X

推薦入学で早慶上智はどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:03:42.54ID:LBrTBLd30
一般入試より入りやすいけどね
2023/10/21(土) 15:39:21.43ID:KpL/R92z0
主な私立大学の入学者数に対する一般入試受験入学者の比率
(2021年春季)

明治大学・・・・69.8%
東京理科大学・・66.3%
芝浦工業大学・・65.8%
----------------------------65%
立命館大学・・・63.1%
成蹊大学・・・・60.8%
青山学院大学・・60.5%
----------------------------60%
早稲田大学・・・56.1%
----------------------------55%
法政大学・・・・54.9%
中央大学・・・・54.2%
立教大学・・・・53.8%
同志社大学・・・52.3%
成城大学・・・・52.3%
慶應義塾大学・・51.7%
関西大学・・・・50.4%
----------------------------50%
甲南大学・・・・48.0%
上智大学・・・・44.1%
明治学院大学・・41.1%
関西学院大学・・40.5%
----------------------------40%
学習院大学・・・39.4%
----------------------------30%
国際基督教大学・27.3%
2023/10/21(土) 15:40:50.60ID:KpL/R92z0
推薦なんて馬鹿しかいないのは明らか
一生推薦バカの十字架背負うならありかな
4大学への名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:11:34.87ID:iSP7O7qj0
勉強してる暇があったら洗礼受けて教会に通え
5大学への名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:06:38.99ID:8ZL5PnPG0
これから訪れる超人口減少社会において
終身雇用は現実的に困難になり、新卒至上主義は絶対に崩れる
学閥云々は完全に時代遅れになり、もはや個人としての実力に頼らざるを得なくなる

推薦AOほど愚かなものは無い。
推薦AOが半分を超えているワタクに入る価値はない
2023/10/22(日) 11:35:01.72ID:9Hy5ZuOa0
普通に真面目にしててしかも評定が高くないとダメまあ推薦ガ~言うてるのは推薦漏れて嫉妬してるだけだろ
7大学への名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:40:50.48ID:q+3eiwx70
認めたく無いけど推薦でも有能な奴いるし、MARCHでも社会で活躍してる人多い気がするなー
ほんとに認めたく無いけど勉強はそこそこにして推薦かMARCHの方が人生楽しめる気がする
8元歌 一月一日
垢版 |
2023/10/23(月) 03:37:28.17ID:IQ4YLNlr0
学歴板スレッド
京都や滋賀の高校から関東の大学に推薦入学ってどんなイメージ?
主題歌

一、
年の始めにもう既に 合格が決まるめでたさよ
関関同立目もくれぬ 滋賀や京都の高校生

二、
全教科真面目に取り組んだ たゆまぬ努力の結果だよ
東男がお似合いの 滋賀や京都の女子高生
2023/10/25(水) 12:45:18.08ID:N9T5r8yf0
今の時期に子供の大学入学手続きをしたとドヤ顔で言うのは私文や高卒の親

本人はそれがわかっていないので滑稽だよな

私の子供は自己推薦でしょぼい私文に入学しますと言っていることを理解できない
10大学への名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 10:18:18.68ID:GGtPj0au0
大学受験失敗!八潮市おおぜ4-2-1ざパークオイコス701
2023/10/27(金) 01:16:13.37ID:RHo+GtFP0
推薦の私文って数学物理から逃げ出し
英語力国語の論述から逃げ出し
マークシート形式の丸暗記からも逃げ出した連中だろ
12大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:42:14.68ID:pwCjyfES0
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
13大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 16:38:57.63ID:RZfmO44M0
付属 推薦ずりいい 汚い! って思うやつは機電系狙えばいいんじゃね?
たぶんそれなりの大学ならほとんどいねえよ そんなんで来ても死ぬからww
受験数学、物理で合格ラインは取れるくらいじゃないと単位取れずに
留年退学まっしぐらだからww
14大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:54:57.85ID:SdqQcabI0
>>5
新卒至上主義・終身雇用・学閥云々をやっている企業は倒産の危機に晒されるでしょうねえ
15大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:16:56.63ID:SdqQcabI0
新卒であっても大学とタイアップして職場見学制度など広げ人事担当者が潜入で採点する
成績や入社試験のほかに優秀な学生の目星をつける

・コミュニケーション能力が高い
 コミュニケーション能力の高い人なら入社後に人間関係を上手に構築でる
 チームワークを発揮し仕事をスムーズにこなすことができる
・変化に適応できる
 予期せぬ問題が発生したときなどにも無難に乗り越えられる
 慣れないことをしたときにミスをしたとしても自分で改善点を把握し同じミスを繰り返さない
・積極的である
 仕事上の問題点が見つかったときなどにはそれを指摘したり新たな提案をしたりすることができる
 またリスクを恐れない人なら会社の利益のために行動が取れる
・現状の価値観に捉われずに新たな価値を創出できる
 上司や経営者にとっては安心して仕事を任せられる
 今後のビジョンを考えられるため計画的に行動することも得意で向上が望まれる頼もしさ

これ採用する側の企業の問題が殆どで学歴フィルター・学閥・コネ・世襲の採用で
企業展開に有用な人材を取り零してのは企業側の責任は大きい

それ(上司の意向に逆らうことができないという企業風土が存在していた)が解消されず傾いたのが東芝
早慶上智に入学してもmarch以下のつかえね〜えのは山ほどいるからさ

上司先輩から「◯◯くん、今年入社したんだっけ?もう10年も一緒に感じるねえ(^o^)」 と言われるエンジニア職は楽しく張り合いが持てますよw
16大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:55:35.72ID:V1Q2zK5O0
推薦で行けるなら行った方がいい。
2023/11/14(火) 10:06:04.19ID:qs5RNzJ/0
傾いたソニーグループの危機を救い当期純利益1兆円まで盛り返しさせたのは

平井一夫(平井体制):国際基督教大学教養学部卒
吉田憲一郎:東京大学経済学部卒
十時裕樹:早稲田大学商学部卒

東芝を経営危機に追い込んだのは

西村泰三(トップダウン):慶應義塾大学経済学部卒(死没)
18大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:40:21.90ID:Nd57so3t0
早慶推薦組なら一般マーチはまず受からない
日東駒専落ちる奴も出るだろう
19大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:51:46.60ID:BpKBrdzo0
一般で行けるなら一般で合格しろ
そうでないから推薦受験するだろうけど
大学でも卒業後も推薦組とわかると馬鹿にされるからね
20大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 14:34:26.32ID:FOuMHGAK0
AO・推薦入試拡大は、悪い権力者による陰謀だ。
悪い権力者は、推薦入試を悪用して自分たちに都合が良い受験生だけを優遇し、
自分たちの派閥に加勢できる人材だけを育成して悪の独裁国家を創る気だ。
21大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:30:21.46ID:MsKKdBFH0
>>20
それオトン権力慶経コネバカボン翔太郎のことか?
2023/11/17(金) 17:08:57.68ID:XFGIoYV90
わし てっきり文系だけかと思ったら上智理工なんて一般は半分以下なんじゃね 指定校等推薦組とほぼ同数 まじびっくり

そんなんでやっていけるん? 昔は推薦、付属上がりってみんな留年しとったぞ  ぬるーいことやっとんちゃうん?
教育レベル落ちてね??
2023/11/19(日) 08:19:35.45ID:Y/uskf4c0
慶應、上智、早稲田なら
指定校全然あり
ICUも行きたい人なら有り

マーチなら勉強もっと頑張って
トップ私大目指せよと思う
2023/11/22(水) 15:30:49.31ID:fAsch6Q30
明治は全部一般入試にしたほうが良いと思う
早慶を追い越せるチャンスだわ
25中川泰秀
垢版 |
2023/11/26(日) 19:20:49.08ID:lQtJ5mD40
私も推薦で大学を受験したのだが 有利不利はないだろう
別に学校代表みたいな受験ではなかったよ
26大学への名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:44:37.01ID:JnXABP/40
そもそも推薦、内部進学、AO入試、所謂一般入試以外の全ての入学方式がなければ、日本人の学力はもっと向上していただろうな
27大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 13:45:38.04ID:SOC+tDsj0
早慶垂涎組で一般ならマーチに受かる奴は少ない
国公立も1990年代から推薦は増え続けているのを知らない奴もいる
筑波大も3割推薦とはな
28大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:41:36.86ID:MuvlV4T00
推薦で早慶と推薦で上智では全く別次元
29大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:54:31.51ID:BLFOSh0a0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割を下回っている
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
30大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:02:25.04ID:I7l1QJ2o0
マジ陽キャ
2023/12/16(土) 10:47:04.98ID:ZGgytd0f0
数学が苦手でも“数式”は読めたほうが良い理由〜
本質を知るための世界共通語

人類に大きな変革をおこした発明の源には、常に「数式」があります。

 欧米企業の特にリーダー層は、たとえ自身は数学が苦手であっても、現場の人たちに数学的な説明を求め、数式から理解しようとする姿勢があります。一方、日本では、文系と理系のようにはっきり住み分けてしまいがちで、自分の担当ビジネスに人工知能・機械学習・データサイエンスがどう活かせるか発想するための理系的リテラシーを持つ文系リーダー層が少ないという課題があります。これでは、新しいビジネスチャンスを逃してしまいます。

 大手金融機関でクオンツ(金融工学や統計学などの数式を駆使して金融市場の分析や予測を行う専門家)、データサイエンティストとして絶対に数式を「読む」能力は文系でも必要です。
32大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 07:42:31.10ID:xBWBYLFN0
推薦AOでも百歩譲って真の成績優秀者、特別な能力を持っている者なら
良いのだが、現実は一般で到底合格できない高校レベルだったり
しょうもない能力(芸能歴や漢検簿記など)だから批判される
阿保を合格させて学生レベルを下げているだけの悪制度
公平を期すために一般入試一本にすべき
特技がある人は大学なんて行かずにその道を究めて生きて行けばいい
33大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 00:48:11.76ID:4vBv8hGQ0
https://imgur.com/a/lveMn4i
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況