40:40.64
UDデジタル教科書体は筆文字じゃなくて丸ゴシック的になってるけど
今まで丸ゴシック体だった教科書体の英数字に漢字や仮名を揃えたとも言える

同人的に考えればオールド系丸ゴシック体の代わりに使えて便利かも
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/08(火) 20:10:26.71
日本マイクロソフト、超読みやすい新フォント「UDデジタル教科書体」を披露
 〜Fall Creators Update標準搭載のモリサワ製教育向けフォント
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1074972.html

MSKKが「UDデジタル教科書体」について説明会を開いたらしいが
「ゴシック体は『しんにょう』などが正しい字形で書かれていない」とか
「『や』の二画目が撥ねていないのは間違い」など無知をさらけ出していて面白い
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/09(水) 12:27:10.29
マイクロソフトは何よりもまず Pack for Vista を載せるべき
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/09(水) 19:08:00.10
フォントワークスLETSで4月に提供された筑紫新聞明朝やUD角ゴ E/H/U、パルラムネに加えて
8月22日から追加で筑紫Q明朝とUD丸ゴ E/H/Uも提供されるとのこと

ttps://lets-site.jp/news/archives/32
ttps://lets-site.jp/burger_editor/burger_editor/dl/95__TEVUUzA4MjJfMg-D-.pdf
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/14(月) 10:32:52.73
秀英体フォントの モリサワ/フォントワークス 互換性について(PDF)
ttp://www.dnp.co.jp/shueitai/Shueitai_specifications.pdf
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:58.04
源ノ明朝のWikipediaで見かけたんだけど「源流明朝」というのが出てた
ttps://github.com/ButTaiwan/genryu-font

まがい物とは違ってちゃんと本文向けにTTF化されているし、角立てなども追加されている
ちゃんとプロが作った平仮名をそのまま本文向けに小振りにしていることもあって凄く良い

他にも単純にTTF化しただけの源流明朝と、A1明朝風の源雲明朝も同じ作者にて公開されてる
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 21:55:31.76
フォントワークスの「最も革新的で、明朝体を越えた明朝体」な筑紫Q明朝が明日の午後に公開されるとのことで紹介記事が出来てた

筑紫Q明朝 「漢字」編
ttps://fontworksblog.tumblr.com/post/164283984719/%E7%AD%91%E7%B4%ABq%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%B7%A8
筑紫Q明朝 「かな」編
ttps://fontworksblog.tumblr.com/post/164436776784/%E7%AD%91%E7%B4%ABq%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E3%81%8B%E3%81%AA%E7%B7%A8

「本文ではなくキャッチコピー等の大きな文字サイズでの使用に耐えられる細明朝体」という立ち位置らしい
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/23(水) 09:26:05.19
あさっての間違った方向に革新(笑)し過ぎてただただ気持ち悪いわ
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 00:08:59.37
筑紫書体は好きじゃないんだけどQ明朝は触ってて面白い。ヒットすると思う
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 04:01:04.81
筑紫Q明朝には明治初期に淘汰されていった古い仮名活字の雰囲気がある
ただ淘汰されたのは理由があるわけで、とてもじゃないが品質の良い活字ではないと思う

元写研でも書道の心得がある鳥海修と、心得がない藤田重信で大分方向性が違っていて面白い
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/25(金) 11:22:28.96
Q明朝さわってみたけど、鎌倉幕府とか明治維新みたいな歴史とか軍事っぽい熟語だと雰囲気出るね
歴史系の考察本とか架空戦記みたいな本で流行るかも

個人的には二水と三水がすごく好きだわ
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:51:41.02
歴史系考察本ならモリサワ2017年新書体の「みちくさ」がハマりそう
漢字は明朝体系の方が良いなら金陵と組み合わせても良い
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:53:58.97
みちくさと金陵はお菓子や雑貨のカタログ系とか旅行記で使いやすそうな気がする
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/29(火) 03:14:32.30
Twitterで同人小説のPDF出力アプリのアンケートを取ってる人がいるけど
やっぱりWordの出力機能を使ってる人が圧倒的(1214票中 71%)なんだな

WordのPDF出力機能は印刷所と相性が悪いイメージがあるのと
OpenTypeフォントが画像化される問題があるから、ここまでの圧勝は予想外

ちなみに次点がフリーのPDF化アプリで12%、ジャストシステム製アプリが9%、Adobe製アプリが8%
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 03:06:37.08
Twitterで飴鞭ゴシックやむつき現代明朝の作者で自称フォント界のマツコ・デラックスが
源暎フォントの作者を「2ちゃんのアンチと変わらない。極めて卑怯、腹が立つ」ってブロックしててウケる
ブロられた方は「そんな心算はなかったが、申し訳ないのでフォント削除した。二度と使わない」と呟いてるw

元凶の呟きを見ても「あの人だけは許せない。腹が立つ。僕のフォント使用権を剥奪したいほど」かは微妙
ttps://pbs.twimg.com/media/DIaQgIaVoAEbdgM.jpg
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 07:12:04.67
源瑛の人は根っからの他人下げ自分上げ野郎って感じだな
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 10:35:40.59
タイプラボのメルマガで自称フォント界のマツコ・デラックスさんのブログ記事を読むけど
この人も大概根っからの他人下げ自分上げ野郎って感じがする

フリーフォント作者なんてそんな人でもないとやってられないんだろうが
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 11:18:08.87
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 21:40:35.98
そんなどうでもいい話なんか置いといてフォントの話しようぜ

最近v1.001に更新された源流明朝が凄く良い。
ttps://github.com/ButTaiwan/genryu-font

リュウミンのように線に装飾がされて見栄えもいいし、
ただでさえ素晴らしい仮名が小降りになって小説向き。
そのうえで7ウェイト全てをサポートしているから困ることがない。
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 02:06:38.44
イワタから「小春良読体(こはるりょうどくたい)」発売

小春良読体は、共同印刷が東京女子大学と共同研究を行い、
「イワタUDゴシック」を ベースに開発した、横書きに特化したフォントです。
「文字間を確保する」、「濁点などのつぶれやすい箇所を大きくする」などの工夫で、
文字が小さくなるほど読みやすさを向上させており、
帳票印字に使用するプロダクションプリンタでの使用に適しています。
http://www.iwatafont.co.jp/font/koharu_sp.html
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 08:44:49.34
なんかUD新ゴ コンデンス80 Rの字間を空けてやれば良いだけにみえるな > 小春良読体
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 10:39:49.83
飴鞭ゴシックの作者のツイ、今回初めて見たけど芳ばしい人だったんだな
0273スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/01(金) 23:37:16.17
>>267
Wordや一太郎の文字埋め込み・PDF出力のためにTTF化しても
代わりに縦組きの記号や拗音がおかしくなるんだったら意味ないよね

正常なOTFの源ノ明朝をアウトラインだけTTFにそのまま変換しただけだと
Windows上だけが縦組みグリフに置き換えられないのはMS方言か何かがあるんだろうか

Adobe製品だとWindowsでもOTFかTTFか関係なく正常に描画される
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/02(土) 14:17:14.95
縦書きに特化した日本語無料フォントを見た気がするんだけど思い出せない
心当たりある人いないかな?
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/02(土) 14:30:14.24
縦書き専用のフリーの平仮名フォントなら知ってる
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/02(土) 18:55:24.26
>>275
・嵯峨本フォントプロトタイプ
ttp://www.dtp-transit.jp/font/post_2189.html

・IKれんめんちっく
ttp://www.dwuk.jp/font/font-ikrenmen.html
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/03(日) 00:53:39.95
>>267
作者の人見てたらいいんだけど

WindowsはTTFだとvrt2じゃなくvertを見るんで
vrt2の置換データをvertにもコピーしないと縦書き用グリフが使われないっす
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/03(日) 02:17:42.16
>>277
ありがとう
でもこういう古文ぽいのではなく
普通の明朝体で縦書きにした時に
軸がぶれないようになってる的なものだったと思うんだ
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/03(日) 02:33:48.80
>>278
あれ、vrt2のデータだけどvertの場合にも参照されるように定義されているし
実際にvertにコピーしても何も変化なかったりする。自分は作者さんじゃないけど
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 02:19:35.95
游ゴシック似っていうよりは石井ゴシック系だね。特に「な」がそれっぽい
ただ「モリサワらしさ」とか「クラシカルっぽさ」みたいなのは全然足りてない気がする

こんなん出すならゴシックB1を墨溜まり処理したの出してほしかった
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 07:54:50.64
ttps://pbs.twimg.com/media/DF5DACRUAAEqkal.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DGIWFVyVYAEFEb8.jpg

祖父江慎氏が持ち上げているように全体の雰囲気は太ゴシックB1に寄せてるとは思う
「え」「た」「ん」とか太ゴシックB1よりも出来が悪く、丸すぎてソフトゴシックレベルだけど
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:36.30
誘導されて来ました。
質問してもいいでしょうか?

日本語フォントで「ず」の濁点が横棒の下にあるフォントはどのようなものがありますか?
わかる方がいたら教えてください。
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 18:23:40.72
なんでこのスレに誘導されたのか判らんが「何の目的で必要なのか」
「どういう書体分類(明朝体だとかゴシック体だとか)か」ぐらいは書いてもらわないと答えられない。

有名どころだと新ゴとかニタラゴとか。フリーだとM+ 1系とかあるが
まずは自分でフォントガレージなんかのDL販売サイトでサンプルに「ず」って入れて全件検索してみ?
ttp://font.designers-garage.jp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況