****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part68
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1538383393/
避難所(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/game/48828/
探検
PC-8801系ゲーあれこれ Part69
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/26(土) 13:18:10.07ID:gkMiKM/b0
2019/01/26(土) 14:04:45.51ID:JsjClHgm0
おつぅ!
2019/01/26(土) 17:00:06.96ID:ysVpCdnWM
2019/01/26(土) 18:12:15.95ID:uQDNgpYI0
一時期3,4人で進行してる感あったけど
ここ半年で書き込みする人が増えた感
何があったのだ
ここ半年で書き込みする人が増えた感
何があったのだ
2019/01/26(土) 18:18:56.39ID:UPAmbihm0
なんか理由ないとあかんの?
2019/01/26(土) 18:32:48.17ID:+Wt5p6sr0
あかんな
2019/01/26(土) 20:20:42.41ID:f3W9xAUe0
新スレ開幕で喧嘩は草
2019/01/26(土) 20:29:53.65ID:yCCrstfw0
そしてこんなこと書いてるやつら全員がアラフィフという現実
2019/01/26(土) 20:58:49.51ID:7vDzsb+r0
アラ還だろ
2019/01/26(土) 21:35:00.87ID:Z7kWHlqr0
阿羅漢て映画あったね
カンフー系のやつ
カンフー系のやつ
2019/01/26(土) 21:50:56.13ID:LZ1Bd3uR0
自分は48、アラ還まではいかんなあ。
全盛期に思春期だとアラフィフが一晩近いかねえ。
全盛期に思春期だとアラフィフが一晩近いかねえ。
2019/01/26(土) 21:53:34.18ID:xVpkGO0M0
年齢なんてどうでもいい
2019/01/26(土) 22:33:27.15ID:9ZMwGaqza
88女子も50代か…
2019/01/26(土) 23:12:34.38ID:gUUOQFgv0
高橋はるみ…
2019/01/26(土) 23:13:00.68ID:WgSD2O+K0
からみ方がオッサン丸出しだしな
2019/01/27(日) 00:07:52.13ID:lImWkyJf0
んーどれにしようかしら?
2019/01/27(日) 03:27:16.14ID:Mj5zh6SG0
> 88女子
斉藤由貴しかあんめえ
斉藤由貴しかあんめえ
2019/01/27(日) 05:05:54.90ID:lImWkyJf0
斉藤由貴はコンプの付録でパソコンについてどう思いますかってインタビューされたら
私には関係ないって答えててちょっと好感度下がっちゃったわ
一応イメージガールなんだから嘘でも良いので神羅万象面白いですとか言えば良かったのに
私には関係ないって答えててちょっと好感度下がっちゃったわ
一応イメージガールなんだから嘘でも良いので神羅万象面白いですとか言えば良かったのに
2019/01/27(日) 05:14:02.04ID:QRsOxnHP0
神羅万象面白いですワロタw
2019/01/27(日) 06:41:00.05ID:h7+RxF5V0
あの頃の芸能人使った広告なんて芸能人はなんの広告かすら知らなかったろうなw
25NAME OVER
2019/01/27(日) 08:51:18.95ID:4SQEMc/k0 FM77AVかなんかのCMでスポーツマンのパソコンユーザーもありだよねみたいなこと言ってて
逆にパソコンユーザーは暗くてキモいよねって現状がありありと表現されてて死ぬほど恥ずかしかった
逆にパソコンユーザーは暗くてキモいよねって現状がありありと表現されてて死ぬほど恥ずかしかった
2019/01/27(日) 09:16:43.44ID:Mj5zh6SG0
2019/01/27(日) 10:27:44.30ID:rwO6XudD0
アラフィフかw
十数年前の過去スレで30代がメインだったから、まあ50前後が多いんだろうな
8001スレだと還暦チックな爺が多くなった
十数年前の過去スレで30代がメインだったから、まあ50前後が多いんだろうな
8001スレだと還暦チックな爺が多くなった
2019/01/27(日) 16:57:06.50ID:QRsOxnHP0
当時の時点で最近のゲーム複雑すぎとか言ってんのね
コメントや雰囲気が80年代だなー
コメントや雰囲気が80年代だなー
2019/01/27(日) 17:26:44.06ID:H0EI/GHa0
PC8801SRが出たのが1985年。
その時15歳〜20歳だった層が今まさにアラフィフだからねえ。
34年前!
その時15歳〜20歳だった層が今まさにアラフィフだからねえ。
34年前!
2019/01/27(日) 21:16:18.93ID:dvWTQWKZ0
ムーンスト−ンがやりたい
2019/01/27(日) 22:00:51.81ID:14hFfj3za
何バージョンかあって本人が廃棄して現物が無いらしいから作るしかないな
2019/01/28(月) 10:14:40.59ID:Tyu2LTXL0
PC88会っていうのをツイで知ったんだけど、その道でちょっとした人気コンテンツみたいになってる?
ゲームタイトルを見ると知らないのが多いし、けっこう敷居が高い感じ。すごいね
https://i.imgur.com/JYMkQvh.png
https://i.imgur.com/0KQ28IQ.png
https://i.imgur.com/Z8Nc6I6.png
ゲームタイトルを見ると知らないのが多いし、けっこう敷居が高い感じ。すごいね
https://i.imgur.com/JYMkQvh.png
https://i.imgur.com/0KQ28IQ.png
https://i.imgur.com/Z8Nc6I6.png
2019/01/28(月) 10:57:14.53ID:2RsDGeWu0
かなり初期の頃からの作品があるから、敷居?話題性は50歳以上になってるかと。
2019/01/28(月) 12:21:32.79ID:yTNUCazI0
ディスクは覚えあるの多いけど、テープのは逆に少ないな
CDたから箱はMC出たときに抽選でもらえたな
うらやましい空間だ
CDたから箱はMC出たときに抽選でもらえたな
うらやましい空間だ
2019/01/28(月) 12:54:25.24ID:+A5ux+ysd
テープ版は、第一回エニックスコンテストより前が多いよね。
2019/01/28(月) 15:38:54.10ID:4sc0X/CKa
宝箱はまだ開けてないや
テープはまともな環境がないので店に投げた
テープはまともな環境がないので店に投げた
2019/01/28(月) 15:39:16.64ID:2JXWBGRud
ほとんどクリア済みなのがマズいわw
2019/01/28(月) 18:46:10.51ID:9LCfxNlE0
展望台をプレイとは渋い選択してるな
ビクター音産・クロスメディアのゲームは全く話題にならないが
実はそこそこ面白いゲームが多い隠れ良メーカーなんだよな
ミュージアム等もツールもお世話になった
なにげに一番欲しいの、アスキーのSFゲーム集だな
winに移植したい
ビクター音産・クロスメディアのゲームは全く話題にならないが
実はそこそこ面白いゲームが多い隠れ良メーカーなんだよな
ミュージアム等もツールもお世話になった
なにげに一番欲しいの、アスキーのSFゲーム集だな
winに移植したい
2019/01/28(月) 19:12:26.63ID:odM0iszkd
モールモールシリーズは気になってたけどパズル系は苦手だったので見送ったけど雑誌広告ページの面を脳内で解こうとしてみたりだった
夕なぎのホライゾンは在来動力潜で水中40ktとか敵艦隊の無限湧きとか色々おかしかったが他に類似タイトルないから遊んでたなあ
女子大生交際図鑑は全くの意味不明状態で会話が進められず軽く遊んだだけ
電話番号が簡易マニュアルプロテクトみたいなものだったか
夕なぎのホライゾンは在来動力潜で水中40ktとか敵艦隊の無限湧きとか色々おかしかったが他に類似タイトルないから遊んでたなあ
女子大生交際図鑑は全くの意味不明状態で会話が進められず軽く遊んだだけ
電話番号が簡易マニュアルプロテクトみたいなものだったか
2019/01/28(月) 19:31:24.22ID:5zoQQAob0
SFゲーム集はEGGのmoliceくんに売ったなあ
2019/01/28(月) 20:27:22.09ID:Ka4AEHsN0
2019/01/28(月) 22:02:51.21ID:gjdT+xqid
T&Eのテープのだけは知らんなぁと思ったら、内藤が最近作った奴か。
マイコンシティのデートアドベンチャーとか、死ぬほど駄作でオススメ。同社のパズルアドベンチャーのメーカーに送る最終問題だけは今でも謎だ
マイコンシティのデートアドベンチャーとか、死ぬほど駄作でオススメ。同社のパズルアドベンチャーのメーカーに送る最終問題だけは今でも謎だ
2019/01/28(月) 22:41:25.81ID:9LCfxNlE0
>>40
夕なぎのホライゾンより上の写真にもあるけど南海の標的のがマジでおもしろいよ
SSG潜水艦アタック(ファルコム)とかUボート(電波新聞、上の写真だとニデコム製になってる奴)とか
BASIC時代の結構おもしろいんよ潜水艦ゲーは つうかシミュレーションゲームは
夕なぎのホライゾンより上の写真にもあるけど南海の標的のがマジでおもしろいよ
SSG潜水艦アタック(ファルコム)とかUボート(電波新聞、上の写真だとニデコム製になってる奴)とか
BASIC時代の結構おもしろいんよ潜水艦ゲーは つうかシミュレーションゲームは
2019/01/28(月) 23:04:12.67ID:sKFNrWKd0
最近のハドオフ、ヤフオクみてるからこういった品物でも
買い取りは二束三文だろうけど売値だけは高いんだろうな
買い取りは二束三文だろうけど売値だけは高いんだろうな
2019/01/29(火) 00:47:00.53ID:rRObybcS0
むう…スパイ大作戦とペンギンビレッジしか分からん(動揺
2019/01/29(火) 09:02:54.14ID:jfDgepgn0
カセット時代のソフトは名前を知っててもプレイしたことがないものばかり。
自分が手を出したのはフロッピーが主流になってからだったので。
遊んでみたいなあ。
自分が手を出したのはフロッピーが主流になってからだったので。
遊んでみたいなあ。
2019/01/29(火) 10:17:37.18ID:DFp+3OS3d
んで、がっかりするパターンでは?
この前デストラップ遊んだが、よく出来てた。
続編のWILLは普通になってしまったが10万本も売れたそうで、一般人はアルファとかブラスティーとか、まあそういう奴の方がいいんだろうな、残念だ
この前デストラップ遊んだが、よく出来てた。
続編のWILLは普通になってしまったが10万本も売れたそうで、一般人はアルファとかブラスティーとか、まあそういう奴の方がいいんだろうな、残念だ
2019/01/29(火) 10:20:06.16ID:9fYGfyx10
がっかりとかじゃなくて、体験したいだけなんじゃないの
2019/01/29(火) 11:32:41.76ID:jfDgepgn0
思い出補正でなんとかなればいいけどねw
「昔のゲームだからこんなもん」と最初から割り切っていれば、大丈夫じゃない?
実機だと、カセットのロードの時間が耐えられるかどうか。
「昔のゲームだからこんなもん」と最初から割り切っていれば、大丈夫じゃない?
実機だと、カセットのロードの時間が耐えられるかどうか。
2019/01/29(火) 12:31:07.87ID:6PEKSOku0NIKU
テープ時代はエニックスならとりえず大きな外れは無いよ 軽井沢誘拐案内がオススメ
ロード10分待たされてタイトル描画したあと、
メインプログラムを読みにまた10分ロードするゲームはマジでね・・・
ロード10分待たされてタイトル描画したあと、
メインプログラムを読みにまた10分ロードするゲームはマジでね・・・
2019/01/29(火) 12:47:41.20ID:7kwiynZXdNIKU
2019/01/29(火) 16:10:41.93ID:sVMKbBJr0NIKU
一人暮らしで孤独死して、死臭のしみこんだパッケージとかもあったんだろうな
2019/01/29(火) 18:52:32.68ID:lQzXcBfn0NIKU
オナニーした手で掴んだチン菌の染みこんだパッケージとかもあったんだろうなぁ
2019/01/30(水) 02:12:39.35ID:8/longC60
そんなもんPCゲーに限ったことじゃねえだろ
おっさんが中学生みたいなこと書いてんじゃねえよ
おっさんが中学生みたいなこと書いてんじゃねえよ
2019/01/30(水) 17:14:44.76ID:XniXdFUb0
クロスメディアの話なら、「ジーザス2のはずだったwww」ゲームが結構お勧め
2019/01/30(水) 17:52:06.53ID:79Fm/gKK0
新竹取はメジャーやな
展望台も悪く無い
展望台も悪く無い
2019/01/30(水) 18:01:23.49ID:shGrAExxd
震魂生活…
66NAME OVER
2019/01/31(木) 12:44:41.30ID:9cPpNOuv0 新竹取って、ナイフでヘビ倒せなければ詰みなん?
2019/01/31(木) 17:54:43.12ID:FcWijtiba
罪なやつ
2019/02/01(金) 12:33:06.54ID:CswYn02gr
哀愁でいと?
2019/02/01(金) 12:44:38.43ID:T0EmNVnrd
ふさわしいスレだのw
2019/02/02(土) 09:23:05.60ID:anfCElh100202
新竹取はメジャーだろうけど、新玉取は全然話題にならないのは駄作だから?
クロスメディアは作品数多いね
クロスメディアは作品数多いね
2019/02/02(土) 09:41:05.63ID:467nrTE700202
作品数多くて話題にならないのはDCポニカとか
2019/02/02(土) 12:37:27.33ID:ByE58vML00202
玉取よりもおーいかぐや姫を買ってしまうとおもうわ
クロスメディアにはKIRA(綺羅だったかな?)とかいう作曲家兼ゲームデザイナーがいたらしく
しばし彼推しをしていたが結局スターシンフォニーが売れず消えた印象
ログインのプログラムオリンピックにへんなパズル提供してたな(FM7版、移植は簡単)
クロスメディアにはKIRA(綺羅だったかな?)とかいう作曲家兼ゲームデザイナーがいたらしく
しばし彼推しをしていたが結局スターシンフォニーが売れず消えた印象
ログインのプログラムオリンピックにへんなパズル提供してたな(FM7版、移植は簡単)
2019/02/02(土) 12:53:24.06ID:z1LKHen3d0202
スターシンフォニーってのは広告で気にはなってたけど当時はゲームは自分の中での有名ブランドのしか買ってなかったから手を出さなかったな、金も時間もなかったけど
2019/02/02(土) 12:56:09.01ID:FMV4Fjo/00202
新竹取はプロテクトで有名だった
マスターFDには通常以上の多量のデータを詰め込んであるので
普通のFDでは書き込みきれずコピーできないというアイディアものだった。
マスターはFDの回転数を落とすか書き込み周波数を上げて作ってたんだろうけど
アインのスピコンや各種ファイラーですぐ対応された
マスターFDには通常以上の多量のデータを詰め込んであるので
普通のFDでは書き込みきれずコピーできないというアイディアものだった。
マスターはFDの回転数を落とすか書き込み周波数を上げて作ってたんだろうけど
アインのスピコンや各種ファイラーですぐ対応された
2019/02/02(土) 13:02:12.07ID:Uzt40peM00202
クロスメディアのターンきたな
スターシンフォニータイトル画面がきれいで印象的
確かOh!FMのレビューでよい評価されてた気がする
スターシンフォニータイトル画面がきれいで印象的
確かOh!FMのレビューでよい評価されてた気がする
2019/02/02(土) 14:04:53.14ID:c8fKlj2N00202
プロテクトに力入れてんのほんと本末転倒
ゲーム本編に力入れろよ…
ゲーム本編に力入れろよ…
2019/02/02(土) 16:08:25.66ID:74V1VI0W00202
売り上げまもるのに必死だよ。
かなりやられてる時代だからね。とくに893が大々的にコピーして売ったから。
かなりやられてる時代だからね。とくに893が大々的にコピーして売ったから。
2019/02/03(日) 03:29:53.03ID:KAblTzbu0
>>73
わかる
田舎だったし中古もレンタルもそういう存在すら知らなかったんで定価でゲーム買ってたけど
中学生くらいの小遣いで定価でPCゲームを買うとなるとどうがんばっても年に2,3本しか買えないから
ネットでソープ嬢を吟味する100倍の集中力で買いたいゲームを選んだ揚句ファルコム製品に落ち着くとかばかりだった
なので広告で気になってたけど手を出す資本が無かったアッシュとかラミア1999とかメイドゥムとかDIOSとか魔界復活とかすげー気になってわ
まぁこの歳になっていざネットで調べてみると普通にクソゲーっぽいけど
わかる
田舎だったし中古もレンタルもそういう存在すら知らなかったんで定価でゲーム買ってたけど
中学生くらいの小遣いで定価でPCゲームを買うとなるとどうがんばっても年に2,3本しか買えないから
ネットでソープ嬢を吟味する100倍の集中力で買いたいゲームを選んだ揚句ファルコム製品に落ち着くとかばかりだった
なので広告で気になってたけど手を出す資本が無かったアッシュとかラミア1999とかメイドゥムとかDIOSとか魔界復活とかすげー気になってわ
まぁこの歳になっていざネットで調べてみると普通にクソゲーっぽいけど
2019/02/03(日) 08:53:51.34ID:jQN1qic60
話題の新竹取をYouTubeでみたけど、行動入力すごいな
あんなの難しすぎる
あんなの難しすぎる
2019/02/03(日) 17:08:01.20ID:QeXldKg4d
スターシンフォニーは集める楽器が残り1つくらいまで遊んだが、結局クリア出来んかったな
ビクターの音楽はMIRAGEだろ
ビクターの音楽はMIRAGEだろ
2019/02/06(水) 22:38:10.63ID:g/ljw+i70
アッシュはPCエンジンに「エナジー」として移植されてたから
それとは知らずに遊んだ人はいるかもな
それとは知らずに遊んだ人はいるかもな
2019/02/06(水) 23:36:32.90ID:tJwRT/f1d
アッシュは当時凄く遊んでみたかったがPCEに移植されたら急に遊びたくなくなったなぁ
ま、コンシューマへの移植全般そうなんだけど
ま、コンシューマへの移植全般そうなんだけど
2019/02/06(水) 23:55:38.24ID:osOpOyzv0
メサイヤだしな
構えちゃうよ
構えちゃうよ
2019/02/07(木) 00:04:32.80ID:u+l/zs/X0
アッシュは88アクションとしては悪くなかった
が、これ買ったやつほとんどいないはずだが、よく知ってるな
同じメーカーのAIRの感想も聞きたいw
が、これ買ったやつほとんどいないはずだが、よく知ってるな
同じメーカーのAIRの感想も聞きたいw
2019/02/07(木) 01:15:23.14ID:1iQxtmaX0
アッシュはラスボスのイキリ具合が印象にある
2019/02/07(木) 05:21:55.02ID:f+QvJZl1M
動きがガンダーラなみにトロかった
2019/02/07(木) 06:16:58.41ID:AzVlpY5+0
独特のグラフィックの雰囲気あった、それだけの印象
2019/02/07(木) 07:01:47.59ID:u+l/zs/X0
イキリって、いきがるという意味か?
老人用語は難しいな
老人用語は難しいな
2019/02/07(木) 07:38:32.63ID:i2g83ofZ0
むしろ最近の言葉では?
関西の方で使ってる印象
関西の方で使ってる印象
2019/02/07(木) 08:28:14.61ID:iMr+dKYT0
ネットスラングの部類だけどどこの誤爆だ?
2019/02/07(木) 10:35:20.00ID:2jlY+Pnv0
今は陽キャも当たり前にPCを持つ時代って、たかが30年だかでも変わりようと慣れてしまってる自分を再発見するね
2019/02/07(木) 12:44:53.20ID:skMDWT4Yd
ジジイが無理してネットスラング使うのは
痛々しいってだけだろ
痛々しいってだけだろ
2019/02/07(木) 12:59:08.29ID:57fGTBIUd
>>78
気になるといえばスーパーピットフォールもポニーキャニオンが信用出来ずに買わなかったなぁ、雑誌の評価は高かったのに
ちなみにスーパーランボーは友人に無理矢理買わせてしまった、レリクスの滝本氏の名前があったので
ごめんよカズボンさん
気になるといえばスーパーピットフォールもポニーキャニオンが信用出来ずに買わなかったなぁ、雑誌の評価は高かったのに
ちなみにスーパーランボーは友人に無理矢理買わせてしまった、レリクスの滝本氏の名前があったので
ごめんよカズボンさん
2019/02/07(木) 14:04:04.41ID:N7z0p/1Q0
タイトル絵が上手いので期待してたんだけどなぁ
地下に降りて画面三回切り替えさせただけで投げた トロくてやってらんねぇアッシュ
たしか画面切り替えのときBGMが途切れ、切り替え後再演奏しなおしじゃなかったっけ
地下に降りて画面三回切り替えさせただけで投げた トロくてやってらんねぇアッシュ
たしか画面切り替えのときBGMが途切れ、切り替え後再演奏しなおしじゃなかったっけ
2019/02/07(木) 15:03:59.58ID:bCh6Z/2G0
2019/02/07(木) 17:24:37.51ID:H32bleku0
スーパーランボーが無ければメタルギアは生まれなかったと勝手に思っている
目の前に敵が居ても匍匐前進すればおkという大味さがこの当時のゲームらしくてよい
目の前に敵が居ても匍匐前進すればおkという大味さがこの当時のゲームらしくてよい
101NAME OVER
2019/02/07(木) 20:46:37.77ID:h204zi1Z0 プロテクト解析は自分には無理ゲーだった当時義務教育
102NAME OVER
2019/02/07(木) 22:09:29.98ID:H32bleku0 プロテクト解析とかはしないけど、ディスクをAB入れ替えて起動してみたりとか
ミュージックモードがあるかなと思って特定のキーを押し続けて起動とか
骨の髄まで遊びつくしたな
ミュージックモードがあるかなと思って特定のキーを押し続けて起動とか
骨の髄まで遊びつくしたな
103NAME OVER
2019/02/07(木) 22:23:35.81ID:h204zi1Z0 N88-BASICのリファレンスマニュアルやWizard88のマニュアルとか色々チンプンカンプンだったわ
何かきっかけを掴めれば芋づるだったんだろうけどね
何かきっかけを掴めれば芋づるだったんだろうけどね
104NAME OVER
2019/02/07(木) 23:42:23.20ID:VtaHQCtZ0 88のモデル10に増設ドライブだったので、よくプロテクトに引っかかった
メーカーに問い合わせるとプロテクトが無いものか緩いものか分からんけどフロッピーを交換してくれた
良い時代だった
メーカーに問い合わせるとプロテクトが無いものか緩いものか分からんけどフロッピーを交換してくれた
良い時代だった
105NAME OVER
2019/02/08(金) 00:17:15.82ID:h4CKvEKua まわりにやっている人が実際にいれば実例を見られてどうすれば良いか掴みやすいんだよね
ソフト含めた環境とか使い方とか
ソフト含めた環境とか使い方とか
106NAME OVER
2019/02/08(金) 06:52:15.04ID:66bPcuGPa107NAME OVER
2019/02/08(金) 08:21:56.05ID:E8dzZbzK0 ロマンシアって当時話題のOZAWAを上回る、ターボパスカルで組んだ難解チェッカだっけ
108NAME OVER
2019/02/08(金) 10:07:01.97ID:BL5gOUFGd 谷口氏のやつでしょ。スーパーランボーのプロテクトも同じ人
tight ropeだっけ。何故今でも覚えているのかは、自分でも分からん
もちろん業界人ではない
tight ropeだっけ。何故今でも覚えているのかは、自分でも分からん
もちろん業界人ではない
109NAME OVER
2019/02/09(土) 09:38:05.17ID:cvZ5mQum0 ウザいはSR発売前から使ってたから88世代なら知ってると思うが、イキリは最近よく見るが使うこと無いなぁ
Super Ramboはマルチエンディングで、完全クリアはかなり難しいよ
皆さんマイナーなゲームも詳しいね
Super Ramboはマルチエンディングで、完全クリアはかなり難しいよ
皆さんマイナーなゲームも詳しいね
110NAME OVER
2019/02/09(土) 10:55:35.21ID:sCQP4CTod スーパーランボーはヘリに乗った瞬間に撃ち落とされてやる気なくなったなあ、さらにここでクリア条件知って無理だと思った
111NAME OVER
2019/02/09(土) 13:59:40.79ID:yfDj4s8S0 パソのゲームはすべてマイナーじゃねw
112NAME OVER
2019/02/09(土) 15:32:07.72ID:g8yuGU2Y0 一部のメジャー以外はマイナーって感じかな
113NAME OVER
2019/02/09(土) 16:46:36.77ID:65UZz4Pn0 世間的にはイースやザナドゥでさえマイナーかもしれん
家庭用に移植され、かつそれがヒットしているタイトルがあればそれがメジャー
テグザーは微妙、ポートピア連続殺人事件はそれにあたるか
家庭用に移植され、かつそれがヒットしているタイトルがあればそれがメジャー
テグザーは微妙、ポートピア連続殺人事件はそれにあたるか
114NAME OVER
2019/02/09(土) 17:33:43.38ID:twErbP530 イースは今も続いてるから世代は幅広く今のオタクでも知ってるやつは知ってるだろう
115NAME OVER
2019/02/09(土) 19:10:39.67ID:4Dndjkg80 東亰ザナドゥはわりと売れたらしい
116NAME OVER
2019/02/09(土) 19:28:08.24ID:OlEZTjv00 逆に「誰がこれ実際に遊んだんだ?」っていうくらい
実際に遊んだ話を聞かないようなのって何かあるだろうか?
俺は思いつかなかった
実際に遊んだ話を聞かないようなのって何かあるだろうか?
俺は思いつかなかった
117NAME OVER
2019/02/09(土) 19:33:04.75ID:uYuXDjAf0 未来
118NAME OVER
2019/02/09(土) 19:41:15.27ID:DGJNy4w50 オールド ヴィレッジ ストーリー
119NAME OVER
2019/02/09(土) 19:45:03.58ID:uYuXDjAf0 まみりん
120NAME OVER
2019/02/09(土) 19:54:07.61ID:sCQP4CTod 未来は遊んだけどシオンは発売されたっけ?
121NAME OVER
2019/02/09(土) 22:19:30.40ID:fX5tglpO0 クエイザーのAIRとか?
オールドビレッジよりはエニックス88最後のタイトルFANGSかな
チャンピオンソフトとかパンサーソフトとかログ(という名のメーカー)モノとか
エロゲだけどシステムハウスOH!とか全流通モノとか
ドマイナーならいくらでも出てくるんじゃね つうか俺がメーカー名だけでスルーしてたとこだけども
オールドビレッジよりはエニックス88最後のタイトルFANGSかな
チャンピオンソフトとかパンサーソフトとかログ(という名のメーカー)モノとか
エロゲだけどシステムハウスOH!とか全流通モノとか
ドマイナーならいくらでも出てくるんじゃね つうか俺がメーカー名だけでスルーしてたとこだけども
122NAME OVER
2019/02/09(土) 23:23:51.11ID:0R9PHbv/0 パンサーソフトの神の聖都は世紀末な世界観にアニメありグロありちょいエロありで
その当時の売れ線を全てブチ込んだ印象の広告だったけど
リアルタイムでもこのスレでもさっぱり話題にならんかったな
その当時の売れ線を全てブチ込んだ印象の広告だったけど
リアルタイムでもこのスレでもさっぱり話題にならんかったな
123116
2019/02/09(土) 23:49:43.68ID:OlEZTjv00 >>121
>チャンピオンソフトとか〜ドマイナーならいくらでも出てくるんじゃね
確かに。ちょっと言い方が不適切だった
広告とかで見たことはあるのに、リアルで遊んだこともなければ遊んだやつも聞いたことがないし
ネットでもやっぱりレビューや感想や攻略ページを見たこともない、というのをイメージしてた
ファングスはそれに近いかなあ。俺は88ゲームライブラリで存在を知ったが
ニコ動かつべでプレイ動画を見たような気がする
>チャンピオンソフトとか〜ドマイナーならいくらでも出てくるんじゃね
確かに。ちょっと言い方が不適切だった
広告とかで見たことはあるのに、リアルで遊んだこともなければ遊んだやつも聞いたことがないし
ネットでもやっぱりレビューや感想や攻略ページを見たこともない、というのをイメージしてた
ファングスはそれに近いかなあ。俺は88ゲームライブラリで存在を知ったが
ニコ動かつべでプレイ動画を見たような気がする
124NAME OVER
2019/02/10(日) 01:21:23.98ID:jDUneVWR0 TVCM流してたハドソンのラミア1999
誰も持ってなかった
誰も持ってなかった
126NAME OVER
2019/02/10(日) 04:58:08.98ID:Dj8OoCzA0 神の聖都は北斗の拳の世界観で主人公も絵は硬派なのに性格がチャラ系でムカつく
127NAME OVER
2019/02/10(日) 05:42:41.98ID:2G0kTGjs0 ふざけた主人公ってむかつくよな
エロゲーでも童貞なのに女に対してまったく臆さず下ネタぶつけたり説教かましたり
リアリティーがない
エロゲーでも童貞なのに女に対してまったく臆さず下ネタぶつけたり説教かましたり
リアリティーがない
128NAME OVER
2019/02/10(日) 11:57:13.45ID:KVxqA8500 「スロープ2」とかはどうだろう。
1はアナログ色が映えていて女の子がすごくかわいかった覚えがあるけど、2は絵柄が大幅に変わってしまっていたはず。
そういえば「クロッカス」も自分的には謎のゲームだな。
1はアナログ色が映えていて女の子がすごくかわいかった覚えがあるけど、2は絵柄が大幅に変わってしまっていたはず。
そういえば「クロッカス」も自分的には謎のゲームだな。
129NAME OVER
2019/02/10(日) 12:40:58.57ID:qqoo7PbJ0130NAME OVER
2019/02/10(日) 13:08:50.35ID:TDf319g80 エロゲって基本的にユーザーの大半が童貞だよね
そんななかで177後半の腰の動かし方なんかわかるか!
そんななかで177後半の腰の動かし方なんかわかるか!
131NAME OVER
2019/02/10(日) 14:34:00.33ID:6srFgF0T0132NAME OVER
2019/02/10(日) 17:53:28.04ID:I9o6lB1q0 えなりのとーちゃんの会社が名監督作ってたのかー
にしても当時のソフトメーカーのその後って多種多様で面白いね
逆に光栄みたいに他業種からソフトメーカーなんてのもあったりして
色々カオス
にしても当時のソフトメーカーのその後って多種多様で面白いね
逆に光栄みたいに他業種からソフトメーカーなんてのもあったりして
色々カオス
133NAME OVER
2019/02/10(日) 17:59:00.82ID:3dRPGu1r0 おまいらが童貞なのはわかったからもういいよ
8色エロゲ最高峰は雀ボーグすずめあたりと認知されてるようだが、
俺個人的にはグラムキャッツだったりする
8色エロゲ最高峰は雀ボーグすずめあたりと認知されてるようだが、
俺個人的にはグラムキャッツだったりする
134NAME OVER
2019/02/10(日) 19:33:53.49ID:/hy7cxgL0 クリムゾン2をやっているのだが視界制限がウザい
ウルティマからムゲシン2がパクってその流れで採用したのか
何が嫌って、プレイしづらくなるだけの演出や仕掛けを、リアルでしょ?みたいに製作者が鼻高くしているかと思うと腹立たしくなる
ウルティマからムゲシン2がパクってその流れで採用したのか
何が嫌って、プレイしづらくなるだけの演出や仕掛けを、リアルでしょ?みたいに製作者が鼻高くしているかと思うと腹立たしくなる
135NAME OVER
2019/02/10(日) 19:44:47.24ID:6srFgF0T0 当時はそれが斬新だったのだよ
136NAME OVER
2019/02/10(日) 19:48:37.21ID:Dj8OoCzA0 ハイドライド3「重量制限リアルだろ?かっこいいだろ?」
137NAME OVER
2019/02/10(日) 19:54:55.25ID:6srFgF0T0 重量制限自体はダークソウルみたいな近年のゲームでも採用されてるけど
紙幣や硬貨にも重量設定されてるのはやりすぎw
小銭でポケットパンパンにさせながら冒険してるの想像すると面白い
ポータブル両替機様々だな
紙幣や硬貨にも重量設定されてるのはやりすぎw
小銭でポケットパンパンにさせながら冒険してるの想像すると面白い
ポータブル両替機様々だな
138NAME OVER
2019/02/10(日) 20:06:38.20ID:/hy7cxgL0 ハイドライド3には睡眠や食事といった要らない縛りも入ってるから擁護不可
ダンマスみたいにそれが面白さとして昇華されていればな
ダンマスみたいにそれが面白さとして昇華されていればな
139NAME OVER
2019/02/10(日) 20:56:56.19ID:2G0kTGjs0 リアル系縛りで面白くなった試しないな
せいぜいアイテム所持数制限くらいか
せいぜいアイテム所持数制限くらいか
140NAME OVER
2019/02/10(日) 21:38:42.43ID:Dj8OoCzA0 ザナドゥのアイテム管理とか武器経験値みたいな
リアルさにゲーム性を入れたのは大歓迎やったな
逆さつららのダメージが重量によって決まるのはあんまり意味が無かったけど
リアルさにゲーム性を入れたのは大歓迎やったな
逆さつららのダメージが重量によって決まるのはあんまり意味が無かったけど
141NAME OVER
2019/02/10(日) 21:40:28.51ID:6srFgF0T0 あれは特殊パスワードのキャラを潰す為の仕様じゃなかったっけ?
142NAME OVER
2019/02/10(日) 22:33:24.24ID:IgscIPo70143116
2019/02/10(日) 23:28:43.68ID:n3ZZn/kl0144NAME OVER
2019/02/10(日) 23:36:50.00ID:TDf319g80 やりこみ要素的に重量制限を大幅に緩和するアイテム導入と言うのはあるかもしれん
通常のプレイでは重すぎて最強武具のうち一つしか装備できないが
やりこみ要素の一つとして重量制限緩和があり、極めれば超重量最強武具フル装備可能になると無双になり
ラスボス余裕、そして隠し真ラスボスに勝てるようになる
通常のプレイでは重すぎて最強武具のうち一つしか装備できないが
やりこみ要素の一つとして重量制限緩和があり、極めれば超重量最強武具フル装備可能になると無双になり
ラスボス余裕、そして隠し真ラスボスに勝てるようになる
146NAME OVER
2019/02/11(月) 08:45:20.38ID:+560Q0rV0 調教済みキャラしか攻略できない「星の砂物語」
147NAME OVER
2019/02/11(月) 12:10:23.39ID:rpgrMskD0 一番可愛いメガネの子はHできないんだよな
ずるい
ずるい
148NAME OVER
2019/02/11(月) 12:28:02.46ID:5mHInEWhM メガネの子にかわいいのなんているはずないだろう
メガネっ子は全員無理
メガネっ子は全員無理
149NAME OVER
2019/02/11(月) 12:30:51.98ID:KVRRy19X0150NAME OVER
2019/02/11(月) 12:35:12.66ID:5BFb8UPj0 初音ミクのコスプレするロシア人のSayaさんは可愛いと思うけど
普段のメガネかけた姿はとても残念になる
最近YOUは何しににまた出演したので知名度ちょっと上がってる人
普段のメガネかけた姿はとても残念になる
最近YOUは何しににまた出演したので知名度ちょっと上がってる人
151NAME OVER
2019/02/11(月) 13:10:52.25ID:EIa1BsKo0 あれ? シナリオIIでも普通にyoshio.kiyaで
アイテム買いまくってプレイしてた記憶があるけど…
確か逆さツララのダメージってウイングブーツで無効にできなかったっけ?
アイテム買いまくってプレイしてた記憶があるけど…
確か逆さツララのダメージってウイングブーツで無効にできなかったっけ?
152NAME OVER
2019/02/11(月) 13:53:39.80ID:FGHfKdkya ザナドゥに関する疑問質問はこちらの現行スレで承っております
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1465468240/
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519686108/
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1465468240/
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519686108/
153NAME OVER
2019/02/11(月) 14:08:53.40ID:G+15Gcb90 >>151
ラダーとかシルバーローズとかでも通り抜けられたかな
どっちかつーと逆さつららはパスワード(隠しネーム)対策より裏アイテム屋対策だと思う
雑誌で隠しネームを知ったようなコアなユーザーは生かして
人づてでちょろっと裏アイテム屋を知ったようなニワカユーザーは殺す仕様というのが
実に木屋さんらしい
ラダーとかシルバーローズとかでも通り抜けられたかな
どっちかつーと逆さつららはパスワード(隠しネーム)対策より裏アイテム屋対策だと思う
雑誌で隠しネームを知ったようなコアなユーザーは生かして
人づてでちょろっと裏アイテム屋を知ったようなニワカユーザーは殺す仕様というのが
実に木屋さんらしい
154NAME OVER
2019/02/11(月) 14:17:04.16ID:KVRRy19X0 昔XANADUをカンドウだと思っていた
155NAME OVER
2019/02/11(月) 14:20:48.16ID:KVRRy19X0 友人からザナドゥ借りて8801FHでやったら画面全体が緑色で、音楽もキャラの動きも超高速で何これクソじゃんて思った
そして数年後、Vモード4MHzでやらないといけないことを知った
未来も借りたけど、未来も似たような感じだったな
そして数年後、Vモード4MHzでやらないといけないことを知った
未来も借りたけど、未来も似たような感じだったな
156NAME OVER
2019/02/11(月) 14:21:07.30ID:KVRRy19X0 VモードじゃなくてV1モードねw
157NAME OVER
2019/02/11(月) 14:50:19.07ID:+560Q0rV0 88/mkII用ザナドゥ借りたのか。
・・・SR以降用はV2モード起動だよな?
・・・SR以降用はV2モード起動だよな?
158NAME OVER
2019/02/11(月) 14:55:58.16ID:KVRRy19X0 覚えてないけど、多分SR以降用じゃない奴だと思う
V2モード8MHzだと超高速でまともにプレイできなかったし
V2モード8MHzだと超高速でまともにプレイできなかったし
159NAME OVER
2019/02/11(月) 16:09:23.42ID:+560Q0rV0 SR用をV1で起動するとV2 MODE only!って出るな。
160NAME OVER
2019/02/11(月) 16:50:15.00ID:A9ft4vr60 SRの機能を活かしたSR専用板がある一方、(mkIIまでの)88版もあるソフトって何があったかな?
ザナドゥのほかは、テグザーがあったことは覚えてるのだけど。
ザナドゥのほかは、テグザーがあったことは覚えてるのだけど。
161NAME OVER
2019/02/11(月) 17:20:27.35ID:Jg6lWp590 三国志…は後期版もmkIIで動くから違うな
162NAME OVER
2019/02/11(月) 17:34:16.49ID:+560Q0rV0 つ Seena
163NAME OVER
2019/02/11(月) 20:10:29.32ID:TIuZHRQP0 ディグダグ
164NAME OVER
2019/02/12(火) 00:57:00.44ID:BLJ63qzp0 ボコスカウォーズも無印とSR用あったような気が・・・勘違いかも
165NAME OVER
2019/02/12(火) 01:02:46.25ID:3Q4lbOSW0 キーボードのカチカチした感触味わいたい
夜に打鍵してると親からクレームきたのが今となっては懐かしい
夜に打鍵してると親からクレームきたのが今となっては懐かしい
166NAME OVER
2019/02/12(火) 02:28:54.87ID:11WI04F/0 >>164
この時代のPC88ソフトはファミコンに移植されると大ブームだったから売れまくってそっちの方がメジャーになっちゃってるよな
この時代のPC88ソフトはファミコンに移植されると大ブームだったから売れまくってそっちの方がメジャーになっちゃってるよな
167NAME OVER
2019/02/12(火) 02:39:23.98ID:dgmXKgd60 PC→FCで大ヒットしたのってあんまり思い浮かばないな
ボンバーマンくらいか?
まぁFC時代はうんこみたいなゲームでも100万本売れたから
数字は楽に出せたんだろうな
あのボーステックですらテレビCM出来たくらいだし
ボンバーマンくらいか?
まぁFC時代はうんこみたいなゲームでも100万本売れたから
数字は楽に出せたんだろうな
あのボーステックですらテレビCM出来たくらいだし
168NAME OVER
2019/02/12(火) 02:58:24.86ID:gwHSW5JM0 ポートピアとかかね
PCで大ヒット、ファミコンでも大ヒットになるとWiZくらいか
あとはほとんど株下げてるような。ウルティマとかレリクスとかうっでぃぽことか
PCで大ヒット、ファミコンでも大ヒットになるとWiZくらいか
あとはほとんど株下げてるような。ウルティマとかレリクスとかうっでぃぽことか
169NAME OVER
2019/02/12(火) 04:39:18.44ID:11WI04F/0170NAME OVER
2019/02/12(火) 06:58:53.98ID:tYK8g9oTF171NAME OVER
2019/02/12(火) 08:28:31.55ID:11WI04F/0 だから大手の会社に企画を持ち込むわけだ
ビクターとかポニーキャニオンとかレコード会社にPCゲーの移植が多かったのはそういった要因もある
ビクターとかポニーキャニオンとかレコード会社にPCゲーの移植が多かったのはそういった要因もある
172NAME OVER
2019/02/12(火) 19:50:59.16ID:s0jCisME0 キーボードでアクションゲームプレイしてたな・・・
173NAME OVER
2019/02/12(火) 19:58:31.18ID:Yd02lTbXd 余裕。
174NAME OVER
2019/02/12(火) 20:15:57.41ID:EyWE0PWsa 88でゲームやるなら今でもキーボードの操作が普通でしょ
175NAME OVER
2019/02/12(火) 20:28:15.88ID:oA0tm40C0 ムーンチャイルドとメルヘンヴェールの区別がつかない
176NAME OVER
2019/02/12(火) 21:22:06.78ID:NekC8sge0 そういやヴェールって醜い姿なはずなのにファミコン版のイラストがかわいいアニメ絵になってて「なんじゃそりゃ」って思ったなあ
177NAME OVER
2019/02/12(火) 21:22:18.44ID:ZWzgvF2B0 メルヘンヴェール好きだったな
BGMが良かった
BGMが良かった
178NAME OVER
2019/02/12(火) 21:51:04.71ID:MXhHom8O0 quake対戦では、前進+横スライドしながら敵は中央に捉える機動で斧攻撃が快感。
179NAME OVER
2019/02/13(水) 03:00:50.39ID:BjIVw4xd0 光栄ゲー他のおかげでテンキーに馴染みすぎて未だにフルキーの数字をよくずれて打ち込んでるわ
フルキーの入力も当時は苦手でおかげで雑誌のリスト入力はBASICもマシン語も苦手だった
英文字入力は社会人になってJIS配列だとタッチタイピング(昔はブラインドタッチ)出来るがとうとうカナ入力だけは馴染めなかった
フルキーの入力も当時は苦手でおかげで雑誌のリスト入力はBASICもマシン語も苦手だった
英文字入力は社会人になってJIS配列だとタッチタイピング(昔はブラインドタッチ)出来るがとうとうカナ入力だけは馴染めなかった
180NAME OVER
2019/02/13(水) 07:26:48.42ID:1CeMNQnqr ゲームのせいにされても
181NAME OVER
2019/02/13(水) 09:25:27.54ID:s77llH7Kd 先日、アニメ鬼太郎の雪女の回観たら自分も88のアドベンチャーゲームにハマってた頃に寝ぼけて歯磨きする時、磨く 歯って思考してたの思い出した
182NAME OVER
2019/02/13(水) 13:34:17.66ID:J2OcHzOa0 polish teeth
183NAME OVER
2019/02/13(水) 15:11:52.58ID:Wt3ttdhd0 トップルジップってゲームがかわいいなと思った記憶があるな
やったことないけど
ボーステックだったかな?
やったことないけど
ボーステックだったかな?
184NAME OVER
2019/02/13(水) 17:46:57.22ID:1CeMNQnqr 見た目はかわいいな
185NAME OVER
2019/02/13(水) 17:49:46.76ID:poQyE6j9r カンペンケースみたいなパッケージでチョロQがおまけについてた
186NAME OVER
2019/02/13(水) 18:03:03.13ID:qpXeNd49d はぁりぃふぉっくす…
187NAME OVER
2019/02/13(水) 18:21:24.65ID:H+0CiLlK0 トップルジップのパッケージはお弁当箱にも使えます!とかあったけど
実際に使った人は居るんだろうか
実際に使った人は居るんだろうか
188NAME OVER
2019/02/13(水) 18:42:46.93ID:hPl2h6lU0 トップルジップはなんとなくツインビーの88版みたいなものかと思ってた
189NAME OVER
2019/02/13(水) 19:41:56.48ID:8Akt9vS30 コピー対策のために「ドングル」添付してたのは覚えてる。
190NAME OVER
2019/02/13(水) 21:20:32.69ID:s77llH7Kd191NAME OVER
2019/02/14(木) 02:38:14.71ID:kfdD+1Kl0 ザインマニアの間でも語られる事が少ない後期ザインの凝縮「ガルフストリーム」を遊べるのは88だけだったり
戦闘シーンの格闘ゲームはプラジェータよりは面白いかも・・・ 気のせいか
戦闘シーンの格闘ゲームはプラジェータよりは面白いかも・・・ 気のせいか
192NAME OVER
2019/02/14(木) 02:38:51.39ID:9Pba38fq0 シューティングでパッドやスティックの類使えないのは駄目だろと思った
ゲーム自体も微妙じゃなかったか?
ゲーム自体も微妙じゃなかったか?
193NAME OVER
2019/02/14(木) 07:43:58.24ID:OuxnoisnrSt.V こんなクソゲー誰もコピーせんわ、こなとこに金かけるならゲームの開発に使えとドングルみて思いました
194NAME OVER
2019/02/14(木) 07:46:25.29ID:+EF+x3zy0St.V 連射パッド使えたらと思ったことはあった。
195NAME OVER
2019/02/14(木) 08:15:26.98ID:n3XHGiXS0St.V トップルジップはやったことないけど
レーシングゲームであってシューティングじゃないと聞いてるが
俺もシューティングなのかなと思ってたんけど
レーシングゲームであってシューティングじゃないと聞いてるが
俺もシューティングなのかなと思ってたんけど
196NAME OVER
2019/02/14(木) 08:31:52.51ID:GUQnWOwsdSt.V 画面上に張り付くゲーム
198NAME OVER
2019/02/14(木) 08:49:40.42ID:+EF+x3zy0St.V レースという名の強制スクロール迷路ゲーじゃね?
正しくワープしないとループorゲームオーバーだし。
正しくワープしないとループorゲームオーバーだし。
199NAME OVER
2019/02/14(木) 09:12:59.92ID:xDawL579dSt.V ガルフストリームは88のみ発売じゃないぜ
ここには俺以外クリアした奴はいないと思うが、間違いなくクソなので遊ばなくていいと断言
ストリームの綴りがstreemなのが今でも気になってはいる。
ここには俺以外クリアした奴はいないと思うが、間違いなくクソなので遊ばなくていいと断言
ストリームの綴りがstreemなのが今でも気になってはいる。
200NAME OVER
2019/02/14(木) 09:20:06.91ID:o8NhX9RFMSt.V レースとかぶつかり合いとか無意味なんだよね
仕掛けがわかると簡単にエンディングを見られるゲームだった気がする
仕掛けがわかると簡単にエンディングを見られるゲームだった気がする
201NAME OVER
2019/02/14(木) 10:45:38.08ID:VTX+JIz0dSt.V 当時はトップルジップがツインビーの、ザインの未来がファンタジーゾーンのパク…いや、オマージュに思えた
202NAME OVER
2019/02/14(木) 11:16:43.29ID:+iuWbYyI0St.V 未来はその見た目からセクションZのパク・・・って言われるけど、やってみるとファンタジーゾーン感もあるよな
ショットとか。時期的にも被るからまぁそうなのかなと
ショットとか。時期的にも被るからまぁそうなのかなと
203NAME OVER
2019/02/14(木) 11:36:02.85ID:0BhUSmGq0St.V ザインの未来はなかった
204NAME OVER
2019/02/14(木) 14:03:12.86ID:QqINA/T40St.V ザインは何十回も話題になるのにwikiが一向に無いという
マイクロネットですらあるのに
マイクロネットですらあるのに
205NAME OVER
2019/02/14(木) 14:28:41.30ID:kfdD+1Kl0St.V206NAME OVER
2019/02/14(木) 16:28:21.05ID:O5VX5yzY0St.V トップルジップといえばチョロQだなw
あとハードウェアプロテクトが実装された最初のゲームだっけ
あとハードウェアプロテクトが実装された最初のゲームだっけ
207NAME OVER
2019/02/14(木) 16:49:52.09ID:QqINA/T40St.V 当時の洋ゲーとか工画堂スタジオの一部のゲームはマニュアルが赤地に黒字で
コピーすると真っ黒になっちまうんだが
これもある意味ハードウェアプロテクト…なのか?
コピーすると真っ黒になっちまうんだが
これもある意味ハードウェアプロテクト…なのか?
208NAME OVER
2019/02/14(木) 17:50:53.23ID:TqpgaIqmdSt.V そう
209NAME OVER
2019/02/14(木) 18:53:03.21ID:hbO1by+X0St.V ザインソフトは全88ソフト制覇したいね
ハイデッガーが難しくてよく分からん
ガルフストリームに限らずクソゲーなのは当然だろう
ハイデッガーが難しくてよく分からん
ガルフストリームに限らずクソゲーなのは当然だろう
210NAME OVER
2019/02/14(木) 20:39:28.33ID:I40M7ZT90St.V 素人が作ったゲームそのまま売ってんだもんな
バランスも何もあったもんじゃない
バランスも何もあったもんじゃない
211NAME OVER
2019/02/14(木) 20:43:21.29ID:V2RjOCMr0St.V おっとエニックスの悪口は
212NAME OVER
2019/02/14(木) 20:46:20.24ID:n3XHGiXS0St.V やっぱりトリトーンがバランスも悪くなくARPGとしてしっかり楽しめるものだったのは
たまたまなのか。
簡単に言えばザインのくせに生意気だ、という事か
たまたまなのか。
簡単に言えばザインのくせに生意気だ、という事か
213NAME OVER
2019/02/15(金) 00:58:22.31ID:xIGMA8bo0 ザインで遊べるゲームは
トリトーン>DIOS>ホーリーグレイル>>タッグオブウォー>未来>>>>>ハーレッシュ>ヨトゥーン>ガルフストリーム>神戸恋愛物語>>アルフェイム>ハイデッガー>トリトーン2>グランドマスター>魔神宮>ディープフォレスト>トリトーンファイナル>その他
だと思う
トリトーン>DIOS>ホーリーグレイル>>タッグオブウォー>未来>>>>>ハーレッシュ>ヨトゥーン>ガルフストリーム>神戸恋愛物語>>アルフェイム>ハイデッガー>トリトーン2>グランドマスター>魔神宮>ディープフォレスト>トリトーンファイナル>その他
だと思う
214NAME OVER
2019/02/15(金) 01:15:00.61ID:IeWq+T9o0 神戸恋愛物語のときは、ハート電子の探偵団Xみたくはっちゃけたもの作れば行けるんじゃね?
と半ば本気で思っていた やっぱ技術力があっても企画力がないとな
と半ば本気で思っていた やっぱ技術力があっても企画力がないとな
215NAME OVER
2019/02/15(金) 02:37:27.05ID:Tf0V/VB10 今やってみるとトリトーンも大概だがな
ハイドライドの3倍くらいの経験値稼ぎ作業がある
ハイドライドの3倍くらいの経験値稼ぎ作業がある
216NAME OVER
2019/02/15(金) 05:28:05.88ID:ZRoGsztW0 DIOSはハマりが多すぎって話聞くけど奇跡的にスムーズにクリアー出来た気がする
MC版は真面目に88ソフトの中でもかなりのレアだろうな(価値があるかは知らない)
MC版は真面目に88ソフトの中でもかなりのレアだろうな(価値があるかは知らない)
217NAME OVER
2019/02/15(金) 07:04:46.30ID:Nqkx/cLa0 213の上位5本にほぼ同感。
MAX-01Gも普通のアクションでまあ遊べるから、初期の頃はまともだった
綱引きゲーは評価が分かれるだろうけど、DIOSはザインらしくない佳作。未来もギリok
MAX-01Gも普通のアクションでまあ遊べるから、初期の頃はまともだった
綱引きゲーは評価が分かれるだろうけど、DIOSはザインらしくない佳作。未来もギリok
218NAME OVER
2019/02/15(金) 07:17:21.96ID:ZRoGsztW0 バスタードSPはどうだったんだろうか
219NAME OVER
2019/02/15(金) 08:08:28.88ID:BUFtyI2h0 未来は結構面白かった記憶
220NAME OVER
2019/02/15(金) 14:06:46.65ID:h0h3trm9r 当時はゲームバランスなんて概念なかったし、難易度高くてボリュームあるのを売りにしてる時代だったな
221NAME OVER
2019/02/15(金) 17:24:33.92ID:n73sk5Rs0 DIOSはエンディングで全員が揃って笑顔で決めな絵がでるだけで、ストーリ投げっぱなしだった気が。ザインにそこ求めたらあかんか
ザックハントの親父がボスに居たような気もするけどうろ覚え
ザックハントの親父がボスに居たような気もするけどうろ覚え
223NAME OVER
2019/02/15(金) 19:26:41.97ID:n73sk5Rs0 ディープフォレストは案外遊べるよ 単調だがね
224NAME OVER
2019/02/15(金) 21:02:41.84ID:WB8JAlmb0 バスタードスペシャルはかなり下位。ハーレッシュの方が大分マシだね
ディープフォレストはFMとMSXで評価が異なると思う。まあ88版無いけどさ
ディープフォレストはFMとMSXで評価が異なると思う。まあ88版無いけどさ
225NAME OVER
2019/02/15(金) 21:02:44.15ID:CyGpqsxM0 魔神宮ってクリアできるのかな?
当時頑張ったけど無理だった
当時頑張ったけど無理だった
226NAME OVER
2019/02/15(金) 21:16:21.99ID:atpwApFw0 クリアって言えばタイムエンパイアって結局クリア出来るのあれ?
227NAME OVER
2019/02/15(金) 21:19:19.21ID:VcWCf8rw0 私にクリア出来ないゲームはない!(A.Y.)
228NAME OVER
2019/02/16(土) 00:23:26.69ID:UzFJczZN0 エンディングが印象的だったゲームが思い出せない
229NAME OVER
2019/02/16(土) 00:51:07.79ID:ukCWB7km0 マリちゃん危機一髪だな。
230NAME OVER
2019/02/16(土) 00:52:17.72ID:+5DdQivG0 トリトーンのエンディングだって今の人が見れば印象的だと思うぞ
231NAME OVER
2019/02/16(土) 01:23:45.27ID:6ya5yK6q0012345 トリトーンの時代だとラスボスがでかくて火を吐くってだけでも驚愕だったわ
232NAME OVER
2019/02/16(土) 03:08:24.95ID:5eZPZDDZ0 魔人宮はバグでクリア不能だが、こっそりバージョンアップ版も流通してるらしい・・・
というのはX68K版発売当時ぐらいに噂で聞いたけども本当どうかはしらない
というのはX68K版発売当時ぐらいに噂で聞いたけども本当どうかはしらない
233NAME OVER
2019/02/16(土) 04:57:19.12ID:zLqM0UMB0 ちょい反則だけどラストダンジョンのワープ地帯をプログラム見て、そこを避ける事でクリアした人がいる模様>魔神宮
まぁそこに至っただけでも凄いが
まぁそこに至っただけでも凄いが
234NAME OVER
2019/02/16(土) 07:57:30.63ID:zaVc8RZq0 PC-8001の1画面ゲームで自分がスパイでアイテムを取って脱出するってのがあったんだけど、
ゲーム終了時にお酒勧められるデモとプログラム消去(ただNEWコマンド実行するだけ)する演出があって
当時小学生だった自分は、キャラが殺されて存在消されたイメージでなんともやるせない気分になった。
ゲーム終了時にお酒勧められるデモとプログラム消去(ただNEWコマンド実行するだけ)する演出があって
当時小学生だった自分は、キャラが殺されて存在消されたイメージでなんともやるせない気分になった。
235NAME OVER
2019/02/16(土) 08:07:46.62ID:WmlmQc+za グランドマスター、トリトーンファイナル、魔神宮・・・
これらのタイトルの88版ってあるの?
これらのタイトルの88版ってあるの?
236NAME OVER
2019/02/16(土) 08:37:03.50ID:fpqJRZYI0 魔人宮は去年クリアしたという人が掲示板にいたな
88では未発売
バグだらけは続編のグランドマスターの方かな。データ改造でのいきなりエンディング動画はあった
88では未発売
バグだらけは続編のグランドマスターの方かな。データ改造でのいきなりエンディング動画はあった
237NAME OVER
2019/02/16(土) 08:48:40.32ID:zLqM0UMB0 88とザイン絡みだと、神羅万象のプログラマーの向井純氏はザインからヘッドハンティングされただっけ
グローディア移籍後はよくしらない
グローディア移籍後はよくしらない
238NAME OVER
2019/02/16(土) 10:00:42.52ID:o7e97Vdld トリトーンファイナルは何故かリーウェイコーポレーションってとこから発売されたんだよな
同じとこから発売予定だった雪の国クルージュの88版はどうだったんだろ
同じとこから発売予定だった雪の国クルージュの88版はどうだったんだろ
239NAME OVER
2019/02/16(土) 12:31:22.41ID:YELBZAzC0 ウットイをガン無視…
https://igcc.jp/%e3%82%bd%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%8d%b52/2/
星の広がりが似せる必要のないウットイに似たところなのに
https://igcc.jp/%e3%82%bd%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%8d%b52/2/
星の広がりが似せる必要のないウットイに似たところなのに
240NAME OVER
2019/02/16(土) 18:55:04.48ID:3MYXeJP60 リアルブラックオニキス 3万9千円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t630125049
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t630125049
241NAME OVER
2019/02/16(土) 21:19:56.40ID:/7wetBuC0 88未発売ものだと、バルーサの復讐ってのがYs3風のアクションで結構面白かったな
トリトーンファイナルは、、、
トリトーンファイナルは、、、
243NAME OVER
2019/02/16(土) 22:30:00.46ID:rhwUl0oQr おじいちゃんは昔ブラックオニキスを早解きしたんだぞとか何度も自慢される周りの人の身にもなってみろ
245NAME OVER
2019/02/16(土) 22:59:16.66ID:ukCWB7km0 イロイッカヅツ
246NAME OVER
2019/02/17(日) 04:52:12.15ID:2vBqyp6O0 おしい
247NAME OVER
2019/02/17(日) 11:16:12.33ID:FDpo/0Ea0 さっきジーザスクリアしたんだがやっぱ名作だな!
昔の作品だと思ってナメてた
昔の作品だと思ってナメてた
248NAME OVER
2019/02/17(日) 12:31:10.17ID:+zG29Akk0 ドレミファドレミレ?
249NAME OVER
2019/02/17(日) 12:32:20.89ID:FnFbXw5fM ドレミファミレドミ?
250NAME OVER
2019/02/17(日) 12:34:32.23ID:TQV6+DLHM もうジーザス攻略サイトないからできないわ、覚えてない
251NAME OVER
2019/02/17(日) 12:47:09.14ID:OGcd3OYbd ウィルはシンプルながら切ないエンディングだった
数年前に後輩からクリアしてくれって頼まれて食事休憩中にエンディングまで終わるという短いゲームではあったが
ま、解法知ってるアドベンチャーならそんなものか、アステカならもっと速く終わるんだろうけど
数年前に後輩からクリアしてくれって頼まれて食事休憩中にエンディングまで終わるという短いゲームではあったが
ま、解法知ってるアドベンチャーならそんなものか、アステカならもっと速く終わるんだろうけど
252NAME OVER
2019/02/17(日) 12:53:03.20ID:2vBqyp6O0 ジーザスは攻略サイトいらんと思うが…
253NAME OVER
2019/02/17(日) 14:09:11.73ID:Wrokwi+h0 ゲームだけど映画のようにストーリーや世界観に入り込むのはジーザスぐらいからかな
もちろんそれまでもAVG初期の謎解き重視タイプの後はストーリー重視タイプになっていたけど
ジーザスは一線を画してた感
もちろんそれまでもAVG初期の謎解き重視タイプの後はストーリー重視タイプになっていたけど
ジーザスは一線を画してた感
254NAME OVER
2019/02/17(日) 14:27:21.94ID:GNhbKbgSd 他にも色々あると思うけど、、、
まあ、ジーザスが良くできていたのは同意
まあ、ジーザスが良くできていたのは同意
255NAME OVER
2019/02/17(日) 18:04:55.35ID:uVB/QGYF0 序盤でなんか配ってこいって言われてキャラ紹介兼ねるのはうまいよね
ロビーで一辺にあの人数集まったら絶対覚えきれないもん
ロビーで一辺にあの人数集まったら絶対覚えきれないもん
256NAME OVER
2019/02/17(日) 18:08:45.20ID:fpsVvH620 ジーザスは山下章が絶賛してたので印象ある
でもコンプだと半ページでしか紹介されてなかったな
でもコンプだと半ページでしか紹介されてなかったな
257NAME OVER
2019/02/17(日) 20:18:46.63ID:Kn+YVrQC0 ガキの頃はただファンタジーってだけで夢みれたよな
ドラゴンスレイヤー?
スレイヤーってどんな意味だろうと姉ちゃんな英和辞書あけてみたりね
ドラゴンを殺すって事かとね
ブラックオニキスとかマップ全暗記でなぁ
小学生にしちゃ大したもんだw
違う方面に努力してりやなぁ
ドラゴンスレイヤー?
スレイヤーってどんな意味だろうと姉ちゃんな英和辞書あけてみたりね
ドラゴンを殺すって事かとね
ブラックオニキスとかマップ全暗記でなぁ
小学生にしちゃ大したもんだw
違う方面に努力してりやなぁ
258NAME OVER
2019/02/17(日) 20:21:26.96ID:0BUn/a1N0 はい次の方どうぞ
259NAME OVER
2019/02/17(日) 20:29:13.80ID:sWCaueun0 昔は500画面ある広大なマップ!30種類の敵キャラ!10種類のデカキャラ!とか数がウリになってたよな
今の子がこのゲーム容量1.1Gしかないじゃんクソゲー決定言ってるのを見ると悲しくなる
今の子がこのゲーム容量1.1Gしかないじゃんクソゲー決定言ってるのを見ると悲しくなる
260NAME OVER
2019/02/17(日) 20:38:37.83ID:2vBqyp6O0 では私も
コマンド入力が英語のAVGが、当時小学生の自分たちにはハードルが高くて、
だけどファミコンとは違う、大人のゲームを遊んでる高揚感もありました
辞典を開いて、全然進まなくなったら別の遊びして、思いついたらまた入力して、
次の画面に行けたら歓声あげて
AVGでよく使われる単語一覧なんてのもありましたね
コマンド入力はコマンド選択制と違い、手間がかかりテンポは悪いですが、
入力した単語は全てそのゲーム内で自分が行った事と言う意味では、
凄く自由に沢山の行動をさせてくれましたね
コマンド入力が英語のAVGが、当時小学生の自分たちにはハードルが高くて、
だけどファミコンとは違う、大人のゲームを遊んでる高揚感もありました
辞典を開いて、全然進まなくなったら別の遊びして、思いついたらまた入力して、
次の画面に行けたら歓声あげて
AVGでよく使われる単語一覧なんてのもありましたね
コマンド入力はコマンド選択制と違い、手間がかかりテンポは悪いですが、
入力した単語は全てそのゲーム内で自分が行った事と言う意味では、
凄く自由に沢山の行動をさせてくれましたね
261NAME OVER
2019/02/17(日) 21:56:10.73ID:FDpo/0Ea0 中学で英語習うより先にある程度英語覚えられたねw
外国人がゲームで日本語覚えても「宿屋で回復する」とか実用的なものが少ないって言ってた人がいて笑った
ジーザスはコマンド選択式だけど総当りだけでは解けない、でも理不尽すぎないバランスも良かった
外国人がゲームで日本語覚えても「宿屋で回復する」とか実用的なものが少ないって言ってた人がいて笑った
ジーザスはコマンド選択式だけど総当りだけでは解けない、でも理不尽すぎないバランスも良かった
262NAME OVER
2019/02/17(日) 22:11:44.18ID:6idwHdFv0 コマンド選択式のADVが広まるうち、単なる総当りじゃダメで
(かなり厳密に)「特定の順番でコマンドを入力していかないとフラグが立たない」
とか、「特定の順番で場所を移動しなければ(以下略)」みたいなモノも出てきた
記憶があるのだけど、何だったかな?
(かなり厳密に)「特定の順番でコマンドを入力していかないとフラグが立たない」
とか、「特定の順番で場所を移動しなければ(以下略)」みたいなモノも出てきた
記憶があるのだけど、何だったかな?
264NAME OVER
2019/02/17(日) 22:45:27.63ID:FDpo/0Ea0 >>261
大した問題じゃないかもしれないけど馬鹿にしてるみたいに受け取られかねないので修正しとく
×中学で英語習うより先にある程度英語覚えられたねw
○中学で英語習うより先にある程度英語覚えられたよねw
大した問題じゃないかもしれないけど馬鹿にしてるみたいに受け取られかねないので修正しとく
×中学で英語習うより先にある程度英語覚えられたねw
○中学で英語習うより先にある程度英語覚えられたよねw
265NAME OVER
2019/02/18(月) 01:32:31.54ID:uY/pxMfP0 酷い詰まり方した記憶のあるゲームは再プレイする気にならんな
ファミ探とか新鬼ヶ島なんかはよくやったる
ファミ探とか新鬼ヶ島なんかはよくやったる
267NAME OVER
2019/02/18(月) 11:36:39.31ID:tm4l0ScLd サイオブレード
269NAME OVER
2019/02/18(月) 17:58:50.66ID:w2BS5/9Da ホイホイ
270NAME OVER
2019/02/18(月) 18:31:42.11ID:shv2kauTd バーニングポイントのラストはすがすがしかったなあ
271NAME OVER
2019/02/18(月) 19:14:14.67ID:tm4l0ScLd なら、天使たちの午後は?
272NAME OVER
2019/02/18(月) 20:23:52.40ID:sobSMH/O0 先生殴るやつ
273NAME OVER
2019/02/18(月) 20:41:22.68ID:+Mtb8K4q0 88では上巻しか出なかったけどBURAIは他機種でやったらいい映画を観た後のような余韻が残った
BURAIに限らずスナッチャーなんかも完全版は他機種に譲ったり
プラジェータに至っては内容変わってしまうなど待ち望んだエンディングが拝めなかったものもある
世に出なかったものもあるので出ただけマシって考えもあるが
BURAIに限らずスナッチャーなんかも完全版は他機種に譲ったり
プラジェータに至っては内容変わってしまうなど待ち望んだエンディングが拝めなかったものもある
世に出なかったものもあるので出ただけマシって考えもあるが
274NAME OVER
2019/02/18(月) 21:04:17.07ID:+FYNoqb+0 リザードを出してなぜアスピックが無いんだクリスタルソフトさんよぉ
275NAME OVER
2019/02/18(月) 21:07:02.99ID:jcPnVak80 アスピックは鬱になるからな
276NAME OVER
2019/02/18(月) 21:47:54.41ID:Qi018iat0 アスピックも6001はともかくAV専用版とノーマルX1版ってな選択が訳わからん感はあったかな
277NAME OVER
2019/02/19(火) 00:21:33.35ID:NyOOq4QC0 リザードの原作者がリバーヒルに移動(BURAIの音楽担当をやってる)
そのせいかリザードやアスピックの移植の一部はリバーヒルから発売されてる
リバーヒルはそのころ77AV推しをしていた、というのはなんかで見た
88で出なかった理由はわからん
ジーザスはのほほんと遊んでるとキーボードを弾く前に推理のところでハマる
>>262 探偵系のゲームは、聞き込みの仕方間違うと逃げられる・不機嫌になる、で
一旦その場を離れてからやり直しってのは結構あるよ
そのせいかリザードやアスピックの移植の一部はリバーヒルから発売されてる
リバーヒルはそのころ77AV推しをしていた、というのはなんかで見た
88で出なかった理由はわからん
ジーザスはのほほんと遊んでるとキーボードを弾く前に推理のところでハマる
>>262 探偵系のゲームは、聞き込みの仕方間違うと逃げられる・不機嫌になる、で
一旦その場を離れてからやり直しってのは結構あるよ
279NAME OVER
2019/02/19(火) 23:44:02.76ID:arr/GOee0 オホーツクは面白かった
北海道にいる気分になったな
北海道にいる気分になったな
280NAME OVER
2019/02/20(水) 06:51:20.22ID:HVmYhB2da 北海道にいるけどニポポ人形見たこと無いな
282NAME OVER
2019/02/20(水) 09:06:53.72ID:Cc26FHAI0 網走では気を利かせて涙入りも含めてニポポ人形売ればいいのに
まあ反応する人はかなり限定されたおっさんだけなので無理か
まあ反応する人はかなり限定されたおっさんだけなので無理か
283NAME OVER
2019/02/20(水) 10:10:05.13ID:Ct/p1Y4E0 たまに変なおっさんが
「スポポポポーーーン!」
とか叫ばれると困るからな
「スポポポポーーーン!」
とか叫ばれると困るからな
284NAME OVER
2019/02/20(水) 11:08:42.47ID:YODuwK88r オホーツクの影響で北海道旅行に行ったときニポポ人形買った
お土産屋とかで普通に売ってるよ
お土産屋とかで普通に売ってるよ
285NAME OVER
2019/02/20(水) 11:26:10.12ID:B1Wn0a7m0 北海道土産は 熊の木彫り に決まってるやろ
シャケ咥えたバージョンのほうが高いんだよ
昔はどこの家のテレビの上にあったもんだよ
シャケ咥えたバージョンのほうが高いんだよ
昔はどこの家のテレビの上にあったもんだよ
287NAME OVER
2019/02/20(水) 12:19:05.33ID:Cc26FHAI0 木刀は北海道だけじゃないだろう
男子なら修学旅行を思い出せ
男子なら修学旅行を思い出せ
289NAME OVER
2019/02/20(水) 12:43:27.51ID:u3QiNO8pa 一昨年知床旅行に行った際、網走駅に寄ったのでオホーツクに消ゆと同じようなアングルで駅の写真撮ったわw
290NAME OVER
2019/02/20(水) 12:44:26.35ID:vbdM9Q5jd 北海道ならマリモだね。偽物だけど。
291NAME OVER
2019/02/20(水) 12:55:45.78ID:tJNExwYar 修道院のバター飴
292NAME OVER
2019/02/20(水) 17:49:28.09ID:HVmYhB2da 木刀は洞爺湖限定だろ
熊の木彫りはまだ家にあるぞw
お土産屋なんて地元民は行かんがね
熊の木彫りはまだ家にあるぞw
お土産屋なんて地元民は行かんがね
293NAME OVER
2019/02/20(水) 17:56:19.49ID:yJsUuvCbd 俺も北海道行った時ニポポ人形買ったよ
太宰府では梅ヶ枝餅買ったし。って元ネタ分かるかな
バルセロナではグエル公園行ったし。
太宰府では梅ヶ枝餅買ったし。って元ネタ分かるかな
バルセロナではグエル公園行ったし。
294NAME OVER
2019/02/20(水) 18:03:50.27ID:KzIZsZmv0 買ったあと困りそうなお土産だな
295NAME OVER
2019/02/20(水) 18:53:31.08ID:DIh7kThE0 梅が枝餅はミオのミステリーアドベンチャーかな
296NAME OVER
2019/02/20(水) 19:03:55.28ID:pSQWed/g0 アドベンチャーやりたいなぁ。何でも良いから。
Windowsで使えるフリーのコマンド入力アドベンチャーツクールみたいなものってないの?
Windowsで使えるフリーのコマンド入力アドベンチャーツクールみたいなものってないの?
297NAME OVER
2019/02/20(水) 19:20:34.56ID:dYQhUO7O0 https://youtu.be/wo3BhSUGPuQ
これれでもやりなさい
これれでもやりなさい
298NAME OVER
2019/02/20(水) 21:12:03.53ID:ZFAbXD2O0 北海道ネタで盛り上がってたので調べてみたらハドソンって北海道だったのな
299NAME OVER
2019/02/20(水) 21:18:30.58ID:w0bPzaDn0 オホーツクに消ゆを知ってる人口はPC版よりFC版の方が多いのかな
300NAME OVER
2019/02/20(水) 21:21:41.42ID:g1U6bmAt0 そりゃそうだよ
301NAME OVER
2019/02/20(水) 21:22:17.47ID:+zDJzPH7d >>299
ログインも読んでたし88SRも発売当初に買ったけどオホーツクはFC版を買って遊んだなぁ、なんかCMの影響で
ログインも読んでたし88SRも発売当初に買ったけどオホーツクはFC版を買って遊んだなぁ、なんかCMの影響で
302NAME OVER
2019/02/20(水) 21:42:40.35ID:B7Q0FTrL0 FC版はBGMがあるんだよね
303NAME OVER
2019/02/20(水) 21:49:40.10ID:A9ZJjxbV0 初めて北海道の風俗で遊んだゲーム経験者はやっぱりめぐみを思い出すんだろうね
304NAME OVER
2019/02/20(水) 22:00:54.82ID:w0bPzaDn0 結局あの世界観が面白かったのは堀井だからなんだろうけど
ほかのデコとかタイトーもAVG出してはいたけど
ほかのデコとかタイトーもAVG出してはいたけど
305NAME OVER
2019/02/20(水) 22:23:31.51ID:B7Q0FTrL0 堀井雄二ってドラクエの前から有名だったの?
少年ジャンプとか?
少年ジャンプとか?
306NAME OVER
2019/02/20(水) 22:40:09.55ID:L+WeVHPp0 まず1980年(ゲーム作る前)に月刊outの読者コーナー担当
83年にポートピアつくって
85年にファミコン神拳でゆう帝になった
んで86年にドラクエ1
月刊outってなんかじわじわくるタイトルだよね
83年にポートピアつくって
85年にファミコン神拳でゆう帝になった
んで86年にドラクエ1
月刊outってなんかじわじわくるタイトルだよね
307NAME OVER
2019/02/20(水) 22:51:51.08ID:+zDJzPH7d 月間OUTはセイラさんのヌードピンナップだけ覚えてる
308NAME OVER
2019/02/20(水) 23:16:57.97ID:g1U6bmAt0 アウシタンアウシターナ芦田豊雄みんだなお
って言葉や名前は印象に残ってる
子供心に子供は読んじゃ駄目な本と思って読んだことがあるのを友達に言えなかった
って言葉や名前は印象に残ってる
子供心に子供は読んじゃ駄目な本と思って読んだことがあるのを友達に言えなかった
309NAME OVER
2019/02/21(木) 01:52:01.28ID:7P1+7cb40 オホーツクライクな作品が作れるアドベンチャーゲームツクールってあったなあ
絵が描けないからテキストアドベンチャーしか作れなかったけど
絵が描けないからテキストアドベンチャーしか作れなかったけど
310NAME OVER
2019/02/21(木) 01:55:45.63ID:l8FsrtRo0 堀井はドラクエ前はログインでゲームクリエイター向けQ&Aの連載してたな
アドベンチャーゲームの1画面の描画速度はどのくらいが良いですかという質問に対して
人間は7秒を超えると途端に長く感じるので、長くても7秒にしましょうって言ってて
時代を感じた
アドベンチャーゲームの1画面の描画速度はどのくらいが良いですかという質問に対して
人間は7秒を超えると途端に長く感じるので、長くても7秒にしましょうって言ってて
時代を感じた
311NAME OVER
2019/02/21(木) 02:01:01.83ID:7GAgYkBw0 >>296
こういうのじゃダメなのか?荒井清和氏キャラデザのファミコン風ADV
『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014221
こういうのじゃダメなのか?荒井清和氏キャラデザのファミコン風ADV
『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014221
312NAME OVER
2019/02/21(木) 02:02:58.09ID:7GAgYkBw0313NAME OVER
2019/02/21(木) 02:03:14.21ID:7P1+7cb40 いま調べたがWikipediaのツクールシリーズ一覧にも載ってないな
ツクールの名前が最初につけられたソフトなのに
ツクールの名前が最初につけられたソフトなのに
314NAME OVER
2019/02/21(木) 02:04:42.15ID:7GAgYkBw0 掘井はファミコンでドラクエ3作ってる辺りまではライター業も兼業でやってたんだよな
この辺の若い時代は何でもやってる感がある。さくまあきらが桃太郎伝説作ってる時に電話でアドバイスとかw
この辺の若い時代は何でもやってる感がある。さくまあきらが桃太郎伝説作ってる時に電話でアドバイスとかw
315NAME OVER
2019/02/21(木) 12:31:19.64ID:uXPRfyfIa 堀井はゴルゴ13のシナリオも手掛けていたのだっけ?プログラムもやって多彩の人だと思う。
316NAME OVER
2019/02/21(木) 13:29:53.15ID:blSgvodM0 っていうか凄いタイミングだけどOUT、昨日24年ぶりの単体販売の増刊出たのか
雪のアレもあるんだろうな
雪のアレもあるんだろうな
318NAME OVER
2019/02/21(木) 14:13:36.02ID:hb6Av7XJ0 コマンド入力AVG"も"つくれるツールならある
コマンド入力ADVオンリーしか作れないニッチはツールは多分ない
コマンド入力ADVオンリーしか作れないニッチはツールは多分ない
319NAME OVER
2019/02/21(木) 16:16:56.39ID:Z32qYoCx0 宇宙戦艦ヤマトをヒットさせたのも月刊outの特集だったんでしょ
320NAME OVER
2019/02/21(木) 18:08:47.72ID:7GAgYkBw0 サウンドノベルツクールならあるけどね
321NAME OVER
2019/02/21(木) 19:07:10.71ID:IDYfsD1W0 他でも書いたけどデゼニワールドいまいちだったんで
デゼニリゾート誰か作って。デゼニランドオマージュ入れてくれれば尚嬉しい
いきなり柱を磨いてチケット手に入れるとか
デゼニリゾート誰か作って。デゼニランドオマージュ入れてくれれば尚嬉しい
いきなり柱を磨いてチケット手に入れるとか
322NAME OVER
2019/02/21(木) 22:35:36.91ID:x8f4kA0V0 当時のノリを受け入れてもらうにはよっぽどうまくリメイクしないとな
323NAME OVER
2019/02/21(木) 23:32:29.05ID:EKVtf3Yk0 当時のゲームのシステムは今なら即クソゲーの烙印を押されるな
今のやらされ感MAXのもどうかと思うが
今のやらされ感MAXのもどうかと思うが
324NAME OVER
2019/02/22(金) 01:30:24.65ID:lbnSSkLs0 まずデゼニリゾートに行ったことがないんで取材旅行が必要だなぁ
325NAME OVER
2019/02/22(金) 01:34:17.85ID:PbXxkoXY0 TDLが開園してから短期間でよく作ったよなぁ
326NAME OVER
2019/02/22(金) 07:09:15.42ID:eTmzgeOjd デゼニワールドは評判悪いね
デゼニーシーあたり作るか。ランドも梅下館とかの無くなったアトラクション多いけどさ
デゼニーシーあたり作るか。ランドも梅下館とかの無くなったアトラクション多いけどさ
327NAME OVER
2019/02/22(金) 07:18:11.73ID:DzScJYdi0 デゼニワールドは簡単過ぎた印象
あの手のゲームはしばらく悩んでいろんな事試しまくった末に新しい展開へ
こういう過程が欲しい
つまるところも無くサクサク先へ進み続いて終わり。これじゃ印象に残らない
あの手のゲームはしばらく悩んでいろんな事試しまくった末に新しい展開へ
こういう過程が欲しい
つまるところも無くサクサク先へ進み続いて終わり。これじゃ印象に残らない
328NAME OVER
2019/02/22(金) 07:27:26.60ID:aO4DOwSB0 ワールドはサラトマのすぐ後に出してればまだ流れに乗れたけど、延期してる間に時代遅れになってしまった
ゲームの進歩のスピード早かったから
ゲームの進歩のスピード早かったから
329NAME OVER
2019/02/22(金) 09:33:42.46ID:HgFyJIOI0 今リメイクするならVRで出せば簡単さ、レトロさ、新しさ、アトラクションの没入感を満たしたものができるかもしれないw
面白くなるかは別としてAVGってVR向きだと思う
面白くなるかは別としてAVGってVR向きだと思う
332NAME OVER
2019/02/22(金) 11:12:57.93ID:G0k/SAc80 エルドラド伝奇、なんかエロゲーってイメージあるんだけど実際はどうだったの?
333NAME OVER
2019/02/22(金) 11:14:22.37ID:G0k/SAc80 >329
PS/SS時代の「なんでも3D化」か?
PS/SS時代の「なんでも3D化」か?
334NAME OVER
2019/02/22(金) 12:21:50.29ID:uAESF8dUd バーチャルハイドライド定期
335NAME OVER
2019/02/22(金) 12:49:30.98ID:+qYXlFAVr336NAME OVER
2019/02/22(金) 13:30:39.62ID:DzScJYdi0 コマンド入力という点はAIで復活するかもしれん
337NAME OVER
2019/02/22(金) 14:27:17.36ID:T5WVuE6k0 プロジェクトEGGより「SORCERIAN COMPLETE」が発売。
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1171133.html
何度目だっけ?w
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1171133.html
何度目だっけ?w
338NAME OVER
2019/02/22(金) 19:05:19.22ID:VikfllEr0 もうええて
イースとこれはお腹一杯
イースとこれはお腹一杯
339NAME OVER
2019/02/22(金) 20:51:24.17ID:FsuQxVue0 手に入らなくなると欲しくなるけど普通に買える時は後回しにしたくなる系
340NAME OVER
2019/02/22(金) 21:44:28.15ID:m0ggZ4AN0 何度も出すってことはよっぽど売れるんだろうなぁ
341NAME OVER
2019/02/23(土) 02:05:29.85ID:4iMyQXVN0342NAME OVER
2019/02/23(土) 02:18:27.41ID:dPmc5WXHM HD感はいいけど1,500円はちょっと
800円セール時500円なら買うかも
最初の画像のは88版も付いてくるってことかな?ってことはPS3には88エミュが
800円セール時500円なら買うかも
最初の画像のは88版も付いてくるってことかな?ってことはPS3には88エミュが
343NAME OVER
2019/02/23(土) 04:23:00.69ID:zR0UIXYJ0 80年台の良い曲を4つ打ちの現代風にアレンジすると死ぬほど安っぽくなると思うの
344NAME OVER
2019/02/23(土) 14:15:55.12ID:r/Ve0UdC0 動画は見てないがテグザーNEOか? エミュではなくグラだけだそうだよ
345NAME OVER
2019/02/23(土) 22:03:12.10ID:OFnP5O7t0 テグザーはホーミングレーザーっつーのはまあいいんだけど実際はボタン押して敵が死ぬまで眺めてるだけだからなぁ
基本バルカンで、ソルバルウのサイトみたいのでロックオンしてレーザー発射とかの方がいいんでなあい?
基本バルカンで、ソルバルウのサイトみたいのでロックオンしてレーザー発射とかの方がいいんでなあい?
346NAME OVER
2019/02/23(土) 22:47:53.91ID:nXqj2GSQ0 敵機をバリバリ粉砕できる1面2面ならともかく先の面じゃそれはないわ
347NAME OVER
2019/02/24(日) 04:49:03.19ID:AbldUe/x0 もうそういうのはゲームデザインの問題だからなあ
当時のまだ文法が確立されてない時代のものにあれこれ言うは間違い
あの時代はあれでよかった
当時のまだ文法が確立されてない時代のものにあれこれ言うは間違い
あの時代はあれでよかった
348NAME OVER
2019/02/24(日) 09:41:11.26ID:mWGDb1ix0349NAME OVER
2019/02/24(日) 10:21:57.65ID:pvDsECM00 ただのブラッシュアップ。
350NAME OVER
2019/02/24(日) 10:27:32.89ID:huzhJ0rqd テグザーはPSPで遊んでみたけどSRで遊んでた身としてはテンキーでないと無理ゲーだった
351NAME OVER
2019/02/25(月) 04:29:38.56ID:nGLuIMXKd YsIIIは元々別ゲームだったのをYsが売れたせいでナンバリングに組み込まれた悲劇なんだがな
各雑誌でスタッフが愚痴ってたし
各雑誌でスタッフが愚痴ってたし
353NAME OVER
2019/02/25(月) 05:58:33.39ID:24mUqV8m0 PCサイドビューのアクション系としては他と比較しても優良だと思う
時代違うけど対抗馬はトリトーン、バビロン、ASHE、ゼリアード、スキーム辺り?
ここらコンシューマ移植もないしね
時代違うけど対抗馬はトリトーン、バビロン、ASHE、ゼリアード、スキーム辺り?
ここらコンシューマ移植もないしね
355NAME OVER
2019/02/25(月) 08:58:47.39ID:4ne6X2LC0 YS3は当時俺も期待外れでがっかりした記憶があるが
YS1,2を神ゲーとして見ていたので期待値が高すぎた
YSシリーズじゃなければけっこう高く評価していたと、後から思う。完成度はかなり高いし
>>351の悲劇って正当な評価を受けにくくなってしまったと言う事では
YS1,2を神ゲーとして見ていたので期待値が高すぎた
YSシリーズじゃなければけっこう高く評価していたと、後から思う。完成度はかなり高いし
>>351の悲劇って正当な評価を受けにくくなってしまったと言う事では
356NAME OVER
2019/02/25(月) 11:06:56.48ID:JTj2wFl50 イース3は山下章がストーリーはイース2未満、アクションはゼリアード未満って酷評してたのがデカイと思う
幼心にイース3はクソゲーなんだなって刷り込まれた
でもやってみればそんなに悪くないよな
ゼリアードに比べてフレンドリーな難易度だし
ストーリーもまぁなんだかんだ起伏あるし
チェスターがゴンドラに乗って空中浮揚する演出以外はまぁ許せる
幼心にイース3はクソゲーなんだなって刷り込まれた
でもやってみればそんなに悪くないよな
ゼリアードに比べてフレンドリーな難易度だし
ストーリーもまぁなんだかんだ起伏あるし
チェスターがゴンドラに乗って空中浮揚する演出以外はまぁ許せる
357NAME OVER
2019/02/25(月) 11:11:50.10ID:JTj2wFl50 むしろ酷評すべきはイース4以降だな
イース2の女神を有翼人っていうよくわからん種族の一つにされて格調と言うか神秘性みたいなのがガクッと下がった
シルバーゴーストのバードマンじゃないんだから
イースの女神はよくわかんないけど気高い存在のままで居て欲しかった
イース2の女神を有翼人っていうよくわからん種族の一つにされて格調と言うか神秘性みたいなのがガクッと下がった
シルバーゴーストのバードマンじゃないんだから
イースの女神はよくわかんないけど気高い存在のままで居て欲しかった
358NAME OVER
2019/02/25(月) 11:28:27.22ID:sRqKpYVk0 イースシリーズ結構やったけど正直設定よく覚えてないw
有翼人とかあったんだっけw
有翼人とかあったんだっけw
359NAME OVER
2019/02/25(月) 12:23:37.23ID:Ok78XIald イース4以降はオリジナルスタッフが抜けてるからねぇ
パラレルとでも思っとくしかない
パラレルとでも思っとくしかない
360NAME OVER
2019/02/25(月) 12:36:54.73ID:CiCNp7Tr0 イース4はたしかスーファミとPCエンジンで全く別物だったよね。
361NAME OVER
2019/02/25(月) 14:30:08.64ID:I8b0OcvX0 セガファルコムは・・・
362NAME OVER
2019/02/25(月) 15:49:52.02ID:yrX9iTFHa363NAME OVER
2019/02/25(月) 15:55:01.15ID:qo+Tj3oZd ゼリアードよりは面白かったと思う
あとアッシュはコンシューマ移植あり
あとアッシュはコンシューマ移植あり
364NAME OVER
2019/02/25(月) 16:01:42.11ID:9sPy9VWI0 イース3出たときどっかの雑誌でヴァリス2と比較する記事あったな
イース3は歩く動きがおかしいけどヴァリス2は動きが綺麗とか
何て雑誌だったかな〜?
イース3は歩く動きがおかしいけどヴァリス2は動きが綺麗とか
何て雑誌だったかな〜?
365NAME OVER
2019/02/25(月) 18:01:20.45ID:kE5+cs840 ヴァリス2は確かに「日テレだから・・」と言われる程ゲーム部分の手抜いてる訳でもないし
動きも操作も(88アクションとしては)ストレス無くて良い感じだけど、ちょい淡泊かな・・・
動きも操作も(88アクションとしては)ストレス無くて良い感じだけど、ちょい淡泊かな・・・
366NAME OVER
2019/02/25(月) 19:09:38.84ID:JTj2wFl50 あの当時のレベルからすればヴァリス2はゲーム的に技術的にもかなり頑張ってるやろ
きちんとアニメもするし
イース3あたりからサーク2みたいに技術力やビジュアル性を前に出したゲームが増えたけど
サーク2がビジュアルを色々いじりすぎてもっさりしてるのに対して
ヴァリス2はあまりストレスなくてかなり頑張ってたと思う
技術って意味だとファイアフォークは更に頑張ってたと思うが
いかんせん地味すぎたか…
きちんとアニメもするし
イース3あたりからサーク2みたいに技術力やビジュアル性を前に出したゲームが増えたけど
サーク2がビジュアルを色々いじりすぎてもっさりしてるのに対して
ヴァリス2はあまりストレスなくてかなり頑張ってたと思う
技術って意味だとファイアフォークは更に頑張ってたと思うが
いかんせん地味すぎたか…
367NAME OVER
2019/02/25(月) 21:46:54.47ID:X0LkO9xB0 イースも乱発酷いよな
1と2以外眼中にない辺りが天外魔境とそっくし
1と2以外眼中にない辺りが天外魔境とそっくし
368NAME OVER
2019/02/25(月) 21:56:54.04ID:Ok78XIald 乱発かなぁ、1作目でてから30年以上経ってるんだぜ
369NAME OVER
2019/02/25(月) 22:06:23.33ID:9sPy9VWI0 ヴァリス2はキャラの動きもスクロールも凄くガクガクしてるのが気になったな
知り合いがMC買ったときにOPの音声聞きたくて無理言ってヴァリス2突っ込んだわ
今聞いても音声クリアすぎて驚く
知り合いがMC買ったときにOPの音声聞きたくて無理言ってヴァリス2突っ込んだわ
今聞いても音声クリアすぎて驚く
370NAME OVER
2019/02/25(月) 22:07:51.38ID:bnOUg9mk0 年齢毎に作品あるからな、そのうち尽きるだろう
https://i.imgur.com/JYBJsHF.jpg
https://i.imgur.com/JYBJsHF.jpg
371NAME OVER
2019/02/25(月) 22:59:30.58ID:4ne6X2LC0 ゼリアードは技術力に評判のあるゲームアーツということもあって
メトロイドやゼルダ等と同様の探索ゲームとしての評価が過小に見られすぎだと思う
あのマップ構成はもっと高く評価されるべきなんだけど、
こういうところはあまり評価の対象にはならないんだよな
メトロイドやゼルダ等と同様の探索ゲームとしての評価が過小に見られすぎだと思う
あのマップ構成はもっと高く評価されるべきなんだけど、
こういうところはあまり評価の対象にはならないんだよな
372NAME OVER
2019/02/26(火) 01:02:06.01ID:AZOD8j3b0 ヴァリス2当時の他の横スクロール系ACTと比べてもキャラの動きもスクロールもガクガクという事は無いと思う(あくまで88内での比較ね)
373NAME OVER
2019/02/26(火) 01:13:10.69ID:33cu8/8G0374NAME OVER
2019/02/26(火) 07:54:27.90ID:UgRsxIeY0 88のヴァリス1はアイテム取るとシールドLevel下がるんだっけ?
何も考えずアイテムとって敵に囲まれて死んだ記憶が・・・。
何も考えずアイテムとって敵に囲まれて死んだ記憶が・・・。
375NAME OVER
2019/02/26(火) 09:51:50.51ID:2WHzfHBMa >374
攻撃アイテム取るとlevelが下がります。
攻撃アイテム取るとlevelが下がります。
376NAME OVER
2019/02/26(火) 11:28:14.57ID:UgRsxIeY0 >375
今だったらその仕様だけでクソゲー扱いされそうだな。
今だったらその仕様だけでクソゲー扱いされそうだな。
377NAME OVER
2019/02/26(火) 11:57:38.84ID:6tdhpQiN0 ぶっちゃけヴァリス関連はゲームそのものより優子というキャラありきだから
378NAME OVER
2019/02/26(火) 13:45:22.01ID:+gGH4eCc0 最初のギャルゲーかな
379NAME OVER
2019/02/26(火) 13:49:31.91ID:tm827yTid 最初のギャルゲーはマリちゃんだっつってんだろ!
380NAME OVER
2019/02/26(火) 14:00:15.43ID:+wHbbg530 わたし めぐみ よろしくね
381NAME OVER
2019/02/26(火) 14:11:20.98ID:33cu8/8G0 槇村ただしのマリちゃん危機一髪とかエルドラド伝奇の絵を見るとおおおーすげえなーって思うけど
今の槇村が売ってる同人ゲーム見ると軒並みうんこ以下にしか見えない
ファルコムの都築もそうだけどやっぱり当時のゲームは当時にしか無いフィルターかかるな
ニコマート木村は槇村や都築に比べれば時代と合わせて絵柄も進歩してるけど
悪く言えば没個性化しててなぁ
サークの麻宮はアニメーターってこともあって
如何にも80年代なコテコテの絵柄をほとんど変えずに今まで生き残っててアレはあれですごいと思う
当時の絵師で今でも生き残っている人って他に誰が居るだろ
今の槇村が売ってる同人ゲーム見ると軒並みうんこ以下にしか見えない
ファルコムの都築もそうだけどやっぱり当時のゲームは当時にしか無いフィルターかかるな
ニコマート木村は槇村や都築に比べれば時代と合わせて絵柄も進歩してるけど
悪く言えば没個性化しててなぁ
サークの麻宮はアニメーターってこともあって
如何にも80年代なコテコテの絵柄をほとんど変えずに今まで生き残っててアレはあれですごいと思う
当時の絵師で今でも生き残っている人って他に誰が居るだろ
382NAME OVER
2019/02/26(火) 14:21:48.97ID:+gGH4eCc0 ツズキのHP見た時世も末だと思った
383NAME OVER
2019/02/26(火) 19:38:22.46ID:Xtt53o7o0 >>345
ファイヤーホークのコンテナ兵器(特殊兵器)に照準付けホーミングミサイルがあるよ
どんなにめんどいかためしてみ
麻宮はサークのパッケしか描いてないよ 中身はキャビンの絵師
win95時代のシステムソフトに麻宮絵の「ホワイトダイヤモンド」ってゲームがあるが、マニュアルに
「パッケしか描いてもらってないよ!中身はウチで描いてるよ!麻宮氏にツッコまないで!」と
何か強く訴えてる一文があったことを思い出すな
ファイヤーホークのコンテナ兵器(特殊兵器)に照準付けホーミングミサイルがあるよ
どんなにめんどいかためしてみ
麻宮はサークのパッケしか描いてないよ 中身はキャビンの絵師
win95時代のシステムソフトに麻宮絵の「ホワイトダイヤモンド」ってゲームがあるが、マニュアルに
「パッケしか描いてもらってないよ!中身はウチで描いてるよ!麻宮氏にツッコまないで!」と
何か強く訴えてる一文があったことを思い出すな
384NAME OVER
2019/02/26(火) 21:56:32.17ID:BxdBvMiod ヴァリスUはアニメーターの所智一氏が設定画を描いてたけどビジュアルシーンも担当してたのかな
今でもアニメの絵コンテや監督業をされてる
今でもアニメの絵コンテや監督業をされてる
385NAME OVER
2019/02/26(火) 23:53:48.26ID:Vip91yWH0 関係ないけど槙村ただしのホラーマンガ、悪魔のタロットカードは軽くトラウマ
386NAME OVER
2019/02/27(水) 20:21:14.89ID:ANgfUONyM387NAME OVER
2019/02/27(水) 20:56:30.74ID:c0RZ2qS/0 ミスティブルーの絵の人は近年でもアニメのキャラデザやってたりでまだ現役
当時とあまり絵が変わってなくて驚く
当時とあまり絵が変わってなくて驚く
388NAME OVER
2019/02/27(水) 21:58:32.50ID:RdJWBv2e0 槇村ただしはエルドラドなどではかなり永井豪の影響受けている感じだけど
ダイナミック・プロの人なのかな
エルドラドの広告などでは女の子が裸で磔にされている絵が印象的だったけど
そういうのも永井的だ
ダイナミック・プロの人なのかな
エルドラドの広告などでは女の子が裸で磔にされている絵が印象的だったけど
そういうのも永井的だ
389NAME OVER
2019/02/27(水) 22:55:57.03ID:JVu9Gcb00 永井はマジョリコってアクションあったが、あれ面白いのかな?
390NAME OVER
2019/02/27(水) 23:22:00.07ID:n+h228cD0 ボスボロットのスピンオフ漫画描いてた真樹村正が槙村ただし
デビルマンの牧村家の名前のモデルでもある
デビルマンの牧村家の名前のモデルでもある
391NAME OVER
2019/02/27(水) 23:39:00.40ID:i9Q4IJYv0 ダイナミックプロの人と記憶
392NAME OVER
2019/02/28(木) 00:22:32.87ID:hQxqP4XZ0 当時製作者・絵師として名を出してて、消えた絵師を探すほうが速いんじゃねの?
ほぼ全員生きてるような気がするんだが
そういえばジーザス真島はどこいったかなーって感じ
微妙に関係ないと思うが
光栄でパッケ書いてた人は数年前に亡くなった
コンプでロマンシアの漫画書いてた人は漫画家辞めてる
ほぼ全員生きてるような気がするんだが
そういえばジーザス真島はどこいったかなーって感じ
微妙に関係ないと思うが
光栄でパッケ書いてた人は数年前に亡くなった
コンプでロマンシアの漫画書いてた人は漫画家辞めてる
393NAME OVER
2019/02/28(木) 00:57:36.41ID:9DbWy5ev0 真島はドラクエ6作ったり卒業作ったりオプーナ作ったりして頑張ってる
394NAME OVER
2019/02/28(木) 01:57:18.77ID:eCiV2howd 真島はアルテピアッツァの社長でしょ
395NAME OVER
2019/02/28(木) 08:32:29.68ID:UPRIR123M エニックス・・・プラジェーター・・・ぇぇ絵はよかった
佐山善則も相当古くからゲームに関わってたよな
佐山善則も相当古くからゲームに関わってたよな
396NAME OVER
2019/02/28(木) 08:44:50.95ID:cJzt4KMn0 やまと虹一がブログに書いてたオタクのアシスタントって佐山善則の事か?
397NAME OVER
2019/02/28(木) 09:31:48.84ID:LsphnPeRd ダーティペア好きの自分にはアンジェラスの絵もよかったな。ストーリーはあれだが。
398NAME OVER
2019/02/28(木) 10:59:15.22ID:UPRIR123M やまと虹一かあ。マイコン、パソコンに夢中になる前のガンプラだった
そこから読む漫画もプラレス3四郎に移ったわけだが・・・プラジェータぇぇぇ
そこから読む漫画もプラレス3四郎に移ったわけだが・・・プラジェータぇぇぇ
399NAME OVER
2019/02/28(木) 11:34:32.21ID:9DbWy5ev0 ミスティーブルーの恩田尚之は今でも第一線だな
400NAME OVER
2019/02/28(木) 12:33:12.36ID:VZbQQtB60 ミスティーブルーに微笑みを
401NAME OVER
2019/02/28(木) 15:37:21.45ID:/bvGzQp20402NAME OVER
2019/02/28(木) 19:16:42.76ID:77IH/ZgF0 カレイドスコープってHOT-Bだったっけ?
404NAME OVER
2019/02/28(木) 19:41:56.16ID:9y/dOCLi0 エリスとのベットでの事後絵で騙されたぜ
405NAME OVER
2019/02/28(木) 22:55:41.02ID:nxOb8YNz0 エリスと言えばダイナソアで一時的にエリスが失明する展開のときに
当時の中3の俺はいろいろと妄想しました
当時の中3の俺はいろいろと妄想しました
406NAME OVER
2019/03/01(金) 00:07:55.56ID:F5Xiw8TCa >>405
これおまえさんかい?
222 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 23:15:33.24 ID:dKcC/EF50
エリスが一時的に失明する展開は
典型的な中学生男子の妄想世界のような話だと思います
そして私はそういう典型的な妄想展開は大好きです
これおまえさんかい?
222 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 23:15:33.24 ID:dKcC/EF50
エリスが一時的に失明する展開は
典型的な中学生男子の妄想世界のような話だと思います
そして私はそういう典型的な妄想展開は大好きです
407NAME OVER
2019/03/01(金) 00:39:19.58ID:CGMDGIvya HARD社公式 @hard_sya
私です、HARDです! 1989年2月28日に発売された「はっちゃけあやよさんシリーズ」が、本日30歳のお誕生日を迎える事が出来ました! 長年のご愛顧、本当にありがとうございます!! #HARD社 #はっちゃけあやよさん30周年
https://twitter.com/hard_sya/status/1100773124319043584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
私です、HARDです! 1989年2月28日に発売された「はっちゃけあやよさんシリーズ」が、本日30歳のお誕生日を迎える事が出来ました! 長年のご愛顧、本当にありがとうございます!! #HARD社 #はっちゃけあやよさん30周年
https://twitter.com/hard_sya/status/1100773124319043584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
408NAME OVER
2019/03/01(金) 00:56:58.42ID:gHiUZ1P/0 AIと聞けば
先ずはエミーを思い浮かべる。
先ずはエミーを思い浮かべる。
409NAME OVER
2019/03/01(金) 01:03:33.00ID:543Ii92C0 88のエロゲと言えばドラゴンナイトだろ
410NAME OVER
2019/03/01(金) 01:07:18.07ID:JnihEb/u0411NAME OVER
2019/03/01(金) 01:24:16.69ID:AhabCLaLa あゆみちゃん物語
ドラゴンナイトは血管浮き出た胎児みたいな敵がトラウマで記憶から消し去っている
ドラゴンナイトは血管浮き出た胎児みたいな敵がトラウマで記憶から消し去っている
412NAME OVER
2019/03/01(金) 01:42:37.88ID:4S1pZDqV0 アリスか天使たちの午後…
413NAME OVER
2019/03/01(金) 03:35:57.25ID:tXUlPjbX0 プラジェータは音楽も非常に良かった
ゲーム性だけがどうしようもなかった
ゲーム性だけがどうしようもなかった
414NAME OVER
2019/03/01(金) 06:25:44.73ID:+pE45k/e0 HARDってまだあるのかとかと思ったら復刻のみか。
ソープランドストーリーは間違って操作してもフォーマットされないのになあ。
本当にHARDなのか?単に権利継承した別の人なんだろうな。
ソープランドストーリーは間違って操作してもフォーマットされないのになあ。
本当にHARDなのか?単に権利継承した別の人なんだろうな。
416NAME OVER
2019/03/01(金) 13:36:24.91ID:9X3TYdIo0 そもそも老人ホームみたいなもんじゃないですか、ここ
417NAME OVER
2019/03/01(金) 14:54:04.87ID:h5GclWI8M 老人ホームは言い過ぎ。敬老会みたいなもんだ
418NAME OVER
2019/03/01(金) 18:39:29.29ID:543Ii92C0 考えられる一番若い人は小学生時に買ってもらったか親か兄が所有していた
VA、MCあたりでぽっぷるメイルでも遊んでたい人か。40前後かな
上の方は高校〜大学時代に初代8801を持っていた人ぐらいかな
俺はその時代ではないので初代88時代で遊ばれていたゲームのタイトルはよくわかん
VA、MCあたりでぽっぷるメイルでも遊んでたい人か。40前後かな
上の方は高校〜大学時代に初代8801を持っていた人ぐらいかな
俺はその時代ではないので初代88時代で遊ばれていたゲームのタイトルはよくわかん
419NAME OVER
2019/03/01(金) 18:48:05.12ID:rZIDp6uy0 俺は小6のときに親父がワープロ目的でFH買ったけど、親父が全然使わないからほぼゲーム目的になっていた
初めてプレイしたのがハイドライド3、ゲーム売り場でソーサリアンとハイドライド3迷ったなぁ
隙あらば自分語りですよ
初めてプレイしたのがハイドライド3、ゲーム売り場でソーサリアンとハイドライド3迷ったなぁ
隙あらば自分語りですよ
420NAME OVER
2019/03/01(金) 18:51:12.45ID:fyj/xySj0 自分語り、こういうスレのは嫌いじゃない
421NAME OVER
2019/03/01(金) 18:56:09.03ID:rZIDp6uy0 ちなみにハイドライド3は神殿から先進めなくて
神殿まで行ったら新しいキャラ作って最初からやり直しを1年近く繰り返してた
コンプティークの攻略記事がようやく追いついてきて宇宙服の存在を知り先に進めた
当時、XY座標がわかんなくて、小学校の先生に座標って何ですか?って聞いたら
船が浅瀬に乗り上げることだよって言われて余計?てなった
クリアするまでに2年近く掛かった
数年後にそりゃあ座礁だろwって一人ツッコミするぐらいハイドライド3は物凄く印象に残ってる
神殿まで行ったら新しいキャラ作って最初からやり直しを1年近く繰り返してた
コンプティークの攻略記事がようやく追いついてきて宇宙服の存在を知り先に進めた
当時、XY座標がわかんなくて、小学校の先生に座標って何ですか?って聞いたら
船が浅瀬に乗り上げることだよって言われて余計?てなった
クリアするまでに2年近く掛かった
数年後にそりゃあ座礁だろwって一人ツッコミするぐらいハイドライド3は物凄く印象に残ってる
422NAME OVER
2019/03/01(金) 18:56:24.32ID:543Ii92C0423NAME OVER
2019/03/01(金) 19:10:36.40ID:iuOYHI9Fd 俺は初めて買ったソフトがハイドライド 1とアステカだった、時期は確かつくば万博の頃
その際初めて東京に行ったらメガゾーン23に出てきたタイガーマスクおじさんみたいなのがいて流石都会は違うなと思うお上りさんであった
その際初めて東京に行ったらメガゾーン23に出てきたタイガーマスクおじさんみたいなのがいて流石都会は違うなと思うお上りさんであった
424NAME OVER
2019/03/01(金) 19:28:37.63ID:JnihEb/u0 高校入学祝におかんが夜なべしてMC買ってくれた俺の話する?
425NAME OVER
2019/03/01(金) 19:50:30.68ID:9VnhMbJg0 ハイドライド3は、クリアした認定書と、音楽アレンジしたカセットテープもらったな。
426NAME OVER
2019/03/01(金) 20:51:11.93ID:0layrvq10 30年前にFalcom Game Music ってCD借りパクされたorz
当時小学生で、兄の友達(よくうちに遊びに来てた)に貸して欲しいって言われて貸したら
それ以来うちに来なくなった・・・。
当時小学生で、兄の友達(よくうちに遊びに来てた)に貸して欲しいって言われて貸したら
それ以来うちに来なくなった・・・。
427NAME OVER
2019/03/02(土) 00:37:13.82ID:VTxR6XqrK ハイドライド3は難解さが和らいで、癖があんまり無い初めての人も取っ付きやすい普通に良くできたARPGになっちゃったのが残念
欠点無いのが欠点て感じ
欠点無いのが欠点て感じ
428NAME OVER
2019/03/02(土) 02:07:36.01ID:6K0nGOVk0 アラフォーからアラフィフぐらいだろうな
8001スレだとS100バスあたりの隠居爺さんも多いのだが。
8001スレだとS100バスあたりの隠居爺さんも多いのだが。
429NAME OVER
2019/03/02(土) 06:34:01.77ID:4FrkzPNa0 シュバルツシルトにはあの世界に没頭してたな。クラーリンには絶望感を感じたし
今から見るとものすごくしゅぼい内容なのに、
あのときほどゲームの世界に没頭することはその後98時代から現在に至るまでないな
まあ慣れの問題と、若い時分の感受性の話なんだろうけど
今から見るとものすごくしゅぼい内容なのに、
あのときほどゲームの世界に没頭することはその後98時代から現在に至るまでないな
まあ慣れの問題と、若い時分の感受性の話なんだろうけど
430NAME OVER
2019/03/02(土) 08:26:19.33ID:+LMVQUXu0 >>418
中学1年で初代88買って貰いました。本体20万、モニタ20万の諸々で50万くらいでしたか。しがないサラリーマンのお父ちゃんでしたが、いま考えるととんでもない出費ですね。ありがとうお父ちゃん。
もう30年近く前に他界してしまって久しいなぁ。
中学1年で初代88買って貰いました。本体20万、モニタ20万の諸々で50万くらいでしたか。しがないサラリーマンのお父ちゃんでしたが、いま考えるととんでもない出費ですね。ありがとうお父ちゃん。
もう30年近く前に他界してしまって久しいなぁ。
431NAME OVER
2019/03/02(土) 09:31:23.36ID:p0M0U2p4M うちの親父も他界してしまったけど当時の友達2人がSR買うから
自分も欲しくてカタログを見せたら「お、NECじゃんっ」て妙に納得して
買ってくれた思い出語り。高校の進学祝いで買ってくれたのだろうけど
コタツNECだったなw当時のNECはすごかったんだねえ今は知らんけど
自分も欲しくてカタログを見せたら「お、NECじゃんっ」て妙に納得して
買ってくれた思い出語り。高校の進学祝いで買ってくれたのだろうけど
コタツNECだったなw当時のNECはすごかったんだねえ今は知らんけど
432NAME OVER
2019/03/02(土) 10:16:50.28ID:1TyemGs00 6601持ってる友達が羨ましくて、8801買ったら大勝利した気分になった
433NAME OVER
2019/03/02(土) 10:32:26.08ID:/F4TEaeh0 昔の電気製品のメーカーは、どこも今でいう白物家電やってたよな。
ソニーでさえAV機器以外のモノも意外と販売してたし。
三洋の名前も消えてしまったし、もっと昔にはゼネラルなんてのも
あったなぁ。
ソニーでさえAV機器以外のモノも意外と販売してたし。
三洋の名前も消えてしまったし、もっと昔にはゼネラルなんてのも
あったなぁ。
434NAME OVER
2019/03/02(土) 11:18:47.68ID:MbGq+mqQ0 ぴゅう太とMSXだったオレをディスってんのか?
436NAME OVER
2019/03/02(土) 11:41:13.30ID:B/hmHiVP0 ディス is a pen.
437NAME OVER
2019/03/02(土) 11:55:36.91ID:4FrkzPNa0 ぴゅう太やMSXはいいじゃないか
それよりベーマガ投稿プログラムでは誰がこのPC持ってんの?というPCが多数あった
NEC,以外ではX1,,MZシリーズ、FM7、MSX、ぴゅう太、までならまあわかる
それ以外ではユーザーに一度も出会ったことがない。マニアには評価の高いものもあったみたいだが
それよりベーマガ投稿プログラムでは誰がこのPC持ってんの?というPCが多数あった
NEC,以外ではX1,,MZシリーズ、FM7、MSX、ぴゅう太、までならまあわかる
それ以外ではユーザーに一度も出会ったことがない。マニアには評価の高いものもあったみたいだが
438NAME OVER
2019/03/02(土) 12:04:54.34ID:I+eUMWsd0 88末期頃にMSX欲しいって親に言ったら親にMSXなんておもちゃかってどうすんのって怒られて高校の入学祝に親ローンで98買ってもらったなぁ
んで高校入った後MSXユーザーの奴にその話したらニヤニヤしながらお前の親父の言うことは正しいって嬉しそうに言ってたな
んで高校入った後MSXユーザーの奴にその話したらニヤニヤしながらお前の親父の言うことは正しいって嬉しそうに言ってたな
440NAME OVER
2019/03/02(土) 12:05:18.01ID:FGfkHeXY0 88を所持してたときだけが人生で唯一勝ち組でいられたと思う
その後はサターン、ドリキャス、Xbox…携帯はウィルコム、PCはLinux
その後はサターン、ドリキャス、Xbox…携帯はウィルコム、PCはLinux
442NAME OVER
2019/03/02(土) 12:11:53.26ID:p1vBsQDu0443NAME OVER
2019/03/02(土) 12:12:29.16ID:grhNYOMO0 PS1ってDQとFFを除けばゴミみたいなゲームしかないし
DCはアーケードゲームまんまのものをPS2が出るまでの2年も独占できたからねえ
PS勝ち組、SS負け組みたいに言う奴いるけどゲームやってた側からすれば「?」だった
DCはアーケードゲームまんまのものをPS2が出るまでの2年も独占できたからねえ
PS勝ち組、SS負け組みたいに言う奴いるけどゲームやってた側からすれば「?」だった
444NAME OVER
2019/03/02(土) 12:14:53.37ID:p1vBsQDu0 ここでその手のゲハ的な流れは勘弁
445NAME OVER
2019/03/02(土) 12:17:45.93ID:xMj7F0w20 いい年したオッサンだろうし晒す貶すはちょっとな
大らかにいきませう
大らかにいきませう
446NAME OVER
2019/03/02(土) 12:32:13.83ID:Fuf/e5UY0 >>437
プログラムポシェット「せやな」
プログラムポシェット「せやな」
447NAME OVER
2019/03/02(土) 12:55:52.68ID:OivKUGSS0 >>437
ベーマガのビジネスモデルは各機種のメーカーから広告料をもらって
その機種のプログラムを載せて販促につなげるって言うもの
マイナー機種は投稿する人が居ないので、そのプログラムは投稿者のフリしたベーマガライターが作ってた
ベーマガライターの断空我=RX−78とかで変なゲームをたくさん作ってたきむらく〜ん=Dr.D
とかが有名
ちなみにDr.Dはライターの持ち回りで
OFとかチェッカーフラッグの会話はライターが「大体この人ならこんなこと言うだろうなぁ」
と言うのを各ライター想像して書いてた
ベーマガのビジネスモデルは各機種のメーカーから広告料をもらって
その機種のプログラムを載せて販促につなげるって言うもの
マイナー機種は投稿する人が居ないので、そのプログラムは投稿者のフリしたベーマガライターが作ってた
ベーマガライターの断空我=RX−78とかで変なゲームをたくさん作ってたきむらく〜ん=Dr.D
とかが有名
ちなみにDr.Dはライターの持ち回りで
OFとかチェッカーフラッグの会話はライターが「大体この人ならこんなこと言うだろうなぁ」
と言うのを各ライター想像して書いてた
448NAME OVER
2019/03/02(土) 12:58:56.25ID:3JLabxYVd あれで広告料だすメーカーあったのかいな?
VIC1001とか電波に広告料出すとは思えんが。
VIC1001とか電波に広告料出すとは思えんが。
449NAME OVER
2019/03/02(土) 13:10:55.99ID:Q7zm+NDK0450NAME OVER
2019/03/02(土) 13:14:46.05ID:OivKUGSS0 >>448
散発的の載ってるマイナー機種の奴は広告料を出してなくてたまたまごく少ない投稿者のが載ってたのか
あるいはたまに広告料を拠出した月にライターが作ってたってことだろうな
例えば比較的マイナー機種なのに毎回載ってたベーシックマスターレベル5とかJR-100/200とかパソピアは
メーカーが毎月広告料を出してたんだと思う
無論プロポシェのパソピア先生みたいに個人が延々と投稿してる線もあるが
RX-78とかMULTI8とかSMC-777とかはたまに気分で広告出してたんかな
散発的の載ってるマイナー機種の奴は広告料を出してなくてたまたまごく少ない投稿者のが載ってたのか
あるいはたまに広告料を拠出した月にライターが作ってたってことだろうな
例えば比較的マイナー機種なのに毎回載ってたベーシックマスターレベル5とかJR-100/200とかパソピアは
メーカーが毎月広告料を出してたんだと思う
無論プロポシェのパソピア先生みたいに個人が延々と投稿してる線もあるが
RX-78とかMULTI8とかSMC-777とかはたまに気分で広告出してたんかな
451NAME OVER
2019/03/02(土) 13:17:38.66ID:grhNYOMO0 90年ごろからPC88SR以降V2モード用のプログラムでさえ凄い適当に作ったの送ってもほぼ確実に掲載されたからなあ
452NAME OVER
2019/03/02(土) 13:28:47.64ID:PnsULdUUa プロポシェのパソピア先生は現在でも現役でゲームプログラム作ってるから凄いなあ
453NAME OVER
2019/03/02(土) 13:43:18.06ID:sI/yidfO0 ログインの企画で東名阪のスタープログラマーが温泉旅行する奴面白かった
うまい具合に別れているもんだなと
即ち東京がファルコム木屋、名古屋がT&E内藤、大阪がクリスタルソフト富
うまい具合に別れているもんだなと
即ち東京がファルコム木屋、名古屋がT&E内藤、大阪がクリスタルソフト富
454NAME OVER
2019/03/02(土) 14:20:30.66ID:Q7zm+NDK0 ログインにPC98にグラIIIを移植したプログラムを投稿したのがいて
本来は既存のゲームの移植は載せないけどあまりに凄いから掲載とかあったな
本来は既存のゲームの移植は載せないけどあまりに凄いから掲載とかあったな
455NAME OVER
2019/03/02(土) 14:30:57.29ID:p0M0U2p4M BUG太郎氏はけっこう出世したよね
456NAME OVER
2019/03/02(土) 15:11:12.56ID:O+1fD/AK0 X1turboのグラ1の移植があったな
結局あれは動画すら出なかったが
結局あれは動画すら出なかったが
457NAME OVER
2019/03/02(土) 16:15:16.92ID:+LMVQUXu0 ソードのM5の事もたまには思い出してやってください。
458NAME OVER
2019/03/02(土) 16:16:05.75ID:ye1Iob0h0 山下章
459NAME OVER
2019/03/02(土) 16:32:23.01ID:BWruBzfJ0460NAME OVER
2019/03/02(土) 16:36:59.60ID:/F4TEaeh0 山下さんといえばベントスタッフ編集の攻略本がバカ売れした時代があったけど、
据え置きゲームの市場が小さくなり、攻略もスマホ片手に情報サイト見ながらする
時代になった今は、むかしほど美味しい商売はできていたいだろうな。
据え置きゲームの市場が小さくなり、攻略もスマホ片手に情報サイト見ながらする
時代になった今は、むかしほど美味しい商売はできていたいだろうな。
461NAME OVER
2019/03/02(土) 17:31:13.02ID:pkXsggX40 できていたいだろうね
462NAME OVER
2019/03/02(土) 19:06:25.25ID:EfyTo8mz0463NAME OVER
2019/03/02(土) 19:10:05.26ID:I+eUMWsd0 >>454
プログラムだったっけ?
ツクールのコーナーに98のシューティングツクールで作ったグラIII?の投稿があって
二次創作とか版権物はアウトだけど、再現率凄いからって画面写真全部モザイク掛けられて掲載したんだっけ?
プログラムだったっけ?
ツクールのコーナーに98のシューティングツクールで作ったグラIII?の投稿があって
二次創作とか版権物はアウトだけど、再現率凄いからって画面写真全部モザイク掛けられて掲載したんだっけ?
464NAME OVER
2019/03/02(土) 19:43:22.52ID:gST/93xg0 ログインは確か87年3月号が最後のリスト掲載号で以後リスト掲載って知らない
465NAME OVER
2019/03/03(日) 09:10:36.53ID:R6hbNOQO00303 あやよさん1はモザ外しあったが、やり方忘れたな
起動時にキー同時押しだったような
それはDOだったか?
起動時にキー同時押しだったような
それはDOだったか?
466NAME OVER
2019/03/03(日) 12:08:57.98ID:wsQRMEHw00303 まず服を脱ぎます
467NAME OVER
2019/03/03(日) 12:23:36.68ID:K9y3zK4g00303 そして脱いだ服を畳んで折って鶴を作ります
468NAME OVER
2019/03/03(日) 12:30:23.14ID:ENYvjFtT00303 >それはDOだったか?
DOはCGビュワー起動になると思う。
DOはCGビュワー起動になると思う。
469NAME OVER
2019/03/03(日) 17:14:10.27ID:WL1agaVs00303 DとO押すとモザイク外しになるのはもっと後の方のやつ?
470NAME OVER
2019/03/03(日) 18:50:27.34ID:24X2i9ic00303 カオスエンジェルとドラゴンナイトはエロゲとして論じられるのはちょっともったいないと思った
普通に楽しめるRPGでもある
普通に楽しめるRPGでもある
471NAME OVER
2019/03/03(日) 19:08:59.86ID:8zd2v5gZ00303 どっちも猿みたいにシコりまくったしエロゲだろ
472NAME OVER
2019/03/03(日) 19:21:24.44ID:lFNoU21E00303 エロというご褒美があるから面白く感じるだけで
エロ抜きで冷静に見たら何の特徴もない平凡なダンジョンRPGだよ
エロ抜きで冷静に見たら何の特徴もない平凡なダンジョンRPGだよ
473NAME OVER
2019/03/03(日) 19:30:55.33ID:Z4wpM3ir00303 ドラゴンナイトは平凡だったけど
カオスエンジェルスは謎がほどよい難度で謎してて良かったな
カオスエンジェルスは謎がほどよい難度で謎してて良かったな
474NAME OVER
2019/03/03(日) 19:32:58.30ID:PYloXC1k00303 きむらく〜ん=Dr.DというのならDr.Dと称される人物が実在していたことになると思うんだが
なんでライターが持ち回りで演じる架空の人物みたいな扱いなんだ
なんでライターが持ち回りで演じる架空の人物みたいな扱いなんだ
475NAME OVER
2019/03/03(日) 19:40:38.28ID:HcJzxaff00303 ドラゴンナイト以前にいわゆる回想モードやCGモードをつけてた
ゲームって何があったのだろう?
ゲームって何があったのだろう?
477NAME OVER
2019/03/04(月) 08:38:20.61ID:+hsgCdQWM エロゲというか2Dのアドベンチャーゲームが一度見たCGのアルバムとか
読んだ文章の高速読み飛ばしとか快適性が増したのは98時代だろうから
回想モードあったゲームって?のは88系ゲームで思い出せるのは
相当数は少なさそう。隠しコマンドで出てくるとか言うのは話が違うけど
アリスソフトあたりの作品かもしかして同人ゲームにならあったのかもしれないけど
読んだ文章の高速読み飛ばしとか快適性が増したのは98時代だろうから
回想モードあったゲームって?のは88系ゲームで思い出せるのは
相当数は少なさそう。隠しコマンドで出てくるとか言うのは話が違うけど
アリスソフトあたりの作品かもしかして同人ゲームにならあったのかもしれないけど
478NAME OVER
2019/03/04(月) 09:03:30.52ID:53kvHgP00 >469
88じゃ記憶無いな。
モザイクなしCG+モザイクマスク仕様にするほど2Dディスクは容量無いと思う。
98でモザイク外し出来るのがあるって聞いて、わざわざそういう仕様にしたのかと驚いた。
88じゃ記憶無いな。
モザイクなしCG+モザイクマスク仕様にするほど2Dディスクは容量無いと思う。
98でモザイク外し出来るのがあるって聞いて、わざわざそういう仕様にしたのかと驚いた。
479NAME OVER
2019/03/04(月) 11:48:22.14ID:Z9aTIJxDd USAキーなら知ってた
480NAME OVER
2019/03/04(月) 19:32:11.34ID:LzH/42vv0 MIHO同時押しっての結構多かった
481NAME OVER
2019/03/05(火) 08:50:30.38ID:1J/z4aTur じゃ俺は奈保子同時押しで
482NAME OVER
2019/03/05(火) 08:51:26.46ID:eesuHs+E0 アステカに回想システムあったんじゃないの?
デゼニランドのグラフィック消せて、コマンドのログ見れるのは?
デゼニランドのグラフィック消せて、コマンドのログ見れるのは?
483NAME OVER
2019/03/05(火) 10:58:09.49ID:2pXagLyX0 下校チェイス
484NAME OVER
2019/03/05(火) 11:45:09.77ID:rv7Q7sZv0 お嬢様クラブで、アソコのハートマークを消すコマンドを知った時、オレは変わった
485NAME OVER
2019/03/05(火) 15:18:33.95ID:iKc0frhpM けっこう仮面って漫画でここ(黒い部分)をこすると何か見えるよって
コマがあったと記憶してるんだが・・・こすったら当然そこだけ破れちゃって
持ち主の兄貴に「お前なあ」って絶句されたなあ
コマがあったと記憶してるんだが・・・こすったら当然そこだけ破れちゃって
持ち主の兄貴に「お前なあ」って絶句されたなあ
486NAME OVER
2019/03/05(火) 18:59:45.17ID:y+w+eAjz0 2回も言うような事かね?
489NAME OVER
2019/03/06(水) 14:29:12.56ID:hylfPtvYd Final lolitaはモザ消せたな
あやよ1は98だけでは?
あやよ1は98だけでは?
490NAME OVER
2019/03/06(水) 18:15:38.23ID:9V+lrcRi0 モザイクはどうでもよかった。それよりシチュエーションとかの方が大事だった
だからアルファの序盤で全裸に剥かれて両手吊りされるシーンはとてもよかった
このシーンの為に何度も捕まりました。解放されるときに涙流して服を手にするシーンも良かった
だからアルファの序盤で全裸に剥かれて両手吊りされるシーンはとてもよかった
このシーンの為に何度も捕まりました。解放されるときに涙流して服を手にするシーンも良かった
491NAME OVER
2019/03/06(水) 20:22:05.46ID:6ZoC54de0 あやよさんは押しに弱い子から頭おかしい子にされて悲しい
492NAME OVER
2019/03/06(水) 22:32:21.22ID:uH596J6I0 あやよさん2のトモコは88版だけキャラデザが全然違ってた
493NAME OVER
2019/03/06(水) 23:56:43.80ID:Y7wH9EPL0 ねぎ麻雀もよかった
494NAME OVER
2019/03/07(木) 08:49:49.19ID:wT8U+CMbM この時にはまだ同人なんて言葉まったく知らなかった
REVOLTERってただものではないBGMの同人ソフトもあったんだね
こういう熱意が入りまくった同人ソフトは他にもあったんだろうな
REVOLTERってただものではないBGMの同人ソフトもあったんだね
こういう熱意が入りまくった同人ソフトは他にもあったんだろうな
495NAME OVER
2019/03/07(木) 10:41:24.93ID:cQR2MGe8d でんぐりごん
496NAME OVER
2019/03/07(木) 14:28:19.72ID:2tY5t0DZM ねぎ麻雀スカート脱いだあたりで必ず大三元字一色で死んだな
しかも5枚目の白で当たられたこともある
しかも5枚目の白で当たられたこともある
497NAME OVER
2019/03/07(木) 18:15:41.39ID:lrXGcdG60 クヤシカロウ
ピピピピピピピピ・・・
ピピピピピピピピ・・・
498NAME OVER
2019/03/09(土) 21:23:23.20ID:2IkxlVgy0 ネクロポリスってマイナーゲーを一気に遊んでしまった。敵の出ない2D/3D迷宮をさまよって会話メインで稀にボス戦って感じで、あまり特徴無いゲームだった
すぐ終わるし、3D迷路は面倒なだけで意味無いし、なんか勿体ない
NATSUMEだと、キューティーハニーは遊んでみたかった。発売中止なのか?
すぐ終わるし、3D迷路は面倒なだけで意味無いし、なんか勿体ない
NATSUMEだと、キューティーハニーは遊んでみたかった。発売中止なのか?
499NAME OVER
2019/03/09(土) 22:07:24.34ID:iwl8OWa6d PC88でハニーのゲームなんて予定あったのか、画面みたらRPGかな?
そういやFXのハニーは放置したままだったなぁ
そういやFXのハニーは放置したままだったなぁ
500NAME OVER
2019/03/09(土) 22:30:47.89ID:V5o+e2Qg0 まじょりこが売れていれば…
501NAME OVER
2019/03/09(土) 23:44:48.69ID:Qgo9ubDr0 天下のエニックスが手天童子とか誰向けだったんだろうな
当時のゲームユーザーからもなにこの漫画ってくらい世代外れてたし
当時のゲームユーザーからもなにこの漫画ってくらい世代外れてたし
502NAME OVER
2019/03/10(日) 01:21:44.28ID:O9XFJFaf0 手天童子は原作を再現してれば伝説級の名作になったかもしれんがな
古いと言っても10年くらいだろうし
古いと言っても10年くらいだろうし
503NAME OVER
2019/03/10(日) 01:42:13.66ID:v+s8S/Fl0 ハニーのゲームって雑誌編集部から流出してどっかで海賊版が作られて新聞沙汰になってなかった?
検索して、PC-98 版『花平バズーカ』も出てきたけど、広告の絵どう見てもいまざきいつきやんけ
検索して、PC-98 版『花平バズーカ』も出てきたけど、広告の絵どう見てもいまざきいつきやんけ
504NAME OVER
2019/03/11(月) 15:12:44.33ID:fob746Vv0 ハレンチ学園は製作はアイデスだった いまざきいつき知らんけど製作は外注だったんじゃね
関係ないがオホーツクに消ゆのリメイクもアイデス製だった
アイデスって外注もやるんだ仕事してるなーと思った
関係ないがオホーツクに消ゆのリメイクもアイデス製だった
アイデスって外注もやるんだ仕事してるなーと思った
505NAME OVER
2019/03/11(月) 23:15:38.96ID:s0RkHffT0 オホ消ゆリメイクはよかった
出来いいしキャラも媚びてないしスマホで売り切りで売ればいいのに
出来いいしキャラも媚びてないしスマホで売り切りで売ればいいのに
506NAME OVER
2019/03/12(火) 01:04:43.45ID:kIibblP90 犯人はヤスだし…
507NAME OVER
2019/03/12(火) 07:53:25.44ID:vQNf/KfAd ウホッツクに消ゆ…?
508NAME OVER
2019/03/12(火) 09:33:58.07ID:WF5o+/yr0 まあぶっちゃけオホーツクに消ゆはファミコン版の方が有名だよな
オリキャラのめぐみがいるしファミコンなのにヌードまで披露しちゃうしw
オリキャラのめぐみがいるしファミコンなのにヌードまで披露しちゃうしw
510NAME OVER
2019/03/12(火) 21:14:46.51ID:czfOqE0Q0511NAME OVER
2019/03/12(火) 21:15:31.45ID:KHgNoLhe0 動画サイトでPC版のポートピアのエンディング見たけど、随分あっさりしてるんだな
でも自力であそこまで行けたら多分震えただろうね
でも自力であそこまで行けたら多分震えただろうね
512NAME OVER
2019/03/12(火) 21:37:24.23ID:0sPxUsJp0 あれよく回収されなかったな>ファミコン版
ファミコン版はポートピアといい迷路が蛇足だが
まあそれ以外はよかった希ガス
ファミコン版はポートピアといい迷路が蛇足だが
まあそれ以外はよかった希ガス
513NAME OVER
2019/03/12(火) 22:19:26.83ID:YHWc6kGs0 コロコロボンボンでおっぱい出ない号がない時代だぞ
514NAME OVER
2019/03/12(火) 22:36:32.01ID:/Vo1CZkn0 後ろ向きだからアウトなもの一切表示されてなかったろ
515NAME OVER
2019/03/12(火) 23:13:28.70ID:kIibblP90 桃鉄の方がヤバい
516NAME OVER
2019/03/13(水) 00:13:21.72ID:AiPXQ/1n0 ルナシティ殺人事件はエロシーン少ないけどアニメーションするからめちゃくちゃエロいよな
517NAME OVER
2019/03/13(水) 17:51:44.12ID:pMnIZk5U0 ルナシティSOSのエロ画像ください
518NAME OVER
2019/03/13(水) 21:56:28.05ID:py/Aulh30519NAME OVER
2019/03/13(水) 22:35:51.98ID:Tyyjmz3D0 昔と比べて女は馬鹿になったね
女は昔から馬鹿だけど可愛いげのある馬鹿から小憎らしい屁理屈マンコになった
女は昔から馬鹿だけど可愛いげのある馬鹿から小憎らしい屁理屈マンコになった
520NAME OVER
2019/03/13(水) 22:57:44.07ID:Y/kYMnCx0 >>519
それってセクハラ!さすが男女差別がOECD先進国の中で最下位日本!
男と同じ雇用機会と給料認めろでも出張残業もしろとか差別!
男も家事をしろ掃除しろ子育てしろ!女の管理職増やせ!でも仕事量と責任増やすな!
それってセクハラ!さすが男女差別がOECD先進国の中で最下位日本!
男と同じ雇用機会と給料認めろでも出張残業もしろとか差別!
男も家事をしろ掃除しろ子育てしろ!女の管理職増やせ!でも仕事量と責任増やすな!
521NAME OVER
2019/03/13(水) 23:57:54.19ID:/Gbn4lVG0 ポニーキャニオンで面白いゲーム教えて
522NAME OVER
2019/03/14(木) 00:05:28.34ID:s8RmjyOm0 ごめん、やっぱりいいです
524NAME OVER
2019/03/14(木) 02:25:18.73ID:eZTdvpmY0 ウレテマ千年
525NAME OVER
2019/03/14(木) 06:36:45.44ID:lDsU2Oe+0 スーパーピットフォール
88アクションの最高峰だと個人的には思ってる
88アクションの最高峰だと個人的には思ってる
526NAME OVER
2019/03/14(木) 12:10:55.12ID:V6q5OXlX0Pi 88のウルティマIVは画面が見ずらいったらありゃしない
527NAME OVER
2019/03/14(木) 12:31:37.46ID:VYoXTw8T0Pi アーケード、コンシューマから88への移植って超劣化が前提だと思ってたから(マリオとか)
リターンオブイシターの記事見たときは驚いた。
アーケード版も88版もやったこと無いから違いはわからんけど。
リターンオブイシターの記事見たときは驚いた。
アーケード版も88版もやったこと無いから違いはわからんけど。
528NAME OVER
2019/03/14(木) 13:26:23.16ID:Ho7PBxbr0Pi ついにきたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
室井さん
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
室井さん
529NAME OVER
2019/03/14(木) 14:29:20.21ID:nDbIMH9jrPi ちゃっくんぽっぷは素晴らしい移植だった
530NAME OVER
2019/03/14(木) 14:41:05.42ID:eZTdvpmY0Pi 88版フリッキーとかロボレス2001はかなりいい出来
グラディウスもAC版そのものを期待するとアレだけど
88にしてはって視点で見るとこれも良い出来
何より音楽が素晴らしい
88スーパーマリオはアレだ
画面を切り替えるとすぐそばにクリボーが!っていうホラーゲームと思えばいい
グラディウスもAC版そのものを期待するとアレだけど
88にしてはって視点で見るとこれも良い出来
何より音楽が素晴らしい
88スーパーマリオはアレだ
画面を切り替えるとすぐそばにクリボーが!っていうホラーゲームと思えばいい
531NAME OVER
2019/03/14(木) 16:52:56.28ID:txxRqdxuMPi 88のイシターはまあまあの出来だったよね
アケ版のパスワードも確かそのまま使えた記憶
ただ音楽は残念な感じ
そういえばMSX2版は静止画は見た目完璧で動かすとゴミだった
アケ版のパスワードも確かそのまま使えた記憶
ただ音楽は残念な感じ
そういえばMSX2版は静止画は見た目完璧で動かすとゴミだった
532NAME OVER
2019/03/14(木) 17:34:12.56ID:7tOEt8+laPi >531MSXのイシターは全画面の8方向スクロールを力業でやっていたので。
533NAME OVER
2019/03/14(木) 19:35:28.35ID:0od2sbe30Pi 88版のドラゴンバスターは動きは88だがグラフィックや演出を
所々強化してて88なりにがんばってて良かったな
FM音源のBGMのアレンジも中々良かった
所々強化してて88なりにがんばってて良かったな
FM音源のBGMのアレンジも中々良かった
535NAME OVER
2019/03/14(木) 23:22:14.24ID:74mMhwyr0 そもそも88でアクションをやる事自体にどれだけ価値があるのか
88ユーザーだけど金がないのでファミコンがない
と言う人の為にファミコンにも劣るアクションを提供する価値はほぼ皆無
そうではなくて88アクションは純粋にロマンであるとして開発するゲームアーツなどは評価したい
88ユーザーだけど金がないのでファミコンがない
と言う人の為にファミコンにも劣るアクションを提供する価値はほぼ皆無
そうではなくて88アクションは純粋にロマンであるとして開発するゲームアーツなどは評価したい
536NAME OVER
2019/03/14(木) 23:26:11.25ID:Ja+vhABh0 スーパーマリオがヒットしてアクションゲームがブームになったから
88でアクションゲーム出るのも自然な流れですよ
画面切り替えるとすぐクリボーにならないように調整はされてた記憶
88でアクションゲーム出るのも自然な流れですよ
画面切り替えるとすぐクリボーにならないように調整はされてた記憶
537NAME OVER
2019/03/15(金) 00:00:40.55ID:lHtRmqm70 パンチボールマリオやマリオブラザーススペシャルは無かったことに?
538NAME OVER
2019/03/15(金) 01:10:22.36ID:+dDB0bDK0 SR専用にマッピーやディグダグ出してた電波はイカれてた
539NAME OVER
2019/03/15(金) 01:48:29.76ID:HdNfepXn0 >スーパーマリオがヒットしてアクションゲームがブームになったから
んなアホな
スーパーマリオ以前、アクションゲームはビデオゲームの中心じゃなかったというのか?
んなアホな
スーパーマリオ以前、アクションゲームはビデオゲームの中心じゃなかったというのか?
540NAME OVER
2019/03/15(金) 06:43:34.53ID:4T7YnjX80 88のマリオ…それは、レリクス!
543NAME OVER
2019/03/15(金) 09:17:06.82ID:KXKfOw630 >>541
SR専用にするほどなのか、わざわざmkII以前を切り捨てる必要があるのか…ってことじゃない?
SR専用にするほどなのか、わざわざmkII以前を切り捨てる必要があるのか…ってことじゃない?
544NAME OVER
2019/03/15(金) 09:37:50.88ID:GuxUsOwe0 後継機にグラ向上版出したり
同一機種でも完全版出したり今でもしてるじゃん。
同一機種でも完全版出したり今でもしてるじゃん。
545NAME OVER
2019/03/15(金) 09:41:37.30ID:wiyJPK5Kd 初代、mk2<<<<<<<<こえら<<<<<<SR以降
だから、切り捨て御免、しゃーない。
だから、切り捨て御免、しゃーない。
546NAME OVER
2019/03/15(金) 10:40:42.40ID:bXlK8uRya 冒険浪漫はいいできやった。
549NAME OVER
2019/03/15(金) 16:13:07.65ID:dP3/E45h0 逆にヴェイグスなんかは88ならではの技術でよかったよ
スプライトでやりくりしてるハードじゃあれは出来ない
スプライトでやりくりしてるハードじゃあれは出来ない
550NAME OVER
2019/03/15(金) 16:28:21.76ID:qrGZymNc0 https://i.imgur.com/hBAwZ0x.jpg
超戦士ザイダー
超戦士ザイダー
551NAME OVER
2019/03/15(金) 19:36:34.06ID:NLUUYJxX0 パソコン雑誌で88のジャンル別のゲームランキングってあるのか知らんが
RPGやシミュの上位タイトルは大抵想像できる
だけどアクションの上位は分かりにくいな。テグザー、シルフィードは入るだろうけど
後はドアドア、アルフォス、テスタメント、・・・・ヴァリス?
RPGやシミュの上位タイトルは大抵想像できる
だけどアクションの上位は分かりにくいな。テグザー、シルフィードは入るだろうけど
後はドアドア、アルフォス、テスタメント、・・・・ヴァリス?
552NAME OVER
2019/03/15(金) 19:46:46.66ID:hNUGKQGy0 ゲーム性はともかく美少女ゲームのエポックメイキングの一つとしてヴァリスは充分あり
アクション上位は思い出補正ありなららぷてっく、ウットイあたり
88にしては頑張ってるフィルター入れればロボレス2001、グラディウスあたり
普通に順当に進化したなって意味だとぽっぷるメイル、ファイアホークあたり
アクション上位は思い出補正ありなららぷてっく、ウットイあたり
88にしては頑張ってるフィルター入れればロボレス2001、グラディウスあたり
普通に順当に進化したなって意味だとぽっぷるメイル、ファイアホークあたり
553NAME OVER
2019/03/15(金) 20:38:57.24ID:KUbEtfP30 Mk2時代とかだとヴォルガードとか?
554NAME OVER
2019/03/15(金) 21:20:24.49ID:lHtRmqm70 ホバーアタックよく遊んだ。
ブルースリーのゲームもよく遊んだ。
ブルースリーのゲームもよく遊んだ。
555NAME OVER
2019/03/15(金) 23:03:41.89ID:DwP5c8ha0 変形・合体ものの人気は不変だな
556NAME OVER
2019/03/15(金) 23:14:58.33ID:LbJmUbSP0 ヴェイグスは格好良かったなぁ
557NAME OVER
2019/03/16(土) 00:50:55.75ID:wOoEeSmm0558NAME OVER
2019/03/16(土) 01:51:14.51ID:t5nEJe5P0 ここの連中ならl.llボタンだくらいわかるさ
559NAME OVER
2019/03/16(土) 06:01:55.94ID:EzgE9ARj0 88FRで遊んだヴェイグスが重くで超ノロノロだったのでPCエンジン版を楽しみにしていたのだけど
あっちは違う意味で軽くてスカスカで落胆したなあ
あっちは違う意味で軽くてスカスカで落胆したなあ
560NAME OVER
2019/03/16(土) 10:01:50.54ID:4Vi/t6GhM スプライトって滑らかだけど、重力感無い動きするような気がする
561NAME OVER
2019/03/16(土) 10:21:42.45ID:sAORjkQC0 意味わかんね
そんなの動かし方次第だろ
そんなの動かし方次第だろ
562NAME OVER
2019/03/16(土) 10:57:30.48ID:OZYlEHmh0563NAME OVER
2019/03/16(土) 11:56:16.93ID:yCCJpONs0 まあ見せ方にもよるんだろうけど
88のスクロールが基準になってしまうと
スプライトの移動はスライドさせてるだけって感じの違和感が生じる時がある
88のスクロールが基準になってしまうと
スプライトの移動はスライドさせてるだけって感じの違和感が生じる時がある
564NAME OVER
2019/03/16(土) 12:13:31.96ID:RXI409Kg0 ファミコンのスーパーマリオのマリオの描く放物線だけに2カ月費やしたって話を聞いた
まぁあの当時の開発スパンでたった一つの事に2カ月とかありえんから都市伝説だろうけど
そんだけスプライトを扱うのは難しいってことなんだろうな
まぁあの当時の開発スパンでたった一つの事に2カ月とかありえんから都市伝説だろうけど
そんだけスプライトを扱うのは難しいってことなんだろうな
565NAME OVER
2019/03/16(土) 12:15:08.41ID:OZYlEHmh0 それはポリゴンだろうがスプライト持たない8801でも同じ
重量感ガー言わないならスプライトのほうが楽ですよ
重量感ガー言わないならスプライトのほうが楽ですよ
566NAME OVER
2019/03/16(土) 12:43:05.47ID:n8enzFyN0 ザ・キャッスルやブルースリーのジャンプに重量感は無いな。
568NAME OVER
2019/03/16(土) 16:10:01.31ID:3hFpG7gS0 > まぁあの当時の開発スパンでたった一つの事に2カ月とかありえんから都市伝説だろうけど
そうでもねえよ
1タイトル内の開発で終始だけじゃなく基礎研究でそういうのやってノウハウを蓄積やるのは普通だ
そうでもねえよ
1タイトル内の開発で終始だけじゃなく基礎研究でそういうのやってノウハウを蓄積やるのは普通だ
569NAME OVER
2019/03/16(土) 16:57:13.52ID:PkYdO72P0 10人いるかいないかのスタッフが複数作品掛け持ちしつつ移植もしながら1年未満で続編とか出すようなペースで仕事してんのに
特定機能の研究に2ヶ月に費やすのが普通だったとかちょっと信じられんな
特定機能の研究に2ヶ月に費やすのが普通だったとかちょっと信じられんな
570NAME OVER
2019/03/16(土) 17:03:53.04ID:/+TucFfe0 昔BASICでスーパーマリオみたいなジャンプアクション作ったけど
壁などにぶつかるときの補正が思った以上に面倒だった、
角度や速度に合わせてキャラの表示位置を補正するけど、そのときにスーパーマリオで
壁をすり抜ける裏技があることをよく理解した。
キャッスルみたいにブロック単位で動きが決まっているのは遥かに簡単
壁などにぶつかるときの補正が思った以上に面倒だった、
角度や速度に合わせてキャラの表示位置を補正するけど、そのときにスーパーマリオで
壁をすり抜ける裏技があることをよく理解した。
キャッスルみたいにブロック単位で動きが決まっているのは遥かに簡単
571NAME OVER
2019/03/16(土) 17:14:13.09ID:3hFpG7gS0 ゲーム製作に限らないけどノウハウの蓄積って重要なのがよくわかる
Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃、B押しっぱなしでダッシュとか
いまやアクションゲームの不文律であり基本中の基本だもんな
Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃、B押しっぱなしでダッシュとか
いまやアクションゲームの不文律であり基本中の基本だもんな
572NAME OVER
2019/03/16(土) 17:18:51.46ID:3hFpG7gS0573NAME OVER
2019/03/16(土) 17:31:40.10ID:t5nEJe5P0 あの時代は出せばなんでも売れたゲームバブルだったからノウハウとか考えてなさそうだけどな
とにかくタイトルを揃えればそれだけ売り上げ上がる時代だったし
それでも今でもそこそこは遊べるから基本開発力高かったんだね
とにかくタイトルを揃えればそれだけ売り上げ上がる時代だったし
それでも今でもそこそこは遊べるから基本開発力高かったんだね
574NAME OVER
2019/03/16(土) 17:35:18.49ID:3hFpG7gS0575NAME OVER
2019/03/16(土) 18:10:07.11ID:wa/qTn5lM 前のゲームの開発終わったあとのいいこと思い付いたから試したらいい感じでこの動きできたから次のゲームで使うかなぁって感じ
576NAME OVER
2019/03/16(土) 21:39:23.87ID:ZBqrXENg0 思うところがあって、ソフトハウス別にサウンドボード2に対応したソフトのリストを作ってみた。
アルシスソフトウェア(スタークルーザー、妖獣機甲兵ワードラゴン)
ウルフチーム(アークス、アークス2、あーくしゅ、ガウディ、ミッドガルツ)
エニックス(オールドヴィレッジストーリー、手天童子、ファングス、ザ・スキーム、ジーザスII、アンジェラス、バーニングポイント、ミスティブルー)
クエイザーソフト(どろろ)
クリスタルソフト(アドバンストファンタジアン、バトルゴリラ、夢幻の心臓III)
グローディア(ヴェインドリーム)
ゲームアーツ(ゼリアード、ヴェイグス、ハラキリ、ファイアーホーク)
コナミ(スナッチャー)
ザインソフト(ディオス)
システムサコム(ヴァルナ、プロヴィデンス)
ソフトスタジオWING(怨霊戦記、白と黒の伝説・デストラクション)
SOFBOX(キングブリーダー)
T&E(サイオブレード、ハイドライド3、ルーンワース)
テクノソフト(新九玉伝)
日本テレネット(ヴァリスII、エグザイル、エグザイルII、コンストラクション・ツールめいず君、紫醜罹)
日本ファルコム(ぽっぷるメイル、ドラゴンスレイヤー英雄伝説II)
バショウハウス(エメラルドドラゴン)
ブラザー工業(野球道II)
ブレイングレイ(ラストハルマゲドン)
マイクロキャビン(セイレーン)
アルシスソフトウェア(スタークルーザー、妖獣機甲兵ワードラゴン)
ウルフチーム(アークス、アークス2、あーくしゅ、ガウディ、ミッドガルツ)
エニックス(オールドヴィレッジストーリー、手天童子、ファングス、ザ・スキーム、ジーザスII、アンジェラス、バーニングポイント、ミスティブルー)
クエイザーソフト(どろろ)
クリスタルソフト(アドバンストファンタジアン、バトルゴリラ、夢幻の心臓III)
グローディア(ヴェインドリーム)
ゲームアーツ(ゼリアード、ヴェイグス、ハラキリ、ファイアーホーク)
コナミ(スナッチャー)
ザインソフト(ディオス)
システムサコム(ヴァルナ、プロヴィデンス)
ソフトスタジオWING(怨霊戦記、白と黒の伝説・デストラクション)
SOFBOX(キングブリーダー)
T&E(サイオブレード、ハイドライド3、ルーンワース)
テクノソフト(新九玉伝)
日本テレネット(ヴァリスII、エグザイル、エグザイルII、コンストラクション・ツールめいず君、紫醜罹)
日本ファルコム(ぽっぷるメイル、ドラゴンスレイヤー英雄伝説II)
バショウハウス(エメラルドドラゴン)
ブラザー工業(野球道II)
ブレイングレイ(ラストハルマゲドン)
マイクロキャビン(セイレーン)
577NAME OVER
2019/03/16(土) 21:42:36.58ID:ZBqrXENg0 (続き)
ツール・音楽集系
エニックス(Formula C.M.S)
テクノポリスソフト(Music LALF)
日本テレネット(テレネット ミュージックボックス)
パックインビデオ(歌声人)
ビクター音楽産業(ミュージアムサウンドボードII)
88VA専用
NEC(R-TYPE)
日本テレネット(神羅万象)
日本ファルコム(ソーサリアン)
同人ソフトの市販版、非売品、アダルト系はとりあえず除外。漏れや間違いがあったら、そっと教えてもらえると幸い。
あとADPCMをFM音源に同期させて、ドラムやオケヒを鳴らしているソフトが個別に分かればそれも…。
ツール・音楽集系
エニックス(Formula C.M.S)
テクノポリスソフト(Music LALF)
日本テレネット(テレネット ミュージックボックス)
パックインビデオ(歌声人)
ビクター音楽産業(ミュージアムサウンドボードII)
88VA専用
NEC(R-TYPE)
日本テレネット(神羅万象)
日本ファルコム(ソーサリアン)
同人ソフトの市販版、非売品、アダルト系はとりあえず除外。漏れや間違いがあったら、そっと教えてもらえると幸い。
あとADPCMをFM音源に同期させて、ドラムやオケヒを鳴らしているソフトが個別に分かればそれも…。
578NAME OVER
2019/03/16(土) 21:50:56.33ID:CkTwyNOxM 結構あるね バトルゴリラはどう変わるのか聞いてみたい
580NAME OVER
2019/03/16(土) 22:53:49.64ID:yCCJpONs0 いいね
581NAME OVER
2019/03/17(日) 00:02:45.47ID:eBGc/Goi0 光栄の蒼き狼と白き雌鹿 ジンギスカン はADPCM対応してた(声が出る)
FAユーザーだったし、プレイヤーに音源選択させるゲームもスキームとファイアーホークくらいだったから
特別対応してるかどうか気にしなかったなあ
スナッチャーとかSBU無しだとどんな音になったんだろ
FAユーザーだったし、プレイヤーに音源選択させるゲームもスキームとファイアーホークくらいだったから
特別対応してるかどうか気にしなかったなあ
スナッチャーとかSBU無しだとどんな音になったんだろ
582NAME OVER
2019/03/17(日) 00:51:07.25ID:p8meqC5E0 ラスマゲってSB2対応だったんか
583NAME OVER
2019/03/17(日) 01:27:54.17ID:PmoA6yei0 エニックスにプラジェータが抜けてる スキームはボーステック
システムサコムのノベルウェアは対応してないんだっけ? 38万キロとか
ハートソフトの探偵団Xシリーズも対応してたようなうろおぼえ
スターシップランデブーのように音数そのものは増えないが
左右に音がパンされるようになるだけの対応もある
ハイドライド3(=初のSB2対応ゲーム)やバトルゴリラもそうだったと思う
声や喋るだけならbeepで喋らせることも出来るので注意
ジンギスカンの時代ってSB2あったっけかな?
キャビンのセイレーンて未対応のサーク2より古いゲームだが対応してるのかな?
真面目に本気で調査したいならfoot関連を調べれば確実だと思う
黒羽根製作所(だったかな?)でググればメーカーやブランド別にまとめられてるはず
システムサコムのノベルウェアは対応してないんだっけ? 38万キロとか
ハートソフトの探偵団Xシリーズも対応してたようなうろおぼえ
スターシップランデブーのように音数そのものは増えないが
左右に音がパンされるようになるだけの対応もある
ハイドライド3(=初のSB2対応ゲーム)やバトルゴリラもそうだったと思う
声や喋るだけならbeepで喋らせることも出来るので注意
ジンギスカンの時代ってSB2あったっけかな?
キャビンのセイレーンて未対応のサーク2より古いゲームだが対応してるのかな?
真面目に本気で調査したいならfoot関連を調べれば確実だと思う
黒羽根製作所(だったかな?)でググればメーカーやブランド別にまとめられてるはず
584NAME OVER
2019/03/17(日) 01:47:14.75ID:00kOkHSm0585NAME OVER
2019/03/17(日) 05:13:04.02ID:p8meqC5E0 かわいそう物語はSB2に対応して無かったかな
ファルコムってSB2対応が遅かった気がする
初めて採用されたのはぽっぷるメイルからかな
古代が会社辞めて3年くらい技術に関する空白期間があった感
ファルコムってSB2対応が遅かった気がする
初めて採用されたのはぽっぷるメイルからかな
古代が会社辞めて3年くらい技術に関する空白期間があった感
586NAME OVER
2019/03/17(日) 08:58:25.17ID:NaR0ypdu0 SB2対応リストにあるソフトのうち、多くは98版も出ているのだけど、98でも同じサウンドで楽しめる手段が用意されているのは、おそらく英雄伝説IIくらい。
スピークボードがもう少し安く売りだされて、ユーザーにもっと普及していてくれればなぁ。
左右のパン振り程度の対応ぐらいならあきらめもつくけど、改造パッチ当てしてでも聴きたい名曲ぞろいのゲームも沢山あって羨ましい。
スピークボードがもう少し安く売りだされて、ユーザーにもっと普及していてくれればなぁ。
左右のパン振り程度の対応ぐらいならあきらめもつくけど、改造パッチ当てしてでも聴きたい名曲ぞろいのゲームも沢山あって羨ましい。
587NAME OVER
2019/03/17(日) 09:07:28.67ID:P/rOx2rf0 使われるかわからないSB2の分だけ開発費というか作曲料増えるんだよね
実際SB2の普及率ってどんなもんだったんだろうね 10%あるかな
まあ知り合いで持ってた人いたけど
実際SB2の普及率ってどんなもんだったんだろうね 10%あるかな
まあ知り合いで持ってた人いたけど
589NAME OVER
2019/03/17(日) 10:14:36.37ID:mdsSsZzF0 ビープ音で喋るのはびっくりしたわ。
591NAME OVER
2019/03/17(日) 11:55:47.45ID:SKmCrmAGd ジンギスカンのオルドで「お慕い申しておりました」って喋ってたよな。
592NAME OVER
2019/03/17(日) 20:35:18.00ID:rlcHizPx0 ザカリテ「…」
593NAME OVER
2019/03/17(日) 20:37:42.50ID:eBGc/Goi0594NAME OVER
2019/03/17(日) 22:32:59.88ID:dQfD1lHG0 天使たちの午後もって書こうとしたがあれはジャストサウンドとかいうやつだったか
595NAME OVER
2019/03/17(日) 22:57:40.83ID:O0eRuDbP0 38万キロは知らないけど第二弾のシャティは対応してた。
596NAME OVER
2019/03/18(月) 00:31:06.83ID:p1TOfSNd0 CHATTYは手持ちのパッケージ・マニュアルを見てもSB2対応と書いてないな
ちなみに数少ない400ライン対応のゲーム(こちらはペラ一の紙に書いてある)
ちなみに数少ない400ライン対応のゲーム(こちらはペラ一の紙に書いてある)
597NAME OVER
2019/03/18(月) 01:47:57.38ID:GjsYsH+z0 エグザイル1と手天童子とヴェイグスは非対応じゃね?
バトルゴリラ、ジハード、クリムゾン2、3が左右パン対応
探偵団Xシリーズは非対応
ザインの神戸恋愛物語が対応してる
バトルゴリラ、ジハード、クリムゾン2、3が左右パン対応
探偵団Xシリーズは非対応
ザインの神戸恋愛物語が対応してる
598NAME OVER
2019/03/18(月) 19:51:26.73ID:RZ8nCi8K0 一口にSB2対応といっても、作り込み次第で有り難みはだいぶ変わってくるよなー。
C:パン振りのみ
こんなんSB2対応って言いたいだけじゃ…。これ見よがしの左右振りはむしろ迷惑。
B:PSG3音部分をノーマルから増えたFM3音に差し替えたのみ
PSGとFMそれぞれの音色の差が曲に奥行きを生み出すのに、6音全部FMだと平坦な印象になりがち。PSGを効果音に専念させられるメリットはあるが。
A:ノーマル音源に加え、増えたFM3音分のパートを曲に追加、リズム音源も使う
ユーザーとしては、やっぱりこのレベルの作りこみを期待してしまう。
S:上記に加え、FM音源だけでは再現が難しい音にADPCMを使用。
ここまでやってくれると完璧。言うことなし。SB2だとスキームとミスティブルーと他に何かあったっけ?
C:パン振りのみ
こんなんSB2対応って言いたいだけじゃ…。これ見よがしの左右振りはむしろ迷惑。
B:PSG3音部分をノーマルから増えたFM3音に差し替えたのみ
PSGとFMそれぞれの音色の差が曲に奥行きを生み出すのに、6音全部FMだと平坦な印象になりがち。PSGを効果音に専念させられるメリットはあるが。
A:ノーマル音源に加え、増えたFM3音分のパートを曲に追加、リズム音源も使う
ユーザーとしては、やっぱりこのレベルの作りこみを期待してしまう。
S:上記に加え、FM音源だけでは再現が難しい音にADPCMを使用。
ここまでやってくれると完璧。言うことなし。SB2だとスキームとミスティブルーと他に何かあったっけ?
599NAME OVER
2019/03/18(月) 20:48:31.88ID:+ziFrxu70 >598
>SB2だとスキームとミスティブルーと他に何かあったっけ?
ゲームアーツのファイアーホーク。全部じゃないけどOPの後半とか。
>SB2だとスキームとミスティブルーと他に何かあったっけ?
ゲームアーツのファイアーホーク。全部じゃないけどOPの後半とか。
600NAME OVER
2019/03/18(月) 20:58:51.05ID:GjsYsH+z0 あくまでも「SB2対応の作り込み」の話でいいんだな?
SSG部にFMを被せてるだけのファルコムはBで、
単純にFM3音のコードを追加してるだけのプラジェータがAで間違いないな?
スキームやバーニングポイントみたいに完全にノーマル版を切り捨てて
SB2用にしか曲を作ってないものもSでいいんだよな?
個人的にはノーマル版に力入れてないメーカーとかゲームは作り込みを評価したくないな
SSG部にFMを被せてるだけのファルコムはBで、
単純にFM3音のコードを追加してるだけのプラジェータがAで間違いないな?
スキームやバーニングポイントみたいに完全にノーマル版を切り捨てて
SB2用にしか曲を作ってないものもSでいいんだよな?
個人的にはノーマル版に力入れてないメーカーとかゲームは作り込みを評価したくないな
601NAME OVER
2019/03/18(月) 21:01:17.22ID:GjsYsH+z0 スキームじゃねぇミスティブルーだノーマル版をまともに作ってないやつは
602NAME OVER
2019/03/18(月) 21:08:05.06ID:+ziFrxu70 >SB2 ADPCM使用
気になってつべで検索してみた。
バーニングポイント、アークスII、ミッドガルツ、めいず君
ドラム音に使われててもよくわからん。
気になってつべで検索してみた。
バーニングポイント、アークスII、ミッドガルツ、めいず君
ドラム音に使われててもよくわからん。
604NAME OVER
2019/03/19(火) 01:27:36.50ID:Z/dqSRAC0 SB2対応50本位あるんだな(8BITTERS調べ)
同人ソフトでもわりとあったね
同人ソフトでもわりとあったね
605NAME OVER
2019/03/19(火) 02:18:14.12ID:vpbGkuWq0 SB2のメモリをキャッシュとして使うゲームもあったな
606NAME OVER
2019/03/19(火) 06:36:17.20ID:aspD8xbJ0 ファングスはSB2の音楽良かったな
スキームやミスティーは言うまでもない
スキームやミスティーは言うまでもない
607NAME OVER
2019/03/19(火) 06:49:54.97ID:+9sGfyg4a Cってあるのか?
608NAME OVER
2019/03/19(火) 07:10:32.14ID:iON5CTaB0 当時FM音源はドラムの音とエレキギター音が苦手とされてたんだよね
それを補うのがサンプリング音源だった
それを補うのがサンプリング音源だった
609NAME OVER
2019/03/19(火) 07:50:30.36ID:nk6mFM2jM エメドラはAか?
98番より圧倒的に音良かったわ
98番より圧倒的に音良かったわ
610NAME OVER
2019/03/19(火) 07:59:10.03ID:BoZY3/H+M そう?
俺は違いがわからなかった
俺は違いがわからなかった
612NAME OVER
2019/03/19(火) 09:05:17.45ID:ewpIJlfp0 というか、98と88の音の違いがわからん
613NAME OVER
2019/03/19(火) 13:28:12.29ID:V7TvE3AA0 アドバンスドファンタジアンもSBII対応だったな
614NAME OVER
2019/03/19(火) 14:07:17.90ID:lxwAgxwmM ええあれmk2のソフトでしょ
あの古いのがSB2対応なんてことあるの?
あの古いのがSB2対応なんてことあるの?
615NAME OVER
2019/03/19(火) 17:03:16.89ID:OyhFITuKa616NAME OVER
2019/03/19(火) 21:09:16.57ID:7/b+n0Wt0 クリスタルソフトは夢幻の心臓3が「俺たちの戦いはこれからだ」で終わってしまったのが悔やまれる
続編期待してた
続編期待してた
617NAME OVER
2019/03/19(火) 21:34:23.70ID:sswh55wY0 ファンタジアンは頭の悪い中学生の俺には難易度が高かった
618NAME OVER
2019/03/19(火) 22:58:29.06ID:h6EnIlBWK ファンタジアンとかリザードとかのクリスタルソフトのダンジョンが舞台のRPGは
ウィザードリィの偽物に見えて触る気起きなかった
ウィザードリィの偽物に見えて触る気起きなかった
619NAME OVER
2019/03/19(火) 23:44:30.88ID:2ipf/pm80 >>618
自分はウィズにどっぷりだったけどあまりにダンジョンに浸かり過ぎたせいか
お日様の当たるファンタジー系ゲームにちょっとだけ憧れはあったなあ
ウィズもシリーズ通しで全部面白かった訳じゃないし一作ぐらいパスして
その金で別ゲーも試食してみれば良かったかも
自分はウィズにどっぷりだったけどあまりにダンジョンに浸かり過ぎたせいか
お日様の当たるファンタジー系ゲームにちょっとだけ憧れはあったなあ
ウィズもシリーズ通しで全部面白かった訳じゃないし一作ぐらいパスして
その金で別ゲーも試食してみれば良かったかも
620NAME OVER
2019/03/20(水) 01:53:12.27ID:hWyeXFg10 アップルUとかでやってたんではない限り、ここはPC88スレだから88に準拠するとして、
リザード発売は1984年
wizardryの88への移植が1985年の年末
当時はリザードの方が先に目に触れたから、特にコピーゲーという印象は無かったな
ファンタジアンも85年の2月発売だからそっちが88ユーザーとしては先
大体D&Dクローンなど山ほど出ていたわけで
リアルタイムに出るゲームやってたからいい順番でゲーム出来て良かったよ
wizが出た時は寝食を忘れて嵌ったが、他のゲームは他のゲームで非常に楽しかった
アドバンスドファンタジアンはD&Dの雰囲気が出ていて良かったね。シナリオも熱かった
多少のシステムの瑕疵などロールプレイで乗り切ったものよ
StarcraftのPhantasieとかも良かったなあ
リザード発売は1984年
wizardryの88への移植が1985年の年末
当時はリザードの方が先に目に触れたから、特にコピーゲーという印象は無かったな
ファンタジアンも85年の2月発売だからそっちが88ユーザーとしては先
大体D&Dクローンなど山ほど出ていたわけで
リアルタイムに出るゲームやってたからいい順番でゲーム出来て良かったよ
wizが出た時は寝食を忘れて嵌ったが、他のゲームは他のゲームで非常に楽しかった
アドバンスドファンタジアンはD&Dの雰囲気が出ていて良かったね。シナリオも熱かった
多少のシステムの瑕疵などロールプレイで乗り切ったものよ
StarcraftのPhantasieとかも良かったなあ
621NAME OVER
2019/03/20(水) 02:04:56.76ID:mDobxUL40 クリスタルソフト、RPG専科メーカー的存在だな
バカゲー度ランクはこんな感じ?
ジハード バビロン アスピック 夢幻の心臓1 リザード ファンタジアン クリムゾン 夢幻の心臓3 夢幻の心臓2
大阪の会社だったのかここ
バカゲー度ランクはこんな感じ?
ジハード バビロン アスピック 夢幻の心臓1 リザード ファンタジアン クリムゾン 夢幻の心臓3 夢幻の心臓2
大阪の会社だったのかここ
622NAME OVER
2019/03/20(水) 02:14:43.21ID:RHfJjltf0 別にバカゲーではないだろ・・・ ジハードあたりはクソゲーかもしれないけど
クリスタルソフトはアパートの一室だったという情報もあるよ
クリスタルソフトはアパートの一室だったという情報もあるよ
623NAME OVER
2019/03/20(水) 02:28:23.69ID:hWyeXFg10 バビロンはまあ音楽によってはバカゲーかもね。一曲だけ受け狙いのがある
後はなんでバカゲーランクに並べるか理解できないけど
当時の88ゲーマーには夢幻の心臓あたりは高く評価されていたんだよ
バカゲーってんなら
スタークラフトの闘氣王とかかね
看護婦だの酔っ払いだの駅員だのが襲いかかってきてやたらとハードボイルドな台詞を吐く
しまいにゃ犬まで喋ったり
後はなんでバカゲーランクに並べるか理解できないけど
当時の88ゲーマーには夢幻の心臓あたりは高く評価されていたんだよ
バカゲーってんなら
スタークラフトの闘氣王とかかね
看護婦だの酔っ払いだの駅員だのが襲いかかってきてやたらとハードボイルドな台詞を吐く
しまいにゃ犬まで喋ったり
624NAME OVER
2019/03/20(水) 02:36:31.82ID:Smf5zpjH0 88のリザードは発売元リバーヒルソフトだけどな
625NAME OVER
2019/03/20(水) 10:19:14.76ID:1THDQSTWd アスピックは88無いだろ
アクション要素の強いバビロンやジハードはともかく、RPGは名作揃いではないか?
ファンタジアンは明らかに簡素版Wizardryだけど、当時としては本当によく出来ていた比類無き作品
Advancedの方はテーブルトーク過ぎて好みが分かれる
アクション要素の強いバビロンやジハードはともかく、RPGは名作揃いではないか?
ファンタジアンは明らかに簡素版Wizardryだけど、当時としては本当によく出来ていた比類無き作品
Advancedの方はテーブルトーク過ぎて好みが分かれる
626NAME OVER
2019/03/20(水) 12:15:05.25ID:ZMO5sIMp0 クリムゾンやった事ないけど、通常攻撃が最初から最後までなかなか当たらないのがストレスって言う人は多いね
動画みてもドラクエでメタルスライム相手にしてる感じだった
動画みてもドラクエでメタルスライム相手にしてる感じだった
628NAME OVER
2019/03/20(水) 12:47:57.22ID:tfnoYBW50630NAME OVER
2019/03/20(水) 19:27:47.46ID:B9t+XxHO0 簡単に攻撃当てられたら悔しいじゃないですか(笑)
631NAME OVER
2019/03/20(水) 19:53:32.80ID:8J8QzWo40 クリスタルソフトはバカゲーメーカーじゃないだろ
632NAME OVER
2019/03/20(水) 19:54:34.78ID:3mKStXrk0 Mr.プロ野球が好きだった
634NAME OVER
2019/03/20(水) 21:23:24.89ID:oXC1t/+O0 ジーザス2って1に比べてなんか物足りなかったなと思ったらシナリオライター代わってんのね
635NAME OVER
2019/03/20(水) 21:27:06.94ID:9vJmtMVp0 クリムゾンはドラクエブームを追って3まで出したけどそれなりに売れたのかな
ドラクエは鳥山絵と杉山音楽と堀井シナリオの3本柱があるからいいんだけど
やってないからわからないけどクリムゾンは何がウリなんだろな
ドラクエは鳥山絵と杉山音楽と堀井シナリオの3本柱があるからいいんだけど
やってないからわからないけどクリムゾンは何がウリなんだろな
636NAME OVER
2019/03/20(水) 21:57:47.48ID:pLwrAgTD0637NAME OVER
2019/03/20(水) 23:18:18.69ID:Smf5zpjH0 敢えてバカっぽさという面で見ればクリムゾンシリーズのバカ度は比較的高い
敵がオリジナリティ溢れている
まあ映画のパロディがオリジナルと言えるかどうかはわからんが
敵がオリジナリティ溢れている
まあ映画のパロディがオリジナルと言えるかどうかはわからんが
638NAME OVER
2019/03/21(木) 00:01:05.97ID:9Xho2BtD0 88の硬派なRPGメーカーと言えば?
この問いならクリスタルソフトが余裕でトップ回答になるだろ
軟派なRPGメーカーと言えば?
ならばファルコムかバショウハウスあたりか
この問いならクリスタルソフトが余裕でトップ回答になるだろ
軟派なRPGメーカーと言えば?
ならばファルコムかバショウハウスあたりか
639NAME OVER
2019/03/21(木) 00:08:10.59ID:O1dtNr2Md 作り手の富さんは硬派な印象皆無だよな、しかも兄思いの妹さんもいるしさぁ
640NAME OVER
2019/03/21(木) 01:05:46.30ID:CexqAtNt0 硬派すぎてゲームアーツに消された印象しかない富氏
夢幻の心臓12とダイナソアだけで、もう硬派だと思うんだが
魔法名とかもう雰囲気ありまくりじゃないですか(現代目線だと逆に中二ぽいかもしれんが)
夢幻の心臓12とダイナソアだけで、もう硬派だと思うんだが
魔法名とかもう雰囲気ありまくりじゃないですか(現代目線だと逆に中二ぽいかもしれんが)
641NAME OVER
2019/03/21(木) 01:47:55.86ID:d30H2E4g0 魔法名はなにか初期のラノベでパクられててそっちが原点だと思ってる奴もいそうw
642NAME OVER
2019/03/21(木) 02:54:57.61ID:TVB2sUWW0 「月の光よ杖となれ」とか「いにしえの戦士来たれ」とかいちいちカッコよかったな
魔法リスト見てて思い出したが、道徳系魔法の「封印よ退け」は結局なんだったか今もわからんままだ
魔法リスト見てて思い出したが、道徳系魔法の「封印よ退け」は結局なんだったか今もわからんままだ
643NAME OVER
2019/03/21(木) 09:45:36.38ID:oKxXL5cr0644NAME OVER
2019/03/21(木) 10:23:27.15ID:0Dvnyh8Yd タムリンのことかー
645NAME OVER
2019/03/21(木) 10:41:14.77ID:5n1WVXjY0 イラストの木村さんがエメドラの続編ドラマCD作ってたけど、元々シナリオは飯淳さんだから「それは何か違うモノなんでは」感はちょっとあったな
勿論木村さんの描くキャラも欠かせないし、今も活発に活動されてるのは凄いなーと感心するけど
後に描いてた桑園さんは今ドコに
勿論木村さんの描くキャラも欠かせないし、今も活発に活動されてるのは凄いなーと感心するけど
後に描いてた桑園さんは今ドコに
646NAME OVER
2019/03/21(木) 10:45:39.23ID:0xp1d1Om0 当時は何画面分の広大なマップ!がウリのひとつになってたからな
スカスカなマップでも当時のプレイヤーは広大な世界を想像しながらプレイしていたいい時代だった
サバッシュの250階建ての塔とかコピペの繰り返しなのに250階もあるの!?すげぇwwwwと思ったっけ
スカスカなマップでも当時のプレイヤーは広大な世界を想像しながらプレイしていたいい時代だった
サバッシュの250階建ての塔とかコピペの繰り返しなのに250階もあるの!?すげぇwwwwと思ったっけ
647NAME OVER
2019/03/21(木) 10:54:39.77ID:Yr0X7pKl0 誇大広告の称号はT&Eソフトに贈るわ
惑星メフィウスの砂漠、ハイドライド3の塔、何度も騙された
惑星メフィウスの砂漠、ハイドライド3の塔、何度も騙された
648NAME OVER
2019/03/21(木) 13:32:45.54ID:xTalYAKw0 チャラい印象はダントツでファルコムだな
パッケージをちゃんと買ってた人ならわかると思うけど
とにかく広告とか小冊子とか余計なもんが多すぎた
ピラミッドソーサリアンに歌詞付けた曲を歌う森口博子の特集記事とか
誰が読むんだよ…
発泡スチロールにエイリアンのレリーフを施した所で製作費が尽きて
取り説がペラ紙1枚なレリクスを見習え
パッケージをちゃんと買ってた人ならわかると思うけど
とにかく広告とか小冊子とか余計なもんが多すぎた
ピラミッドソーサリアンに歌詞付けた曲を歌う森口博子の特集記事とか
誰が読むんだよ…
発泡スチロールにエイリアンのレリーフを施した所で製作費が尽きて
取り説がペラ紙1枚なレリクスを見習え
649NAME OVER
2019/03/21(木) 13:47:46.98ID:5n1WVXjY0 システムソフトのゲームの紙パッケージは耐久力は・・・ だけどお洒落で今も好きかな
650NAME OVER
2019/03/21(木) 14:20:23.35ID:vnEMWlWZ0651NAME OVER
2019/03/21(木) 14:30:36.60ID:DBrItjRV0 システムソフトはディスク1枚時代のプラスチックの頑丈な中箱が好きだった
98時代になって3.5インチ普及やディスク複数枚化で消えたけど
98時代になって3.5インチ普及やディスク複数枚化で消えたけど
652NAME OVER
2019/03/21(木) 17:30:32.70ID:X44l6VWTK >>643
おっとサバッシュの悪口はそこまでだ
おっとサバッシュの悪口はそこまでだ
653NAME OVER
2019/03/21(木) 18:15:30.86ID:2SyiW7Q00 SeeNaの箱はデカすぎたな
655NAME OVER
2019/03/21(木) 21:26:10.24ID:ptYZ7WmD0 サザビー出ます!サザビー発進!!
https://i.imgur.com/eDDWOEA.jpg
https://i.imgur.com/lT34KzP.jpg
私、シャア・アズナブルが粛清しようと言うのだ、アムロ!
https://i.imgur.com/eDDWOEA.jpg
https://i.imgur.com/lT34KzP.jpg
私、シャア・アズナブルが粛清しようと言うのだ、アムロ!
656NAME OVER
2019/03/21(木) 21:32:31.23ID:0xp1d1Om0 マルチ乙!
657NAME OVER
2019/03/21(木) 23:21:41.08ID:mOfkWxnr0658NAME OVER
2019/03/22(金) 01:31:21.54ID:cb8pxS+O0 こういうのは利点とか実用性とかそういう問題じゃないんだよロマンだよ
659NAME OVER
2019/03/22(金) 01:37:41.98ID:evUlF7kt0 >>616
相手はクトゥルフだから絶望的な戦いだし、そんな主人公に「俺たちもついて行くぜ!」って仲間が言ってくれるのがロマンなんだから、
俺はあれは続編を前提にしたエンディングじゃないと思うなぁ
戦い続ける戦士たちの姿が心に焼き付く型の終わり方じゃん
過去にクリムゾンも「クリスタルソフト潰れたからWが〜」とか言ってる人いたけど、ドラクエ三部作真似て円環構造のエンディングだったじゃんか
ホット・ビィのDNA(ドナ)と同じく「現実と繋がってるかもよ?」なラストがミソなのに
相手はクトゥルフだから絶望的な戦いだし、そんな主人公に「俺たちもついて行くぜ!」って仲間が言ってくれるのがロマンなんだから、
俺はあれは続編を前提にしたエンディングじゃないと思うなぁ
戦い続ける戦士たちの姿が心に焼き付く型の終わり方じゃん
過去にクリムゾンも「クリスタルソフト潰れたからWが〜」とか言ってる人いたけど、ドラクエ三部作真似て円環構造のエンディングだったじゃんか
ホット・ビィのDNA(ドナ)と同じく「現実と繋がってるかもよ?」なラストがミソなのに
660NAME OVER
2019/03/22(金) 03:10:18.97ID:BSYBlwuZ0661NAME OVER
2019/03/22(金) 03:17:30.72ID:leFGCRbD0 >>659
シュド・メルもティンダロスも果てはショゴスやハスターまでひと薙ぎにする奴らだがそんなに絶望的かな?
シュド・メルもティンダロスも果てはショゴスやハスターまでひと薙ぎにする奴らだがそんなに絶望的かな?
662NAME OVER
2019/03/22(金) 08:32:08.31ID:92B4KaVeM 力による絶望よりもこいつらどんだけいるんだって数への絶望じゃね
消滅させたと思ってもどこかで復活してくるんだろう
クトゥルフって誰でも1度ははまったんだろうけどちょうどその頃に
ラプラスの魔が出て幽霊屋敷からさらに別の世界を探索とか
雰囲気良かったよなあ、あれ。まあこのシリーズはラプラスの魔しか
やったことないけど
消滅させたと思ってもどこかで復活してくるんだろう
クトゥルフって誰でも1度ははまったんだろうけどちょうどその頃に
ラプラスの魔が出て幽霊屋敷からさらに別の世界を探索とか
雰囲気良かったよなあ、あれ。まあこのシリーズはラプラスの魔しか
やったことないけど
663NAME OVER
2019/03/22(金) 18:29:13.85ID:y2BecICx0664NAME OVER
2019/03/22(金) 23:56:12.21ID:8+YTTIcH0 そいえばD4がクリスタルソフトのゲームタイトルのコンテンツの譲渡契約したんだっけか
リメイクやら音楽CDやらいうてるけど、どうなるんかな
リメイクやら音楽CDやらいうてるけど、どうなるんかな
665NAME OVER
2019/03/23(土) 01:26:51.15ID:nM4We43g0 リザードなら原作者が作曲もする人なので、本人がアレンジするなら
たとえクソアレンジでも文句言いようないんじゃね
たとえクソアレンジでも文句言いようないんじゃね
666NAME OVER
2019/03/23(土) 01:34:30.39ID:yuQRT2H/K ザナドゥの変な音楽は誰がつくったんだろう
シナリオ2とMSX版ばかりBGMの事言われるが
シナリオ2とMSX版ばかりBGMの事言われるが
667NAME OVER
2019/03/23(土) 01:50:09.45ID:0TB/EOTv0 ロストパワーのプレイ中、主人公はどこからこのマップに入ってきたのかとか、
このダンジョンでどうやって生活してるのかと考えてた小学生時代。
このダンジョンでどうやって生活してるのかと考えてた小学生時代。
668NAME OVER
2019/03/23(土) 06:28:12.95ID:yRw4r2rW0 レリクスのオープニングが大好き
669NAME OVER
2019/03/23(土) 08:38:13.29ID:pV0rUSKz0 クリスタルソフトタイトルはコンシューマ移植少ないけど、リザード辺りがファミコンのドラクエ後数ヶ月のRPG不足時期に移植されてれば
ヒットシリーズに名を連ねたんだろうか。何故か後になってアスピックだけが移植されたけど
ヒットシリーズに名を連ねたんだろうか。何故か後になってアスピックだけが移植されたけど
670NAME OVER
2019/03/23(土) 10:13:04.46ID:L0TFzadv0 >>666
あれ凄い変な曲だったよね。気持ち悪くて大嫌いだった。
他にもロマンシアのタイトル曲もゲームに全然合ってないし
完全静止画のタイトル画面で延々曲が流れるだけってのも取ってつけたようでクッソダサかった。
ザナドゥシナリオ2は動いてるとこ見たことないから知らないが、もしあれも完全静止画にあの曲が流れてるんなら
取ってつけたようでくそダサいわ。はずかP
あれ凄い変な曲だったよね。気持ち悪くて大嫌いだった。
他にもロマンシアのタイトル曲もゲームに全然合ってないし
完全静止画のタイトル画面で延々曲が流れるだけってのも取ってつけたようでクッソダサかった。
ザナドゥシナリオ2は動いてるとこ見たことないから知らないが、もしあれも完全静止画にあの曲が流れてるんなら
取ってつけたようでくそダサいわ。はずかP
671NAME OVER
2019/03/23(土) 10:49:45.87ID:Fx93uwVc0 はずかP、って...
672NAME OVER
2019/03/23(土) 11:40:08.11ID:71LVmzai0 アチャー(つ∀`)
673NAME OVER
2019/03/23(土) 11:42:37.96ID:163JRS250 モロに88世代って感じで最高だなw
はずかP
はずかP
674NAME OVER
2019/03/23(土) 11:52:58.81ID:L0TFzadv0 そうやって無理して効いてないフリしなくていいから。
いい歳してお前らまではずかP奴らになることないわ。
道連れになってまで肩持つほどロマンシアやザナドゥシナリオ2がお前らの青春のアイデンティティなのかよ
いい歳してお前らまではずかP奴らになることないわ。
道連れになってまで肩持つほどロマンシアやザナドゥシナリオ2がお前らの青春のアイデンティティなのかよ
675NAME OVER
2019/03/23(土) 12:22:26.21ID:YkQkLL5V0 これははずかP
676NAME OVER
2019/03/23(土) 12:24:29.37ID:o8cHE0eAd ザナドゥの曲、あれはあれで趣があって良かったけどなあ。
677NAME OVER
2019/03/23(土) 13:24:14.53ID:39zd18zP0 ロマンシアのタイトル曲はパッケージに書かれた『こんなのアリか!?』を思わせる名曲だと思うけどなぁ
678NAME OVER
2019/03/23(土) 13:26:23.96ID:QQ3eOhR20 リアルタイムで当時のPCゲーやってれば別にヘンとは思わなかったがなあ
むしろ「おお、BGMが流れてるw」って感じでw
むしろ「おお、BGMが流れてるw」って感じでw
679NAME OVER
2019/03/23(土) 14:07:53.31ID:u6G8p8vp0680NAME OVER
2019/03/23(土) 14:25:20.56ID:jDoBzIkA0 そうザナあドゥでもしようかしら
681NAME OVER
2019/03/23(土) 15:44:09.72ID:ReLvd/nQ0 はずかPで笑わされた
その後の悪あがきはもっといいね
その後の悪あがきはもっといいね
682NAME OVER
2019/03/23(土) 18:57:32.59ID:2tQl68lg0 夢幻の心臓はドラクエの元ネタと言いたい気持ちはあるけど
ウルティマがあるから大きな声ではいいにくい
その点ではドラスレやハイドライドとは違う
たまーにカレイジアスペルウスが先だと言う人はいるみたいだけど。無視していいし
ウルティマがあるから大きな声ではいいにくい
その点ではドラスレやハイドライドとは違う
たまーにカレイジアスペルウスが先だと言う人はいるみたいだけど。無視していいし
683NAME OVER
2019/03/23(土) 19:00:55.36ID:nvLAaSuK0 たまにのXstalSoftの話題はもりあがるね
ARPGは日本で一大ブームになってたけど、海外ではそうでもなかったのかな?
あまりYsみたいなのは見かけないね
ARPGは日本で一大ブームになってたけど、海外ではそうでもなかったのかな?
あまりYsみたいなのは見かけないね
684NAME OVER
2019/03/23(土) 19:22:38.96ID:rV/yiPcR0 早い内からAD&Dとかあったけど、洋ゲはリアル(実写取り込み)や疑似3Dの方に執心だったから平面ARPGブームは日本独特のものかと
コンシューマ機ではゼルダとか聖剣伝説とかで海外でもそれなりに人気あったと思うよ
コンシューマ機ではゼルダとか聖剣伝説とかで海外でもそれなりに人気あったと思うよ
685NAME OVER
2019/03/23(土) 19:54:59.47ID:u6G8p8vp0 海外はTRPG>CRPGって流れだったからアクションと融合という発想は無かったと聞いた
一応イースをコモドールか何かに移植したけどさっぱり売れなかったとも
海外はRPGという言葉にならって色んな事が出来るようにってことで色んなシステムを考えたけど
PCの性能が悪すぎてどこにも受けず
その隙間を洋CRPGとアニメとアクションの良いとこどりをした和ARPGが世界を席巻した
(和RPGは一本道すぎて世界では一部を除きあまり受けなかった)
その後PCの性能が上がってオープンワールド系が出来るようになってから
世界で売れるRPGは海外ゲーばかりになったな
ソーサリアンやルナティックドーンは20年早かったねぇ…
とはいえ未だポケモンは世界中で売れるしどっちが優れてるかって話でもないけど
一応イースをコモドールか何かに移植したけどさっぱり売れなかったとも
海外はRPGという言葉にならって色んな事が出来るようにってことで色んなシステムを考えたけど
PCの性能が悪すぎてどこにも受けず
その隙間を洋CRPGとアニメとアクションの良いとこどりをした和ARPGが世界を席巻した
(和RPGは一本道すぎて世界では一部を除きあまり受けなかった)
その後PCの性能が上がってオープンワールド系が出来るようになってから
世界で売れるRPGは海外ゲーばかりになったな
ソーサリアンやルナティックドーンは20年早かったねぇ…
とはいえ未だポケモンは世界中で売れるしどっちが優れてるかって話でもないけど
686NAME OVER
2019/03/23(土) 20:01:40.38ID:nvLAaSuK0 海外RPGは自由度が基本高いのかな?ウルティマとか やったことないけど
687NAME OVER
2019/03/23(土) 20:51:27.82ID:163JRS250 自由度はそんなに高くないけど、日本のRPGより斬新なゲームが多かったな
688NAME OVER
2019/03/23(土) 22:33:52.59ID:0TB/EOTv0 ダンマス、ドラッケンあたりからしか洋RPGは記憶ない。
690NAME OVER
2019/03/23(土) 22:50:44.10ID:nM4We43g0 ザナドゥ曲は高橋哲也(字は違ってるかも)ログインの音楽ライター
古代登場前のゲーム曲(例えばロマンシア)は阿部隆人
古代はゲームにあわせて曲を作ってない バイト古代が勝手に作ってきた曲を買い取って、
木屋や都築がゲームにはめ込んでいた ダサいのは古代じゃなく木屋や都築な
「ドラクエは夢幻の心臓2のパクリ」というのはシステムが似てるからってことじゃなくて、
マップがもう完全に同一だろこれ、というのがあるから
88検定5級レベル
古代登場前のゲーム曲(例えばロマンシア)は阿部隆人
古代はゲームにあわせて曲を作ってない バイト古代が勝手に作ってきた曲を買い取って、
木屋や都築がゲームにはめ込んでいた ダサいのは古代じゃなく木屋や都築な
「ドラクエは夢幻の心臓2のパクリ」というのはシステムが似てるからってことじゃなくて、
マップがもう完全に同一だろこれ、というのがあるから
88検定5級レベル
691NAME OVER
2019/03/23(土) 22:56:33.80ID:wVj0+GS40 80年代の日本と言えば高度成長期の真っ只中だった。
バブル、ジュリアナ、そして伝説のAV時代。
小林ひとみ、あいだもも、浅倉舞、桜樹ルイ、
朝岡実嶺、有賀美穂、白石ひとみ、
など数々の伝説と称されたAV女優を生んだ。
中でも私のベスト1は朝岡実嶺だ。
今もなお記憶に残る彼女の刻まれた伝説を私は忘れない。
彼女は今どこで何をしているのだろうか。
君らの記憶の片隅にある朝岡実嶺としてのプレイの数々を忘れてはいけない。なぜなら、その記憶こそが彼女が生きた証であるのだから・・。
80年代、そう、私は高校生だった。
「行って来る」と家を出ては、仲間と新宿へ繰り出す毎日。
個室ビデオで伝説と称された数々のAV女優のプレイを鑑賞する。
今はもう戻れない懐かしい記憶。
あの頃、伝説と称された彼女達の記憶は今なお薄れることはない。
素晴らしい感動を、素晴らしいプレイを、
素晴らしい喘ぎを有難う。
彼女達が今のAVの土台を築いたのだ。
彼女達の存在を記憶から消してはならない。
永久に…
バブル、ジュリアナ、そして伝説のAV時代。
小林ひとみ、あいだもも、浅倉舞、桜樹ルイ、
朝岡実嶺、有賀美穂、白石ひとみ、
など数々の伝説と称されたAV女優を生んだ。
中でも私のベスト1は朝岡実嶺だ。
今もなお記憶に残る彼女の刻まれた伝説を私は忘れない。
彼女は今どこで何をしているのだろうか。
君らの記憶の片隅にある朝岡実嶺としてのプレイの数々を忘れてはいけない。なぜなら、その記憶こそが彼女が生きた証であるのだから・・。
80年代、そう、私は高校生だった。
「行って来る」と家を出ては、仲間と新宿へ繰り出す毎日。
個室ビデオで伝説と称された数々のAV女優のプレイを鑑賞する。
今はもう戻れない懐かしい記憶。
あの頃、伝説と称された彼女達の記憶は今なお薄れることはない。
素晴らしい感動を、素晴らしいプレイを、
素晴らしい喘ぎを有難う。
彼女達が今のAVの土台を築いたのだ。
彼女達の存在を記憶から消してはならない。
永久に…
692NAME OVER
2019/03/23(土) 23:47:11.42ID:oIYivZTca ジュリアナ開店したの91年なんだがどこの異世界
693NAME OVER
2019/03/24(日) 00:08:39.81ID:qWLGYL6Wd694NAME OVER
2019/03/24(日) 00:28:23.85ID:t2zxNLbw0 >>685
世界で売れるRPGについては海外のサイト回るとFFだのポケモンがランクインしてて微妙な気持ちになるよ
後は今はSEKIROが旬だね。アクション入ってるけどダークソウル系は高く評価されている
売れるRPGが海外のみってのは数年前の価値観だよ
日本のゲームは糞だねと言い放った某ゲーム作成者は自国のコミュニティから攻撃を受けて炎上したし、
それが日本の一部のゲームに多少勝ったとしてもそれで全てを糞呼ばわり出来るわけもない
実際にはそこまで悲観的でもないし、海外にはオタが予想以上に多かったから
世界で売れるRPGについては海外のサイト回るとFFだのポケモンがランクインしてて微妙な気持ちになるよ
後は今はSEKIROが旬だね。アクション入ってるけどダークソウル系は高く評価されている
売れるRPGが海外のみってのは数年前の価値観だよ
日本のゲームは糞だねと言い放った某ゲーム作成者は自国のコミュニティから攻撃を受けて炎上したし、
それが日本の一部のゲームに多少勝ったとしてもそれで全てを糞呼ばわり出来るわけもない
実際にはそこまで悲観的でもないし、海外にはオタが予想以上に多かったから
695NAME OVER
2019/03/24(日) 00:32:14.57ID:EKOqRC3z0 今のAVギャルはみんな整形してて同じ顔だもんな
でもDVD安くてプレイはド派手
昔のは借りる前提でとても買えるような金額ではなかった
もっぱら偽本番偽精液だし
女優は確かに美人なんだけどねぇ
裏流出してゴムなし生本番だったきららかおりが俺の青春
でもDVD安くてプレイはド派手
昔のは借りる前提でとても買えるような金額ではなかった
もっぱら偽本番偽精液だし
女優は確かに美人なんだけどねぇ
裏流出してゴムなし生本番だったきららかおりが俺の青春
696NAME OVER
2019/03/24(日) 05:25:53.69ID:QAOEGp7b0 創造神キーヤ
697NAME OVER
2019/03/24(日) 08:21:17.86ID:kt0/FzQc0 最近はマイナー88ゲーをひっそりと遊ぶのがマイブーム
カードゲームで被災地を救済するという謎設定、東芝EMIのトランプエイド
ディスクセーブとパスワードの両用も珍しいが、隠しパスワードまであって無駄に凝っていて良い
カードゲームで被災地を救済するという謎設定、東芝EMIのトランプエイド
ディスクセーブとパスワードの両用も珍しいが、隠しパスワードまであって無駄に凝っていて良い
698NAME OVER
2019/03/24(日) 08:45:05.66ID:6tHPBnWKM どうせ今どきのゲームはダウンロード販売、レンタルだよな
パッケで買うこともなくなった。俺はeggで小銭払いながら
若い頃は焦れったくて遊べたもんじゃなかったRPGをまったり遊んでるわ
逆にパズル系は全然ダメ、時間使う意味あるのかってすぐに答えを諦めちゃって
頭が回転しない。昔は画面を見てぱっとひらめくことあったハズだけどなあ
パッケで買うこともなくなった。俺はeggで小銭払いながら
若い頃は焦れったくて遊べたもんじゃなかったRPGをまったり遊んでるわ
逆にパズル系は全然ダメ、時間使う意味あるのかってすぐに答えを諦めちゃって
頭が回転しない。昔は画面を見てぱっとひらめくことあったハズだけどなあ
699NAME OVER
2019/03/24(日) 09:08:20.55ID:Z/biGecyd RPGは夢幻シリーズだと3だけやってない
上の奴らよく覚えてるなー
ムックだかの付録に付いてたが、やはり88のFDでカチカチしながら遊びたい
上の奴らよく覚えてるなー
ムックだかの付録に付いてたが、やはり88のFDでカチカチしながら遊びたい
700NAME OVER
2019/03/24(日) 10:28:07.15ID:20GnMJdt0701NAME OVER
2019/03/24(日) 12:29:33.97ID:gK9ITZOd0 今のゲームってパッケで買ってもペラ紙1枚入ってるだけなんだよなw
詳しい説明はネットで見ろってのばっかり
何か悲しい
詳しい説明はネットで見ろってのばっかり
何か悲しい
702NAME OVER
2019/03/24(日) 12:39:47.88ID:UD7xXddr0 くわしい
ことは
本をみて
下さい。
ことは
本をみて
下さい。
703NAME OVER
2019/03/24(日) 14:33:53.76ID:EVS+uMd00 初代ゼルダか。懐かしいな。
704NAME OVER
2019/03/24(日) 14:36:17.61ID:gtiumkPQ0 家庭持つと「自分の個人的趣味のモノ」とかあんまり家におけないしねぇ(スペースあってもいやがられるし)
705NAME OVER
2019/03/24(日) 19:10:27.28ID:s3l43L0/0 取説がイースの書を模した物だったり
マニュアルプロテクトの付属品がゲーム内世界観に則って作られてたりと
細かいとこまで作り込まれててわくわくしたなぁ
マニュアルプロテクトの付属品がゲーム内世界観に則って作られてたりと
細かいとこまで作り込まれててわくわくしたなぁ
706NAME OVER
2019/03/24(日) 19:25:35.69ID:REWiPO7t0 奥さんがどっかの番組プロデューサーと共謀して売っぱらってゲラゲラ笑いものにする世の中。
707NAME OVER
2019/03/24(日) 19:39:09.24ID:Dd4ryrsO0 最近Microsoftのレースゲーム買ったら説明書がない
多彩な階層仕立てのメニューの意味もわからん
ネットゲーやってないからシステム的にもわからん
専門用語?まったくわからん
すごく初歩的な画面構成の見方すらわからん
走ってる他の車の名前の後ろのアイコンの意味はなんぞ?ってところからわからんって酷くない?
Webに説明置いてないし…
マニュアルは読んでてワクワクするものだったから
友達と日本橋行ってソフト買って、帰宅を待てずに電車内で箱あけてマニュアル一緒に読んで…
今はもうマニュアルの用意すらされないのな…
多彩な階層仕立てのメニューの意味もわからん
ネットゲーやってないからシステム的にもわからん
専門用語?まったくわからん
すごく初歩的な画面構成の見方すらわからん
走ってる他の車の名前の後ろのアイコンの意味はなんぞ?ってところからわからんって酷くない?
Webに説明置いてないし…
マニュアルは読んでてワクワクするものだったから
友達と日本橋行ってソフト買って、帰宅を待てずに電車内で箱あけてマニュアル一緒に読んで…
今はもうマニュアルの用意すらされないのな…
708NAME OVER
2019/03/24(日) 21:11:05.13ID:pWCqHSB40 夢幻の心臓は2まで、と言う人は3までやった人よりかなり多いんじゃない
2まではPCゲーム界で特筆すべきタイトルだと多くの人が見なしていたけど
3は発売時にはおいて無数にあるRPGゲームタイトルの中の一つでしかなかった
夢幻の心臓ブランドを維持する戦略は他にあった気はするんだが
2まではPCゲーム界で特筆すべきタイトルだと多くの人が見なしていたけど
3は発売時にはおいて無数にあるRPGゲームタイトルの中の一つでしかなかった
夢幻の心臓ブランドを維持する戦略は他にあった気はするんだが
709NAME OVER
2019/03/24(日) 23:57:11.08ID:LeCopcgfK 3の頃てエメドラが人気あったあたりかね
710NAME OVER
2019/03/25(月) 06:36:24.93ID:6ahHglzH0 夢幻は1と2やったことないけど3はやったわ。
711NAME OVER
2019/03/25(月) 08:58:30.21ID:dhdP5SWz0 というか3が88版しかなかったのがおかしい
他機種に移植されればもっと記憶されるタイトルになったはずだが
何か事情でもあるのか
他機種に移植されればもっと記憶されるタイトルになったはずだが
何か事情でもあるのか
712NAME OVER
2019/03/25(月) 09:39:00.86ID:IHSOqvpR0 会社が合併したからじゃね
713NAME OVER
2019/03/25(月) 09:54:39.53ID:EwVwoFdE0 夢幻2よりクリムゾン1の方が売れたっていうしなぁ
714NAME OVER
2019/03/25(月) 10:14:56.22ID:59lB93Hp0 元祖放置ゲーかな?
715NAME OVER
2019/03/25(月) 13:38:16.90ID:K3rXl/5hM 夢幻の1か2かは忘れたけど絵にペターって赤青緑と色が塗られていくあの間が
すごくワクワクした。これが若さというか新しいものを見るという感動なのか
それが今ではどうだ、現実と見間違うほどフォトリアルな最新ゲームでも
6秒もロードで画面が止まってたらロードが長いとかブツブツ言い出す始末
もう88とかあの辺の時代のゲームでいいや、とも
すごくワクワクした。これが若さというか新しいものを見るという感動なのか
それが今ではどうだ、現実と見間違うほどフォトリアルな最新ゲームでも
6秒もロードで画面が止まってたらロードが長いとかブツブツ言い出す始末
もう88とかあの辺の時代のゲームでいいや、とも
716NAME OVER
2019/03/25(月) 15:20:34.31ID:93pO5ocF0 小学生が頑張って描いたヘタレ絵>>>>大人が描いた古臭い絵
の理論だな
今の都築絵も30年前なら神だった…のか?
の理論だな
今の都築絵も30年前なら神だった…のか?
717NAME OVER
2019/03/25(月) 15:47:37.46ID:GW0liftw0 ザナドゥはひたすら続くあの曲が憂鬱さを増長してたように思う。
シナリオIIで面ごとに曲が変わるようになって、
逆さつららが加わったにも関わらず気楽になったような気がした
シナリオIIで面ごとに曲が変わるようになって、
逆さつららが加わったにも関わらず気楽になったような気がした
718NAME OVER
2019/03/25(月) 17:29:47.31ID:qowsomB90 ムゲシン(2と3)とクリムゾンで一番大きな違いは、PTメンバーが固定かそうじゃないかだと思う
719NAME OVER
2019/03/25(月) 21:36:37.13ID:1UqsktjoK ザナドゥは専スレ建つぐらい語られるのに原型のドラゴンスレイヤーがあまり語られないのは
古すぎてプレイした人少ないからだろうか
古すぎてプレイした人少ないからだろうか
720NAME OVER
2019/03/25(月) 21:43:34.24ID:T117Btyq0 88でもお古のソフトと後期のソフトはデザインとかクオリティーに大きな差があるからな
夢幻3ぐらいはもうライブラリが88の上限ぐらいまで成長していて
これくらいの見栄えに慣れてしまった者にはあまり古いのはプレイしたいと思わないところだろう
夢幻3ぐらいはもうライブラリが88の上限ぐらいまで成長していて
これくらいの見栄えに慣れてしまった者にはあまり古いのはプレイしたいと思わないところだろう
721NAME OVER
2019/03/25(月) 22:07:46.86ID:1UqsktjoK 手探りの初期、mk2SR登場で進化著しい85〜87年ごろ、性能を極限まで使用して難易度を万人向けに下方修正した88〜90年ごろ
どの時期のゲームに人気が多いんだろ
ザナドゥの記録があるから結果はわかってるけど
どの時期のゲームに人気が多いんだろ
ザナドゥの記録があるから結果はわかってるけど
722NAME OVER
2019/03/26(火) 00:07:32.45ID:mbq3BFI00 あの時代に0万本売れましたってのがにわかに信じがたい
パソコンそのものが40万台もないだろ
パソコンそのものが40万台もないだろ
723NAME OVER
2019/03/26(火) 00:18:40.67ID:oeGpJeG00 夢幻2はフィールド画面がもうちょいマシでBGMついてたらもう少し売れてたんでは・・
当時はあれで精一杯だったのかなMk2対応だし
当時はあれで精一杯だったのかなMk2対応だし
724NAME OVER
2019/03/26(火) 00:49:03.72ID:ak/vI9Hf0 でも0万本売れたくらいの勢いはあったと思う
みんな持ってるハードがバラバラの時代だから、コピーしてまわすとかってのもそこまで酷くなかったし
みんな持ってるハードがバラバラの時代だから、コピーしてまわすとかってのもそこまで酷くなかったし
725NAME OVER
2019/03/26(火) 05:18:17.40ID:uML6oec30726NAME OVER
2019/03/26(火) 18:00:21.29ID:jOkAwQp90 ドラゴンスレイヤーはゲーム内容はオリジナリティがありそうだけどグラフィックが下手だったのがなぁ
ハイドライドとかブラックオニキスは、雑誌の敵キャラ紹介のページを眺めるだけでもワクワクしてたけど
ドラスレのグラフィックは古代の壁画みたいで子供心に怖かった
主人公からして怖い
ハイドライドとかブラックオニキスは、雑誌の敵キャラ紹介のページを眺めるだけでもワクワクしてたけど
ドラスレのグラフィックは古代の壁画みたいで子供心に怖かった
主人公からして怖い
727NAME OVER
2019/03/26(火) 18:03:43.78ID:Tv+G1AfEd ターバンだしなw
728NAME OVER
2019/03/26(火) 18:30:08.02ID:sHLl0BHq0 ドラスレの敵キャラは足とかタモリとか怖いというか途中からギャグみたいな印象ある
ただドットキャラはハード性能の問題の前に質感も立体感もない記号みたいな時代と
陰影を付けて立体感や質感が表現されるようになったね。ドラスレ→ザナドゥはその進歩でもある
ログイン版ドラスレには後者のドットキャラバージョンがあったはず
ただドットキャラはハード性能の問題の前に質感も立体感もない記号みたいな時代と
陰影を付けて立体感や質感が表現されるようになったね。ドラスレ→ザナドゥはその進歩でもある
ログイン版ドラスレには後者のドットキャラバージョンがあったはず
729NAME OVER
2019/03/26(火) 19:49:37.75ID:jGUJYeAX0 山根がエラいんや
730NAME OVER
2019/03/26(火) 19:56:30.91ID:wN0zRBn/K ウィザードリィの88版てモンスターだせえと思ってたけど、アップル版はもっと酷かった
88版てなんであんなキャラデザにしたんだろ
88版てなんであんなキャラデザにしたんだろ
731NAME OVER
2019/03/26(火) 21:49:43.77ID:mbq3BFI00 ファミコン版から入ると拒絶反応がやばい
732NAME OVER
2019/03/26(火) 21:54:28.40ID:sAhVh00P0 ウィザードリィはMZ-2500版は98と同じグラなんだっけ、綺麗だった印象がある
733NAME OVER
2019/03/26(火) 22:28:10.22ID:cDR3pEu/0 ドラゴンスレイヤーはパッケージのカッコ良さに衝撃を受けて買った初めてのソフトだったなぁ。
場所は確か池袋西武デパートのPCソフト売り場だった。
場所は確か池袋西武デパートのPCソフト売り場だった。
734NAME OVER
2019/03/26(火) 23:23:42.01ID:rMbw9rMwa 2HD専用とかで出せれば敵グラフィックの種類たくさん入れる余裕あったのにな
2Dだと8色になったせいで結構ギリギリなんだよね
2Dだと8色になったせいで結構ギリギリなんだよね
735NAME OVER
2019/03/26(火) 23:59:48.96ID:ZyA7cJsH0 mk2テープ時代のゲームに「2HDなら」とか「2Dだと8色になる」とか
736NAME OVER
2019/03/27(水) 00:03:44.32ID:t24qUn3Ga wizardryの話ね
737NAME OVER
2019/03/27(水) 00:48:54.26ID:ob33v6ca0 デタラメな単語並べる大喜利?
738NAME OVER
2019/03/27(水) 03:05:13.21ID:ivAdkZBg0 >>730,731
鮮明なグラフィックが裏目に出たのかもしれないな
https://twitter.com/mog4791/status/886921323095629824
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
鮮明なグラフィックが裏目に出たのかもしれないな
https://twitter.com/mog4791/status/886921323095629824
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
739NAME OVER
2019/03/27(水) 12:50:24.88ID:hTG1b21e0 こーゆーにわかってグラフィックを画像データで持ってると思ってるんだろうなぁ
その内bmpで持ってんじゃね?せめてjpgならとか言い出しそうwww
その内bmpで持ってんじゃね?せめてjpgならとか言い出しそうwww
740NAME OVER
2019/03/27(水) 14:42:57.89ID:jq1idFY1d ?
741NAME OVER
2019/03/27(水) 15:20:22.80ID:KGGx1GBN0 はずかPな
742NAME OVER
2019/03/27(水) 15:59:43.19ID:zkJ4nKqF0 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
懐かしいなぁ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
懐かしいなぁ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
743NAME OVER
2019/03/27(水) 16:53:57.39ID:7risZ2am0 どこかに消えてしまった剣を見つけ
聖なる蒼い石「パワーストーン」で力を蓄え
幾多の魔法を駆使して
この世界の仕組みを解き明かし
広大な迷宮の果てにいる
「三つ首のドラゴン」を倒して
4つの王冠を自分の手の中に取り戻せ
そして最後に伝説の剣
「ドラゴンスレイヤー」
を手に入れろ
サターン版からのあらすじだけど、目的をもういちょい簡素に!的な
聖なる蒼い石「パワーストーン」で力を蓄え
幾多の魔法を駆使して
この世界の仕組みを解き明かし
広大な迷宮の果てにいる
「三つ首のドラゴン」を倒して
4つの王冠を自分の手の中に取り戻せ
そして最後に伝説の剣
「ドラゴンスレイヤー」
を手に入れろ
サターン版からのあらすじだけど、目的をもういちょい簡素に!的な
745NAME OVER
2019/03/27(水) 20:16:53.15ID:I75gglSw0 夢幻の心臓は当時としてはグラフィックも評価ポイントだったよな。雰囲気あったし
デュラハンとか印象的だった
デュラハンとか印象的だった
746NAME OVER
2019/03/27(水) 20:21:35.99ID:QHKbWCw10 あの雰囲気はあのゲーム特有のものだったな、ソワっとくるグラフィック
他のRPGにはない
他のRPGにはない
747NAME OVER
2019/03/27(水) 21:03:45.25ID:4DIGPsWp0 カッコイイアニメっぽい絵だよね
748NAME OVER
2019/03/27(水) 21:10:33.48ID:d/vOYsJm0 天使たちの午後ってタイトルはセンスあると思う
やったことないけど
やったことないけど
750NAME OVER
2019/03/27(水) 22:07:16.60ID:HHppj9KH0 秋葉原に初めて降り立った時お店のフロア一面に88本体とソフトが
陳列されてるのを見てカルチャーショックを受けた
アニメでしか見たことのない近未来がリアルに目の前にあると思ったわ
シルフィードのデモを延々見てたなあ
陳列されてるのを見てカルチャーショックを受けた
アニメでしか見たことのない近未来がリアルに目の前にあると思ったわ
シルフィードのデモを延々見てたなあ
751NAME OVER
2019/03/27(水) 22:18:46.31ID:g16Dv88d0752NAME OVER
2019/03/27(水) 22:45:28.37ID:9LcXMe8W0 逆にウィザードリィ以外の何の話題と思ったのか
まあいずれにしろアラフィフがレスバトルで煽りあうようなことではないな
まあいずれにしろアラフィフがレスバトルで煽りあうようなことではないな
753NAME OVER
2019/03/27(水) 23:08:33.74ID:JpdDQkj70 はずかPよな
754NAME OVER
2019/03/27(水) 23:16:03.32ID:uptSVF8S0 シャブでも食わらなきゃやってられない
756NAME OVER
2019/03/28(木) 04:10:34.55ID:qDQhPAIM0 パワーを上げて物理で殴るのでドラゴン倒すのに特別な武器は不要
しかし雑魚敵が死ねば死ぬほど強くなって復活してくるので、強くなってもいかに倒さずに逃げ回るかが大事になってくる
通路を塞がれたくらいで安易に敵を倒せばすぐに自分の首が絞まる
しかし雑魚敵が死ねば死ぬほど強くなって復活してくるので、強くなってもいかに倒さずに逃げ回るかが大事になってくる
通路を塞がれたくらいで安易に敵を倒せばすぐに自分の首が絞まる
757NAME OVER
2019/03/28(木) 07:54:29.92ID:QIyuYgjf0 ザナドゥのゲーム性って唯一無二だよなぁ
こういうシステムで勝負するって洋ゲーならよくあるけど和ゲーだとほんと珍しい
まぁこれ以降のファルコムはどっかで見たようなシステムのゲームしか出さないから
これ自体奇跡の産物なんだろうけど
と思ったけどロードモナークとブランディッシュのシステムは結構新しさがあるな
こういうシステムで勝負するって洋ゲーならよくあるけど和ゲーだとほんと珍しい
まぁこれ以降のファルコムはどっかで見たようなシステムのゲームしか出さないから
これ自体奇跡の産物なんだろうけど
と思ったけどロードモナークとブランディッシュのシステムは結構新しさがあるな
758NAME OVER
2019/03/28(木) 08:35:21.98ID:joyQrO6w0 >>757
当時のPCゲーはチャレンジャブルなソフトが多かったしそれを許容できる市場だったそんな時代
当時のPCゲーはチャレンジャブルなソフトが多かったしそれを許容できる市場だったそんな時代
759NAME OVER
2019/03/28(木) 08:49:38.64ID:RH6t623JM 早く解く、クリアできてない友達に自慢できた
教えてよって同級生のヤンキーの人から電話きて優しくお願いされた
(ハイドライド2でわからん、そこはサーチだよ、F5キーだったかな。あ、わかった!)
雑誌の教えます・おしえてくださいの投稿コーナーでその人に手紙したりして
攻略法を聞く(岩手県の子と連絡するようになった電話してきいた
電話代?し、知らんかったなあ)
そりゃゲームを遊ぶことが楽しかったよ。今は弱い者を見つけるように
不満点から先に見ちゃうけどね
教えてよって同級生のヤンキーの人から電話きて優しくお願いされた
(ハイドライド2でわからん、そこはサーチだよ、F5キーだったかな。あ、わかった!)
雑誌の教えます・おしえてくださいの投稿コーナーでその人に手紙したりして
攻略法を聞く(岩手県の子と連絡するようになった電話してきいた
電話代?し、知らんかったなあ)
そりゃゲームを遊ぶことが楽しかったよ。今は弱い者を見つけるように
不満点から先に見ちゃうけどね
761NAME OVER
2019/03/28(木) 11:16:43.72ID:OC/MGetyK >>757
> こういうシステムで勝負するって洋ゲーならよくあるけど和ゲーだとほんと珍しい
あの当時なら日本のメーカーも頑張ってたと思うけどな
光栄もシステムソフトもあったし
T&Eは売れたからハイドライドとかゴルフばっか言われるけど
DAIVAでFC含めた色んな機種で相互に行き来出来る取り組みしてみたりとか実験してたし
ずっと絵的なほうに拘ってゲームシステムをおざなりにしてるのってスクウェアぐらい
> こういうシステムで勝負するって洋ゲーならよくあるけど和ゲーだとほんと珍しい
あの当時なら日本のメーカーも頑張ってたと思うけどな
光栄もシステムソフトもあったし
T&Eは売れたからハイドライドとかゴルフばっか言われるけど
DAIVAでFC含めた色んな機種で相互に行き来出来る取り組みしてみたりとか実験してたし
ずっと絵的なほうに拘ってゲームシステムをおざなりにしてるのってスクウェアぐらい
762NAME OVER
2019/03/28(木) 12:17:09.52ID:x5CMuaG/M ウルフチームのことかー
763NAME OVER
2019/03/28(木) 14:21:20.57ID:g9fdN+5R0764NAME OVER
2019/03/28(木) 14:57:28.59ID:UZ28oiORr 常連だった岩田聡とニアミスしてるかもしれないな
766NAME OVER
2019/03/29(金) 07:23:10.01ID:3uuSYIb2d >>761
DAIVAの最大級の欠点は他機種でのヒントがないと真のエンディングが見れない事。全機種持ってる奴なんてほぼいないので雑誌に答えを載せる羽目になった
DAIVAの最大級の欠点は他機種でのヒントがないと真のエンディングが見れない事。全機種持ってる奴なんてほぼいないので雑誌に答えを載せる羽目になった
767NAME OVER
2019/03/29(金) 07:24:51.22ID:W1Sd8xGQ0 バカだな。
ネット対戦が必要なの今なら受け入れられたのに。
ネット対戦が必要なの今なら受け入れられたのに。
768NAME OVER
2019/03/29(金) 11:52:01.26ID:u4uAzW+v0 DAIVAとか当時でも受け入れられてなかったのに今やったら大炎上確定だろ
win、iOS、Android、PS4、XBOXone、switch、3DSの7機種ってとこか?
ネットでPASSを教えあえるのは免罪にならない!とかキチガイが喚き散らす様が目に浮かぶようだw
win、iOS、Android、PS4、XBOXone、switch、3DSの7機種ってとこか?
ネットでPASSを教えあえるのは免罪にならない!とかキチガイが喚き散らす様が目に浮かぶようだw
769NAME OVER
2019/03/29(金) 12:50:09.84ID:sURhMHCo0NIKU ドル○ーガ「なんだってー!!」
770NAME OVER
2019/03/29(金) 15:38:17.21ID:oknETqOx0NIKU >>769
ラスボスのカーリー・ドルゥガーか
ラスボスのカーリー・ドルゥガーか
771NAME OVER
2019/03/29(金) 15:51:00.44ID:70xMg4VlKNIKU DAIVAの功績は朝倉大介の発掘
772NAME OVER
2019/03/29(金) 16:00:44.93ID:0hN/6Yt30NIKU >>766
>DAIVAの最大級の欠点は他機種でのヒントがないと真のエンディングが見れない事。
ここと
>全機種持ってる奴なんてほぼいないので
このセンテンスが繋がらない
日本語表現が不自由なのかエアプなのか
パソコン版は他機種なしで必要なヒント出るし、ファミコン版のヒントはどのパソコンでも出てくる
>DAIVAの最大級の欠点は他機種でのヒントがないと真のエンディングが見れない事。
ここと
>全機種持ってる奴なんてほぼいないので
このセンテンスが繋がらない
日本語表現が不自由なのかエアプなのか
パソコン版は他機種なしで必要なヒント出るし、ファミコン版のヒントはどのパソコンでも出てくる
773NAME OVER
2019/03/29(金) 16:08:51.48ID:EQ+wfWNE0NIKU 良く知らなかっただけでは
774NAME OVER
2019/03/29(金) 16:39:33.83ID:oknETqOx0NIKU DAIVAの真のエンディングってなんだっけ?
最後の星でヴリトラ除去して惑星攻略したら流れるエンディングとは別?
最後の星でヴリトラ除去して惑星攻略したら流れるエンディングとは別?
775NAME OVER
2019/03/29(金) 19:56:03.06ID:la1sDN6c0NIKU 80年代の日本と言えば高度成長期の真っ只中だった。
バブル、ジュリアナ、そして伝説のAV時代。
小林ひとみ、あいだもも、浅倉舞、桜樹ルイ、
朝岡実嶺、有賀美穂、白石ひとみ、星野ひかる〜など、
数々の伝説と称されたAV女優を生んだ。
中でも私のベスト1は朝岡実嶺だ。
今もなお記憶に残る彼女のAV伝説を私は忘れない。
彼女は今どこで何をしているのだろうか。
君らの記憶の片隅にある朝岡実嶺としての、
プレイの数々を忘れてはいけない。なぜなら、
その記憶こそが彼女が生きた証であるのだから。
80年代…そう、私は高校生だった。
学校へ行くフリをして家を出ては、仲間と新宿へ繰り出し、
個室ビデオで至高と称された数々のAV女優のプレイを鑑賞する。
今はもう戻れない懐かしい記憶。
ある時、父親が隠していた無修正の裏ビデオを押入れで見つけ、
初めて見た洗濯屋ケンちゃんに衝撃を受けて同級生に貸したが最後、
友達同士で周り回って結局帰って来なかった。
あの頃の彼女達のAV伝説は今なお薄れることはない。
素晴らしいプレイを、素晴らしい喘ぎを、
素晴らしい感動を、ありがとう。
彼女達が今のAVの土台を築いたのだ。
彼女達の存在を記憶から消してはならない。
永久に…
バブル、ジュリアナ、そして伝説のAV時代。
小林ひとみ、あいだもも、浅倉舞、桜樹ルイ、
朝岡実嶺、有賀美穂、白石ひとみ、星野ひかる〜など、
数々の伝説と称されたAV女優を生んだ。
中でも私のベスト1は朝岡実嶺だ。
今もなお記憶に残る彼女のAV伝説を私は忘れない。
彼女は今どこで何をしているのだろうか。
君らの記憶の片隅にある朝岡実嶺としての、
プレイの数々を忘れてはいけない。なぜなら、
その記憶こそが彼女が生きた証であるのだから。
80年代…そう、私は高校生だった。
学校へ行くフリをして家を出ては、仲間と新宿へ繰り出し、
個室ビデオで至高と称された数々のAV女優のプレイを鑑賞する。
今はもう戻れない懐かしい記憶。
ある時、父親が隠していた無修正の裏ビデオを押入れで見つけ、
初めて見た洗濯屋ケンちゃんに衝撃を受けて同級生に貸したが最後、
友達同士で周り回って結局帰って来なかった。
あの頃の彼女達のAV伝説は今なお薄れることはない。
素晴らしいプレイを、素晴らしい喘ぎを、
素晴らしい感動を、ありがとう。
彼女達が今のAVの土台を築いたのだ。
彼女達の存在を記憶から消してはならない。
永久に…
776NAME OVER
2019/03/29(金) 22:27:47.09ID:yhwdIXjZ0NIKU777NAME OVER
2019/03/30(土) 00:27:00.59ID:Qb0iB05d0 次世代機クラスならWiZくらい本体メモリーで動かしてくれw
778NAME OVER
2019/03/30(土) 01:00:21.73ID:vJjyMJEM0 でも始めて買ったテレビゲームはエポックのカセットビジョンだよな?
779NAME OVER
2019/03/30(土) 01:29:55.43ID:aP9Pmnyz0 金持ちしか買ってなかったよ
780NAME OVER
2019/03/30(土) 03:16:19.57ID:JFbd5PFI0 アルカディアでした
781NAME OVER
2019/03/30(土) 07:53:08.60ID:MQwDvHjCK782NAME OVER
2019/03/30(土) 07:53:28.88ID:8m3Z8WmZ0 任天堂のブロック崩しだった
784NAME OVER
2019/03/30(土) 08:30:12.98ID:o/ICds9Y0 レアパターンで人生狂わされると辛いな
785NAME OVER
2019/03/30(土) 09:07:39.73ID:V53Iqauha PV-1000は1983年のクリスマスにサンタがくれたわけだが、のちにうちの親が、並んで置かれていたファミコンと最後まで悩んだが、花札屋のテレビゲームなんて…とカシオを選んだと語ってくれた
結果、翌年に88mk2を手に入れ、ドラクエをやらず、BASICにハマる子供ができあがるわけで、親には感謝している
友達の家でファミコンやっても自分だけスゲー下手だったのはちょっと苦い思い出
結果、翌年に88mk2を手に入れ、ドラクエをやらず、BASICにハマる子供ができあがるわけで、親には感謝している
友達の家でファミコンやっても自分だけスゲー下手だったのはちょっと苦い思い出
786NAME OVER
2019/03/30(土) 12:16:23.76ID:x8+L1W+Na そういえば友達の家でファミコンやった思い出がないな
周りがいろんなパソコン持ってたからパソコンやりに行ってたせいか
周りがいろんなパソコン持ってたからパソコンやりに行ってたせいか
787NAME OVER
2019/03/30(土) 12:22:17.63ID:Jr7C5JNk0 PCかゲーム機か、任天堂かセガか、みたいにどっちかを排他的にしか買わない、好きにならない(?)って決めてた人が多かったけど
私はPCもゲーム機も任天堂もセガも欲しいものは全部買ってました
1983年のクリスマス、みたいに1つの機会には1つしか選べないのは分かるけど
どうして他の機会には他の機種を買うってならないの?不思議
私はPCもゲーム機も任天堂もセガも欲しいものは全部買ってました
1983年のクリスマス、みたいに1つの機会には1つしか選べないのは分かるけど
どうして他の機会には他の機種を買うってならないの?不思議
788NAME OVER
2019/03/30(土) 13:07:00.39ID:jKqp3zyF0 自分が成人してるとか、たとえ子どもでも親が寛容で
お金に不自由していないみたいな環境なら、何種類も
ハード持ってても、別に不思議じゃない。
でも、「ゲーム機は一台あれば十分でしょ!」って家庭も多かったろうから、
同時期に同じ世代のゲーム機を複数種所有することのハードルが高いのは
普通にありえる。
仮に「自分の小遣いで買う」としても、勉強が疎かになる等の理由で
親から強制ストップをかけられることだってあるだろうから、このへん
はそれぞれの家庭次第だと思う。
お金に不自由していないみたいな環境なら、何種類も
ハード持ってても、別に不思議じゃない。
でも、「ゲーム機は一台あれば十分でしょ!」って家庭も多かったろうから、
同時期に同じ世代のゲーム機を複数種所有することのハードルが高いのは
普通にありえる。
仮に「自分の小遣いで買う」としても、勉強が疎かになる等の理由で
親から強制ストップをかけられることだってあるだろうから、このへん
はそれぞれの家庭次第だと思う。
789NAME OVER
2019/03/30(土) 13:21:53.81ID:b5tb7zcL0 そういうのは「排他的」って言うんじゃねく「思い入れ」って言ってあげようよ、たぶんだけど
790NAME OVER
2019/03/30(土) 13:26:59.24ID:Jr7C5JNk0 なーるほどね。
うちもぜんぜん裕福じゃないし、お小遣いの範囲で買うだけだったけど、お小遣いの範囲で買うにしても、何を買うかに干渉してくる親がいるわけか。
うちは子供に関心のない放任家庭だったから、他の買い物の浪費(駄菓子とかジュースとか)を我慢して積み立てればそのまま買えたわけだ。
やっと何年か越しの謎が解けたよ。
しかしそういう親の心配や愛が発端で、反面、PCユーザーでゲーム機は持ってない認知的不協和からゲーム機を見下したり、
他機種ユーザーに敵対心持って不合理なファン心理を持つようになったりして、上品な人間でいられなくなったりするわけで。
子育てって難しいな。
うちもぜんぜん裕福じゃないし、お小遣いの範囲で買うだけだったけど、お小遣いの範囲で買うにしても、何を買うかに干渉してくる親がいるわけか。
うちは子供に関心のない放任家庭だったから、他の買い物の浪費(駄菓子とかジュースとか)を我慢して積み立てればそのまま買えたわけだ。
やっと何年か越しの謎が解けたよ。
しかしそういう親の心配や愛が発端で、反面、PCユーザーでゲーム機は持ってない認知的不協和からゲーム機を見下したり、
他機種ユーザーに敵対心持って不合理なファン心理を持つようになったりして、上品な人間でいられなくなったりするわけで。
子育てって難しいな。
791NAME OVER
2019/03/30(土) 13:53:21.64ID:mtBTnsiq0 お小遣いの範囲で10万以上のPCが何台も買えるわけ?
コンシューマ機ならまだわかるけど
コンシューマ機ならまだわかるけど
792NAME OVER
2019/03/30(土) 13:59:49.78ID:jdD2gWHw0 そういう話題はおバカが住んでるX1スレでやってね
793NAME OVER
2019/03/30(土) 14:09:14.08ID:Jr7C5JNk0 >>791
中古で買うのが多かった
パソコン雑誌に中古パソコンの値段表があったでしょ?あれ眺めてて最初は
「本当にX1だのFM7だのなんて人気パソコンが1万円から買えるのかいな?何か罠があるんじゃないか、信じられん」って思ってたけど
店行ってみたら実際その値段で売ってた
あとそもそも親がパソコンとゲーム機両方買ってくれたのが大きかったかもね
788のいうような理由でどっちかしか買わんって家が多かったように思う
中古で買うのが多かった
パソコン雑誌に中古パソコンの値段表があったでしょ?あれ眺めてて最初は
「本当にX1だのFM7だのなんて人気パソコンが1万円から買えるのかいな?何か罠があるんじゃないか、信じられん」って思ってたけど
店行ってみたら実際その値段で売ってた
あとそもそも親がパソコンとゲーム機両方買ってくれたのが大きかったかもね
788のいうような理由でどっちかしか買わんって家が多かったように思う
794NAME OVER
2019/03/30(土) 14:16:55.74ID:UTpFNy/+0 唐突に日本語が不自由な長文キチガイが出てくるな、機種対抗の話は禁止だろう
思いつきのあらしにしてもいい年して何やってるんだか
思いつきのあらしにしてもいい年して何やってるんだか
795NAME OVER
2019/03/30(土) 15:14:00.41ID:JFbd5PFI0 たしかテラ4001出てないよな?
なんでだろう
なんでだろう
796NAME OVER
2019/03/30(土) 16:51:06.49ID:iMtEFseu0 まとめサイトもネタの振りかたが上手くなったもんだ
797NAME OVER
2019/03/30(土) 18:13:06.28ID:z0uT88Jh0798NAME OVER
2019/03/30(土) 20:05:54.73ID:BNzzYKIw0 宮崎事件の性でPCを弄れる事は隠すべき背徳技能と言われる時代だったな・・・・
確か新聞の見出しが「趣味は パソコン」
確か新聞の見出しが「趣味は パソコン」
799NAME OVER
2019/03/30(土) 20:10:22.56ID:e2u3IzrQ0 アニメとホラー映画の方がPCより割食ってたように思った
800NAME OVER
2019/03/30(土) 20:21:21.63ID:EmSYIddy0 PC持ってる使えることが悪いこと、怪しい事のしるしなら
車持ってる運転してる人は全員ひき逃げ犯人なのかと
車持ってる運転してる人は全員ひき逃げ犯人なのかと
801NAME OVER
2019/03/30(土) 20:40:09.85ID:D7duFWWE0 Oh!Xの読者欄で
趣味はパソコンとアマチュア無線です、と書いたらお見合い断られました
というのがあったの覚えてるw
趣味はパソコンとアマチュア無線です、と書いたらお見合い断られました
というのがあったの覚えてるw
802NAME OVER
2019/03/30(土) 21:19:45.74ID:SoIXRuwBM PCそんなに叩かれてたっけ?
ロリコン趣味とアニメとホラーがよく叩かれてた印象
PCは、言われてる人が宮崎っぽいことしそうなと思われてるだけの個人的な問題では。
まだオタクの言動が個性的な頃だからさ。
ロリコン趣味とアニメとホラーがよく叩かれてた印象
PCは、言われてる人が宮崎っぽいことしそうなと思われてるだけの個人的な問題では。
まだオタクの言動が個性的な頃だからさ。
803NAME OVER
2019/03/30(土) 21:43:05.68ID:5ni1/hK/M PCは根暗ってイメージ
アニオタは犯罪者ってイメージ
アニオタは犯罪者ってイメージ
805NAME OVER
2019/03/30(土) 23:37:07.51ID:JFbd5PFI0 マジかw
806NAME OVER
2019/03/31(日) 08:32:07.83ID:Z0T0MOyi0 90年代でも一般的には「PCってなに?何が出来るの?」っての多かったよ
PCが普及して認知され出したのはWin98くらいのときに激安PCが出てきて、それから徐々にって感じじゃない
昔はオタクに市民権がない時代だったから余計に変な目で見られた。だってPC=エロゲってイメージも大きかったし
80年代からPC98を使えれば就職で有利になるなんて話もあったけど、PCなんて変人オタクがやるものなんて思想は確かにあったね
PCが普及して認知され出したのはWin98くらいのときに激安PCが出てきて、それから徐々にって感じじゃない
昔はオタクに市民権がない時代だったから余計に変な目で見られた。だってPC=エロゲってイメージも大きかったし
80年代からPC98を使えれば就職で有利になるなんて話もあったけど、PCなんて変人オタクがやるものなんて思想は確かにあったね
807NAME OVER
2019/03/31(日) 08:58:35.02ID:Z0T0MOyi0 個人的にはコーエーやシステムソフトファルコムみたいのに熱中してただけだからひけらかしてたけど
メディアやらコミックみたいな媒体で、「PC持ってる奴は気持ち悪いね」みたいな社会的な思想はあったよね
理解できないものへの恐れや持ってない人のやっかみみたいなものもあったはず
90年代後期にガラケーが普及しだしたときも、ネットでのPCへのヘイトは事あるごとに見たしね
今なんて高スペックPCもってることがステータスになると思い込んでマウントとってるんだから面白いよ。そういうのはPCを広めたかった時代を知らない世代なのは確実だね
メディアやらコミックみたいな媒体で、「PC持ってる奴は気持ち悪いね」みたいな社会的な思想はあったよね
理解できないものへの恐れや持ってない人のやっかみみたいなものもあったはず
90年代後期にガラケーが普及しだしたときも、ネットでのPCへのヘイトは事あるごとに見たしね
今なんて高スペックPCもってることがステータスになると思い込んでマウントとってるんだから面白いよ。そういうのはPCを広めたかった時代を知らない世代なのは確実だね
808NAME OVER
2019/03/31(日) 09:00:22.27ID:6a/r1JQj0 認知されたのは、ネットカフェの台頭とperformaのおかげだったかと。
809NAME OVER
2019/03/31(日) 09:27:53.80ID:Z0T0MOyi0 色々理由あるけどPCはやっぱり高価だったから
安くて30万、コミコミで50万が当然みたいな時代から、SOTECだかが10万で使えるPCを売り出したのは衝撃あったね
Win95や98のブームにのって一般人の選択肢にいれたのは確実にそこだよ。欠陥不具合で騒ぎにもなったはずだけど
安くて30万、コミコミで50万が当然みたいな時代から、SOTECだかが10万で使えるPCを売り出したのは衝撃あったね
Win95や98のブームにのって一般人の選択肢にいれたのは確実にそこだよ。欠陥不具合で騒ぎにもなったはずだけど
810NAME OVER
2019/03/31(日) 09:31:07.58ID:AHbnnfXp0 仕事で使わない一般人にとっては
第一次に市民権を得たのはヤフオクと電子メール機能のおかげ、
第二次に市民権を得たのは大学(Word)や就活で必須になったからと楽天とAmazonとmixiのおかげ、
第三次に市民権を得たのはyoutubeとニコ動のおかげ、CGやDTMもやっと使い物になる
その後はスマホが勃興してPCは落ち目、
って印象
第一次に市民権を得たのはヤフオクと電子メール機能のおかげ、
第二次に市民権を得たのは大学(Word)や就活で必須になったからと楽天とAmazonとmixiのおかげ、
第三次に市民権を得たのはyoutubeとニコ動のおかげ、CGやDTMもやっと使い物になる
その後はスマホが勃興してPCは落ち目、
って印象
811NAME OVER
2019/03/31(日) 09:41:07.26ID:6a/r1JQj0 pc離れは日本だけってどこかで記事見た。真偽はわかんない。
812NAME OVER
2019/03/31(日) 09:51:40.65ID:AF/8adMf0 今なんかスマホでカメラ触ったような連中が一眼を敵視してる
買えないから叩くって幼稚だよな
買えないから叩くって幼稚だよな
815NAME OVER
2019/03/31(日) 13:49:02.28ID:pWZhSN9tK マッキントッシュに固執してる奴じゃなければ変な目で見られることはなかった
マッキントッシュに固執してる奴は七人のオタクって映画のネタにされるぐらいだったが
マッキントッシュに固執してる奴は七人のオタクって映画のネタにされるぐらいだったが
816NAME OVER
2019/03/31(日) 13:58:55.97ID:AF/8adMf0 電脳なをさんでもMacはネタにされまくりだったね
美味しんぼでもネタにされてた
美味しんぼでもネタにされてた
817NAME OVER
2019/03/31(日) 15:18:42.43ID:loG6exU40 最初に触ったものの影響も大きいのかもね 固執しまくりで変に見える人は
逆にそれがダメダメで嫌いになって~ ってのもあるかもだし
爆弾マークはよーネタにされてたね
逆にそれがダメダメで嫌いになって~ ってのもあるかもだし
爆弾マークはよーネタにされてたね
818NAME OVER
2019/03/31(日) 15:35:47.89ID:9lo2yLvF0 >>815
iphoneが出るまでは林檎信者ってやばいやつみたいな扱いかたされてたししてたよな(主にネット界隈で)
本人がどう思ってるかはともかく、悪ノリでキチガイみたいなレッテル貼って楽しむ行為を
マイコン時代のマイコンオタクにもしてたんじゃないかなあ
iphoneが出るまでは林檎信者ってやばいやつみたいな扱いかたされてたししてたよな(主にネット界隈で)
本人がどう思ってるかはともかく、悪ノリでキチガイみたいなレッテル貼って楽しむ行為を
マイコン時代のマイコンオタクにもしてたんじゃないかなあ
819NAME OVER
2019/03/31(日) 17:06:30.36ID:L0u4SOrw0 Mac使ってた時期数年あったけど、爆弾見たことほとんど無かったけどなぁ
むしろwinのフリーズのが多かった気がする
爆弾なんてインパクトあるのにしちゃうからイメージが植え付けられた感
むしろwinのフリーズのが多かった気がする
爆弾なんてインパクトあるのにしちゃうからイメージが植え付けられた感
820NAME OVER
2019/03/31(日) 17:34:20.39ID:DJNlox6A0 古いPC雑誌読み返してて岡田有希子の広告見るとうわってなる
そういえばクリネックスのCMで呪いとかもあったな
そういえばクリネックスのCMで呪いとかもあったな
821NAME OVER
2019/03/31(日) 18:05:57.20ID:pWZhSN9tK822NAME OVER
2019/03/31(日) 18:08:24.34ID:meBX2fjH0 高橋名人逮捕騒動も忘れるな
824NAME OVER
2019/03/31(日) 18:11:07.93ID:pWZhSN9tK >>822
高橋名人は死亡説じゃなかった?
高橋名人は死亡説じゃなかった?
825NAME OVER
2019/03/31(日) 18:33:33.31ID:uSVMolP50 死亡説は志村けん
826NAME OVER
2019/03/31(日) 19:38:29.27ID:k5EjYryr0 >>824
いや逮捕騒動だろw
当時の週刊誌の記事にもなった都市伝説
一日署長に行くところを子ども達に聞かれ「今から警察行くんだ」と答えたのが
「ボタンにバネ入れてインチキ連射したのがバレて警察に逮捕された」という噂になって広まったw
いや逮捕騒動だろw
当時の週刊誌の記事にもなった都市伝説
一日署長に行くところを子ども達に聞かれ「今から警察行くんだ」と答えたのが
「ボタンにバネ入れてインチキ連射したのがバレて警察に逮捕された」という噂になって広まったw
827NAME OVER
2019/04/01(月) 00:56:47.92ID:woUrFHi/0USO 予告されてたとはいえ、遂にジオシティーズが消えてしまったな
幾つかの88ゲームページよさらば
幾つかの88ゲームページよさらば
828NAME OVER
2019/04/01(月) 09:30:06.10ID:ZhOJ8pOf0USO829NAME OVER
2019/04/01(月) 10:07:18.86ID:0/+fhEY70USO 独占のせいでメモリ単価がDOS/Vの倍以上とか当たり前だったな
Macを使ってる研究室あったけど普通に300万かかってて、Macは無理と思った
iMacみたいな子供騙しを有り難がる風潮も嫌だった
Macを使ってる研究室あったけど普通に300万かかってて、Macは無理と思った
iMacみたいな子供騙しを有り難がる風潮も嫌だった
830NAME OVER
2019/04/01(月) 11:04:04.86ID:ZhOJ8pOf0USO iMacはライト層向けで裾野を広げる意味合いであれで良かったと思う
当時は一般層がインターネットやる為にPC導入って流れだったから
デザイン的におしゃれな方が女性受けは良かったんだよ。事実大ヒットしたしね
そういやあの頃はスケルトン仕様が流行ったなあ
当時は一般層がインターネットやる為にPC導入って流れだったから
デザイン的におしゃれな方が女性受けは良かったんだよ。事実大ヒットしたしね
そういやあの頃はスケルトン仕様が流行ったなあ
831NAME OVER
2019/04/01(月) 12:16:05.06ID:4W4fMH9Vr ネットやるぶんにゃ子供だましでも十分でしょ
買わんかったけどさ
買わんかったけどさ
833NAME OVER
2019/04/01(月) 13:28:51.04ID:vUG2y6VP0 ボタンのどこにバネ入れると有利になるんか意味不明な内容だったな。
834NAME OVER
2019/04/01(月) 13:38:19.31ID:colU7aJa0 俺のとこだとボタンではなく指にバネ入れたっていうさらに意味不明な話になってた
835NAME OVER
2019/04/01(月) 13:40:52.33ID:D38fEhA/0 ドラえもんの最終回デマ(実は植物人間になったのび太の妄想で云々)が広まったのもこの頃だな
836NAME OVER
2019/04/01(月) 14:06:00.84ID:yEydLVDXM >>833
バネ入れると反発強くなるが、押すのに力が必要になるから一長一短だな
バネ入れると反発強くなるが、押すのに力が必要になるから一長一短だな
837NAME OVER
2019/04/01(月) 14:32:14.86ID:ZhOJ8pOf0 それ以前にそもそもボタンにバネを仕込んだからといって
なんでいきなり個人が逮捕されなきゃならんのだ?な問題があるけどなw
なんでいきなり個人が逮捕されなきゃならんのだ?な問題があるけどなw
838NAME OVER
2019/04/01(月) 16:17:44.59ID:4W4fMH9Vr あんなメールすら普及してない時代によくあんな噂広まったもんだ
逆に感心するw
逆に感心するw
839NAME OVER
2019/04/01(月) 18:01:29.48ID:ZdvStLBo0 まあ高橋名人自体、ただのゲーム会社の宣伝部員のくせに、ゲームの道の名人であるかのように子ども達を騙すインチキな存在だったので、
喜んでデマを広げる大人もいたんだろうよ
罪状は、販売促進のためにできもしない16連射で公衆をだました詐欺罪辺りか?
バネは一押しで複数回反復するものでもイメージしたのかな?
>>838
メールなんかなくてもいくらでも噂は広まるだろうに何言ってんだ
喜んでデマを広げる大人もいたんだろうよ
罪状は、販売促進のためにできもしない16連射で公衆をだました詐欺罪辺りか?
バネは一押しで複数回反復するものでもイメージしたのかな?
>>838
メールなんかなくてもいくらでも噂は広まるだろうに何言ってんだ
840NAME OVER
2019/04/01(月) 18:19:53.82ID:5Cfudh/C0 マウントゴリラ現る
841NAME OVER
2019/04/01(月) 18:42:07.83ID:2lJZb/Q90842NAME OVER
2019/04/01(月) 19:13:39.71ID:ZhOJ8pOf0843NAME OVER
2019/04/01(月) 20:28:49.73ID:GBZuSKhra PC88ゲームは語るに値しないクソゲーばかり
1000本以上タイトルが揃ってても全く無意味
88ゲー以外の話題じゃないと盛り上がらない
88ユーザーなんかならなきゃよかった
こんな糞スレ要らねーよ
1000本以上タイトルが揃ってても全く無意味
88ゲー以外の話題じゃないと盛り上がらない
88ユーザーなんかならなきゃよかった
こんな糞スレ要らねーよ
845NAME OVER
2019/04/01(月) 21:03:37.56ID:TYLhi0wb0 そりゃ当時のPCゲーなんて大半が同人レベルの物をパッケージングしただけだからなあ
ちゃんとした会社で作って雑誌に広告まで売ってた方が稀でしょ
ちゃんとした会社で作って雑誌に広告まで売ってた方が稀でしょ
847NAME OVER
2019/04/01(月) 21:50:11.83ID:woUrFHi/0 当時は地方ソフトハウスも多かったけど、ログインなんかの記事みると殆ど「その土地での人材採用」で
やっていたみたいだし、確かにノリは同人ソフトみたいになるよな
やっていたみたいだし、確かにノリは同人ソフトみたいになるよな
848NAME OVER
2019/04/01(月) 22:07:53.34ID:OLQwa7Jm0 通信はパソ通レベルで長距離電話もお高い時代に拠点分かれて一つのタイトルを開発とか無理だし
849NAME OVER
2019/04/01(月) 22:16:43.35ID:9ZRTrMec0 同人売ってたのはエニックスとボーステックぐらいのもんだぞ ああI/O誌のコムパックもか
ほとんどはPCショップがゲーム会社を起こしたもんじゃね?
開発規模とか会社規模は数人の同人レベルだったかもしれないけどさ
それは言ってやるなよ気の毒だ
ほとんどはPCショップがゲーム会社を起こしたもんじゃね?
開発規模とか会社規模は数人の同人レベルだったかもしれないけどさ
それは言ってやるなよ気の毒だ
850NAME OVER
2019/04/01(月) 22:39:36.30ID:7eGPeVqj0 >>40
亀レスだけど
小6の頃、購読していたPiOによく広告が載ってたのでモールモールはとても印象深く記憶に残ってる
当時とてもやりたいゲームの一つだった
ゲームはファミコンよりパソコンの方が先立ったので
今も昔もPCゲームの方が好きだったりする
特に8ビット時代のパソコン・ゲームは独特な雰囲気があって好きだわ
亀レスだけど
小6の頃、購読していたPiOによく広告が載ってたのでモールモールはとても印象深く記憶に残ってる
当時とてもやりたいゲームの一つだった
ゲームはファミコンよりパソコンの方が先立ったので
今も昔もPCゲームの方が好きだったりする
特に8ビット時代のパソコン・ゲームは独特な雰囲気があって好きだわ
851NAME OVER
2019/04/01(月) 22:40:07.93ID:YYr5aMXz0 アップル社だって、フェイスブックだって最初は同人同然だよw
852NAME OVER
2019/04/01(月) 22:56:26.06ID:BBqzm0te0 アップルは同人同然というかモロ同人じゃん
ガレージで2人で手作りで作ってたしw
ガレージで2人で手作りで作ってたしw
853NAME OVER
2019/04/01(月) 23:12:39.71ID:wM8wTHckr このスレはいつまでも昭和です来年も再来年も
854NAME OVER
2019/04/01(月) 23:16:09.49ID:CaXRbEcfK855NAME OVER
2019/04/01(月) 23:17:00.79ID:TFFcOhoQ0 88は昭和と平成またいでるけどな
平成に発売したモデルもいくつかある
平成88MC
平成に発売したモデルもいくつかある
平成88MC
856NAME OVER
2019/04/02(火) 00:13:17.44ID:iH6RtaA00 検索してみたが1992年(平成4)にドラスレ英雄伝説2、コラムス、光栄のジンギスカンの3本のソフトが出て88ゲームは終わったってことみたい
857NAME OVER
2019/04/02(火) 00:25:32.38ID:lrtVL7Ot0 お前ここ初めてか?力抜けよ
859NAME OVER
2019/04/02(火) 07:57:19.06ID:nPPgrjiI0 8bit機のゲームはマルチが基本だからゲーム全般で88ディスるのは他機種ディスるのと一緒。
860NAME OVER
2019/04/02(火) 12:35:06.57ID:1HL0LQa20 とはいえ88ユーザーは同ゲームの他機種版ディスるけどな
862NAME OVER
2019/04/02(火) 13:45:21.69ID:DkMfEiHNa 他機種ディスりはX1スレのお家芸だろ
863NAME OVER
2019/04/02(火) 15:07:01.66ID:dmnYJbfD0 >>855
MC懐かしいな。FM−TOWNS的なCDROMを使う最新機かと思ったら、ほぼ音楽レコーダー的な用途しか提供できない詐欺機種だったw
MC懐かしいな。FM−TOWNS的なCDROMを使う最新機かと思ったら、ほぼ音楽レコーダー的な用途しか提供できない詐欺機種だったw
864NAME OVER
2019/04/02(火) 18:11:03.65ID:CubYch330 ミラーズとかあったしいちおうPCEやMDのCDROMみたいな事はできたんじゃないの
売れる見込みがまったくないから作られもしなかっただけで
むしろFDと連動して音を流せる対応してたゲームとかあった分
家庭用機のCDロムよりは可能性はでかかったw
売れる見込みがまったくないから作られもしなかっただけで
むしろFDと連動して音を流せる対応してたゲームとかあった分
家庭用機のCDロムよりは可能性はでかかったw
865NAME OVER
2019/04/02(火) 18:17:13.80ID:pEICH4KCM そういやFDDの駆動音?で音楽ぽい演奏してるネタ動画も昔ニコニコで
見かけたような
見かけたような
866NAME OVER
2019/04/02(火) 18:21:34.54ID:v6daQZWB0 PCE-CDは結構普及してたんで普通の88ユーザーにPCE-CDを使い回せるI/Fだけでも提供すればよかったのにな、2万ほどで
もうその次代は98/68の16ビットマシン時代になってたが
もうその次代は98/68の16ビットマシン時代になってたが
867NAME OVER
2019/04/02(火) 19:08:03.25ID:4d0fYD5T0 ttps://pbs.twimg.com/media/DI4iT8aUMAAcJGv.jpg
これもあるな。「第一弾」ってのが悲しみを誘うけど
フル音声で音楽部分も聞いた人には高評価とかなんか
これもあるな。「第一弾」ってのが悲しみを誘うけど
フル音声で音楽部分も聞いた人には高評価とかなんか
868NAME OVER
2019/04/02(火) 21:59:32.26ID:/g7KmTjC0 88下げ、他機種上げしてるやつは同一人物。
他機種スレでやってるやつも同一人物。
他機種スレでやってるやつも同一人物。
869NAME OVER
2019/04/02(火) 22:03:21.47ID:H+flLS090 MC専用CDタイトルなんてX1TURBOに出すより客いないんじゃないの
せめてタウンズとの両対応とか(ソフト2本入れる)
せめてタウンズとの両対応とか(ソフト2本入れる)
870NAME OVER
2019/04/02(火) 22:46:53.43ID:ie+dqBcn0 ゲロゲローみたいなー
871NAME OVER
2019/04/02(火) 22:54:21.98ID:W7SfP8ce0 CDのMYSTYとかいうのをEGGで出してくれよ
872NAME OVER
2019/04/02(火) 22:58:42.00ID:A4ae9vgG0 MSXユーザー時代に指くわえて憧れてたのが88なので
88のクソゲーと言われても難しいんだよな。88ユーザーになったときは夢見心地で
購入時になぜか付いてきたONIONソフト100円同人ゲームですら俺の中では名作。いまでも
88のクソゲーと言われても難しいんだよな。88ユーザーになったときは夢見心地で
購入時になぜか付いてきたONIONソフト100円同人ゲームですら俺の中では名作。いまでも
873NAME OVER
2019/04/02(火) 23:33:43.27ID:LQz2LcUw0 MCは同等のシステムを安価でSR以降で再現出来る仕組みがあれば生き残れた気がする…
いやサターンやプレステ時代で市民権得たと考えるとそこまでは持たなかったか(TOWNS然り)
いやサターンやプレステ時代で市民権得たと考えるとそこまでは持たなかったか(TOWNS然り)
874NAME OVER
2019/04/03(水) 02:10:12.99ID:G3tEsZL80 旧型にCDロムつけるインターフェースユニットはあったはずだがなあ
それ買ってCDロム使えるようにしてもだから何?って感じだったから買おうとも思わなかったけどw
それ買ってCDロム使えるようにしてもだから何?って感じだったから買おうとも思わなかったけどw
875NAME OVER
2019/04/03(水) 02:15:29.55ID:Cwd8Xot+0 まさにMC持ってたけどシークが遅すぎて
英雄伝説みたいなCD対応ゲームだと戦闘の曲を読みだし中に戦闘が半ば終わってたりして萎えた
まーMC時代はもう8bit機はほぼ終焉してたから
何を付けても勝てなかったやろな
英雄伝説みたいなCD対応ゲームだと戦闘の曲を読みだし中に戦闘が半ば終わってたりして萎えた
まーMC時代はもう8bit機はほぼ終焉してたから
何を付けても勝てなかったやろな
877NAME OVER
2019/04/03(水) 07:07:14.44ID:COhc50jN0878NAME OVER
2019/04/03(水) 10:35:25.58ID:ZRfy0WAha879NAME OVER
2019/04/03(水) 11:42:29.63ID:UuEqQfaa0 MCのCDのフォーマットってDOS互換だったの?
それともPCエンジンのCD-ROM2のフォーマット?
それともPCエンジンのCD-ROM2のフォーマット?
880NAME OVER
2019/04/03(水) 16:06:34.10ID:MeUM8YVg0 あれはフォーマットとかいう話じゃない再生専用機だよね
投げっぱなし感が強い
投げっぱなし感が強い
881NAME OVER
2019/04/03(水) 17:37:11.76ID:3L6NtGb20 2曲目にコンピュータ用データが入ってますので再生しないでください。
882NAME OVER
2019/04/03(水) 17:58:47.32ID:5o3X8RIx0883NAME OVER
2019/04/03(水) 20:33:36.41ID:2CLOG+Bt0 MC用に百科事典とか辞書のソフトは出たんだっけ?
400ラインのモードで表示させれば、当時の電子ブックなんかよりは
実用的に使えそうだけど。
400ラインのモードで表示させれば、当時の電子ブックなんかよりは
実用的に使えそうだけど。
884NAME OVER
2019/04/03(水) 21:11:49.62ID:f/QY5fjr0 88VAにCDが付いていればもうちょい売れたのかな
初代は時期的に無理があるか
初代は時期的に無理があるか
885NAME OVER
2019/04/04(木) 01:32:00.68ID:VptsVitV0 この当時のゲームは…っていうか今でもある部分はそうだけど
プログラム部分の容量は開発体制や予算を考えても微々たるもんで
結局CDのゲームらしさを出すにはCDの容量を埋める音楽・映像を入れるしか無く
それらは作るのにものすごく金がかかるので
市場が既に崩壊しかかっていた88では費用対効果悪すぎ
88にCDドライブ搭載した所で正に猫に小判としか言いようが無いのであった
俺はMCユーザーだったんでこの文章は血涙流しながら書いてるが
プログラム部分の容量は開発体制や予算を考えても微々たるもんで
結局CDのゲームらしさを出すにはCDの容量を埋める音楽・映像を入れるしか無く
それらは作るのにものすごく金がかかるので
市場が既に崩壊しかかっていた88では費用対効果悪すぎ
88にCDドライブ搭載した所で正に猫に小判としか言いようが無いのであった
俺はMCユーザーだったんでこの文章は血涙流しながら書いてるが
886NAME OVER
2019/04/04(木) 02:05:20.07ID:zRljx6L20 BASICが中間言語を作って実行するからBASICの割には少し速いっていう構造なのは88VAだっけ?
888NAME OVER
2019/04/04(木) 04:38:53.61ID:WXjUXefX00404 当時のNECの動きはよくわからないけど、MCのあれってPCエンジンのROM2と同じものだし、家庭用で苦戦してたことの在庫整理的なところあったんじゃ
結局ろくな用途として提供できてないし、結果的にユーザーを軽視してたとしか見えないんだよね
結局ろくな用途として提供できてないし、結果的にユーザーを軽視してたとしか見えないんだよね
889NAME OVER
2019/04/04(木) 05:53:38.18ID:AYyt79GKM0404 単純にコストダウン狙っただけだろ
891NAME OVER
2019/04/04(木) 15:06:26.97ID:+GEKBvd8a0404892NAME OVER
2019/04/04(木) 15:56:50.62ID:VptsVitV00404 ホイホイの頃はシブサワコウの嫁がパッケ絵を描いていたというのに
893NAME OVER
2019/04/04(木) 16:13:11.53ID:zRljx6L200404 >>888
と言ってももうMC世代ぐらい時代的に斜陽になってきたら自分が開発者だとしても何をしたら良いのか、難しくない?
と言ってももうMC世代ぐらい時代的に斜陽になってきたら自分が開発者だとしても何をしたら良いのか、難しくない?
894NAME OVER
2019/04/04(木) 16:21:58.68ID:3U7oXuV200404 PCエンジンCDROMROMでは街の曲や戦闘の曲などのよく使う曲はCD-DAじゃなくて内臓音源で鳴らしてたけど
それって>>875の件みたいな経験の上に成り立ってたものなんだなあって感心したわ
イース1・2だと街の曲と雪山の洞窟の曲だけCDDAじゃないんだよな
それって>>875の件みたいな経験の上に成り立ってたものなんだなあって感心したわ
イース1・2だと街の曲と雪山の洞窟の曲だけCDDAじゃないんだよな
896NAME OVER
2019/04/04(木) 19:52:34.10ID:o/JoU8Ee00404 ゲームアーツの宮路武だっけ。CD使ってやりたい事が幾つかあったけどPCエンジンのCDROMではちょっと無理そうで
其方への参入は見送った ってなんかの雑誌に書いていたような
其方への参入は見送った ってなんかの雑誌に書いていたような
897NAME OVER
2019/04/04(木) 19:53:30.64ID:2cAqAaeS00404 MCはCD-ROMドライブよりサウンドボードIIが標準装備だったのが嬉しかった
埃被ってたヴァリスIIをMCでやったときは感動した
埃被ってたヴァリスIIをMCでやったときは感動した
900NAME OVER
2019/04/04(木) 23:48:29.65ID:1ohaAACX0 ゲームアーツのメンバーがMEGA-CDのRAM容量増やしてほしいって言ったら本当に増えたって記事があったような…。
901NAME OVER
2019/04/05(金) 00:16:19.64ID:Zqtypyat0 サブシステムに処理放り投げるのが得意技だったのか
902NAME OVER
2019/04/06(土) 15:20:18.93ID:A2jyGBnB0 芸松
903NAME OVER
2019/04/06(土) 23:38:05.49ID:kBf39Eb3a 30数年ぶりにハイドライドU始めようかな・・・でも・・・
当時は解けたけど今はさすがに解き方忘れちゃったし
何十時間もプレイするのもかったるいし
まだ何年か積んでおこうかな
当時は解けたけど今はさすがに解き方忘れちゃったし
何十時間もプレイするのもかったるいし
まだ何年か積んでおこうかな
904NAME OVER
2019/04/07(日) 00:09:25.76ID:0upaXgcn0 アクションとかシューティングの方が気楽に遊べそうだけど88にはキツいジャンルかな
実は今ぽっぷるメイル簡単だった記憶でやってるけどところどころつまづいて当時よくこれクリアしたなってなってる
紙吹雪?舞ってるエンディングが良かった記憶があるのでがんばる
実は今ぽっぷるメイル簡単だった記憶でやってるけどところどころつまづいて当時よくこれクリアしたなってなってる
紙吹雪?舞ってるエンディングが良かった記憶があるのでがんばる
905NAME OVER
2019/04/07(日) 01:05:04.80ID:Wh9t3xGh0 懐かしむのが目的なら実況でも見たほうがいいんじゃね
906NAME OVER
2019/04/07(日) 02:12:36.12ID:56OW4J0t0 88にしかないゲームは実のところ88で遊んでも比較的大丈夫なのだ
けど移植版があるものはなるべく移植版のほうがいいかもな
けど移植版があるものはなるべく移植版のほうがいいかもな
907NAME OVER
2019/04/07(日) 02:42:27.07ID:HRFehf9c0 ハイドライドUはサーチの魔法があるからかったるさはあるけど謎解きはそう難しく無いやろ
きついのはせいぜいレッドクリスタルくらいか
きついのはせいぜいレッドクリスタルくらいか
908NAME OVER
2019/04/07(日) 09:32:05.57ID:2VpIIuX40 ぽっぷるメイルはラスボスがなぁ・・・。
なんかディップスイッチ弄ってウェイトかけてまでクリアしようといてた記憶が・・・。
メガCD版も遊んだけど、あっちのボス戦は特に苦労した記憶無かったな。
なんかディップスイッチ弄ってウェイトかけてまでクリアしようといてた記憶が・・・。
メガCD版も遊んだけど、あっちのボス戦は特に苦労した記憶無かったな。
909NAME OVER
2019/04/07(日) 11:31:48.88ID:wHxwiKbs0 PC版は下に落ちたら即死だからな、それがなければクソザコなんだが。
SFC版のラスボスは恐ろしく弱かった
SFC版のラスボスは恐ろしく弱かった
910NAME OVER
2019/04/07(日) 15:59:08.26ID:HRFehf9c0 ぽっぷるメイルのラスボスはダガー使えばうんこやないか
911NAME OVER
2019/04/07(日) 16:22:49.56ID:0upaXgcn0 >>905
やっぱ自分で動かして進めたいじゃん
実況だとそうじゃねえよって突っ込みたくなることあるし
そんなやり方あったのかって感心することもあるけど
ぽっぷるメイルはキャラごとに相手の会話変わったりするしね
やっぱ自分で動かして進めたいじゃん
実況だとそうじゃねえよって突っ込みたくなることあるし
そんなやり方あったのかって感心することもあるけど
ぽっぷるメイルはキャラごとに相手の会話変わったりするしね
912NAME OVER
2019/04/07(日) 16:44:18.01ID:ilyr8Uuqa データは書き換えてHPもレベルも999から始めたいと思いまーす
まず一面のアイテムまで呪文でワープします
みたいなの
まず一面のアイテムまで呪文でワープします
みたいなの
913NAME OVER
2019/04/07(日) 17:19:09.59ID:HRFehf9c0 実況は嫌いではないが
レトロゲーム動画は原曲のままゆっくり聞きたいな
レトロゲーム動画は原曲のままゆっくり聞きたいな
914NAME OVER
2019/04/07(日) 17:50:44.06ID:wHxwiKbs0915NAME OVER
2019/04/07(日) 18:57:08.83ID:fG0MMr4o0 逆に98版はBGMが無かったり
916NAME OVER
2019/04/07(日) 20:30:30.18ID:3B9FvDRPM >>914
エメラルドドラゴンはサウンド関係で88版の方が上だど思うの
エメラルドドラゴンはサウンド関係で88版の方が上だど思うの
918NAME OVER
2019/04/07(日) 22:33:21.09ID:dx7Q96DD0 字幕実況ならいいんだけど喋る奴はいらん
喋るのに夢中になって全然動かさないとかざらだしな
ゲームのメッセージ声にして読むとことか池沼かと思うわ
喋るのに夢中になって全然動かさないとかざらだしな
ゲームのメッセージ声にして読むとことか池沼かと思うわ
919NAME OVER
2019/04/07(日) 22:47:51.14ID:Wh9t3xGh0 そりゃ想像力が足りないってもんだ、ながらで見てるやつにとっては音声解説ありのほうが便利とか、いろんな需要があるものだ
920NAME OVER
2019/04/07(日) 23:11:31.02ID:HRFehf9c0 88エメドラはSB2持ってれば快適過ぎて98版がうんこに見える
921NAME OVER
2019/04/07(日) 23:19:31.13ID:Nctlaf/y0 ファルコムのダイナソアとか、98の640×400だと元絵の素人くささがモロに出て「ウーン」となるゲームが多かったな
その点88の640×200では逆にカモフラージュできてた
その点88の640×200では逆にカモフラージュできてた
922NAME OVER
2019/04/07(日) 23:24:38.36ID:dx7Q96DD0923NAME OVER
2019/04/07(日) 23:28:51.46ID:Wh9t3xGh0 >>922
ああ、それはつらいわ。 自分のトーク力がわかってないやつは残念だよな。音痴のカラオケを聴かされてるようなもの。
ああ、それはつらいわ。 自分のトーク力がわかってないやつは残念だよな。音痴のカラオケを聴かされてるようなもの。
924NAME OVER
2019/04/07(日) 23:34:42.58ID:fG0MMr4o0 キッカはセーフ
925NAME OVER
2019/04/08(月) 08:20:18.67ID:+cg+cg240 カツは悪いに決まってる
926NAME OVER
2019/04/08(月) 08:52:44.02ID:CP18KZn7M アニメ、88のゲームが青春時代ではあった
でもそのうちアニメやファミコンからは離れた
まだそんなの興味あるの?ってのが大半になってしまったし
PCのゲームは高3になってもヤンキー系の兄ちゃんから
冷めた目ではまだ見られなかったけど
88は高校までだったな。進学祝いに68K買って(もらったら)
いつの間にか家から消えてしまった
でもそのうちアニメやファミコンからは離れた
まだそんなの興味あるの?ってのが大半になってしまったし
PCのゲームは高3になってもヤンキー系の兄ちゃんから
冷めた目ではまだ見られなかったけど
88は高校までだったな。進学祝いに68K買って(もらったら)
いつの間にか家から消えてしまった
927NAME OVER
2019/04/08(月) 19:18:50.00ID:kV73YMf90 エメラルドドラゴン懐かしい、当時ハマった
途中の森がやたら広大で抜けるの大変だった記憶
途中の森がやたら広大で抜けるの大変だった記憶
928NAME OVER
2019/04/08(月) 21:45:21.18ID:s6Gc/PHy0 あの時代はマップが広いのが売り文句になってたもんね。
256画面分の広大なマップ!とかw
256画面分の広大なマップ!とかw
929NAME OVER
2019/04/08(月) 22:43:32.41ID:74y78kGZ0 アイテム300個!テキスト400字詰め原稿用紙200枚!平均クリア時間100時間!とかなw
まあ実際胸が踊るわけですが
まあ実際胸が踊るわけですが
930NAME OVER
2019/04/08(月) 22:54:33.86ID:1dhMkt4C0 おっとサバッシュの悪口はそこまでだ
931NAME OVER
2019/04/08(月) 23:46:34.55ID:32+3YD2B0 サバッシュでは内向的でおとなしい次女のファラナークと旅をしていた
キャンプでは二人で他愛のない話をして盛り上がっていた
タムリンなんて目じゃないぜ
キャンプでは二人で他愛のない話をして盛り上がっていた
タムリンなんて目じゃないぜ
932NAME OVER
2019/04/08(月) 23:51:23.46ID:kGwuXqa90 エメドラは88が至高ってことでいいの?
98に比べればできがいいってだけ?
98に比べればできがいいってだけ?
933NAME OVER
2019/04/08(月) 23:57:31.28ID:DvPbB0hN0934NAME OVER
2019/04/09(火) 00:02:23.97ID:80kXCVmV0 作りこまれたFM音源よりしょぼい生音が珍重された時代だからねえ
PCエンジンの生演奏なんか今聞くとスッカスカで金かけてないのが丸わかりって言うね
PCエンジンの生演奏なんか今聞くとスッカスカで金かけてないのが丸わかりって言うね
935NAME OVER
2019/04/09(火) 00:07:28.90ID:T9YwCCpH0936NAME OVER
2019/04/09(火) 00:11:58.17ID:aTFYmU1y0 MIDIの方が絶対に音がいい
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
937NAME OVER
2019/04/09(火) 00:18:11.61ID:aTFYmU1y0 >>935
タウンズ版のアニメシーンがユーチューブに全部あるから、興味あるなら見てみて
タウンズ版のアニメシーンがユーチューブに全部あるから、興味あるなら見てみて
939NAME OVER
2019/04/09(火) 00:50:08.11ID:T9YwCCpH0 >>937
OPとアニメーシーンの一部見た
さすが完成版と言われるだけあってアニメーシーンもなかなかだな
256色か
ゲーム画面見てみたかったけどニコニコでも見つからなかった
ヴェインドリームと同レベルって認識でいいんだろうか
OPとアニメーシーンの一部見た
さすが完成版と言われるだけあってアニメーシーンもなかなかだな
256色か
ゲーム画面見てみたかったけどニコニコでも見つからなかった
ヴェインドリームと同レベルって認識でいいんだろうか
940NAME OVER
2019/04/09(火) 00:55:14.70ID:qQOf9xT/0 タウンズ版よくしらないけど後期移植だし、68版同様ゲーム中の絵は桑園さん書き起こしになってるんじゃないだろうか
それはそれでいいんだけど違いに違和感あるんだよな
それはそれでいいんだけど違いに違和感あるんだよな
941NAME OVER
2019/04/09(火) 02:56:23.38ID:fJ9tzPE+0942NAME OVER
2019/04/09(火) 04:03:45.16ID:dbF5WqXRd タウンズのエメドラはスクロールはハードウェアでスムーズだしバトル読み込みもないけど声優に違和感あったなあ、ハスラムはアンドロメダ瞬だったっけ?
943NAME OVER
2019/04/09(火) 07:04:03.65ID:emnmoytT0 俺はOPについては圧倒的に88版が好き
音楽とのシンクロをはじめとする本当に繊細でとても大事な演出が至るところにある
解像度が違うとはいえ、演出面で紙芝居とアニメーションを比べろというのは酷な話だが
音楽とのシンクロをはじめとする本当に繊細でとても大事な演出が至るところにある
解像度が違うとはいえ、演出面で紙芝居とアニメーションを比べろというのは酷な話だが
944NAME OVER
2019/04/09(火) 08:56:12.26ID:dDzpXfq30 >>940
タウンズ版は原画取り込みの着色し直しらしいよ
タウンズ版は原画取り込みの着色し直しらしいよ
945NAME OVER
2019/04/09(火) 09:18:42.08ID:c5jERyL90 サバッシュは中古で買ってプレイしたら
特定要塞でこのディスクはコピーですみたいなメッセージが出て進めなくて
ポプコムに電話してバグですか?って確認したことあるわw
結局壁に擦り付けるように歩いたら通過できたが、今考えると前の所有者がコピーしたんだろうなぁ
後半レベル1上げるのに経験値100万必要だったり
ラスボスに話しかけたらお前よくここまで来れたな(笑)みたいな適当なメッセージしか出なかったのもコピー品だったからだろうなぁ
特定要塞でこのディスクはコピーですみたいなメッセージが出て進めなくて
ポプコムに電話してバグですか?って確認したことあるわw
結局壁に擦り付けるように歩いたら通過できたが、今考えると前の所有者がコピーしたんだろうなぁ
後半レベル1上げるのに経験値100万必要だったり
ラスボスに話しかけたらお前よくここまで来れたな(笑)みたいな適当なメッセージしか出なかったのもコピー品だったからだろうなぁ
946NAME OVER
2019/04/09(火) 09:19:45.38ID:c5jERyL90 エメドラは88と98版以外はコレジャナイ感じが凄い
コンシュマーは皆顔が平べったいし
コンシュマーは皆顔が平べったいし
947NAME OVER
2019/04/09(火) 10:11:55.97ID:w+d958Ok0 > PCエンジンの生演奏なんか今聞くとスッカスカで金かけてないのが丸わかりって言うね
また知った風なおっさんがバカ晒してるよw
また知った風なおっさんがバカ晒してるよw
948NAME OVER
2019/04/09(火) 10:27:49.57ID:RCyk3Ytzd もう諦めたら?
949NAME OVER
2019/04/09(火) 13:09:28.27ID:W8+G6lkA0 >>941
PCEイースの糞光アレンジも最悪だったな
古代の神原曲をぐちゃぐちゃに汚しやがって
元ハドソンの岩崎ってのがイースの裏話を最近ブログに書き出して
それはそれで貴重な情報なんだが
こいつが糞光を持ってきた張本人だから唾吐きながら読んでるわ
まぁ一番腹立つのはPCEからイースに入って糞光アレンジを神格視してるニワカなんだけどな
88原理主義者なめんな
PCEイースの糞光アレンジも最悪だったな
古代の神原曲をぐちゃぐちゃに汚しやがって
元ハドソンの岩崎ってのがイースの裏話を最近ブログに書き出して
それはそれで貴重な情報なんだが
こいつが糞光を持ってきた張本人だから唾吐きながら読んでるわ
まぁ一番腹立つのはPCEからイースに入って糞光アレンジを神格視してるニワカなんだけどな
88原理主義者なめんな
950NAME OVER
2019/04/09(火) 13:19:14.87ID:E2AyUVy/0 まあ、最初に何を聴いたかってのは大きいだろうな。
PCエンジンアレンジは神扱いされてるけど、88イースから入ると、悪くはないけどオリジナルの良さを消してると感じてしまうよな。
PCエンジンアレンジは神扱いされてるけど、88イースから入ると、悪くはないけどオリジナルの良さを消してると感じてしまうよな。
951NAME OVER
2019/04/09(火) 15:51:05.23ID:w+d958Ok0 いい歳したオッサンが30年経っても子供みたいにこれですよw
952NAME OVER
2019/04/09(火) 16:11:20.92ID:uIL7++hyM >>949
言いたいことはよく分かるが、コレを子供部屋から必死で書き込んでいるのかと思うと泣けるわ
言いたいことはよく分かるが、コレを子供部屋から必死で書き込んでいるのかと思うと泣けるわ
953NAME OVER
2019/04/09(火) 16:41:10.60ID:mgrLHPIo0 リリアとチューしたのも憤慨してそう
954NAME OVER
2019/04/09(火) 16:55:52.67ID:+Q30oeSo0 PCエンジン版エメドラは再生警告音声のためにあるんだろ?
・・・聞いたこと無いけど。
・・・聞いたこと無いけど。
956NAME OVER
2019/04/09(火) 17:42:57.65ID:w+d958Ok0 >>952
偉そうにのたまうくせにサターン版とかエターナルとかは一切話題に出さないから原理主義ってもこの程度なのよw
偉そうにのたまうくせにサターン版とかエターナルとかは一切話題に出さないから原理主義ってもこの程度なのよw
957NAME OVER
2019/04/09(火) 17:59:25.74ID:+HAx6hS70 88ミニも出して
958NAME OVER
2019/04/09(火) 18:11:05.56ID:rakHw5l70 88でしゃべるソフト
SB2抜きならゲームアーツばっかりだな
あのしゃべるシステムは後期にでも公開して欲しかった
SB2抜きならゲームアーツばっかりだな
あのしゃべるシステムは後期にでも公開して欲しかった
959NAME OVER
2019/04/09(火) 18:20:40.20ID:5XJJIKKR0 ハッハッハ ワタシ ハ カミ ダ
サカラウ モノ ハ ミナ シヌ ノダ
キミ ニ ヒメ ガ タスケ ラレル カナ?
ソレデハ マタ アオウ
サカラウ モノ ハ ミナ シヌ ノダ
キミ ニ ヒメ ガ タスケ ラレル カナ?
ソレデハ マタ アオウ
960NAME OVER
2019/04/09(火) 18:23:25.52ID:Y0SsHtKw0 グラッチェグラッチェ
961NAME OVER
2019/04/09(火) 18:24:42.86ID:rakHw5l70 ロン!
962NAME OVER
2019/04/09(火) 18:28:27.14ID:FeHzsP8jM 天使たちの午後の喋るやつはどんなシステムでどんな感じなのかな
963NAME OVER
2019/04/09(火) 19:17:46.94ID:aO5OoK2Hd 当時のフロッピーディスクの容量やパラレルインタフェースの速度とか考えると当時でも感動できたか怪しいと思ってる
自社タイトル以外に技術展開してたっけ?
自社タイトル以外に技術展開してたっけ?
965NAME OVER
2019/04/09(火) 20:24:11.91ID:+Q30oeSo0 今まで何度も88を貶して来た >964 に つ鏡
967NAME OVER
2019/04/09(火) 20:40:18.38ID:7Ie1aq1Ha イースT・U通史(5):PC88版イースの開発 (1)
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/04/02/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%85%A0%E3%83%BB%E2%85%A1%E9%80%9A%E5%8F%B25%EF%BC%9Apc88%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-1/
イースT・U通史(6):PC88版イースの開発 (2/完)
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/04/08/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%85%A0%E3%83%BB%E2%85%A1%E9%80%9A%E5%8F%B26%EF%BC%9Apc88%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-2/
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/04/02/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%85%A0%E3%83%BB%E2%85%A1%E9%80%9A%E5%8F%B25%EF%BC%9Apc88%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-1/
イースT・U通史(6):PC88版イースの開発 (2/完)
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/04/08/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%85%A0%E3%83%BB%E2%85%A1%E9%80%9A%E5%8F%B26%EF%BC%9Apc88%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-2/
968NAME OVER
2019/04/09(火) 21:13:22.73ID:T9YwCCpH0970NAME OVER
2019/04/10(水) 21:08:03.79ID:CacVrUf90 そういえば俺らがオタクやってる最中、トレンディドラマてやってたな
971NAME OVER
2019/04/10(水) 22:24:21.03ID:oVtU926d0 カーンチ、バトルゴリラしよっ?
972NAME OVER
2019/04/10(水) 22:28:38.95ID:J5m1bCuC0 そのゲームは日本じゃ2番目だ。
974NAME OVER
2019/04/11(木) 00:49:36.59ID:GkhTZhdY0 バブリーな女の着る服は軒並み肩パット入ってた
ニコマート絵が肩パット激しいのもある意味時代に合っていた
ニコマート絵が肩パット激しいのもある意味時代に合っていた
975NAME OVER
2019/04/11(木) 00:57:28.48ID:dmJZksOb0 レーナウーンレナウンレナウンレナウン娘が
976NAME OVER
2019/04/11(木) 01:10:41.36ID:VGNXnJPc0 花金ワイハでナタデココ〜
978NAME OVER
2019/04/11(木) 08:57:16.49ID:3JzT+jGv0 トレンディ臭NO1はミスティ・ブルーじゃ
980NAME OVER
2019/04/11(木) 12:01:45.39ID:Zo9XVULSr ↓次スレよろ
982NAME OVER
2019/04/11(木) 14:43:35.59ID:Rtr1SAit0 しゃべるだけならBEEPでできるから
別にゲームアーツだけなわけじゃない
麻雀狂時代SP、ストームあたりのマイクロネット系はbeepで喋るよ
別にゲームアーツだけなわけじゃない
麻雀狂時代SP、ストームあたりのマイクロネット系はbeepで喋るよ
983NAME OVER
2019/04/11(木) 17:25:35.13ID:w453/LmW0 出来るか出来ないかとか、あるかないかの話じゃなく
ゲームアーツのやつくらいしかみんな知らないだろって話じゃないのか
ゲームアーツのやつくらいしかみんな知らないだろって話じゃないのか
984NAME OVER
2019/04/11(木) 17:31:18.70ID:/NsXZHud0 サンダーフォース…はX1だけだったか
88はPSGなし時代だったのでなかったのか
88はPSGなし時代だったのでなかったのか
985NAME OVER
2019/04/11(木) 17:40:13.05ID:4RccHc3q0 そこまでして聞き取り辛い音声再生したいのかと。
986NAME OVER
2019/04/11(木) 18:30:40.09ID:GkhTZhdY0 ゲームアーツは頑張ってFM音源で音声出してたけど
BEEPの方が簡単で綺麗という
BEEPの方が簡単で綺麗という
987NAME OVER
2019/04/11(木) 18:36:40.53ID:2snPH37F0 ゲームアーツの音声はザカリテのためだけにあると言っても過言ではない。 今の技術で吹き替えられても興ざめだもんな。
988NAME OVER
2019/04/11(木) 18:43:05.67ID:/NsXZHud0 じゃあBEEPとFMのハイブリッドで音声合成したらすごくなったりして
ただの雑音になっちゃう可能性もあるが
ただの雑音になっちゃう可能性もあるが
989NAME OVER
2019/04/11(木) 18:59:50.60ID:sXaAueKdM 原理がまるで違うからハイブリッドもクソもないような
1番クリアなのはSSGを使った4BITサンプリングだろうか
1番クリアなのはSSGを使った4BITサンプリングだろうか
990NAME OVER
2019/04/11(木) 19:13:48.61ID:37YsZ5ZZ0 しかし、宇宙の帝王ザカリテと言うのはゲームアーツだからいいけど
ザインがこの表現使っていたらネタにされていそうな気はする
ザインがこの表現使っていたらネタにされていそうな気はする
991NAME OVER
2019/04/11(木) 19:23:18.46ID:Z3kLmcvT0 バド星人よりザカリテのが強そう
992NAME OVER
2019/04/11(木) 19:57:17.71ID:DNOysFcMa 誰か次スレ立ててくれ
993NAME OVER
2019/04/11(木) 20:45:18.57ID:6MG3nEHn0 URL2chのままでいいなら立てるが
994NAME OVER
2019/04/11(木) 21:10:43.32ID:5rCMXfJw0997NAME OVER
2019/04/11(木) 21:25:17.76ID:15JS/qwkd ボイスならウイングマン2もチェイング!って喋ってたで、FM音源で
mkUでも聴き取れてたような
mkUでも聴き取れてたような
998NAME OVER
2019/04/11(木) 21:34:03.16ID:q+IqKOFd0 うめ
999NAME OVER
2019/04/11(木) 21:34:45.77ID:q+IqKOFd0 うめ
1000NAME OVER
2019/04/11(木) 21:35:23.00ID:q+IqKOFd0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 8時間 17分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 8時間 17分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【関税】トランプ大統領 意図的に株価を暴落させたと主張 [Hitzeschleier★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★2 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- 日本人、QBハウスに6時間並ぶ… [667744927]
- 【石破速報】兵庫県「週刊文春が斎藤知事に批判的な記事を書いたので週刊文春に情報源の公開を求める」 [931948549]
- 喜多ちゃん「あっあっあっあっあっ!!!」♡♡♡←これの相手
- V豚に好まれるVtuberの名前って幼稚園児が好きそうな名前が多いよなwww
- 政府「なんで"自分の子"を欲しがらないの?」 [812255663]