X



数学無受験ワタクおっさんだけど会社では上場1部の経営企画分析職やってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 05:41:32.96ID:4FLFx+C6
四則演算が不自由しなければまったく無問題
ちな年収一本ある
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 05:54:56.51ID:Xkmbr3oF
という夢でした
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:26:08.89ID:ULUHxfTK
経営企画部門に将来動向予測は必須
微分積分は当然、数列演算、確率計算、各種統計くらいは数2bレベルないとバカにされるだろう。
あまたいるワタク洗顔にはほぼ理解不能な世界
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:35:22.17ID:IYyntGjv
国立文系のやつらも社会人になるころには数学をほとんど忘れてしまっている
地底文系の同期がいるが区間推定やp値の意味すら知らない模様
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:37:34.95ID:k6dp6BTC
>>3
具体的にどんな業界でそこまでの知識が必要なの
就活の参考にしたい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:40:59.68ID:IYyntGjv
>>5
数学はほとんど使わないけど統計データに基づいたマーケティングとかで
最低限の統計学の知識がいる場合はある。
国立でも文系だとそれすら怪しいやつが多い。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:51.54ID:k6dp6BTC
>>6
統計はエクセルで処理でもいい?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:45:05.39ID:IYyntGjv
>>7
もちろん計算はExcelとか統計ソフトを使ってやるよ
ただ、出てきた結果を解釈する際に多少統計学の知識は必要。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:48:33.48ID:IYyntGjv
でも数学というよりはむしろExcelの知識とか統計ソフトに関する知識
や情報システムに関する知識のほうが重要だな。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:50:10.78ID:kSsTIA75
数学いらないじゃんww
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:54:49.76ID:ULUHxfTK
>>5
ワイは不動産上場企業の企画部門やが、地価変動率と金利変動の2変数行列計算なんてしょっちゅうやってる。ちなみにワイの周りにワタクはおらんよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:55:42.55ID:IYyntGjv
区間推定やp値とかの意味を理解するのに多少統計学の必要
数式を解いたりとかはないから数学とはいえないかな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:57:21.26ID:ULUHxfTK
いや、最低でも微分方程式は理解できないとエクセルも使えない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:57:54.67ID:IYyntGjv
最近、旧帝大クラスでも文系だと数学あんまりできないみたい
まだ一昔前のマーチとかのほうができるような気がする
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 06:59:58.80ID:IYyntGjv
>>13
文系で微分方程式がわかるやつは旧帝大や一橋でもほぼいない
まだマーチ未満でも理系のほうが数学や物理に関しては知識があるよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:08:27.97ID:HSgaV3so
一般的な製造業事務職なら数学不要でオケ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:09:20.73ID:yjvYePbU
まあ最低限算数が出来れば、仕事には支障ないでしょ
テストじゃないから、分からなければ調べてやればいいだけだし
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:10:50.08ID:IYyntGjv
デジタルマーケティングとかだと数学というよりExcelや統計ソフト、情報システム
の知識のほうが重要だな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:08.97ID:B/VSA84Y
金融関係じゃなければ足し算引き算で事足りそうだけど将来のためにAIでも勉強しようかなwww
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:39.13ID:bzZdsaL1
実際行くと本棚に古いどう見ても受験用の参考書の「確率統計」みたいなのがあったりして
大変なんだなーとかは思う
四則計算だけでOKとかはないわ
もちろん手計算するわけじゃないが
そもそもエクセルやRの分析の用語や結果がどういう意味で
自分が分析したい事には何が必要なのかをわかってる必要はあるし
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:37.30ID:M7Bn5ZO/
統計は理論に踏み込まなかったら四則演算で事足りる。
0022
垢版 |
2019/07/05(金) 07:29:58.84ID:ULUHxfTK
どんな業界でも企画部門が将来予測を行う場合、単独変数だけを追いかけることなどなく、様々なリスクシナリオを設定して何パターンものシミュレーションを行う。
複数の変数を相手にしたときに得られた予測値は発散するのか、収束して極限値を取るのか、自分の頭で考えながらイメージしてシナリオ設定するわけだ。
複数変数の場合、微分値をさらに微分するという考え方そのものを理解できないとエクセルなど使う以前の問題。
本当に数学を捨てワタク一本できた文系だとお話にならないのは真面目な話。
本当にワイの周りにワタク文系はおらん
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:33:44.30ID:CUn4SNLR
SPI取れれば十分
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:40:09.08ID:f7zFuopO
>>22
でもそれを経営者にプレゼンしても理解されなければ分析者の自己満足じゃないか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:49:28.91ID:ULUHxfTK
>>24
ワイは上場企業でしかも超有名企業なのでプレゼン相手はワイより頭いい
ワイが言ってるのはそれなりの大企業の経営を司る部署では数学的思考と基礎知識がないとついていけないということ。
中小企業のことはわからん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:07:30.49ID:v8MshDNY
私文がなぜ社会でバカにされることが多いのか
それは暗記術に頼った受け売りの理屈ばかりで、数理を背景にした論理的思考に乏しいからだ
早稲田政経入試を数学必須にするのもそういうことが一因
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:12:09.29ID:dsFw1sfM
社会人なってもまだコンプレックス拗らせてるんだな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:16:32.54ID:C8E9zZQe
>>26
私立文系でもハナから東大は諦めてるだけで数学の素養はあるやつも多いからなあ
難関公立校も私立校も数学できないと受からないし
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:21:43.89ID:M7Bn5ZO/
数学できない文系が名門私大にパージされる時代

文系科目のみを対象にした現行の入試制度は、高校の数学の授業やテストは落第ぎりぎりのような人でも合格できる可能性があるし、実際にそういう人は多かった。
極論すれば、いわゆる「底辺校」と呼ばれるような、大学進学者の少ない高校に通っている“弱者”であっても、暗記主体の文系科目を猛勉強して成績をアップさせて、
大学受験では早稲田などのブランド校に合格する「逆転人生」「学歴ロンダリング」を勝ち取ることも可能だった。

私の場合は、高校入試で失敗した悔しさから一念発起して、通った予備校で出会った凄腕講師との出会いもあって、1浪で早稲田の法学部に受かったが、
文系科目の学力が飛躍的に上がった一方で、子ども時代から算数が苦手だった数学のレベルは低空飛行したままだった。
それも、いま思えば何かの学習障害かもしれないと思うほどの酷いアンバランスだった。
四半世紀たった今でも忘れないのは、高校1年の終盤、全校で受けた学研のテストで、数学は0点だったのに、国語と英語の合計点だけで3科目の校内順位が2位だったこともある。

早稲田的な私大文系入試を突破する学生について、鈴木氏は長年の大学での学生たちの指導経験から「学力が剥落している」と指摘したことに私は強烈にショックを受けた。
高校時代に数学の勉強がおざなりになっている学生の特徴として、論理的思考力が弱くて論文などで論理の飛躍がみられるという。
マークシート型の入試がメインだった人は本の読み方も「検索型」で、「固有名詞などの情報を拾って何が掲載されているかは分かるが、
文面の背景にあるキーメッセージやコンテクストを読み取れない」

特にそういう傾向のある社会人として、鈴木氏が挙げたのが新聞記者だったこともまた余計にショックだった(苦笑)指摘されたように、
取材で十分に思考せずにすぐにわかりやすさやキーポイントを相手に要求する人が多いのも事実。
ちなみに先述の“底辺校”から早稲田を経て全国紙に入った記者を知っている。

事は早稲田だけではない。私大文系型入試の「権化」ともいえる早稲田がここまで大胆な改革に乗り出したことで、
当然、明治など他大にも影響が広がる可能性もある。
長期的なトレンドは、数学を捨てて丸暗記型の文系科目の受験勉強で頑張る人は、有名私大に「パージ」されるリスク含みとなる。
“底辺校”の文系生徒には、人生の一発逆転と学歴ロンダリングを狙うやり方は通じなくなりつつある。
それは辛いことだが、自分の体験でいえば、変化に飛んだ時代を生き抜く上で、不易な本質を見抜き、ロジカルな思考があったほうが次の変化に備えられるのではないか。

そして私のように、すでに社会に出ている「私大文系型」の人たちにとっても、今回のニュースは自省を促す契機としたいところだ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:30:03.25ID:v8MshDNY
久々に受サロでまともなスレw
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 10:28:12.86ID:LHJ2r6pl
東京は国立東大だからなw
早慶は就職も良いし派閥も強い。
つまり、そういうこと。w

地方の価値観で話す馬鹿が受サロw
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 11:12:22.35ID:4fUua4/0
何歳で年収1000万なん?
30歳なら凄いなーと思うけど
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:31.90ID:YsanOLio
おっさんが受サロ(笑)
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:39.56ID:v8MshDNY
>>35
自分子供が受験だから必死になるんだよ、オッサンもオバハンも
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 12:20:27.98ID:qUgCsoMu
おっさんが受サロでもいいだろ(笑)
そもそも(笑)使うこと自体おっさんだろ(爆)
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 12:25:20.20ID:aYjXUU6a
>>25
中小にこそ大手にはない経営の醍醐味や本質があると思うのだが
大手は適当にPPMやSWOTでも提示しておいて業績上がればワイの手柄、下がれば会社が言うとおりにしなかったとのたまえるが、リソースが少ない中小はコンサルティングがダイレクトに数字に現れる
そういう意味では自分に自信がなければ大手相手にごまかし煙に巻く方がいいかもね
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 12:36:27.54ID:TVxbaIgm
>>30
受けた恩恵を仇で返すなと言いたい。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 17:42:33.02ID:IFtgTN9O
クオンツ?アク?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 08:11:02.19ID:M2Kvmdkg
結局数学は必要ないんですね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 16:20:03.73ID:AahTo0Op
年収1000万しかないのか
自慢にならねえ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 16:53:17.64ID:iMHQsE2F
>>41
どういう理解してんだよ
そんなのだからワタクとバカにされんだぞ
有名ワタクにいけば、一流企業にも行けるけど営業や総務事務の兵隊が関の山
経営企画などの中枢部署の出世ポストには数弱ワタクではつけないってことだろ
俺はやっぱ7科目勉強するわ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 16:57:20.86ID:tY52ukQj
>>41
でも実際出世しているのは早慶をはじめ有名私大が多いよ
東大や一橋はともかく会社の中枢部門に地底とかザコクは皆無
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 16:58:18.79ID:tY52ukQj
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学          ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学          ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学        ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 17:01:01.82ID:tY52ukQj
〇大企業の社長
http://mikke.g-search.jp/QPDT_P/2018/20181001/QPDT27651_1001_2018_0020_01.html
社長になれる二強大学の特徴 日本を代表する大企業で出世できる、
社長になれる大学 はどこなのか。
今回は、日経平均銘柄225社の社長の出身大学と学部を調査した。 
結果は、1位が東京大学で36人。次いで、慶應義塾大学29人、早稲田大学21人、
京都大学17人、一橋大学12人と続く。大方の予想通り、いわゆる“偏差値の高い
エリート大学”が上位に並ぶランキングとなった

地底は阪大、北大が5人のほか後はそれぞれ2〜3名程度
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 17:07:22.78ID:tY52ukQj
そもそも地底文系は七十七銀行や大垣共立銀行のような地銀、
ニトリやガイアなどの小売やサービス業、仙台国税局とか
仙台法務局のような国の出先、地元の市役所とかが主流で
大企業への就職自体少ないけどね

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
東北大学文系

主な就職先は、文−七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育−宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法−仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済−七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html
名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)
主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。
名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、愛知県教員、
三菱UFJ銀行各16、アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

◆慶応義塾大 学部別の主な就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文−みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。

経済−みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。

法−東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。

商−三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。

総合政策−アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。

環境情報−デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 17:13:32.98ID:tY52ukQj
今やメガバンクの幹部も早慶が中心

三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済

SMBC信託社長 慶応商
SMBC日興証券社長 早稲田商

みずほフィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長リテール・事業法人カンパニー長 中央法卒
副社長グループCIO兼グループCOO 東大卒
専務グローバルマーケッツカンパニー長 東大卒
専務アセットマネジメントカンパニー長 慶応経済卒
専務大企業・金融・公共法人カンパニー長 東大卒
専務グローバルコーポレートカンパニー長 京大卒
常務グループCA 東大卒
常務グループCCO 慶応経済卒
常務リサーチ&コンサルティングユニット長 京大卒
常務グローバルプロダクツユニット長 慶応経済卒
常務グループCHRO 明治商卒
常務グループCFO 阪大卒
常務グループCRO 東大卒
常務グループCSO 東大卒

みずほ銀行頭取 早稲田商卒
みずほ信託社長 慶応経済卒
みずほ証券社長 慶応経済卒
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 17:40:58.69ID:tY52ukQj
昔の都銀の経営企画部は東大比率が非常にたかいことで有名だったな。
で、やっている仕事といえば、大蔵省や日銀の幹部をノーパンしゃぶじゃぶ
とかに連れて行って接待して、情報を聞き出すこと。
今はノーパンしゃぶしゃぶとかはさすがにないだろうが、許認可をもっている
官公庁や政治家と折衝したり、社内の各部署から必要な情報やデータをもらって
それを取りまとめて会社の重役へ報告したり、経営計画を策定したり、
折衝能力やコミュニケーション能力が必要。
財務会計の知識は必須だけど、数学を使うとかかなり特殊な会社のような気がする。
コンサルでいろんな会社の経営企画の人と会っているから経営企画の仕事はよく
わかっている。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 22:01:32.58ID:2meoEA4L
なんで全部上場しないの?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/07(日) 22:18:45.74ID:PqeGfXIc
俺は詩文だけどAIのために大学数学勉強したよ
高木貞治の解析概論
斎藤正彦の線形代数
薩摩順吉の確率統計を使った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況