電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。
前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6HyS [126.3.25.130])
2021/02/11(木) 15:00:43.19ID:G3dXD+c402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2c-QgsX [114.163.24.130])
2021/02/11(木) 15:36:43.04ID:gBuAFN+20 出尽くし終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb40-nsps [153.164.222.247])
2021/02/11(木) 15:55:41.32ID:+UyjFdw20 全固体電池のスペックがかなり夢のあることしか書いてないけど、
これ本当に現実的な価格で実用化されんの?
バッテリって相当長い間研究されてもこの程度の進歩なのに?
これならBEVでも行けるかなとは思うけど
これ本当に現実的な価格で実用化されんの?
バッテリって相当長い間研究されてもこの程度の進歩なのに?
これならBEVでも行けるかなとは思うけど
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-AmvY [111.239.87.134])
2021/02/11(木) 17:09:36.25ID:hcJbSG2ma 今はトヨタのハイブリッドに乗ってるものです。
将来的に、次に買おうと思ってるのはトヨタの電気自動車でいいのが出たら買おうかと思ってます。
車庫はシャッター付きの車庫で100Vの電源しかありません 電気自動車用の設備を入れたら、いくらくらいになりますか?
将来的に、次に買おうと思ってるのはトヨタの電気自動車でいいのが出たら買おうかと思ってます。
車庫はシャッター付きの車庫で100Vの電源しかありません 電気自動車用の設備を入れたら、いくらくらいになりますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25bc-xeZE [182.167.48.29])
2021/02/11(木) 17:28:15.00ID:QJu0uznL0 >>4
200Vコンセントだけなら数万円見とけば充分
200Vコンセントだけなら数万円見とけば充分
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7592-CQ1U [180.147.99.154])
2021/02/11(木) 18:52:43.82ID:EIIzYnDZ0 >>4
自宅への引き込み線が3線なら単相200Vが来てるので、ブレーカの配線を変えるだけで200Vにできる
当然、同一配線は全て200Vになるので、専用回路を追加するのが無難だけど
(エアコンの配線とかは専用回路で、100/200Vが自在に切り替えられるようになってるのが普通)
あと100V専用コンセントに200Vプラグは刺さらないので、変更要
自宅への引き込み線が3線なら単相200Vが来てるので、ブレーカの配線を変えるだけで200Vにできる
当然、同一配線は全て200Vになるので、専用回路を追加するのが無難だけど
(エアコンの配線とかは専用回路で、100/200Vが自在に切り替えられるようになってるのが普通)
あと100V専用コンセントに200Vプラグは刺さらないので、変更要
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad92-XJ0Q [112.70.249.126])
2021/02/11(木) 20:17:32.93ID:hDiJZcx50 ttps://www.meti.go.jp/policy/automobile/evphv/material/pdf/guidebook.pdf
ttps://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
ttps://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1572-K5cL [222.15.52.251])
2021/02/11(木) 22:29:22.08ID:BVcKThbs0 テスラのバッテリーが長持ちなのは、2割ほど隠してて8割だけ使える形なのに加えての急速充電80%までなので、
64%までしか充電せず使うHVの電池並みな使い方してるからってのが大きいのかな
64%までしか充電せず使うHVの電池並みな使い方してるからってのが大きいのかな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bfc-cq5q [119.26.16.100])
2021/02/11(木) 22:54:00.41ID:11aqJ9ox0 充電量、スピード、温度をソフトウェアで管理するノウハウを持ってるから。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-lFIo [59.134.32.115])
2021/02/11(木) 23:37:36.75ID:8nntaokJ011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-lFIo [59.134.32.115])
2021/02/11(木) 23:43:13.18ID:8nntaokJ0 >>8
長持ちが本当なら、テスラは大々的に宣伝してもいい内容だな。
電池EVの性能評価の項目として、ある意味で最重要な部分のひとつだろ。
で、特段の宣伝してるのか?
電池EVの馬鹿信者は都合のいい情報に飛びつくというか、自己脳内で妄想気味だからなぁ。www
長持ちが本当なら、テスラは大々的に宣伝してもいい内容だな。
電池EVの性能評価の項目として、ある意味で最重要な部分のひとつだろ。
で、特段の宣伝してるのか?
電池EVの馬鹿信者は都合のいい情報に飛びつくというか、自己脳内で妄想気味だからなぁ。www
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-lFIo [59.134.32.115])
2021/02/11(木) 23:47:03.75ID:8nntaokJ0 まぁ今や
EVと言えば、ローテクの電池EVで騙せる時代は終了で、FCEVの時代だな。
EVと言えば、ローテクの電池EVで騙せる時代は終了で、FCEVの時代だな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bfc-cq5q [119.26.16.100])
2021/02/11(木) 23:53:25.81ID:11aqJ9ox0 テスラのバッテリー寿命はさらに強化されています! Panasonic Lipinバッテリーのエネルギー密度が20%増加
https://jp.reuters.com/article/panasonic-tesla-battery-idJPKCN24V1EM
https://jp.reuters.com/article/panasonic-tesla-battery-idJPKCN24V1EM
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/12(金) 00:00:29.59ID:sNwIpUP/0 >>10
トヨタのサイトぐらい覗いてくれば?
トヨタのサイトぐらい覗いてくれば?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/12(金) 00:06:42.29ID:BUQnRq7M0 FCV(水素)は再エネが普及しないと意味を成さない。
再エネで発電した余剰電力で水素を作り貯めておき、発電やFCVに使うというのが水素社会。
欧州は再エネが普及してきたので水素に取り組み始めたが、日本は順番を間違えている。
そんな事だからいつまで経ってもFCVが売れない。
再エネで発電した余剰電力で水素を作り貯めておき、発電やFCVに使うというのが水素社会。
欧州は再エネが普及してきたので水素に取り組み始めたが、日本は順番を間違えている。
そんな事だからいつまで経ってもFCVが売れない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f8-eRRn [153.232.231.253])
2021/02/12(金) 00:29:29.32ID:mKCX2TM40 凄いコスト掛けて水素のインフラ作ろうとしてるが日本では未だに
CO2無排出の水素燃料は作れないからなぁ、
2030年くらいにできたらいいなーと言ってるだけで実証もまだだし。
どうせ排出するんならコスト安いガソリンでええやんけという話だが
FCV信者にはそんな真っ当な計算はなかった。
EVの時代が来るという前提は現実の技術的水準や物理的なエネルギー収支から見て当たり前の予測だが、
FCVが来るというのは狂信者によるカルト思想に過ぎない。
CO2無排出の水素燃料は作れないからなぁ、
2030年くらいにできたらいいなーと言ってるだけで実証もまだだし。
どうせ排出するんならコスト安いガソリンでええやんけという話だが
FCV信者にはそんな真っ当な計算はなかった。
EVの時代が来るという前提は現実の技術的水準や物理的なエネルギー収支から見て当たり前の予測だが、
FCVが来るというのは狂信者によるカルト思想に過ぎない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
2021/02/12(金) 01:21:35.69ID:IuiZQRhD0 BEVなんて現実の技術水準では永久に電池運搬車。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-eo2t [106.128.114.243])
2021/02/12(金) 02:30:43.54ID:YE858Oopa >>17
EVアンチが10年前の情報で目を閉じてる間に、世の中はどんどん変わって行く
EVアンチが10年前の情報で目を閉じてる間に、世の中はどんどん変わって行く
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-Ngmh [111.239.83.176])
2021/02/12(金) 03:19:18.79ID:lwPPBfrVa20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-pCKf [110.5.15.26])
2021/02/12(金) 09:27:26.57ID:2Lyuf92d0 薄利必至のアップルカー生産、それでも無視できない自動車業界
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00024/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00024/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-pCKf [110.5.15.26])
2021/02/12(金) 09:55:28.63ID:2Lyuf92d0 セグウェイジャパン、電動キックスクーター発売…ネット接続型の進化版も
https://response.jp/article/2021/02/12/343046.html
https://response.jp/article/2021/02/12/343046.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/12(金) 10:10:43.68ID:7Jkhc4rO0 >>16
口先だけでなく本物のエコを実現させるには、CO2だけでなく、製造から廃棄までの過程全てでNOx,SOxも完全無排出でなければならないのは大事なポイントなのに、最近はあえてそこを無視するマスコミ報道と、それに乗ってCO2だけしか考えない愚民
口先だけでなく本物のエコを実現させるには、CO2だけでなく、製造から廃棄までの過程全てでNOx,SOxも完全無排出でなければならないのは大事なポイントなのに、最近はあえてそこを無視するマスコミ報道と、それに乗ってCO2だけしか考えない愚民
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
2021/02/12(金) 10:30:06.81ID:IuiZQRhD024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-/w+x [110.5.15.26])
2021/02/12(金) 10:44:02.98ID:2Lyuf92d0 ENV200でも積載量550kgで電池300kgだからデマだな
ミニキャブミーブでも同様
ミニキャブミーブでも同様
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
2021/02/12(金) 11:21:50.45ID:IuiZQRhD0 >>24
そんなもん航続力次第なのも当たり前。
使い物にならないくらい足を短くすれば、すぐ軽量化達成できるんでそっちは意味ない事言ってる。
カタログで300qだと実質は200q以下で売れずに販売終了になってるぞ。
そんなもん航続力次第なのも当たり前。
使い物にならないくらい足を短くすれば、すぐ軽量化達成できるんでそっちは意味ない事言ってる。
カタログで300qだと実質は200q以下で売れずに販売終了になってるぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/12(金) 11:52:17.83ID:sNwIpUP/027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.171.78])
2021/02/12(金) 12:56:41.59ID:cPchI8D8M アンチEVって、単にアクセル吹かすのが好きとか
いい音のするマフラーが楽しくて、エンジン車を
無くしたくないだけなら、EVでもマフラー型のサウンド
キットつけて、電子タバコみたいに水蒸気吹かすのも
技術的にはワケないから、アンチにならなくても
いいのにね。マニュアルキットつけて、ドッカンターボの
プログラム入れれば、そのようにでも走れるはずだし・・・
いい音のするマフラーが楽しくて、エンジン車を
無くしたくないだけなら、EVでもマフラー型のサウンド
キットつけて、電子タバコみたいに水蒸気吹かすのも
技術的にはワケないから、アンチにならなくても
いいのにね。マニュアルキットつけて、ドッカンターボの
プログラム入れれば、そのようにでも走れるはずだし・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
2021/02/12(金) 13:11:33.45ID:4rRxJxt/0 まず、今の地球上で走っている車を総て現状と同じレベルの航続距離でEV化できる資源があるの?中国、インドなんかこれからもっと自動車社会になるがレアメタルなど本当に供給できるのだろうか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-/w+x [110.5.15.26])
2021/02/12(金) 13:11:56.20ID:2Lyuf92d0 テスラのトレーラーがどれくらいの積載量と電池の重さなのかで判断したいな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-9akq [210.138.176.200])
2021/02/12(金) 13:28:57.30ID:4Py9tABwM31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 13:52:55.01ID:HEb3DhtU0 >>30
頭の弱いバカの電池EV厨がまーた勝手な妄想始めたのか?w
頭の弱いバカの電池EV厨がまーた勝手な妄想始めたのか?w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 14:37:17.06ID:HEb3DhtU0 >>29
電池の容量と航続距離も見とけよ。
電池の容量と航続距離も見とけよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
2021/02/12(金) 14:47:29.26ID:4rRxJxt/034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-OLQO [60.34.39.99])
2021/02/12(金) 15:03:11.20ID:sgn7azpR0 >>33
中国で実用化されたらシートとかお持ち帰りされそうだなw
中国で実用化されたらシートとかお持ち帰りされそうだなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-BmRI [133.106.53.149])
2021/02/12(金) 15:43:32.73ID:P/o2KzJ4M 先進国からこぼれ落ちそうな日本に言われたくないだろね
中国は米国と並んで無人カーシェアリングシステム最先端国だぞ
中国は米国と並んで無人カーシェアリングシステム最先端国だぞ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.139.116])
2021/02/12(金) 16:56:08.79ID:QAcfNbyFa >>30
将来的にはそうなるだろうね。
将来的にはそうなるだろうね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/12(金) 16:58:00.98ID:oBnDWuPt038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 17:11:14.07ID:HEb3DhtU039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 17:24:57.25ID:HEb3DhtU040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c738-9eVV [118.238.115.37])
2021/02/12(金) 18:24:08.08ID:7UWct2N80 中国で初の「完全自動運転タクシー」、アリババ出資のAutoXが始動
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554
自動運転タクシー、中国で「運転席無人」 続々!百度、北京で公道実験許可
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-china-no-driver-baidu
完全無人の自動運転車によるタクシーサービスが中国で一般向けにスタート
報道によると、一般市民も使用可能な自動運転車による配車サービスは、これが世界初となります。
https://www.youtube.com/watch?v=O69YEWpSacU
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554
自動運転タクシー、中国で「運転席無人」 続々!百度、北京で公道実験許可
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-china-no-driver-baidu
完全無人の自動運転車によるタクシーサービスが中国で一般向けにスタート
報道によると、一般市民も使用可能な自動運転車による配車サービスは、これが世界初となります。
https://www.youtube.com/watch?v=O69YEWpSacU
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c781-SVp6 [118.241.58.92])
2021/02/12(金) 20:10:22.90ID:KUytxU7+0 >>30
マスコミの作り出すムードに流された妄言だ。
2~3年前のAIブームのときに、マスコミを中心に「AIにより将来消滅確実の職種」なるリストなどがまことしやかに流布されていたけど、そういうのを信じてしまう人かな?
その時代の風潮に流されやすい人というか、戦争に突き進んでいった時代にもそういう人たちが戦争を後押しした。
本来車が必要ない都市部以外では、現状はすでに一家に「一台」どころではなくて複数台、一人一台の時代になっている。
都市部の過密はもう限界で、過度の都市部集中から地方回帰の傾向が強まる。つまり地方での一人一台の傾向が強まる。
自動運転など、AI過信の妄想の結果論に過ぎず、100年後にも実用化されていないだろう。
自動運転開発の先頭を走っていたグーグルが実現に弱気になっている。いくらAIに走行学習させても、未知の事象があとからあとから現れ出てきて、実現に確信がもてないのだ。
マスコミの作り出すムードに流された妄言だ。
2~3年前のAIブームのときに、マスコミを中心に「AIにより将来消滅確実の職種」なるリストなどがまことしやかに流布されていたけど、そういうのを信じてしまう人かな?
その時代の風潮に流されやすい人というか、戦争に突き進んでいった時代にもそういう人たちが戦争を後押しした。
本来車が必要ない都市部以外では、現状はすでに一家に「一台」どころではなくて複数台、一人一台の時代になっている。
都市部の過密はもう限界で、過度の都市部集中から地方回帰の傾向が強まる。つまり地方での一人一台の傾向が強まる。
自動運転など、AI過信の妄想の結果論に過ぎず、100年後にも実用化されていないだろう。
自動運転開発の先頭を走っていたグーグルが実現に弱気になっている。いくらAIに走行学習させても、未知の事象があとからあとから現れ出てきて、実現に確信がもてないのだ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df72-oDD3 [222.15.52.251])
2021/02/12(金) 20:22:20.68ID:9husWBm10 人間よりも事故を起こさない自動運転車なんてのを目標にしてしまうからだな
人間程度には事故を起こす、で良しとしなきゃ
まあそうすると事故時の責任が問題になるので無理だが
人間程度には事故を起こす、で良しとしなきゃ
まあそうすると事故時の責任が問題になるので無理だが
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/12(金) 20:25:07.15ID:oBnDWuPt0 2台、3台車持ってる所はだいたい一戸建てで充電設備も設置できるから1台位はEVになってくんだろうな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/12(金) 20:40:35.38ID:XB52QzMJ0 >>41
海外の証券会社や投資銀行では、ディーラーからAIに変わっていっている。日本の銀行も、AIやファインテックの普及で店舗が減り、大リストラ時代を迎えている。
コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
テクノロジーの進歩をバカにしてはいけないし、人間が生き残るにはテクノロジーの進歩が欠かせない。
海外の証券会社や投資銀行では、ディーラーからAIに変わっていっている。日本の銀行も、AIやファインテックの普及で店舗が減り、大リストラ時代を迎えている。
コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
テクノロジーの進歩をバカにしてはいけないし、人間が生き残るにはテクノロジーの進歩が欠かせない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/12(金) 22:19:35.43ID:BUQnRq7M046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.168.214])
2021/02/12(金) 22:33:03.34ID:J3cD2G4AM 自力で稼ぎ、自力でメンテナンス場所に行ったり、
事故の通報等ができるAIタクシーに法人格を
認めるかどうかというアトム以来の議論を
しなければならなくなるのかと思うと
胸熱としか言いようがない。
事故の通報等ができるAIタクシーに法人格を
認めるかどうかというアトム以来の議論を
しなければならなくなるのかと思うと
胸熱としか言いようがない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 22:59:57.64ID:HEb3DhtU0 >>40
後進国のチャイナがそんなにいいのかw
日本のマスゴミはほとんど中共の手先で、都合のいいニュースしか流さないからな。
オマエ、なんか洗脳されきって厨房丸出しの勘違いしてないか?
中国の一体どこが先進国なのか、経済大国なのか、って話なんだが。w
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
更に挙げるなら、中共「大本営発表」wでは世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
後進国のチャイナがそんなにいいのかw
日本のマスゴミはほとんど中共の手先で、都合のいいニュースしか流さないからな。
オマエ、なんか洗脳されきって厨房丸出しの勘違いしてないか?
中国の一体どこが先進国なのか、経済大国なのか、って話なんだが。w
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
更に挙げるなら、中共「大本営発表」wでは世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 23:12:28.68ID:HEb3DhtU0 >>45
オマエ、自分の車を持てたこともないエアさん()だから、そういうトンチンカンに陥るんだよ。w
日本や欧州の古い街並みが残る地域で自動運転?
それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
エアさんには分かりずらいだろうが。www
ホンダのも「渋滞した高速道路」でしか使い物にならないってもっぱらの噂だが。www
本当に使い物になるやつが発売されるとオマエは思いこんでるのか?
オマエ、自分の車を持てたこともないエアさん()だから、そういうトンチンカンに陥るんだよ。w
日本や欧州の古い街並みが残る地域で自動運転?
それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
エアさんには分かりずらいだろうが。www
ホンダのも「渋滞した高速道路」でしか使い物にならないってもっぱらの噂だが。www
本当に使い物になるやつが発売されるとオマエは思いこんでるのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-urHf [133.106.214.231])
2021/02/12(金) 23:16:41.72ID:cUaQe9xrM 最低賃金がOECD加盟29カ国中25位の低賃金国
中国より国内生産の方が安くなる時代はもうすぐだよ
中国より国内生産の方が安くなる時代はもうすぐだよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/12(金) 23:26:22.33ID:HEb3DhtU0 文系低脳まる出しの左巻き団塊はどうしようもないな。w
ま、馬鹿は死ななきゃ直らないからねぇwww
ま、馬鹿は死ななきゃ直らないからねぇwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/12(金) 23:29:40.86ID:BUQnRq7M0 >>48
お馬鹿さんの大好きなトヨタも自動運転開発中ですがw
自動運転技術開発のAurora、トヨタとデンソーと協業発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305682.html
毎回安定の情弱振りを発揮ww
お馬鹿さんの大好きなトヨタも自動運転開発中ですがw
自動運転技術開発のAurora、トヨタとデンソーと協業発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305682.html
毎回安定の情弱振りを発揮ww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/12(金) 23:34:15.11ID:BUQnRq7M0 >>48
>それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
オマエの大好きな章雄ちゃんに言ってやれよww
トヨタ自動車が描く、自動運転車の普及への道のり
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/22/news016.html
>それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
オマエの大好きな章雄ちゃんに言ってやれよww
トヨタ自動車が描く、自動運転車の普及への道のり
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/22/news016.html
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-hmwq [180.3.87.63])
2021/02/12(金) 23:34:23.22ID:2ew8pbLc0 >>44
>コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
だったらそのAIの対戦能力を戦争に使えば覇権確定だなw
なぜそうならない?
>コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
だったらそのAIの対戦能力を戦争に使えば覇権確定だなw
なぜそうならない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/12(金) 23:41:43.30ID:wjWlqneMM そこそこの性能の自動運転で22〜5時までのみ使用可能って事にしておけば人身事故の可能性は減らせるだろうな。
更に非接触型の充電も確立すれば、寝てる間に自動運転で充電エリアまで行って朝には充電済みで待機ってのは割と現実的だろうな。
更に非接触型の充電も確立すれば、寝てる間に自動運転で充電エリアまで行って朝には充電済みで待機ってのは割と現実的だろうな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.139.116])
2021/02/12(金) 23:47:50.82ID:QAcfNbyFa >>53
米軍や中国は既に予算投じて研究開発を始めてる。
米軍や中国は既に予算投じて研究開発を始めてる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/12(金) 23:52:28.21ID:wjWlqneMM >>55
コードネームはスカイネットですね
コードネームはスカイネットですね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.139.116])
2021/02/12(金) 23:52:56.84ID:QAcfNbyFa >>48
渋滞が何故発生するか理解して無さそうだな。
渋滞が何故発生するか理解して無さそうだな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-hmwq [180.3.87.63])
2021/02/13(土) 00:04:57.95ID:er9G7+Fg059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.139.116])
2021/02/13(土) 00:12:33.72ID:/GK5fRJ5a >>58
コードをベースにしたシステムにはバグが必ず起きる事。
そこを敵に攻撃される可能性がある事。
過去に人間が犯したアルゴリズムが組み込まれる可能性がある事。
AIの自律稼働はこういった問題があってそれがまだ解決出来ていないらしい。
コードをベースにしたシステムにはバグが必ず起きる事。
そこを敵に攻撃される可能性がある事。
過去に人間が犯したアルゴリズムが組み込まれる可能性がある事。
AIの自律稼働はこういった問題があってそれがまだ解決出来ていないらしい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.117.184])
2021/02/13(土) 00:59:37.27ID:9KwxxFX4a テスラ暴落おめ
下がるって言いましたよねえええ!
下がるって言いましたよねえええ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/13(土) 01:11:35.21ID:dg3PJ8tj0 >>59
ハッキングが不可能な仕組みにすることは自動運転の基本中の基本・大前提だから、その部分がネックになって一筋縄には行かなさそう
悪者が物理的に車のところに来て悪さできてしまうのはどうにもならないが、今までの車に無かった遠隔操作の悪さのリスクが追加されては事故率が減らないかもしれない
(もしハッキングが多発して事故率が減らなかったら、特に、増えでもしようものなら自動運転のメリットは完全消滅する本末転倒な事態に…)
ハッキングが不可能な仕組みにすることは自動運転の基本中の基本・大前提だから、その部分がネックになって一筋縄には行かなさそう
悪者が物理的に車のところに来て悪さできてしまうのはどうにもならないが、今までの車に無かった遠隔操作の悪さのリスクが追加されては事故率が減らないかもしれない
(もしハッキングが多発して事故率が減らなかったら、特に、増えでもしようものなら自動運転のメリットは完全消滅する本末転倒な事態に…)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
2021/02/13(土) 02:42:59.97ID:K63zWI+b0 中国
1月の新車販売 250万3000台 ※アメリカの1月販売は110万9578台
ガソリン 232万3000台
NEV 18万台
>EV 15.1万台
>PHV 2.9万台
日本車
トヨタ 18万9500台
ホンダ 15万7457台
日産 14万6245台
マツダ 2万634台
三菱 8769台
スバル 1320台
NEV
上汽GM五菱 3万8496台
BYD 2万330台
テスラ中国 1万5484台
上汽乗用車 1万4398台
長城汽車 1万260台
以下、蔚来(NIO)、小鵬(Xiaopeng)、理想(Lixiang)と続く
テスラはEV市場で3-4位に落ちてきてる
中国メーカーの独壇場
現実な。。。
ちなみに米GMは欧州インドASEANから撤退した
1月の新車販売 250万3000台 ※アメリカの1月販売は110万9578台
ガソリン 232万3000台
NEV 18万台
>EV 15.1万台
>PHV 2.9万台
日本車
トヨタ 18万9500台
ホンダ 15万7457台
日産 14万6245台
マツダ 2万634台
三菱 8769台
スバル 1320台
NEV
上汽GM五菱 3万8496台
BYD 2万330台
テスラ中国 1万5484台
上汽乗用車 1万4398台
長城汽車 1万260台
以下、蔚来(NIO)、小鵬(Xiaopeng)、理想(Lixiang)と続く
テスラはEV市場で3-4位に落ちてきてる
中国メーカーの独壇場
現実な。。。
ちなみに米GMは欧州インドASEANから撤退した
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
2021/02/13(土) 02:50:02.03ID:K63zWI+b0 上汽GM五菱「宏光ミニEV」が激安で話題になったけど 月販3万台
大げさな記事を書き過ぎ
大げさな記事を書き過ぎ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
2021/02/13(土) 03:03:09.97ID:K63zWI+b0 とにかく中国が大事だ
中国の環境政策で世界は決まる
2021年の新車販売予想
中国=アメリカ×3倍
中国=EU×4〜5倍
とにかく巨大市場中国だよ
中国のお客さんを大事にしろ
中国の環境政策で世界は決まる
2021年の新車販売予想
中国=アメリカ×3倍
中国=EU×4〜5倍
とにかく巨大市場中国だよ
中国のお客さんを大事にしろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.211.86])
2021/02/13(土) 06:28:23.33ID:RutirMm1M66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af89-ylgx [14.11.33.129])
2021/02/13(土) 06:54:04.33ID:QxovUEA90 トヨタのEVは二番煎じ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 07:18:31.02ID:aHr8GGkj068名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-Pkc/ [49.98.63.41])
2021/02/13(土) 07:18:58.90ID:kT/ZtQMHd でも中国で上げた利益は現実国外に持ち出せないんじゅなかったかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 07:35:25.69ID:aHr8GGkj0 >>62 〜 >>64 (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
コイツ五毛党w 中共ageに必死。
まぁみんな、中共大本営の発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
電チャリに毛が生えた程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
あの国の実態は首相がポロっと本音のこれだwww
■中国6億人は月収1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2020年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
コイツ五毛党w 中共ageに必死。
まぁみんな、中共大本営の発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
電チャリに毛が生えた程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
あの国の実態は首相がポロっと本音のこれだwww
■中国6億人は月収1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2020年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 07:38:00.55ID:aHr8GGkj0 日付訂正
それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日 ←
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日 ←
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 08:12:25.42ID:T6PfMgr80 >>67
>自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ
「以上」とは「対象となる数字を含み、それよりも多いこと」をさします。
ホンダは今年レベル3を市販するんですがww
またまたお馬鹿さん振りを発揮ww
因みにトヨタ自動車はレベル4に相当する自動運転機能付き電気自動車(EV)「eパレット」の開発を進めていて2020年代前半に複数地域での商用化を目指すとともに、実証都市「ウーブン・シティ」での運行も計画中。
バカウヨ脳ってどれだけ情弱なんだよww
>自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ
「以上」とは「対象となる数字を含み、それよりも多いこと」をさします。
ホンダは今年レベル3を市販するんですがww
またまたお馬鹿さん振りを発揮ww
因みにトヨタ自動車はレベル4に相当する自動運転機能付き電気自動車(EV)「eパレット」の開発を進めていて2020年代前半に複数地域での商用化を目指すとともに、実証都市「ウーブン・シティ」での運行も計画中。
バカウヨ脳ってどれだけ情弱なんだよww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.171.188])
2021/02/13(土) 08:30:40.89ID:2Dz2f9IaM 早くてスムーズな交通の流れは
日本みたいに高齢歩行者、高齢ドライバーが多い
国では諦めるべき。これからは遅くても我慢して
とにかく事故を起こさないのが先決。
そのためには、あわてんぼで、かっとなりやすい
天然頭脳より冷静な人工頭脳に運転を任せる方が
良いと思う。
特にここの一部で、かっとなりやすい人は
運転には向いてないと思う。
日本みたいに高齢歩行者、高齢ドライバーが多い
国では諦めるべき。これからは遅くても我慢して
とにかく事故を起こさないのが先決。
そのためには、あわてんぼで、かっとなりやすい
天然頭脳より冷静な人工頭脳に運転を任せる方が
良いと思う。
特にここの一部で、かっとなりやすい人は
運転には向いてないと思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/13(土) 08:31:50.40ID:7b3W5v3D0 >>47
経済力を使っての中国の東南アジア、アフリカ諸国への影響力を見ても、ピント外れだと思う。
経済力を使っての中国の東南アジア、アフリカ諸国への影響力を見ても、ピント外れだと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/13(土) 08:39:22.55ID:7b3W5v3D0 >>60
昨晩上がってるんだけど。
株板でも、少し下がったぐらいで暴落というけど、10%以上下がってから言ってほしい。
株式投資は、投機ではないので、長期保有が基本。テスラの株価は、10年後、3倍〜10倍になっていそうだね。
昨晩上がってるんだけど。
株板でも、少し下がったぐらいで暴落というけど、10%以上下がってから言ってほしい。
株式投資は、投機ではないので、長期保有が基本。テスラの株価は、10年後、3倍〜10倍になっていそうだね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF42-LlBx [49.106.193.202])
2021/02/13(土) 09:45:09.44ID:t8hIXPTTF ここにいる奴、一人でも電気自動車ユーザーいるのかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.115.215])
2021/02/13(土) 10:02:10.71ID:hom6fIxda >>74
はあ?知らないなら黙っとれよ
はあ?知らないなら黙っとれよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 10:02:12.09ID:BpS8Nk7G078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 10:03:39.29ID:BpS8Nk7G079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 10:19:58.81ID:qFUVp4/Pa80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-1Lsn [180.3.87.63])
2021/02/13(土) 10:21:08.46ID:er9G7+Fg0 OTA機能がある時点でハッキングに脆弱だと思うが
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/13(土) 10:36:38.33ID:dg3PJ8tj0 >>72
校門圧死事件や福知山線脱線事故が起きたような日本社会ではまだまだそれはキツいかと
手始めに、インドのような遅刻に寛容な社会の構築を完成させること、それが、遅くても我慢できる社会への第一歩
列車に定時運行を要求する客と日勤教育をやるような運行会社には荷が重すぎる
校門圧死事件や福知山線脱線事故が起きたような日本社会ではまだまだそれはキツいかと
手始めに、インドのような遅刻に寛容な社会の構築を完成させること、それが、遅くても我慢できる社会への第一歩
列車に定時運行を要求する客と日勤教育をやるような運行会社には荷が重すぎる
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/13(土) 10:40:38.83ID:dg3PJ8tj083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 10:41:00.13ID:BpS8Nk7G084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 10:44:26.58ID:BpS8Nk7G0 >>82
今でも現金を直接銀行に持って行って行員さんに振込んでもらうのが確実だよ
でも多少のリスクを許容してネットバンクでやる方が楽って話ね
老害の方は今まで通りでいいよ、くたばるまでは今の車はまだあるだろうしw
今でも現金を直接銀行に持って行って行員さんに振込んでもらうのが確実だよ
でも多少のリスクを許容してネットバンクでやる方が楽って話ね
老害の方は今まで通りでいいよ、くたばるまでは今の車はまだあるだろうしw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 10:48:11.91ID:qFUVp4/Pa86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/13(土) 11:04:36.61ID:7b3W5v3D087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 11:21:01.99ID:BpS8Nk7G0 >>85
ハッキング自体は事前にやるとしても事故らせるのは脅迫の後にやるしかないでしょ?
(実力見せるために事前にやることはあるだろうけど)
脅迫受けた時点で使用をやめればいいだけだから難しいでしょ
企業相手にするにしてもお金を振り込まさせるのはそれなりの時間かかるからその間に使用やめられて終わりかと
ハッキング自体は事前にやるとしても事故らせるのは脅迫の後にやるしかないでしょ?
(実力見せるために事前にやることはあるだろうけど)
脅迫受けた時点で使用をやめればいいだけだから難しいでしょ
企業相手にするにしてもお金を振り込まさせるのはそれなりの時間かかるからその間に使用やめられて終わりかと
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/13(土) 11:45:55.40ID:dg3PJ8tj0 >>87
ハッカーが自動運転タクシーの会社の社用車を狙わずに、営業車を襲うとたまたまその時に乗っていた客が犬死にすることもあり得る
イスラム国なんかだと、ジハードだからと異教徒の車ならなんでも片っ端からハッキングして事故を起こしてやれとか無差別なケースも出てくるかも
また、ランダムに襲撃する愉快犯も厄介…世界中の車にいたずらし放題だから
ハッカーが自動運転タクシーの会社の社用車を狙わずに、営業車を襲うとたまたまその時に乗っていた客が犬死にすることもあり得る
イスラム国なんかだと、ジハードだからと異教徒の車ならなんでも片っ端からハッキングして事故を起こしてやれとか無差別なケースも出てくるかも
また、ランダムに襲撃する愉快犯も厄介…世界中の車にいたずらし放題だから
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 11:46:01.81ID:qFUVp4/Pa >>87
走行中に制御を奪う事ができるから閉じ込められる。
それがコネクテッドや自動運転、OTAが進めば何台か同時に行うわれる可能性もある。
または乗ってなくても勝手に動かされてという事もありうる。
実際に2015年にハッカーが走行中のチェロキーのオーディオシステムから侵入して遠隔操作する実験をやってて、外部からハンドルやエンジン、ドアロックまで制御している。
走行中に制御を奪う事ができるから閉じ込められる。
それがコネクテッドや自動運転、OTAが進めば何台か同時に行うわれる可能性もある。
または乗ってなくても勝手に動かされてという事もありうる。
実際に2015年にハッカーが走行中のチェロキーのオーディオシステムから侵入して遠隔操作する実験をやってて、外部からハンドルやエンジン、ドアロックまで制御している。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 11:51:53.55ID:BpS8Nk7G091名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 12:03:04.19ID:qFUVp4/Pa >>90
別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
複数台制御を奪って金銭を要求したらいい。
例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
複数台制御を奪って金銭を要求したらいい。
例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 12:27:23.56ID:BpS8Nk7G0 >>91
> 別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
どこからそんな前提が出てくるんだよw
> 例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
それさあ金払っても相手が実行しないことを担保できないから結局対策するまで使えないよ
それとも君は脅迫するような悪人でも金払えば信用できるの?
> 別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
どこからそんな前提が出てくるんだよw
> 例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
それさあ金払っても相手が実行しないことを担保できないから結局対策するまで使えないよ
それとも君は脅迫するような悪人でも金払えば信用できるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 13:23:00.77ID:qFUVp4/Pa >>92
何百万台を襲撃して乗っ取るわけじゃないし、直接ピット作業する訳じゃないって事。
中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
上手くいって金を手に出来るのか、出来ないのか、実行しない事が担保されるのか、それは双方の考え方や交渉次第。
勿論企業側が乗らない事もあるし、何百万台リコールする事と比べて金を払った方が安くて早い判断するかもしれない(表向きは発表しないだろうけど)
何百万台を襲撃して乗っ取るわけじゃないし、直接ピット作業する訳じゃないって事。
中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
上手くいって金を手に出来るのか、出来ないのか、実行しない事が担保されるのか、それは双方の考え方や交渉次第。
勿論企業側が乗らない事もあるし、何百万台リコールする事と比べて金を払った方が安くて早い判断するかもしれない(表向きは発表しないだろうけど)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.110.65])
2021/02/13(土) 13:30:42.34ID:vG3dQO+pa95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.171.188])
2021/02/13(土) 13:51:52.41ID:2Dz2f9IaM はいはい、あなたのスマホもハッキングされて
全財産取られて終わり、だからスマホなんか
使っちゃいけないよ。
可能性としては何一つ間違っちゃいないけど、
そんな心配してたら楽しく生きていけないよね。
そもそも、あなたの財産のほとんどは銀行とやらに
預けられてるけど、これがある日ある時突然ゼロに
なって身動きできなるかもしれないし、1億の借金
背負わされるかもしれないよ。
現金で、タンスの奥にでも隠しておいた方が
いいんじゃないかな?
何しろハッキングできなものなど、この世にないからね。
もちろん、どなたかに実験台になって安心できるまで
自分は手を出さないよってのは、間違ってないけど。
全財産取られて終わり、だからスマホなんか
使っちゃいけないよ。
可能性としては何一つ間違っちゃいないけど、
そんな心配してたら楽しく生きていけないよね。
そもそも、あなたの財産のほとんどは銀行とやらに
預けられてるけど、これがある日ある時突然ゼロに
なって身動きできなるかもしれないし、1億の借金
背負わされるかもしれないよ。
現金で、タンスの奥にでも隠しておいた方が
いいんじゃないかな?
何しろハッキングできなものなど、この世にないからね。
もちろん、どなたかに実験台になって安心できるまで
自分は手を出さないよってのは、間違ってないけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.117.103])
2021/02/13(土) 13:54:28.38ID:GFo2xJM3a このスレ陰謀論信じてるやつ多そう
左翼とかQアノンとか
左翼とかQアノンとか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.152])
2021/02/13(土) 14:13:42.99ID:qFUVp4/Pa >>95
別に心配してない。
ハッキングなどそういう可能性があるという話と、セキュリティ機能のアップデートなどOTAで迅速に出来るようになるだろうねという話。
まあコネクテッドと自動運転の流れは止まらないだろう。ボルボは2022年に高速道路でレベル4を始めるみたいだし、日本でも2025年から限定された空間で商用車のレベル4が始まるみたいだし。
別に心配してない。
ハッキングなどそういう可能性があるという話と、セキュリティ機能のアップデートなどOTAで迅速に出来るようになるだろうねという話。
まあコネクテッドと自動運転の流れは止まらないだろう。ボルボは2022年に高速道路でレベル4を始めるみたいだし、日本でも2025年から限定された空間で商用車のレベル4が始まるみたいだし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd42-LlBx [49.104.5.28])
2021/02/13(土) 14:25:09.66ID:U2f2nVp5d 心配しなくても、電気自動車が普通に走り回る時代は未来永劫こないよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 15:06:58.25ID:T6PfMgr80 トヨタ、2021年に米国市場で2台の新型EVと1台のPHEV導入を予告
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305954.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305954.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMba-EsoH [119.239.93.164])
2021/02/13(土) 15:20:15.83ID:X/QczZ4OM101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd42-LlBx [49.104.5.28])
2021/02/13(土) 15:25:33.99ID:U2f2nVp5d どうでもいいEVや自動運転なんかやめて、既存の道路の整備してくれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/13(土) 15:32:47.18ID:zngyzBwnM toハッキング関係
まずハッキングとは正規の方法以外でアクセス出来ない所へアクセスする事である。
その事自体は違法でも何でもない。
むしろマイクロソフトなんかは技術ある人らにその手のアクセスに成功した場合、賞金を渡す制度とかある。
そもそも社会的に不利益をするような輩はクラッカーと呼ばれる。
>>98
電池が1万円/kwくらいまで下がれば割と多くの人が購入するだろ。
まずハッキングとは正規の方法以外でアクセス出来ない所へアクセスする事である。
その事自体は違法でも何でもない。
むしろマイクロソフトなんかは技術ある人らにその手のアクセスに成功した場合、賞金を渡す制度とかある。
そもそも社会的に不利益をするような輩はクラッカーと呼ばれる。
>>98
電池が1万円/kwくらいまで下がれば割と多くの人が購入するだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9MQt [163.49.209.10])
2021/02/13(土) 15:33:36.99ID:Z7LX45NeM 送迎買い物用にシトロエンのアミが欲しい。
今軽1台置いてる所に2台おけないかしら?
今軽1台置いてる所に2台おけないかしら?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af89-ylgx [14.11.33.129])
2021/02/13(土) 17:58:09.37ID:QxovUEA90 トヨタのEVは二番煎じ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.206.234])
2021/02/13(土) 18:49:46.01ID:7AMOoWucM 来年までにメルセデスはEVがフルラインナップだろ
本気度が違いすぎる
日本のメーカー甘すぎ
本気度が違いすぎる
日本のメーカー甘すぎ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-/w+x [126.3.25.130])
2021/02/13(土) 19:03:40.05ID:yxsC4+8F0 欧州メーカーのEVは既存エンジン車との価格差が大きすぎる
i3もIペースもEトロンもEQCもタイカンも同クラスのエンジン車にしたほうがいいしどうしてもEVが欲しけりゃテスラのほうが良くね?
VWのID3だけは頑張ってくれると信じてるが
i3もIペースもEトロンもEQCもタイカンも同クラスのエンジン車にしたほうがいいしどうしてもEVが欲しけりゃテスラのほうが良くね?
VWのID3だけは頑張ってくれると信じてるが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/13(土) 20:03:57.45ID:Q3WIV3rW0 各メーカーとりあえずEVはプレミア価格で売っておきたいようだね
中国除いて
中国除いて
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 20:44:54.37ID:aHr8GGkj0 情弱馬鹿連中にも電池自動車のゴミな実態がバレてきたので
このスレもすっかりネタスレ化しちゃったね ww
このスレもすっかりネタスレ化しちゃったね ww
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 20:48:16.11ID:aHr8GGkj0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 20:56:24.53ID:aHr8GGkj0 特に欧州メーカーは今年からCAFE罰金が発生するから必死だわwww
VWなどは少しでも多く電池EVを売ってガソリン車を減らさないとヤバイ
ストロングHVの技術がないVWは大変だww
罰金のほとんど出ないTHSのHVは大人気だからトヨタだけが左ウチワ
【日経】主な日系メーカーと大手海外メーカーの2021年罰金予測(2020年9月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63405500T00C20A9MM8000
トヨタ 0.18億ユーロ 20億円
日産 10.6億ユーロ 1340億円
ホンダ 3.2億ユーロ 410億円
マツダ 8.8億ユーロ 1100億円
VW 45億ユーロ 5670億円
BMW 7.5億ユーロ 950億円
フォード 14.6億ユーロ 1840億円
FCA 24.6億ユーロ 3100億円
(円換算は126円/ユーロ、四捨五入で十億の位にまるめ)
VWなどは少しでも多く電池EVを売ってガソリン車を減らさないとヤバイ
ストロングHVの技術がないVWは大変だww
罰金のほとんど出ないTHSのHVは大人気だからトヨタだけが左ウチワ
【日経】主な日系メーカーと大手海外メーカーの2021年罰金予測(2020年9月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63405500T00C20A9MM8000
トヨタ 0.18億ユーロ 20億円
日産 10.6億ユーロ 1340億円
ホンダ 3.2億ユーロ 410億円
マツダ 8.8億ユーロ 1100億円
VW 45億ユーロ 5670億円
BMW 7.5億ユーロ 950億円
フォード 14.6億ユーロ 1840億円
FCA 24.6億ユーロ 3100億円
(円換算は126円/ユーロ、四捨五入で十億の位にまるめ)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 21:06:37.53ID:aHr8GGkj0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:07:58.34ID:T6PfMgr80 お馬鹿さんはまず「以上」って言葉を勉強しなおしてからココに書き込めよwww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/13(土) 21:09:04.57ID:BpS8Nk7G0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:22:50.45ID:T6PfMgr80 ボルボは25年までに世界販売台数の50%をEVにw
メルセデスは22年までにEVを6車種発売w
THSはどんどんオワコン化していくなw
メルセデスは22年までにEVを6車種発売w
THSはどんどんオワコン化していくなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 21:24:30.44ID:aHr8GGkj0 >>112
だからさ、
そのホンダが発売しようとしているレベル3(爆笑)なる自動運転システムの話だ、使えないゴミともっぱらの評判なのはww
そもそもこの馬鹿何を妄想しているか知らんが、マスゴミの飛ばし記事とかなんでも、記事になればすぐ信じる壮絶馬鹿だったかww
車も買えないエアの負け犬団塊の中でも最底辺だろオマエ。www
だからさ、
そのホンダが発売しようとしているレベル3(爆笑)なる自動運転システムの話だ、使えないゴミともっぱらの評判なのはww
そもそもこの馬鹿何を妄想しているか知らんが、マスゴミの飛ばし記事とかなんでも、記事になればすぐ信じる壮絶馬鹿だったかww
車も買えないエアの負け犬団塊の中でも最底辺だろオマエ。www
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:29:56.41ID:T6PfMgr80 >>115
ん?以上って言葉ちゃんと調べたか??
マスコミの飛ばし記事だってよw
妄想大好き馬鹿ウヨ脳の典型ww
レベル2とレベル3の違いもちゃんと勉強しとけよ?w
まあ10年落ちプリウス乗ってるのバレちゃったから、相手は車持ってない妄想しないと精神崩壊しちゃうんだろうなwww
ん?以上って言葉ちゃんと調べたか??
マスコミの飛ばし記事だってよw
妄想大好き馬鹿ウヨ脳の典型ww
レベル2とレベル3の違いもちゃんと勉強しとけよ?w
まあ10年落ちプリウス乗ってるのバレちゃったから、相手は車持ってない妄想しないと精神崩壊しちゃうんだろうなwww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:33:30.78ID:T6PfMgr80118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 21:39:17.01ID:aHr8GGkj0 >>116
だーかーらー
自称レベル3をホンダが発売しようとしているが、渋滞時の高速道路でしか使えないゴミと言うのがもっぱらの評判。
で10年落ちプリウス? 爆笑 俺は常に新車主義だがね。w
つーかオマエ、車のエア丸出しのカキコばっかりだからすっかりバレて、このスレの多くが分かっちゃってるんだよ。w
だーかーらー
自称レベル3をホンダが発売しようとしているが、渋滞時の高速道路でしか使えないゴミと言うのがもっぱらの評判。
で10年落ちプリウス? 爆笑 俺は常に新車主義だがね。w
つーかオマエ、車のエア丸出しのカキコばっかりだからすっかりバレて、このスレの多くが分かっちゃってるんだよ。w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 21:45:45.33ID:aHr8GGkj0 >>117
コイツ、レベル3もレベル4も全然分かってない。www
それくらいググって理解しとけ。
まぁ車のエアプからすると簡単らしいが。www
つーかオマエ、ワッチョイとアウアウウー複垢のOmStで、こんな天気のいい休日に
昼間から粘着しててヒマなんだな。www
コイツ、レベル3もレベル4も全然分かってない。www
それくらいググって理解しとけ。
まぁ車のエアプからすると簡単らしいが。www
つーかオマエ、ワッチョイとアウアウウー複垢のOmStで、こんな天気のいい休日に
昼間から粘着しててヒマなんだな。www
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:46:47.84ID:T6PfMgr80 >>118
毎週末家の用事()で北海道の僻地で10年落ちプリウスに乗って走り回ってるんだっけ?ww
毎週末家の用事()で北海道の僻地で10年落ちプリウスに乗って走り回ってるんだっけ?ww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 21:48:28.69ID:T6PfMgr80 >>119
レベルの前にまずオマエは「以上」の意味から勉強しとけよ自称理系クンww
レベルの前にまずオマエは「以上」の意味から勉強しとけよ自称理系クンww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 21:54:33.60ID:aHr8GGkj0 コイツ顔真っ赤www ミジメな老人やねwww
まぁレベル3以上が簡単に実現できると本気で信じてるみたい(笑)で、
カキコすればするほど車自体のエアさんであることがバレてるwww
まぁレベル3以上が簡単に実現できると本気で信じてるみたい(笑)で、
カキコすればするほど車自体のエアさんであることがバレてるwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/13(土) 21:59:58.54ID:Q3WIV3rW0 >>110
マツダやべーだろw
マツダやべーだろw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 22:02:23.45ID:T6PfMgr80 >>122
あらら反論できなくて顔真っ赤とか言い出しちゃったよw
バカウヨ脳 「レベル3以上の自動運転なんて簡単に実現しない!」
→ホンダ発売しますw
→トヨタeパレット準備してますw
→ボルボ22年に高速でレベルやるよw
なんか大統領選挙もトランプまだ負けてないとか言ってたし、バカウヨ脳って本当に妄想好きだな
www
あらら反論できなくて顔真っ赤とか言い出しちゃったよw
バカウヨ脳 「レベル3以上の自動運転なんて簡単に実現しない!」
→ホンダ発売しますw
→トヨタeパレット準備してますw
→ボルボ22年に高速でレベルやるよw
なんか大統領選挙もトランプまだ負けてないとか言ってたし、バカウヨ脳って本当に妄想好きだな
www
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/13(土) 22:03:38.93ID:MCzX0+sq0 レベル3の話よりも
高速道路の渋滞最後尾にノーブレーキで突っ込む車とか
街中の交差点で、信号無視して母子の自転車にフルスロットルで突っ込む車とか
そんな基地外車を早く公道から排除して欲しい
高速道路の渋滞最後尾にノーブレーキで突っ込む車とか
街中の交差点で、信号無視して母子の自転車にフルスロットルで突っ込む車とか
そんな基地外車を早く公道から排除して欲しい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 22:12:26.73ID:aHr8GGkj0 >>124
この馬鹿、レベル3以上のそんなに早い実用化、本気で信じてるんか?www
この馬鹿、レベル3以上のそんなに早い実用化、本気で信じてるんか?www
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/13(土) 22:17:38.19ID:aHr8GGkj0 ■結論■電池EVとは・・ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑)
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的な代物
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
充電乞食クンたちどうすんの?w
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
THS-HVより 環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
最新技術の高性能FC式EVが市販された今となっては消え行くのみw
■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られるのも大きい
2019年販売実績ベースの試算では、VWなんかは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的な代物
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
充電乞食クンたちどうすんの?w
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
THS-HVより 環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
最新技術の高性能FC式EVが市販された今となっては消え行くのみw
■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られるのも大きい
2019年販売実績ベースの試算では、VWなんかは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 22:21:23.83ID:T6PfMgr80 反論できなくてなっていつもの誰も読んでない長文貼り出したw
「以上」の意味も理解してない自称理系クンw
「以上」の意味も理解してない自称理系クンw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/13(土) 22:26:53.75ID:zngyzBwnM >>128
レス古事記も追加してやれ()
レス古事記も追加してやれ()
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/13(土) 22:36:00.98ID:T6PfMgr80 メーカー発表だろうが政府の発表だろうが自説に都合の悪い情報は信じない。
反論できなくなると、こうに決まってるという妄想で誰も読んでない自説長文をダラダラと貼り付ける。
陰謀論大好きバカウヨ脳な人達の特徴ww
反論できなくなると、こうに決まってるという妄想で誰も読んでない自説長文をダラダラと貼り付ける。
陰謀論大好きバカウヨ脳な人達の特徴ww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
2021/02/14(日) 02:00:55.71ID:qM+n2NuK0 電気自動車出番だぞ。災害時に活躍するんたろ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be2-Cnio [218.41.108.48])
2021/02/14(日) 07:21:00.37ID:rqWafgva0 災害時はただの置物
ガソリンスタンドは停電しても手動でガソリン給油できる
ガソリンスタンドは停電しても手動でガソリン給油できる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMde-Xfe6 [123.255.131.205])
2021/02/14(日) 07:29:17.10ID:/xnEe9MmM 福島その他は各地でスタンドに行列
停電は復旧しますた。
停電は復旧しますた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/14(日) 07:56:56.13ID:cLiLUK8m0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/14(日) 08:02:59.50ID:XWNi7uE70136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 08:21:22.79ID:wluNHduva137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-9akq [210.138.208.117])
2021/02/14(日) 08:27:14.93ID:Lb4BICznM >>113
メルセデスのことならBEVだよ
現在、A、C、E、SとセダンとSUVを中心としたラインナップがあるわけだがそれに対応するようにボディシェルから新デザインにしたSUVとセダンをラインナップする
現在日本で発売されてるのはこれ
https://www.mercedes-eq.jp/lineup/eqc/
安い方のAクラスEVをリリース始めたし数年でフルラインナップの予定、テスラに対抗する
メルセデスのことならBEVだよ
現在、A、C、E、SとセダンとSUVを中心としたラインナップがあるわけだがそれに対応するようにボディシェルから新デザインにしたSUVとセダンをラインナップする
現在日本で発売されてるのはこれ
https://www.mercedes-eq.jp/lineup/eqc/
安い方のAクラスEVをリリース始めたし数年でフルラインナップの予定、テスラに対抗する
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/14(日) 08:44:05.37ID:XWNi7uE70 ■悲報■電池自動車オーナーのブログより
【EV乗りの「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
・・EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入〜3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半〜2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検〜=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。・・・
つまり、電池EV(笑)の需要はこうやって徐々に減少してゆくわけだww
情弱の補助金乞食の残りカスがなくなったら終了ww
これが世界中の「潮流」だね。
【EV乗りの「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
・・EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入〜3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半〜2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検〜=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。・・・
つまり、電池EV(笑)の需要はこうやって徐々に減少してゆくわけだww
情弱の補助金乞食の残りカスがなくなったら終了ww
これが世界中の「潮流」だね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/14(日) 08:48:10.75ID:G851lBlB0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-pCKf [126.3.25.130])
2021/02/14(日) 08:48:13.38ID:EXNQCLuP0 出光、100万円台の小型EV 自動車メーカー以外から参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1152S0R10C21A2000000/?n_cid=NMAIL007_20210214_A&unlock=1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1152S0R10C21A2000000/?n_cid=NMAIL007_20210214_A&unlock=1
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/14(日) 09:11:13.69ID:c34WgESwM >>140
トヨタの奴より良さげだな。
トヨタの奴より良さげだな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/14(日) 09:14:37.79ID:XWNi7uE70 ■悲報■電池自動車オーナーのブログより
【日産リーフ アンバサダーに騙されないで】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
じっくり「経験者の言」に耳を傾けとけよ、電池EVなんぞが気になる「頭の弱い変人」のオマイら。
まぁこの程度のことは何も電池EVなど経験しなくっても容易に予想できそうなものなんだが。
科学技術リテラシー皆無の文系低脳サンには予測も無理か。www
【日産リーフ アンバサダーに騙されないで】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
じっくり「経験者の言」に耳を傾けとけよ、電池EVなんぞが気になる「頭の弱い変人」のオマイら。
まぁこの程度のことは何も電池EVなど経験しなくっても容易に予想できそうなものなんだが。
科学技術リテラシー皆無の文系低脳サンには予測も無理か。www
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 09:27:24.50ID:wluNHduva 古事記が必死過ぎて哀れ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/14(日) 09:54:51.77ID:XWNi7uE70 じっくり「経験者の言」に耳を傾けとけよ、電池EVなんぞが気になる「頭の弱い変人」のオマイら。ww
■悲報■電池自動車オーナーのブログより
【EV乗りの「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909180000/
・・EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入〜3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半〜2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検〜=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。
■悲報■電池自動車オーナーのブログより
【EV乗りの「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909180000/
・・EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?
EV購入〜3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」
3年半〜2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」
2回目車検〜=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。
新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)
これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 10:00:11.05ID:wluNHduva 違う人の話でも持ってきたのかと思ったら同じ人の話だったw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-urHf [133.106.222.216])
2021/02/14(日) 10:03:18.72ID:+YN/SuKYM 1時間ほどの間に同じ長文を2回も書き込むやつの言うことはもっと信用できないよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.111.103])
2021/02/14(日) 10:50:34.49ID:2m++kS0Ya おい停電しとんぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af89-ylgx [14.11.33.129])
2021/02/14(日) 10:51:22.03ID:kImI4E3T0 身勝手な理屈だな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-pCKf [183.176.3.27])
2021/02/14(日) 12:04:04.84ID:ZFKNSeMn0 コピペ連投荒らし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-vCI5 [49.98.142.135])
2021/02/14(日) 12:54:47.45ID:Gh2+rOOqd151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2bd-LlBx [221.191.244.98])
2021/02/14(日) 12:56:24.07ID:i7otjPVI0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c738-9akq [118.238.115.37])
2021/02/14(日) 13:22:15.16ID:yhe0v2pq0 中国のやつ輸入してるだけじゃないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/14(日) 13:49:33.88ID:rMrQATbW0 >>152
型式認定通したりはやってるんじゃね?
型式認定通したりはやってるんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 14:28:48.60ID:wluNHduva モンスタータジマのタジマモーターコーポレーションでやってる奴でしょ。
製造は外部委託かどうか知らんけど。
製造は外部委託かどうか知らんけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/14(日) 15:43:39.69ID:c34WgESwM >>151
トヨタのは2人乗りだけど出光のは4人乗りっぽい。
トヨタのは2人乗りだけど出光のは4人乗りっぽい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df72-oDD3 [222.15.52.251])
2021/02/14(日) 17:23:02.28ID:4bYZXpp/0 >超小型EVは全長2.5メートル、幅1.3メートルの4人乗り
なのか
トヨタのとは同じ超小型EVと言っても差別化されるな
今までもタジマと組んでたから、タジマがショー展示してた4人乗りの市販化なのかね
なのか
トヨタのとは同じ超小型EVと言っても差別化されるな
今までもタジマと組んでたから、タジマがショー展示してた4人乗りの市販化なのかね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 21:22:28.63ID:wluNHduva タジマジャイアンが2人乗り航続距離130kmで157万
ショーモデルのeランナーは4人乗り航続距離100kmで100〜150万?
60kmまでしか出せない超小型モビリティ規格らしいけど、地方での2ndカーなんかには良いだろうな。
ショーモデルのeランナーは4人乗り航続距離100kmで100〜150万?
60kmまでしか出せない超小型モビリティ規格らしいけど、地方での2ndカーなんかには良いだろうな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/14(日) 21:44:06.21ID:eFgi6Ubk0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2200-9MQt [61.211.126.108])
2021/02/14(日) 21:51:20.13ID:TChlme+q0 最近は速度守る車増えてる感想。
煽るほうが悪いんだが1人いれば流れは遅くなるんだから
煽るほうが悪いんだが1人いれば流れは遅くなるんだから
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87bc-urHf [182.167.48.29])
2021/02/14(日) 21:57:26.31ID:yjzyb5bF0 40km/h制限の道を30km/hくらいで走られると追い抜きたくなる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/14(日) 22:03:39.19ID:wluNHduva >>158
地方の郊外やバイパスは流れが早いだろうけど、市街地や旧国道や通勤時間帯は意外に混んでてそんなにスピード出せなくない?
地方の郊外やバイパスは流れが早いだろうけど、市街地や旧国道や通勤時間帯は意外に混んでてそんなにスピード出せなくない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-794U [153.200.226.81])
2021/02/14(日) 22:50:36.34ID:32W6VQzX0 >>758
コムスは平地はデジタルメーターで
63〜64がやっとだが、
下り坂だとピーピー警報鳴りながら
74までは伸びる
しかしそこからリミッターかかるみたいで失速する
C+podは平地でも70くらいは出るんじゃないか?
コムスは平地はデジタルメーターで
63〜64がやっとだが、
下り坂だとピーピー警報鳴りながら
74までは伸びる
しかしそこからリミッターかかるみたいで失速する
C+podは平地でも70くらいは出るんじゃないか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2200-9MQt [61.211.126.108])
2021/02/14(日) 22:56:28.10ID:TChlme+q0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.173.180])
2021/02/14(日) 23:00:24.34ID:jyW3gcTFM 田舎のドライバーだけど、空いてる道を一番楽に走るのは
だいたい同じスピードでダラダラ走る。もちろん、朝の通勤は
田舎でも流れはあるから、それに従うけどそれ以外はダラダラ。
週末やなんかの事情でちょっと混むと、イライラドライバーが
出てくるから、そういう時だけゆるゆるとスピード上げる。
だいたい同じスピードでダラダラ走る。もちろん、朝の通勤は
田舎でも流れはあるから、それに従うけどそれ以外はダラダラ。
週末やなんかの事情でちょっと混むと、イライラドライバーが
出てくるから、そういう時だけゆるゆるとスピード上げる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
2021/02/14(日) 23:01:23.32ID:c34WgESwM166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/15(月) 09:40:40.47ID:nQlJoCg+0 >>157
>60kmまでしか出せない超小型モビリティ規格らしいけど、地方での2ndカーなんかには良いだろうな
地方に限らず、それが正解。 EVの中では、電池式EVはその程度のポジションに落ち着くのが「身の程」に合ってる。
乗用車として性能的に使い物になる本物のEVは、水素FC式EVのみ。EVのゲームチェンジはもはや終了したようだな。
>60kmまでしか出せない超小型モビリティ規格らしいけど、地方での2ndカーなんかには良いだろうな
地方に限らず、それが正解。 EVの中では、電池式EVはその程度のポジションに落ち着くのが「身の程」に合ってる。
乗用車として性能的に使い物になる本物のEVは、水素FC式EVのみ。EVのゲームチェンジはもはや終了したようだな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.200.120])
2021/02/15(月) 09:51:33.74ID:MDuudYZTM 日常の生活の足は最高速度50kmの無人走行タクシー
長距離を走る場合は高速道路を走れる有人タクシー
そりゃお高いでしょという一般人は無人タクシーで駅まで行って電車に乗り換え
自家用車はやっぱりいらないなあ
長距離を走る場合は高速道路を走れる有人タクシー
そりゃお高いでしょという一般人は無人タクシーで駅まで行って電車に乗り換え
自家用車はやっぱりいらないなあ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/15(月) 10:12:02.66ID:SHHWhzxTa169名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-xC1b [150.66.99.89])
2021/02/15(月) 11:00:17.59ID:f1dJRvV7M そもそもCO2無排出の水素を大量生産する目処がないんだから社会的にFCVが存在するメリットがない。
だったらガソリンで良い。ずっと総消費エネルギーも排出量も少なくて済む。
だったらガソリンで良い。ずっと総消費エネルギーも排出量も少なくて済む。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/15(月) 11:40:00.34ID:jPUPncym0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/15(月) 11:48:51.84ID:6yLny+xY0 >>167
逆ならまだ分かる、というのは、MT車でさえ単調すぎてボーッと出来てしまう長距離の高速こそ、無人タクシーのほうがいいのでは?
逆ならまだ分かる、というのは、MT車でさえ単調すぎてボーッと出来てしまう長距離の高速こそ、無人タクシーのほうがいいのでは?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd42-LlBx [49.104.5.28])
2021/02/15(月) 12:51:19.04ID:u/CVkUj8d >>167
本気でそんな世の中が来ると思ってるのがヤバい
本気でそんな世の中が来ると思ってるのがヤバい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMde-Xfe6 [123.255.131.4])
2021/02/15(月) 13:34:36.02ID:6OrrkZgYM174名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-BmRI [133.106.55.142])
2021/02/15(月) 14:31:11.97ID:egmGAThaM >>172
来るも何もみんな目指してるのはそこでしょ
マスクでさえテスラのオーナーは使わない時は勝手に客とって年間2万ドルを稼いでくれるようになるって言ってるんだから
無人シェアリングが始まるのは確実な未来
来るも何もみんな目指してるのはそこでしょ
マスクでさえテスラのオーナーは使わない時は勝手に客とって年間2万ドルを稼いでくれるようになるって言ってるんだから
無人シェアリングが始まるのは確実な未来
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-BmRI [133.106.55.142])
2021/02/15(月) 14:34:28.59ID:egmGAThaM176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/15(月) 14:54:51.92ID:S0cZmER+0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af89-pCKf [14.9.91.128])
2021/02/15(月) 15:04:19.67ID:KiJW4XB00178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/15(月) 15:25:00.40ID:nQlJoCg+0 新型トヨタMIRAIの気になる航続距離、
3人乗りスタッドレスタイヤを履いて暖房使用でも東京〜大阪間を走破!
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/02/14/1059741/%3famp
これは・・・純正19インチタイヤ使用の場合、
春秋のエアコン不要な季節のボッチ乗車なら本当にカタログ性能のWLTC航続850kmが出そう。
もはやEVのゲームチェンジャーそのものだな。
糞高く、糞重く、糞使いづらく、糞走らない電池EVはトラックだけじゃなく普通の乗用車としても終了。
水素FCの本格市販開始で、本当の意味で「EVのあけぼの」が来たようだ。
3人乗りスタッドレスタイヤを履いて暖房使用でも東京〜大阪間を走破!
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/02/14/1059741/%3famp
これは・・・純正19インチタイヤ使用の場合、
春秋のエアコン不要な季節のボッチ乗車なら本当にカタログ性能のWLTC航続850kmが出そう。
もはやEVのゲームチェンジャーそのものだな。
糞高く、糞重く、糞使いづらく、糞走らない電池EVはトラックだけじゃなく普通の乗用車としても終了。
水素FCの本格市販開始で、本当の意味で「EVのあけぼの」が来たようだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/15(月) 15:52:26.10ID:6yLny+xY0 >>176
非日常の長距離旅行は、自動運転が良いかも
ただ、日常の短距離だと景色を見てもこんなもんか、と思うだけでプリウスみたいなのは運転しても特に何も思わない、どっちに転んでも消化不良感…
ごく少数のスイスポや86などのスポーツ系に振り切ったコンセプトの車は別として、近距離の日常圏については、楽しさをどう持っていくかはかなり難しいと思う
非日常の長距離旅行は、自動運転が良いかも
ただ、日常の短距離だと景色を見てもこんなもんか、と思うだけでプリウスみたいなのは運転しても特に何も思わない、どっちに転んでも消化不良感…
ごく少数のスイスポや86などのスポーツ系に振り切ったコンセプトの車は別として、近距離の日常圏については、楽しさをどう持っていくかはかなり難しいと思う
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-794U [220.220.240.59])
2021/02/15(月) 16:08:41.45ID:FTp7Zd9t0 http://imepic.jp/20210214/640660
i-roadがいた
実証実験も終わってるし、市販してないし何に使ってるのかってググったら
https://toyota.goguynet.jp/2020/12/14/tcagotoyotasi/
飲食デリバリーで使ってるのね
コムスみたいに市販してないからかなりレアだよね?
i-roadがいた
実証実験も終わってるし、市販してないし何に使ってるのかってググったら
https://toyota.goguynet.jp/2020/12/14/tcagotoyotasi/
飲食デリバリーで使ってるのね
コムスみたいに市販してないからかなりレアだよね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ea-ekDe [118.238.108.115])
2021/02/15(月) 16:26:58.56ID:lQWRaES/0 なんだ人間が乗って運転してんじゃんつまらん
実証実験も何もないもんだ
実証実験も何もないもんだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/15(月) 17:05:23.54ID:SHHWhzxTa183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMde-Xfe6 [123.255.131.4])
2021/02/15(月) 17:39:24.48ID:6OrrkZgYM184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.93.60])
2021/02/15(月) 18:18:29.15ID:SHHWhzxTa >>183
車もバイクも年間どれだけ乗るか?何を目的とするか?
トータルで保険や車検代、消耗品代、駐車場代なんかよりレンタル代が安ければそちらの方が色々メリットがあると言う考えかな。
そういうライフスタイルだと例えば東京に住んでて阿蘇でバイク乗ってキャンプしたいと思っても土日で行けたりする。
車もバイクも年間どれだけ乗るか?何を目的とするか?
トータルで保険や車検代、消耗品代、駐車場代なんかよりレンタル代が安ければそちらの方が色々メリットがあると言う考えかな。
そういうライフスタイルだと例えば東京に住んでて阿蘇でバイク乗ってキャンプしたいと思っても土日で行けたりする。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-BmRI [133.106.55.13])
2021/02/15(月) 19:55:12.96ID:obraKeuNM >>177
その前にUberドライバーを全部失業させるんだよ
こっちは車が空いてる時間の全自動アルバイト、向こうは生活がかかってる
料金で勝負ができない
まあそれ以前に実際にそんな自動運転ができるのかというのはまた別の話
その前にUberドライバーを全部失業させるんだよ
こっちは車が空いてる時間の全自動アルバイト、向こうは生活がかかってる
料金で勝負ができない
まあそれ以前に実際にそんな自動運転ができるのかというのはまた別の話
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMde-Xfe6 [123.255.131.4])
2021/02/15(月) 20:15:14.46ID:6OrrkZgYM >>185
出前なんて、ずっと前はふつーにやってたのに
インスタントやマイカーやコンビニの普及で結局
廃れた物が、まるで新しいもののようにまたぞろ
出てきたけどどー見ても過去廃れたのと同じ理由で
すぐ廃れるとしか思えないんだが・・・
出前なんて、ずっと前はふつーにやってたのに
インスタントやマイカーやコンビニの普及で結局
廃れた物が、まるで新しいもののようにまたぞろ
出てきたけどどー見ても過去廃れたのと同じ理由で
すぐ廃れるとしか思えないんだが・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-9akq [202.214.231.59])
2021/02/16(火) 10:46:01.87ID:7mV/qZw7M ジャガーは2030年までに100%をEVに
ボルボは2025年にEV、PHEVを半々にという目標を前倒し、モーターを自社製にしスウェーデンで製造
メルセデスは現在C、Aクラスの2車種のSUVを発売中、2022年までにセダン、SUVを6車種発売しフルラインナップ化
遅れてるBMWは2023年までに25モデルを電動化(PHEV含む)、その半分以上をBEVに
GMは2020年半ばまでにキャデラックシボレーなど全ブランドにフルEVを30車種投入
フォードは自動運転&EV投資に予定の倍額3兆円に
ヒュンダイは現在の4車種を5分で100キロの新充電池でさらに拡充
どんどん前のめりになってきている
すでにEVにあらずば自動車にあらずの雰囲気
ボルボは2025年にEV、PHEVを半々にという目標を前倒し、モーターを自社製にしスウェーデンで製造
メルセデスは現在C、Aクラスの2車種のSUVを発売中、2022年までにセダン、SUVを6車種発売しフルラインナップ化
遅れてるBMWは2023年までに25モデルを電動化(PHEV含む)、その半分以上をBEVに
GMは2020年半ばまでにキャデラックシボレーなど全ブランドにフルEVを30車種投入
フォードは自動運転&EV投資に予定の倍額3兆円に
ヒュンダイは現在の4車種を5分で100キロの新充電池でさらに拡充
どんどん前のめりになってきている
すでにEVにあらずば自動車にあらずの雰囲気
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.116.160])
2021/02/16(火) 11:28:26.57ID:vtuRidSba 【次期モデルEVは中止】ジャガーXJ、電動化は見送り 新戦略で「ビジョンに合わない」
https://www.autocar.jp/post/635620
https://www.autocar.jp/post/635620
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-/w+x [110.5.15.26])
2021/02/16(火) 11:50:57.01ID:IPVXzc0J0 ジャガーはどっちやねん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
2021/02/16(火) 12:49:39.36ID:UiI+0ao50 >>187
20世紀末にFCVに入れ込んだメーカーと同じになるだろう。
20世紀末にFCVに入れ込んだメーカーと同じになるだろう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a26d-S8un [125.9.152.222 [上級国民]])
2021/02/16(火) 13:06:35.06ID:sTd+DuDz0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.80.143])
2021/02/16(火) 13:11:41.19ID:7pRzUKZza >>189
EVとして開発してたXJは独自のEVメーカーを目指す新生ジャガーブランドとして発売するには性能的に相応しくないから発売しないって内容だろ。
EVとして開発してたXJは独自のEVメーカーを目指す新生ジャガーブランドとして発売するには性能的に相応しくないから発売しないって内容だろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-xC1b [150.66.99.89])
2021/02/16(火) 13:27:18.19ID:PG/hVLqKM >>188の記事起こしたライターは日本語まともに書けないだけだろ。
ジャガーはXJ後継の大型セダンをEVとして開発してた、けど競争力のあるモデルになりそうに無いので今まで開発してたモデルは捨てて現行XJの後継は少なくとも当面は発売しない。
ただこれだけの記事だよ。
ジャガーはXJ後継の大型セダンをEVとして開発してた、けど競争力のあるモデルになりそうに無いので今まで開発してたモデルは捨てて現行XJの後継は少なくとも当面は発売しない。
ただこれだけの記事だよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-EsoH [219.204.123.70])
2021/02/16(火) 13:48:49.38ID:seSxga+p0 >>188
ジャガーXJっていう車種が見送りになっただけだろ
ジャガーXJっていう車種が見送りになっただけだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd42-Pkc/ [49.104.51.123])
2021/02/16(火) 14:59:31.74ID:muXjz/JUd EV増産で原材料の金属高騰 コバルトやレアアース
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613454799/
電気自動車になると車は安くなる未来がまっているんだよな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613454799/
電気自動車になると車は安くなる未来がまっているんだよな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/16(火) 15:30:21.50ID:85ZGlh7c0 >>195
だから、代替物質の研究もしているんだよ。
だから、代替物質の研究もしているんだよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-oDD3 [106.132.80.97])
2021/02/16(火) 15:59:37.32ID:4rJeTlQta まあ実際にリン酸鉄リチウムイオン電池って安いバッテリーなEVが売れてるしな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/16(火) 16:08:53.17ID:cRobE8PP0 >>197
中華の電チャリ代わりの軽便4輪電池車だろ。
日米欧の乗員安全性測定クラッシュテストなど縁のないオモチャだろうし。
まぁ電池EVなんてその程度がお似合いなんだよね。
先進国の本格的な自家用乗用車としては「FCEV」があるから電池EVはドーでもよくなったな。
中華の電チャリ代わりの軽便4輪電池車だろ。
日米欧の乗員安全性測定クラッシュテストなど縁のないオモチャだろうし。
まぁ電池EVなんてその程度がお似合いなんだよね。
先進国の本格的な自家用乗用車としては「FCEV」があるから電池EVはドーでもよくなったな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.80.143])
2021/02/16(火) 19:25:45.44ID:7pRzUKZza200名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-urHf [133.106.144.252])
2021/02/16(火) 19:52:51.44ID:48E/fFc+M >>198
日本の自動車の4割を占める軽自動車に適用できるかだな
日本の自動車の4割を占める軽自動車に適用できるかだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/16(火) 20:18:07.94ID:nqJHE2Dg0 >>200
AZAPAという会社が超小型モビリティのFCVを開発をしてる。航続距離100kmで二人乗り
https://youtu.be/2OipZyiKxfc
EVにも出来るプラットフォームらしいけど、FCVだとやはり水素ステーションが少な過ぎて普及厳しそう。
AZAPAという会社が超小型モビリティのFCVを開発をしてる。航続距離100kmで二人乗り
https://youtu.be/2OipZyiKxfc
EVにも出来るプラットフォームらしいけど、FCVだとやはり水素ステーションが少な過ぎて普及厳しそう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.213.177])
2021/02/16(火) 21:07:32.18ID:pw8Z7K8WM 軽自動車のような車ならEVがうってつけ
一日100キロも乗るわけでもなし
自宅に自動充電設備付けときゃ毎日勝手に充電し
ちょい乗りしたい放題ガソリン給油の必要もない
ケーブル接続は勘弁
一日100キロも乗るわけでもなし
自宅に自動充電設備付けときゃ毎日勝手に充電し
ちょい乗りしたい放題ガソリン給油の必要もない
ケーブル接続は勘弁
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/16(火) 21:28:52.13ID:iA+epcO30204名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.113.74])
2021/02/16(火) 22:25:26.10ID:6AfrEfJDa205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
2021/02/16(火) 22:27:45.90ID:UiI+0ao50 >>202
BEVはバッテリーが少なくて済む車両・使い方に採用するのが基本で、
今の一般的な乗用車の置き換え狙うのはいつまで経っても不効率で愚策なんだよな。
近所しか走らないクルマなどならなんとかなるが、それでも今の軽より高くなって結局売れない。
中身が詰まってるバッテリーは容器に過ぎないガソリンタンクより永久に高いに決まってるわけで。
BEVはバッテリーが少なくて済む車両・使い方に採用するのが基本で、
今の一般的な乗用車の置き換え狙うのはいつまで経っても不効率で愚策なんだよな。
近所しか走らないクルマなどならなんとかなるが、それでも今の軽より高くなって結局売れない。
中身が詰まってるバッテリーは容器に過ぎないガソリンタンクより永久に高いに決まってるわけで。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/16(火) 22:34:16.86ID:iA+epcO30 >>205
原付の置き換えでBEVなら用途的にピッタリ
原付の置き換えでBEVなら用途的にピッタリ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/16(火) 23:22:11.83ID:1Mt34K4u0 >>203
プロペラやファン等、空気の力で空飛ぶ車は豪快に砂埃が立つので、ヘリポート並の離発着場が必要
なので、実用化は遠いと思う
電磁気力や重力相互作用で浮上できればいいけど、まだ理論すら出来てない
プロペラやファン等、空気の力で空飛ぶ車は豪快に砂埃が立つので、ヘリポート並の離発着場が必要
なので、実用化は遠いと思う
電磁気力や重力相互作用で浮上できればいいけど、まだ理論すら出来てない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.76.174])
2021/02/17(水) 00:02:48.61ID:eMoQJpswM >>206
実際に移動距離だけなら原付と自動車は大きく変わらんからな。
実際に移動距離だけなら原付と自動車は大きく変わらんからな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.213.177])
2021/02/17(水) 06:03:55.78ID:GfFfer+dM 日本では少ないけれど中国や台湾では原付は電動に置き換えられてるんだろ
キックボードも交通手段になっている
そのまま公共交通にも乗れるので便利だ
キックボードも交通手段になっている
そのまま公共交通にも乗れるので便利だ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.213.177])
2021/02/17(水) 06:06:07.97ID:GfFfer+dM211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f16-UZw6 [116.12.29.138])
2021/02/17(水) 09:36:53.07ID:UHcLUAvx0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/17(水) 13:25:51.78ID:Uog0Bftr0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.98.136])
2021/02/17(水) 14:01:12.60ID:94yojhhAa214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/17(水) 14:55:21.18ID:8dzOIrzo0 三菱化工機−大幅高 水素供給網の整備進むとの日経報道を材料視
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210217-10000049-dzh-stocks
三菱化工機<6331>が大幅高。17日付の日本経済新聞朝刊が1面記事で、規制緩和により水素供給網の整備が進んでいると報じられたことが材料視されている。
記事によれば、従来はガス保安や立地安全を巡る規定が厳しく、水素ステーション設置はコストや技術面で難易度が高かったという。このごろ規制見直しが進み、民間企業の水素ステーション設置に広がりが出てきたとしている。
上記報道を手がかりに、水素ステーション事業を手がける同社に買いが集まっている。関連銘柄として、受託水素化事業を行う新日本理化<4406>、燃料電池用の高圧水素ガスコンプレッサを製造する加地テック<6391>なども高い。
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210217-10000049-dzh-stocks
三菱化工機<6331>が大幅高。17日付の日本経済新聞朝刊が1面記事で、規制緩和により水素供給網の整備が進んでいると報じられたことが材料視されている。
記事によれば、従来はガス保安や立地安全を巡る規定が厳しく、水素ステーション設置はコストや技術面で難易度が高かったという。このごろ規制見直しが進み、民間企業の水素ステーション設置に広がりが出てきたとしている。
上記報道を手がかりに、水素ステーション事業を手がける同社に買いが集まっている。関連銘柄として、受託水素化事業を行う新日本理化<4406>、燃料電池用の高圧水素ガスコンプレッサを製造する加地テック<6391>なども高い。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/17(水) 15:00:28.25ID:8dzOIrzo0 ガースー効果が出始めてるようだね。
ただし、フォローウィンドを受けるのはEVはEVでも水素FC式のEVのようだ。
電池式のEVは、頭のチト弱い情弱馬鹿層にも徐々に欠陥と実態が分かり始めてきたのでオワコンだね。
ただし、フォローウィンドを受けるのはEVはEVでも水素FC式のEVのようだ。
電池式のEVは、頭のチト弱い情弱馬鹿層にも徐々に欠陥と実態が分かり始めてきたのでオワコンだね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/17(水) 15:05:42.03ID:bppri8HG0 >>214
これが
水素社会のために関連企業に投資をする
だったら良いのだけど
ただのマネーゲームなのが悲しい
コロナ禍で各国が金融緩和を行ったために、ダブついたお金が株式投資に回ってるそうな
今、日本の株価は30年前のバブル期を上回ってるけど、外国人投資家によるマネーゲームだから、騙されないように
ワクチンの効果が出てコロナ禍が収まったら大暴落するよ
景気の回復とすれ違いだから、経済的影響は少ないかな?
これが
水素社会のために関連企業に投資をする
だったら良いのだけど
ただのマネーゲームなのが悲しい
コロナ禍で各国が金融緩和を行ったために、ダブついたお金が株式投資に回ってるそうな
今、日本の株価は30年前のバブル期を上回ってるけど、外国人投資家によるマネーゲームだから、騙されないように
ワクチンの効果が出てコロナ禍が収まったら大暴落するよ
景気の回復とすれ違いだから、経済的影響は少ないかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/17(水) 16:16:26.39ID:8dzOIrzo0 >>216
いま、各国の景気刺激策で世界中の株価がバブル状態で、
コロナ禍収束後は世界中で株価が暴落するのはデフォだが、
そういう局面で一番危ないのが日産(笑)のような「ゴミの電池EV」くらいしか売りものがない、その手の銘柄だよ。w
水素関連は市場の暴落にあわせて落ちるにしても、その後は底堅いだろうね。
いま、各国の景気刺激策で世界中の株価がバブル状態で、
コロナ禍収束後は世界中で株価が暴落するのはデフォだが、
そういう局面で一番危ないのが日産(笑)のような「ゴミの電池EV」くらいしか売りものがない、その手の銘柄だよ。w
水素関連は市場の暴落にあわせて落ちるにしても、その後は底堅いだろうね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-eo2t [180.147.99.154])
2021/02/17(水) 18:35:17.32ID:bppri8HG0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
2021/02/17(水) 18:46:27.28ID:dBL8Nnym0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.119.27])
2021/02/17(水) 18:52:02.56ID:YEvYGb4Ha テスラは車なんか買うより株買った方が良いだろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-gBfB [60.140.182.248])
2021/02/17(水) 19:02:24.61ID:TUnR1MMO0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-zhhK [106.72.199.192])
2021/02/17(水) 19:35:27.27ID:bXeFE8PR0 日本で販売される中国人すら買わない玩具(ゴミ)。
https://e-applecar.jp/
電動2輪から2人乗り電動自動車の時代に入り五年前から急速に普及してる中国の2人乗り電気自動車
http://www.zotye.com/brand/cooperation.html
トヨタが日本向けに販売する2人逝き電動棺桶(中国同等品の三倍の価格)
https://toyota.jp/cpod/index.html
中国で既に普及してる電気自動車(日産の枯れ葉より遥かに安価)
http://www.zotye.com/carmodel/index/23.html
そして高性能かつ故障率も低く安全性も高くデザインの良い4人乗り中国車が100万円台で登場し、日本市場がスマホの様に壊滅的になるのも近い!
知らんけど。
https://e-applecar.jp/
電動2輪から2人乗り電動自動車の時代に入り五年前から急速に普及してる中国の2人乗り電気自動車
http://www.zotye.com/brand/cooperation.html
トヨタが日本向けに販売する2人逝き電動棺桶(中国同等品の三倍の価格)
https://toyota.jp/cpod/index.html
中国で既に普及してる電気自動車(日産の枯れ葉より遥かに安価)
http://www.zotye.com/carmodel/index/23.html
そして高性能かつ故障率も低く安全性も高くデザインの良い4人乗り中国車が100万円台で登場し、日本市場がスマホの様に壊滅的になるのも近い!
知らんけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-pCKf [183.176.41.164])
2021/02/17(水) 22:35:29.57ID:egshviib0 水素社会など永久に来ない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2200-9MQt [61.211.126.108])
2021/02/17(水) 22:36:43.93ID:ks4qtmmi0 タジマのやつが70万とかなら手が出るんだけどな。
150万なら軽がいいなあ。
150万なら軽がいいなあ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-pCKf [183.176.41.164])
2021/02/17(水) 22:42:31.27ID:egshviib0 タジマの見た感じ30万くらいだよな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/17(水) 23:22:27.61ID:DsqJP5DK0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee8-pCKf [183.176.41.164])
2021/02/17(水) 23:37:00.51ID:egshviib0 水素はエネルギー貯蔵には最悪の物質だよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-dAhs [180.197.126.236])
2021/02/17(水) 23:37:23.63ID:Uog0Bftr0 >>226
カーボンニュートラルの貴重な広告塔であるはずの雲南省の村が火事で消失
開発のためにわざと燃やした説がチラホラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab6652c73081aac1778ff6362e61a080028a89b
今の中国は他国にカーボンニュートラルを押しつけて、自国だけ抜けるのもやりかねないから油断できない
カーボンニュートラルの貴重な広告塔であるはずの雲南省の村が火事で消失
開発のためにわざと燃やした説がチラホラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab6652c73081aac1778ff6362e61a080028a89b
今の中国は他国にカーボンニュートラルを押しつけて、自国だけ抜けるのもやりかねないから油断できない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.79.215])
2021/02/17(水) 23:38:17.01ID:o5nIA28QM230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-xLVu [106.133.99.113])
2021/02/18(木) 06:13:50.45ID:eJtl0vO8a >>221
大夫化けの皮が剥がれてきてるよね
大夫化けの皮が剥がれてきてるよね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-urHf [133.106.138.206])
2021/02/18(木) 06:49:11.99ID:qtmAiTRzM 褐炭水素は900万t輸入して18円/Nm3と試算
国内製造は、2002年時点 25t/日規模の水素製造で20〜30円/Nm3
国内製造は、2002年時点 25t/日規模の水素製造で20〜30円/Nm3
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-9akq [210.138.179.26])
2021/02/18(木) 06:50:48.66ID:QbO7LC/DM233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-s223 [220.108.82.228])
2021/02/18(木) 07:32:40.24ID:sHfXRpr70 >>232
蓄電の問題がいつまで経っても解決できないから、充電スポットが減りだすという惨状なんだが。
蓄電の問題がいつまで経っても解決できないから、充電スポットが減りだすという惨状なんだが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.79.215])
2021/02/18(木) 08:12:23.55ID:CNBBB2INM235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-/VsO [163.49.205.144])
2021/02/18(木) 08:35:16.04ID:tNVC6Ek3M >>233
ソースは?
ソースは?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.104.43])
2021/02/18(木) 08:50:10.89ID:OChXE7eAa >>235
EVSmartでしょ
EVSmartでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-/VsO [163.49.205.144])
2021/02/18(木) 08:58:35.79ID:tNVC6Ek3M 2020/5のデータでは日本は漸増、世界は2年で倍増 https://www.chademo.com/wp2016/wp-content/japan-uploads/QCkasyosuii.pdf
>>236
よくわからんのだけど
>>236
よくわからんのだけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 09:24:59.73ID:C5H7teW50239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-gBfB [60.140.182.248])
2021/02/18(木) 09:40:29.61ID:/t/I/uQS0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 09:43:48.44ID:C5H7teW50 >>237
国内で「漸増」、それは「チャデモ」充電器だけの話だな。
全体で見ればこれ。
■充電スポット激減中(笑)
https://ev.gogo.gs/evstand/new/
直近1年間のアプデ統計で・・・このサイト見るたびに休業・閉鎖がどんどん増えているなw
(2月18日現在)
新着 319
休業 175
閉鎖 1,830
まぁ、日本じゃ完全に電池EV()のゴミぶりが知れ渡って売れ行きも激減してるからね。
ホテルや飲食施設なども、そんなサービスしてもほとんど商売のためにならないと分かってきたんじゃないの?
国内で「漸増」、それは「チャデモ」充電器だけの話だな。
全体で見ればこれ。
■充電スポット激減中(笑)
https://ev.gogo.gs/evstand/new/
直近1年間のアプデ統計で・・・このサイト見るたびに休業・閉鎖がどんどん増えているなw
(2月18日現在)
新着 319
休業 175
閉鎖 1,830
まぁ、日本じゃ完全に電池EV()のゴミぶりが知れ渡って売れ行きも激減してるからね。
ホテルや飲食施設なども、そんなサービスしてもほとんど商売のためにならないと分かってきたんじゃないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 09:51:23.54ID:C5H7teW50 日産ディーラーも、リーフで充電に行っても「乞食扱い」で
目もあわせない、挨拶もしない、当然飲み物など出そうともしない・・・らしいからな。(爆)
【日産販売会社もリーフ乗りは、招かざる客。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201812050000/
まぁこの人は「客にあらずと思われてる」なんて書いてるけど甘いな。単に「乞食扱い」されてるんだよ実際は。www
目もあわせない、挨拶もしない、当然飲み物など出そうともしない・・・らしいからな。(爆)
【日産販売会社もリーフ乗りは、招かざる客。】
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201812050000/
まぁこの人は「客にあらずと思われてる」なんて書いてるけど甘いな。単に「乞食扱い」されてるんだよ実際は。www
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 10:03:48.03ID:C5H7teW50 >>239
それって冤罪か?それとも有罪になってるのか?
つーか、国家詐欺で有罪になっても刑期終えたり執行猶予期間が過ぎたらまぁ
人権は回復だからな。
「立憲民主の辻本清美議員」 は、モロそれじゃないか。もと有罪バリバリの「国家詐欺犯」www
高橋洋一さんの場合は何? 冤罪か?それとも有罪か? 仮に起訴猶予なら立派な無罪だわ。
それって冤罪か?それとも有罪になってるのか?
つーか、国家詐欺で有罪になっても刑期終えたり執行猶予期間が過ぎたらまぁ
人権は回復だからな。
「立憲民主の辻本清美議員」 は、モロそれじゃないか。もと有罪バリバリの「国家詐欺犯」www
高橋洋一さんの場合は何? 冤罪か?それとも有罪か? 仮に起訴猶予なら立派な無罪だわ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-gBfB [60.140.182.248])
2021/02/18(木) 10:11:35.40ID:/t/I/uQS0 >>242
窃盗で書類送検されたのば事実だ
で起訴猶予になったのは次のとおり。
普通、返却しても有罪になりそうだけどね。
この時も助けてもらったんだろ
現金5万円入りの財布やブルガリ製高級腕時計など計30万円相当を盗んだ疑いだった。結果として、東洋大教授を懲戒免職となり、4月27日には、免職の社会的制裁と被害品の返却が酌量されて起訴猶予になったと発表された。
https://www.j-cast.com/2009/10/07051204.html?p=all
窃盗で書類送検されたのば事実だ
で起訴猶予になったのは次のとおり。
普通、返却しても有罪になりそうだけどね。
この時も助けてもらったんだろ
現金5万円入りの財布やブルガリ製高級腕時計など計30万円相当を盗んだ疑いだった。結果として、東洋大教授を懲戒免職となり、4月27日には、免職の社会的制裁と被害品の返却が酌量されて起訴猶予になったと発表された。
https://www.j-cast.com/2009/10/07051204.html?p=all
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 10:20:54.35ID:C5H7teW50 >>243
なんだ、その程度か。
なら高橋洋一の説を毀損する理由にはサラサラならないな。今現在、最も傾聴すべき経済評論家だね。
起訴猶予といえば、小沢一郎の不動産取引でもあったな、秘書に責任押し付けて有罪、本人は起訴猶予。w
ま、辻本清美の「国家報酬流用詐欺」の場合は、立派な執行猶予付きの有罪判決で、
執行猶予期間中は大人しくして過ごして、その後は「前科者」ではあっても人権は回復したわけだ。w
なんだ、その程度か。
なら高橋洋一の説を毀損する理由にはサラサラならないな。今現在、最も傾聴すべき経済評論家だね。
起訴猶予といえば、小沢一郎の不動産取引でもあったな、秘書に責任押し付けて有罪、本人は起訴猶予。w
ま、辻本清美の「国家報酬流用詐欺」の場合は、立派な執行猶予付きの有罪判決で、
執行猶予期間中は大人しくして過ごして、その後は「前科者」ではあっても人権は回復したわけだ。w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22b-Fbm1 [59.134.32.115])
2021/02/18(木) 10:24:38.73ID:C5H7teW50 やはり、高橋洋一の最も優れた業績のひとつが中国の「中共大本営発表」を批判した著書だね。
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-gBfB [60.140.182.248])
2021/02/18(木) 10:37:04.68ID:/t/I/uQS0 >>244
時計を泥棒した時は第一次政権
第二次政権から変わってしまったんだよ
調べたらいろいろ出てくるな
NGワードでリンク貼れないみたいだが
安倍政権の消費税増税を容認する高橋洋一氏に対する批判
私は今まで何冊も高橋氏の著書を読んでいるが、第二次安倍政権が発足する2012年以前は財政破綻論を否定したり消費税増税を批判したりする主張が中心で、日韓問題についてはほとんど言及していなかった。彼が安倍政権になってから韓国批判を始めたのは、消費税増税による景気悪化から目を逸らす目的もあるのではないだろうか。
時計を泥棒した時は第一次政権
第二次政権から変わってしまったんだよ
調べたらいろいろ出てくるな
NGワードでリンク貼れないみたいだが
安倍政権の消費税増税を容認する高橋洋一氏に対する批判
私は今まで何冊も高橋氏の著書を読んでいるが、第二次安倍政権が発足する2012年以前は財政破綻論を否定したり消費税増税を批判したりする主張が中心で、日韓問題についてはほとんど言及していなかった。彼が安倍政権になってから韓国批判を始めたのは、消費税増税による景気悪化から目を逸らす目的もあるのではないだろうか。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-/VsO [163.49.205.144])
2021/02/18(木) 10:58:20.48ID:tNVC6Ek3M >>240
なるほど200Vは減っているんだな
なるほど200Vは減っているんだな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-gBfB [60.140.182.248])
2021/02/18(木) 11:00:36.74ID:/t/I/uQS0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-Xfe6 [114.163.24.130])
2021/02/18(木) 12:03:48.45ID:dJPvgxs30 >>240
最近PHVが増えてきてるしBEVとの充電スタンド取り合いやトラブル増えそうだな
最近PHVが増えてきてるしBEVとの充電スタンド取り合いやトラブル増えそうだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.79.215])
2021/02/18(木) 12:23:27.49ID:CNBBB2INM >>249
PHVって充電スタンド使う必要性ってあるんかな?
PHVって充電スタンド使う必要性ってあるんかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.100.199])
2021/02/18(木) 12:27:51.16ID:s+LFQ5i8a252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ce-6fnu [216.8.5.153])
2021/02/18(木) 12:58:12.65ID:/d19NVbm0 >>251
通勤、買物等の近距離はEVのように使い、自宅で充電すればよい。遠出する時は、充電時間がもったいないから、ガソリン車のように使う。そういう使い方をすれば、充電スタンドを使わない。EV問題は、PHVに当てはまらない。
通勤、買物等の近距離はEVのように使い、自宅で充電すればよい。遠出する時は、充電時間がもったいないから、ガソリン車のように使う。そういう使い方をすれば、充電スタンドを使わない。EV問題は、PHVに当てはまらない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-OLQO [60.34.39.99])
2021/02/18(木) 12:58:49.66ID:w4HGcvhR0 >>251
充電のプランにも依るだろうが、ガソリンと急速充電って価格的に余り変わらなくね?
充電のプランにも依るだろうが、ガソリンと急速充電って価格的に余り変わらなくね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.101.249])
2021/02/18(木) 13:41:01.00ID:w/tJpQRya255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OmSt [106.129.98.136])
2021/02/18(木) 14:00:57.75ID:9Xnf9hEOa >>254
トヨタが過去に行なった調査だと、自宅に充電設備があるプリウスPHVユーザーの5割近く、アウトランダーPHEVは7割近くが毎日充電していない。
理由は大きく分けて3つ
1.あまり減っていないなど電池残量がある
2.バッテリー残量が半分を切らないと充電しないなど計画的に行なっている
3.バッテリーの寿命が気になる
充電スタンドが混んでるからなんて理由は殆ど無さそうという事実から目を背けないようにw
トヨタが過去に行なった調査だと、自宅に充電設備があるプリウスPHVユーザーの5割近く、アウトランダーPHEVは7割近くが毎日充電していない。
理由は大きく分けて3つ
1.あまり減っていないなど電池残量がある
2.バッテリー残量が半分を切らないと充電しないなど計画的に行なっている
3.バッテリーの寿命が気になる
充電スタンドが混んでるからなんて理由は殆ど無さそうという事実から目を背けないようにw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.104.81])
2021/02/18(木) 14:24:55.70ID:loL8e2k+a257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-794U [220.220.240.59])
2021/02/18(木) 16:29:09.05ID:CCistE3a0 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c38fdb9251a152d129d3ae325d1f0a04eb9d16
タクシーの場合
充電時間の稼働できない損失と
航続距離によっては大事な長距離客を他の車手配しなければいけないとか問題が有るから
LPGHV.ガソリンHV車を使用してるんだろ?
EVはまずバス、タクシーからって
バスやタクシーの運行を知らない素人が記事を書いたのかな?
タクシーの場合
充電時間の稼働できない損失と
航続距離によっては大事な長距離客を他の車手配しなければいけないとか問題が有るから
LPGHV.ガソリンHV車を使用してるんだろ?
EVはまずバス、タクシーからって
バスやタクシーの運行を知らない素人が記事を書いたのかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.201.224])
2021/02/18(木) 17:04:07.28ID:jUa8XkdsM タクシーは自動運転の無人タクシーでしょ
まず一日に走行する距離が決まっている(200-300km)
通常なら夜中に充電すれば間に合うし電池が少なくなれば客を取らず充電ステーションに自走して充電
回復すればまた客を取ればいい
バッテリー残量で客の取り方やルート選択の最適化が可能でいかようにもなるのが自動呼び出しの自動タクシーの強み
まず一日に走行する距離が決まっている(200-300km)
通常なら夜中に充電すれば間に合うし電池が少なくなれば客を取らず充電ステーションに自走して充電
回復すればまた客を取ればいい
バッテリー残量で客の取り方やルート選択の最適化が可能でいかようにもなるのが自動呼び出しの自動タクシーの強み
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.107.238])
2021/02/18(木) 17:29:12.02ID:RBOuyVoEa 「走行可能距離ガ足リマセン。他ノタクシーヲオ探シクダサイ。」
とか言われて乗車拒否されるのかw
とか言われて乗車拒否されるのかw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92cd-OmSt [101.50.231.199])
2021/02/18(木) 17:38:40.02ID:pl5YBJHR0 深センや北京だとタクシーの半分以上がEVらしい。
充電時間も2車3人制でも法律上働けるのは16時間までなので8時間は充電可能な気がする。
それも今後配車はアプリがデフォになるから呼ばれるまで普通充電しておけばいい。
充電時間も2車3人制でも法律上働けるのは16時間までなので8時間は充電可能な気がする。
それも今後配車はアプリがデフォになるから呼ばれるまで普通充電しておけばいい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-794U [220.220.240.59])
2021/02/18(木) 17:51:55.95ID:CCistE3a0 >>260
2勤1休の2車3やってた事有るが、
拘束48時間で
ハンドル時間は1日8〜12時間
多い人で15時間くらいだから
ハンドル時間のみ労働時間扱いで
駅での客待ち待機時間、無線待機時間、食事時間は休憩扱いで労働時間にカウントされない。
充電出来るとしたら仮眠時間くらい
急速充電なら食事時間も出来ないことは無いが、
車庫に食堂と急速充電施設、休憩室がが完備の会社でないと出来ない。
2勤1休の2車3やってた事有るが、
拘束48時間で
ハンドル時間は1日8〜12時間
多い人で15時間くらいだから
ハンドル時間のみ労働時間扱いで
駅での客待ち待機時間、無線待機時間、食事時間は休憩扱いで労働時間にカウントされない。
充電出来るとしたら仮眠時間くらい
急速充電なら食事時間も出来ないことは無いが、
車庫に食堂と急速充電施設、休憩室がが完備の会社でないと出来ない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMba-Xfe6 [119.224.175.204])
2021/02/18(木) 18:05:11.32ID:aNsTYknBM263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.201.224])
2021/02/18(木) 19:05:22.65ID:jUa8XkdsM PHEVでもガソリン入れて電気作るよりコンセントから給電した方が燃料費が半分以下になるから電気自動車として走ったほうがおトクなの
深夜電力割引があるならなおさらね
深夜電力割引があるならなおさらね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-9akq [163.49.201.224])
2021/02/18(木) 19:08:08.61ID:jUa8XkdsM265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0efc-OmSt [119.26.16.100])
2021/02/18(木) 19:24:50.70ID:6SDrB9dC0 フォード 欧州で販売の乗用車 2030年まですべて電気自動車に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012873391000.html
GMに続いてフォードもEV化を加速させてきたな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012873391000.html
GMに続いてフォードもEV化を加速させてきたな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c738-9akq [118.238.114.112])
2021/02/18(木) 19:39:04.41ID:HrbJRUL80 >>265
それでもテスラに比べて10年も遅れるというのは非常に痛いという市場の反応
フォードはGMに比べて鈍くコロナ前の水準に今年になってやっと追いついたところ
日経平均爆上げの中トヨタ自動車はそれがまだという動きの悪さ
すでにガソリン車はレガシーデバイスと認識され既存のメーカーではそれが早く切り捨てられる所が優位に立つというのが市場コンセンサスのようだな
それでもテスラに比べて10年も遅れるというのは非常に痛いという市場の反応
フォードはGMに比べて鈍くコロナ前の水準に今年になってやっと追いついたところ
日経平均爆上げの中トヨタ自動車はそれがまだという動きの悪さ
すでにガソリン車はレガシーデバイスと認識され既存のメーカーではそれが早く切り捨てられる所が優位に立つというのが市場コンセンサスのようだな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.104.115])
2021/02/18(木) 20:01:21.75ID:P1hJlqE7a268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-zhhK [49.98.140.101])
2021/02/18(木) 20:01:31.50ID:hFTWjz2Ld ガラパゴスな日本市場なんか、日本メーカ含めて重視してないので、気にしなくて大丈夫。
今後最大のマーケットとなる中国市場で既に太刀打ち出来てないのが問題。
ヨーロッパ勢もしかり。
車メーカは、水素エンジンで存続を計ろうとするが、設備も開発費も高価なので普及の見込みなく、テスラ始め新興メーカが電気自動車で台頭し、昼間しか開いてない水素ステーションの様にお先真っ暗。
今後最大のマーケットとなる中国市場で既に太刀打ち出来てないのが問題。
ヨーロッパ勢もしかり。
車メーカは、水素エンジンで存続を計ろうとするが、設備も開発費も高価なので普及の見込みなく、テスラ始め新興メーカが電気自動車で台頭し、昼間しか開いてない水素ステーションの様にお先真っ暗。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-E5xC [182.251.104.115])
2021/02/18(木) 20:03:16.33ID:P1hJlqE7a270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87bc-urHf [182.167.48.29])
2021/02/18(木) 20:14:07.02ID:hskIrrsx0 VWはかなり前から中国市場で売れてるよね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.61.104])
2021/02/19(金) 05:42:12.41ID:AiU7TrsmM 日産シェフィールドEVよさげやん
なんで日本には入れんのや
なんで日本には入れんのや
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-pQAD [220.108.82.228])
2021/02/19(金) 12:55:40.74ID:0s1ArnVF0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/19(金) 13:05:00.52ID:CZBTaVIm0 テスラモデル3の中国工場日本向け出荷
分が値下げされた。もっと安いテスラモデル2が売り出されたら、日本の自動車メーカーピンチだね。価格でたちうちできなくなりそうだね。
https://response.jp/article/2021/02/18/343261.html
分が値下げされた。もっと安いテスラモデル2が売り出されたら、日本の自動車メーカーピンチだね。価格でたちうちできなくなりそうだね。
https://response.jp/article/2021/02/18/343261.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.116.204])
2021/02/19(金) 13:37:15.38ID:Po8zy0kGa275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-5JTE [49.98.140.177])
2021/02/19(金) 14:59:36.00ID:Jo+Js6a2d 「中韓の製品なんか欠陥品だから日本で売れねーよ」って言ってたら
電気製品の殆どが中国製になり
スマホはソニーすら風前の灯火、サムスンのテレビが電気屋の一等地を占め、車に至っては、トヨタ以外に世界シェアや安全性 顧客満足度でヒュンダイに勝るメーカ無し。そして中国では電気自動車が安価なり置き換わりが加速し、日本の電気自動車は逆にバカ高くガラパゴス化する。大学のレベルは世界的に中学生レベル、特許の数も抜かれ、ノーベル賞は昭和の残光、日本の未来は明るいな!トヨタのMIRAIみたいに。
電気製品の殆どが中国製になり
スマホはソニーすら風前の灯火、サムスンのテレビが電気屋の一等地を占め、車に至っては、トヨタ以外に世界シェアや安全性 顧客満足度でヒュンダイに勝るメーカ無し。そして中国では電気自動車が安価なり置き換わりが加速し、日本の電気自動車は逆にバカ高くガラパゴス化する。大学のレベルは世界的に中学生レベル、特許の数も抜かれ、ノーベル賞は昭和の残光、日本の未来は明るいな!トヨタのMIRAIみたいに。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/19(金) 15:07:43.39ID:brTjy88E0 >>268
シナはとうとう先進国入りも出来ずに後進国に逆戻りだよ。w
まぁみんな、中共大本営の販売台数などの発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
40万円のオモチャ電池EVは売れるのかも知れないが、そういう電チャリに毛が生えた
程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
かの国の現実は2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
まぁここは偏向マスゴミ・テレビしか見ない情弱馬鹿の巣だからなwww トンチンカンな妄想だらけでも仕方がないかwww
シナはとうとう先進国入りも出来ずに後進国に逆戻りだよ。w
まぁみんな、中共大本営の販売台数などの発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
40万円のオモチャ電池EVは売れるのかも知れないが、そういう電チャリに毛が生えた
程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
かの国の現実は2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
まぁここは偏向マスゴミ・テレビしか見ない情弱馬鹿の巣だからなwww トンチンカンな妄想だらけでも仕方がないかwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.119.52])
2021/02/19(金) 15:11:00.71ID:c5CRjfADa >>275
んでお前は何してんの?
んでお前は何してんの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/19(金) 15:25:05.30ID:brTjy88E0 >>275
あそこは農民戸籍の労働搾取、強制収容所の奴隷労働、、、何でもありだから安いんだよ。
オマエら好きそうな100円ショップいけばすぐ分かる。
同じような製品でもっとしっかりと作られた物が日本製なら300円、400円はするのに
シナ製はみな100円だ。普通の消費者なら大多数が100円でいいや、ということになる。
一事が万事そういうこと。
スマホなども(何でもそうだが)当然日本でより良いものは作れるのだが、コストが3倍も4倍も
違えば製造販売するための投資すらリスク多すぎて出来ない。
ただ、本物の技術やノウハウが必要な乗用車などはなかなかそうもいかないのだが。
テレビやディスプレイパネル? 日本製の精密工作機械と日本の高度化学材料を買ってくれば誰でも出来るよ。w
まぁ、そのために国際的な通商ルールや関税や金融ルールがあるわけだが、中共は全くWTOルールを守らない。
アメリカのオバマ政権が袖の下で中共の勝手放題を見逃したツケだわな。
あそこは農民戸籍の労働搾取、強制収容所の奴隷労働、、、何でもありだから安いんだよ。
オマエら好きそうな100円ショップいけばすぐ分かる。
同じような製品でもっとしっかりと作られた物が日本製なら300円、400円はするのに
シナ製はみな100円だ。普通の消費者なら大多数が100円でいいや、ということになる。
一事が万事そういうこと。
スマホなども(何でもそうだが)当然日本でより良いものは作れるのだが、コストが3倍も4倍も
違えば製造販売するための投資すらリスク多すぎて出来ない。
ただ、本物の技術やノウハウが必要な乗用車などはなかなかそうもいかないのだが。
テレビやディスプレイパネル? 日本製の精密工作機械と日本の高度化学材料を買ってくれば誰でも出来るよ。w
まぁ、そのために国際的な通商ルールや関税や金融ルールがあるわけだが、中共は全くWTOルールを守らない。
アメリカのオバマ政権が袖の下で中共の勝手放題を見逃したツケだわな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/19(金) 16:29:11.65ID:brTjy88E0 「頭の足りない変人」と「補助金乞食」しか興味を示さないゴミの電池式EV(笑)はオワコンだが、
EVの領域全体で見れば、最も有用なTHSハイブリに続きFC式EVが現れたな。丁度タイミングを
合わせるかのごとく、ガースー総理の対欧米擦り寄りCO2狩り政策まで出てきた。
■日経(2021年2月17日)■水素供給網の整備加速 ENEOSは給油所で来春販売
脱炭素の切り札とされる燃料電池車のインフラ整備が規制緩和で進み始めた。
石油元売り最大手のENEOSホールディングス(HD)はこれまで難しかった市街地の給油所
で燃料電池車(FCV)向け水素充塡サービスを展開する。
国内水素販売トップの岩谷産業は簡易型水素ステーションの建設を推進。
欧州や中国が水素への取り組みを強化する中、日本は規制の見直しをテコに水素インフラ
整備を急ぐ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ02D4H0S1A200C2000000/?n_cid=NMAIL007_20210217_A
EVの領域全体で見れば、最も有用なTHSハイブリに続きFC式EVが現れたな。丁度タイミングを
合わせるかのごとく、ガースー総理の対欧米擦り寄りCO2狩り政策まで出てきた。
■日経(2021年2月17日)■水素供給網の整備加速 ENEOSは給油所で来春販売
脱炭素の切り札とされる燃料電池車のインフラ整備が規制緩和で進み始めた。
石油元売り最大手のENEOSホールディングス(HD)はこれまで難しかった市街地の給油所
で燃料電池車(FCV)向け水素充塡サービスを展開する。
国内水素販売トップの岩谷産業は簡易型水素ステーションの建設を推進。
欧州や中国が水素への取り組みを強化する中、日本は規制の見直しをテコに水素インフラ
整備を急ぐ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ02D4H0S1A200C2000000/?n_cid=NMAIL007_20210217_A
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcd-nWk0 [101.50.231.199])
2021/02/19(金) 17:11:35.39ID:crqKqoDV0 FCVは供給網を整備するのにコストと時間が掛かるので、まずはトラックやバスなどの商用車からというのが世界的な傾向。
これは中国でも同じ。
あとグリーン水素の供給網を能力がどこまで高められるかと再エネの普及率。
乗用車で普及させるには上記のインフラ整備がどこまで進むかと、小型化と水素自体も含めた低コスト化がどこまで出来るかだな。
ランドローバーやBMWは大型のSUVはFCVで進めるみたいだけど。
これは中国でも同じ。
あとグリーン水素の供給網を能力がどこまで高められるかと再エネの普及率。
乗用車で普及させるには上記のインフラ整備がどこまで進むかと、小型化と水素自体も含めた低コスト化がどこまで出来るかだな。
ランドローバーやBMWは大型のSUVはFCVで進めるみたいだけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/19(金) 17:26:04.30ID:brTjy88E0 >>280
トラック、バス用に水素ステーションを作ったら、一般消費者にも併売するのが常識だろうに。
それが商売ってモンだ。常識でモノ考えろや。
一方、電池式EV(笑)の方は・・・
■充電スポット激減中(笑)
https://ev.gogo.gs/evstand/new/
直近1年間の統計で・・・このサイト見るたびに休業・閉鎖がどんどん増えてるねw
2021年2月18日現在の直近1年の動き
新着 319
休業 175
閉鎖 1,830
電池EVは売れ行きが激減してるし、まぁホテルにしろ商業モールにしろ充電サービスなど付けた所で
商売には大してメリットもない。そんなんで集められるのは乞食だけだし。w
ホテルなどは充電サービスが不要な客から「充電不使用割引はないのか」とか言われかねないからな。w
トラック、バス用に水素ステーションを作ったら、一般消費者にも併売するのが常識だろうに。
それが商売ってモンだ。常識でモノ考えろや。
一方、電池式EV(笑)の方は・・・
■充電スポット激減中(笑)
https://ev.gogo.gs/evstand/new/
直近1年間の統計で・・・このサイト見るたびに休業・閉鎖がどんどん増えてるねw
2021年2月18日現在の直近1年の動き
新着 319
休業 175
閉鎖 1,830
電池EVは売れ行きが激減してるし、まぁホテルにしろ商業モールにしろ充電サービスなど付けた所で
商売には大してメリットもない。そんなんで集められるのは乞食だけだし。w
ホテルなどは充電サービスが不要な客から「充電不使用割引はないのか」とか言われかねないからな。w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcd-nWk0 [101.50.231.199])
2021/02/19(金) 17:34:36.73ID:crqKqoDV0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcd-nWk0 [101.50.231.199])
2021/02/19(金) 17:58:46.80ID:crqKqoDV0 まあ水素ステーションが採算ラインに全然届かないという問題を抱えてるから乗用車での普及なんて遥かミライだよなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.54.167])
2021/02/19(金) 18:14:53.18ID:BE8LYLWZM >>275
でも、ごみのやまやんけ
でも、ごみのやまやんけ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.54.167])
2021/02/19(金) 18:15:43.12ID:BE8LYLWZM >>275
ちょんだいがなんだって
ちょんだいがなんだって
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432c-VKJl [114.163.24.130])
2021/02/19(金) 18:44:06.40ID:X1hnEmZA0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.54.167])
2021/02/19(金) 19:14:27.73ID:BE8LYLWZM 工作員いうよりシナチョンコエベンキ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533b-oemx [118.238.115.172])
2021/02/19(金) 19:19:24.87ID:z5+c39Gf0 まあでも最近は日本製よりも中韓の方が信用に足るという製品も多々あるわけで
ブレーキ偽装はさすがにいかんやろ
こういうことが重なって徐々に日本製品の信頼度が落ちていくんだよなぁ
ブレーキ偽装はさすがにいかんやろ
こういうことが重なって徐々に日本製品の信頼度が落ちていくんだよなぁ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.54.167])
2021/02/19(金) 19:22:14.14ID:BE8LYLWZM そんな製品あるかよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/19(金) 19:32:18.74ID:y3Ii+4sFa つうかトヨタも中国製エンジン使ってなかったっけ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/19(金) 19:56:45.54ID:Dt16K65o0 日本の車の部品の3割は中国製だろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-bTek [126.156.172.34])
2021/02/19(金) 20:51:00.61ID:3sy+8Lh9r Tesla 安くなったので良いかなーと
4月からさらに補助金も増額?
ただ今 出ている or これから出るので他に良さそうなのはあるのかなと
23年まで待てば Model 2が出るとか
車検はしたので慌てません
4月からさらに補助金も増額?
ただ今 出ている or これから出るので他に良さそうなのはあるのかなと
23年まで待てば Model 2が出るとか
車検はしたので慌てません
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-TLn6 [14.11.33.129])
2021/02/19(金) 23:25:42.90ID:yDZzqfSS0 電気自動車はエンジン車に比べ、整備箇所が少ないので、ディーラーによる点検整備も必要なくなり、そのことによりメーカーによる直販が可能となり、従来のディーラーを介した販売ビジネスに比べ、30%もコストを抑制して販売できる可能性があ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-TLn6 [14.11.33.129])
2021/02/19(金) 23:27:22.34ID:yDZzqfSS0 エンジン部品メーカー、ガソリンスタンド、ディーラーの未来は暗い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.203.236])
2021/02/20(土) 06:14:58.30ID:+LcsbEVZM Xiaomiも来るぞ
https://cnevpost.com/2021/02/19/xiaomi-will-start-building-its-own-cars-latepost-reports/
Google、Apple、LG、Samsung
みんな来い
さらに自動運転はBaidu、Alibaba、Tencent、nVidia、Mobleye
時価総額が大きく身軽なスマホやITが
図体がでかく贅肉たっぷりのエンジン車メーカーを蹂躙する未来だ
https://cnevpost.com/2021/02/19/xiaomi-will-start-building-its-own-cars-latepost-reports/
Google、Apple、LG、Samsung
みんな来い
さらに自動運転はBaidu、Alibaba、Tencent、nVidia、Mobleye
時価総額が大きく身軽なスマホやITが
図体がでかく贅肉たっぷりのエンジン車メーカーを蹂躙する未来だ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/20(土) 08:51:33.10ID:sObifYA10 クアンタムスケープ、EV向け固体電池技術で大きく前進−株価急伸
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210217-37197122-bloom_st-bus_all
中国やVWに先越されてるなぁ。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210217-37197122-bloom_st-bus_all
中国やVWに先越されてるなぁ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/20(土) 09:02:45.02ID:fs2AXFjF0 >>296
最大の株主がVW。日本の自動車業界がヤバイ!
最大の株主がVW。日本の自動車業界がヤバイ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM7f-VKJl [123.255.131.162])
2021/02/20(土) 09:06:23.85ID:HU0AVgmPM >>295
デジカメでも、1眼レフみたいなのは
フィルムからやってるメーカーにもチャンスあり
だけど、スマホやGOProみたいに、フィルムとは
全く違う形や使い道の物は新参者が圧倒する。
完成車の形や使い方がガソリン自動車と変わらない
うちは既存自動車メーカーもがんばれるけど
排気が無いから建屋に入れるメリットを生かすなど
使い方、大きさ、性能がガソリン車と全く違う物が
できてくればガソリン車メーカーは一気に消えていく気がします。
デジカメでも、1眼レフみたいなのは
フィルムからやってるメーカーにもチャンスあり
だけど、スマホやGOProみたいに、フィルムとは
全く違う形や使い道の物は新参者が圧倒する。
完成車の形や使い方がガソリン自動車と変わらない
うちは既存自動車メーカーもがんばれるけど
排気が無いから建屋に入れるメリットを生かすなど
使い方、大きさ、性能がガソリン車と全く違う物が
できてくればガソリン車メーカーは一気に消えていく気がします。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/20(土) 09:54:48.51ID:TcCHYx1ka >>298
アップルやグーグル、バイドゥなんかは自動車は自動運転とコネクテッドが進んでソフトを売っていくという時代になると踏んでるんだろうな。
アップルやグーグル、バイドゥなんかは自動車は自動運転とコネクテッドが進んでソフトを売っていくという時代になると踏んでるんだろうな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 10:01:38.25ID:qeBlLGIn0 倒産前の必死のあがき「やっちゃえ日産w」から、アリ屋とかいう電池式のゴミEVが出るようだが・・・
巨大電池を常時運搬する電池式ならではの「お笑い仕様」のため、
●大衆Cセグ車なのに2トンもの車体重量があり加えてチャージには何時間もかかる。
●それなのにWLTC航続たった600kmチョイ程度。w
ほとんど 冗談みたいなモデル じゃん。
ま、テスラなんかも含め電池式EV(笑)は皆同じ 冗談みたいなゴミ車だけどね。
巨大電池を常時運搬する電池式ならではの「お笑い仕様」のため、
●大衆Cセグ車なのに2トンもの車体重量があり加えてチャージには何時間もかかる。
●それなのにWLTC航続たった600kmチョイ程度。w
ほとんど 冗談みたいなモデル じゃん。
ま、テスラなんかも含め電池式EV(笑)は皆同じ 冗談みたいなゴミ車だけどね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 10:06:51.86ID:qeBlLGIn0 >>299
まぁそれはないな。w
そういう電装系の装備の機能の優劣が「一つの競争要素」にはなってるが、
あくまでも車の目的の本筋は「安全確実」な「移動の道具」だから。
そういう本末転倒な発想が出てくるのは 車自体のエアプ ならではの妄想。w
まぁそれはないな。w
そういう電装系の装備の機能の優劣が「一つの競争要素」にはなってるが、
あくまでも車の目的の本筋は「安全確実」な「移動の道具」だから。
そういう本末転倒な発想が出てくるのは 車自体のエアプ ならではの妄想。w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.218.51])
2021/02/20(土) 10:11:31.77ID:X39ta3D6M WLTC600kmちょいは「たった」なのか
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/20(土) 10:30:10.84ID:fs2AXFjF0 >>301
移動の道具という点で違いがなくなっていく。
自動運転、安全性、利便性(コネクテッドカー)において、テスラやアップル、グーグル等が、主導権を握っていくと思う。
時代を先読みできないと、生きるのが辛くなるよ。
移動の道具という点で違いがなくなっていく。
自動運転、安全性、利便性(コネクテッドカー)において、テスラやアップル、グーグル等が、主導権を握っていくと思う。
時代を先読みできないと、生きるのが辛くなるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 10:32:43.15ID:qeBlLGIn0 マトモなEV=FC式EVの技術進化と市販化によって、真の意味でのEV時代の幕開けとなったようだ。
電池式EVはせいぜい20年程度の つなぎ でしかなかったな。
これからも何十年と主役であり続けるであろうTHS機構による高効率HVモデルとFC式の2トップ時代の
幕開けだ。
■2020年:水素ステーション開発の記録的な年
https://www.h2-view.com/story/2020-a-record-breaking-year-for-hydrogen-station-developments/
Covid-19のパンデミックに支配された困難な年にもかかわらず、2020年は、107の新しい水素ステーションが開設され、
水素モビリティ市場にとって記録的な年となりました。
昨年末までに世界の水素ステーションの合計は553になりました。
2020年にヨーロッパで29の新しい水素ステーション、アジアで72、北米で6の新しい水素ステーションを特定しました。
日本が28、韓国が26、中国が18、ドイツが14で4か国で特に急増しています。
ヨーロッパには昨年の時点で200の水素ステーションがあり、そのうち100はドイツにあります。
フランスはヨーロッパで2番目の34の水素ステーションがあり、38箇所がが新たに計画されており、現在ヨーロッパで
最も速い成長を示しています。
オランダでも大幅な増加が見込まれており、計画されている水素ステーションの数は23に増えています。
近スイスに9番目の水素ステーションが開設されました。
2020年末現在、アジアには275の水素ステーションがあり、そのうち142は日本に、60は韓国にあります。
69の中国の水素ステーションは、バスやトラックの燃料補給にほぼ独占的に使用されています。
北米には現在75の水素ステーションがあり、そのうち49はカリフォルニアにあります。
電池式EVはせいぜい20年程度の つなぎ でしかなかったな。
これからも何十年と主役であり続けるであろうTHS機構による高効率HVモデルとFC式の2トップ時代の
幕開けだ。
■2020年:水素ステーション開発の記録的な年
https://www.h2-view.com/story/2020-a-record-breaking-year-for-hydrogen-station-developments/
Covid-19のパンデミックに支配された困難な年にもかかわらず、2020年は、107の新しい水素ステーションが開設され、
水素モビリティ市場にとって記録的な年となりました。
昨年末までに世界の水素ステーションの合計は553になりました。
2020年にヨーロッパで29の新しい水素ステーション、アジアで72、北米で6の新しい水素ステーションを特定しました。
日本が28、韓国が26、中国が18、ドイツが14で4か国で特に急増しています。
ヨーロッパには昨年の時点で200の水素ステーションがあり、そのうち100はドイツにあります。
フランスはヨーロッパで2番目の34の水素ステーションがあり、38箇所がが新たに計画されており、現在ヨーロッパで
最も速い成長を示しています。
オランダでも大幅な増加が見込まれており、計画されている水素ステーションの数は23に増えています。
近スイスに9番目の水素ステーションが開設されました。
2020年末現在、アジアには275の水素ステーションがあり、そのうち142は日本に、60は韓国にあります。
69の中国の水素ステーションは、バスやトラックの燃料補給にほぼ独占的に使用されています。
北米には現在75の水素ステーションがあり、そのうち49はカリフォルニアにあります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.218.51])
2021/02/20(土) 10:35:46.87ID:X39ta3D6M 自動運転を実現するには、周辺環境認識と判断できるAI制御が必要で
日本の自動車メーカーが海外のIT会社に勝てるかって話だと
勝負にならない
日本メーカーが得意なのは、過剰品質のものをそれなりの値段で作ることだから
日本の自動車メーカーが海外のIT会社に勝てるかって話だと
勝負にならない
日本メーカーが得意なのは、過剰品質のものをそれなりの値段で作ることだから
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 10:59:43.68ID:qeBlLGIn0 >>303
オマエは車のエアプまたはニワカだからそんなトンチンカンに嵌るんだよ。w
電装品の機能の優劣は。なるほど「製品競争のひとつの要素」にはなるだろうが、
車というものはあくまでも「安全」で「経済的」な「移動の道具」だ。
IT電装品に関しては、従ってトヨタ、VW、メルセデス・・世界中の一流メーカーが大投資で
取り組み中じゃん。
アップルカー(笑)も製造委託先はシナあたりのどこの馬の骨とも知れないような所に
限られてきている様だぞ。まぁ、売れる商品作るのはどう見ても無理だな。www
https://www.youtube.com/watch?v=pBS62Xmz2CA
・・・残りは中国の無名な電気自動車メーカーくらいしかありません。
各国の安全基準を満たすクルマを作れるかは疑問です。
輸出できなければ、作る意味はありません。
オマエは車のエアプまたはニワカだからそんなトンチンカンに嵌るんだよ。w
電装品の機能の優劣は。なるほど「製品競争のひとつの要素」にはなるだろうが、
車というものはあくまでも「安全」で「経済的」な「移動の道具」だ。
IT電装品に関しては、従ってトヨタ、VW、メルセデス・・世界中の一流メーカーが大投資で
取り組み中じゃん。
アップルカー(笑)も製造委託先はシナあたりのどこの馬の骨とも知れないような所に
限られてきている様だぞ。まぁ、売れる商品作るのはどう見ても無理だな。www
https://www.youtube.com/watch?v=pBS62Xmz2CA
・・・残りは中国の無名な電気自動車メーカーくらいしかありません。
各国の安全基準を満たすクルマを作れるかは疑問です。
輸出できなければ、作る意味はありません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 11:03:32.42ID:qeBlLGIn0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.205.186])
2021/02/20(土) 11:09:56.63ID:wAEwPyK4M IT系の最終目標は現在地まで迎えに来てGoogleマップで指定した場所に運んでくれるシェアリングカー=タクシー
運転手付きタクシーと違うのはそのコスト、無人運転仕様にして運用コストを大幅ダウン、老人から子供まで多くの人の移動の自由を実現する
事故もほとんどなくなり自家用車をなくしシェアリングカーに置き換わることでストックとなる乗用車の必要台数が1/10に
駐車場が不要となり自家用車が玄関前の一等地にあるという住宅の形が変わり、ショッピングや企業の敷地から駐車場が消え町並みの形も変わる
自家用車の存在による社会的コストを大きく下げ、持続可能社会の実現にも貢献する
街から排気ガスの臭いが消え、警察官の必要度合いもぐっと減る
50年後には実現している社会だろうが是非テンポアップして10年後に実現してほしい
運転手付きタクシーと違うのはそのコスト、無人運転仕様にして運用コストを大幅ダウン、老人から子供まで多くの人の移動の自由を実現する
事故もほとんどなくなり自家用車をなくしシェアリングカーに置き換わることでストックとなる乗用車の必要台数が1/10に
駐車場が不要となり自家用車が玄関前の一等地にあるという住宅の形が変わり、ショッピングや企業の敷地から駐車場が消え町並みの形も変わる
自家用車の存在による社会的コストを大きく下げ、持続可能社会の実現にも貢献する
街から排気ガスの臭いが消え、警察官の必要度合いもぐっと減る
50年後には実現している社会だろうが是非テンポアップして10年後に実現してほしい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-oPCN [14.9.91.128])
2021/02/20(土) 11:26:11.83ID:iHfctEWP0 夢いっぱいのお花畑もいいんだけどそんな世界今生きてる人間は経験できないから
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.168.15])
2021/02/20(土) 12:01:14.94ID:ZAgC4TnRM311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-5JTE [106.72.199.192])
2021/02/20(土) 12:14:02.49ID:sRVbZmeh0 自動運転タクシーは、実際に運用されつつあるし、シェアカーは都心では重宝されてる。出前を呼ぶ様に車を呼びいつでも使える社会がくれば、もう、車体を買って高い維持費を出さなくて済むし事故も激減する。
テスラとか、その新しい車社会で覇権を取る為、邁進してるし。未来はもう来ている。トヨタのMIRAIは中古車すら誰も買わず終わってるけど。
テスラとか、その新しい車社会で覇権を取る為、邁進してるし。未来はもう来ている。トヨタのMIRAIは中古車すら誰も買わず終わってるけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.105.3])
2021/02/20(土) 12:16:16.51ID:JCCtsJFga >>311
テスラ、シェアカーやってるんだ
テスラ、シェアカーやってるんだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 12:44:11.82ID:qeBlLGIn0 >>311
>自動運転タクシーは、実際に運用されつつある
この馬鹿、一体どこの平行世界に住んでるんだ?
銀座から例えば足立区の込み入った路地の住宅街までの自動運転なんか
100年経っても実用化は困難。
そもそも数センチの誤差で場所を特定できるのは「みちびき衛星GPS」だけで、
それもまだ自動運転ナビとしては実験研究段階だぞ。
まぁ、邪魔物皆無の広大な農地の自動種まきなどは出来るメドが立ってるらしいが。w
そもそも、自動運転のAI(笑)なるものに人間の「世界観」を植えつけられるのは一体何時だ?
例えば、上から何かが垂れ下がってる道路があるとして、それが植物のつるや洗濯物みたいなものなのか
金属製みたいな何かなのかどうやってAI(笑)に100%の精度で判別させるんだよ・・とかモロモロな。
>>311 コイツみたいな壮絶低脳はどうしようもないな。www
>自動運転タクシーは、実際に運用されつつある
この馬鹿、一体どこの平行世界に住んでるんだ?
銀座から例えば足立区の込み入った路地の住宅街までの自動運転なんか
100年経っても実用化は困難。
そもそも数センチの誤差で場所を特定できるのは「みちびき衛星GPS」だけで、
それもまだ自動運転ナビとしては実験研究段階だぞ。
まぁ、邪魔物皆無の広大な農地の自動種まきなどは出来るメドが立ってるらしいが。w
そもそも、自動運転のAI(笑)なるものに人間の「世界観」を植えつけられるのは一体何時だ?
例えば、上から何かが垂れ下がってる道路があるとして、それが植物のつるや洗濯物みたいなものなのか
金属製みたいな何かなのかどうやってAI(笑)に100%の精度で判別させるんだよ・・とかモロモロな。
>>311 コイツみたいな壮絶低脳はどうしようもないな。www
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.220.37])
2021/02/20(土) 13:04:29.48ID:Q8gibI0DM >>313
GPSだけで位置判断するわけないだろ、低能
GPSだけで位置判断するわけないだろ、低能
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/20(土) 13:11:35.21ID:TcCHYx1ka ホラ、技術リテラシー()が自慢の古事記クンは色々足りてないからw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.77])
2021/02/20(土) 13:17:25.64ID:1uaTUxewM 位置を数mm単位でGPSで特定できないと自動運転できないと信じ切ってるみたいね
マスクなんかレーダーもリダーもいらない
GPSはあてにしない
映像認識だけで自動運転は可能
なぜなら人間は映像認識だけで運転してるから、なんておっしゃってます
マスクなんかレーダーもリダーもいらない
GPSはあてにしない
映像認識だけで自動運転は可能
なぜなら人間は映像認識だけで運転してるから、なんておっしゃってます
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/20(土) 13:19:37.04ID:t4+zx39Y0 GPSみたいな外部リソースに頼るなんて恐ろしいわ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/20(土) 13:24:12.33ID:TcCHYx1ka 今のカーナビでさえGPSだけで位置を把握してるわけではないしなw
まあ自称理系()技術リテラシークンの知識ってそのレベルwww
まあ自称理系()技術リテラシークンの知識ってそのレベルwww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/20(土) 13:28:02.54ID:fs2AXFjF0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/20(土) 13:32:43.66ID:t4+zx39Y0 何をどう誤認識したのか知らんが、
映した映像ってことはそこにはスクリーンがあるワケで
障害物として認識したなら正当だろw
映した映像ってことはそこにはスクリーンがあるワケで
障害物として認識したなら正当だろw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.105.90])
2021/02/20(土) 13:37:07.59ID:w+U72lzXa 天一の看板で一時停止しちゃうんだっけ
まあその辺はDLが進化すればどうとでもなると思うけど
気になるのはそれができる、先進的なのがまあテスラだとしても全てのクルマがテスラにはなりえんよな
いずれオープンソースで配らないといけない時がくる
そうなった時にテスラが本当にアップル化してしまいそうなのは懸念材料だな
まあその辺はDLが進化すればどうとでもなると思うけど
気になるのはそれができる、先進的なのがまあテスラだとしても全てのクルマがテスラにはなりえんよな
いずれオープンソースで配らないといけない時がくる
そうなった時にテスラが本当にアップル化してしまいそうなのは懸念材料だな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.77])
2021/02/20(土) 13:40:23.18ID:1uaTUxewM >>319
映像認識技術はすごく進歩していて、一部の能力では人間の目を超えている、だから可能になると
まあそりゃそうだろうけど実際の道路の状況の認識能力が人間の運転をクリアできるかどうか
レギュラーな状況できちんと看板出したり信号が動いてるたりしてればいいけれど
工事現場でいい加減な看板出してて人間でさえどっち行けばいいのか分からないなんていう時には困ると思うんだけどなー
信号どっち見ればいいのかわからないなんて言うときがまれにあるけれどまぁそれは設置した人間が悪いと言えないことはない
アメリカでは右折(日本の左折)は信号赤で行けたりするけれどそれは自動運転の方が上手いみたい
映像認識技術はすごく進歩していて、一部の能力では人間の目を超えている、だから可能になると
まあそりゃそうだろうけど実際の道路の状況の認識能力が人間の運転をクリアできるかどうか
レギュラーな状況できちんと看板出したり信号が動いてるたりしてればいいけれど
工事現場でいい加減な看板出してて人間でさえどっち行けばいいのか分からないなんていう時には困ると思うんだけどなー
信号どっち見ればいいのかわからないなんて言うときがまれにあるけれどまぁそれは設置した人間が悪いと言えないことはない
アメリカでは右折(日本の左折)は信号赤で行けたりするけれどそれは自動運転の方が上手いみたい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/20(土) 13:41:15.22ID:t4+zx39Y0 ところで今の自動運転って信号機に対応しているものあるの?
小学生でも知っている赤は止まれに対応できないようなら
自動運転にはほど遠い
小学生でも知っている赤は止まれに対応できないようなら
自動運転にはほど遠い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.77])
2021/02/20(土) 13:55:01.96ID:1uaTUxewM >>323
テスラの次のバージョンはどうか知らんけれど現状停止するまでのものはない
スバルやベンツは認識はするけれどまだ通知するまで
法的な問題もあるけどまだデータを蓄積している段階かなあ
テスラと違ってそれを実際にやってしまう蛮勇は既存メーカーにはない
国産車の大多数は白黒カメラだからそもそも判読不能
テスラの次のバージョンはどうか知らんけれど現状停止するまでのものはない
スバルやベンツは認識はするけれどまだ通知するまで
法的な問題もあるけどまだデータを蓄積している段階かなあ
テスラと違ってそれを実際にやってしまう蛮勇は既存メーカーにはない
国産車の大多数は白黒カメラだからそもそも判読不能
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-/KJD [58.190.113.117])
2021/02/20(土) 13:58:56.10ID:tH3j/q+F0 >>321
識別アルゴ入れれば即解決
識別アルゴ入れれば即解決
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-/KJD [58.190.113.117])
2021/02/20(土) 13:59:33.10ID:tH3j/q+F0 >>323
テスラ3買えばわかるんでね
テスラ3買えばわかるんでね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.77])
2021/02/20(土) 14:08:00.04ID:1uaTUxewM328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.105.236])
2021/02/20(土) 14:09:51.86ID:HlWiLKela >>324
まあそれで人死んだら元も子もないしね
まあそれで人死んだら元も子もないしね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf57-Dw4q [45.75.4.150])
2021/02/20(土) 14:12:49.32ID:EZQVigTe0 先が渋滞してるのに青信号で突っ込んで交差点のど真ん中で立ち往生しそう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-lgoC [153.240.8.0])
2021/02/20(土) 14:40:50.22ID:Qkki0nZs0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/20(土) 14:43:10.87ID:fs2AXFjF0 >>329
下手くそな人間ドライバーがそうしても、発達したAIによる自動運転ならしないだろう。
AIは、いずれ標準的なドライバーの運転能力を大幅に上回り、凄い勢いでその差を広げると思う。
チェス、囲碁、将棋の世界で起きていることが、車の世界でも起きると予測するのが妥当だろう。
下手くそな人間ドライバーがそうしても、発達したAIによる自動運転ならしないだろう。
AIは、いずれ標準的なドライバーの運転能力を大幅に上回り、凄い勢いでその差を広げると思う。
チェス、囲碁、将棋の世界で起きていることが、車の世界でも起きると予測するのが妥当だろう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/20(土) 14:52:31.25ID:TcCHYx1ka 自動運転のレースも始まるとか。
レーススピードで自動運転のガチンコ勝負へ、インディ・チャレンジ…CES 2021
https://response.jp/article/2021/01/12/342010.html
レーススピードで自動運転のガチンコ勝負へ、インディ・チャレンジ…CES 2021
https://response.jp/article/2021/01/12/342010.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/20(土) 15:05:15.64ID:fs2AXFjF0 >>330
この車だけでなく、中国製のモデル全部でバッテリーの問題が起きているとすると、現段階では、とてもじゃないが買えないね。
道なりの道を自動運転できたり、スマホのスケジュールと連携してナビしてくれるのは、凄いと思ったけどね。
この車だけでなく、中国製のモデル全部でバッテリーの問題が起きているとすると、現段階では、とてもじゃないが買えないね。
道なりの道を自動運転できたり、スマホのスケジュールと連携してナビしてくれるのは、凄いと思ったけどね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-xv06 [126.90.182.155])
2021/02/20(土) 15:51:11.13ID:nJ/qHYPs0 >>311
自動運転が実用化されたとして呼んだら来るとかそれはタクシーなんだよ
タクシー代が安くなったとしても普段毎日乗る人にはマイカーの維持費の方が安い訳
来るまで通勤している人は毎日行き帰りでタクシーを呼ぶのか?バブル時代かよ
しかも何処か行くたびにタクシーを呼んで来るまで待つのか?EV推進者はどれだけ時間に余裕があるんだ?ヒマなのか?
自動運転が実用化されたとして呼んだら来るとかそれはタクシーなんだよ
タクシー代が安くなったとしても普段毎日乗る人にはマイカーの維持費の方が安い訳
来るまで通勤している人は毎日行き帰りでタクシーを呼ぶのか?バブル時代かよ
しかも何処か行くたびにタクシーを呼んで来るまで待つのか?EV推進者はどれだけ時間に余裕があるんだ?ヒマなのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735d-t2I2 [116.0.188.159])
2021/02/20(土) 16:07:54.13ID:GdDp4Lqi0 >>327
だめじゃん。
赤信号無視がデフォみたいだな。赤信号停止時に信号より青信号側往来の車両の有無確認が優先設定みたいで、停止位置で動くし流れ切れると信号変わる前に発進してる。
できてるとはいえんぞ。
だめじゃん。
赤信号無視がデフォみたいだな。赤信号停止時に信号より青信号側往来の車両の有無確認が優先設定みたいで、停止位置で動くし流れ切れると信号変わる前に発進してる。
できてるとはいえんぞ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-C545 [153.170.73.128])
2021/02/20(土) 16:13:56.36ID:lLGeLJ0q0 >>308
50年で街並みまで変わると本気で思うのか?
50年で街並みまで変わると本気で思うのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/20(土) 16:30:23.50ID:qeBlLGIn0 つーか、「頭のチト足りない変人」「左巻きの低脳」の電池式EV(笑)信者が、
とうとう自動運転のスレチ話に逃げ込むしかやる事がなくなったかwww
馬鹿は哀れなもんだなwww
とうとう自動運転のスレチ話に逃げ込むしかやる事がなくなったかwww
馬鹿は哀れなもんだなwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF57-nWk0 [106.171.84.226])
2021/02/20(土) 16:53:33.63ID:8A/Q8JupF GPSで恥かいて顔が真っ赤ですねw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-55Su [106.154.3.113])
2021/02/20(土) 17:30:04.99ID:Twgltz8ya >>305
日本の交通事情をご存知でないようで。
日本の交通事情をご存知でないようで。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.98.136])
2021/02/20(土) 17:55:47.38ID:TcCHYx1ka >>335
それ右折の場合だけでは?
それ右折の場合だけでは?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/20(土) 18:07:38.06ID:E7wert7E0 米国って、基本は常時右折可じゃなかった?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-xv06 [126.90.182.155])
2021/02/20(土) 18:11:59.27ID:nJ/qHYPs0 そもそも自動運転云々はHVでもガソリン車でも制御できるわけだからEVであることは関係なくないか?EV化で求められているのはCO2削減な訳で
航続距離や充電時間、使い勝手が悪いことを誤魔化す為に自動運転に話題を振っているとしか思えない
10年後に世界が求められているのは脱炭素だよ
自動運転では無い
航続距離や充電時間、使い勝手が悪いことを誤魔化す為に自動運転に話題を振っているとしか思えない
10年後に世界が求められているのは脱炭素だよ
自動運転では無い
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/20(土) 18:15:23.12ID:sObifYA10 EVでトップのテスラが自動運転、コネクテッド、EVのセットになってるからな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5381-nPrn [118.241.58.92])
2021/02/20(土) 18:21:12.61ID:HYHgnbyH0 >>331
>チェス、囲碁、将棋の世界で起きていることが、車の世界でも起きると予測するのが妥当だろう。
大きな間違い。
小さな盤面の中だけで完結して、所定のルールだけに基づいて進行するゲームと、ルールを守るとは限らない人や自転車もいる公道上を2トンもの重量物が高速で走る自動運転の話を同列に論じているのはナンセンス。
グーグルが自動運転の走行実験を始めた頃、EVより自動運転の普及が先になる、数年後にも可能になるなどという楽観的なマスコミ論調が多かったが、そのグーグルは今自動運転の実現に悲観的になっている。
めったに起きないが起きれば悲惨な事故につながるような事象(ロングテールリスク)があとからあとから出てきて、いくら走行実験を重ねてAIに学習させても実用には程遠いことがわかってきたからだ。
人間の能力をバカにしてはいけない。未知の現象にも対処できる能力がある。
>チェス、囲碁、将棋の世界で起きていることが、車の世界でも起きると予測するのが妥当だろう。
大きな間違い。
小さな盤面の中だけで完結して、所定のルールだけに基づいて進行するゲームと、ルールを守るとは限らない人や自転車もいる公道上を2トンもの重量物が高速で走る自動運転の話を同列に論じているのはナンセンス。
グーグルが自動運転の走行実験を始めた頃、EVより自動運転の普及が先になる、数年後にも可能になるなどという楽観的なマスコミ論調が多かったが、そのグーグルは今自動運転の実現に悲観的になっている。
めったに起きないが起きれば悲惨な事故につながるような事象(ロングテールリスク)があとからあとから出てきて、いくら走行実験を重ねてAIに学習させても実用には程遠いことがわかってきたからだ。
人間の能力をバカにしてはいけない。未知の現象にも対処できる能力がある。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-TLn6 [14.11.33.129])
2021/02/20(土) 18:31:07.93ID:RDHLPjox0 AIに直感を実装できるかがガキだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe8-pQAD [183.176.41.164])
2021/02/20(土) 18:48:38.68ID:o1z+aK6C0 人間にできることは自動運転がもっとうまくやるだろうな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-vuqW [133.106.57.189])
2021/02/20(土) 19:19:08.44ID:3HhQ4tTbM >>335
今時、アメリカにさえ行ったことのない人?
今時、アメリカにさえ行ったことのない人?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.168.15])
2021/02/20(土) 19:19:31.12ID:ZAgC4TnRM 天然頭脳だって、始めていく道は慣れた道とは違って
慎重に運転せざるを得ない。
人工頭脳はグーグルさんがかき集めた、道路の映像データを
事前学習してから、行くようになるから天然さんよりマシな
運転ができるようになる可能性はかなり高い。
そして、それを事前にそんなこんなを見越して道路の映像データを
かき集め、無償で提供して反感を買わずに未来技術開発の
タネを考えていた、グーグルさんの天然頭脳はこれまた優秀。
慎重に運転せざるを得ない。
人工頭脳はグーグルさんがかき集めた、道路の映像データを
事前学習してから、行くようになるから天然さんよりマシな
運転ができるようになる可能性はかなり高い。
そして、それを事前にそんなこんなを見越して道路の映像データを
かき集め、無償で提供して反感を買わずに未来技術開発の
タネを考えていた、グーグルさんの天然頭脳はこれまた優秀。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.255])
2021/02/20(土) 19:41:04.01ID:KJB0ZC9eM >>335
みんなと違って親切な俺が解説してあげるとね
アメリカでは多くの州が右折(日本の左折)は赤信号で行っていいことになってんの
で、その時に後方からの車の速度を見誤るとか事故が多い
自動運転の車はその運転がお上手で(カメラがあっちこっちについてて後方車の速度や距離が見分けられるんだろうね)事故が起こりにくいみたいよ
>>342
今の自動車の使い方をそのままEVするだけだとやはり不都合が多い
やれ航続距離だ、大きなバッテリーにすると重くなり効率が落ちるとか、高速で効率悪いとか、充電時間がどうとか
それが自動運転のタクシー利用となると途端に都合が良くなる
走行距離の決まっているタクシーなら1日持つ程度のバッテリーでいいわけだし、充電時間は深夜にでもしてれば問題にならない、途中でバッテリーが切れそうだったら客を取らずにステーションに向かえばいい、燃料供給も無人化が簡単、低速走行用の簡易で小さなバッテリーの車は、高速走るような客を取らなきゃいいだけ
一気にEVの問題が解決し電動化のメリットだけが享受できる、ってことで相性抜群なわけ
少なくとも自動運転タクシーが実現した場合ガソリンを使う車がいるとは思えない
みんなと違って親切な俺が解説してあげるとね
アメリカでは多くの州が右折(日本の左折)は赤信号で行っていいことになってんの
で、その時に後方からの車の速度を見誤るとか事故が多い
自動運転の車はその運転がお上手で(カメラがあっちこっちについてて後方車の速度や距離が見分けられるんだろうね)事故が起こりにくいみたいよ
>>342
今の自動車の使い方をそのままEVするだけだとやはり不都合が多い
やれ航続距離だ、大きなバッテリーにすると重くなり効率が落ちるとか、高速で効率悪いとか、充電時間がどうとか
それが自動運転のタクシー利用となると途端に都合が良くなる
走行距離の決まっているタクシーなら1日持つ程度のバッテリーでいいわけだし、充電時間は深夜にでもしてれば問題にならない、途中でバッテリーが切れそうだったら客を取らずにステーションに向かえばいい、燃料供給も無人化が簡単、低速走行用の簡易で小さなバッテリーの車は、高速走るような客を取らなきゃいいだけ
一気にEVの問題が解決し電動化のメリットだけが享受できる、ってことで相性抜群なわけ
少なくとも自動運転タクシーが実現した場合ガソリンを使う車がいるとは思えない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-5JTE [106.72.199.192])
2021/02/20(土) 19:47:36.41ID:sRVbZmeh0 世界では、既に自動運転タクシーが走り始めてるのに、日本限定で語るとかユトリ過ぎにも程があるだろうと思う。
世界市場でノウハウを蓄積し、実績を重ねブランド力を高め世界市場に浸透していく、
輸出に頼る我が国が、世界でシェアを失えば、技術があろうともテレビやスマホの様に衰退していく。
iPhoneが中国製だからと言って敬遠され日本で売れてなかったか?サムスンのテレビやスマホが韓国製だから在庫の山になってるか?現実は違うだろ、パナもNECも東芝もサンヨーもシャープも富士通もiPhoneとGalaxyに駆逐されソニーと京セラ以外は生き残ってないだろ。現実を見ないと!
負け惜しみして中韓罵倒するのが愛国心だと思ってるなら、日本人として、かなり恥ずかしいよ。
知らんけど。
世界市場でノウハウを蓄積し、実績を重ねブランド力を高め世界市場に浸透していく、
輸出に頼る我が国が、世界でシェアを失えば、技術があろうともテレビやスマホの様に衰退していく。
iPhoneが中国製だからと言って敬遠され日本で売れてなかったか?サムスンのテレビやスマホが韓国製だから在庫の山になってるか?現実は違うだろ、パナもNECも東芝もサンヨーもシャープも富士通もiPhoneとGalaxyに駆逐されソニーと京セラ以外は生き残ってないだろ。現実を見ないと!
負け惜しみして中韓罵倒するのが愛国心だと思ってるなら、日本人として、かなり恥ずかしいよ。
知らんけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-xv06 [49.106.217.182])
2021/02/20(土) 19:49:59.02ID:tvzNSlRhd352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/20(土) 19:53:54.41ID:sObifYA10 >>351
クルマ持ってない人
クルマ持ってない人
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/20(土) 19:58:22.31ID:t4+zx39Y0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-xv06 [49.106.217.182])
2021/02/20(土) 19:59:09.87ID:tvzNSlRhd たしかに車持ってない人の発想だわ
今でもシェアしたりレンタルしたら事たりるといっている人の考える方だな
きっと普段は電車、歩き、自転車で行動なんだろう
今でもシェアしたりレンタルしたら事たりるといっている人の考える方だな
きっと普段は電車、歩き、自転車で行動なんだろう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/20(土) 20:01:09.10ID:50iZhXgZ0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.215.255])
2021/02/20(土) 20:06:35.21ID:KJB0ZC9eM >>351
コストの問題だったら心配いらない
少なくとも自動運転タクシーはカーシェアを利用するよりも安くなる
走行時間だけの借り入れで済むからね、ショッピングの合間の借り入れ代に駐車料金も不要
自家用車を持つと高いからカーシェアという人は無人のタクシーだともっと安くなる
利用効率がはるかに高いからコストに有利、利便性はまったく比べ物にならない
車の中にいろんなものが積まれていてガラクタと一緒に移動している人?
そういう人は貧乏な人が多いっていうよ、気をつけてね
うちのベンツにはETCカードが差しっぱなし以外は何もない
コストの問題だったら心配いらない
少なくとも自動運転タクシーはカーシェアを利用するよりも安くなる
走行時間だけの借り入れで済むからね、ショッピングの合間の借り入れ代に駐車料金も不要
自家用車を持つと高いからカーシェアという人は無人のタクシーだともっと安くなる
利用効率がはるかに高いからコストに有利、利便性はまったく比べ物にならない
車の中にいろんなものが積まれていてガラクタと一緒に移動している人?
そういう人は貧乏な人が多いっていうよ、気をつけてね
うちのベンツにはETCカードが差しっぱなし以外は何もない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/20(土) 20:07:22.76ID:50iZhXgZ0 一時期ドコモが2トップでギャラクシーとエクスペリアを推してたがギャラクシーはエクスペリアの半分しか売れなかった
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/20(土) 20:11:56.67ID:E7wert7E0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/20(土) 20:17:51.55ID:50iZhXgZ0 現在国内シェアトップはアップルだが2番はシャープだね
電池でかくて人気とか
まあ台湾の出資を受けてるシャープを日本企業といっていいかは微妙だが
電池でかくて人気とか
まあ台湾の出資を受けてるシャープを日本企業といっていいかは微妙だが
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/20(土) 20:20:19.80ID:E7wert7E0 >>359
電池がでかいのではなくて、IGZO液晶だからバックライトの消費電力が少なくて済む
電池がでかいのではなくて、IGZO液晶だからバックライトの消費電力が少なくて済む
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/20(土) 20:37:44.87ID:sObifYA10 >>354
最近在宅勤務が増えると毎日クルマで通勤する事がなくなって、駐車場代やらガソリン代、車検代、保険料などを払うのがちょっと馬鹿馬鹿しく思えてきた。
最近在宅勤務が増えると毎日クルマで通勤する事がなくなって、駐車場代やらガソリン代、車検代、保険料などを払うのがちょっと馬鹿馬鹿しく思えてきた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735d-t2I2 [116.0.188.159])
2021/02/20(土) 20:43:26.68ID:GdDp4Lqi0 >>353
んだから、Galaxy使う。
ソニー等はブランド日の丸だけど中身中華、よってよー不具合ある。
サムソンはブランド半島だけど中身部品は日本、よってあんま不具合ない。
Galaxy大量在庫でもサムソンは日本中小へはすでに金払ってるからそれでいい。
って、感じなんだが、違うか?
んだから、Galaxy使う。
ソニー等はブランド日の丸だけど中身中華、よってよー不具合ある。
サムソンはブランド半島だけど中身部品は日本、よってあんま不具合ない。
Galaxy大量在庫でもサムソンは日本中小へはすでに金払ってるからそれでいい。
って、感じなんだが、違うか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.168.15])
2021/02/20(土) 20:56:42.33ID:ZAgC4TnRM 自動運転のタクシーは、人間のように自活できる
ロボットの始まりだから、ロボットタクシーが人間の
奴隷的地位から解放し法人格を求めて来た場合、
これを認めるかどうかという、熱い議論ができる
かもしれないと思うと胸が熱くなる。
高圧的な人間に対しIOTでつながったAIを持つ機械たちが
連携してロボットタクシーの解放運動を支持すれば
人間と言えども、逆らいきれるかどうかわからない。
ロボットの始まりだから、ロボットタクシーが人間の
奴隷的地位から解放し法人格を求めて来た場合、
これを認めるかどうかという、熱い議論ができる
かもしれないと思うと胸が熱くなる。
高圧的な人間に対しIOTでつながったAIを持つ機械たちが
連携してロボットタクシーの解放運動を支持すれば
人間と言えども、逆らいきれるかどうかわからない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.74.156])
2021/02/20(土) 21:05:52.76ID:J6CriXQ1M >>349
市街地とか交通費インフラが充実している人や週1に病院や買い物程度しか車を使わない人は自動運転タクシー…もしかしたら中型くらいにしてデマンド化もあり得るな。
だけど航続距離の短さや充電スポット、充電時間の問題って戸建住宅だと関係ないんだよね。
市街地とか交通費インフラが充実している人や週1に病院や買い物程度しか車を使わない人は自動運転タクシー…もしかしたら中型くらいにしてデマンド化もあり得るな。
だけど航続距離の短さや充電スポット、充電時間の問題って戸建住宅だと関係ないんだよね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/20(土) 21:10:52.97ID:t4+zx39Y0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-xv06 [49.106.217.182])
2021/02/20(土) 21:39:26.29ID:tvzNSlRhd >>351
お金の事が気になり出したらもう車売っちゃいなよ。必用なときはタクシーでこと足りるんだろ?
お金の事が気になり出したらもう車売っちゃいなよ。必用なときはタクシーでこと足りるんだろ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-C545 [153.170.73.128])
2021/02/20(土) 21:42:05.59ID:lLGeLJ0q0 それアンカー先あってのか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-5JTE [106.72.199.192])
2021/02/20(土) 21:49:24.53ID:sRVbZmeh0 電動2輪や電気自動車の普及率で先行している中国では、幹線道路を手始めとしてワイヤレス給電のテストが行われてるし。壁に塗料のマーカーや、繊維にマーカー付けて、飛び出しや衝突を防ぐテストすら行われてる。
日本も同じ研究してるでしょ。
3Dプリンタの活用で工業製品も劇的に変化してる、実感湧かないと思うけど、技術は今、また高いレベルに行ったよ。
日本も同じ研究してるでしょ。
3Dプリンタの活用で工業製品も劇的に変化してる、実感湧かないと思うけど、技術は今、また高いレベルに行ったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735d-t2I2 [116.0.188.159])
2021/02/20(土) 21:53:14.19ID:GdDp4Lqi0 >>365
おう、そこ食いつくか。
ソニー等は丸投げってイメージ認識
サムソンは有機ELとか自前のはずの記憶、製品の信頼性はコンデンサーなりの日の目を見ないパーツがものを云う認識
かな。まあ、微妙に適当を誤魔化してるって自覚かな?
おう、そこ食いつくか。
ソニー等は丸投げってイメージ認識
サムソンは有機ELとか自前のはずの記憶、製品の信頼性はコンデンサーなりの日の目を見ないパーツがものを云う認識
かな。まあ、微妙に適当を誤魔化してるって自覚かな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-Yctd [114.149.58.44])
2021/02/21(日) 00:39:14.33ID:6k04kwnk0 >>323
信号の認識は既に実用レベルにあるが日本では国土交通省が無線式を導入予定でカメラ認識は
認可が降りない
2016年. 5月26日 公開 日産自動車
信号機認識
https://youtu.be/V3YP61NH0lA?t=1m40s
信号の認識は既に実用レベルにあるが日本では国土交通省が無線式を導入予定でカメラ認識は
認可が降りない
2016年. 5月26日 公開 日産自動車
信号機認識
https://youtu.be/V3YP61NH0lA?t=1m40s
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s8qF [60.158.233.228])
2021/02/21(日) 02:37:46.58ID:y1nHGvqz0 現行リーフで静岡〜愛知往復中だが、
200km足らずの距離なのにオートクルーズ定速走行電費が悪すぎる、
静岡のSAで急速充電30分、80%近く充電したのに、
岡崎のSA手前で電欠寸前
日産寺でほぼ空から急速充電30分したら3割程度しか回復しないよ。
航続可能の目安距離100kmもいかない。
これ高速で急ぐ時に隣県移動すら充電時間を一時間くらい余裕見ないといけない。
やっぱりEVって町乗り専用でしか使えないのな。
200km足らずの距離なのにオートクルーズ定速走行電費が悪すぎる、
静岡のSAで急速充電30分、80%近く充電したのに、
岡崎のSA手前で電欠寸前
日産寺でほぼ空から急速充電30分したら3割程度しか回復しないよ。
航続可能の目安距離100kmもいかない。
これ高速で急ぐ時に隣県移動すら充電時間を一時間くらい余裕見ないといけない。
やっぱりEVって町乗り専用でしか使えないのな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s8qF [60.158.233.228])
2021/02/21(日) 03:43:27.60ID:y1nHGvqz0 名古屋〜東京方面
岡崎のSAで急速60%
しかし浜松手前で30%
また浜松のSAで急速充電
しかもSAの充電スペース
休憩施設の建物からかなり離れた所ばっかで面倒くさ
岡崎のSAで急速60%
しかし浜松手前で30%
また浜松のSAで急速充電
しかもSAの充電スペース
休憩施設の建物からかなり離れた所ばっかで面倒くさ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.168.230])
2021/02/21(日) 05:31:17.59ID:NsHkg8WcM374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4315-cyI8 [114.190.100.136])
2021/02/21(日) 08:29:10.98ID:NyvEOuEI0 こうやって実現しそうで、もう少し先になる感じでトップランナーです。みたいなのが美味しくてEVとか自動運転ってやってんだろうなぁ。まあ株は上がるわな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 09:17:35.74ID:NE3v+4lv0 >>349
>今の自動車の使い方をそのままEVするだけだと
道具の方が使われ方を変える、とか本末転倒もいいところだ。
人間の使う意図、使い方に合わせるのが道具ってもんだ。
電池EV(笑)の馬鹿信者というのは、この手の「どこか頭の配線が短絡」している奴ばかり。www
>今の自動車の使い方をそのままEVするだけだと
道具の方が使われ方を変える、とか本末転倒もいいところだ。
人間の使う意図、使い方に合わせるのが道具ってもんだ。
電池EV(笑)の馬鹿信者というのは、この手の「どこか頭の配線が短絡」している奴ばかり。www
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-xv06 [126.90.182.155])
2021/02/21(日) 09:27:09.16ID:OvFXn/kQ0 電気自動車で騒いでいるのはEUと中国
EUは都合が悪くなるとすぐにルールを変える
今でも総てをEVにするのは現実不可能なことは判っているから数年後にはルールを変えるよ
中国はすでにHVも容認。そもそも都市部以外の中国の辺境の地(それでも数億人いる)がEV化できるわけがない
EUは都合が悪くなるとすぐにルールを変える
今でも総てをEVにするのは現実不可能なことは判っているから数年後にはルールを変えるよ
中国はすでにHVも容認。そもそも都市部以外の中国の辺境の地(それでも数億人いる)がEV化できるわけがない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 09:32:37.26ID:NE3v+4lv0 >>374
株ってモノを知らないな。
「儲けられそう」だから「その値段で買う」それだけの話。
それが「相場」。
売る方は「今の値段で売れば儲けは十分」あるいは「今の値段で売らなければ損が膨らむ」と
その時点の「相場」を判断してるわけだ。
ある値段で売るヤツと買うヤツがいて「売買が成立した値段」が その時点の「相場」だから。
まぁ、大昔、「球根1個」の「相場」が「高級住宅一軒分」にもなったことだって歴史的にはあるのだよ。
有名なオランダのチューリップ・バブルの話だが。www
こんな馬鹿な話、と思うかもしれないが、それが「本性欲深い」人間と言うもの。
今だって世界のあちこちで「キチガイ相場の銘柄」なんて発生してるじゃないか。www
株ってモノを知らないな。
「儲けられそう」だから「その値段で買う」それだけの話。
それが「相場」。
売る方は「今の値段で売れば儲けは十分」あるいは「今の値段で売らなければ損が膨らむ」と
その時点の「相場」を判断してるわけだ。
ある値段で売るヤツと買うヤツがいて「売買が成立した値段」が その時点の「相場」だから。
まぁ、大昔、「球根1個」の「相場」が「高級住宅一軒分」にもなったことだって歴史的にはあるのだよ。
有名なオランダのチューリップ・バブルの話だが。www
こんな馬鹿な話、と思うかもしれないが、それが「本性欲深い」人間と言うもの。
今だって世界のあちこちで「キチガイ相場の銘柄」なんて発生してるじゃないか。www
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-LE4W [106.181.182.26])
2021/02/21(日) 09:35:19.05ID:P9jc2cH9a 道具に合わせて人間が使い方を変えるんじゃない。新しい道具が出て来て人間がそれを使うことで古い道具が廃れて行くんだ。
新しいHV、中でもガソリン車と電池車のいいとこ取りをしたTHS2が出たことで古い車は電池EVも含め消え去る運命にある。
新しいHV、中でもガソリン車と電池車のいいとこ取りをしたTHS2が出たことで古い車は電池EVも含め消え去る運命にある。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 09:39:19.73ID:NE3v+4lv0 まぁ信用取引の場合はもうちょっとややこしい側面はあるが、基本は同じ。
「今の値段で売り買い」すれば「儲けを確定できる」あるいは「損をこれ以上膨らませなくて済む」
と判断した売り手と買い手の間で取引が成立すれば「相場」になる。www
「今の値段で売り買い」すれば「儲けを確定できる」あるいは「損をこれ以上膨らませなくて済む」
と判断した売り手と買い手の間で取引が成立すれば「相場」になる。www
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 09:44:58.74ID:NE3v+4lv0 >>378
性能が著しく劣化した電池EV(笑)のどこが新しいのかね?
CPUでも何でも、技術が進化して新しい物が出てくれば、
「より少エネルギー」「より小型軽量」「より高速・高性能」「使い方もより楽」「性能あたりコストも激減」・・・
これが「進化した新しいもの」の条件だ。
電池式EV(笑)の一体どこが進化しているのかね?むしろ事実上の「退化」じゃないか。w
性能が著しく劣化した電池EV(笑)のどこが新しいのかね?
CPUでも何でも、技術が進化して新しい物が出てくれば、
「より少エネルギー」「より小型軽量」「より高速・高性能」「使い方もより楽」「性能あたりコストも激減」・・・
これが「進化した新しいもの」の条件だ。
電池式EV(笑)の一体どこが進化しているのかね?むしろ事実上の「退化」じゃないか。w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 09:53:01.73ID:NE3v+4lv0 >>378
照明器具におけるLED電球は「進化」でも、自動車における電池式EV(笑)は絵に描いたような「退化」。
ご大層な補助金付けたり罰金制度を作ったりしないと普及が望めない、誰も買わない・・
という時点で「退化物」であることは明白。
こんな事も分からない壮絶馬鹿っているんだね。www
照明器具におけるLED電球は「進化」でも、自動車における電池式EV(笑)は絵に描いたような「退化」。
ご大層な補助金付けたり罰金制度を作ったりしないと普及が望めない、誰も買わない・・
という時点で「退化物」であることは明白。
こんな事も分からない壮絶馬鹿っているんだね。www
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-wRZf [49.98.163.235])
2021/02/21(日) 10:13:42.09ID:nYYISlNhd >>381
水素燃料電池車をDisるのはそこまでだ!
水素燃料電池車をDisるのはそこまでだ!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-TLn6 [14.11.33.129])
2021/02/21(日) 10:16:07.44ID:SCUCohv40 電気自動車はエンジン車に比べ、整備箇所が少ないので、ディーラーによる点検整備も必要なくなり、そのことによりメーカーによる直販が可能となり、従来のディーラーを介した販売ビジネスに比べ、30%もコストを抑制して販売できる可能性がある。エンジン部品メーカー、ガソリンスタンド、ディーラーの未来は暗い
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735d-t2I2 [116.0.188.159])
2021/02/21(日) 10:26:14.57ID:HP9IFHZy0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-692G [125.12.78.54])
2021/02/21(日) 10:32:25.98ID:nbPjP3Dn0 アホな奴らばかりだから少し教えてやろう。カーボンニュートラルの潮流は加速している。
これは商品の話ではなく企業活動そのものが対象。
従って対応しない企業はペナルティで罰金、あるいは投資対象外に益々なっていく。
SDGsやESGの観点で物事を見れない奴は退場。
これは商品の話ではなく企業活動そのものが対象。
従って対応しない企業はペナルティで罰金、あるいは投資対象外に益々なっていく。
SDGsやESGの観点で物事を見れない奴は退場。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-lvNp [49.98.217.248])
2021/02/21(日) 11:41:26.47ID:ceBQDAHsd さっき、環七でキレイなY30見た。
お爺さんだったけど大切に乗ってるんだね。売って貰いたい
お爺さんだったけど大切に乗ってるんだね。売って貰いたい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 11:43:29.78ID:NE3v+4lv0 ■「日本メーカーは遅れている」は正しいのか? 報道されない欧州EV販売の実態 2020.11.20
https://www.webcg.net/articles/-/43640
筆者は欧州でのEVの勢いがこのまま持続する可能性は低いと見ている。というのも、現在のEV販
売は補助金で支えられているからだ。ドイツでは2020年7月から2021年末までの期限付きで、4万
ドル以下のEVの補助金をこれまでの3000ユーロから6000ユーロに倍増するという政策が導入された。
この6000ユーロに加えて、メーカー負担の補助金が3000ユーロあり、合計額は9000ユーロ(1ユー
ロ=125円換算で112万5000円)にも達する。
これにより、ほぼエンジン車との価格差が消えるので、EVの維持費の安さ(燃料代に対する電気代
の安さ、オイル交換が要らないなど整備費の低さ)も相まって販売が伸びているのだ。
こうした補助金政策は持続可能ではない。・・2022年以降に同レベルの補助金が支給される可能性
は低いだろう。そうなれば、EV販売は失速する可能性が高い。実際、EVに対する補助金が2019年に
半減した中国では、その販売が急減した。・・
一方で、補助金の増額がないのに欧州で販売シェアを伸ばしているのがハイブリッド車(HEV)だ。
2019年は通年で4.8%だったが、2020年1〜3月は9.4%、4〜6月は 9.6%、そして7〜9月は12.4%と、
その伸びはEVを上回っている。2019年にはトヨタ自動車の欧州販売におけるHEVの比率が50%を超
えた。・・
2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、欧州最大
の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、
5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。このことから分かるのは、EVやPHEVだけ
では環境規制の達成には不十分だということだ。中国で現在HEVが見直されているように、欧州に
おいてもEV“ブーム”が去ったあとにはHEVへの揺り戻しが起こると筆者は考えている。
↑まぁHEVへの回帰と言っても実質は圧倒的な性能優位性を持つトヨタTHSのほぼ独壇場だろうけど。
↑それにこの記事では、たった4〜500km程度走るのに充電に何時間も車両が拘束されるという
電池EVの「使い勝手最悪な致命的欠陥」や「電池という超高価な消耗品」には触れてないね。
https://www.webcg.net/articles/-/43640
筆者は欧州でのEVの勢いがこのまま持続する可能性は低いと見ている。というのも、現在のEV販
売は補助金で支えられているからだ。ドイツでは2020年7月から2021年末までの期限付きで、4万
ドル以下のEVの補助金をこれまでの3000ユーロから6000ユーロに倍増するという政策が導入された。
この6000ユーロに加えて、メーカー負担の補助金が3000ユーロあり、合計額は9000ユーロ(1ユー
ロ=125円換算で112万5000円)にも達する。
これにより、ほぼエンジン車との価格差が消えるので、EVの維持費の安さ(燃料代に対する電気代
の安さ、オイル交換が要らないなど整備費の低さ)も相まって販売が伸びているのだ。
こうした補助金政策は持続可能ではない。・・2022年以降に同レベルの補助金が支給される可能性
は低いだろう。そうなれば、EV販売は失速する可能性が高い。実際、EVに対する補助金が2019年に
半減した中国では、その販売が急減した。・・
一方で、補助金の増額がないのに欧州で販売シェアを伸ばしているのがハイブリッド車(HEV)だ。
2019年は通年で4.8%だったが、2020年1〜3月は9.4%、4〜6月は 9.6%、そして7〜9月は12.4%と、
その伸びはEVを上回っている。2019年にはトヨタ自動車の欧州販売におけるHEVの比率が50%を超
えた。・・
2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、欧州最大
の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、
5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。このことから分かるのは、EVやPHEVだけ
では環境規制の達成には不十分だということだ。中国で現在HEVが見直されているように、欧州に
おいてもEV“ブーム”が去ったあとにはHEVへの揺り戻しが起こると筆者は考えている。
↑まぁHEVへの回帰と言っても実質は圧倒的な性能優位性を持つトヨタTHSのほぼ独壇場だろうけど。
↑それにこの記事では、たった4〜500km程度走るのに充電に何時間も車両が拘束されるという
電池EVの「使い勝手最悪な致命的欠陥」や「電池という超高価な消耗品」には触れてないね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 12:29:11.11ID:NE3v+4lv0 >>385
アホはオマエ。w
欧米の環境カルト教徒とその関連業者の跳梁跋扈もいつまで続くか分からんぞ。
現代の「環境カルトによるCO2狩り」は中世の「キリストカルトの魔女狩り」と一緒で、
本性が迷信深い欧米人の「業」みたいなもんだよ。www
今年だって日本の観測史上まれに見る寒波どころか米国でも大寒波で大変な事になってる
じゃないか。
毎年、世界中で所を変えながら大寒波が襲来中だよ。
■2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授
https://www.news-postseven.com/archives/20170130_488474.html?DETAIL
まぁこういうこと言うと、今の欧米では学者としての地位や出世にもかかわるから、
中々言い出せない、勇気がいることなんだけどね。
そもそも、ここ100年間のジリジリ温暖化はモロここ100年間の活発な太陽活動のせいだろう。
観測事実が示している通り。
太陽活動の強弱変動、系外宇宙線の放射量変動、ミランコビッチサイクル、温暖化ガス濃度・・・
等々、地球環境変化にかかわる重大な要素が色々あるのに、温暖化ガスとしては効果がショボいCO2の
ここ100年の「微増」程度が温暖化の原因だ、なとというのは普通の常識人にはニワカには信じられな
いもんだ。
だいたい、今のCO2濃度の10倍以上の時代に地球は何度も氷河期になってるのだよ。
今の所、誰にも真実は分からない、ということだわ。
ま、環境カルトの連中だけ、ヒステリー起こしてるのは。w
アホはオマエ。w
欧米の環境カルト教徒とその関連業者の跳梁跋扈もいつまで続くか分からんぞ。
現代の「環境カルトによるCO2狩り」は中世の「キリストカルトの魔女狩り」と一緒で、
本性が迷信深い欧米人の「業」みたいなもんだよ。www
今年だって日本の観測史上まれに見る寒波どころか米国でも大寒波で大変な事になってる
じゃないか。
毎年、世界中で所を変えながら大寒波が襲来中だよ。
■2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授
https://www.news-postseven.com/archives/20170130_488474.html?DETAIL
まぁこういうこと言うと、今の欧米では学者としての地位や出世にもかかわるから、
中々言い出せない、勇気がいることなんだけどね。
そもそも、ここ100年間のジリジリ温暖化はモロここ100年間の活発な太陽活動のせいだろう。
観測事実が示している通り。
太陽活動の強弱変動、系外宇宙線の放射量変動、ミランコビッチサイクル、温暖化ガス濃度・・・
等々、地球環境変化にかかわる重大な要素が色々あるのに、温暖化ガスとしては効果がショボいCO2の
ここ100年の「微増」程度が温暖化の原因だ、なとというのは普通の常識人にはニワカには信じられな
いもんだ。
だいたい、今のCO2濃度の10倍以上の時代に地球は何度も氷河期になってるのだよ。
今の所、誰にも真実は分からない、ということだわ。
ま、環境カルトの連中だけ、ヒステリー起こしてるのは。w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/21(日) 12:29:46.55ID:LoZLnLg/0 補助金ジャブジャブでタコが自分の足を喰っている状態とは思っていたが
どこの国も似たようなもんだね
どこの国も似たようなもんだね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-X3nM [180.3.87.63])
2021/02/21(日) 12:36:02.29ID:LoZLnLg/0 特にドイツが環境を言い出した時は色眼鏡で見る必要がある
1980年代も後半になってもなお有鉛ガソリン仕様を売っていたからな
もちろん触媒レス
SOxの原因である軽油の硫黄分も昔は欧州の方が低かったが、
それも硫黄フリーを謳えるようになったのは日本が先でドイツは遅れた
未だにフルハイブリッドと言えるモデルが普及帯に存在しない
ゴルフに載るのはいつのことやら
1980年代も後半になってもなお有鉛ガソリン仕様を売っていたからな
もちろん触媒レス
SOxの原因である軽油の硫黄分も昔は欧州の方が低かったが、
それも硫黄フリーを謳えるようになったのは日本が先でドイツは遅れた
未だにフルハイブリッドと言えるモデルが普及帯に存在しない
ゴルフに載るのはいつのことやら
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-LE4W [106.181.182.26])
2021/02/21(日) 13:17:57.21ID:P9jc2cH9a >>388
ザコバ師匠の話はいいよ
ザコバ師匠の話はいいよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/21(日) 13:51:34.64ID:4LAKf9pi0 知らないけど、
ヨーロッパは、CO2排出規制の罰金をEVの補助金に使うんではないの?
ヨーロッパは、CO2排出規制の罰金をEVの補助金に使うんではないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM97-oemx [210.138.208.47])
2021/02/21(日) 13:58:47.69ID:uBiUyiE7M 自動運転のタクシーが安価に供給され自家用車離れが起きれば自動車の絶対数が減らされる
そういったところもあると思うよ
自家用車構造になってると中国はまだ増えるし今後インド、さらにアフリカとか発展途上国で爆発的に増える可能性がある
それらの国では自家用車の時代を素通りして自動運転タクシーになっていかないといけない
固定電話を素通りして携帯電話になったように
そういったところもあると思うよ
自家用車構造になってると中国はまだ増えるし今後インド、さらにアフリカとか発展途上国で爆発的に増える可能性がある
それらの国では自家用車の時代を素通りして自動運転タクシーになっていかないといけない
固定電話を素通りして携帯電話になったように
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィ FF97-s8qF [210.160.37.24])
2021/02/21(日) 14:08:46.93ID:FpUmtelbF リーフ
東京から横浜の戸塚まで行っても一般道なら8割190km以上残っているwww
新東名115巡航だとあっという間に無くなるのに、
普通のガソリン車と全く逆なのな。
東京から横浜の戸塚まで行っても一般道なら8割190km以上残っているwww
新東名115巡航だとあっという間に無くなるのに、
普通のガソリン車と全く逆なのな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b372-Ul5t [222.15.52.251])
2021/02/21(日) 14:20:52.55ID:O+m4v3uz0 電池電動車でエネルギー補給や管理が楽になり自動運転カーシェアリングってのは分かるが、
提供側の都合なんだよなあ
使う側の都合として、呼び出すの面倒くさい、自分をそのまま移動させたいに繋がらない
無線化できたのに公衆電話がコードレスってな無意味な存在っぽい
一人一人スマホ持つよってな現実に起こった方向とは反対すぎる
気動車に引っ張られるよりも全車にモーター付ける電車化ってな細分化が電動化の定番
個人所有モビリティが加速して、一人一台で複数人乗りしなくなるって方が有りそうな未来
それこそ、椅子で街中までうろつくとかな
椅子にキャスター付けるならバランスセグウェイ付けた動力椅子まですぐ行く
屋外も転倒防止な前輪後輪付ける程度で60km/hまで行ける
屋根やエアコンまで付けたってバッテリーの性能次第で達する
困るのは高速道路くらいで、そこで初めてシェアリングの出番ができるってくらいだろう
提供側の都合なんだよなあ
使う側の都合として、呼び出すの面倒くさい、自分をそのまま移動させたいに繋がらない
無線化できたのに公衆電話がコードレスってな無意味な存在っぽい
一人一人スマホ持つよってな現実に起こった方向とは反対すぎる
気動車に引っ張られるよりも全車にモーター付ける電車化ってな細分化が電動化の定番
個人所有モビリティが加速して、一人一台で複数人乗りしなくなるって方が有りそうな未来
それこそ、椅子で街中までうろつくとかな
椅子にキャスター付けるならバランスセグウェイ付けた動力椅子まですぐ行く
屋外も転倒防止な前輪後輪付ける程度で60km/hまで行ける
屋根やエアコンまで付けたってバッテリーの性能次第で達する
困るのは高速道路くらいで、そこで初めてシェアリングの出番ができるってくらいだろう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.114.3])
2021/02/21(日) 14:27:22.86ID:B5nolw7Ua EVは新しいようで古い、ってのは最近聞くようになってきたよね
エンジン車の置き換えに過ぎず、新しい利用方法に向けては却って障害になるとも
エンジン車の置き換えに過ぎず、新しい利用方法に向けては却って障害になるとも
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/21(日) 14:30:47.92ID:dN4ALCy80 不便でもCO2削減するってのが世界の方針なんだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM97-oemx [210.138.208.47])
2021/02/21(日) 14:37:38.94ID:uBiUyiE7M >>394
加速時に使うエネルギーは減速時に回収
将来EVは摩擦ブレーキはなくなると思うね
高速道路は空気抵抗との戦い、エネルギーロスの多くが空気抵抗
EVにとって空気抵抗が少なく加減速のエネルギーロスは最小限な低速な街乗りの方が効率がいい
路面との走行抵抗が相対的に大きな存在になるみたいね
>>395
自家用車と比較した場合、駐車場まで車を取りに(マンションなど離れた場合は特に)行きエンジンかけて暖気をし目的地を確認しセットし(ナビを使う場合)目的地まで運転をし駐車券を取り駐車場に駐車してそこから最終目的地まで歩く
何気なく普通にしているけれど文章にすると結構面倒くさいことをしているんだと気づく
スマホで目的地を設定し迎車を待ってるだけならそれ以降のことを考えれば面倒とも思わない
加速時に使うエネルギーは減速時に回収
将来EVは摩擦ブレーキはなくなると思うね
高速道路は空気抵抗との戦い、エネルギーロスの多くが空気抵抗
EVにとって空気抵抗が少なく加減速のエネルギーロスは最小限な低速な街乗りの方が効率がいい
路面との走行抵抗が相対的に大きな存在になるみたいね
>>395
自家用車と比較した場合、駐車場まで車を取りに(マンションなど離れた場合は特に)行きエンジンかけて暖気をし目的地を確認しセットし(ナビを使う場合)目的地まで運転をし駐車券を取り駐車場に駐車してそこから最終目的地まで歩く
何気なく普通にしているけれど文章にすると結構面倒くさいことをしているんだと気づく
スマホで目的地を設定し迎車を待ってるだけならそれ以降のことを考えれば面倒とも思わない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-LE4W [106.181.182.26])
2021/02/21(日) 15:09:15.17ID:P9jc2cH9a 結局ね、EVはバッテリーのコストと充電時間の問題を解決できないんだよ。
だからそれをカーシェアという名のレンタカーで誤魔化すしかないんだ。
だからそれをカーシェアという名のレンタカーで誤魔化すしかないんだ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 15:38:27.26ID:TbIyDILz0 >>398
高地で満充電して坂を下ると、回生失効して大変な事になる
HVみたいに発電機回してエンジンブレーキをかけたり、大型トラックみたいなリターダを積んでればいいけど、
それらが無いなら油圧ブレーキが最後の砦
高地で満充電して坂を下ると、回生失効して大変な事になる
HVみたいに発電機回してエンジンブレーキをかけたり、大型トラックみたいなリターダを積んでればいいけど、
それらが無いなら油圧ブレーキが最後の砦
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 15:47:07.30ID:TbIyDILz0 >>394
トヨタやホンダのHVが、高速巡航時はエンジンを主にする理由がそれだね
モーターでも、高速寄りのセッティングにすればいいのだけど、それだと低速トルクがダメダメになるので悩ましいところ
シンプルさが売りのEVでも、将来は低速用と高速用のツインモーターとか、ステータ巻線切り替えとかが付くようになるかもしれない
トヨタやホンダのHVが、高速巡航時はエンジンを主にする理由がそれだね
モーターでも、高速寄りのセッティングにすればいいのだけど、それだと低速トルクがダメダメになるので悩ましいところ
シンプルさが売りのEVでも、将来は低速用と高速用のツインモーターとか、ステータ巻線切り替えとかが付くようになるかもしれない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/21(日) 17:12:08.86ID:dN4ALCy80 https://motor-fan.jp/article/10018080?page=2
MIRAIの開発担当者のインタビュー
田中:ゼロ・エミッションを基本に考えるなら、コンパクトカーはBEVがいいと思います。ヤリスのような小さいクルマでFCEVは現実的ではありません。円筒形水素タンクなので搭載に向きません。トヨタとしてもヤリスサイズはBEVだと思います。
MIRAIの開発担当者のインタビュー
田中:ゼロ・エミッションを基本に考えるなら、コンパクトカーはBEVがいいと思います。ヤリスのような小さいクルマでFCEVは現実的ではありません。円筒形水素タンクなので搭載に向きません。トヨタとしてもヤリスサイズはBEVだと思います。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.169.238])
2021/02/21(日) 17:15:45.21ID:UYpGY05ZM この場合の温暖化ってのは、次世代ビークル覇権を
取るために、国や国際機関が「エコひいき」をして
各国民の税金や国際機関の金の投入を
正当化するためのロジックにすぎない。
取るために、国や国際機関が「エコひいき」をして
各国民の税金や国際機関の金の投入を
正当化するためのロジックにすぎない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 17:27:10.10ID:NE3v+4lv0 >>401
いや、電池EVの場合には2ATミッションの追加だろうね。
つーか、電池式EVは、ほとんど電チャリ代りの電池4輪軽便車に収斂していくだろうから
そんな機能UPも、e-レース用のマシン以外はないかもしれない。
マトモな乗用車は高性能ストロングHVとFC式EVの時代になる。軽便車は電池式もアリ。
あと、ごくごく一部にガソリン車・ディーゼル車が残るという形だろうな。
いや、電池EVの場合には2ATミッションの追加だろうね。
つーか、電池式EVは、ほとんど電チャリ代りの電池4輪軽便車に収斂していくだろうから
そんな機能UPも、e-レース用のマシン以外はないかもしれない。
マトモな乗用車は高性能ストロングHVとFC式EVの時代になる。軽便車は電池式もアリ。
あと、ごくごく一部にガソリン車・ディーゼル車が残るという形だろうな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/21(日) 17:38:24.43ID:NE3v+4lv0 >>402
「ゼロエミッションを基本に考えるなら」・・
これ、どういう切り取りや文章化操作があったか知らないが
解釈としては
「あくまで走行時の排出ゼロを前提にして考えるとするならば」
だろw
で、「そういう前提なら(今の所)ヤリスクラスは電池式EV」 だと。
そういう答えを「引き出した」感が強いな。www
「ゼロエミッションを基本に考えるなら」・・
これ、どういう切り取りや文章化操作があったか知らないが
解釈としては
「あくまで走行時の排出ゼロを前提にして考えるとするならば」
だろw
で、「そういう前提なら(今の所)ヤリスクラスは電池式EV」 だと。
そういう答えを「引き出した」感が強いな。www
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 17:44:22.29ID:TbIyDILz0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 17:46:54.57ID:TbIyDILz0 >>405
単に、FCVはコンパクトカーには無理、と言ってるだけでは?
単に、FCVはコンパクトカーには無理、と言ってるだけでは?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.94.6])
2021/02/21(日) 18:47:42.50ID:m292EeVia 新型ミライは航続距離800kmってココでドヤ顔してたのが居たけど、実際は450km程度。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e74d541f91d8e3a4ae3e047ae6c703a1f39d7ac?page=3
しかもリッター8.5km程度で水素ステーションが少ないし夜はやってないしってFCVにするメリット無いな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e74d541f91d8e3a4ae3e047ae6c703a1f39d7ac?page=3
しかもリッター8.5km程度で水素ステーションが少ないし夜はやってないしってFCVにするメリット無いな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-Yctd [114.149.58.44])
2021/02/21(日) 19:33:40.16ID:6k04kwnk0 >>408
水素燃料電池車にメリットって無いと思う。
水素燃料電池車にメリットって無いと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-692G [125.12.78.54])
2021/02/21(日) 20:18:20.99ID:nbPjP3Dn0 >>388
こういうアホがホンダの社内の人では無いことを祈るわ
こういうアホがホンダの社内の人では無いことを祈るわ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.116.115])
2021/02/21(日) 22:15:31.48ID:dq3f9ndOa412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.116.115])
2021/02/21(日) 22:17:33.95ID:dq3f9ndOa >>408
ガラケー「スマホなんてバッテリー持たないから不要」
ガラケー「スマホなんてバッテリー持たないから不要」
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 22:33:33.90ID:TbIyDILz0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a392-xG0S [112.70.48.41])
2021/02/21(日) 22:43:38.09ID:tXSsHf7p0 たじまさんって、あのダートラとあやってはった、あの人か
今思い出した
懐かしい
今思い出した
懐かしい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.114.209])
2021/02/21(日) 23:12:34.78ID:eiOv1dUqa 川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210221-OYT1T50059/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210221-OYT1T50059/
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/21(日) 23:21:26.25ID:TbIyDILz0 >>415
山の木を切って太陽光発電は本末転倒な気がする
山の木を切って太陽光発電は本末転倒な気がする
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.106.152])
2021/02/21(日) 23:45:48.59ID:ZAT7k5ZJa 原発はよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-cyI8 [218.47.60.99])
2021/02/22(月) 00:06:36.93ID:Y1D01aAV0 >>377
講釈たれが長々とウザイんだよ。ようは期待値で上がってんだよ。クソじじいが
講釈たれが長々とウザイんだよ。ようは期待値で上がってんだよ。クソじじいが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-5JTE [106.72.199.192])
2021/02/22(月) 00:17:08.73ID:X8nXebcR0 MIRAIは、トヨタでも採算取れず見放してる代物だよ。売る気無いから
八王子の水素ステーションなんか休日の朝も閉まってる。通勤時間帯に使えず実用にならず中古車は200万以下でも誰も買わない。
一方 中国や欧州勢は、ワイヤレス給電の実用試験を終え、ワイヤレス給電システムの覇権をかけテスラ等と激しく水面下で争ってる。
分かっている人は多いが、テスラや中国のメーカは、電気自動車だけ売りたいんじゃなくて、ワイヤレス給電システムや自動運転車と連携した交通運行システム。覇権を取り収入を得ようとしてる。日本も頑張って研究してるんだけど、肝心の電気業界が
八王子の水素ステーションなんか休日の朝も閉まってる。通勤時間帯に使えず実用にならず中古車は200万以下でも誰も買わない。
一方 中国や欧州勢は、ワイヤレス給電の実用試験を終え、ワイヤレス給電システムの覇権をかけテスラ等と激しく水面下で争ってる。
分かっている人は多いが、テスラや中国のメーカは、電気自動車だけ売りたいんじゃなくて、ワイヤレス給電システムや自動運転車と連携した交通運行システム。覇権を取り収入を得ようとしてる。日本も頑張って研究してるんだけど、肝心の電気業界が
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f8d-9bwA [219.112.184.121])
2021/02/22(月) 00:22:04.46ID:yWgLEPDh0 蓄電はリチウムで進化したから
後は給電の太陽光を大量に作って貯めればいいだけだな
後は給電の太陽光を大量に作って貯めればいいだけだな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-cUb2 [118.1.13.140])
2021/02/22(月) 01:03:14.19ID:VG4o5m880 【電池】世界初の「全樹脂電池」量産化、秋に本格稼働 三洋化成工業、福井県内の工場で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613807329/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613807329/
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM97-oemx [210.138.179.132])
2021/02/22(月) 08:08:52.55ID:kyKsZeGQM >>415
太陽光発電に限らず大規模っていうのは必ず問題起こすね
原発だって一番の問題は大規模だってことだよ
大規模は必ず周辺の環境に影響を及ぼす、さらに事故の時には収拾がつかなくなる
太陽光発電こそ小規模で運用可能なんだから大規模は全部規制して全部の屋根に設置させるでいかんのかと思う
太陽光発電に限らず大規模っていうのは必ず問題起こすね
原発だって一番の問題は大規模だってことだよ
大規模は必ず周辺の環境に影響を及ぼす、さらに事故の時には収拾がつかなくなる
太陽光発電こそ小規模で運用可能なんだから大規模は全部規制して全部の屋根に設置させるでいかんのかと思う
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7316-c5/o [116.12.29.138])
2021/02/22(月) 09:02:58.24ID:sXvt+3hW0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp37-+sUl [126.33.218.96])
2021/02/22(月) 12:59:27.37ID:rKpW8J/3p >>419
ワイヤレス給電ってさ、充電の効率としてはどうなんだろうね
そして、大規模な面積で実施したら環境とか人体に影響はないのだろうか
ニコラ・テスラが実現させようとした過去があって、イーロンマスクはそれに憧れてるみたいなのは聞いた
ワイヤレス給電ってさ、充電の効率としてはどうなんだろうね
そして、大規模な面積で実施したら環境とか人体に影響はないのだろうか
ニコラ・テスラが実現させようとした過去があって、イーロンマスクはそれに憧れてるみたいなのは聞いた
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-xv06 [49.106.217.32])
2021/02/22(月) 14:19:30.20ID:01S1VTgkd スマホレベルならまだしも車の走行できるレベルだと車内の電子機器(スマホや時計、ペースメーカー)なんかはヤバイんじゃないの
それこそ自動運転で電子機器に影響があったら誰が責任をとるんだ?
それこそ自動運転で電子機器に影響があったら誰が責任をとるんだ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/22(月) 15:07:57.33ID:sguFgvdt0 なんだか最近急にあちこちで、
日産リーフアンバサ君、電池EVの馬鹿信者の発狂ぶりがオモシロイ。
■驚愕■ 日産リーフアンバサダー の実態
長年の電池EV乗りからの告発
日産リーフ アンバサダーに騙されないで。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
日産リーフアンバサ君、電池EVの馬鹿信者の発狂ぶりがオモシロイ。
■驚愕■ 日産リーフアンバサダー の実態
長年の電池EV乗りからの告発
日産リーフ アンバサダーに騙されないで。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-5JTE [49.98.140.233])
2021/02/22(月) 15:09:50.00ID:PTq2UmZGd >>425
そんなので壊れるポンコツを付けてる奴が悪い。けどお前は、白い服を着て頭にアルミホイル巻けば大丈夫だよ。
そんなので壊れるポンコツを付けてる奴が悪い。けどお前は、白い服を着て頭にアルミホイル巻けば大丈夫だよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/22(月) 15:22:22.36ID:sguFgvdt0 >>408
だからね、↓これが新型ミライの実力なんだよ。www
■新型トヨタMIRAIの気になる航続距離■
3人乗車してスタッドレスタイヤを履いて暖房使用でも・・・東京〜大阪間を走破!
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/02/14/1059741/%3famp
これはすごい・・・純正19インチタイヤ使用の 春秋のエアコン不要な季節のボッチ乗車なら
本当にカタログ性能のWLTC航続850kmが出るね。
ところが一方、
電池式EV(笑)なら・・・カタログ値の半分以下がメド、それにスタッドレス履いた真冬の3人乗車の
高速道路ドライブでは悲惨な事になるな。w
そもそも、電池式はね、電池の消耗劣化をなるべく抑えるため充填20%〜80%の範囲内で使うの
が常識。
さらに真冬なら暖房でそこから3割は電気を食う。
つまり、航続カタログ数字x60%x70%で実航続は「カタログ数字の4割」が真の意味の実用域だ。
アリ屋とか言うゴミの95kWh版2d車重モデル()航続カタログ610kmでは、航続距離の実用域は、
なんと、せいぜい「260km」だよ。www
大雪なら凍死間違いなしだね電池式EV。よかったね。www
だからね、↓これが新型ミライの実力なんだよ。www
■新型トヨタMIRAIの気になる航続距離■
3人乗車してスタッドレスタイヤを履いて暖房使用でも・・・東京〜大阪間を走破!
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2021/02/14/1059741/%3famp
これはすごい・・・純正19インチタイヤ使用の 春秋のエアコン不要な季節のボッチ乗車なら
本当にカタログ性能のWLTC航続850kmが出るね。
ところが一方、
電池式EV(笑)なら・・・カタログ値の半分以下がメド、それにスタッドレス履いた真冬の3人乗車の
高速道路ドライブでは悲惨な事になるな。w
そもそも、電池式はね、電池の消耗劣化をなるべく抑えるため充填20%〜80%の範囲内で使うの
が常識。
さらに真冬なら暖房でそこから3割は電気を食う。
つまり、航続カタログ数字x60%x70%で実航続は「カタログ数字の4割」が真の意味の実用域だ。
アリ屋とか言うゴミの95kWh版2d車重モデル()航続カタログ610kmでは、航続距離の実用域は、
なんと、せいぜい「260km」だよ。www
大雪なら凍死間違いなしだね電池式EV。よかったね。www
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/22(月) 16:57:30.73ID:OEGSdt9Ea >>428
>表示は悪い時で80km/kg弱、いい時で90km/kg近くでしたので、90km/kg走れば実走行は505kmほどになります。
モデル3がイギリスのテストで430km走ってたから70kmぐらいしか差がないな。
EVは自宅で充電できて2万箇所ぐらい充電スポットがあるけどFCVは水素ステーションはたったの100箇所程度。
しかも夜9時から翌朝9時まで開いてない。
燃費はガソリン車換算で8km/L程度。
コレ誰が買うの?w
>表示は悪い時で80km/kg弱、いい時で90km/kg近くでしたので、90km/kg走れば実走行は505kmほどになります。
モデル3がイギリスのテストで430km走ってたから70kmぐらいしか差がないな。
EVは自宅で充電できて2万箇所ぐらい充電スポットがあるけどFCVは水素ステーションはたったの100箇所程度。
しかも夜9時から翌朝9時まで開いてない。
燃費はガソリン車換算で8km/L程度。
コレ誰が買うの?w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.109.6])
2021/02/22(月) 17:34:57.14ID:p7T60NiDa431名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.177.164])
2021/02/22(月) 17:50:38.79ID:AAW1sLf7M432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/22(月) 18:21:41.18ID:OEGSdt9Ea >>430
EVはFCVやガソリン車と比較したときに充電時間が掛かるというデメリットはあるが、自宅で充電できるし、現状ではリッター百円切るまではガソリンより安いというメリットがある。
室内も広く設計出来るし小型化もしやすいし、充電施設もガソリンスタンドを作るより安く出来る。
一方でFCVのメリットは?
ガソリン車やEVと比較したときにメリットが殆ど無い。
EVはFCVやガソリン車と比較したときに充電時間が掛かるというデメリットはあるが、自宅で充電できるし、現状ではリッター百円切るまではガソリンより安いというメリットがある。
室内も広く設計出来るし小型化もしやすいし、充電施設もガソリンスタンドを作るより安く出来る。
一方でFCVのメリットは?
ガソリン車やEVと比較したときにメリットが殆ど無い。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-s8qF [220.220.240.59])
2021/02/22(月) 18:27:42.68ID:RbYyH7v40 長距離の移動にレンタカー借りる場合、
純EV車避けた方がいい
航続可能距離表示の半分も走行出来ない。
100km以上、高速使用は使い物にならん。
しかし町乗り一般道メイン50km以内の移動なら全然ガソリン車よりいいよ。
純EV車避けた方がいい
航続可能距離表示の半分も走行出来ない。
100km以上、高速使用は使い物にならん。
しかし町乗り一般道メイン50km以内の移動なら全然ガソリン車よりいいよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp37-+sUl [126.33.218.96])
2021/02/22(月) 18:32:26.26ID:rKpW8J/3p フロアにバッテリ敷き詰めて室内空間確保とか怖くて乗りたくないんですが
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-eBm7 [121.114.121.4])
2021/02/22(月) 18:36:39.09ID:/c9FepRP0 リーフ借りて県内ドライブしたことあるが
残り航続距離減ってくると充電スポット気にしたりとかで
精神衛生上良くなかったな
逆に普段なら行かない美術館とかに充電待ちで立ち寄ったり新しい発見はあったけど
残り航続距離減ってくると充電スポット気にしたりとかで
精神衛生上良くなかったな
逆に普段なら行かない美術館とかに充電待ちで立ち寄ったり新しい発見はあったけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM9f-VKJl [119.224.170.235])
2021/02/22(月) 18:50:03.67ID:fuVuP/OQM437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-+sUl [126.75.102.245])
2021/02/22(月) 18:54:15.52ID:3ZO7PQIw0 充電中はやっぱり発熱するんですよね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe8-pQAD [183.176.41.164])
2021/02/22(月) 19:20:18.01ID:JbZVlcld0 日本メーカーが全部潰れて不快な工作員がいなくなるのも近い将来だな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.102.235])
2021/02/22(月) 19:50:52.21ID:X22Vr83Wa >>432
FCVのメリットは重量ですね
FCVのメリットは重量ですね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/22(月) 20:26:34.46ID:AUR7MPnh0 >>439
レクサスESより200kg(一割強)重いよ
レクサスESより200kg(一割強)重いよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/22(月) 20:32:10.36ID:AUR7MPnh0 FCVのメリットは電動パワートレインによる静粛性
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/22(月) 20:44:55.17ID:iiSVURlp0 それEVに対してアドバンテージ無いのでは?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.103.22])
2021/02/22(月) 21:22:12.86ID:wceE3pI9a >>440
BEVに対してのアドバンテージだと思った
BEVに対してのアドバンテージだと思った
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-pQAD [126.78.152.102])
2021/02/22(月) 22:19:55.97ID:nuEpvd9g0 EVだから加速がいいとは特にないです
重いですし
錯覚ですよ
知ってました?
重いですし
錯覚ですよ
知ってました?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/22(月) 22:34:05.95ID:Eg/XVSSW0 >>444
最大出力が同じなら、少々重くてもEVのほうが速いよ
何故なら、ガソリン車は最大出力となる回転数がピンポイントたけど
モーターは全域で、入力電力に効率を掛けた出力となる
つまり、最大出力となる回転域が広くて、変速機も不要で、シームレスに加速する
最大出力が同じなら、少々重くてもEVのほうが速いよ
何故なら、ガソリン車は最大出力となる回転数がピンポイントたけど
モーターは全域で、入力電力に効率を掛けた出力となる
つまり、最大出力となる回転域が広くて、変速機も不要で、シームレスに加速する
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/22(月) 22:38:47.82ID:AOqooh2/0 >>444
トルクウェイトレシオって知ってる?
トルクウェイトレシオって知ってる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/22(月) 22:46:02.50ID:iiSVURlp0 テスラモデルSとか0-100は2秒台だったりするよなぁ。
流石に0-400だとランボとかに負けるけど。
流石に0-400だとランボとかに負けるけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/22(月) 22:48:45.20ID:sguFgvdt0 >>429
DQN妄想や心配とかしなくても実航続距離はe-燃費とかのビッグデータサイトで
じきに明白になるよ。
純EV同士の対決なら、FC式EVの圧勝、電池式EVの惨敗は見えてる。www
電池式EVの走れなさ加減の方は、その実態が随分明らかになってるけどな。w
そのたびに電池EVの馬鹿教徒は、全固体ガーとかレバタラを垂れ流すしかない状態じゃん。www
DQN妄想や心配とかしなくても実航続距離はe-燃費とかのビッグデータサイトで
じきに明白になるよ。
純EV同士の対決なら、FC式EVの圧勝、電池式EVの惨敗は見えてる。www
電池式EVの走れなさ加減の方は、その実態が随分明らかになってるけどな。w
そのたびに電池EVの馬鹿教徒は、全固体ガーとかレバタラを垂れ流すしかない状態じゃん。www
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-LE4W [126.237.125.6])
2021/02/22(月) 22:51:32.85ID:2uR5ArBnr 直流モーターは最大トルクが最低回転数で得られるから初動加速度が高い。
内燃機関は最大トルクが中高回転数で得られるから高速域での伸びが良い。
街乗りなら直流モーター、高速道路なら内燃機関が良く、トヨタTHSならその両方のいいとこ取りになる。
内燃機関は最大トルクが中高回転数で得られるから高速域での伸びが良い。
街乗りなら直流モーター、高速道路なら内燃機関が良く、トヨタTHSならその両方のいいとこ取りになる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.106.187])
2021/02/22(月) 22:52:21.28ID:X+SxWw6Sa451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/22(月) 22:55:55.89ID:AUR7MPnh0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe8-pQAD [183.176.41.164])
2021/02/22(月) 22:56:05.37ID:JbZVlcld0 水素厨の知能はどこまで下がるのか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/22(月) 22:56:09.86ID:OEGSdt9Ea >>448
妄想も何もオマエがドヤ顔で引っ張ってきたリンク先に実際は500kmぐらいって書いてあったんだけどw
妄想も何もオマエがドヤ顔で引っ張ってきたリンク先に実際は500kmぐらいって書いてあったんだけどw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/22(月) 23:10:41.81ID:AOqooh2/0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/22(月) 23:13:14.74ID:sguFgvdt0 >>453
750kmカタログのZグレードなら、そりゃそうだよ、オマエ車のエアプだから理解できないんだろ。
真冬、スタッドレス、3人乗車、高速道を普通に走行だぞ。
同じ条件の電池式EVの航続600kmカタログモデルなら、電池の性能ダウンがひどくて航続200kmがデフォだぞ。www
750kmカタログのZグレードなら、そりゃそうだよ、オマエ車のエアプだから理解できないんだろ。
真冬、スタッドレス、3人乗車、高速道を普通に走行だぞ。
同じ条件の電池式EVの航続600kmカタログモデルなら、電池の性能ダウンがひどくて航続200kmがデフォだぞ。www
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/22(月) 23:18:24.40ID:sguFgvdt0 倒産前の必死のあがき「やっちゃえ日産w」から、アリ屋とかいう電池式のゴミEVが出るようだが・・・
巨大電池を常時運搬する電池式ならではの「お笑い仕様」のため、
●大衆Cセグ車なのに2トンもの車体重量
●チャージには何時間もかかる
●それなのにWLTC航続はカタログ数字でもたった600kmチョイ程度。
ほとんど 冗談みたいなゴミ糞モデル じゃん。
買うヤツいるのかね? w
巨大電池を常時運搬する電池式ならではの「お笑い仕様」のため、
●大衆Cセグ車なのに2トンもの車体重量
●チャージには何時間もかかる
●それなのにWLTC航続はカタログ数字でもたった600kmチョイ程度。
ほとんど 冗談みたいなゴミ糞モデル じゃん。
買うヤツいるのかね? w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/22(月) 23:37:46.90ID:OEGSdt9Ea >>455
あれ?新型MIRAIは航続距離850km!ってドヤ顔してたけど、実際は頑張って500kmぐらいにトーンダウン?www
水素ステーションは全然ないし夜はやってないし走行距離良くて500km
こんなの誰が買うの?ww
あれ?新型MIRAIは航続距離850km!ってドヤ顔してたけど、実際は頑張って500kmぐらいにトーンダウン?www
水素ステーションは全然ないし夜はやってないし走行距離良くて500km
こんなの誰が買うの?ww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/22(月) 23:45:49.11ID:Eg/XVSSW0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7316-c5/o [116.12.29.138])
2021/02/23(火) 00:12:16.08ID:yldOcZ+L0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/23(火) 00:26:07.79ID:kBzX4uRxa461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/23(火) 01:31:55.44ID:VXNiypKe0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/23(火) 01:38:22.09ID:VXNiypKe0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/23(火) 01:57:39.61ID:VXNiypKe0 >>446
モーターは変速機無し、ガソリンは変速機ありだから、トルクウェイトレシオは単純比較できない
モーターは変速機無し、ガソリンは変速機ありだから、トルクウェイトレシオは単純比較できない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-/KJD [58.190.113.117])
2021/02/23(火) 05:57:50.91ID:ITLZEne60 バッテリーだけど長距離時様にはずしたりつけたりできるようにすべきでないの
感電怖いけど
感電怖いけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-/KJD [58.190.113.117])
2021/02/23(火) 05:58:23.00ID:ITLZEne60 はずしたの室内充電できるように
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-/KJD [58.190.113.117])
2021/02/23(火) 05:59:28.43ID:ITLZEne60 電気泥棒とか増えそう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/23(火) 08:54:19.26ID:SBGQ2Wsi0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-oemx [163.49.203.49])
2021/02/23(火) 08:54:34.46ID:Q0dgpSxRM 海外ではシェアカーだけじゃなくシェアサイクル、キックボードなど公共交通とのスムーズな連携を進め総合的な交通体系を見直し自家用車離れを促そうとしているようにみえる
排気ガスを出す自動車という存在が大都市ではCo2削減とは違う軸で嫌われだしてるようだ
決して今の自家用車をEVにすることではない、無人運転のEVシェアリングカーが新交通体型の大本命、というのがEVの未来だと思うよ
排気ガスを出す自動車という存在が大都市ではCo2削減とは違う軸で嫌われだしてるようだ
決して今の自家用車をEVにすることではない、無人運転のEVシェアリングカーが新交通体型の大本命、というのがEVの未来だと思うよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.108.108])
2021/02/23(火) 09:55:36.83ID:7eW8wiWLa >>467
それを見た上でトルクウェイトレシオが有利と言えてるのか?
それを見た上でトルクウェイトレシオが有利と言えてるのか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/23(火) 09:59:35.23ID:VXNiypKe0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/23(火) 10:13:27.86ID:FxWf3VnU0 ケータハム セブン 620R vs テスラ モデルS P85D 超ライト級 vs 超ヘビー級 加速対決動画
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2015/07/620r-vs-s-p85d-.html
加速の指標となるパワーウェイトレシオは、セブンが1.68kg/馬力、モデルSが3.28kg/馬力、トルクウェイトレシオはセブンが17.99kg/kgfm、モデルSが23.55kg/kgfm と共にセブン有利です。
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2015/07/620r-vs-s-p85d-.html
加速の指標となるパワーウェイトレシオは、セブンが1.68kg/馬力、モデルSが3.28kg/馬力、トルクウェイトレシオはセブンが17.99kg/kgfm、モデルSが23.55kg/kgfm と共にセブン有利です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432c-VKJl [114.163.24.130])
2021/02/23(火) 10:37:32.20ID:DodQg6vh0 中国寒波でBEVはテスラ初め不満出てたが今回テキサス寒波の電力不足
いま世界的に起きてる気候変動による災害にBEVがうまく機能対応してるのか知りたい
いま世界的に起きてる気候変動による災害にBEVがうまく機能対応してるのか知りたい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/23(火) 11:53:23.21ID:mBOpYRaM0 >>468
西側諸国にシェアリングエコノミーを吹っかけて移行させれば、次回ウイルスをばら撒く頃には自家用車はほとんど無く、慌てて量産しようとしても一朝一夕にはできないから、効果的にダメージを与えられる…中国の仕掛けた罠かもしれない
西側諸国にシェアリングエコノミーを吹っかけて移行させれば、次回ウイルスをばら撒く頃には自家用車はほとんど無く、慌てて量産しようとしても一朝一夕にはできないから、効果的にダメージを与えられる…中国の仕掛けた罠かもしれない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/23(火) 12:11:01.34ID:SBGQ2Wsi0 >>469
言えるだろ
加速ランキングで上位はほとんど電動車だし
https://newsphere.jp/list/fastest_supercars_2020_2/10/
>>471のリンク先にも書いてあるけど内燃機関は静止中には最大トルクを出せるわけじゃないから
>>470
CVTにも変速比はあるんだが…
それが連続的に変えられるだけだぞ
わざわざアホさらしに来るなよw
言えるだろ
加速ランキングで上位はほとんど電動車だし
https://newsphere.jp/list/fastest_supercars_2020_2/10/
>>471のリンク先にも書いてあるけど内燃機関は静止中には最大トルクを出せるわけじゃないから
>>470
CVTにも変速比はあるんだが…
それが連続的に変えられるだけだぞ
わざわざアホさらしに来るなよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/23(火) 12:15:27.27ID:FxWf3VnU0 >>472
暖を取ろうとガレージの中でエンジン掛けて一酸化炭素中毒で亡くなったというニュースは有ったが、EVが動かなくて死んだというニュースは見つからなかったな。
暖を取ろうとガレージの中でエンジン掛けて一酸化炭素中毒で亡くなったというニュースは有ったが、EVが動かなくて死んだというニュースは見つからなかったな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.50.31])
2021/02/23(火) 12:15:37.76ID:rvkQfGA/M トルク×回転数=出力 だからな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp37-+sUl [126.236.248.38])
2021/02/23(火) 12:34:50.07ID:e3UKYO5mp パワーウエイトレシオにしろ、トルクウエイトレシオにしろ、それぞれピーク値を用いた計算だからな
EVの場合、初速が低いほど高い、ゼロスタートで有利ってだけ
加速ってのはゼロスタートだけじゃないからな?
EVの場合、初速が低いほど高い、ゼロスタートで有利ってだけ
加速ってのはゼロスタートだけじゃないからな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/23(火) 12:49:07.79ID:FxWf3VnU0 80kmからの加速でもキックダウンの影響でアウディはテスラに負けたりしてるな。
https://youtu.be/ALAiptkheLU
https://youtu.be/ALAiptkheLU
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp37-+sUl [126.236.248.38])
2021/02/23(火) 13:18:17.56ID:e3UKYO5mp それ、どう言うことかわかる?
キックダウンさせないように上手にアクセルコントロールすれば、アウディ勝ってた可能性が高いってことやで?
動画みてないから知らんけど
キックダウンさせないように上手にアクセルコントロールすれば、アウディ勝ってた可能性が高いってことやで?
動画みてないから知らんけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp37-+sUl [126.236.248.38])
2021/02/23(火) 13:22:35.41ID:e3UKYO5mp っていうかキックダウンってオートマかよ
AT免許しか持ってないヤツはその動画みてテスラすげーってなるのか
AT免許しか持ってないヤツはその動画みてテスラすげーってなるのか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.160.15])
2021/02/23(火) 14:16:46.92ID:/V+Xz68/M 加速トルクを得るためにキックダウン(シフトダウン)するんやで
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/23(火) 14:26:50.37ID:O1S+tB6O0 タイカンは2速ATらしいが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/23(火) 14:30:34.92ID:SBGQ2Wsi0 >>477
少なくとも0スタートの加速はEV有利と言うことは理解できたかい?w
少なくとも0スタートの加速はEV有利と言うことは理解できたかい?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/23(火) 14:34:31.17ID:O1S+tB6O0 テスラって1000馬力のPlaidも変速機付けないんだろうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp37-+sUl [126.236.248.38])
2021/02/23(火) 15:40:25.52ID:e3UKYO5mp ここの住民って、みんなAT限定免許しか持ってない?
MTのクルマに乗ったことない、または興味すらないって事であれば、ある種の答えに到達したわ
MTのクルマに乗ったことない、または興味すらないって事であれば、ある種の答えに到達したわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc0-wByw [219.119.11.139])
2021/02/23(火) 15:50:55.63ID:y0vzkrUI0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc0-wByw [219.119.11.139])
2021/02/23(火) 15:52:21.04ID:y0vzkrUI0 >>483
0-100km/h加速
リマック C_Two 1.85秒
ASPARK OWL 1.921秒
トヨタ GRスーパースポーツ 2.4秒
ダッジ チャレンジャSRTデーモン 2.4秒
テスラ モデルS P100D ラディキュラス・モード 2.5秒
ブガッティ シロン 2.5秒
ケーニグセグOne:1 2.5秒
ブガッティ ヴェイロン 16.4 グランスポーツ 2.6秒
ブガッティ ヴェイロンW16 スーパースポーツ 2.6秒
Caparo T1 2.4 V8/3.5 V8 2.6秒
ヘネシー ヴェノムGT 2.6秒
市販車でもいけどF1やWRCの速度見ればわかるっしょ?w
0-100km/h加速
リマック C_Two 1.85秒
ASPARK OWL 1.921秒
トヨタ GRスーパースポーツ 2.4秒
ダッジ チャレンジャSRTデーモン 2.4秒
テスラ モデルS P100D ラディキュラス・モード 2.5秒
ブガッティ シロン 2.5秒
ケーニグセグOne:1 2.5秒
ブガッティ ヴェイロン 16.4 グランスポーツ 2.6秒
ブガッティ ヴェイロンW16 スーパースポーツ 2.6秒
Caparo T1 2.4 V8/3.5 V8 2.6秒
ヘネシー ヴェノムGT 2.6秒
市販車でもいけどF1やWRCの速度見ればわかるっしょ?w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc0-wByw [219.119.11.139])
2021/02/23(火) 15:53:44.61ID:y0vzkrUI0 加速ならゼロヨンw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc0-wByw [219.119.11.139])
2021/02/23(火) 15:55:47.06ID:y0vzkrUI0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc0-wByw [219.119.11.139])
2021/02/23(火) 15:58:06.84ID:y0vzkrUI0 「400万台で原発10基の電力が必要」
日本を走ってる車は8000万台以上だ
節電呼びかけや停電リスクを減らすためには、
少なくとも原発200基は建設しなければならん
豊洲、晴海、築地に原発建設しろ
日本を走ってる車は8000万台以上だ
節電呼びかけや停電リスクを減らすためには、
少なくとも原発200基は建設しなければならん
豊洲、晴海、築地に原発建設しろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/23(火) 16:20:07.64ID:/6eGv+0/0 400万台 1万キロ 5km/kWhとして
年間80億kWh
80億kWh/365日/24時間=91万kW
日本の太陽光発電
2019年で5000万kW以上
風力 432万kW
年間80億kWh
80億kWh/365日/24時間=91万kW
日本の太陽光発電
2019年で5000万kW以上
風力 432万kW
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-aOo0 [219.204.123.70])
2021/02/23(火) 16:29:15.15ID:SBGQ2Wsi0 >>487
それを俺に言われても…
それを俺に言われても…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/23(火) 16:30:51.46ID:FxWf3VnU0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-s8qF [220.220.240.59])
2021/02/23(火) 17:02:00.66ID:QVw7xDG50495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7371-yH1Y [180.0.26.161])
2021/02/23(火) 18:01:24.90ID:gpNMNqNB0 >>485
それどころかそもそも免許持ってない奴が、EVを目の敵にして狂ったように暴れてる。
それどころかそもそも免許持ってない奴が、EVを目の敵にして狂ったように暴れてる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/23(火) 18:34:46.68ID:mBOpYRaM0 >>472
BEVが普及すれば、災害で停電した時に電力源になるかもしれない
発電所がダウンしても、戦時中の金属類回収令みたいにしてBEVから最寄りの変電所(?)に電力を供出させれば、しばらくは凌げるでしょう
BEVが普及すれば、災害で停電した時に電力源になるかもしれない
発電所がダウンしても、戦時中の金属類回収令みたいにしてBEVから最寄りの変電所(?)に電力を供出させれば、しばらくは凌げるでしょう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff8-kE6C [153.232.231.253])
2021/02/23(火) 19:52:02.30ID:uUrvlPN40 >>490
何だコイツ文盲かよ。
年間販売台数400万台が全部EVになり、そのうちガソリン車が廃車されて登録されてる8000万台が全部EVになったら原発なら10基分の電力が要るって話だ。
勝手に意味不明な計算して興奮するなよ気持ち悪いやつだな。
何だコイツ文盲かよ。
年間販売台数400万台が全部EVになり、そのうちガソリン車が廃車されて登録されてる8000万台が全部EVになったら原発なら10基分の電力が要るって話だ。
勝手に意味不明な計算して興奮するなよ気持ち悪いやつだな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-GD1z [106.133.165.34])
2021/02/23(火) 20:33:41.37ID:hSxI4PEga >>493
だからそれは何処の話し?って言う
だからそれは何処の話し?って言う
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.85.35])
2021/02/23(火) 20:42:33.47ID:HAOTCSxFM500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/23(火) 20:52:54.81ID:FxWf3VnU0 >>498
日本。
自動車販売台数や20代の自家用車保有数、どこぞの調査結果なんかを見たら分かる。
2000年から販売台数自体減少傾向だし、10年前と比べて20代の免許取得率も下がってる。
これが空論というならそれなりの根拠を示せ。
日本。
自動車販売台数や20代の自家用車保有数、どこぞの調査結果なんかを見たら分かる。
2000年から販売台数自体減少傾向だし、10年前と比べて20代の免許取得率も下がってる。
これが空論というならそれなりの根拠を示せ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/23(火) 20:58:33.91ID:mBOpYRaM0 >>490
HV,EV,またはBEVの6速MTがスポーツタイプの車として50万台ほど残り、ATやCVTの自家用車全てが自動運転のカーシェアリングになると台数は6分の1になり1,350万台もあれば足りると仮定すれば、原発をそれほど増発しなくてもいけるはず
※カーシェアリングに移行すると走行距離は約6分の1になるとの実証実験のデータ引用元
P.53(スマホの連番では表紙や目次をカウントするので59ページと出る)
http://www.ecomo.or.jp/environment/carshare/data/news_cs_kankyo_kaizenkoka_06.06.22.pdf
HV,EV,またはBEVの6速MTがスポーツタイプの車として50万台ほど残り、ATやCVTの自家用車全てが自動運転のカーシェアリングになると台数は6分の1になり1,350万台もあれば足りると仮定すれば、原発をそれほど増発しなくてもいけるはず
※カーシェアリングに移行すると走行距離は約6分の1になるとの実証実験のデータ引用元
P.53(スマホの連番では表紙や目次をカウントするので59ページと出る)
http://www.ecomo.or.jp/environment/carshare/data/news_cs_kankyo_kaizenkoka_06.06.22.pdf
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-xv06 [126.90.182.155])
2021/02/23(火) 21:38:11.00ID:GA8Ccn5Q0 ホテルや施設に設置されている充電設備も補助金でタダ同然で設置できて一時期増えたけどそろそろ壊れたり耐用年数すぎて更新の時期で充電器があっても無くても集客にほとんど影響がないのがわかったからそのまま止めちゃう所が多いんだよね
さすがに自腹はいやだよなwww
さすがに自腹はいやだよなwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-iKHW [126.3.25.130])
2021/02/23(火) 21:47:54.44ID:O1S+tB6O0 ポルシェのQC設置始まってるね
90kwぽっちだけど
90kwぽっちだけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.107.7])
2021/02/23(火) 22:07:58.16ID:vO/XvFCda いずれみんなEVになる事まで否定してる人間はここにはいないよな
その過程でHV、PHVが間を繋ぐストーリーを認めるか否かで意見が別れてる
EV専業メーカーは前者の考え方が消費者に浸透したら後は既存メーカーに製造能力の差を埋められて終わりだから猛烈に嫌ってるよな
後は政治がどちらの肩を持つか次第なんだが、意外に全面支援してる国は今のところ無いよな
2030年とか甘いこと言ってるのがその証
その過程でHV、PHVが間を繋ぐストーリーを認めるか否かで意見が別れてる
EV専業メーカーは前者の考え方が消費者に浸透したら後は既存メーカーに製造能力の差を埋められて終わりだから猛烈に嫌ってるよな
後は政治がどちらの肩を持つか次第なんだが、意外に全面支援してる国は今のところ無いよな
2030年とか甘いこと言ってるのがその証
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/23(火) 22:21:13.05ID:VXNiypKe0 巷では電動車が話題だけど、
次期WRXが気になる今日この頃
WRXって言ってもアイサイトXも欲しいのでSTIではなくS4だけどね
ここ数年が純ガソリン車を買う最後のチャンスだろうから、もう一度ドッカンターボのスポーツセダンに乗りたい
今はHVに乗ってるから、S4買ったら時代に逆行かな?
次期WRXが気になる今日この頃
WRXって言ってもアイサイトXも欲しいのでSTIではなくS4だけどね
ここ数年が純ガソリン車を買う最後のチャンスだろうから、もう一度ドッカンターボのスポーツセダンに乗りたい
今はHVに乗ってるから、S4買ったら時代に逆行かな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/23(火) 22:39:47.98ID:kBzX4uRxa >>504
まず全てがEVというのは恐らくテスラ以外思ってない。
大型商用車や長距離を走る自家用はFCVと考えているメーカーもある。
EVまでの繋ぎのストーリーは欧米中の自動車メーカーなんかはいすれEVになるなら間にHVを挟むのは無駄という考え。
勿論HVに関しては日本勢が有利というのもあるが、投資や開発リソースをいかに効率化するかという事もある。
政治的にもほぼ同じ。
ただし中国は購買層と人口の問題で50%まではHVを認めた。
まず全てがEVというのは恐らくテスラ以外思ってない。
大型商用車や長距離を走る自家用はFCVと考えているメーカーもある。
EVまでの繋ぎのストーリーは欧米中の自動車メーカーなんかはいすれEVになるなら間にHVを挟むのは無駄という考え。
勿論HVに関しては日本勢が有利というのもあるが、投資や開発リソースをいかに効率化するかという事もある。
政治的にもほぼ同じ。
ただし中国は購買層と人口の問題で50%まではHVを認めた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-Hwf9 [153.170.74.1])
2021/02/23(火) 22:57:18.49ID:LfiAfyR30 >>505
もうWRXは仕上がってるらしいから期待してる待ってろ
もうWRXは仕上がってるらしいから期待してる待ってろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.101.81])
2021/02/23(火) 23:20:46.57ID:Ir0AHqRQa 欧州も一枚岩ではないからな
欧州自動車工業会、EV普及へ現実的な取り組みを欧州委に促す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/e82d4764e0e696f0.html
欧州自動車工業会、EV普及へ現実的な取り組みを欧州委に促す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/e82d4764e0e696f0.html
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/24(水) 08:40:14.68ID:mMvnNPe/0 Tesla Model Y vs Toyota Mirai: WARNING, Tesla Fanboys Will HATE This Video!
【テスラ モデルY vs トヨタ ミライ : 注意、テスラ信者はこのビデオを嫌がるだろうな!】
https://youtu.be/smeqHeZecwA
【テスラ モデルY vs トヨタ ミライ : 注意、テスラ信者はこのビデオを嫌がるだろうな!】
https://youtu.be/smeqHeZecwA
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/24(水) 08:45:15.10ID:XO7XEccp0 >>509
英語が分からないので、このテスト結果の要旨を書いてくれないかな。
英語が分からないので、このテスト結果の要旨を書いてくれないかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/24(水) 09:06:05.69ID:mMvnNPe/0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-LE4W [133.106.184.14])
2021/02/24(水) 11:21:29.91ID:XYf5py3fM 動力エネルギー供給源をいかに小さく軽く安く作るかが最終的に肝となる。
鉄道では外部から有線で電力を供給し内部で独自の交流に変換して交流モーターを動かすことで結論が出ている。
自動車でも外部給電で走るトロリーバスという最適解が100年以上前に得られている。現在でもトロリーバスはLRTへと姿を変えて全世界で活躍している。
鉄道では外部から有線で電力を供給し内部で独自の交流に変換して交流モーターを動かすことで結論が出ている。
自動車でも外部給電で走るトロリーバスという最適解が100年以上前に得られている。現在でもトロリーバスはLRTへと姿を変えて全世界で活躍している。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcd-nWk0 [101.50.231.199])
2021/02/24(水) 12:18:49.56ID:b3dZ6gJ80 アメリカや欧州で水素ステーションって何箇所あるのかね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/24(水) 12:23:27.40ID:mMvnNPe/0 【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614077153/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614077153/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.51.5])
2021/02/24(水) 12:35:06.52ID:2u3X0rzrM >>513
Europe
As of June 2020, there are more than 177 stations in Europe and 43 under construction.
United States
As of January 2021, there were 45 publicly accessible hydrogen refueling stations in the US, 43 of which were located in California
Europe
As of June 2020, there are more than 177 stations in Europe and 43 under construction.
United States
As of January 2021, there were 45 publicly accessible hydrogen refueling stations in the US, 43 of which were located in California
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-vuqW [133.106.53.159])
2021/02/24(水) 12:35:35.65ID:MiEhWi9IM517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcd-nWk0 [101.50.231.199])
2021/02/24(水) 12:47:06.29ID:b3dZ6gJ80518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/24(水) 13:34:23.13ID:mMvnNPe/0 >>516
ライバルに追い詰められ始めたのでバーゲンセールに追い込まれてるだけだわw
2020年、前年よりEVシェア減らしてるのはテスラだけだぞ。
あ、日産も減らしてるかな?www
テスラもヤバくなってきてるな。www
ライバルに追い詰められ始めたのでバーゲンセールに追い込まれてるだけだわw
2020年、前年よりEVシェア減らしてるのはテスラだけだぞ。
あ、日産も減らしてるかな?www
テスラもヤバくなってきてるな。www
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/24(水) 13:45:35.18ID:mMvnNPe/0 >>516
テスラは追い込まれてのバーゲンセールって他に、
日本販売版は「電池」も「造り」も中華クオリティになっちまう大きなリスクがあるから
くれぐれも慎重にな。www
ま、そこまで追い込まれた「最も恐れを抱いた理由」は、大型高級モデル新ミライ850kmバージョンの
710万円発売だわ。www
つーか、電池EVの馬鹿信者も「競合モデル」が数多く現れるメリットに感謝しとけよ。www
テスラは追い込まれてのバーゲンセールって他に、
日本販売版は「電池」も「造り」も中華クオリティになっちまう大きなリスクがあるから
くれぐれも慎重にな。www
ま、そこまで追い込まれた「最も恐れを抱いた理由」は、大型高級モデル新ミライ850kmバージョンの
710万円発売だわ。www
つーか、電池EVの馬鹿信者も「競合モデル」が数多く現れるメリットに感謝しとけよ。www
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-xv06 [126.90.182.155])
2021/02/24(水) 14:55:37.72ID:yYBIkuqJ0 テスラのバーゲンセールをやってもアフターがダメダメだから普通の日本の車環境には受け入れられないわな
ちょとトラブって見てもらうのに担当者にきてもらって出張費、車持ち込むのに運搬費自腹って普通はサービス範囲内だろーって
しかも外車だからパーツ代は高いのにアメリカ、中国クオリティだからトラブル多そうだし
ちょとトラブって見てもらうのに担当者にきてもらって出張費、車持ち込むのに運搬費自腹って普通はサービス範囲内だろーって
しかも外車だからパーツ代は高いのにアメリカ、中国クオリティだからトラブル多そうだし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5381-nPrn [118.241.58.92])
2021/02/24(水) 17:56:16.24ID:umntNB+B0 >>504
>いずれみんなEVになる事まで否定してる人間はここにはいないよな
そのEVというのが純電池EVという意味なら、オレは「いずれみんなEVになる事」は以前から否定している。
電池の次の3つの問題が将来も解決できないと踏んでいるからだ。
@経年劣化
A充電時間の長さ
B車重に占める電池の重量の大きさ
>いずれみんなEVになる事まで否定してる人間はここにはいないよな
そのEVというのが純電池EVという意味なら、オレは「いずれみんなEVになる事」は以前から否定している。
電池の次の3つの問題が将来も解決できないと踏んでいるからだ。
@経年劣化
A充電時間の長さ
B車重に占める電池の重量の大きさ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 632a-iKHW [160.86.97.22])
2021/02/24(水) 19:06:06.55ID:o+QOy7zY0 コスト以外は解決済み
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/24(水) 19:13:46.98ID:D6LW5Dkna 最終的な目標がカーボンニュートラルである以上、現時点ではEVかFCVしか選択肢はない。
e-fuelのコストが下がればどうなるか分からんが、今のところ目処が立ってない。
e-fuelのコストが下がればどうなるか分からんが、今のところ目処が立ってない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.102.28])
2021/02/24(水) 20:05:17.78ID:Mw4zOSJWa525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/24(水) 20:34:20.84ID:D6LW5Dkna >>524
現状ガソリンと混ぜてるけど100%バイオエタノールに出来るの?
それと下記のような問題も
食料供給との競合起きやすい
栽培のための投入エネルギーが大きくなりやすい
需要量に比べて供給可能量が小さい
作物の経済価値を下げる
現状ガソリンと混ぜてるけど100%バイオエタノールに出来るの?
それと下記のような問題も
食料供給との競合起きやすい
栽培のための投入エネルギーが大きくなりやすい
需要量に比べて供給可能量が小さい
作物の経済価値を下げる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/24(水) 20:46:42.02ID:ifr4E+uE0 >>520
そんな車では、不労所得で購入する富裕層しかターゲットにできない…
それをバーゲンセールしても中間層や貧困層は飛びつけないし、富裕層はいきなりのバーゲンセールで何かあったかと疑い出して買いにくくなる
テスラが日本市場へのアプローチに失敗したのでは?
そんな車では、不労所得で購入する富裕層しかターゲットにできない…
それをバーゲンセールしても中間層や貧困層は飛びつけないし、富裕層はいきなりのバーゲンセールで何かあったかと疑い出して買いにくくなる
テスラが日本市場へのアプローチに失敗したのでは?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.107.235])
2021/02/24(水) 21:02:09.41ID:W4ByURlla >>525
できる
E100と呼ばれる100%バイオエタノールがブラジルでは流通してる
バイオマス燃料とは?カーボンニュートラルで注目されるバイオエタノールやディーゼル
https://clicccar.com/2020/09/05/1009293/
コストや供給能力について課題があるのは確かだが、EVによるカーボンニュートラルの為に必要な広大なソーラーパネルとの比較は必要だろうね
できる
E100と呼ばれる100%バイオエタノールがブラジルでは流通してる
バイオマス燃料とは?カーボンニュートラルで注目されるバイオエタノールやディーゼル
https://clicccar.com/2020/09/05/1009293/
コストや供給能力について課題があるのは確かだが、EVによるカーボンニュートラルの為に必要な広大なソーラーパネルとの比較は必要だろうね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-h8ef [182.167.48.29])
2021/02/24(水) 21:18:40.17ID:JyL/DDgt0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/24(水) 21:40:14.72ID:D6LW5Dkna530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.87.165])
2021/02/24(水) 21:46:04.40ID:E/9zav6FM >>527
全個体電池による軽量化も考慮して平均電費8km/kwh。
年間1万km走る場合、1250kwh
現行のソーラーパネルでも1kwの日本での年間発電量は1000kwhほど。
現状ではまだまだ開発中だが高効率の塗布型ソーラーパネルをEVのボディ全体に塗れば、理論上、外部の充電に頼らなくても事足る。
全個体電池による軽量化も考慮して平均電費8km/kwh。
年間1万km走る場合、1250kwh
現行のソーラーパネルでも1kwの日本での年間発電量は1000kwhほど。
現状ではまだまだ開発中だが高効率の塗布型ソーラーパネルをEVのボディ全体に塗れば、理論上、外部の充電に頼らなくても事足る。
クソ朝日に朝っぱらから全肯定されてたけど
そんだけ胡散臭い嘘ばっかの代物なんだろう
そんだけ胡散臭い嘘ばっかの代物なんだろう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-cyI8 [218.47.60.99])
2021/02/24(水) 22:56:34.97ID:B27Xod4p0 沖縄のリーフレンタカー壊滅したんじゃなかったっけ?沖縄でダメならどこでもEVなんか普及すんの無理だろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/24(水) 23:16:18.44ID:IVM0h1lV0 塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化技術の開発に成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200114/index.html
>>531
国立研究開発法人の発表みたいだけど。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200114/index.html
>>531
国立研究開発法人の発表みたいだけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/24(水) 23:32:24.40ID:ifr4E+uE0 >>529
風力は実際問題、低周波音の公害で人家から3.5〜4km以内への設置は回避しないといけない→恐らく一番現実的なのは洋上風力発電
牛糞が燃料になり、インドでは牛糞バスが出来て走っているとか
宗谷や根釧大地、葛巻高原などの酪農地帯では使えるかもしれないが、牛は穀物を大量に消費するから、もともと非酪農地帯の所に牛糞狙いで酪農に新規参入させるのは却って逆効果
風力は実際問題、低周波音の公害で人家から3.5〜4km以内への設置は回避しないといけない→恐らく一番現実的なのは洋上風力発電
牛糞が燃料になり、インドでは牛糞バスが出来て走っているとか
宗谷や根釧大地、葛巻高原などの酪農地帯では使えるかもしれないが、牛は穀物を大量に消費するから、もともと非酪農地帯の所に牛糞狙いで酪農に新規参入させるのは却って逆効果
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/24(水) 23:41:58.36ID:D6LW5Dkna536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ffa-IaT5 [59.84.60.127])
2021/02/24(水) 23:59:43.70ID:u/5Af+4L0 EVシフトとクリーンディーゼルはだいたい同じ
これは合ってる?
これは合ってる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.87.165])
2021/02/25(木) 00:11:18.95ID:IWE5+S55M538名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.117.160])
2021/02/25(木) 01:12:20.66ID:JsSejoOea539名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-LE4W [133.106.62.15])
2021/02/25(木) 05:28:21.38ID:G9khhrpwM540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.87.165])
2021/02/25(木) 08:02:34.48ID:IWE5+S55M541名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-2wuD [182.251.119.152])
2021/02/25(木) 08:10:02.45ID:yOkUoCtOa542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-Hwf9 [182.251.73.136])
2021/02/25(木) 08:16:02.00ID:zsefuN4qa >>535
安定して発電しないから無理ですw
安定して発電しないから無理ですw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-LE4W [133.106.62.15])
2021/02/25(木) 08:35:04.62ID:G9khhrpwM ソーラー発電というのは素性は良いのだが邑があるのでバッテリーなり何なりの発電した電力を消費する手段とセットで設置しないと既存の電力供給システムに負荷を掛けて全体の電気代上昇や停電の原因となる。
メガソーラーや風力があってもバックアップで火力発電設備は減らせないことが先頃の電力危機でも明らかになった。
まずメガソーラーや風力からの買い入れ価格をそれによって節約される燃料費と同等に設定し、バックアップ手段の費用を正当に負担してもらう必要がある。
これにより電力市場価格も抑えられる。地産地消の自家発電+EVの組み合わせが増える効果も期待できる。良いことだらけだ。
メガソーラーや風力があってもバックアップで火力発電設備は減らせないことが先頃の電力危機でも明らかになった。
まずメガソーラーや風力からの買い入れ価格をそれによって節約される燃料費と同等に設定し、バックアップ手段の費用を正当に負担してもらう必要がある。
これにより電力市場価格も抑えられる。地産地消の自家発電+EVの組み合わせが増える効果も期待できる。良いことだらけだ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 09:53:31.73ID:XFuyaoGb0 >>542
風力、太陽光など再エネの安定してない部分を水素を使うことで補うというのが再エネの基本なのだが、それを知らない人ですか?w
風力、太陽光など再エネの安定してない部分を水素を使うことで補うというのが再エネの基本なのだが、それを知らない人ですか?w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-pQAD [14.9.91.128])
2021/02/25(木) 10:56:55.77ID:uW/ShHC80 結局どんなに頑張ってもCO2に関しては
EVもガソリン車も目糞鼻糞ってことだ
考えるだけ無駄無駄
EVもガソリン車も目糞鼻糞ってことだ
考えるだけ無駄無駄
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-nWk0 [106.129.92.7])
2021/02/25(木) 11:03:10.20ID:6zW1lcJJa 製造工程でも再エネ頑張ればガソリンよりEVの方がCO2排出少ないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.34.10])
2021/02/25(木) 12:04:10.26ID:G3Ia0tL+M >>544
安定させると定格の何割くらいの出力になるんだろう
安定させると定格の何割くらいの出力になるんだろう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-Hwf9 [182.251.73.136])
2021/02/25(木) 12:25:22.42ID:zsefuN4qa >>544
何処かの詐欺師の言う事を信じてて草
何処かの詐欺師の言う事を信じてて草
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a351-Cp5d [122.251.133.169])
2021/02/25(木) 12:34:31.88ID:F4bYKYHd0 トヨタも世間がうるさいから、とりあえずBEV出しとけばいいんだよ
プリウスEV、ハリアーEV、アルファードEVを出して
充電の不便さを思い知らさないと
プリウスEV、ハリアーEV、アルファードEVを出して
充電の不便さを思い知らさないと
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-TLn6 [163.49.209.19])
2021/02/25(木) 12:38:58.52ID:MMY3SFSTM 所詮二番煎じEV
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.34.10])
2021/02/25(木) 12:41:15.01ID:G3Ia0tL+M552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.87.165])
2021/02/25(木) 12:55:10.28ID:IWE5+S55M >>541
とりあえずモーターやエンジン、それに火力発電所、光合成と太陽光発電、風力発電等の効率を色々比較して見ると良い。
とりあえずモーターやエンジン、それに火力発電所、光合成と太陽光発電、風力発電等の効率を色々比較して見ると良い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-Hwf9 [182.251.70.8])
2021/02/25(木) 13:06:04.07ID:DBm3Wsjta 光合成の効率が良ければ植物は動いてるw w
サヨ番組でインチキごまかししてもらってマンセーしてもらってやっとなんだけど。
どんだけ胡散臭いか自分から晒してくスタイルだな。
どんだけ胡散臭いか自分から晒してくスタイルだな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2b-pceh [59.134.32.115])
2021/02/25(木) 13:36:36.01ID:eiNJOHnn0 >>530
まーたソーラー馬鹿が湧いてきたのか?www
自動車用エネルギー源として考えるなら、ソーラー発電自体が実用からは程遠い夢物語
の妄想であって理論も糞もないからな。
オーストラリアのカンカン照り砂漠でのソーラーカーレースじゃないのだよ。
ああいうソーラーカーレース車は巨大な太陽光パネルやバッファ電池入れても超軽量「数十Kg
」に削り落とした「一人乗りオモチャ」だが・・・
まさか、大衆車クラスでも2トンにはなるCセグ「電池EV」4〜5人乗用のサイズでソーラー電力が
実用的に使い物になると思っちゃってる壮絶馬鹿か?w
まーたソーラー馬鹿が湧いてきたのか?www
自動車用エネルギー源として考えるなら、ソーラー発電自体が実用からは程遠い夢物語
の妄想であって理論も糞もないからな。
オーストラリアのカンカン照り砂漠でのソーラーカーレースじゃないのだよ。
ああいうソーラーカーレース車は巨大な太陽光パネルやバッファ電池入れても超軽量「数十Kg
」に削り落とした「一人乗りオモチャ」だが・・・
まさか、大衆車クラスでも2トンにはなるCセグ「電池EV」4〜5人乗用のサイズでソーラー電力が
実用的に使い物になると思っちゃってる壮絶馬鹿か?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 13:52:06.59ID:XFuyaoGb0 >>548
無知晒して恥をかいた上に反論できなくなってて草
無知晒して恥をかいた上に反論できなくなってて草
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-tzTb [180.197.126.236])
2021/02/25(木) 13:52:52.53ID:zSjitbWk0 >>544
化石燃料と電気を使わずに水素を作って輸送して保管する方法がネックになる
化石燃料と電気を使わずに水素を作って輸送して保管する方法がネックになる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-MG7/ [180.147.99.154])
2021/02/25(木) 14:07:16.97ID:JgOZ9bAg0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 14:11:05.82ID:XFuyaoGb0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-Hwf9 [182.251.70.8])
2021/02/25(木) 15:05:03.48ID:DBm3Wsjta561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.86.166])
2021/02/25(木) 15:14:40.68ID:LCdRIb6zM562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 15:15:12.94ID:XFuyaoGb0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 15:32:03.24ID:XFuyaoGb0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-h8ef [133.106.34.35])
2021/02/25(木) 18:07:29.23ID:4Rka48ZxM >>559
課題はコストが合うかだよね
課題はコストが合うかだよね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-dJoW [216.8.5.153])
2021/02/25(木) 18:35:45.01ID:nRKM9Yo00 結論
日本は、ハイブリッドに依存する施策を取るべきではない。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210202/se1/00m/020/021000c
日本は、ハイブリッドに依存する施策を取るべきではない。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210202/se1/00m/020/021000c
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-/KJD [133.106.47.144])
2021/02/25(木) 19:17:49.56ID:reWojl3sM >>562
ベクレいらんわ
ベクレいらんわ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effc-nWk0 [119.26.16.100])
2021/02/25(木) 19:28:07.86ID:XFuyaoGb0 >>564
欧州はある程度コストは覚悟して進めるみたいだな。
欧州はある程度コストは覚悟して進めるみたいだな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-QKvN [133.106.86.166])
2021/02/25(木) 23:57:22.82ID:LCdRIb6zM >>567
覚悟してというか、欧州の場合それくらいしかやれることが無いってのが現状。
日本で困難とされる周波数の統一や超広域連携とか既に終わってるから、更に再生可能エネルギーを増やすには貯める方向しかない。
覚悟してというか、欧州の場合それくらいしかやれることが無いってのが現状。
日本で困難とされる周波数の統一や超広域連携とか既に終わってるから、更に再生可能エネルギーを増やすには貯める方向しかない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bafa-sWkT [59.84.60.127])
2021/02/26(金) 00:50:06.16ID:7Es1ZLax0 地球上のクルマがどんどん日本メーカーで埋め尽くされていくせいで
EVシフトとかいう必死のキャンペーンが勃興したのかな?
EVシフトとかいう必死のキャンペーンが勃興したのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.174.182])
2021/02/26(金) 04:07:26.05ID:2uAnDbUQM 元々は、インド中国その他がモータリゼーションすれば
原油が足りなくなって、世界が不安定になるから
世界中に原発作って、新興国のモータリゼーションは
原発の余剰電力とEVで・・・のはずだった。ハイブリッド、
低燃費車で石油需要が伸びず、シェールガス、
シェールオイルで心配なくなったから、世界の予定が狂った。
LED照明と高気密高断熱住宅で、屋根上ソーラーだけで
やっていけるなら、さらにEV充電もそれで可能なら
それで行けってのが、たぶん世界の計画。
原油が足りなくなって、世界が不安定になるから
世界中に原発作って、新興国のモータリゼーションは
原発の余剰電力とEVで・・・のはずだった。ハイブリッド、
低燃費車で石油需要が伸びず、シェールガス、
シェールオイルで心配なくなったから、世界の予定が狂った。
LED照明と高気密高断熱住宅で、屋根上ソーラーだけで
やっていけるなら、さらにEV充電もそれで可能なら
それで行けってのが、たぶん世界の計画。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.70.8])
2021/02/26(金) 08:07:27.39ID:KbY/xirHa 原油はアメリカの埋蔵量だけで、世界の今後100年間の需要を賄えますけどw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-kNWi [133.106.61.135])
2021/02/26(金) 08:30:48.72ID:L6xqTFJeM >>569
むしろ中国製のEVが世界を埋め尽くすという未来しか見えない
家電や他の製品では中国製が圧倒しているのになぜか車に関しては嫌う中国製
Teslaという仮面をつけていつのまにか浸透してしまうんですね日本市場も
むしろ中国製のEVが世界を埋め尽くすという未来しか見えない
家電や他の製品では中国製が圧倒しているのになぜか車に関しては嫌う中国製
Teslaという仮面をつけていつのまにか浸透してしまうんですね日本市場も
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.92.7])
2021/02/26(金) 09:34:20.58ID:dwhgZ6Nxa >>569
トヨタの世界販売台数が1位って事で世界中の車が日本車で埋め尽くされてるってイメージなんだろうけど、世界市場に占める日本車の割合は実はトヨタだけで12%ぐらい、トヨタ、日産(ルノー)、ホンダ合わせて25%ぐらい。
トヨタの世界販売台数が1位って事で世界中の車が日本車で埋め尽くされてるってイメージなんだろうけど、世界市場に占める日本車の割合は実はトヨタだけで12%ぐらい、トヨタ、日産(ルノー)、ホンダ合わせて25%ぐらい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b68-+aXA [110.5.57.95])
2021/02/26(金) 10:09:28.17ID:pEuCOpCi0 アメリカの石油埋蔵量は世界の3%ぽっちだがな
そしてシェールオイル等により可採年数は現在50年ほど
50年で枯渇するわけではないがな
そしてシェールオイル等により可採年数は現在50年ほど
50年で枯渇するわけではないがな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.214.58])
2021/02/26(金) 12:45:09.88ID:5OMyWKowM 企業も石油なんかに頼ってたらESG投資から弾き飛ばされ金が集まらなくなる
すべての企業がカーボンニュートラルを目指す
街では低速の自転車やキックボードなどが幅を利かせるようになり、ガソリン車を流すという行為は街でタバコ吸うより恥ずかしい行為としてみなされるようになり
さらに無人シェアリングが一般的になると自家用車離れが本格化する
高断熱太陽光のエネルギー自給型の家に住み駐車場のあった場所は菜園になりこれも自給自足、肉は食べずに人工肉、全粒粉中心の食生活へ個人の嗜好も脱炭素へ
ガソリン車に乗って牛丼を食べに行けるのはあと10年かもしれない
すべての企業がカーボンニュートラルを目指す
街では低速の自転車やキックボードなどが幅を利かせるようになり、ガソリン車を流すという行為は街でタバコ吸うより恥ずかしい行為としてみなされるようになり
さらに無人シェアリングが一般的になると自家用車離れが本格化する
高断熱太陽光のエネルギー自給型の家に住み駐車場のあった場所は菜園になりこれも自給自足、肉は食べずに人工肉、全粒粉中心の食生活へ個人の嗜好も脱炭素へ
ガソリン車に乗って牛丼を食べに行けるのはあと10年かもしれない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.77.216])
2021/02/26(金) 15:14:54.42ID:VbtgKREDa また石油由来製品を知らない馬鹿発見
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b68-+aXA [110.5.57.95])
2021/02/26(金) 16:38:53.90ID:pEuCOpCi0 日産 平井専務「e-POWERとEVの生涯CO2排出を同等に」…専用エンジンの熱効率50%にめど
https://response.jp/article/2021/02/26/343477.html
https://response.jp/article/2021/02/26/343477.html
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b68-+aXA [110.5.57.95])
2021/02/26(金) 16:41:07.87ID:pEuCOpCi0 次世代e-POWER、発電専用エンジンで世界最高レベルの熱効率50%を実現
https://response.jp/article/2021/02/26/343478.html
https://response.jp/article/2021/02/26/343478.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/26(金) 18:29:55.92ID:SabQZfJZ0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.53.191])
2021/02/26(金) 18:53:36.32ID:3OTLk+piM 2019年
https://www.statista.com/statistics/316786/global-market-share-of-the-leading-automakers/
Toyota 10.24%
Volkswagen 7.59%
Ford 5.59%
Honda 5.46%
Nissan 5.15%
Hyundai 5.05%
Chevrolet 4.52%
Kia 3.35%
Mercedes 2.94%
BMW 2.62%
https://www.statista.com/statistics/316786/global-market-share-of-the-leading-automakers/
Toyota 10.24%
Volkswagen 7.59%
Ford 5.59%
Honda 5.46%
Nissan 5.15%
Hyundai 5.05%
Chevrolet 4.52%
Kia 3.35%
Mercedes 2.94%
BMW 2.62%
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.92.7])
2021/02/26(金) 19:19:59.73ID:dwhgZ6Nxa >>579
何故自分で調べようとしないのか。
何故自分で調べようとしないのか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/26(金) 20:35:31.77ID:SabQZfJZ0 韓国の電池式EVは中華工場製ヤバ電池でピーンチ。韓国の自動車産業自体が大ピーンチ。
https://www.youtube.com/watch?v=CO_9txkdZSU
韓国・現代自動車 ―「電気バス」でもバッテリー火災!― コナEV・数万台のバッテリー全量交換で、
リコール費用総額「1兆ウォン」
その上、韓国内メーカー同士で責任なすり付けの内紛中。www
つーか、日本で安売りセールを始めるらしい中華テスラYは本当に大丈夫か?
https://www.youtube.com/watch?v=CO_9txkdZSU
韓国・現代自動車 ―「電気バス」でもバッテリー火災!― コナEV・数万台のバッテリー全量交換で、
リコール費用総額「1兆ウォン」
その上、韓国内メーカー同士で責任なすり付けの内紛中。www
つーか、日本で安売りセールを始めるらしい中華テスラYは本当に大丈夫か?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/02/26(金) 20:36:50.71ID:hFWWYPiY0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/26(金) 20:51:19.54ID:SabQZfJZ0 つーかオマイら、一体いつまで
「中世の基督カルトの魔女狩り」まがいの「現代の環境カルトのCO2狩り」が
続くと思ってるんだ?
思考停止で「お上の仰せ」に盲従・・・・・馬鹿じゃね?w
一般庶民としては、その時その時で、最も高性能で経済的な道具を
自分の好みに合わせて使ってればいいんだよ。www
「中世の基督カルトの魔女狩り」まがいの「現代の環境カルトのCO2狩り」が
続くと思ってるんだ?
思考停止で「お上の仰せ」に盲従・・・・・馬鹿じゃね?w
一般庶民としては、その時その時で、最も高性能で経済的な道具を
自分の好みに合わせて使ってればいいんだよ。www
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/26(金) 20:54:59.96ID:3KW4Ohzg0 またいつものレス古事記か。
末端の曾孫受け部品屋は大変だな。
EV化が進むと仕事なくなっちゃうもんな。
末端の曾孫受け部品屋は大変だな。
EV化が進むと仕事なくなっちゃうもんな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/26(金) 20:59:44.51ID:SabQZfJZ0 重機のトップメーカーのコマツが水素で産業機械を開発か・・
つーか、下手に中国に進出したばかりに、技術は盗まれ、政府優遇の中国企業に押され、利益は一切日本に送金できず・・・
左前になりそうとか、馬鹿なメーカーだよなw
ま、中国企業の方は中国国内でしか通用しないと思うけどな。w
【脱炭素】水素で走る鉱山機械をコマツが開発します。
https://www.youtube.com/watch?v=25tiFynhwZU
その上、脱炭素www
つーか、下手に中国に進出したばかりに、技術は盗まれ、政府優遇の中国企業に押され、利益は一切日本に送金できず・・・
左前になりそうとか、馬鹿なメーカーだよなw
ま、中国企業の方は中国国内でしか通用しないと思うけどな。w
【脱炭素】水素で走る鉱山機械をコマツが開発します。
https://www.youtube.com/watch?v=25tiFynhwZU
その上、脱炭素www
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/26(金) 21:01:32.64ID:SabQZfJZ0 ほぉ、負け犬の左巻き団塊貧民ジジイ=車はエアプさん がまだ粘着してるんだこのスレwww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/02/26(金) 21:46:20.90ID:hFWWYPiY0 https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Economic_86074/
この記事を読んだところ、EUの電動化は一筋縄にはいきそうもない
「ダイレクトなドライブ感覚がいい」
これをひっくり返すには、政府が厳しい罰則付きの命令で上から強要する軍隊式のやり方しか無い
が、EUの理念とは対極にある方法となり、強引に実行するとEU自体のコンセプトは矛盾をきたして破綻してしまう
では、電動化を進めながらそのダイレクトなドライブ感覚を知らない世代に入れ替わるまで待てば良いのかといえば、反宗教を推進したソ連が74年たって(ソ連の平均寿命からして世代は完全に入れ替わり済み)崩壊した時、宗教が大々的に復興したことからも、無理なことは明らか
結局、落とし所としては、人間の操作範囲を出来る限り大きくしながら事故はことごとく防止する仕組みをつけて、電動化するのが最適解となることでしょう(自動運転についても同様)
この記事を読んだところ、EUの電動化は一筋縄にはいきそうもない
「ダイレクトなドライブ感覚がいい」
これをひっくり返すには、政府が厳しい罰則付きの命令で上から強要する軍隊式のやり方しか無い
が、EUの理念とは対極にある方法となり、強引に実行するとEU自体のコンセプトは矛盾をきたして破綻してしまう
では、電動化を進めながらそのダイレクトなドライブ感覚を知らない世代に入れ替わるまで待てば良いのかといえば、反宗教を推進したソ連が74年たって(ソ連の平均寿命からして世代は完全に入れ替わり済み)崩壊した時、宗教が大々的に復興したことからも、無理なことは明らか
結局、落とし所としては、人間の操作範囲を出来る限り大きくしながら事故はことごとく防止する仕組みをつけて、電動化するのが最適解となることでしょう(自動運転についても同様)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.207.93])
2021/02/27(土) 06:04:39.77ID:/3zvhG2QM 今どきそんな発想する奴がいること自体驚き
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6d-4DiA [125.12.78.54])
2021/02/27(土) 07:59:54.41ID:yNnxZi1D0 三年後には電気自動車がたくさん走ってるよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/02/27(土) 08:16:23.95ID:J3wTLxtx0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.200.229])
2021/02/27(土) 09:04:26.72ID:E3iqWCNLM UKの新車販売でATの割合は上がっていて2020年は54%になった。理由は上位5車種を見れば明らかでPHEV、BEV、HVである。
どのメーカーも低炭素化を競っていてMTは犠牲になった。省エネルギーの面ではATが容易でありもはやMTに優位はない。
すべての企業がMTを諦めたわけではなくKiaはマイルドハイブリッドにMTを組み合わせている。
プレミアムブランドは早くにAT化していてボルボが今年(2020年)9月末までに英国で販売した車のわずか10%がマニュアルであり、メルセデスのMT率は最も少ない。
もっと早くAT化している国、ルクセンブルクでは2018年販売の自動車の90%、スイスでは74%、スウェーデンでは73%がATとなっている。
MTはコストが低いため低価格帯に多く残っている。
フォードフィエスタは2020年の最初の9か月で英国で最も売れたマニュアルであり、ボクスホール コルサがそれに続く。ヨーロッパ全体で、2018年のダチアの売上のわずか3%、フィアットは6%、オペルとボクスホールは14%がATだった。
MTはまたスポーツカーの地位も失っている。
例外はアウディ。プレミアムブランドは急速に電動化に移行していてMTは5台のみだが、2020年のUKでの売上の75%はMTとなっている。
Analysis: are manual gearboxes on the way out?
https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/analysis-are-manual-gearboxes-way-out
どのメーカーも低炭素化を競っていてMTは犠牲になった。省エネルギーの面ではATが容易でありもはやMTに優位はない。
すべての企業がMTを諦めたわけではなくKiaはマイルドハイブリッドにMTを組み合わせている。
プレミアムブランドは早くにAT化していてボルボが今年(2020年)9月末までに英国で販売した車のわずか10%がマニュアルであり、メルセデスのMT率は最も少ない。
もっと早くAT化している国、ルクセンブルクでは2018年販売の自動車の90%、スイスでは74%、スウェーデンでは73%がATとなっている。
MTはコストが低いため低価格帯に多く残っている。
フォードフィエスタは2020年の最初の9か月で英国で最も売れたマニュアルであり、ボクスホール コルサがそれに続く。ヨーロッパ全体で、2018年のダチアの売上のわずか3%、フィアットは6%、オペルとボクスホールは14%がATだった。
MTはまたスポーツカーの地位も失っている。
例外はアウディ。プレミアムブランドは急速に電動化に移行していてMTは5台のみだが、2020年のUKでの売上の75%はMTとなっている。
Analysis: are manual gearboxes on the way out?
https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/analysis-are-manual-gearboxes-way-out
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.200.229])
2021/02/27(土) 09:16:00.64ID:E3iqWCNLM ヨーロッパでも燃費性能、走行性能でMTのメリットは無くなり残るのは購入価格の低さくらいということらしい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.107.15])
2021/02/27(土) 13:52:21.27ID:7sCqnLUra 欧州12月のID.3の販売数急増はディーラーの自社登録みたいだな
補助金絡みで年内に登録しとくとメリットがあったとか
補助金無いとろくに売れないからなBEV
補助金絡みで年内に登録しとくとメリットがあったとか
補助金無いとろくに売れないからなBEV
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/27(土) 19:48:51.09ID:cVqud7Qf0 佐川急便、EVで宅配 軽7000台転換しCO2を1割減へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD27AKI0X20C21A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD27AKI0X20C21A1000000/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/27(土) 19:51:01.74ID:cVqud7Qf0 京阪バス・関西電力・BYD、EVバス導入拡大へ協定 まずは路線バス4台で
https://www.kankyo-business.jp/news/027440.php
グズグズしてると中国にやられるな。
https://www.kankyo-business.jp/news/027440.php
グズグズしてると中国にやられるな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
2021/02/27(土) 20:26:40.93ID:+Ji7COEe0 >>590
10年前のリーフ発売のときも、そんなことを真顔で言うヤツがいた。
メーカーの日産の販売計画がとんでもないホラ吹きだったから、そう思ってしまうのは無理もないが...。
一般の人は、10年後というとかなり楽観的になってしまうようだ。
まして各社が願望を競い合って表明している30年後の2050年の予想など超楽観的になるのは当然か?
10年前のリーフ発売のときも、そんなことを真顔で言うヤツがいた。
メーカーの日産の販売計画がとんでもないホラ吹きだったから、そう思ってしまうのは無理もないが...。
一般の人は、10年後というとかなり楽観的になってしまうようだ。
まして各社が願望を競い合って表明している30年後の2050年の予想など超楽観的になるのは当然か?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babc-MQva [59.190.161.76])
2021/02/27(土) 20:31:21.49ID:5o1mbKZW0 三年後には燃料電池車がたくさん走ってるよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/27(土) 20:54:57.28ID:B6Gb05cN0 >>596
もう既に手遅れ状態だよ…
もう既に手遅れ状態だよ…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.87.165])
2021/02/27(土) 21:42:39.51ID:7w7EXZIzM601600 (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.87.165])
2021/02/27(土) 21:45:45.38ID:7w7EXZIzM 操作ミスで途中送信してしまった。
と言っても過言で無い時期ですら、「税金考慮したら結局ガソリン車と大差なくね?」
って言われてたのに?
と言っても過言で無い時期ですら、「税金考慮したら結局ガソリン車と大差なくね?」
って言われてたのに?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/02/27(土) 22:15:25.20ID:WUDCNzRY0 昔と違って車を3〜4年で乗り換えなくなって10年15年前の車でもぜんぜん走っているもんなぁ
みんな車が長持ちだよ
20万kmなんかほとんどトラブルなく走るもんなぁ
10年後じゃそれほど街中を走っている車はまだまだ変わっていないように思うね
本当にEVが主流になるのは20年以上先じゃないかなぁ
だから今EV買う奴はばかだよ
みんな車が長持ちだよ
20万kmなんかほとんどトラブルなく走るもんなぁ
10年後じゃそれほど街中を走っている車はまだまだ変わっていないように思うね
本当にEVが主流になるのは20年以上先じゃないかなぁ
だから今EV買う奴はばかだよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-TGUi [180.146.80.224])
2021/02/27(土) 22:20:34.97ID:uMuL5CB40 乗り換え時のコストで行ったら
3年毎に乗り換え3台購入の9年目と
9年後に乗り換え1台購入は
ほぼイコールになる
10年以上乗るなら乗りつぶしたほうがお得だけどそれ以内で中途半端に買い換える人はもったいない
乗り換えるなら初回車検前に70%くらいで売り切るのが一番安いし最新の車に乗り続けられる
3年毎に乗り換え3台購入の9年目と
9年後に乗り換え1台購入は
ほぼイコールになる
10年以上乗るなら乗りつぶしたほうがお得だけどそれ以内で中途半端に買い換える人はもったいない
乗り換えるなら初回車検前に70%くらいで売り切るのが一番安いし最新の車に乗り続けられる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/27(土) 22:56:17.29ID:B6Gb05cN0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H66-wSxO [61.199.159.183])
2021/02/27(土) 23:14:30.73ID:uDIL9O6mH 20年前はタクシー専用車がセダンじゃなくなるなんて夢にも思わなかった。
スープラやGTRがAT車のみとか想像つかなかった。
スープラやGTRがAT車のみとか想像つかなかった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb44-3Sws [180.3.87.63])
2021/02/27(土) 23:33:05.26ID:hbFTL1X50 5年前ならカローラはなくなってもクラウンは無くならないと思ってたぞ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H66-wSxO [61.199.159.183])
2021/02/27(土) 23:36:32.74ID:uDIL9O6mH プリウスが不人気車になるのは?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/02/27(土) 23:54:40.43ID:J3wTLxtx0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/27(土) 23:56:12.23ID:B6Gb05cN0 50年先だとタイヤのない車がウロウロしてるかも
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bafa-sWkT [59.84.60.127])
2021/02/28(日) 01:37:42.50ID:O3qUP+Hg0 EVシフトと言ってBEVが主流になるかのように必死に煽ってみたものの
売れ行きは増すどころか伸び悩みむしろ逆に減っていっているのが実情だよね?
売れ行きは増すどころか伸び悩みむしろ逆に減っていっているのが実情だよね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bafa-sWkT [59.84.60.127])
2021/02/28(日) 01:43:32.17ID:O3qUP+Hg0 日本より10年先を行く欧州のクリーンディーゼルが世界を席巻する
この実態が検査のときだけ働くインチキソフトウェアだった経験を踏まえると
日本メーカーのみによって自動車の未来が描かれていくことは揺るぎないね
この実態が検査のときだけ働くインチキソフトウェアだった経験を踏まえると
日本メーカーのみによって自動車の未来が描かれていくことは揺るぎないね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/28(日) 01:51:43.97ID:82qJHeuP0 欧州のEV・PHV販売、中国に並ぶ 20年は前年の2.4倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03EP50T00C21A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03EP50T00C21A2000000/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/02/28(日) 02:05:40.03ID:FOSpAlIJ0 >>608
ケーターハムセブンの乗り降りのしにくさについて考えてないだろう?
ケーターハムセブンの乗り降りのしにくさについて考えてないだろう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-vih4 [202.214.167.249])
2021/02/28(日) 06:04:25.74ID:zHnHO55tM615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/02/28(日) 06:38:08.15ID:TFFUT9+m0 輸出で成り立っている我が国の車メーカーが、今後、最大の世界市場である中国でEV車のシェアを失えば、もうトヨタがルネサスみたいに風前の灯火になるのは、確実。そして、中国メーカは全てガソリン車と同等の値段か安価なEV車をラインナップしてるのに対して、日本は高価なリーフだけ。トヨタは数年後に、ゴルフカートみたいな電気自動車出すけど、それも、中国車の三倍近い価格で日本でしか売れ無い玩具。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/28(日) 07:48:12.91ID:tizNACt30 >>613
ネタに突っ込むならもう少し面白いやつにしてくれ
ネタに突っ込むならもう少し面白いやつにしてくれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 08:52:19.57ID:m7+OdLgS0 照明器具におけるLED電球は「進化」でも、自動車における電池式EV(笑)は絵に描いたような「退化」。
ご大層な補助金付けたり罰金制度を作ったりしないと普及が望めない、誰も買わない・・ 「退化物」
ご大層な補助金付けたり罰金制度を作ったりしないと普及が望めない、誰も買わない・・ 「退化物」
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 08:56:38.52ID:m7+OdLgS0 CPUでもLED電球でも何でも、技術が進化して新しい物が出てくれば、
「より少エネルギー」「より小型軽量」「より高速・高性能」「利便性GU、使い方も随分楽」「性能あたりコストも激減」・・・
これが「進化した新しいもの」の条件だ。
電池式EV(笑)は事実上の「かなりな退化」だ。
「より少エネルギー」「より小型軽量」「より高速・高性能」「利便性GU、使い方も随分楽」「性能あたりコストも激減」・・・
これが「進化した新しいもの」の条件だ。
電池式EV(笑)は事実上の「かなりな退化」だ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 09:10:29.74ID:m7+OdLgS0 すごいEV補助金のノルウェーだって2025年までにエンジン車販売禁止など出来るわけがないねw
https://www.youtube.com/watch?v=_ID-sZa1Y94
→あれ?車は全車トヨタの4X4じゃんwww まぁディーゼルかな?
オマケに使ってるカメラまで全部日本メーカー製なのにはワロタ(カメラは世界中で数十年前からそうだが)
ドローンはモーターに日本電産製を使った中華物だろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=_ID-sZa1Y94
→あれ?車は全車トヨタの4X4じゃんwww まぁディーゼルかな?
オマケに使ってるカメラまで全部日本メーカー製なのにはワロタ(カメラは世界中で数十年前からそうだが)
ドローンはモーターに日本電産製を使った中華物だろうな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babc-MQva [59.190.161.76])
2021/02/28(日) 09:16:54.66ID:94nBkbTj0 >>618
その定義だとFCEVもPHVも退化じゃ…
その定義だとFCEVもPHVも退化じゃ…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/28(日) 09:23:54.52ID:82qJHeuP0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 09:39:07.98ID:m7+OdLgS0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.90.86])
2021/02/28(日) 09:58:56.13ID:21EuQ1eja 相変わらず脳みそお花畑でワラタw
すぐパヨパヨ言い出す陰謀論大好き系バカウヨってこんなのばっかりw
すぐパヨパヨ言い出す陰謀論大好き系バカウヨってこんなのばっかりw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 10:13:46.75ID:m7+OdLgS0 お、車エアプ()の左巻き負け犬団塊爺さんが怒ったwww
8hgQを変える脳すらなく複垢バレバレの馬鹿w
8hgQを変える脳すらなく複垢バレバレの馬鹿w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.90.86])
2021/02/28(日) 10:19:43.10ID:21EuQ1eja 普段自分が自演を繰り返してるからなのかやたら垢を気にするのもバカウヨ系の特徴w
まあバカウヨは構って欲しくて粘着するけど、結局反論できなくなって都合悪くなるといつも逃げるしなぁwwww
まあバカウヨは構って欲しくて粘着するけど、結局反論できなくなって都合悪くなるといつも逃げるしなぁwwww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 10:26:09.92ID:m7+OdLgS0 車エアプ()の左巻き負け犬団塊爺さんが 顔真っ赤にして火病発症中。www
すごく悔しそうだね。
8hgQをチェンジするくらいの能を身につけてから出直した方がいいんでね?
複垢を「活かしたい」ならさ。www
すごく悔しそうだね。
8hgQをチェンジするくらいの能を身につけてから出直した方がいいんでね?
複垢を「活かしたい」ならさ。www
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.90.86])
2021/02/28(日) 10:29:54.02ID:21EuQ1eja 移動しただけなんだけどw
頭悪過ぎw
さすがDQN大好きプリウス乗りw
もう垢が気になって気になっちゃって夜も眠れないwww
頭悪過ぎw
さすがDQN大好きプリウス乗りw
もう垢が気になって気になっちゃって夜も眠れないwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/02/28(日) 10:33:10.30ID:m7+OdLgS0 車エアプ()の左巻き負け犬団塊爺さんが、頭に血が上って引っ込みがつかなくなってる。www
馬鹿には良くあること。
馬鹿には良くあること。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.90.86])
2021/02/28(日) 10:37:59.99ID:21EuQ1eja え?複垢でやる意味ない内容だけどw
バカウヨクンは普段から自演が多過ぎて分からないのかな?w
まあ劣化の件で突っ込まれて恥かいちゃったからねぇw
慌てて程度とか言い出してw
自称理系なのに論理的思考が出来ないって本質つかれちゃったよねw
バカウヨクンは普段から自演が多過ぎて分からないのかな?w
まあ劣化の件で突っ込まれて恥かいちゃったからねぇw
慌てて程度とか言い出してw
自称理系なのに論理的思考が出来ないって本質つかれちゃったよねw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/28(日) 12:48:30.35ID:tizNACt30 >>618
「より少エネルギー」… ○
「より小型軽量」… ×
「より高速・高性能」… ○
「利便性GU、使い方も随分楽」… ×
「性能あたりコストも激減」… ×に近い△
小型軽量と利便性はバッテリーの進化で改善する可能性がある
今すぐに買えとは言わんけどそっちの方向に向かうのは避けられないわな
「より少エネルギー」… ○
「より小型軽量」… ×
「より高速・高性能」… ○
「利便性GU、使い方も随分楽」… ×
「性能あたりコストも激減」… ×に近い△
小型軽量と利便性はバッテリーの進化で改善する可能性がある
今すぐに買えとは言わんけどそっちの方向に向かうのは避けられないわな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-3ntd [153.170.74.1])
2021/02/28(日) 12:56:33.00ID:q+CQEzHp0 バッテリーの進化に期待してるのなんで?
リチウムイオンがほぼ限界なんだけどw
リチウムイオンがほぼ限界なんだけどw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/02/28(日) 14:06:51.04ID:Q00uzfOp0 バッテリーでは限界が見えてて、EVは最終的にはCO2を排出しない発電機を積むのが答えだろうな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/02/28(日) 14:11:05.79ID:A9KdRTxK0 >>630
>より高速
電動化した車は加速だけは早いものの、自動運転は平均速度がまだ手動より格段に低速だから、現状のまま切り替えたら不満続出
運転の作業が無くなると、そこに暇さが入り込む
そこに低速化のマイナスコンボが来るのは、いくらなんでも流石に不味いから何としてでも避けたいはず
技術者達がどう解決するか
>より高速
電動化した車は加速だけは早いものの、自動運転は平均速度がまだ手動より格段に低速だから、現状のまま切り替えたら不満続出
運転の作業が無くなると、そこに暇さが入り込む
そこに低速化のマイナスコンボが来るのは、いくらなんでも流石に不味いから何としてでも避けたいはず
技術者達がどう解決するか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/28(日) 14:18:02.90ID:82qJHeuP0 >>631
ほぼ限界というのはバッテリー研究者とか開発者が言ってるの?
枯れた技術の鉛電池でもまだ進化してるのに。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04163/
リチウムシリコンバッテリーの登場で、EVは大きく進化する? いまも続く技術革新の行方
https://wired.jp/2020/04/22/welcome-to-the-era-of-supercharged-lithium-silicon-batteries/
ほぼ限界というのはバッテリー研究者とか開発者が言ってるの?
枯れた技術の鉛電池でもまだ進化してるのに。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04163/
リチウムシリコンバッテリーの登場で、EVは大きく進化する? いまも続く技術革新の行方
https://wired.jp/2020/04/22/welcome-to-the-era-of-supercharged-lithium-silicon-batteries/
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-vih4 [202.214.198.2])
2021/02/28(日) 14:37:31.15ID:VzlXOFfjM636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/28(日) 14:58:27.20ID:tizNACt30637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/02/28(日) 15:00:52.40ID:tizNACt30638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-vih4 [202.214.198.2])
2021/02/28(日) 15:44:35.22ID:VzlXOFfjM EVと自動運転はセットでやってくるから
自家用車のEVが先行し
いずれ自動運転が使える形になる
無人シェアリングと結びつき自家用車を駆逐するのがひとつの到達点
自家用車のEVが先行し
いずれ自動運転が使える形になる
無人シェアリングと結びつき自家用車を駆逐するのがひとつの到達点
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/02/28(日) 16:02:11.77ID:Q00uzfOp0 自動運転は脱炭素とは関係ないからいつ実用化され普及するかなんて期限が切られてはないんだよ
今、話されているのは期限までにすべてEVにできるかどうか、動力部分の話であって自動運転の話ではない
自動運転ができる、できないには動力部分は関係ないからね
今、話されているのは期限までにすべてEVにできるかどうか、動力部分の話であって自動運転の話ではない
自動運転ができる、できないには動力部分は関係ないからね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 16:25:02.70ID:dr58W6de0 >>639
関係ある
自家用車からシェアカーの流れの中でEVシェアカーが自家用ガソリン車に取って代わるわけだから
自家用車としてEVが不自由な部分がシェアカーとなればすべて消える
自家用車がなくなりシェアカーに変われば車の絶対数も大きく減ることになり脱炭素の流れにも合致する
事故も減り運転者が犯罪者になることもなくなり公共の福祉にも期することとなる
関係ある
自家用車からシェアカーの流れの中でEVシェアカーが自家用ガソリン車に取って代わるわけだから
自家用車としてEVが不自由な部分がシェアカーとなればすべて消える
自家用車がなくなりシェアカーに変われば車の絶対数も大きく減ることになり脱炭素の流れにも合致する
事故も減り運転者が犯罪者になることもなくなり公共の福祉にも期することとなる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 16:27:45.54ID:v43d7yanM 自動運転の低炭素化で探すと記事が出てくるな
自動運転は運転の効率向上、シェアによる利用率の向上が見込める
タクシーは自動化でドライバーが不要になり小型化の可能性がある
特に台数を減らせるシェアは車の低炭素化の手段としてよく見かける
自動運転は運転の効率向上、シェアによる利用率の向上が見込める
タクシーは自動化でドライバーが不要になり小型化の可能性がある
特に台数を減らせるシェアは車の低炭素化の手段としてよく見かける
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.241.100.71])
2021/02/28(日) 16:56:44.54ID:vqx0BpyDM643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 17:14:35.35ID:WioRATUrM644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16e8-CIDx [183.176.41.164])
2021/02/28(日) 17:20:37.24ID:Mq//mMFT0 石油産業の水素詐欺は本当にしつこいな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/28(日) 17:24:37.77ID:82qJHeuP0 >>643
エンジン車でも出来るけどEVの方が操作レスポンスの面で相性がいいという事だろ。
エンジン車でも出来るけどEVの方が操作レスポンスの面で相性がいいという事だろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 17:26:47.04ID:610LmrXxM うるさくて、排ガスモクモクで
レスポンスの悪いエンジン車は
なるべくならおさらばしたい。
でも賃貸、月極だからコンセントが
ままならないから買えない。
いつになったらは、10年以上先な気がする。
レスポンスの悪いエンジン車は
なるべくならおさらばしたい。
でも賃貸、月極だからコンセントが
ままならないから買えない。
いつになったらは、10年以上先な気がする。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-RATT [14.9.91.128])
2021/02/28(日) 17:28:04.86ID:pdnZlvaJ0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-NQBQ [126.167.39.130])
2021/02/28(日) 18:00:43.10ID:pZcN6mKwp649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 18:26:28.47ID:v43d7yanM650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-NQBQ [126.167.39.130])
2021/02/28(日) 18:35:56.64ID:pZcN6mKwp651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 18:50:02.52ID:dr58W6de0 >>648
いわゆる現行のカーシェアではなくて無人運転のカーシェア
つまり配車サービス下で動く無人のタクシー
バッテリー残量と走行距離で客を選べるしバッテリーが少なくなれば客のいない間にステーションまで自走するだけ
現行のタクシーはおろかカーシェアより安上がりな移動手段となる
運転手は不要でカーシェアより稼働率が高いから当然ではある
いわゆる現行のカーシェアではなくて無人運転のカーシェア
つまり配車サービス下で動く無人のタクシー
バッテリー残量と走行距離で客を選べるしバッテリーが少なくなれば客のいない間にステーションまで自走するだけ
現行のタクシーはおろかカーシェアより安上がりな移動手段となる
運転手は不要でカーシェアより稼働率が高いから当然ではある
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 18:57:44.57ID:v43d7yanM653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 18:58:11.70ID:WioRATUrM654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba29-zbk3 [123.1.67.135])
2021/02/28(日) 19:01:14.26ID:drjSLxTb0 日本の電気自動車はc+pod、日産の軽EV、リーフ以外は売る気が感じられない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 19:09:58.05ID:610LmrXxM 地方の通勤の足なら、シェアしようがマイカーだろうが
朝は使用時間帯が重なるから、台数は思ったようには
減らない。したがってあまり安くならない。
帰りはそこそこバラけるけど、ピークの時間に
必要な台数で決まるから、その他の時間は関係ない。
朝は使用時間帯が重なるから、台数は思ったようには
減らない。したがってあまり安くならない。
帰りはそこそこバラけるけど、ピークの時間に
必要な台数で決まるから、その他の時間は関係ない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 19:11:13.30ID:dr58W6de0 >>653
EV普及させるための自動運転であり、無人の自動運転ならばガソリン車である必要はこれっぽっちもない
街から排気ガスの臭いをなくし自動車事故も起こらず快適な暮らしを守るための最適解ってことだよ
EV普及させるための自動運転であり、無人の自動運転ならばガソリン車である必要はこれっぽっちもない
街から排気ガスの臭いをなくし自動車事故も起こらず快適な暮らしを守るための最適解ってことだよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 19:18:24.72ID:WioRATUrM658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 19:55:07.27ID:dr58W6de0 >>657
EVである必要性ではなくて自動運転シェアカーはEVで実現しようとしているのが現実
そしてEVのより早い普及には自動運転シェアカーが欠かせないというのも事実
IT企業が積極的なのはEV+自動運転+シェアリングサービスにビジネスの匂いを嗅ぎつけたから
だから二人三脚でやってくる
低コスト低炭素のためには生活をシュリンクさせる必要がある
まずはEV、そして脱自家用車、自動車産業まるごと葬り去る
タウンユースの自動運転カーなんて簡易なカートで十分だからね
EVである必要性ではなくて自動運転シェアカーはEVで実現しようとしているのが現実
そしてEVのより早い普及には自動運転シェアカーが欠かせないというのも事実
IT企業が積極的なのはEV+自動運転+シェアリングサービスにビジネスの匂いを嗅ぎつけたから
だから二人三脚でやってくる
低コスト低炭素のためには生活をシュリンクさせる必要がある
まずはEV、そして脱自家用車、自動車産業まるごと葬り去る
タウンユースの自動運転カーなんて簡易なカートで十分だからね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 20:17:10.73ID:610LmrXxM タバコの煙と匂いのように、排ガスと騒音が
嫌われていくから「排ガス車」に未来は無い。
ただし、切り替えにはかなり時間がかかり
それまでは、騒音や排ガスもそれなりに許容される。
昔あと30年で石油枯渇だから、今のうちに
ガソリン車に乗っておけ・・・なんて30年前に
言ってたけど、現実はそうでもなかった。
嫌われていくから「排ガス車」に未来は無い。
ただし、切り替えにはかなり時間がかかり
それまでは、騒音や排ガスもそれなりに許容される。
昔あと30年で石油枯渇だから、今のうちに
ガソリン車に乗っておけ・・・なんて30年前に
言ってたけど、現実はそうでもなかった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 20:34:17.94ID:WioRATUrM >>658
EVの普及に欠かせないのは自動運転では無く、低価格な高性能蓄電池であって自動運転ではない。
それに仮に自動運転が普及したとして、自家用車が減ったとしても、結局のところ無人で動く距離が増える事になるから低コスト低炭素にも対してならない。
EVの普及に欠かせないのは自動運転では無く、低価格な高性能蓄電池であって自動運転ではない。
それに仮に自動運転が普及したとして、自家用車が減ったとしても、結局のところ無人で動く距離が増える事になるから低コスト低炭素にも対してならない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-8n17 [1.72.8.69])
2021/02/28(日) 22:24:56.85ID:8fjQnsIDd https://nikkan-spa.jp/1736709
なかなか香ばしい記事で涙が出ますよ
なかなか香ばしい記事で涙が出ますよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.109.247])
2021/02/28(日) 22:53:05.80ID:SiPk+8IMa >>645
レスポンス要求されるのは主に低速域だろうけど、現状で駐車支援できてるしなぁ
ただ走らせるだけならエンジン車で全く問題無い
EV、FCVみたいなパワーユニットよりも、自動運転に重きを置いてるトヨタのやり方はよく分かってるな
レスポンス要求されるのは主に低速域だろうけど、現状で駐車支援できてるしなぁ
ただ走らせるだけならエンジン車で全く問題無い
EV、FCVみたいなパワーユニットよりも、自動運転に重きを置いてるトヨタのやり方はよく分かってるな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-jhO/ [116.12.29.138])
2021/02/28(日) 23:25:15.32ID:yCsUTRR10 自動車メーカーは今まで排ガス大目に見てやってきたんだからこれからは黙ってガソリン車減らせ
電気作るのもCO2を排出するー、原発じゃないとーとかのあーだこーだは政府が考えるから余計なこと考えんで黙ってやってろって事だよな
電気作るのもCO2を排出するー、原発じゃないとーとかのあーだこーだは政府が考えるから余計なこと考えんで黙ってやってろって事だよな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.114.213])
2021/03/01(月) 00:10:10.56ID:giskIilna >>663
現状一番CO2が出ないプリウス作ったトヨタはすげーな
現状一番CO2が出ないプリウス作ったトヨタはすげーな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bafa-sWkT [59.84.60.127])
2021/03/01(月) 00:43:44.69ID:RqgRJFXa0 これまでもこれからも一般的に需要がないことがわかったモータライズにおけるムーブメント
EVシフト(BEV)
AIによる自動運転
カーシェア
クリーンディーゼル
アメ車韓国車
DCT
欧州の進んだ環境技術
欧州の進んだ安全技術
EVシフト(BEV)
AIによる自動運転
カーシェア
クリーンディーゼル
アメ車韓国車
DCT
欧州の進んだ環境技術
欧州の進んだ安全技術
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-m+7K [106.73.68.224])
2021/03/01(月) 02:48:01.66ID:FxzRnPlR0 EVsmartの現代自動車関連の記事は
やたら詳しく記述してあるが
発火事故に関しては一切触れないのな
やたら詳しく記述してあるが
発火事故に関しては一切触れないのな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-c4gK [14.11.33.129])
2021/03/01(月) 02:59:12.71ID:K81BAH3E0 ガソリンの使用期限に要注意! 燃料消費量が少ない「PHEV」の抱える課題と将来を見据えたヒントとは | AUTO MESSE WEB
https://www.automesseweb.jp/2020/03/05/354278
投稿日: 2020年3月5日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 御堀直嗣 PHOTO: Auto Messe Web編集部
https://www.automesseweb.jp/2020/03/05/354278
投稿日: 2020年3月5日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 御堀直嗣 PHOTO: Auto Messe Web編集部
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/03/01(月) 05:26:42.05ID:as7g3/gJM ガソリンなんて、ずーーっとつぎ足し継ぎ足しで
入れ替えたことなんて一度もないけどね。
入れ替えたことなんて一度もないけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/03/01(月) 06:33:04.56ID:HogEafDb0 そもそもPHV/PHEVが市販されてから何年経ってると思ってるんだよ…
今さら課題とかアホちゃう?
今さら課題とかアホちゃう?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.37.7])
2021/03/01(月) 06:46:19.25ID:QeG5q6iOM 車輪による移動体の動力として電動モーターが優れているのは厳然とした事実なんだよね。事実産業機械や鉄道なんかはほぼ電動モーターになっている。
問題は電動モーターへの電力供給源であるがこれは運用経路が固定されている場合は外部給電、短時間の運用で良い場合は電池が効率的であることがわかっている。
自動車の場合も運用時間の短いものが多くこれは電池式とするのが正解だ。運用時間が長いものについては動力源と発電機を搭載するしかない。自動車の場合だと動力源は使い勝手の良いガソリン、軽油を使用するエンジンが最適である。
将来的には燃料電池が主流となるだろうが今はまだその時期ではない。
問題は電動モーターへの電力供給源であるがこれは運用経路が固定されている場合は外部給電、短時間の運用で良い場合は電池が効率的であることがわかっている。
自動車の場合も運用時間の短いものが多くこれは電池式とするのが正解だ。運用時間が長いものについては動力源と発電機を搭載するしかない。自動車の場合だと動力源は使い勝手の良いガソリン、軽油を使用するエンジンが最適である。
将来的には燃料電池が主流となるだろうが今はまだその時期ではない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.135.1])
2021/03/01(月) 08:01:33.47ID:4hF9OZcbd 中国では、もう10年前から2輪車ではガソリン車を上回って電動2輪車が普及してる。そして、今は、それが2人乗りのEVに急速に置き換わってるし中国の車メーカはら、全てEVがラインナップされてる。
これが何を意味してるかと云うと世界市場でEVの覇権が中国になりつつあり、北米や欧州にも中国製EVがシェアを伸ばしてると云う事。
輸出に依存する日本メーカは、最大の市場である北米や中国でシェアを失うとルネサスみたいになる。もう、ヒュンダイ如きに勝てるのはトヨタ位になり、その兆候は出てるんだけど。
これが何を意味してるかと云うと世界市場でEVの覇権が中国になりつつあり、北米や欧州にも中国製EVがシェアを伸ばしてると云う事。
輸出に依存する日本メーカは、最大の市場である北米や中国でシェアを失うとルネサスみたいになる。もう、ヒュンダイ如きに勝てるのはトヨタ位になり、その兆候は出てるんだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.70.224])
2021/03/01(月) 08:09:17.95ID:LITcjWOja673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/03/01(月) 08:44:42.57ID:oXucDhInM >>672
動力でモーターが優れているのは事実。
ただ、エネルギー源に問題あるから現状だと電車がメインなのはその通り。
だからこそEVには低価格で高性能な電池が重要。
そしてコスパ考えると未だに鉛蓄電池先輩が強いと言うw
動力でモーターが優れているのは事実。
ただ、エネルギー源に問題あるから現状だと電車がメインなのはその通り。
だからこそEVには低価格で高性能な電池が重要。
そしてコスパ考えると未だに鉛蓄電池先輩が強いと言うw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b72-PD9H [222.15.52.251])
2021/03/01(月) 11:21:57.41ID:n4Sc41480 電動が優れてなければ、そもそもハイブリッド車がモーター併用にならなかったし
油圧や空気圧でエネルギー蓄積するハイブリッドバスが作られて比較されて生き残ったのが電動モータハイブリッドって実績
油圧や空気圧でエネルギー蓄積するハイブリッドバスが作られて比較されて生き残ったのが電動モータハイブリッドって実績
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.49])
2021/03/01(月) 11:45:14.86ID:+V51wnkNM 鉄道でもディーゼル機関車は今やエンジンで直接車輪を忘れ回すのではなく発電してモーターで車輪を回す方式に切り替わりつつある。
現在は常時エンジンを回して発電し余った電力を捨てているがじきに小容量のバッテリーを積んで発電量を制御するいわゆるシリーズハイブリッドになるだろう。
トラックがそうならないといえるだろうか。ヒステリックなゼロエミッション教徒は放置しても燃費という純経済的観点から今後ハイブリッドが主流になるのは確実である。無論バッテリーEVなどという戯言は聞かなくていい。
現在は常時エンジンを回して発電し余った電力を捨てているがじきに小容量のバッテリーを積んで発電量を制御するいわゆるシリーズハイブリッドになるだろう。
トラックがそうならないといえるだろうか。ヒステリックなゼロエミッション教徒は放置しても燃費という純経済的観点から今後ハイブリッドが主流になるのは確実である。無論バッテリーEVなどという戯言は聞かなくていい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.135.1])
2021/03/01(月) 12:35:40.09ID:4hF9OZcbd >>675
君の言う将来って2〜3年後の日本限定なの? 鎖国してるの?
世界は、主に中国だけど、EVバスなんか遥か前から市場に出て走ってるし、ルート便にEV車が使われ初めてるんだよ。
そして、今ワイヤレス給電に移る段階だよ。中国とか世界情勢関係無いとか思ってるの?日本車のメーカーは日本向けの車作ってれば安泰だと思ってるの?ほんとに大丈夫?
君の言う将来って2〜3年後の日本限定なの? 鎖国してるの?
世界は、主に中国だけど、EVバスなんか遥か前から市場に出て走ってるし、ルート便にEV車が使われ初めてるんだよ。
そして、今ワイヤレス給電に移る段階だよ。中国とか世界情勢関係無いとか思ってるの?日本車のメーカーは日本向けの車作ってれば安泰だと思ってるの?ほんとに大丈夫?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e56-e1Af [153.177.238.174])
2021/03/01(月) 13:04:46.69ID:BjSRkslL0 >>675
現実を見ようね
現実を見ようね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/01(月) 13:13:34.43ID:WyIImJCxp679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/03/01(月) 13:40:00.15ID:lA/ad5Dr0 >>675
ディーゼル機関車は電化されている区間は電気で走れるようにそのような構造にしてるんじゃないか?
ディーゼル機関車は電化されている区間は電気で走れるようにそのような構造にしてるんじゃないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-m+rO [60.34.39.99])
2021/03/01(月) 15:05:49.25ID:652GMfbk0 >>678
中国はそれらを「そんなこともありますけど今回は無問題」と言ってゴリ押ししてくる国だぞ…。
中国はそれらを「そんなこともありますけど今回は無問題」と言ってゴリ押ししてくる国だぞ…。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 18:36:22.13ID:OEh9gbDt0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/03/01(月) 19:27:51.76ID:HogEafDb0 >>679
電化区間はパンタグラフから給電、非電化区間は発電機から給電という構成は見たことない、あっても良さげな気がするが
一部非電化区間向けにEV-E301系みたいにバッテリーとパンタグラフも持ってて非電化区間はバッテリーでという構成はある
電化区間はパンタグラフから給電、非電化区間は発電機から給電という構成は見たことない、あっても良さげな気がするが
一部非電化区間向けにEV-E301系みたいにバッテリーとパンタグラフも持ってて非電化区間はバッテリーでという構成はある
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.253.101])
2021/03/01(月) 19:31:51.93ID:2bFO2JqFM 電気機関車のカットモデル見ても、スペースに余裕ないよね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.212.121])
2021/03/01(月) 19:39:34.40ID:3LPYxEGzM まあ別にハイブリッドにせんでも純エンジン車でいいんでは?
というのは車両コストと燃料コストを合わせた判断でしょうなあ
今からわざわざ作るのならともかく今まであるもの、使えるものは使わなくては損じゃんという単純な話
というのは車両コストと燃料コストを合わせた判断でしょうなあ
今からわざわざ作るのならともかく今まであるもの、使えるものは使わなくては損じゃんという単純な話
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/01(月) 20:00:50.43ID:5O4ZFlXF0 https://news.yahoo.co.jp/articles/acf91570caee3b624a4e16aa79cbbea82fe90a15
大村も自分の乗る公用車はセンチュリーのままなんだぜ。
センチュリーからこれに代替なら関心だが、
大村も自分の乗る公用車はセンチュリーのままなんだぜ。
センチュリーからこれに代替なら関心だが、
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-8i/w [180.147.99.154])
2021/03/01(月) 20:03:05.63ID:8PN02Thk0 >>682
交流区間は直接モーター駆動
直流区間は交流発電機回してモーター駆動
(逆だったかも)
の電車ならあったかと
今の時代は、パワー半導体によるコンバータ/インバータが当たり前だけど
東日本震災の直後は電車用のブラシが無いとか騒いでたから「まだまだ古い電車が現役で走ってるんだなあ」と感心した
交流区間は直接モーター駆動
直流区間は交流発電機回してモーター駆動
(逆だったかも)
の電車ならあったかと
今の時代は、パワー半導体によるコンバータ/インバータが当たり前だけど
東日本震災の直後は電車用のブラシが無いとか騒いでたから「まだまだ古い電車が現役で走ってるんだなあ」と感心した
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/01(月) 20:08:42.82ID:5O4ZFlXF0 ちなみに
現行ミライは試乗したら
先代センチュリーとかマジェスタのような乗り心地と走り
パワーモードでももっさりとした加速
先代ミライのが走りはスポーティでプリウスをさらに速くしたような強烈な加速するので先代のが運転は楽しかった。
現行ミライは試乗したら
先代センチュリーとかマジェスタのような乗り心地と走り
パワーモードでももっさりとした加速
先代ミライのが走りはスポーティでプリウスをさらに速くしたような強烈な加速するので先代のが運転は楽しかった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/01(月) 20:45:14.86ID:w/1YFJ2w0 既存の車メーカーは、圧倒的アドバンテージを誇る内燃機関で次世代を繋ぎたいけど、中国の車情勢がEVに急速にシフトし安価なEVが市場に出始めた事で状況が一変した。中国市場が生命線だった欧州メーカーは、これに対応する為、ガソリン車の開発を停止し、米国も新興のEVメーカーが勃興しつつある。面白い時代になったと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/01(月) 20:53:36.98ID:NAVf+MVu0 >>688
呑気だなあ。日本の自動車工業がやられたら、離職者が多く出て、その家族も困るし、メーカーの利益も減るから税収も減って国の財政が更に悪くなる。つまり、日本の貧困化に拍車がかかる。君の年金が減る等、君の生活にも悪い影響が及ぶ。
呑気だなあ。日本の自動車工業がやられたら、離職者が多く出て、その家族も困るし、メーカーの利益も減るから税収も減って国の財政が更に悪くなる。つまり、日本の貧困化に拍車がかかる。君の年金が減る等、君の生活にも悪い影響が及ぶ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 21:00:55.22ID:y9aQRYJC0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.210.31])
2021/03/01(月) 21:05:00.77ID:52RrIj7bM 中国はシェアリングサービスも早いし新技術に貪欲だね
中国はゴミみたいな製品も多いけれど、大手の製品は非常にしっかり作ってある
大型EVから簡易モービルまで両方から攻めてくるしとにかく動きが早い
日本ではキックボードにヘルメットとウインカーとヘッドライトとナンバープレートが要ると言ってるしなー
タクシー会社に忖度して今だ配車アプリの白タク運用認めてないし色んな所でガラパゴス勢力が根を張ってるから
EV化も無人タクシーもコロナからの脱却も一番遅れそうではあるな
中国はゴミみたいな製品も多いけれど、大手の製品は非常にしっかり作ってある
大型EVから簡易モービルまで両方から攻めてくるしとにかく動きが早い
日本ではキックボードにヘルメットとウインカーとヘッドライトとナンバープレートが要ると言ってるしなー
タクシー会社に忖度して今だ配車アプリの白タク運用認めてないし色んな所でガラパゴス勢力が根を張ってるから
EV化も無人タクシーもコロナからの脱却も一番遅れそうではあるな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babc-MQva [59.190.161.76])
2021/03/01(月) 21:12:16.56ID:6W/mGaI60 パソコン
半導体
液晶
携帯電話
自動車は生き残れるか
半導体
液晶
携帯電話
自動車は生き残れるか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 21:24:52.03ID:OEh9gbDt0 >>687
数年前に2017年式の先代に試乗したら、エンジン音のしないプリウスの感じだった(高速については走らなかったので分からない)
そこそこキビキビ走るとはいえCVTのオートマ車だし、これなら別にプリウスでもいいや、というのが感想
6速MTだったら、オッ、これは⁉︎と思うが、今度はショーファードリブンに中途半端に振ってあるのがネックに
現行はショーファードリブンにはっきりと振り切った?
数年前に2017年式の先代に試乗したら、エンジン音のしないプリウスの感じだった(高速については走らなかったので分からない)
そこそこキビキビ走るとはいえCVTのオートマ車だし、これなら別にプリウスでもいいや、というのが感想
6速MTだったら、オッ、これは⁉︎と思うが、今度はショーファードリブンに中途半端に振ってあるのがネックに
現行はショーファードリブンにはっきりと振り切った?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-8i/w [180.147.99.154])
2021/03/01(月) 21:25:06.05ID:8PN02Thk0 >>692
EVになっても、
シングルモーターのFF/RRから4モーターのフルタイム4WDまで、
さらに各車輪への駆動力分配方法など
純ガソリン車よりも多様性はあると思う
小型のシティコミューターみたいなのは家電みたいにコモディティ化してしまうだろうけど、普通車(登録車)は多種多様な車が登場すると思う
EVになっても、
シングルモーターのFF/RRから4モーターのフルタイム4WDまで、
さらに各車輪への駆動力分配方法など
純ガソリン車よりも多様性はあると思う
小型のシティコミューターみたいなのは家電みたいにコモディティ化してしまうだろうけど、普通車(登録車)は多種多様な車が登場すると思う
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 21:31:05.16ID:OEh9gbDt0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
2021/03/01(月) 21:53:24.83ID:eu1yRymd0 >>658
論理が破綻しているよ。
自分の言葉に酔っているだけで、説得力がまったくない。
学生さんか?
社会人だとしたら、かなり問題ありの人だ。
おそらくどんな問題を議論するにしても、論点がずれている自覚がなく、一方的に荒唐無稽なことをしゃべり続けるだけだから、周りから人が離れていくだけ。
論理が破綻しているよ。
自分の言葉に酔っているだけで、説得力がまったくない。
学生さんか?
社会人だとしたら、かなり問題ありの人だ。
おそらくどんな問題を議論するにしても、論点がずれている自覚がなく、一方的に荒唐無稽なことをしゃべり続けるだけだから、周りから人が離れていくだけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.211])
2021/03/01(月) 21:55:59.34ID:KZt+7818a >>696
2行目以降ブーメランだな
2行目以降ブーメランだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
2021/03/01(月) 22:10:22.51ID:eu1yRymd0 >>692
最初の4つは、どれも情報処理に関するデバイス。情報には質量がないから扱いが容易。
最後の自動車は、巨大な質量を動かす高エネルギー発生装置という技術上の大きな違いがある。
科学者、技術者ならば、同列には論じられないことがよくわかっている。
たとえば、15億kmも離れた土星から探査機ボイジャーは鮮明な画像を送ることができたが、わずか10kmしかない地球の海の最も深い所の探査は困難を極め、ほとんど何もわかっていない。
海の底は水圧という高エネルギーが支配している世界だからだ。
科学技術は、あらゆる分野、対象において同じように進歩するものではない。
本当の科学者や技術者ならば、よくわかっているはず。
最初の4つは、どれも情報処理に関するデバイス。情報には質量がないから扱いが容易。
最後の自動車は、巨大な質量を動かす高エネルギー発生装置という技術上の大きな違いがある。
科学者、技術者ならば、同列には論じられないことがよくわかっている。
たとえば、15億kmも離れた土星から探査機ボイジャーは鮮明な画像を送ることができたが、わずか10kmしかない地球の海の最も深い所の探査は困難を極め、ほとんど何もわかっていない。
海の底は水圧という高エネルギーが支配している世界だからだ。
科学技術は、あらゆる分野、対象において同じように進歩するものではない。
本当の科学者や技術者ならば、よくわかっているはず。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/01(月) 22:13:53.28ID:WyIImJCxp 自家用車を葬り去るwwww
内燃機関を葬り去るwwwww
バカだなーホント
内燃機関を葬り去るwwwww
バカだなーホント
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-3ntd [153.170.74.1])
2021/03/01(月) 22:16:19.79ID:6A1go9SO0 >>659
クルマだけが大気汚染の原因だと思ってんの?馬鹿なの?
クルマだけが大気汚染の原因だと思ってんの?馬鹿なの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/01(月) 22:25:59.98ID:NAVf+MVu0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.63.130])
2021/03/01(月) 22:30:49.63ID:MkZtlU6OM >>682
イギリスの高速鉄道はそんな感じになってる。非電化区間からロンドンに直通できないと価値がないんだろう。
イギリスの高速鉄道はそんな感じになってる。非電化区間からロンドンに直通できないと価値がないんだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 22:33:03.40ID:y9aQRYJC0 >>701
自工会会長としては多くの部品メーカーを抱える手前、明日からガソリン車やめてEVやります。EVに関係ない下請けメーカーは潰れて下さいなんて口が裂けても言えない。
その立場は理解するけど、トヨタのメーカーの姿勢はちょっと疑問。全くやってない訳ではないけど。
自工会会長としては多くの部品メーカーを抱える手前、明日からガソリン車やめてEVやります。EVに関係ない下請けメーカーは潰れて下さいなんて口が裂けても言えない。
その立場は理解するけど、トヨタのメーカーの姿勢はちょっと疑問。全くやってない訳ではないけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-X/ne [60.143.70.169])
2021/03/01(月) 22:36:12.63ID:dykOjNE/0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.70.35])
2021/03/01(月) 22:47:35.91ID:eNw7NKH0M706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 22:48:54.96ID:y9aQRYJC0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.60])
2021/03/01(月) 23:29:20.77ID:bPfL8s/oM 欧はディーゼル公害車で自滅しただけだろ。原理的にディーゼルで低公害は無理があるからな。税金の関係で軽油が安いから生き残ってるだけ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 23:32:50.28ID:OEh9gbDt0 >>706
今のEUはピコ太郎の動画が一発当たって調子に乗っているような状態
CO2については、日本の経産省はwell to wheel (ライフサイクルアセスメント)で計算しているからEUよりも進んでいるが、EU首脳陣には都合が悪いからあちら様達はあえて触れていない
が、EUの平均的庶民もそこまでバカじゃないから、バレて大々的に突き上げを食らい墓穴を掘るのは時間の問題かと…
今のEUはピコ太郎の動画が一発当たって調子に乗っているような状態
CO2については、日本の経産省はwell to wheel (ライフサイクルアセスメント)で計算しているからEUよりも進んでいるが、EU首脳陣には都合が悪いからあちら様達はあえて触れていない
が、EUの平均的庶民もそこまでバカじゃないから、バレて大々的に突き上げを食らい墓穴を掘るのは時間の問題かと…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-19Zj [49.96.24.155])
2021/03/02(火) 00:54:58.19ID:UTLWv390d 先は見えてる。いずれ欧州、中国、アメリカでEV補助金が負担となり出せなくなる。で、電気代となんらかの税金が上がる。そこで一気にEVは全滅する。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f765-6Z3H [202.212.171.92 [上級国民]])
2021/03/02(火) 04:38:27.82ID:n1pH+JcO0 >>709
ウォール・ストリート・ジャーナルにちょうどそういう趣旨の記事が出てるね
世界最大のEV市場、欧州が維持できない理由とは
https://jp.wsj.com/articles/how-europe-became-the-worlds-biggest-electric-car-marketand-why-it-might-not-las-11614564407
ウォール・ストリート・ジャーナルにちょうどそういう趣旨の記事が出てるね
世界最大のEV市場、欧州が維持できない理由とは
https://jp.wsj.com/articles/how-europe-became-the-worlds-biggest-electric-car-marketand-why-it-might-not-las-11614564407
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.215.117])
2021/03/02(火) 06:34:24.34ID:JXvZw/DeM 今までの自家用車が一家に一台あって
それをEVに置き換える、それは困難という発想しかできないのね
必要なのは自家用車ではなく移動の自由なのに
それをEVに置き換える、それは困難という発想しかできないのね
必要なのは自家用車ではなく移動の自由なのに
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 06:58:48.03ID:iy0ck1Pxa エンジン車をEVに置き換える発想しか出来てない奴らに言ってやれよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.93.100])
2021/03/02(火) 08:01:37.55ID:VL/xBHAya714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.71.178])
2021/03/02(火) 08:03:54.47ID:kQxOVxyua >>709
廃棄バッテリーだらけになって処分が問題になる。
廃棄バッテリーだらけになって処分が問題になる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
2021/03/02(火) 08:32:10.46ID:fQ4uPVQBa716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.48])
2021/03/02(火) 08:39:59.75ID:fn3elmXtd >>705
その認識は時代遅れだぞ。今や設計者に関しては中国人技術者の方が単金高くて、中国設計の下請けが日本に来てる。あと、パクりと云うが、日本の技術も欧米の模倣から始まったんだぞ。
日本が世界一とか、30年前の僅かな期間だけ、中国は、3Dプリンタの活用で、日本が十八番としてた精密組立技術を過去の物にしてしまった。日本もロケットの部品とか高度な技術が必要な所に使ってるが、中国は車や家等、工業製品に爆発的に普及してる。
もう、馬鹿にする事も見下す事なんて出来ない状況。
その認識は時代遅れだぞ。今や設計者に関しては中国人技術者の方が単金高くて、中国設計の下請けが日本に来てる。あと、パクりと云うが、日本の技術も欧米の模倣から始まったんだぞ。
日本が世界一とか、30年前の僅かな期間だけ、中国は、3Dプリンタの活用で、日本が十八番としてた精密組立技術を過去の物にしてしまった。日本もロケットの部品とか高度な技術が必要な所に使ってるが、中国は車や家等、工業製品に爆発的に普及してる。
もう、馬鹿にする事も見下す事なんて出来ない状況。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 08:54:47.56ID:iy0ck1Pxa 3Dプリンタで組立?何言ってんだ文系
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.60])
2021/03/02(火) 09:35:42.14ID:OPMRC5uOM 3Dプリンターとかバカしか相手にしてないからな。
あれは性能とか関係なくとりあえず形が作れるというだけの代物でお飾りかおもちゃにしか使えない。
あれは性能とか関係なくとりあえず形が作れるというだけの代物でお飾りかおもちゃにしか使えない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:38:00.00ID:srvCprxc0 >>716
コイツは五毛党だな。珍説・捏造大嘘を並べて中共擁護に邁進。www
最近とみに目に付くけど
どうにかしてウィグル等のジェノサイド(大虐殺・民族浄化)から目を逸らしたいんだろう。
かの国の現実・実態はこれ、2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
中共武漢コロナ対策では「人間のいのち・人権」など「完全無視」の強権発動、
中国各地の強制封鎖などがすごい。w
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
コイツは五毛党だな。珍説・捏造大嘘を並べて中共擁護に邁進。www
最近とみに目に付くけど
どうにかしてウィグル等のジェノサイド(大虐殺・民族浄化)から目を逸らしたいんだろう。
かの国の現実・実態はこれ、2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
中共武漢コロナ対策では「人間のいのち・人権」など「完全無視」の強権発動、
中国各地の強制封鎖などがすごい。w
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:46:49.89ID:srvCprxc0 トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに
日本経済新聞 2021年3月2日 2:37 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01COQ0R00C21A3000000/
【フランクフルト=深尾幸生】
自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、 最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。
日本車の受賞は10年ぶり。
有力視された独フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)を退けた。
トヨタ車の受賞は2005年のプリウス以来で、ヤリスは2000年にも初代モデルで同賞を獲得している。
最終選考に残った7車種で投票し、ヤリスは266ポイントを獲得、次点は欧州ステランティスのEV「フィアット500」の240ポイントだった。
ヤリスと並んで前評判の高かったVWの「ID.3」は224ポイントだった。
20年に第4世代が発売されたヤリスは、欧州ではフランス工場で生産。
調査会社の英JATOダイナミクスによると、21年1月にはVWや仏ルノーの小型車をおさえ欧州27カ国で最も売れた車種となった。
同賞は1964年に始まった歴史ある自動車賞。今回は22カ国の59人の自動車ジャーナリストが審査にあたった。
日本経済新聞 2021年3月2日 2:37 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01COQ0R00C21A3000000/
【フランクフルト=深尾幸生】
自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、 最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。
日本車の受賞は10年ぶり。
有力視された独フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)を退けた。
トヨタ車の受賞は2005年のプリウス以来で、ヤリスは2000年にも初代モデルで同賞を獲得している。
最終選考に残った7車種で投票し、ヤリスは266ポイントを獲得、次点は欧州ステランティスのEV「フィアット500」の240ポイントだった。
ヤリスと並んで前評判の高かったVWの「ID.3」は224ポイントだった。
20年に第4世代が発売されたヤリスは、欧州ではフランス工場で生産。
調査会社の英JATOダイナミクスによると、21年1月にはVWや仏ルノーの小型車をおさえ欧州27カ国で最も売れた車種となった。
同賞は1964年に始まった歴史ある自動車賞。今回は22カ国の59人の自動車ジャーナリストが審査にあたった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:56:17.30ID:srvCprxc0 ヤリスのHV版はこれ。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
ちな、欧州フランス工場生産分はガソリンモデル。THSハイブリ版は日本国内生産で輸出。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
ちな、欧州フランス工場生産分はガソリンモデル。THSハイブリ版は日本国内生産で輸出。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-kNWi [133.106.63.114])
2021/03/02(火) 10:11:23.61ID:CaUjl4w5M HVなんてガソリン入れなきゃ1mも動けない過去の遺物じゃん
もう世界では街中でガソリン燃やして走るなと言われてるわけでしょ
EVは大都市のPM2.5撲滅運動から始まってるわけで
もう世界では街中でガソリン燃やして走るなと言われてるわけでしょ
EVは大都市のPM2.5撲滅運動から始まってるわけで
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 10:20:26.99ID:srvCprxc0 >>722
電池EVなんて、長時間かけて充電しなきゃ1mも動けないゴミじゃん。w
ガソリン燃やして走るな、なんて世界中のどこも言ってないぞ。
それにPM2.5問題は、欧中の詐欺ディーゼル蔓延によるもの。
あ、中国はその前に半端ない石炭火力発電所の排出がメインだな。www
電池EVなんて、長時間かけて充電しなきゃ1mも動けないゴミじゃん。w
ガソリン燃やして走るな、なんて世界中のどこも言ってないぞ。
それにPM2.5問題は、欧中の詐欺ディーゼル蔓延によるもの。
あ、中国はその前に半端ない石炭火力発電所の排出がメインだな。www
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 10:25:34.42ID:srvCprxc0 ■EU■
EUはそもそもHV販売禁止では全くない、売ったモデルのCO2排出量(95g/kmからのオーバー分)に罰金を
課すという「大人な」制度。つまりこれがCAFE規制。
EUは自動車文化の長い国が多いので、用途・地域によってガソリン車やディーゼル車を「完全廃止」など
到底出来ないことが良く分かっている。
なお、電池式やFC式の純EVやプラグインEVへの補助金をどの程度にするかは各国マター。
つまり、純内燃機関モノは(結局罰金相当額を車両価格に転嫁せざるを得ず)異常に売りにくくなる一方、
HVはその「性能如何」で大して罰金がかからなくなった。
なお、THSハイブリに到っては小型車では既に次期基準65g/kmまで視野に入ってる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
■中国■
中国はEV(電池or水素FC )のほかにHVまで「容認」してる。w
HVの方は単に「EV補助金の対象にはなってない」だけ。
そのEV補助金も最近延長(2年間の限定)したばかりでその後は不透明。
補助金がないとまるで売れないから止むに止まれず期間限定で延長しているが・・・いつまで続くか。w
■■つまり、EUも中国もHVは販売禁止ではない。嘘や脳内願望妄想は垂れ流さないように。
■■なお、米国も少なくとも現時点では「禁止」ではない。将来的にはEUと全く同じで「禁止」など不可能。
■■もちろん日本では「電動車はFCEV、電池EV、PHEV、HVが全部入り」の定義になっており販売禁止ではない。
ただしHVのうち、なんちゃってなマイルドHVは除外される。
EUはそもそもHV販売禁止では全くない、売ったモデルのCO2排出量(95g/kmからのオーバー分)に罰金を
課すという「大人な」制度。つまりこれがCAFE規制。
EUは自動車文化の長い国が多いので、用途・地域によってガソリン車やディーゼル車を「完全廃止」など
到底出来ないことが良く分かっている。
なお、電池式やFC式の純EVやプラグインEVへの補助金をどの程度にするかは各国マター。
つまり、純内燃機関モノは(結局罰金相当額を車両価格に転嫁せざるを得ず)異常に売りにくくなる一方、
HVはその「性能如何」で大して罰金がかからなくなった。
なお、THSハイブリに到っては小型車では既に次期基準65g/kmまで視野に入ってる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
■中国■
中国はEV(電池or水素FC )のほかにHVまで「容認」してる。w
HVの方は単に「EV補助金の対象にはなってない」だけ。
そのEV補助金も最近延長(2年間の限定)したばかりでその後は不透明。
補助金がないとまるで売れないから止むに止まれず期間限定で延長しているが・・・いつまで続くか。w
■■つまり、EUも中国もHVは販売禁止ではない。嘘や脳内願望妄想は垂れ流さないように。
■■なお、米国も少なくとも現時点では「禁止」ではない。将来的にはEUと全く同じで「禁止」など不可能。
■■もちろん日本では「電動車はFCEV、電池EV、PHEV、HVが全部入り」の定義になっており販売禁止ではない。
ただしHVのうち、なんちゃってなマイルドHVは除外される。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
2021/03/02(火) 10:57:27.67ID:JCPWzaarM 航空機業界では何年か前から高性能部品製造に3Dプリンターが使われているというニュースをみるな
自動車では今のところ試作や保守部品くらいか?
ボーイング777X、300個の3Dプリント部品を備えた新型エンジン「GE9X」で初飛行
https://idarts.co.jp/3dp/boeing-ge9x-d-printed-parts/
3Dプリンター、航空機製造で存在感増す 納期短縮やコスト削減へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35130838.html
自動車では今のところ試作や保守部品くらいか?
ボーイング777X、300個の3Dプリント部品を備えた新型エンジン「GE9X」で初飛行
https://idarts.co.jp/3dp/boeing-ge9x-d-printed-parts/
3Dプリンター、航空機製造で存在感増す 納期短縮やコスト削減へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35130838.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.17])
2021/03/02(火) 11:07:31.30ID:H1wPGj6UM727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 11:09:35.19ID:srvCprxc0 >>725
だから何?
自動車でも数万点ある部品の「ごくごく一部」を3Dプリンタ製造にして
「コストカット」するってだけの話だ。
そんなの先進国なら世界中でやってる話。
日本でも開発中の次期H3用ロケットLE-9でも一部の(溶接を避けたい)部品に
3D プリンタ製造モノを採用してる。
使え利部分には、世界中どこでもやってる普通の話だが。それがどうした?
だから何?
自動車でも数万点ある部品の「ごくごく一部」を3Dプリンタ製造にして
「コストカット」するってだけの話だ。
そんなの先進国なら世界中でやってる話。
日本でも開発中の次期H3用ロケットLE-9でも一部の(溶接を避けたい)部品に
3D プリンタ製造モノを採用してる。
使え利部分には、世界中どこでもやってる普通の話だが。それがどうした?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-jhO/ [116.12.29.138])
2021/03/02(火) 11:15:28.36ID:wmJh2bR30 もうエンジン音がーとかガソリンの臭いがーっとか言ってるおっさんは極1部だろ
そういうハイパワーガソリンエンジン車には炭素税として思いっき税金掛けたればいいよ
電気もCO2排出量によって税金かければいい
そういうハイパワーガソリンエンジン車には炭素税として思いっき税金掛けたればいいよ
電気もCO2排出量によって税金かければいい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/02(火) 11:36:51.50ID:ZNmzLcYP0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-X/ne [60.143.70.169])
2021/03/02(火) 11:45:50.39ID:wczHSc2O0 ドイツ車のディーゼルのエンジン音ってすごいよね
高級SUVがゴミ収集車みたいな騒音出してるの聞くと
クリーンかどうか以前の技術的問題だろうと思うわ
高級SUVがゴミ収集車みたいな騒音出してるの聞くと
クリーンかどうか以前の技術的問題だろうと思うわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
2021/03/02(火) 11:58:00.75ID:fQ4uPVQBa >>730
音や重さは兎も角排気ガスに問題がある時点で厳しい
EGRやアドブルーにしても、重量やスペースの増加が避けられない
ドイツ勢がチートしてるのなんて技術者が気付かないはずが無いのにマツダ三菱ら日本勢が無言であの圧縮比で抑えてたことに心から尊敬するわ
音や重さは兎も角排気ガスに問題がある時点で厳しい
EGRやアドブルーにしても、重量やスペースの増加が避けられない
ドイツ勢がチートしてるのなんて技術者が気付かないはずが無いのにマツダ三菱ら日本勢が無言であの圧縮比で抑えてたことに心から尊敬するわ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
2021/03/02(火) 12:12:00.63ID:JCPWzaarM >>726
従来の方法では作れない形状により性能が向上した金属部品ですよ
靭性は5倍以上増加
重量は25%削減
5%の重量を削減
燃焼効率は20%向上
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_07.jpg
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/18/news070_2.html
従来の方法では作れない形状により性能が向上した金属部品ですよ
靭性は5倍以上増加
重量は25%削減
5%の重量を削減
燃焼効率は20%向上
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_07.jpg
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/18/news070_2.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.220.101])
2021/03/02(火) 12:18:06.74ID:7iaS9L5HM >>721
トヨタ ヤリス、欧州生産400万台…約20年で達成
https://response.jp/article/2020/12/12/341222.html
累計生産400万台目となったヤリスは、新型『ヤリス ハイブリッド』
トヨタ ヤリス、欧州生産400万台…約20年で達成
https://response.jp/article/2020/12/12/341222.html
累計生産400万台目となったヤリスは、新型『ヤリス ハイブリッド』
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.71.178])
2021/03/02(火) 12:24:03.74ID:kQxOVxyua735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.198.155])
2021/03/02(火) 12:40:00.88ID:DY/N4TmQM736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/02(火) 12:40:24.20ID:RmNM4o9Mp チューニングショップww
そのショップ()てどんな実績あるんですか?
そのショップ()てどんな実績あるんですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.75.180])
2021/03/02(火) 13:07:45.79ID:fuk55x4fa738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMe7-syUy [122.133.44.148])
2021/03/02(火) 13:15:13.28ID:QWwR48M0M >>734
おまえエキマニとインマニの区別できてないだろw
おまえエキマニとインマニの区別できてないだろw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/02(火) 13:17:03.49ID:RmNM4o9Mp740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 13:28:32.00ID:iy0ck1Pxa741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
2021/03/02(火) 13:45:34.41ID:JCPWzaarM >>740
自分は組み立てどうこうは主張してないですけど組み立ては減らせますね
例えば記事であげられているノズルなら部品点数が20から1になっている
加工は加工が入ることが3Dプリンターを利用するうえで何か致命的なデメリットを産んでいるのでもなければ話に持ち出す意味がないでしょう
自分は組み立てどうこうは主張してないですけど組み立ては減らせますね
例えば記事であげられているノズルなら部品点数が20から1になっている
加工は加工が入ることが3Dプリンターを利用するうえで何か致命的なデメリットを産んでいるのでもなければ話に持ち出す意味がないでしょう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.245.31])
2021/03/02(火) 13:51:33.46ID:3Sbvf9y/M 3Dプリンタで組立?
面白いことを言い出したぞw
面白いことを言い出したぞw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-louj [150.66.87.53])
2021/03/02(火) 14:18:48.34ID:cXrpTaSHM744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.48])
2021/03/02(火) 16:57:12.62ID:fn3elmXtd 3Dプリンターで組立はあるよ。
外側から挿入出来ないギヤを内部で成形して組立とか3Dプリンタの真骨頂なんだけど。むしろ、工業製品は、そういう使い方するんだよ。技術に疎いし、世界情勢にも疎い、凄いね。
外側から挿入出来ないギヤを内部で成形して組立とか3Dプリンタの真骨頂なんだけど。むしろ、工業製品は、そういう使い方するんだよ。技術に疎いし、世界情勢にも疎い、凄いね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/02(火) 17:03:02.62ID:RmNM4o9Mp 組み立ての定義の話になってくるね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.245.147])
2021/03/02(火) 17:40:33.12ID:nW48hfDrM747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.113.91])
2021/03/02(火) 18:10:44.34ID:uwWlzVTZa >>716
アホだなぁこいつ
アホだなぁこいつ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-sQ+e [106.129.21.75])
2021/03/02(火) 19:42:49.59ID:Epjctj1ma 【車】高級車大手ボルボ、2030年までにガソリン車・HV販売終了 全EV時代すぐそこに ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614680213/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614680213/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/02(火) 19:43:01.84ID:kLP8Gibk0 >>747
そういうコメントを書くのなら、716の反証を出してくれないかな。
そういうコメントを書くのなら、716の反証を出してくれないかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.93.100])
2021/03/02(火) 19:58:34.31ID:VL/xBHAya テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5093b40c6f5cd4aed32995f1072d7ad7d92c32de
https://news.yahoo.co.jp/articles/5093b40c6f5cd4aed32995f1072d7ad7d92c32de
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.75.180])
2021/03/02(火) 20:49:59.31ID:fuk55x4fa752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.118.109])
2021/03/02(火) 21:09:00.38ID:DIZogo0Na >>749
必要無い
必要無い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/03(水) 00:01:16.72ID:vj7in06u0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.67])
2021/03/03(水) 01:06:28.46ID:+RSC+QH7M そいや3DプリンタでEVを作るとかあったな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d3-KOnT [118.240.235.62])
2021/03/03(水) 04:31:03.38ID:8viifxtm0 10年ぐらいしたらPCみたいに
ボディー買って好きなパーツを組み合わせて
好みのEV車を自分で作れるようにならないだろうか
ボディー買って好きなパーツを組み合わせて
好みのEV車を自分で作れるようにならないだろうか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/03(水) 04:38:24.63ID:5vLtOgES0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.196.146])
2021/03/03(水) 06:25:33.72ID:OMz5Vf7aM >>753
それ単に歯車を3Dプリンタで作ったって話で内部で成形してるわけじゃないぞ
そもそも実用の工業製品じゃないだろ、なにが
> むしろ、工業製品は、そういう使い方するんだよ。
だよ、バカすぎる
> 技術に疎いし、世界情勢にも疎い、凄いね。
そんな知識でドヤれるお前が凄いよw
それ単に歯車を3Dプリンタで作ったって話で内部で成形してるわけじゃないぞ
そもそも実用の工業製品じゃないだろ、なにが
> むしろ、工業製品は、そういう使い方するんだよ。
だよ、バカすぎる
> 技術に疎いし、世界情勢にも疎い、凄いね。
そんな知識でドヤれるお前が凄いよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.45.11])
2021/03/03(水) 06:31:24.49ID:YANhbneCM >>721
ハイブリッドはどれくらい国内生産なの?
ハイブリッドはどれくらい国内生産なの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-CIDx [126.78.152.102])
2021/03/03(水) 06:53:17.72ID:TirmdtH/0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 08:08:37.00ID:OeqU3zPI0 電池馬鹿、ソーラー馬鹿に続いて3Dプリンタ馬鹿まで湧いてきたってことかw
共通しているのは、「売らんかな」丸出しのあざといタイトルのマスゴミ飛ばし記事を
簡単に丸々信じ込んじゃってることかな。
ま、「科学技術リテラシー」皆無の「文系脳馬鹿」には良く見られる情景だな。
あ、それと「左巻き老人」変じて「環境カルト教徒」に宗旨移行したパヨ馬鹿もな。www
共通しているのは、「売らんかな」丸出しのあざといタイトルのマスゴミ飛ばし記事を
簡単に丸々信じ込んじゃってることかな。
ま、「科学技術リテラシー」皆無の「文系脳馬鹿」には良く見られる情景だな。
あ、それと「左巻き老人」変じて「環境カルト教徒」に宗旨移行したパヨ馬鹿もな。www
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 08:25:18.52ID:OeqU3zPI0 >>758
https://newsroom.toyota.eu/toyota-motor-europe-significantly-outperforms-the-market-in-2020-gaining-07-percentage-points-to-achieve-a-record-60-share/
あ、ヤリスやカローラなどに関してはTHSハイブリ版も含めて全部欧州現地生産のようだね。ゴメン。
Models listed in italics are produced locally at Toyota’s European manufacturing facilities.
ま、トヨタがガチで現地メーカーと競合させる思惑の車種は、輸入では関税などもあり価格的に厳しくなるので
現地生産してるわけだ。
PHV含むプリウス系は全部日本国内生産のようだな。やっぱり日本国内ユーザへの奉仕モデルなんだね。
海外でまで売る本気はないってことか。
https://newsroom.toyota.eu/toyota-motor-europe-significantly-outperforms-the-market-in-2020-gaining-07-percentage-points-to-achieve-a-record-60-share/
あ、ヤリスやカローラなどに関してはTHSハイブリ版も含めて全部欧州現地生産のようだね。ゴメン。
Models listed in italics are produced locally at Toyota’s European manufacturing facilities.
ま、トヨタがガチで現地メーカーと競合させる思惑の車種は、輸入では関税などもあり価格的に厳しくなるので
現地生産してるわけだ。
PHV含むプリウス系は全部日本国内生産のようだな。やっぱり日本国内ユーザへの奉仕モデルなんだね。
海外でまで売る本気はないってことか。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.240])
2021/03/03(水) 09:04:53.01ID:Nk+P39TDd >>757
俺も3Dプリンターを初めて見た時は、
単体のパーツしか作れない、代物だと思ってたよ。けど、違ってて驚いたよ。
https://www.akita-abs.co.jp/blog/tamura/archives/279
今は、樹脂じゃなくて金属素材の3Dプリンターがあるよ。
俺も3Dプリンターを初めて見た時は、
単体のパーツしか作れない、代物だと思ってたよ。けど、違ってて驚いたよ。
https://www.akita-abs.co.jp/blog/tamura/archives/279
今は、樹脂じゃなくて金属素材の3Dプリンターがあるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babf-vih4 [59.146.180.224])
2021/03/03(水) 09:05:00.53ID:St4/DSs10 >>755
10年もたたないうちに出てくるんじゃないの
ただそういうのに大きな市場があるとは思えないからちっちゃなメーカーの簡易EVだろうけど
今でもXiaomi傘下のNinebot(キックボードのトップメーカーでセグウェイを吸収)などにはゴーカートみたいなやつから小型セグウェイにカメラをOP装着して路上動き回るロボットになるとかあるからね
10年もたたないうちに出てくるんじゃないの
ただそういうのに大きな市場があるとは思えないからちっちゃなメーカーの簡易EVだろうけど
今でもXiaomi傘下のNinebot(キックボードのトップメーカーでセグウェイを吸収)などにはゴーカートみたいなやつから小型セグウェイにカメラをOP装着して路上動き回るロボットになるとかあるからね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.6.126])
2021/03/03(水) 09:07:20.17ID:8ONmZJhDa ポルシェが3Dプリンタでピストンだかなんだか造ると発表してた気がする
ハンドラッピングは必須だろうけど
ハンドラッピングは必須だろうけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.113.131])
2021/03/03(水) 09:21:21.07ID:JTjvt8IBa766名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.54.131])
2021/03/03(水) 10:11:13.44ID:Tf1QqR+KM 製法で金属の内部構造が変わって物性が違うという基本的なことも知らないバカが3Dプリンターマンセーしてるだけだな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMe7-Xw+O [122.135.184.211])
2021/03/03(水) 10:12:45.08ID:QkeLmgo5M768名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.46.68])
2021/03/03(水) 12:16:28.56ID:a5/7K6G7M769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.67])
2021/03/03(水) 12:18:37.22ID:+RSC+QH7M 古事記が3Dプリンタを貶めると自分が知らないだけで実は物凄く使える物に見えてくる不思議。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.75.180])
2021/03/03(水) 12:31:03.11ID:B5qWRAhva >>716
マジでDJIのドローンなんか世界を席巻してるしなw
マジでDJIのドローンなんか世界を席巻してるしなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 12:45:35.72ID:gxykKlH20772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/03/03(水) 12:55:27.33ID:dLfo3tdd0 >>771
そりゃ高いからな
そりゃ高いからな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.240])
2021/03/03(水) 13:00:35.50ID:Nk+P39TDd774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 14:08:37.60ID:gxykKlH20 >>772
アメリカじゃプリウスってモデル3より1万ドル近く安いけどプリウスの方が売れてない。
アメリカじゃプリウスってモデル3より1万ドル近く安いけどプリウスの方が売れてない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.116.243])
2021/03/03(水) 14:16:14.44ID:qqqNhhXwa よくそんなんでトヨタ一位になれたなぁ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 14:34:10.76ID:OeqU3zPI0 >>774
今後バイデンになって変るかも知らんが・・・
シェールオイル開発のおかげで今現在はアメリカが世界最大の産油国なんだよ。
それに伴いガソリンも安い。
なのでアメリカの昨今は「プリウスはじめ燃費性能が売りのモデル」には大逆風の時代。
今のアメリカは大排気量のピックアップトラックの天下だよ。GM,、フォード、トヨタのごついピックアップトラックが大人気www
ま、カリフォルニアあたりで、テスラなんかも「頭のチト弱い変人=意識高い系」や「補助金乞食」にはそこそこ売れてる様子だが。w
今後バイデンになって変るかも知らんが・・・
シェールオイル開発のおかげで今現在はアメリカが世界最大の産油国なんだよ。
それに伴いガソリンも安い。
なのでアメリカの昨今は「プリウスはじめ燃費性能が売りのモデル」には大逆風の時代。
今のアメリカは大排気量のピックアップトラックの天下だよ。GM,、フォード、トヨタのごついピックアップトラックが大人気www
ま、カリフォルニアあたりで、テスラなんかも「頭のチト弱い変人=意識高い系」や「補助金乞食」にはそこそこ売れてる様子だが。w
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 14:37:27.02ID:OeqU3zPI0 国際や社会情勢すら良く分かってないDQNジジイが多すぎだろ、このスレwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b68-+aXA [110.5.57.95])
2021/03/03(水) 14:40:19.13ID:af6gcB7J0 プリウスは使命を終えた
既に普通のトヨタ車でもHVが設定されるようになったしHVを強調する専用ボディも必要ないし燃費ではヤリスに及ばないしとどめに現行は豊田章男が認める程のカッコ悪さ
既に普通のトヨタ車でもHVが設定されるようになったしHVを強調する専用ボディも必要ないし燃費ではヤリスに及ばないしとどめに現行は豊田章男が認める程のカッコ悪さ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-Pfk1 [121.107.80.167 [上級国民]])
2021/03/03(水) 14:49:05.53ID:ejAS0L5P0 EVで性能の良いAWDはできるのでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.197.58])
2021/03/03(水) 14:50:36.46ID:5wZ7pLtYM781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 14:56:04.88ID:OeqU3zPI0 プリウスって2009年に3代目が出て、2011〜2013あたりの原油バブルの時代に世界中で売れまくり、
2015/12に出た4代目(現行)は逆に原油バブル崩壊に巻き込まれた上アメリカでのシェール開発成功まで加わって
何年間もずっと逆風に晒されてきたわけだが、
それでも日本では4代目発売の後も2019年まで登録車売り上げ首位の座をずっと保持するなど、絶対的なベストセラー人気車なのさ。w
これが事実。
更にはその後も、毎月5000台以上は軽く売り上げを記録し続けるほどの人気を誇っているんだよ。
ま、車のエアプやニワカ、あるいは底辺軽乗り()には雲の上の出来事だろうが。www
2015/12に出た4代目(現行)は逆に原油バブル崩壊に巻き込まれた上アメリカでのシェール開発成功まで加わって
何年間もずっと逆風に晒されてきたわけだが、
それでも日本では4代目発売の後も2019年まで登録車売り上げ首位の座をずっと保持するなど、絶対的なベストセラー人気車なのさ。w
これが事実。
更にはその後も、毎月5000台以上は軽く売り上げを記録し続けるほどの人気を誇っているんだよ。
ま、車のエアプやニワカ、あるいは底辺軽乗り()には雲の上の出来事だろうが。www
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 14:59:47.31ID:gxykKlH20 北米で大人気のピックアップもフォードはF150のEV版を出すし、ラムトラックも今年出すらしいし、GMもEVピックアップ出すし、更にはGMCでエクストリームEに参戦するしでピックアップもフEVブーム来るなぁ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.115.116])
2021/03/03(水) 15:11:26.16ID:vp6bVN8Pa 来てから騒ごうぜ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.203.172])
2021/03/03(水) 15:11:29.95ID:Z479KYc7M プリウスが売れない理由は簡単だよ
単なるガソリン車だから
今のトレンドセッターはエンジンのついていない車だからね
単なるガソリン車だから
今のトレンドセッターはエンジンのついていない車だからね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 15:12:59.38ID:OeqU3zPI0 >>782
こねーよw ゴミが売れるわけない。メーカーだって本気で売るつもりないだろ。w
米国のピックアップトラック乗りは基本が実用派だろうから↓こんな「頭の弱い変人=意識高い系の馬鹿」はいそうにない。www
■フィットHVからHonda eに乗り換えたTakeTV100氏、「(今は)EVを買うな」と、大後悔
https://youtu.be/4wpS9hCCvXc
こねーよw ゴミが売れるわけない。メーカーだって本気で売るつもりないだろ。w
米国のピックアップトラック乗りは基本が実用派だろうから↓こんな「頭の弱い変人=意識高い系の馬鹿」はいそうにない。www
■フィットHVからHonda eに乗り換えたTakeTV100氏、「(今は)EVを買うな」と、大後悔
https://youtu.be/4wpS9hCCvXc
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-ceox [106.129.111.149 [上級国民]])
2021/03/03(水) 15:13:14.06ID:A/YJbNaBa787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 15:16:28.68ID:OeqU3zPI0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 15:31:56.27ID:OeqU3zPI0 つーか、電池式EVの馬鹿信者が性懲りもなく顔真っ赤にしてスレ粘着してるようだが・・
なんせアリ屋(笑)にしてもテスラの新しいモデル(笑)にしても
巨大重量の「イオン偏在式ゼンマイ=電池」を「常時運搬する」「お笑い仕様」のゴミって
ことに変わりはないから、
●チャージに何時間もかかる
●電気代は今後どんどん高騰
●それなのに航続はWLTCカタログ値でたった600km程度
●Cセグクラスの大衆車でも2d級の超デブ
という 冗談みたいな糞ゴミモデル にしかならない。
多額の補助金でも出さなければ「頭のチト足りない変人=いわゆる意識高い系馬鹿()」か「補助
金乞食」以外誰も買わんよ。
一方では、驚きの性能の純EVが発売になったからな、電池式EV(笑)の糞ゴミぶりがどんどん目立つようになっちゃった。w
つ チャージ3分、航続850km、大型高級セダンなのに車重2トン以下(車検証上の車体重量)、価格710万円という驚きの純EVだ。
なんせアリ屋(笑)にしてもテスラの新しいモデル(笑)にしても
巨大重量の「イオン偏在式ゼンマイ=電池」を「常時運搬する」「お笑い仕様」のゴミって
ことに変わりはないから、
●チャージに何時間もかかる
●電気代は今後どんどん高騰
●それなのに航続はWLTCカタログ値でたった600km程度
●Cセグクラスの大衆車でも2d級の超デブ
という 冗談みたいな糞ゴミモデル にしかならない。
多額の補助金でも出さなければ「頭のチト足りない変人=いわゆる意識高い系馬鹿()」か「補助
金乞食」以外誰も買わんよ。
一方では、驚きの性能の純EVが発売になったからな、電池式EV(笑)の糞ゴミぶりがどんどん目立つようになっちゃった。w
つ チャージ3分、航続850km、大型高級セダンなのに車重2トン以下(車検証上の車体重量)、価格710万円という驚きの純EVだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-X/ne [60.143.70.169])
2021/03/03(水) 15:42:06.17ID:9OVUYOD20 環境のことを1ミクロンでも考えたらまず
大型ピックアップトラックを日常の足にするのをやめるだろう
大型ピックアップトラックを日常の足にするのをやめるだろう
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 15:48:14.94ID:gxykKlH20 >>788
実際は500km走れるかどうかだったミライ?w
あれ夜に旅先で水素切れ起こしたらどうするんだろうな?
レッカーで水素ステーションに運ぼうにも数が少ないし、夜9時から翌朝9時までやってないし、お店があくまで放置なのかな?
実際は500km走れるかどうかだったミライ?w
あれ夜に旅先で水素切れ起こしたらどうするんだろうな?
レッカーで水素ステーションに運ぼうにも数が少ないし、夜9時から翌朝9時までやってないし、お店があくまで放置なのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b68-+aXA [110.5.57.95])
2021/03/03(水) 15:49:39.75ID:af6gcB7J0 今時プリウスなんて恥ずかしくて乗れんだろう
しかも絶望的なカッコ悪さ
しかも絶望的なカッコ悪さ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 16:02:05.50ID:gxykKlH20 ホンダやヤマハ等バイクメーカー4社が統一規格のEVバイク用交換式バッテリー開発へ
https://www.gizmodo.jp/2021/03/honda-yamaha-ev-bike-battery.html
EV化が色んな所で進んでいくな。
https://www.gizmodo.jp/2021/03/honda-yamaha-ev-bike-battery.html
EV化が色んな所で進んでいくな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2b-+aXA [36.11.229.166])
2021/03/03(水) 16:06:47.26ID:zZigozYaM 手作業で交換できればバッテリー交換方式の方がいいわな
原付クラスくらいまでしか対応できんだろうけど
原付クラスくらいまでしか対応できんだろうけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 16:32:09.98ID:OeqU3zPI0 >>790
上位グレード(電装品てんこ盛り)の、WLTC航続750kmバージョンが、
この糞寒い、途中雪まであった最中に、スタッドレス履いて、暖房もキッチリかけて、3人乗車で東名高速を
普通に東京〜大阪まで走って
500km走行余裕・・
って話だろ。立派なモンじゃないか。ガソリン車だってそれくらいは有り得る。そんな走りでガソリンがまだ
半分近く残るなんてのは、CセグのトヨタTHSハイブリ車くらいだわ。
電池EVのWLTC航続600km程度の糞ゴミ車なら・・・250kmも怪しいわ。w
車のエアプさんには何のことか分からない話だろうが。www
上位グレード(電装品てんこ盛り)の、WLTC航続750kmバージョンが、
この糞寒い、途中雪まであった最中に、スタッドレス履いて、暖房もキッチリかけて、3人乗車で東名高速を
普通に東京〜大阪まで走って
500km走行余裕・・
って話だろ。立派なモンじゃないか。ガソリン車だってそれくらいは有り得る。そんな走りでガソリンがまだ
半分近く残るなんてのは、CセグのトヨタTHSハイブリ車くらいだわ。
電池EVのWLTC航続600km程度の糞ゴミ車なら・・・250kmも怪しいわ。w
車のエアプさんには何のことか分からない話だろうが。www
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 16:46:34.31ID:gxykKlH20796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/03(水) 17:31:33.13ID:OeqU3zPI0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 17:55:50.66ID:gxykKlH20798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/03(水) 18:43:32.07ID:6D8nn85b0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-7chd [106.154.3.155])
2021/03/03(水) 18:48:24.58ID:/A0s8Thea 3Dプリンターね。
ポルシェが生産終了した車種のパーツ、それもレーシングカー用の
ピストンと給排気バルブを出す予定だったかな。
3Dプリンターで出力しても、製品として加工が必要になると思うけど。
ブガッティがチタン製のエンジンパーツも作る。
正直言えば、現時点では採算度外視なパーツを少量生産するために、
3Dプリンターを活用するのであって、大量生産が基本の市販車用には、
コスト面で採用するには不向き。
で、3Dプリンターで自動車用パーツを作るのと、電気自動車と何が
関係あるの?
テスラが3Dプリンターを採用?
だからなに?
世界中の自動車のシェアが1%を超えてからじゃなきゃ、自動車業界に
影響が全く無い、小規模メーカーでしかないよ。
ポルシェが生産終了した車種のパーツ、それもレーシングカー用の
ピストンと給排気バルブを出す予定だったかな。
3Dプリンターで出力しても、製品として加工が必要になると思うけど。
ブガッティがチタン製のエンジンパーツも作る。
正直言えば、現時点では採算度外視なパーツを少量生産するために、
3Dプリンターを活用するのであって、大量生産が基本の市販車用には、
コスト面で採用するには不向き。
で、3Dプリンターで自動車用パーツを作るのと、電気自動車と何が
関係あるの?
テスラが3Dプリンターを採用?
だからなに?
世界中の自動車のシェアが1%を超えてからじゃなきゃ、自動車業界に
影響が全く無い、小規模メーカーでしかないよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.106.147])
2021/03/03(水) 18:58:08.18ID:HUC7HszMa801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 19:33:33.31ID:gxykKlH20802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/03(水) 19:46:50.97ID:vj7in06u0 次世代EVの本命、ワイヤレス給電
規格がようやく定まり実現化に向け一気に加速。
https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/ev_wireless/
既にトヨタも英国で実証試験を初めており、これからの主流がワイヤレス給電EV車になるよ。
https://www.autocar.jp/post/610825
規格がようやく定まり実現化に向け一気に加速。
https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/ev_wireless/
既にトヨタも英国で実証試験を初めており、これからの主流がワイヤレス給電EV車になるよ。
https://www.autocar.jp/post/610825
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.100.41])
2021/03/03(水) 20:07:00.98ID:nFDc7pg+a804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/03(水) 20:17:13.87ID:gxykKlH20 >>803
お馬鹿さんID:OeqU3zPI0にブーメランが刺さってるだけだろw
お馬鹿さんID:OeqU3zPI0にブーメランが刺さってるだけだろw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-CIDx [126.78.152.102])
2021/03/03(水) 20:17:26.35ID:TirmdtH/0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/03(水) 21:26:10.02ID:vj7in06u0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.69.175])
2021/03/03(水) 23:41:13.57ID:vMUt+kFZM 下手なワイヤレス給電でEV充電するなら太陽光発電載せた方が良いと思うんだが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.130.167])
2021/03/04(木) 01:00:52.32ID:TGhFos41M ワイヤレス給電なんて実態は高速道路に自動運転の電車を走らせる計画が出てくる所に電池EVの根本的筋の悪さが露呈してるな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-99US [49.104.36.56])
2021/03/04(木) 01:52:35.55ID:iJ1xR+U2d 充電中は電磁波の値がかなり高そうだな
車内にはなるべく居ない方が良いだろうな
車内にはなるべく居ない方が良いだろうな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.104.153])
2021/03/04(木) 06:33:14.58ID:YGJpwp/pa 普通のユーザーにとって自動車もスマホも投資対象じゃないんだから、どっちが将来性あるとか考える意味が無いよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-WnAs [180.147.99.154])
2021/03/04(木) 07:58:44.30ID:qVgCdwUX0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.135.239])
2021/03/04(木) 08:38:10.78ID:/tj+qe+Jd 水に弱い電気製品の集まりであるEVは防水加工技術が極めて重要である。
けど、水密構造は、振動でも水漏れしない設計と精巧な成形技術、特許の塊であるOリング等の水密構造、熟練した優れた工員と検査員と高い技術が必要だった。
これからが3Dプリンタの登場で一体成形する事で組立工数が激減した、漏水する箇所は無くなり強度が増し軽量化にも繋がる事になった。工員や検査員のレベルが低い中国、少子化で人員が少ない日本、共に同じ課題を3Dプリンタで解決を図る為、熾烈な技術戦争が初まっている。
けど、水密構造は、振動でも水漏れしない設計と精巧な成形技術、特許の塊であるOリング等の水密構造、熟練した優れた工員と検査員と高い技術が必要だった。
これからが3Dプリンタの登場で一体成形する事で組立工数が激減した、漏水する箇所は無くなり強度が増し軽量化にも繋がる事になった。工員や検査員のレベルが低い中国、少子化で人員が少ない日本、共に同じ課題を3Dプリンタで解決を図る為、熾烈な技術戦争が初まっている。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/04(木) 08:56:22.07ID:4tLbhjKH0 >>811
ペケ オマエは電磁気のイロハからお勉強して、それから出直してこい
こんな中卒低学歴みたいな奴が多すぎだろこのスレwww
ペケ オマエは電磁気のイロハからお勉強して、それから出直してこい
こんな中卒低学歴みたいな奴が多すぎだろこのスレwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/04(木) 09:13:17.53ID:4tLbhjKH0 とうとう新聞メディアにまで「ルイセンコ事件」と「脱炭素」のアナロジーを警鐘する議論が出てきたか↓。 メデタイ。
■新聞メディアでの「地球温暖化」問題に関する「ルイセンコ事件」との類似への言及 2020年3月3日付け
https://special.sankei.com/a/column/article/20210303/0001.html
ちなみに、僕はルイセンコの件については去年の5月から当スレで指摘してきたのだよ。過去スレ見たらもう1年近く前かよ・・・w
●32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2b-HZaP)2020/05/09(土) 07:40:59.90ID:Encdt1pO0
室温超電導(笑) 常温核融合(笑)(笑) STAP細胞(笑)(笑)(笑)
トンデモ列伝ww
マルクス主義思想に親和性が高いという理由で旧ソ連で正統とされた遺伝学のルイセンコ学説(笑)、
及び、地球温暖化CO2原因仮説(笑)もこのトンデモ列伝に加えるべきだろうな
●802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-sO93)2020/09/04(金) 08:38:40.31ID:WF/7rbOu0
>>791
>科学界の統一的見解 (笑)
科学に「統一的見解」も糞もないんだよ(笑) 「定説」というものはあるが
コイツ「国連のほうから来ました」に弱い文系脳の情弱アホ丸出しwww
むしろIPCCの珍説などは 現代のルイセンコ事件 そのものw
●927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-qnGc)2020/09/09(水) 09:42:18.53ID:9hlCdyXa0
まぁ、現代のルイセンコ事件とも呼べる「地球温暖化人間活動CO2仮説に乗っかった欧米の政治的策動」と、
「欧米メーカーによるプリウスショック」があいまった結果の、EUの暴走・迷走のCAFE規制だが、
結局自らの首を絞める事になりつつある
・・・まぁ、僕は今現在は、馬鹿にももっと分かりやすい
「CO2狩りは中世の魔女狩りの現代版」 という
もう一つのアナロジーの方を使って議論してるけどね。
まぁどっちも人間の愚かさ、あるいは人類という種がそのDNAに持って生まれた「業」の一つ
みたいなものだな。
■新聞メディアでの「地球温暖化」問題に関する「ルイセンコ事件」との類似への言及 2020年3月3日付け
https://special.sankei.com/a/column/article/20210303/0001.html
ちなみに、僕はルイセンコの件については去年の5月から当スレで指摘してきたのだよ。過去スレ見たらもう1年近く前かよ・・・w
●32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2b-HZaP)2020/05/09(土) 07:40:59.90ID:Encdt1pO0
室温超電導(笑) 常温核融合(笑)(笑) STAP細胞(笑)(笑)(笑)
トンデモ列伝ww
マルクス主義思想に親和性が高いという理由で旧ソ連で正統とされた遺伝学のルイセンコ学説(笑)、
及び、地球温暖化CO2原因仮説(笑)もこのトンデモ列伝に加えるべきだろうな
●802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-sO93)2020/09/04(金) 08:38:40.31ID:WF/7rbOu0
>>791
>科学界の統一的見解 (笑)
科学に「統一的見解」も糞もないんだよ(笑) 「定説」というものはあるが
コイツ「国連のほうから来ました」に弱い文系脳の情弱アホ丸出しwww
むしろIPCCの珍説などは 現代のルイセンコ事件 そのものw
●927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-qnGc)2020/09/09(水) 09:42:18.53ID:9hlCdyXa0
まぁ、現代のルイセンコ事件とも呼べる「地球温暖化人間活動CO2仮説に乗っかった欧米の政治的策動」と、
「欧米メーカーによるプリウスショック」があいまった結果の、EUの暴走・迷走のCAFE規制だが、
結局自らの首を絞める事になりつつある
・・・まぁ、僕は今現在は、馬鹿にももっと分かりやすい
「CO2狩りは中世の魔女狩りの現代版」 という
もう一つのアナロジーの方を使って議論してるけどね。
まぁどっちも人間の愚かさ、あるいは人類という種がそのDNAに持って生まれた「業」の一つ
みたいなものだな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-KOnT [114.163.24.130])
2021/03/04(木) 09:13:37.58ID:IHMKxCG00 ここの住人は当然買ってるよねテスラ下落が止まらんが何かあったの?
https://finance.yahoo.com/quote/TSLA
https://finance.yahoo.com/quote/TSLA
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/04(木) 09:46:20.48ID:4tLbhjKH0 >>815
*黒字すらロクに出せない(CO2排出権の販売でようやく首をつないでる)、
*配当すら出せない、
*世界の自動車産業全体で見れば、年間50万台程度しか売れない絵に描いたような中小零細企業・・・
こんな糞株が今の値段というのは・・ほとんど仕手株状態、
それも大量にトーシロー零細サンを巻き込んだ「特異な仕手現象」としてのテスラ騒動。
これが実態だからね。そーいえば日本にもライブドア騒動なんてのがあったけどね。w
トーシロー零細サン連中は、GAFA株現象を横目で見て「総欲ボケ状態」(大笑)なんだろうが、
車の場合は「実業もいいところ」だし、中華の零細でも参入可能なローテク製品での競争下、
世界中に手ごわいブランドライバルがひしめく環境の中ではもはや限界。
これからは「揺らぎ」を伴いつつも全体としては「かなり急激な株下落」に見舞われるのがヲチだろうね。
実業なんだから、GAFAみたいな「一旦ヘゲモニーを取ればユーザーを総ざらい出来ちゃう」ネットの世界
とは根本から異質なんだよ。
そんなことすら欲ボケになると見えなくなっちゃうんだろうね。www
*黒字すらロクに出せない(CO2排出権の販売でようやく首をつないでる)、
*配当すら出せない、
*世界の自動車産業全体で見れば、年間50万台程度しか売れない絵に描いたような中小零細企業・・・
こんな糞株が今の値段というのは・・ほとんど仕手株状態、
それも大量にトーシロー零細サンを巻き込んだ「特異な仕手現象」としてのテスラ騒動。
これが実態だからね。そーいえば日本にもライブドア騒動なんてのがあったけどね。w
トーシロー零細サン連中は、GAFA株現象を横目で見て「総欲ボケ状態」(大笑)なんだろうが、
車の場合は「実業もいいところ」だし、中華の零細でも参入可能なローテク製品での競争下、
世界中に手ごわいブランドライバルがひしめく環境の中ではもはや限界。
これからは「揺らぎ」を伴いつつも全体としては「かなり急激な株下落」に見舞われるのがヲチだろうね。
実業なんだから、GAFAみたいな「一旦ヘゲモニーを取ればユーザーを総ざらい出来ちゃう」ネットの世界
とは根本から異質なんだよ。
そんなことすら欲ボケになると見えなくなっちゃうんだろうね。www
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/04(木) 09:57:40.50ID:jt70tQo40818814 (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/04(木) 10:01:05.28ID:4tLbhjKH0 × ■新聞メディアでの「地球温暖化」問題に関する「ルイセンコ事件」との類似への言及 2020年3月3日付け
○ ■新聞メディアでの「地球温暖化」問題に関する「ルイセンコ事件」との類似への言及 2021年3月3日付け
○ ■新聞メディアでの「地球温暖化」問題に関する「ルイセンコ事件」との類似への言及 2021年3月3日付け
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.241.101.73])
2021/03/04(木) 10:06:55.97ID:tEk35G9EM820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-t7Mu [49.98.17.85])
2021/03/04(木) 10:15:39.68ID:icZzPatTd >>819
こっからイーロン・マスクの口車でどんだけ引っ張れるか見ものだな
こっからイーロン・マスクの口車でどんだけ引っ張れるか見ものだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2b-qNkY [36.11.229.223])
2021/03/04(木) 11:59:21.69ID:JWnKpEljM >>815
長期金利が上がりグロース株から景気敏感株に資金が流れているだけで、テスラがだけの問題ではない。
長期金利が上がりグロース株から景気敏感株に資金が流れているだけで、テスラがだけの問題ではない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f56-e1Af [114.176.36.168])
2021/03/04(木) 12:21:52.91ID:cLvOB+zv0 テスラオワタ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/04(木) 16:56:42.53ID:Sni2f4vS0 https://news.yahoo.co.jp/articles/30e91d3ddc3e19406fcb65bc53fefac8bb7e67b1
現行リーフの場合高速走行、長距離走行すると
急速30分で8割も回復しない
高速SAで50〜60%回復がいいとこ
最悪10%下回って日産寺で30分急速しても30%台しか回復しなかった
現行リーフの場合高速走行、長距離走行すると
急速30分で8割も回復しない
高速SAで50〜60%回復がいいとこ
最悪10%下回って日産寺で30分急速しても30%台しか回復しなかった
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-WnAs [180.147.99.154])
2021/03/04(木) 17:11:13.87ID:qVgCdwUX0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.224.254])
2021/03/04(木) 18:11:11.68ID:qYqwOHlWM 電磁波って具体的に何ヘルツのこと言ってるのかな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/04(木) 20:10:04.69ID:jt70tQo40 中国の1000万都市はタクシーもバスも100%電動化を達成
https://news.yahoo.co.jp/articles/99248f662edba28ace59921cc525e68c8fb2adee
レベル4のバスも走ってるな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99248f662edba28ace59921cc525e68c8fb2adee
レベル4のバスも走ってるな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/04(木) 20:37:11.97ID:+7EeCzZ00 >>824
しょうがないよ。文面見て分かる通りGoogle先生使って大人と会話してる気になってる子供だもの。
しょうがないよ。文面見て分かる通りGoogle先生使って大人と会話してる気になってる子供だもの。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.95.131])
2021/03/04(木) 20:47:31.45ID:VXVO42xaa ええっ?
技術リテラシーが凄い理系の人なんじゃないの??
都合が悪くなるとすぐ逃げるけどw
技術リテラシーが凄い理系の人なんじゃないの??
都合が悪くなるとすぐ逃げるけどw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/04(木) 21:18:12.48ID:97dCMU4Ep 中国の記事を貼って日本は遅れてるとか言ってるヤツはさ、中国に移住しなよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.108.39])
2021/03/04(木) 21:19:02.52ID:4rjDEetQa 地上の楽園だよな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-+aXA [126.3.25.130])
2021/03/04(木) 21:24:14.48ID:ZgRCdBBZ0 中国の成長率が高いことと中国に住みたいかは別のこと
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.95.131])
2021/03/04(木) 21:34:31.05ID:VXVO42xaa 日本スゴイな人達なとっては中国に遅れをとってるという現実は我慢ならないんだろうな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.68.232])
2021/03/04(木) 22:04:51.69ID:npzixJBpM834名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.95.131])
2021/03/04(木) 22:06:28.45ID:VXVO42xaa >>833
40年ぐらい前もバカだと思うよ。
40年ぐらい前もバカだと思うよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.68.232])
2021/03/04(木) 22:41:01.94ID:npzixJBpM >>834
ですよね。
オーストラリアのソーラーカーレースって2〜4人乗りのクルーザークラスとかあるのに
〉4〜5人乗用のサイズでソーラー電力が実用的に使い物になると思っちゃってる壮絶馬鹿か?w
とか言う盛大な自爆かますし。
ですよね。
オーストラリアのソーラーカーレースって2〜4人乗りのクルーザークラスとかあるのに
〉4〜5人乗用のサイズでソーラー電力が実用的に使い物になると思っちゃってる壮絶馬鹿か?w
とか言う盛大な自爆かますし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/04(木) 23:55:02.12ID:X5Iz5M0r0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-eiYD [126.77.170.253])
2021/03/05(金) 00:26:42.57ID:/enH8H9Y0 とりあえず、250kwhくらいの容量の電池を搭載して価格は500万円くらいまで抑えたev が出て来るのは何年後なんだろう 10年とかかかるのかな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.92.29])
2021/03/05(金) 00:34:36.67ID:jpURoKEdM839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM4f-Gcyd [123.255.133.219])
2021/03/05(金) 05:00:41.95ID:2+7KPJHLM 賃貸、アパマンの若者は安くなっても
買えないから、何十年もかかるよ。
ソーラー付き持ち家でロングドライブも
めったにしなくなった熟年には
いいかもしれない。
買えないから、何十年もかかるよ。
ソーラー付き持ち家でロングドライブも
めったにしなくなった熟年には
いいかもしれない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-lWbi [106.72.199.192])
2021/03/05(金) 06:14:36.01ID:ftEXigb90 中国では、既にワイヤレス給電EVが実用化され急速にシステムの普及が進んでたんだな。まさか、こんなにも周回遅れしてるとは思わなかった。ハイブリッド技術でヒュンダイ如きに遅れを取ったのは知ってたが、中国の状況は知らなかったよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-UwnG [126.199.142.85])
2021/03/05(金) 07:07:17.32ID:+T1q5BU1p >>835
レースが開催されてる事をもって、実用化されてるとは言わない
レースが開催されてる事をもって、実用化されてるとは言わない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-/+K7 [182.251.77.60])
2021/03/05(金) 07:45:04.63ID:RzP2uhYpa843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 08:00:14.95ID:ZvVSyUqK0 この所、このスレでも五毛党が必死に営業中やな。w
それだけ中共も追い込まれているんだろうね。
まぁ、団塊老人も、中国と韓国に忖度して「都合の悪いことは報道しない」左巻き偏向メディア
だけ見てるんじゃなくて、平行してネット情報も仕入れて「全体で判断」した方がいろんな意味で
身の為だよ? www
【中国留学も含め中国生活が長い人の中国インサイド情報発信チャネル】
https://www.youtube.com/channel/UCLC5Mv8VO-VM8wfrn1Twohw
最新動画:https://www.youtube.com/watch?v=0IPFw7YaDFE
【中国から日本に帰化した有名著作家の中国インサイド情報発信チャネル】
https://www.youtube.com/channel/UC9zwG9Q30cX20gWQorSVr3w
最新動画:https://www.youtube.com/watch?v=lVLD2JZJq6w
それだけ中共も追い込まれているんだろうね。
まぁ、団塊老人も、中国と韓国に忖度して「都合の悪いことは報道しない」左巻き偏向メディア
だけ見てるんじゃなくて、平行してネット情報も仕入れて「全体で判断」した方がいろんな意味で
身の為だよ? www
【中国留学も含め中国生活が長い人の中国インサイド情報発信チャネル】
https://www.youtube.com/channel/UCLC5Mv8VO-VM8wfrn1Twohw
最新動画:https://www.youtube.com/watch?v=0IPFw7YaDFE
【中国から日本に帰化した有名著作家の中国インサイド情報発信チャネル】
https://www.youtube.com/channel/UC9zwG9Q30cX20gWQorSVr3w
最新動画:https://www.youtube.com/watch?v=lVLD2JZJq6w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 08:02:47.58ID:ZvVSyUqK0 ソーラー信者はアチコチで湧いて、その都度バカにされて終わってるね。www
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.92.29])
2021/03/05(金) 08:11:17.02ID:jpURoKEdM >>841
未だにソーラーカーレースが1人乗りだけだと思い込んでる人へ補足説明しただけだよ?
実用化って言うならトヨタのプリウスPHVは180wで20万円と言う費用対効果が皆無な値段だが、駆動用に使えるソーラーパネルを搭載できる。
あとはソーラーEVで検索すると色々あるよ
未だにソーラーカーレースが1人乗りだけだと思い込んでる人へ補足説明しただけだよ?
実用化って言うならトヨタのプリウスPHVは180wで20万円と言う費用対効果が皆無な値段だが、駆動用に使えるソーラーパネルを搭載できる。
あとはソーラーEVで検索すると色々あるよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.60.237])
2021/03/05(金) 09:10:56.81ID:Q7+fmnkDM 素材産業では中国品が台頭して、日本品じゃないといけないってのは超高品質用途か国内メーカーくらいだな
歩留まり落ちても安い中国品の方がコストが下がるってとこも多い
高品質高価格なんてのはニッチ用途限定で、日本を支えられるほどの市場はない
歩留まり落ちても安い中国品の方がコストが下がるってとこも多い
高品質高価格なんてのはニッチ用途限定で、日本を支えられるほどの市場はない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9772-xujb [222.15.52.251])
2021/03/05(金) 09:36:33.12ID:r395N9fG0 >>844
確かに人格攻撃されて馬鹿にされて終わるが、数値的にその前のソーラー信者のを否定できずに終わってる
確かに人格攻撃されて馬鹿にされて終わるが、数値的にその前のソーラー信者のを否定できずに終わってる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-8+U4 [182.251.103.105])
2021/03/05(金) 10:58:33.44ID:FrwIjhFLa 理想的な数字に縋って相手叩くだけで、一切説得できないあたりが左翼そっくりなんだよなぁ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1716-YmqR [116.12.29.138])
2021/03/05(金) 11:55:47.58ID:PzdCGj9X0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbb-9Kb1 [114.170.206.173])
2021/03/05(金) 11:59:17.97ID:GbVP8ktQM 日本の前に母国のスマホ産業が壊滅してる現実を見た方がいいよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lWbi [49.98.138.155])
2021/03/05(金) 12:11:28.33ID:dw0LUe0td これからはEVの時代になる
世界のEV市場は?、状況はどうなってるんだ?日本の技術はどうなんだ?
中国がこんなにも進んで居るのか!
って話してるのに「中国の話してる!左翼!」とか「右翼は馬鹿」と工作する左翼 だとも思わない。 子供でしょ。
世界のEV市場は?、状況はどうなってるんだ?日本の技術はどうなんだ?
中国がこんなにも進んで居るのか!
って話してるのに「中国の話してる!左翼!」とか「右翼は馬鹿」と工作する左翼 だとも思わない。 子供でしょ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.51.185])
2021/03/05(金) 12:19:12.37ID:Kdbc0rIeM853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-8+U4 [182.251.102.214])
2021/03/05(金) 12:19:22.26ID:gcgaG1iTa854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-/+K7 [182.251.77.60])
2021/03/05(金) 12:27:34.39ID:RzP2uhYpa >>850
NTTが全面的に悪いなw
NTTが全面的に悪いなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-bFcm [150.66.88.97])
2021/03/05(金) 12:32:46.36ID:jm9oGmRwM 日本の最大の問題は日本一国だけ勝手に縮小均衡を30年もつづけてて自分から落ちぶれてることだがな。
中国に抜かれた云々もただの結果論で、あれが大変これが大変と言い訳重ねて何もしないで落ちぶれるサイクルに他国は関係ないわな。
中国に抜かれた云々もただの結果論で、あれが大変これが大変と言い訳重ねて何もしないで落ちぶれるサイクルに他国は関係ないわな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-UwnG [126.199.142.85])
2021/03/05(金) 12:41:26.81ID:+T1q5BU1p そんな事言ってもな
中国のスマホは燃える
鉄道は事故る
公害多い
侵略はするわ領海は侵すわ
最近では自国の民族を消し去ろうとしてるじゃん
どこが「進んでる」のか
中国のスマホは燃える
鉄道は事故る
公害多い
侵略はするわ領海は侵すわ
最近では自国の民族を消し去ろうとしてるじゃん
どこが「進んでる」のか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-GIse [106.129.95.27])
2021/03/05(金) 12:50:29.55ID:P89L+y8Ga 問題なのは中国政府じゃなくて中国メーカーの技術力な。
ピンキリだけどピンの部分は日本より進んでるメーカーも多い。
ピンキリだけどピンの部分は日本より進んでるメーカーも多い。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-AhiF [106.129.74.218])
2021/03/05(金) 12:53:08.06ID:AnCJGU6pa >>857
例えばどのメーカー?
例えばどのメーカー?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4a-9Kb1 [183.76.254.192])
2021/03/05(金) 12:54:20.09ID:mP5BPixT0 スマホに限らず民生用電子機器の組み立てに関しては今中国がトップだろう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-2EIe [202.214.167.193])
2021/03/05(金) 13:00:41.49ID:pgec/QP5M NIOはどんなもんかだなあ
Xiaomi頑張れ
Xiaomi頑張れ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1716-YmqR [116.12.29.138])
2021/03/05(金) 13:18:27.05ID:PzdCGj9X0 少子化問題や再エネでもわかるように日本は目先の政治しか出来ないからな
まあ目先の事しか考えることの出来ない国民性の問題な訳だが
まあ目先の事しか考えることの出来ない国民性の問題な訳だが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-8+U4 [182.251.107.213])
2021/03/05(金) 13:24:14.77ID:jHFrXsvEa863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-GIse [106.129.95.27])
2021/03/05(金) 14:29:30.86ID:P89L+y8Ga >>862
先を越されないように官民挙げてEV、FCV、再エネに取り組むべき。
アンチは何故かHVに固執したり自動運転は無理、再エネは無理、インフラ整備は無理と言って反対するが。
日本スゴイと言いながら日本の没落を望んでるとしか思えん。
先を越されないように官民挙げてEV、FCV、再エネに取り組むべき。
アンチは何故かHVに固執したり自動運転は無理、再エネは無理、インフラ整備は無理と言って反対するが。
日本スゴイと言いながら日本の没落を望んでるとしか思えん。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-8+U4 [182.251.101.238])
2021/03/05(金) 14:37:09.96ID:6Qt8sVf1a >>863
既に取り組んでるよね
既に取り組んでるよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-/+K7 [182.251.74.171])
2021/03/05(金) 14:37:59.62ID:Et5ts8bSa EV、FCV、再エネって全て詐欺案件。
研究費欲しさに大学教授らが都合の良いデータをでっち上げてる。
そういや何年も前に慶應大学だかが開発してた8輪の電気自動車あったろ?ww
あれ、どうなった?w
研究費欲しさに大学教授らが都合の良いデータをでっち上げてる。
そういや何年も前に慶應大学だかが開発してた8輪の電気自動車あったろ?ww
あれ、どうなった?w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-Gcyd [114.163.24.130])
2021/03/05(金) 14:41:37.64ID:+55Z3Pxl0 脱炭素社会に向けて企業も頑張ってはいるね
個人的には火山国なんだからもっと地熱発電とか取り組めればなあ温泉観光地は大反対だろうが
原発より安全で現実的なのに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html
個人的には火山国なんだからもっと地熱発電とか取り組めればなあ温泉観光地は大反対だろうが
原発より安全で現実的なのに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-y+W2 [60.143.70.169])
2021/03/05(金) 14:53:46.36ID:/qyKeyDZ0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 15:09:58.67ID:ZvVSyUqK0 >>851
中共中華?
人口が13億人以上もあるのに、
未だに日本よりGDPで負けてる可能性すらある後進国じゃん。w
中共「大本営w」発表では世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:経済評論家・大学教授で現内閣官房参与・元財務キャリア官僚
>>833-835 負け犬が必死だなwww
最近追加された複数人乗りクラスでも、ソーラーレース車は100kg内外!にまで削りに削ってるぞ。
エアコンとか付いてるとでも妄想してるのかこの馬鹿?
そんなオモチャの例で、4-5人乗りアリア級の2トン超デブ大衆電池EV車(笑)の電力源として使い物に
なると思ってるのか、この馬鹿は。www
ま、コイツ、所詮は「車のエアプの負け犬左巻き団塊サン」だから、死ななきゃ治らん罠。www
中共中華?
人口が13億人以上もあるのに、
未だに日本よりGDPで負けてる可能性すらある後進国じゃん。w
中共「大本営w」発表では世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。
●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著 講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!
高橋洋一:経済評論家・大学教授で現内閣官房参与・元財務キャリア官僚
>>833-835 負け犬が必死だなwww
最近追加された複数人乗りクラスでも、ソーラーレース車は100kg内外!にまで削りに削ってるぞ。
エアコンとか付いてるとでも妄想してるのかこの馬鹿?
そんなオモチャの例で、4-5人乗りアリア級の2トン超デブ大衆電池EV車(笑)の電力源として使い物に
なると思ってるのか、この馬鹿は。www
ま、コイツ、所詮は「車のエアプの負け犬左巻き団塊サン」だから、死ななきゃ治らん罠。www
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 15:29:34.64ID:ZvVSyUqK0 >>851 >>852
馬鹿丸出しの視野狭窄な連中だな。www
白物家電:米国→日本→韓国→中華
オーディオ:米国→日本→台湾・韓国
スマホ:欧米→日本→韓国→中国
産業の「極々一部」の電気製品・弱電製品に関してはコモディティー化すれば当然の流れだがね。w
オマエの場合の産業ってそれだけか?恐ろしいほど視野の狭いDQNだな。www
韓国への輸出管理正常化措置後の経緯なんかどう思う?
「製造業」だけ見ても、世界シェアのトップを牛耳ってる領域なんかいくらでもあるんだが、自分で調べてみな。
その上、今現在、日本は世界トップの対外「債権」国だよ。www
じゃなんで日本がここ何十年も「アメリカに次ぐGDP2位」の経済大国の座をどこにも明け渡さないのか
考えることすら「不能」な壮絶馬鹿ってことか、この馬鹿。www
(デタラメ数字の中共中国は除外)
馬鹿丸出しの視野狭窄な連中だな。www
白物家電:米国→日本→韓国→中華
オーディオ:米国→日本→台湾・韓国
スマホ:欧米→日本→韓国→中国
産業の「極々一部」の電気製品・弱電製品に関してはコモディティー化すれば当然の流れだがね。w
オマエの場合の産業ってそれだけか?恐ろしいほど視野の狭いDQNだな。www
韓国への輸出管理正常化措置後の経緯なんかどう思う?
「製造業」だけ見ても、世界シェアのトップを牛耳ってる領域なんかいくらでもあるんだが、自分で調べてみな。
その上、今現在、日本は世界トップの対外「債権」国だよ。www
じゃなんで日本がここ何十年も「アメリカに次ぐGDP2位」の経済大国の座をどこにも明け渡さないのか
考えることすら「不能」な壮絶馬鹿ってことか、この馬鹿。www
(デタラメ数字の中共中国は除外)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 16:18:40.60ID:ZvVSyUqK0 【大爆笑】 電池EV馬鹿の「今はEVは買うな」
https://www.youtube.com/watch?v=4wpS9hCCvXc
コイツ、フィットからの乗り替えの底辺らしいが、まぁ馬鹿な貧乏人がこうやってますます貧乏になるって
いい例だね。www
https://www.youtube.com/watch?v=4wpS9hCCvXc
コイツ、フィットからの乗り替えの底辺らしいが、まぁ馬鹿な貧乏人がこうやってますます貧乏になるって
いい例だね。www
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/05(金) 16:21:28.51ID:ZvVSyUqK0 こいつ、「頭のチト弱い変わり者=意識高い系なる馬鹿」の見本みたいなヤツだな。www
その上、貧乏みたいだし、ホンダeどうするつもりかねぇ。
その上、貧乏みたいだし、ホンダeどうするつもりかねぇ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-2EIe [202.214.125.135])
2021/03/05(金) 16:41:21.42ID:b0diQFjAM >>869
コモデティ化して全部中国になると10年前に言われながらも
テレビも携帯電話も韓国勢、中国に占領されず踏ん張ってるよー
DRAMが品薄となり値上がりでサムスンうはうは
日本のなんとか言うDRAM日の丸会社
マイクロンの子会社になって儲かってるかもしれませんねー
コモデティ化して全部中国になると10年前に言われながらも
テレビも携帯電話も韓国勢、中国に占領されず踏ん張ってるよー
DRAMが品薄となり値上がりでサムスンうはうは
日本のなんとか言うDRAM日の丸会社
マイクロンの子会社になって儲かってるかもしれませんねー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.60.237])
2021/03/05(金) 17:07:06.09ID:Q7+fmnkDM874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lWbi [49.98.138.155])
2021/03/05(金) 17:07:10.54ID:dw0LUe0td >>869
少し お勉強してきましたね。
じゃあ次は、
スマホ、白物家電、車に共通して使われてる物は何かなー?
回路基盤とか分かるかなー?
分からなかったら得意のGoogle先生で調べてね。
この子は、そこから教えてあげないと。
少し お勉強してきましたね。
じゃあ次は、
スマホ、白物家電、車に共通して使われてる物は何かなー?
回路基盤とか分かるかなー?
分からなかったら得意のGoogle先生で調べてね。
この子は、そこから教えてあげないと。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57d8-2EIe [118.238.123.68])
2021/03/05(金) 17:16:37.05ID:9s/Uz0Ro0 >>873
どこからか買ってくるというのはどこのメーカーも同じ
他社より比較的自製率が高いのはこの際置いとくとして
2番手以降がくるくる変わる中、テレビでもスマホでも絶対的トップにずっと君臨し続けてるサムスン、そのことが重要なのでは
どこからか買ってくるというのはどこのメーカーも同じ
他社より比較的自製率が高いのはこの際置いとくとして
2番手以降がくるくる変わる中、テレビでもスマホでも絶対的トップにずっと君臨し続けてるサムスン、そのことが重要なのでは
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1768-ga87 [110.5.57.95])
2021/03/05(金) 17:41:28.30ID:A8sl8sLl0 サムスンのスマホって日本メーカーと比べてどう違うの?
アンドロイドなんてなんでも一緒かと思ってたが
アンドロイドなんてなんでも一緒かと思ってたが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-y+W2 [60.143.70.169])
2021/03/05(金) 17:45:29.24ID:/qyKeyDZ0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.36.156])
2021/03/05(金) 17:58:47.19ID:Dp8c/yqmM >>876
それはWindowsならなんでも一緒って言ってるようなもんだぞ
それはWindowsならなんでも一緒って言ってるようなもんだぞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-GIse [106.129.95.27])
2021/03/05(金) 18:54:36.50ID:P89L+y8Ga880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-eiYD [126.77.170.253])
2021/03/05(金) 20:26:28.80ID:/enH8H9Y0 >>876
前ギャラクシー使ってていまはpixel使ってるけどなかなか使いやすかったよ。
前ギャラクシー使ってていまはpixel使ってるけどなかなか使いやすかったよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-8+U4 [106.129.207.253])
2021/03/05(金) 20:41:25.72ID:pvOyWz+Qa >>879
EVもね
EVもね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-8+U4 [106.129.207.253])
2021/03/05(金) 20:43:57.73ID:pvOyWz+Qa あれ、てかガソリンもセルフ出来る前どうしてたかな
夜中に燃料切らすアホはそうそういなかった気がするけど
なんなら年末年始スタンド閉まってたよな
夜中に燃料切らすアホはそうそういなかった気がするけど
なんなら年末年始スタンド閉まってたよな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1792-AhiF [180.147.99.154])
2021/03/05(金) 20:53:48.60ID:LWf5+A3q0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-GIse [106.129.95.27])
2021/03/05(金) 20:59:51.68ID:P89L+y8Ga >>882
EVは高速の充電施設なんかは24時間やってるけど、水素ステーションは高速SAにないとか、土日やってないとか夜9時以降やってないとか、朝9時以降にならないと開店しないとか、そもそも水素ステーション自体がめちゃくちゃ少ないし。
EVは高速の充電施設なんかは24時間やってるけど、水素ステーションは高速SAにないとか、土日やってないとか夜9時以降やってないとか、朝9時以降にならないと開店しないとか、そもそも水素ステーション自体がめちゃくちゃ少ないし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-8+U4 [106.129.207.8])
2021/03/05(金) 21:17:12.63ID:oT64lXlRa886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-UwnG [126.199.142.85])
2021/03/05(金) 21:51:14.93ID:+T1q5BU1p 家電製品とEVは全然違います
これな
これな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-kkZq [220.108.82.228])
2021/03/05(金) 21:52:06.84ID:B+MrmjTy0 >>885
BEVなんて19世紀から発展途上で未だ使い物にならない筋悪技術。
BEVなんて19世紀から発展途上で未だ使い物にならない筋悪技術。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.92.29])
2021/03/05(金) 23:37:50.84ID:jpURoKEdM889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-lWbi [106.72.199.192])
2021/03/05(金) 23:56:25.60ID:ftEXigb90 2021年に「電池切れ〜」って古い認識で悦に入ってる中、
2014年の中国では既に、ワイヤレス給電の車両が試走してシステムの試験が行われている。
この差が日本と中国の差なのかもしれない。
2014年の中国では既に、ワイヤレス給電の車両が試走してシステムの試験が行われている。
この差が日本と中国の差なのかもしれない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM4f-Gcyd [123.255.129.132])
2021/03/06(土) 03:45:27.56ID:2/cXdfZ7M 日本は守りに入って、何事も節約節約って
お金を使わない、コストをカットだから
ドンドン収縮していく。別に中国や韓国が
優れているとか、ずるいとかじゃなくて
日本がサボってるだけってことに気づくのが大切。
新聞、テレビ、学校が節約と収縮をドンドン推し進めて、
サステイナブルとか言ってとどめを刺されてる。
開拓、拡大、発展しないとサステインできずに
収縮、滅亡していくのに、サステインを叫ぶバカなわけで。
お金を使わない、コストをカットだから
ドンドン収縮していく。別に中国や韓国が
優れているとか、ずるいとかじゃなくて
日本がサボってるだけってことに気づくのが大切。
新聞、テレビ、学校が節約と収縮をドンドン推し進めて、
サステイナブルとか言ってとどめを刺されてる。
開拓、拡大、発展しないとサステインできずに
収縮、滅亡していくのに、サステインを叫ぶバカなわけで。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ce-kzLs [216.8.5.153])
2021/03/06(土) 03:45:56.24ID:MLJD1sYj0 >>868
アジアやアフリカに対する中国の経済力に支えられた影響力は、日本を凌駕しているけど、それをどう説明する?
アジアやアフリカに対する中国の経済力に支えられた影響力は、日本を凌駕しているけど、それをどう説明する?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-kkZq [126.78.152.102])
2021/03/06(土) 05:35:32.88ID:4ZKJG95J0 ワイヤレス給電はエネルギー効率が悪い
CO2排出量も増えます
以上です
CO2排出量も増えます
以上です
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/06(土) 07:27:15.65ID:aSAmOCkG0 以下、3年〜4年くらい前に作った文だけど、今でも骨格部分は全く変える必要がないのでワロタ。
とっても大事な話だから何回でも書いてあげるね。www
■結論■電池EVとは・・ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑)
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的な代物
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
THS-HVより 環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
高性能なFCEVが市販されて性能的に大分見劣りする電池EVは乗用車用としては消え去る運命か?
■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られる
2019年販売実績ベースの試算では、VWあたりは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
とっても大事な話だから何回でも書いてあげるね。www
■結論■電池EVとは・・ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑)
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的な代物
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
THS-HVより 環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
高性能なFCEVが市販されて性能的に大分見劣りする電池EVは乗用車用としては消え去る運命か?
■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られる
2019年販売実績ベースの試算では、VWあたりは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bc-ogxi [58.190.113.117])
2021/03/06(土) 07:38:02.00ID:iUZO7vVM0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bc-ogxi [58.190.113.117])
2021/03/06(土) 07:38:35.91ID:iUZO7vVM0 >>859
ひともどきのだいようなんて機械でできる
ひともどきのだいようなんて機械でできる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-GIse [119.26.16.100])
2021/03/06(土) 08:07:57.66ID:AjlItjaK0 >>893
>■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
>世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
馬鹿相手にまじめに反論するのもアレだがw
バッテリー工場だの開発費だの何だので各メーカー巨額の投資を行なっているからそれに対するリターンを確実に得られないとおいしくない。
確実に得られると主張するという事はEVが普及するという事だし、逆に普及しないと主張するのであれば全くおいしくない商売だということ。
つまり論理的に破綻してるんだよなw
これが自称理系っていうんだから笑える。
>■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
>世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
馬鹿相手にまじめに反論するのもアレだがw
バッテリー工場だの開発費だの何だので各メーカー巨額の投資を行なっているからそれに対するリターンを確実に得られないとおいしくない。
確実に得られると主張するという事はEVが普及するという事だし、逆に普及しないと主張するのであれば全くおいしくない商売だということ。
つまり論理的に破綻してるんだよなw
これが自称理系っていうんだから笑える。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-kkZq [126.78.152.102])
2021/03/06(土) 08:40:59.45ID:4ZKJG95J0 すべての車両がBEVになることが先進的というのは違います
中国は先進的ではないということです
以上です
中国は先進的ではないということです
以上です
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/06(土) 08:51:45.77ID:aSAmOCkG0 欧州で一番売れてるのはヤリスHV
【Best-Selling Car in Europe-27 in January 2021】
【Top 10】
01. 18,094 (+*3%) Toyota Yaris○
02. 17,310 (▲17%) Peugeot 208
03. 15,922 (+13%) Dacia Sandero
04. 15,227 (▲42%) Volkswagen Golf
05. 14,951 (▲20%) Opel/Vauxhall Corsa
06. 14,916 (+87%) Peugeot 2008
07. 14,446 (▲32%) Renault Clio
08. 14,122 (▲16%) Fiat Panda
09. 13,896 (▲*7%) Volkswagen T-Roc
10. 13,756 (▲17%) Skoda Octavia
※(%) vs 2020
https://i.imgur.com/1zsDxME.jpg
【Best-Selling Car in Europe-27 in January 2021】
【Top 10】
01. 18,094 (+*3%) Toyota Yaris○
02. 17,310 (▲17%) Peugeot 208
03. 15,922 (+13%) Dacia Sandero
04. 15,227 (▲42%) Volkswagen Golf
05. 14,951 (▲20%) Opel/Vauxhall Corsa
06. 14,916 (+87%) Peugeot 2008
07. 14,446 (▲32%) Renault Clio
08. 14,122 (▲16%) Fiat Panda
09. 13,896 (▲*7%) Volkswagen T-Roc
10. 13,756 (▲17%) Skoda Octavia
※(%) vs 2020
https://i.imgur.com/1zsDxME.jpg
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-FuEO [119.241.102.60])
2021/03/06(土) 13:37:11.29ID:wZ5hwia1M >>898
先月のID3とテスラのランクインは補助金減額前の駆け込み年内登録だったのかな
先月のID3とテスラのランクインは補助金減額前の駆け込み年内登録だったのかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f57-GSc2 [45.75.4.150])
2021/03/06(土) 15:54:53.31ID:KYlqFrZC0 バッテリーの性能向上も大事だが、消費電力を今まで以上に下げることはできるのだろうか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/06(土) 16:14:20.86ID:jGFQjrd90 >>900
モーターの効率は上限に近いから伸び代はあまりないかも
モーターの効率は上限に近いから伸び代はあまりないかも
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff91-AHfm [121.3.253.68])
2021/03/06(土) 17:14:23.34ID:zNb/jGBN0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-33c0 [119.104.14.146])
2021/03/06(土) 17:29:04.66ID:XzpyqlAva >>900
車重
車重
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-/+K7 [153.170.74.1])
2021/03/06(土) 17:38:05.59ID:mYwPWQQK0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-9Kb1 [133.106.49.134])
2021/03/06(土) 17:53:49.64ID:/SYW/h7qM シートベルト、エアーバッグ、USBソケット、ACコンセント、ワイパー、室内灯、エアコン、いくらでも外せるな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.86.204])
2021/03/06(土) 18:09:42.52ID:Bt3so4e+M >>900
空力とギア比は影響が大きいだろうな。
空力とギア比は影響が大きいだろうな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-A+1c [220.220.240.59])
2021/03/06(土) 18:19:00.53ID:A1z9vC+c0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.177.229])
2021/03/06(土) 18:19:18.79ID:bqloWpvwM909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-A+1c [220.220.240.59])
2021/03/06(土) 18:24:38.97ID:A1z9vC+c0 https://toyota.jp/mirai/station/
なんだこれ?
最多がお膝元愛知の8拠点で次が東京の6拠点かよ
西日本はほとんど無いじゃん。
首都圏、名古屋圏以外では乗れないな。
東京愛知も遅くて21時か、
なんだこれ?
最多がお膝元愛知の8拠点で次が東京の6拠点かよ
西日本はほとんど無いじゃん。
首都圏、名古屋圏以外では乗れないな。
東京愛知も遅くて21時か、
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1729-+XrI [180.197.126.236])
2021/03/06(土) 18:25:57.33ID:Qvcx7Pag0 >>905
つまり、オートリキシャとかトゥクトゥクと言われているものに電池を積んで出来上がり
つまり、オートリキシャとかトゥクトゥクと言われているものに電池を積んで出来上がり
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-GIse [119.26.16.100])
2021/03/06(土) 18:46:18.83ID:AjlItjaK0 >>909
東京でも夜9時から翌朝9時まで(下手したら11時ぐらいまで)やってない所が殆ど。
3分で満タン航続距離850km(実際は500km程度)ってドヤっても水素補充出来ないなら使い物にならねぇ。
東京でも夜9時から翌朝9時まで(下手したら11時ぐらいまで)やってない所が殆ど。
3分で満タン航続距離850km(実際は500km程度)ってドヤっても水素補充出来ないなら使い物にならねぇ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-8+U4 [106.129.200.101])
2021/03/06(土) 19:07:17.74ID:Or74lvIua913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3702-4+aB [122.212.212.38])
2021/03/06(土) 19:10:28.32ID:/JQkLaCF0 上級国民がEV宣伝して株爆上げてウハウハ
下取り激安になって中古車もバッテリー交換で高くて使いにくい車使わされる貧乏人
下取り激安になって中古車もバッテリー交換で高くて使いにくい車使わされる貧乏人
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1744-gzAN [180.3.87.63])
2021/03/06(土) 19:11:29.00ID:9wihTLur0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-/+K7 [153.170.74.1])
2021/03/06(土) 19:40:23.25ID:mYwPWQQK0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1744-gzAN [180.3.87.63])
2021/03/06(土) 19:41:17.66ID:9wihTLur0 >>915
何キロなの?
何キロなの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1744-gzAN [180.3.87.63])
2021/03/06(土) 19:42:45.01ID:9wihTLur0 ちなみに言っておくが、ドライバーが手動で調整できるためには
都合の良い位置にレバーを備え、ロック機構やらなんやらという
パワーシートでは不要なパーツがいくつもあるからな
下手に答えるんじゃないぞ
都合の良い位置にレバーを備え、ロック機構やらなんやらという
パワーシートでは不要なパーツがいくつもあるからな
下手に答えるんじゃないぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-/+K7 [153.170.74.1])
2021/03/06(土) 20:11:51.29ID:mYwPWQQK0 >>916
オマエが持てないくらいw
オマエが持てないくらいw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.179.213])
2021/03/06(土) 20:17:36.01ID:Ar7CaWjsM インプレッサの1.6でSってやつが上級モデル
8ウェイパワーシートってやつが運転席助手席に付いてて16インチが17インチになっててリアにスタビが追加され
価格で20万、重量で30kgプラスだね
パワーシートだけの重量差はわからんけどホイール・タイヤの重量差は結構ありそうだし、少なくとも30キロ以上あるわけはないな
8ウェイパワーシートってやつが運転席助手席に付いてて16インチが17インチになっててリアにスタビが追加され
価格で20万、重量で30kgプラスだね
パワーシートだけの重量差はわからんけどホイール・タイヤの重量差は結構ありそうだし、少なくとも30キロ以上あるわけはないな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.179.213])
2021/03/06(土) 20:23:56.29ID:Ar7CaWjsM まあ普通に考えりゃあシートのモーター一個に1キロもあるとは思えんし普通車のシートひとつ10数キロ、モーター入れて5キロの違いがあるとも考えにくいね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-/+K7 [153.170.74.1])
2021/03/06(土) 20:28:57.46ID:mYwPWQQK0 インプww w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1744-gzAN [180.3.87.63])
2021/03/06(土) 20:57:52.98ID:9wihTLur0 >>918
デカ口叩いてショボイ奴
デカ口叩いてショボイ奴
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-lWbi [106.72.199.192])
2021/03/06(土) 21:03:46.19ID:t1ycKrvr0 >>909
五年前の計画だと、ごみ燃やした時に水素だけ取り出して安価に無駄なく水素を得ようとして、システムも出来てたんだけど、技術革新で水素が、出ない燃焼方式になった。別の方式で水素を得ようとすると、同じ量の二酸化炭素が出る上にコストがバカ高く採算取れないので、営業時間縮小してる。知らんけど。
五年前の計画だと、ごみ燃やした時に水素だけ取り出して安価に無駄なく水素を得ようとして、システムも出来てたんだけど、技術革新で水素が、出ない燃焼方式になった。別の方式で水素を得ようとすると、同じ量の二酸化炭素が出る上にコストがバカ高く採算取れないので、営業時間縮小してる。知らんけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])
2021/03/06(土) 22:40:10.95ID:WuK89l5BM やっぱ電費向上ってのは難しそうだな。
となると給電を見直すか?
となると給電を見直すか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/06(土) 23:59:43.19ID:aSAmOCkG0 https://s.response.jp/article/2020/03/31/333155.amp.html
ミライと同じスタックを使いながらバッテリーと合わせて倍の374馬力、
使い勝手のいいSUVボディー。
BMWはすでにトヨタ帝国の陣営入りしてたから、
いずれトヨタFC技術ベースのFC式EVを出すと思ってたが、意外に早かったな。
ミライと同じスタックを使いながらバッテリーと合わせて倍の374馬力、
使い勝手のいいSUVボディー。
BMWはすでにトヨタ帝国の陣営入りしてたから、
いずれトヨタFC技術ベースのFC式EVを出すと思ってたが、意外に早かったな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 00:10:15.34ID:OZjZ2JGi0 ■2020年 自動車生産国別ランキング
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/04/2021030480097.html
(中共大本営発表で数字が信用に値しない中国を除く)
1 米国 880万台
2 日本 807万台
3 ドイツ 379万台
4 韓国 351万台
5 インド 339万台
・
・
■つーか、これだモンな・・・欧州で一番売れてるのは大人気ヤリスHV
【Best-Selling Car in Europe-27 in January 2021】
【Top 10】
01. 18,094 (+*3%) Toyota Yaris○
02. 17,310 (▲17%) Peugeot 208
03. 15,922 (+13%) Dacia Sandero
04. 15,227 (▲42%) Volkswagen Golf
05. 14,951 (▲20%) Opel/Vauxhall Corsa
06. 14,916 (+87%) Peugeot 2008
07. 14,446 (▲32%) Renault Clio
08. 14,122 (▲16%) Fiat Panda
09. 13,896 (▲*7%) Volkswagen T-Roc
10. 13,756 (▲17%) Skoda Octavia
※(%) vs 2020
https://i.imgur.com/1zsDxME.jpg
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/04/2021030480097.html
(中共大本営発表で数字が信用に値しない中国を除く)
1 米国 880万台
2 日本 807万台
3 ドイツ 379万台
4 韓国 351万台
5 インド 339万台
・
・
■つーか、これだモンな・・・欧州で一番売れてるのは大人気ヤリスHV
【Best-Selling Car in Europe-27 in January 2021】
【Top 10】
01. 18,094 (+*3%) Toyota Yaris○
02. 17,310 (▲17%) Peugeot 208
03. 15,922 (+13%) Dacia Sandero
04. 15,227 (▲42%) Volkswagen Golf
05. 14,951 (▲20%) Opel/Vauxhall Corsa
06. 14,916 (+87%) Peugeot 2008
07. 14,446 (▲32%) Renault Clio
08. 14,122 (▲16%) Fiat Panda
09. 13,896 (▲*7%) Volkswagen T-Roc
10. 13,756 (▲17%) Skoda Octavia
※(%) vs 2020
https://i.imgur.com/1zsDxME.jpg
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-lWbi [106.72.199.192])
2021/03/07(日) 00:24:01.35ID:yNNQgZGk0 >>924
これからは、ワイヤレス給電になるよ。
2014年には、既に中国でシステムや車両の実証試験されてるよ。それから普及しなかったのは、国際規格が決まって無かったから。けど、去年だかに規格が決まり、システムの売り込み合戦が、始まるよ。
これからは、ワイヤレス給電になるよ。
2014年には、既に中国でシステムや車両の実証試験されてるよ。それから普及しなかったのは、国際規格が決まって無かったから。けど、去年だかに規格が決まり、システムの売り込み合戦が、始まるよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])
2021/03/07(日) 00:52:24.09ID:L6gkMhnBM >>927
ワイヤレス給電って技術的には可能だろうけど、走行中も視野に入れると、インフラはもちろん課金や盗電って言う経済の障壁がある。
ワイヤレス給電って技術的には可能だろうけど、走行中も視野に入れると、インフラはもちろん課金や盗電って言う経済の障壁がある。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-GIse [119.26.16.100])
2021/03/07(日) 00:58:29.72ID:xviZELt70 FCVは消費者からみたら、値段が高くて、室内が狭くて、燃料補給に不便で、しかも必ずしも環境にいいとは言えないクルマということになり、商品としての魅力に乏しい。
https://www.webcg.net/articles/-/35173
https://www.webcg.net/articles/-/35173
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7fa-U4kG [42.126.144.12])
2021/03/07(日) 03:55:54.52ID:cykoLypd0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ce-kzLs [216.8.5.153])
2021/03/07(日) 05:09:14.66ID:v8v9NLVG0 >>926
中国の台数を参考値として書いておくね。いくら嵩上げしていたとしても、世界一は間違いないであろう2522万台。
中国の台数を参考値として書いておくね。いくら嵩上げしていたとしても、世界一は間違いないであろう2522万台。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.143])
2021/03/07(日) 07:43:40.25ID:J7Ug47qQM >>927
体にわるいやろ
体にわるいやろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.179.213])
2021/03/07(日) 08:03:10.01ID:oqurimuaM >>925
BMWらしいっちゃらしいね
初の市販EVであるi3に何を思ったかレンジエクステンダーという充電用エンジンを積んじゃった
エンジンなしもあるけれどどっか踏ん切りが悪いよね
これではノートePOWERPHEVではないかと
エンジンのせいで先進性が逆にそがれてしまっている
どう見ても同じことをしている
実用性なんてどうでもいい、切り捨てるところは切り捨てて先進性で突っ走らなければいけない
BMWらしいっちゃらしいね
初の市販EVであるi3に何を思ったかレンジエクステンダーという充電用エンジンを積んじゃった
エンジンなしもあるけれどどっか踏ん切りが悪いよね
これではノートePOWERPHEVではないかと
エンジンのせいで先進性が逆にそがれてしまっている
どう見ても同じことをしている
実用性なんてどうでもいい、切り捨てるところは切り捨てて先進性で突っ走らなければいけない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-4cKp [59.190.161.76])
2021/03/07(日) 08:10:50.31ID:CavAv/O70935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 08:27:29.26ID:OZjZ2JGi0 >>931
中国は人口が13億以上(一説には15億を越えてる)・・・つまり人口1億2500万の日本の10倍以上。
なのに、
中共「大本営発表」でも年間自動車生産たった2500万台て、絵に描いたような「独裁開発中の後進国」
の典型だね。
日本は800万台だよ?
それに、その怪しげな数字:2500万台といっても、例の40万円電池EV()みたいな「4輪の電チャリ」が
大部分じゃないのか? 違うかね?
ま、そんないい加減な中共中国だから、国別ランキングに他国と一緒の載せるのはいかがなものか、
と思うので省略したんだが。
何か 気に障ったり でもしたの?
中国は人口が13億以上(一説には15億を越えてる)・・・つまり人口1億2500万の日本の10倍以上。
なのに、
中共「大本営発表」でも年間自動車生産たった2500万台て、絵に描いたような「独裁開発中の後進国」
の典型だね。
日本は800万台だよ?
それに、その怪しげな数字:2500万台といっても、例の40万円電池EV()みたいな「4輪の電チャリ」が
大部分じゃないのか? 違うかね?
ま、そんないい加減な中共中国だから、国別ランキングに他国と一緒の載せるのはいかがなものか、
と思うので省略したんだが。
何か 気に障ったり でもしたの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 08:41:22.40ID:OZjZ2JGi0 >>933
e-poor(自称e-power)は何の工夫もない単純な直列式HVだぞ?
20年以上前から誰でも知ってた直列式HV。
同じガソリンで動くHVの中でも、THSのような世界一の効率を誇る大発明の仕組み
と比べちゃったら、ほとんどピンキリの「キリ」だよ?
そんなことは原理的にも誰でも分かっていたからこそ、特許縛りとかの制約が全くないのに
世界中のどこのメーカーも相手にしなかった「劣化」システム。
そんなもの、自動車の本場の欧米市場でマトモに相手にされるはずがないよ。
THSハイブリ車の1/100も売れたら御の字じゃね?www
e-poor(自称e-power)は何の工夫もない単純な直列式HVだぞ?
20年以上前から誰でも知ってた直列式HV。
同じガソリンで動くHVの中でも、THSのような世界一の効率を誇る大発明の仕組み
と比べちゃったら、ほとんどピンキリの「キリ」だよ?
そんなことは原理的にも誰でも分かっていたからこそ、特許縛りとかの制約が全くないのに
世界中のどこのメーカーも相手にしなかった「劣化」システム。
そんなもの、自動車の本場の欧米市場でマトモに相手にされるはずがないよ。
THSハイブリ車の1/100も売れたら御の字じゃね?www
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-QWFB [14.11.33.129])
2021/03/07(日) 08:47:20.16ID:hPkv8Fqw0 今から42年前の1979年に47万円で発売されたアルトは今や世界でも人気の車だぞ
https://i.imgur.com/mCHduVn.jpg
https://i.imgur.com/Br8wZNp.jpg
https://i.imgur.com/mCHduVn.jpg
https://i.imgur.com/Br8wZNp.jpg
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 09:05:07.23ID:OZjZ2JGi0 >>937
42年前の47万円!
今の貨幣価値に置き換えたらいくらのなるんだろう。
当時はラーメン1杯100円〜200円くらいで食えたんじゃね?
今じゃ店によっては平気で1000円とか取るところまであるわなぁ。
あんなマイクロカーでも昔は高かったんだね・・・となりそうだがw
42年前の47万円!
今の貨幣価値に置き換えたらいくらのなるんだろう。
当時はラーメン1杯100円〜200円くらいで食えたんじゃね?
今じゃ店によっては平気で1000円とか取るところまであるわなぁ。
あんなマイクロカーでも昔は高かったんだね・・・となりそうだがw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-GIse [182.251.180.140])
2021/03/07(日) 09:10:40.73ID:YyVPwvRra >>933
i3も本国で売れたのはレンジエクステンダー無し。
向こうの人は自分のライフスタイルを考えた上で合理的に考えてるよ。
アメリカ人もテスラのバッテリー交換タイプの試作を見て、休憩するときに充電したらいいと興味を示さなかったみたいだし。
i3も本国で売れたのはレンジエクステンダー無し。
向こうの人は自分のライフスタイルを考えた上で合理的に考えてるよ。
アメリカ人もテスラのバッテリー交換タイプの試作を見て、休憩するときに充電したらいいと興味を示さなかったみたいだし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ce-kzLs [216.8.5.153])
2021/03/07(日) 09:18:54.61ID:v8v9NLVG0 >>935
2030年には、アメリカをGDPで抜いて世界一になると言われる中国を無視しては、客観的な判断ができないと思ったからです。
中国のアジアやアフリカへの影響は、経済力を背景にしていると思うのです。そこから考えると、中国か相当な経済力を持っているのは明らかです。経済力の1つとして自動車産業があるわけで、生産台数は、その実力の1つだと思うのです。だから、中国を入れない国別生産台数では、よくないと思ったのです。実際、元のデータは中国が入ってますからね。
2030年には、アメリカをGDPで抜いて世界一になると言われる中国を無視しては、客観的な判断ができないと思ったからです。
中国のアジアやアフリカへの影響は、経済力を背景にしていると思うのです。そこから考えると、中国か相当な経済力を持っているのは明らかです。経済力の1つとして自動車産業があるわけで、生産台数は、その実力の1つだと思うのです。だから、中国を入れない国別生産台数では、よくないと思ったのです。実際、元のデータは中国が入ってますからね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 09:57:39.70ID:BntTKAVQM942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-4cKp [59.190.161.76])
2021/03/07(日) 10:00:14.36ID:CavAv/O70 >>935
エベンキってなに?
エベンキってなに?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 10:24:54.28ID:BntTKAVQM エベンキ韓唐がエベンキ知らんとかw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-GIse [182.251.180.140])
2021/03/07(日) 10:26:41.05ID:YyVPwvRra 覚えたてのネットスラングを使いたくて仕方がないオジさんなんだろうな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-4cKp [59.190.161.76])
2021/03/07(日) 10:31:31.22ID:CavAv/O70 エヴェンキは、ツングース系民族の一つで、主にロシア国内のクラスノヤルスク地方にある旧エヴェンキ自治管区地域に居住する。ほか、ロシア国内ではサハ共和国などにも居住し、中国国内でも興安嶺山脈周辺の内モンゴル自治区エヴェンキ族自治旗・黒竜江省などに居住している。エベンキとも表記される。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 10:31:57.06ID:BntTKAVQM >>944
甘いな
甘いな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/07(日) 10:37:17.90ID:spAEeIg10948名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 10:45:55.60ID:BntTKAVQM 日立造船の固形ごついな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 11:13:37.23ID:BntTKAVQM エベンキダイのバッテリー98パーまで充電してたんかよ
そりゃすぐへたるわ
そりゃすぐへたるわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-yfq1 [14.9.91.128])
2021/03/07(日) 11:44:32.80ID:IUtNsVlR0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 11:51:53.29ID:BntTKAVQM ハンバーガーは高かっただけ
珍しかったし
珍しかったし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.208.30])
2021/03/07(日) 11:57:07.92ID:b8lOJftjM マックは80円だったな、最初の頃
マックシェイクのでかいのか100円
当時喫茶店でコーヒーだけで150円だったからマックは随分安いんだと感じた
カリーナが90万円だったかな
マックシェイクのでかいのか100円
当時喫茶店でコーヒーだけで150円だったからマックは随分安いんだと感じた
カリーナが90万円だったかな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 11:59:31.00ID:BntTKAVQM 100円マックの話かよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 12:00:49.93ID:BntTKAVQM 58年でかりーな80万とかあるかつーの
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 12:01:43.78ID:BntTKAVQM あ、54ねん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-kkZq [126.78.152.102])
2021/03/07(日) 12:01:54.85ID:vpphWv+J0 ワイヤレス給電の
メリットとデメリットについて
説明してください
メリットとデメリットについて
説明してください
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 12:03:04.77ID:BntTKAVQM メリットなし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.134.164])
2021/03/07(日) 12:03:09.10ID:BntTKAVQM メリットなし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.208.30])
2021/03/07(日) 12:08:10.73ID:b8lOJftjM 走行中は難しい
停車中は効率悪い
いい加減接触型の自動接続作れよロボット掃除機みたいなやつ
ベンツがやたら後輪操舵の車を出してくるんだが充電自動接続への布石かね
停車中は効率悪い
いい加減接触型の自動接続作れよロボット掃除機みたいなやつ
ベンツがやたら後輪操舵の車を出してくるんだが充電自動接続への布石かね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/07(日) 12:11:00.43ID:spAEeIg10 >>954
どこから80万が出てきたのか知らんが、初代は91万から
https://i.imgur.com/pUKGXEg.jpg
https://motor-fan.jp/catalog/TOYOTA/10101019/1002089
どこから80万が出てきたのか知らんが、初代は91万から
https://i.imgur.com/pUKGXEg.jpg
https://motor-fan.jp/catalog/TOYOTA/10101019/1002089
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-9Kb1 [113.42.125.146])
2021/03/07(日) 12:19:06.16ID:ohuhnE+s0 マックて59円だよな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1792-AhiF [180.147.99.154])
2021/03/07(日) 12:20:29.09ID:1l2cjbnS0 >>958
スマホの無線給電は便利だ
スマホの無線給電は便利だ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-2EIe [59.146.181.66])
2021/03/07(日) 12:24:09.27ID:CrymNzMs0 >>960
1988年はさすがに初代と違う
1988年はさすがに初代と違う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])
2021/03/07(日) 12:32:55.89ID:L6gkMhnBM965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1792-AhiF [180.147.99.154])
2021/03/07(日) 12:38:18.56ID:1l2cjbnS0 >>964
JRのリニアモーターカーはワイヤレス給電じゃなかった?
JRのリニアモーターカーはワイヤレス給電じゃなかった?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-4cKp [59.190.161.76])
2021/03/07(日) 12:39:40.88ID:CavAv/O70967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/07(日) 13:03:27.97ID:spAEeIg10968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/07(日) 13:08:20.00ID:spAEeIg10 >>964
> いや、だから技術的には可能だと書いたんだが。
で、何が問題なんだ?
ケーブル接続で課金とか出来てるしまだ普及してないという理由もあると思うが盗電被害は聞いたことない
> 採算を見込めないレベルで金がかかる。
それ、走行中給電の話だよね?
駐車中給電ならそんなに大金が要るってわけじゃないだろ
> 個人的に走行中も充電するなら太陽光発電が1番マシだと思う。
ないわ、雀の涙にしかならんし
> いや、だから技術的には可能だと書いたんだが。
で、何が問題なんだ?
ケーブル接続で課金とか出来てるしまだ普及してないという理由もあると思うが盗電被害は聞いたことない
> 採算を見込めないレベルで金がかかる。
それ、走行中給電の話だよね?
駐車中給電ならそんなに大金が要るってわけじゃないだろ
> 個人的に走行中も充電するなら太陽光発電が1番マシだと思う。
ないわ、雀の涙にしかならんし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Fg7Y [49.104.50.253])
2021/03/07(日) 14:28:23.44ID:hJAFVzexd 太陽光パネルはプリウスPHVですでに存在するが一週間放置しても20〜30km分にしかならないんじゃなかったか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.177.177])
2021/03/07(日) 14:42:38.02ID:nqMll4vtM 最新のは1.5kwの奴
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.177.177])
2021/03/07(日) 14:44:50.48ID:nqMll4vtM 1日50km程度なら無給でんも想定されてる
30万円くらいかな
30万円くらいかな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])
2021/03/07(日) 15:04:40.23ID:L6gkMhnBM973名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.226.188])
2021/03/07(日) 15:07:02.09ID:kpyJ/BP8M トヨタQ&A
ソーラー充電システムによるEV走行可能距離は?
ソーラー充電システムによる最大発電量をEV距離換算すると、名古屋を例にした場合、5.5km/日、平均は2.6km/日*1です。
(ソーラー充電システムによる駐車中充電量のWLTCモード電費換算値)
◆各地の推定EV走行距離[km/日]
札幌:平均2.2/最大5.5、仙台:平均2.2/最大5.1、東京:平均2.2/最大4.8、名古屋:平均2.6/最大5.5、金沢:平均2.2/最大4.8、
大阪:平均2.4/最大4.8、広島:平均2.6/最大5.3、高松:平均2.7/最大5.1、福岡:平均2.5/最大5.2、那覇:平均2.8/最大4.9
*1
太陽光発電協会の定める「表示ガイドライン(平成27年度)」に基づき、下記条件で駆動用バッテリーへの充電量を算出し、EV走行距離への換算を行っています。
<車両状態> 方位:真南、角度:0°
<日射量データ> 名古屋、1990年から2009年の平均年の日ごとのデータ(出典:NEDO)
<計算数値>
■太陽電池損失/温度補正係数<4−5月及び10−11月>8.7%、<6−9月>11.6%、<12−3月>5.8%
■ソーラーECU損失:19%
■その他損失1(配線・バッテリー充放電・制御損失):31%
■その他損失2(駆動用バッテリー充電時損失):<最大算出時>0.23kWh/日、<平均算出時>0.10kWh/日
■WLTCモード電費:9.35km/kWh*2
ソーラー充電システムによるEV走行可能距離は?
ソーラー充電システムによる最大発電量をEV距離換算すると、名古屋を例にした場合、5.5km/日、平均は2.6km/日*1です。
(ソーラー充電システムによる駐車中充電量のWLTCモード電費換算値)
◆各地の推定EV走行距離[km/日]
札幌:平均2.2/最大5.5、仙台:平均2.2/最大5.1、東京:平均2.2/最大4.8、名古屋:平均2.6/最大5.5、金沢:平均2.2/最大4.8、
大阪:平均2.4/最大4.8、広島:平均2.6/最大5.3、高松:平均2.7/最大5.1、福岡:平均2.5/最大5.2、那覇:平均2.8/最大4.9
*1
太陽光発電協会の定める「表示ガイドライン(平成27年度)」に基づき、下記条件で駆動用バッテリーへの充電量を算出し、EV走行距離への換算を行っています。
<車両状態> 方位:真南、角度:0°
<日射量データ> 名古屋、1990年から2009年の平均年の日ごとのデータ(出典:NEDO)
<計算数値>
■太陽電池損失/温度補正係数<4−5月及び10−11月>8.7%、<6−9月>11.6%、<12−3月>5.8%
■ソーラーECU損失:19%
■その他損失1(配線・バッテリー充放電・制御損失):31%
■その他損失2(駆動用バッテリー充電時損失):<最大算出時>0.23kWh/日、<平均算出時>0.10kWh/日
■WLTCモード電費:9.35km/kWh*2
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4cKp [133.106.226.188])
2021/03/07(日) 15:14:40.02ID:kpyJ/BP8M https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2007/07/news041.html
NV200の天井とボンネットとリアを埋め尽くして1.1kW
走行距離や走行する時刻などの利用パターンによっては、外部電源からの充電回数をゼロにできると試算している。
NV200の天井とボンネットとリアを埋め尽くして1.1kW
走行距離や走行する時刻などの利用パターンによっては、外部電源からの充電回数をゼロにできると試算している。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ce-kzLs [216.8.5.153])
2021/03/07(日) 16:11:22.46ID:v8v9NLVG0 >>974
窓にまで太陽電池が貼り付けてあるね。非現実的ではないのかな。
窓にまで太陽電池が貼り付けてあるね。非現実的ではないのかな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-GIse [119.26.16.100])
2021/03/07(日) 16:52:30.76ID:xviZELt70 公道走れる仕様の貼り方みたいだし良いんじゃ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-Gg3u [106.129.78.175])
2021/03/07(日) 16:53:04.27ID:FADiQSRma バックドアの窓ではなくて下部の鋼板部分にしとけばいいのに
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.148.43])
2021/03/07(日) 16:55:47.22ID:Bvph5uz1M ボンネット天井はすべて埋めるべし
しかも高性能なシャープ、パナソニックせいで
これで国内メーカーは活路を得るやろう
しかも高性能なシャープ、パナソニックせいで
これで国内メーカーは活路を得るやろう
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.148.43])
2021/03/07(日) 16:56:04.75ID:Bvph5uz1M まあ、遅すぎなんだがな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.148.43])
2021/03/07(日) 16:59:05.06ID:Bvph5uz1M たてがただと発電ふりだし
色々な試行がされるだろうな
面積限りあるしな
これでカーポートマイクロソーラーは意味がなくなった
車の邪魔するし
色々な試行がされるだろうな
面積限りあるしな
これでカーポートマイクロソーラーは意味がなくなった
車の邪魔するし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 17:55:54.88ID:OZjZ2JGi0 ■偽造文化中国の実態、中国社会の実態
https://www.youtube.com/watch?v=7JppF_-pI8A
笑っちゃうな、各種証明書から数字まで。
あ、偽札も有名だね、それこそがネット決済の原動力。
街の屋台ですら現金受け取りを嫌うらしい。w
まぁ、世界でもドイツと日本が一番「現金主義者」が多いらしいけど、当然だ罠。www
https://www.youtube.com/watch?v=7JppF_-pI8A
笑っちゃうな、各種証明書から数字まで。
あ、偽札も有名だね、それこそがネット決済の原動力。
街の屋台ですら現金受け取りを嫌うらしい。w
まぁ、世界でもドイツと日本が一番「現金主義者」が多いらしいけど、当然だ罠。www
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 17:57:46.52ID:OZjZ2JGi0 まーたソーラー馬鹿が湧いてるんかよ。www
馬鹿は死ななきゃ直らんからな。www
馬鹿は死ななきゃ直らんからな。www
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.181.36])
2021/03/07(日) 18:16:16.15ID:knPM9FBzM みずほ銀行で7日、インターネットバンキングや現金自動預け払い機(ATM)で一時、定期預金の一部の取引ができなくなった。
みずほ銀によると、カードローンのプログラムの更新作業に伴い、一部でエラーを関知した。この影響で、午前9時頃から、インターネットバンキングやATMで定期預金の一部取引ができなくなったという。午後1時30分頃に復旧し、通常通りサービスを再開した。
半頭韓唐と言う国賊エベンキとかかわちゃだめだぞ
韓唐エベンキはまんま半頭だからな
馬鹿韓唐原発利権中抜き寄生虫まだやってんのか
みずほ銀によると、カードローンのプログラムの更新作業に伴い、一部でエラーを関知した。この影響で、午前9時頃から、インターネットバンキングやATMで定期預金の一部取引ができなくなったという。午後1時30分頃に復旧し、通常通りサービスを再開した。
半頭韓唐と言う国賊エベンキとかかわちゃだめだぞ
韓唐エベンキはまんま半頭だからな
馬鹿韓唐原発利権中抜き寄生虫まだやってんのか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-y+W2 [60.143.70.169])
2021/03/07(日) 19:30:07.13ID:pT63ZuFx0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-2EIe [210.138.176.41])
2021/03/07(日) 19:42:01.56ID:K8pgYz9LM 非接触でショッピングできるのでQRは重宝している
電子マネーも置くだけだからほぼ接触はない
クレジットカードは逆に使わなくなった
電子マネーも置くだけだからほぼ接触はない
クレジットカードは逆に使わなくなった
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.181.36])
2021/03/07(日) 20:26:38.34ID:knPM9FBzM ま、国賊韓唐がばらまくコロナとちがって確認は可能やしな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u5b1 [219.204.123.70])
2021/03/07(日) 20:34:36.07ID:spAEeIg10988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/07(日) 21:16:41.32ID:OZjZ2JGi0 ■2021/03/06【東大の教授!大発見!新疆ウイグルジェノサイドの動かぬ証拠!
もはや、中共の『オウンゴール』】
https://www.youtube.com/watch?v=jz-UbpnX5nY
このyoutubeチャンネルも比較的信頼できる所。
まぁ「貶める」をちゃんと「おとしめる」と嫁なかったり、たま〜にご愛嬌もあるが。w
それはともかく、北京冬季五輪のボイコットはデフォやな。www
もはや、中共の『オウンゴール』】
https://www.youtube.com/watch?v=jz-UbpnX5nY
このyoutubeチャンネルも比較的信頼できる所。
まぁ「貶める」をちゃんと「おとしめる」と嫁なかったり、たま〜にご愛嬌もあるが。w
それはともかく、北京冬季五輪のボイコットはデフォやな。www
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])
2021/03/07(日) 22:04:36.94ID:L6gkMhnBM990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-lWbi [106.72.199.192])
2021/03/07(日) 22:10:06.40ID:yNNQgZGk0 中国はソ連と不仲になり、その時にミグ19戦闘機の技術供給を断たれてしまった。コピー機を作るにも、工作機器含め、製造技術が同等レベルでないとコピー機なんか作れない。案の定、中国は、そんなレベルに達してなく、コピー機や現行機の開発に失敗し続ける。しかし、文化大革命後に技術者が
生産管理視点から改革する事により、初めて中国は、オリジナルより優れた戦闘機 強撃5 の開発に成功する。
西側基準だと、数世代遅れのガラクタ飛行機で嘲笑したが、これの真に意味する所を、この時期 誰も知りはしなかった。この飛行機は、生産管理、製造、品質検査など生産技術を確率した結果だったのだ。そして、この生産技術から中国は、世界の工場として邁進して行く事になる。EV大国になる中国の製造業の話しでした。
生産管理視点から改革する事により、初めて中国は、オリジナルより優れた戦闘機 強撃5 の開発に成功する。
西側基準だと、数世代遅れのガラクタ飛行機で嘲笑したが、これの真に意味する所を、この時期 誰も知りはしなかった。この飛行機は、生産管理、製造、品質検査など生産技術を確率した結果だったのだ。そして、この生産技術から中国は、世界の工場として邁進して行く事になる。EV大国になる中国の製造業の話しでした。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-UwnG [126.199.142.85])
2021/03/08(月) 07:53:24.23ID:HmWC8rv+p992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-2EIe [59.146.183.17])
2021/03/08(月) 08:29:36.23ID:d4PIK8ky0 >>987
今後増えていくだろうと思う軽自動車以下のタウンEVならどうか
今後増えていくだろうと思う軽自動車以下のタウンEVならどうか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-xl00 [59.134.32.115])
2021/03/08(月) 08:51:01.05ID:7Q/hJecU0 >>991
もうじきに黄泉の国に逝っちゃう人。
そのチイサナ頭に妙な左巻き信条(ほとんど信仰w)を易々と植えつけられて、
世間的には負け犬、そのまま片足を棺桶に突っ込んでる。w
ある意味、すごく可哀想な老人でもある。w
もうじきに黄泉の国に逝っちゃう人。
そのチイサナ頭に妙な左巻き信条(ほとんど信仰w)を易々と植えつけられて、
世間的には負け犬、そのまま片足を棺桶に突っ込んでる。w
ある意味、すごく可哀想な老人でもある。w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-agYd [133.106.54.6])
2021/03/08(月) 17:07:53.09ID:D1HQ8LHNM 【婚活コンサルタント】「今ガソリン車を買うような男とは結婚前に付き合わないほうがいい脳が退化。アメリカじゃほぼテスラとかのEV」 [わかば★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613552198/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613552198/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-A+1c [220.220.240.59])
2021/03/08(月) 17:28:43.47ID:TombsryO0 https://m.youtube.co.../watch?v=cDxlb9h-jFg
トヨタ・i-ROAD
http://imepic.jp/20210308/621090
ついでにc+pod
ショールームじゃなくて軽ナンバー付きの実車見たこと有る人いる?
充電プラグは一般的なリーフとかプリウスPHVのと同じので充電出来るっぽいな
横浜で日産チョイモビの軽ナンバーなら見たが、
ドア無いし、変な格好だったから
こっちのが普通の車っぽいから乗りやすそうだな。
トヨタ・i-ROAD
http://imepic.jp/20210308/621090
ついでにc+pod
ショールームじゃなくて軽ナンバー付きの実車見たこと有る人いる?
充電プラグは一般的なリーフとかプリウスPHVのと同じので充電出来るっぽいな
横浜で日産チョイモビの軽ナンバーなら見たが、
ドア無いし、変な格好だったから
こっちのが普通の車っぽいから乗りやすそうだな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-GIse [119.26.16.100])
2021/03/08(月) 19:17:53.00ID:0IRmgObF0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-2EIe [163.49.207.190])
2021/03/08(月) 19:20:00.43ID:jTQHIStgM ルネサスエレクトロニクス、ジャパンディスプレイ、エルピーダメモリ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ogxi [133.106.54.178])
2021/03/08(月) 19:29:15.13ID:t1B2udkaM >>991
間違いなくシナチョンコエベンキひともどきの汚客さんだ
間違いなくシナチョンコエベンキひともどきの汚客さんだ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-MJWT [182.251.44.88])
2021/03/08(月) 20:44:58.71ID:G4VP62dna 東京都が補助金更に増額ってマジ?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-8+U4 [106.129.214.144])
2021/03/08(月) 21:15:53.64ID:6wsl/tada10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 15分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 15分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「女の子になってハラスメントを受けてみた」VR性転換で見えた心の変化 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- ジャップ、世界中にある市民の憩いの場である『広場』がない… [271912485]
- 経済学者「財務省解体や減税とか支持してる人いるけど、こっちから見ると異常だよ?大学や公務員試験等で経済学学んだことないの?高卒? [257926174]
- Fate/GOスレ
- 会話ができないお🏡