この問題で7倍角の公式を必死に作ろうとした奴はガイジ
積和の公式を使おうとした奴もまあまあガイジ
探検
問:cos7θcosθ+sin7θsinθ = sin[ ]θ ←[ ]に当てはまる数字は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:45:47.73ID:N/MnmwYt2018/08/28(火) 21:46:42.06ID:MmD7JIrY
お前もガイジじゃん
3名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:46:59.43ID:N/MnmwYt あ、問題ミスった
問:cos7θcosθ+sin7θsinθ = cos[ ]θ ←[ ]に当てはまる数字は?
これでした。
問:cos7θcosθ+sin7θsinθ = cos[ ]θ ←[ ]に当てはまる数字は?
これでした。
4名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:47:23.90ID:5NefQq+n 俺の年にでたセンターの問題だからすぐわかった
2018/08/28(火) 21:48:19.91ID:W6PaB7uD
この2B 78やったンゴ…
なお国立獣医通った模様
なお国立獣医通った模様
6名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:48:21.78ID:a+3WDJU8 こんなのもわかんない奴いるんだよな
よっぽど舐めてかかったんだろ
よっぽど舐めてかかったんだろ
7名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:49:06.63ID:tuKciVzC 受験の月で初めて知ってイキりたくなっちゃったのかな
8名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:50:01.44ID:IOue9+EE これ受験の月とかで取り上げられて「学生の学力が〜数学への取り組み方が〜」とか言われてるけど、まともな奴なら分かるよな
ザコクは解けないんだろうけどw
ザコクは解けないんだろうけどw
9名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:51:09.62ID:4g4p6EN1 ただのオイラーの公式で終わりだろ?
こんなのでいきんなや
こんなのでいきんなや
10名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:52:50.42ID:iQCvuuDp これのなにが難しいのか真面目にわからん
11名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:55:33.89ID:k4oQJKjv こんなんチェビシェフの多項式定理で終わりやん
12名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:56:36.17ID:gM2lJMHS オイラーの多面極定理方程式がテーマのやつか
13名無しなのに合格
2018/08/28(火) 21:59:45.64ID:BO/iMWmk これってローラン展開して戻すだけやろ?何が難しいん
14名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:02:35.44ID:8dyOsEJO 私文僕「ふげぇっっっっっ!(死亡)」
15名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:03:53.95ID:fgHUT3vD 左辺から右辺にはできても、右辺から左辺にはできないっていう
ありがちな話や
ありがちな話や
16名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:06:35.70ID:c9obPCOJ スレタイだけ見て解こうとしたら、cos6θをsin[ ]θの形で表すって無理じゃね?ってなって延々と考え込んでしまった。訴訟。
17名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:10:11.11ID:k4oQJKjv >>16
θ≠0のときsinπ/2θ-6π
θ≠0のときsinπ/2θ-6π
18名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:12:39.32ID:k4oQJKjv19名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:15:27.16ID:drxWs03t sin [π/2+6] θ
sin [π/2−6] θ
sin [π/2−6] θ
20名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:18:27.06ID:FLc0wTlm 結局この問題の解答例はどんなかんじなの?
21名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:20:30.50ID:c9obPCOJ cosθ = sin(Π/2 ± θ)だから、確かにそう変形できるね。
なかなかいい発想だと思うけど、問題は「← [ ] に当てはまる“数字”は?」なんだよなあ。
なかなかいい発想だと思うけど、問題は「← [ ] に当てはまる“数字”は?」なんだよなあ。
22名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:20:33.43ID:4g4p6EN1 >>20
与式=Re(e^(7θi)*e^(-θi))=Re(e^(6θi))=cos6θ
与式=Re(e^(7θi)*e^(-θi))=Re(e^(6θi))=cos6θ
23名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:21:03.70ID:fgHUT3vD cos7θcosθ+sin7θsinθ
=cos(7θ-θ)
=cos6θ
=cos(7θ-θ)
=cos6θ
24名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:22:02.93ID:VMFZ2mE/ >>20
加法定理の逆に使うだけで終了
加法定理の逆に使うだけで終了
25名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:23:51.85ID:FLc0wTlm >>24
なんて単純なんだ
なんて単純なんだ
26名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:24:07.73ID:FLc0wTlm ちょっと三角関数復習しよ
28名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:29:05.33ID:Uqh9Xkuo センターのこういう問題嫌い
29名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:34:21.69ID:asgpif5Z そんなことより野球の話しようぜ
30名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:35:15.06ID:3vIA6SuE ジュサロ民はこの程度で火吹くレベルかよ……
31名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:37:50.99ID:gCdUofvM なんかこの人レベル低そう
32名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:38:36.47ID:VMFZ2mE/ 類題:
cosθ= √2 × cos(θ +[ ]π) +sinθ ←[ ]に当てはまる数字は?
ちなみに、今テキトーに考えて作った
間違ってたらごめん
cosθ= √2 × cos(θ +[ ]π) +sinθ ←[ ]に当てはまる数字は?
ちなみに、今テキトーに考えて作った
間違ってたらごめん
33名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:41:47.51ID:tuKciVzC >>32
1/4
1/4
34名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:42:37.19ID:VMFZ2mE/ >>33
さすが!
さすが!
35名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:42:40.03ID:8DeFSCXn コスモスコスモスが思い浮かべば瞬殺
36名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:43:54.24ID:iQCvuuDp37名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:44:20.64ID:QxUOVHQB 普通に加法定理かましてしまった
ダメだね
こんな問題ってどうやったら分かるようになるん?
ダメだね
こんな問題ってどうやったら分かるようになるん?
38名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:44:31.37ID:OVdEo+bh >>23
間違ってて草
間違ってて草
40名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:46:35.94ID:OVdEo+bh >>39
おう
おう
41名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:47:48.77ID:8DeFSCXn42名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:49:55.28ID:a+3WDJU8 何が違ってるのか
まさかマイナスとか言わないだろうな
まさかマイナスとか言わないだろうな
43名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:52:12.21ID:VMFZ2mE/44名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:52:32.04ID:HHDRMWUy >>38
間違ってるのはお前の人生な
間違ってるのはお前の人生な
45名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:54:54.23ID:8DeFSCXn まぁcosへの合成も知らない、出来ない受験生多そうだしね
46名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:58:36.48ID:c9obPCOJ >>43
右辺のsinθを左辺に移行してcosθ - sinθ。
cosθ - sinθ = √2{cosθ×(1/√2) - sinθ×(1/√2)}
= √2{cosθcos(Π/4) - sinθsin(Π/4)}
= √2cos(θ + Π/4)
じゃないの?
右辺のsinθを左辺に移行してcosθ - sinθ。
cosθ - sinθ = √2{cosθ×(1/√2) - sinθ×(1/√2)}
= √2{cosθcos(Π/4) - sinθsin(Π/4)}
= √2cos(θ + Π/4)
じゃないの?
47名無しなのに合格
2018/08/28(火) 22:59:58.43ID:97mjbzOd 無駄に移項やらせるのがなんか小手先感あって気に食わない
48名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:00:06.03ID:iQCvuuDp cos合成とか知らなくても出来なくても>>32は解けるけどね
49名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:01:07.85ID:FLc0wTlm >>40
何が違うの?
何が違うの?
51名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:03:45.22ID:OVdEo+bh52名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:05:15.99ID:c9obPCOJ55名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:09:45.45ID:VMFZ2mE/56名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:12:53.88ID:VMFZ2mE/57名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:13:08.78ID:c9obPCOJ >>54
他にやり方あったっけ?
a×sinθ + b×cosθ = sin{θ + arctan(b/a)} ※ただしa > 0。a < 0のときは更にπを足す
だけど、逆三角関数は高校数学の範囲外やしなあ。
他にやり方あったっけ?
a×sinθ + b×cosθ = sin{θ + arctan(b/a)} ※ただしa > 0。a < 0のときは更にπを足す
だけど、逆三角関数は高校数学の範囲外やしなあ。
58名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:13:47.82ID:ZVLCvFAM cos への合成は「内積」で理解しとけ
60名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:16:52.79ID:c9obPCOJ62名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:18:04.79ID:FLc0wTlm >>40
ねぇ何が違うの?
ねぇ何が違うの?
63名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:22:22.25ID:8DeFSCXn 合成はサインだろうがコサインだろうが当たり前だけど本質的にはやってること同じなんだよな
何故か受験数学やってるときは気付けなかった
何故か受験数学やってるときは気付けなかった
64名無しなのに合格
2018/08/28(火) 23:26:19.59ID:L/y+kXnp センターは初見の問題にみえても
教科書にのってる基本公式を適用すれば解けるはず、どれだ?
と考えると大体解ける
教科書にのってる基本公式を適用すれば解けるはず、どれだ?
と考えると大体解ける
65名無しなのに合格
2018/08/29(水) 00:46:03.47ID:cgqvDImx むしろスレタイの問題はセンター対策のみの人のが解きやすくない?
66名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:22:55.70ID:MeN56Msj >>65
ええ、、関係ないやろ、、そんな次元の話ではない
ええ、、関係ないやろ、、そんな次元の話ではない
67名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:30:31.57ID:brKd5vsK アホでも解けるセンター数学
cos7θcosθ+sin7θsinθ = cosxθ
θ=π/3を代入して,1=cos(xπ/3)
∴xは6の倍数.
1桁の6の倍数は(0以外では)6しかないので、これが答え
cos7θcosθ+sin7θsinθ = cosxθ
θ=π/3を代入して,1=cos(xπ/3)
∴xは6の倍数.
1桁の6の倍数は(0以外では)6しかないので、これが答え
68名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:32:47.93ID:7JTCEnU6 問題集の例題レベルだろ
文系でもやるところだから高校でた人は皆解けるで
文系でもやるところだから高校でた人は皆解けるで
69名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:34:05.59ID:kFqZDPDl 数2は必修じゃないんだよなあ
70名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:35:15.34ID:ngznaane >>67
なんでそんなバカみたいなことするの?
なんでそんなバカみたいなことするの?
71名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:37:05.01ID:brKd5vsK >>70
加法定理を知らない人間でも解けることを示すため
加法定理を知らない人間でも解けることを示すため
72名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:46:22.89ID:0m5N4104 その年の受験者だけが感じる体感難易度と、何年も後から見直して評価する難易度では違う場合もある。
その年の受験者にとっては、その年以前の過去問しか情報がない事を考慮する必要がある。
過去数年と同じ傾向で、問題単体の難易度が多少上がる分には、実際のその年の受験者からすれば想定の範囲内なので大した難化ではない。
しかし後からその年の問題を見た人は、前年と比較して難化していると評価するだろう。
逆に出題形式が変わるとか、何年も出題されていなかった分野が突然出題されると、その問題単体の難易度は低かったとしても、
その年実際に試験を受けた人にとっての体感難易度は非常に高い物になる。
しかし、それと同じ傾向の問題が続いた後で(しかも徐々に難化して)、最初に傾向が変わった年の問題を見た人は、
後年難化した問題を見た後に、その年の問題を見ることになるので、その年は簡単だったと評価するだろう。
その年の受験者にとっては、その年以前の過去問しか情報がない事を考慮する必要がある。
過去数年と同じ傾向で、問題単体の難易度が多少上がる分には、実際のその年の受験者からすれば想定の範囲内なので大した難化ではない。
しかし後からその年の問題を見た人は、前年と比較して難化していると評価するだろう。
逆に出題形式が変わるとか、何年も出題されていなかった分野が突然出題されると、その問題単体の難易度は低かったとしても、
その年実際に試験を受けた人にとっての体感難易度は非常に高い物になる。
しかし、それと同じ傾向の問題が続いた後で(しかも徐々に難化して)、最初に傾向が変わった年の問題を見た人は、
後年難化した問題を見た後に、その年の問題を見ることになるので、その年は簡単だったと評価するだろう。
73名無しなのに合格
2018/08/29(水) 01:52:00.46ID:HB3hGNqd74南極老人 ◆K2QkPRAD0c
2018/08/29(水) 01:58:10.82ID:fhaUMpy3 >>69
え?
え?
75名無しなのに合格
2018/08/29(水) 02:02:33.06ID:kFqZDPDl 指導要領での必修は数1だけやで
Aも必修じゃない
高校が勝手にA2B3を必修に定めるのは自由やが
Aも必修じゃない
高校が勝手にA2B3を必修に定めるのは自由やが
76名無しなのに合格
2018/08/29(水) 04:01:05.55ID:dawCWfr5 7倍角作ろうとしたって話が理解しがたい
もしsinθとcosθでsin7θとcos7θが表せたとしてそこから何が起こるというのか
もしsinθとcosθでsin7θとcos7θが表せたとしてそこから何が起こるというのか
77名無しなのに合格
2018/08/29(水) 04:42:50.76ID:GaJB5/61 >>76
合成の原理を知らずに丸暗記してた人は典型と見た目が違うだけで合成だとわからなくなり、文系だとあまり使わない積和も忘れていて、やれることは7倍角ぐらいしかなかったんだろうな
しかし受験の月で「学生たちが数学についていかに的はずれな学習を積んできたか〜」とか言われてるのも納得という感じだわ
合成の原理を知らずに丸暗記してた人は典型と見た目が違うだけで合成だとわからなくなり、文系だとあまり使わない積和も忘れていて、やれることは7倍角ぐらいしかなかったんだろうな
しかし受験の月で「学生たちが数学についていかに的はずれな学習を積んできたか〜」とか言われてるのも納得という感じだわ
78名無しなのに合格
2018/08/29(水) 06:56:16.86ID:2lW7uuzP やっぱりお前らそこまで勉強出来ないんだな安心したわ
79名無しなのに合格
2018/08/29(水) 07:45:56.30ID:Ex0TcF4F てか、お前らがそんなに受験の月を見てたのが意外
もっと、どマイナーなサイトだと思ってたわ
もっと、どマイナーなサイトだと思ってたわ
80名無しなのに合格
2018/08/29(水) 10:56:57.35ID:I4ximC1e ただの加法定理じゃないの?
どういうこと?
どういうこと?
81名無しなのに合格
2018/08/29(水) 11:26:59.73ID:kFqZDPDl ただの加法定理だと分かるかどうかが試されとるんやで
82名無しなのに合格
2018/08/29(水) 11:32:38.32ID:CPFAfKsc 受験期は解けたのにセンターから数学何もやってなかったらまったくわからん
大学生になるとほんとに頭悪くなるな
大学生になるとほんとに頭悪くなるな
83名無しなのに合格
2018/08/29(水) 13:55:19.76ID:R3VD9DuA >>18
θをカッコ中に入れる発送がなかった
θをカッコ中に入れる発送がなかった
84名無しなのに合格
2018/08/29(水) 14:00:06.22ID:z+K/QPKL >>70
マウントとることに必死すぎ、落ち着けや
マウントとることに必死すぎ、落ち着けや
85名無しなのに合格
2018/08/29(水) 14:12:26.03ID:z+K/QPKL >>82
おまえだけ定期
おまえだけ定期
86名無しなのに合格
2018/08/29(水) 14:22:05.57ID:7XDDidoC 加法定理定期
87名無しなのに合格
2018/08/29(水) 14:24:15.38ID:7XDDidoC つうかこの程度の問題も一瞬で解けないような奴らが東大京大叩いてる受サロって異常だよな
88名無しなのに合格
2018/08/29(水) 17:28:59.32ID:xmaxk+hC 15年数2bは旧帝理系に現役合格した人でも6割切ってた人が結構いた印象
7倍角のあれでつまづいてたら5割もいかないやろうけど
7倍角のあれでつまづいてたら5割もいかないやろうけど
89名無しなのに合格
2018/08/29(水) 18:11:05.31ID:HB3hGNqd 7倍角!w7倍角!w
こいつらには何が見えてるん
そんな計算するヤツおるわけないやん
こいつらには何が見えてるん
そんな計算するヤツおるわけないやん
90名無しなのに合格
2018/08/29(水) 19:06:51.52ID:l5n6dipj どこが難しいのこれ
91名無しなのに合格
2018/08/29(水) 21:08:24.33ID:L1f28/T6 θ=60°
92名無しなのに合格
2018/08/29(水) 22:02:30.41ID:YnXCd5Rs これ解けなかったらセンターすら危ういぞ…
加法定理でワンパンやん
加法定理でワンパンやん
93名無しなのに合格
2018/08/29(水) 23:34:15.29ID:No8NmFI4 とは言っても15年レベルの問題がまた出題されたらお前らの大半は解けなそう
94名無しなのに合格
2018/08/29(水) 23:48:40.78ID:onXOq/t3 加法定理の逆自体は、今年のセンター追試でも出てるぞ
https://www.dnc.ac.jp/center/kako_shiken_jouhou/h30/jisshikekka/H30tsusaishiken_mondai_copy.html
多分、今後も定期的に出題されるネタだと思う
https://www.dnc.ac.jp/center/kako_shiken_jouhou/h30/jisshikekka/H30tsusaishiken_mondai_copy.html
多分、今後も定期的に出題されるネタだと思う
95名無しなのに合格
2018/08/30(木) 07:02:14.33ID:FyeMhqAk >>55
俺は迷わず加法定理使うわこんなん
cosθ=√2 cos(θ +[ ]π)+sinθ
(cosθ-sinθ)/√2=cos(θ +[ ]π)
cos45°cosθ-sin45°sinθ=√2 cos(θ +[ ]π)
俺は迷わず加法定理使うわこんなん
cosθ=√2 cos(θ +[ ]π)+sinθ
(cosθ-sinθ)/√2=cos(θ +[ ]π)
cos45°cosθ-sin45°sinθ=√2 cos(θ +[ ]π)
96名無しなのに合格
2018/08/30(木) 08:03:57.90ID:PLMewF1p97名無しなのに合格
2018/08/30(木) 08:22:41.25ID:FyeMhqAk とりあえずコサインとサインに置き換えてみる
98名無しなのに合格
2018/08/30(木) 08:32:34.43ID:FyeMhqAk 同じシータは使うなよ
99名無しなのに合格
2018/08/30(木) 09:35:15.90ID:snGjNgcf x=cosα(0≦α≦π)
y=cosβ(0≦β≦π)
とおいて
与式=cos(α-β)
α-β=0つまりx=yのとき、最大値1をとる
y=cosβ(0≦β≦π)
とおいて
与式=cos(α-β)
α-β=0つまりx=yのとき、最大値1をとる
100名無しなのに合格
2018/08/30(木) 17:46:56.64ID:NoQS+NjZ スレタイの時点で>1も加法定理理解して無いじゃん
よく他人煽れるな
よく他人煽れるな
101名無しなのに合格
2018/08/30(木) 19:23:08.14ID:LjN+X3MP102名無しなのに合格
2018/08/30(木) 20:36:56.24ID:ZOXqSuIG 質問するのと学歴煽りしてるのは違う層だと思うんだが
104名無しなのに合格
2018/08/31(金) 09:29:55.36ID:DYD1Ylpp >>103
式の形見て1秒でまず考える
あとは対称式とか考えるかな
両方サインで置いても別々に置いても大して変わらないだろう
それから加法定理の逆ってなんだよ
分配法則もカッコにまとめるのと和の形にするのとで一方を分配法則と呼んで他方をその逆と呼ぶのか?
式の形見て1秒でまず考える
あとは対称式とか考えるかな
両方サインで置いても別々に置いても大して変わらないだろう
それから加法定理の逆ってなんだよ
分配法則もカッコにまとめるのと和の形にするのとで一方を分配法則と呼んで他方をその逆と呼ぶのか?
105名無しなのに合格
2018/08/31(金) 11:02:44.41ID:vu2atozb >>96
f(x, y) = xy + √{(1 - x^2)(1 - y^2)} とおくと、
∂f/∂x = y - x(1 - y^2)/√{(1 - x^2)(1 - y^2)}
∂f/∂y = x - y(1 - x^2)/√{(1 - x^2)(1 - y^2)} となるが、
∂f/∂x = 0、∂f/∂y = 0の解はいずれもx = y。(※)
f(y, y) = y^2 + (1 - y^2) = 1
※厳密にはxやyの絶対値が1より大きいときは、
√の中を負にしないためにx = -yが解なのだが、
前提条件があるのでそれを考える必要は無い。
ヘッセ行列で極大・極小を確認するのはめんどくさ過ぎるのでやめようね!
f(x, y) = xy + √{(1 - x^2)(1 - y^2)} とおくと、
∂f/∂x = y - x(1 - y^2)/√{(1 - x^2)(1 - y^2)}
∂f/∂y = x - y(1 - x^2)/√{(1 - x^2)(1 - y^2)} となるが、
∂f/∂x = 0、∂f/∂y = 0の解はいずれもx = y。(※)
f(y, y) = y^2 + (1 - y^2) = 1
※厳密にはxやyの絶対値が1より大きいときは、
√の中を負にしないためにx = -yが解なのだが、
前提条件があるのでそれを考える必要は無い。
ヘッセ行列で極大・極小を確認するのはめんどくさ過ぎるのでやめようね!
106名無しなのに合格
2018/08/31(金) 12:31:26.33ID:vu2atozb × √の中を負にしないために
○ √の中が負にならないために
だな。すいませへぇぇん!
○ √の中が負にならないために
だな。すいませへぇぇん!
108名無しなのに合格
2018/08/31(金) 18:49:21.54ID:ezqWeHSO >>102
質問に答えてる層のレベルが低いんだよ
質問に答えてる層のレベルが低いんだよ
110名無しなのに合格
2018/09/02(日) 14:12:47.78ID:jBJ7OzSe 15年2bは実は追試の方がキツイ
111名無しなのに合格
2018/09/02(日) 16:59:47.42ID:DCDhlBiR >>110
2015年の追試2Bやってみたけど、難しい大問1つも無かったぞ?
追試の2Bが難しいのは、2009年と2016年だけだと思う
この2つは、2015年本試2Bを遥かに凌ぐほど鬼畜な難しさだった
2015年の追試2Bやってみたけど、難しい大問1つも無かったぞ?
追試の2Bが難しいのは、2009年と2016年だけだと思う
この2つは、2015年本試2Bを遥かに凌ぐほど鬼畜な難しさだった
112名無しなのに合格
2018/09/03(月) 15:39:04.26ID:+Zg7qclC センター数学舐めてたけどこないだやったらめちゃくちゃ時間かかって草。
自分の計算速度が人並みってこと忘れてたわ
自分の計算速度が人並みってこと忘れてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★2 [BFU★]
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★3 [BFU★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★5 [おっさん友の会★]
- 【強姦罪】シンガポールで日本人初、男性受刑者に「鞭打ち刑」執行、性的暴行事件で2024年に有罪判決… [BFU★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★4 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★4
- 【原点回帰】ホ ロ ラ イ ブ👍 ̖́-
- 【悲報】ケンモメンの笑い方「ムホホ」「ボシューー」「カーーカッカッカッ」「ニャガニャガ」👈あと1つは? [634417921]
- 【石破悲報】わーくに、賃上げしまくったのに実質賃金マイナス-0.2%。一体何故……? [744361492]
- 暇空茜さん、小島瑠璃子の旦那をめちゃくちゃに誹謗中傷してしまう😥可哀想だろ😭 [485187932]