X

【17】スタッドレスタイヤを語る Part4【18】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/09(木) 19:19:33.42ID:4y0+23LT
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part3【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1508889257/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/09(木) 19:41:17.76ID:iNWiPdoM
http://minkara.carview.co.jp/userid/677625/car/2298332/8816527/parts.aspx
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 19:50:27.71ID:EowfaVv/
型落ちタイヤは負け組の証
2017/11/09(木) 20:01:02.54ID:SRbKFvPp
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/rumi_tokuda/2017/11/09/86681.html
来週関東北部、積雪の予報出とるやないか!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 20:41:32.22ID:Z2AzmMhd
   。 o    。
゜ 。    。○
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)‖¥⌒¥||ニ田ニ|
( )‖|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2017/11/09(木) 20:48:52.73ID:py/fS3w4
>>1
激乙!
2017/11/09(木) 22:22:55.56ID:pWzfzf0Q
>>3
ミシュラン買う馬鹿が、負け組だと思う。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 22:28:01.07ID:dR26UZQn
来週水曜関東甲信越で雪予報とか嘘だよね
だったら今週末に交換せなならんやんか!
2017/11/09(木) 22:28:02.10ID:Z2AzmMhd
いやあのドライ性能は雪のない都内住みにはありがたいタイヤだよ
シーズン中毎週のように志賀、白馬まで行くのに殆どドライだから助かるわ
使ったことのない奴には分らんだろうがあの志賀高原でも困ったことないわ
○○に言っても無駄か
2017/11/09(木) 22:29:11.17ID:Z2AzmMhd
>>8
志賀の渋峠はとっくに雪降ったよ
2017/11/09(木) 22:30:03.42ID:dR26UZQn
いや平地の話だよ
2017/11/09(木) 22:30:53.80ID:Z2AzmMhd
>>7が負け組の底辺だと思うわ
人が名に使おうが大きなお世話だ カス底辺
2017/11/09(木) 23:00:19.48ID:pWzfzf0Q
>>9
非降雪地スレ有るのに、ここで乾燥路がとミシュラン語るアホ
良い加減学習すれよ
ガイジは雪道運転すんな
2017/11/09(木) 23:01:33.27ID:py/fS3w4
今日コンチネンタルバイキングSUVに替えて慣らしも終わらせてきた
以前はミシュランユーザーだったけど特にこだわりが無ければコンチもいいよ
2017/11/09(木) 23:04:19.88ID:thIBFmbr
>>13
非降雪も同時期に1000クリアで次スレはまだ出来て無いんだよ
2017/11/09(木) 23:07:31.57ID:pWzfzf0Q
>>15
スレ立てれんガイジばかりか
2017/11/09(木) 23:12:58.24ID:py/fS3w4
オマエも基地外レベルだぞ
2017/11/09(木) 23:20:15.83ID:0yI9g9MA
まあ便所の落書きとはいえ気軽にガイジ連呼とか
人間的に屑としか言いようがないな
見ていて胸糞悪いわ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:32:07.57ID:tKdUZExi
前スレ最後の方でノーストレックの話出てたけど
あれ国内のダンロップ工場で作ってるから品質性能ともに問題はなにもないぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:36:47.14ID:eqs+jWnr
>>19
鰤のアイスパートナーみたいなもんか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:37:33.70ID:yLzcf8Cx
性能的にはWMAXX01レベルなのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:38:21.19ID:sqPNd25Q
>>19
国内工場製の糞タイヤなんて山ほどあるぞ
例えばブリヂストンの非ブリザックとかダンロップの最古のカタログモデルとか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:54:18.30ID:CkmBiDo/
>>20
アイスパートナーは4シーズン十分持ったぞ
しかも215/55R17が1年落ちホイール付きで62,000円と破格だった
2017/11/10(金) 00:08:50.42ID:zG0Evjmg
来週後半に強い寒気団が来るから早目にタイヤ交換した方がよい。俺は今週末換える。
2017/11/10(金) 00:32:33.84ID:HTkkoVij
>>21
コンパウンドが変更された
2015のDSX2
と同等
2017/11/10(金) 02:45:15.98ID:I3jdsZyD
それって先に逝くやつ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 02:55:13.83ID:a/cf1lPx
ノーストレックN3がDSX2と同等
N3iがWM01と同等
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 04:40:04.20ID:a/cf1lPx
すまん、訂正する
N3iは25の言うとおりだね
WM01と同等なはずないね
2017/11/10(金) 04:58:01.77ID:rPDMxXmN
DSX1に毛が生えた程度だとしても、高性能ではないかもしれんが普通に冬道仕様の運転すれば十分使えるはず。
そりゃ夏と同じ運転すれば何でも滑るに決まってるし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 05:13:17.52ID:GpPc5b7i
DSXに毛が生えた程度ならいくら金無くても買いたくないなあ。鰤、浜の型遅れかグッドイヤーでいいや。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 05:25:27.89ID:cAdImknW
>>22
クソで充分
2017/11/10(金) 07:06:43.67ID:4dubhosq
>>13
志賀や白馬に行っているんだから問題ないやろ
志賀の峠はかなりヤバイさかいな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 07:32:21.74ID:a+hVGFby
つかオートバックスオリジナルって住友ゴム製であってもダンロップのコンパウンドやパターンじゃないだろ?
ファルケンのコンパウンドやパターンだろ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 09:27:00.93ID:LzNUiA5j
>>8
どこの田舎だよw
見たら最低気温でも8度もあるわ。

奥日光や水上ならわかるが、平地とはいわない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 10:06:50.21ID:9lC2ITVR
「ダンロップは先に逝く」って「やっちゃった日産」と肩を並べる名キャッチコピーだな
2017/11/10(金) 10:13:32.84ID:5JWxlGXT
追い抜かれたブリw
2017/11/10(金) 10:23:27.89ID:PN1s+srT
今朝車の気温計 0.7度 @埼玉温泉地
去年もこの日から急に下がった
立冬過ぎたって事か
スタッドレスは入れて準備万端
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 10:25:22.83ID:LzNUiA5j
>>37
ど田舎じゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 10:44:21.16ID:GQ1W+jpT
>>38
どこに住んでいるの?
2017/11/10(金) 10:46:31.56ID:PvVkpWNN
>>37
車の気温計で小数点つくやつあるんだ
気温よりそこにビックリ
2017/11/10(金) 11:00:42.80ID:83cmXA/i
>>40
そこまでの精度はないんだろうけどね
汎用品そのままの仕様なのか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 11:11:44.53ID:wQh5NRdT
昨日ABとYHで、見積り作ってもらったら

性能的には…
Mi+=鰤2>鰤1>i6.WM02って説明されたんだけど、Mi+は高いから鰤2がお薦めって
信じて良いのか…
Mi+は、高いが長持ちだからお薦めとも
鰤2とMi+は、一万ちょいの差
2017/11/10(金) 11:24:15.72ID:3yb0SwkC
>>27
N3iはN3に比べて氷上制動距離が2%しか向上してないみたいだから、それは無いと思う。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/n3i/top.html
2017/11/10(金) 11:38:07.74ID:+uBEo4Lk
どういう路面状況での性能なのかわからんことにはなあ
でもとりあえずBSとMIは同じ数直線上に並ぶような性格のタイヤじゃないと思う
2017/11/10(金) 11:41:55.14ID:j2g4PDha
ミシュラン買うような奴は、こっちな

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 12:17:59.98ID:VS7g69PD
>>35
仙台陸運局 バカ課
新田 光子
090 4963 5922
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 12:19:13.21ID:VS7g69PD
>>46
埼玉836
あ70-01
日産スカイライン 白ツートン

無免許 無車検 無税金

やってることが化け物
2017/11/10(金) 12:24:55.52ID:A9WZq/tP
>>35
コベルコもなかなか
https://pbs.twimg.com/media/DMnOpVxVQAYXZ54.jpg
2017/11/10(金) 12:28:42.59ID:emfqBYbY
大阪に引っ越してきたんだが、大阪の皆さんは
冬タイヤ持ってない人おおそうだな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 13:34:58.38ID:EkdmlcXZ
>>49
つまらん心配なんかせんと大阪人に迷惑かけんように走れるかどうかの心配せーよ田舎もん!
5142
垢版 |
2017/11/10(金) 13:40:01.88ID:wQh5NRdT
雪上、氷上において、同等だというんです
ただMiは、高いからと…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 13:53:45.75ID:GpPc5b7i
>>51
君は何がしたいんだ?
2017/11/10(金) 14:10:25.32ID:Z7vXzUq3
>>45
北海道でミシュラン使っているけど?
2017/11/10(金) 14:54:24.67ID:HTkkoVij
試乗会参加した店員の
印象次第だからなぁ
去年オートバックスで
新製品だったWM2の性能聞いたら
ボロクソに言ってた
で、勧めてきたのがVRX
今年はやたらX-ICE3+推し
余程試乗会での印象が良かったのか?
それともキックバックが
大きいのか?
2017/11/10(金) 15:44:55.79ID:k5rN/ScU
>>42
当方北陸在住です。大手カー用品店でも地場オンリー店でも、試乗会に参加した店員さんの感想は「xice3+の性能が凄かった」で共通してました。
ただ、フランスブランド&中国生産という面から「売りにくい(商談効率が悪い)」って言ってましたね。
私は…まだ迷ってます(笑)
2017/11/10(金) 15:50:21.25ID:mMlMDRi4
煽りたがるアホが前より明らかに増えたな
鰤社員が歯軋りしてんのか
2017/11/10(金) 15:54:04.79ID:OPsCWBUP
国産ならどれも安心だわ
ツルツル多いなら鰤だけど
2017/11/10(金) 16:03:53.93ID:rQ2B7WDv
VRX2で積雪路走った方いますか?
滑りますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 16:14:46.37ID:LzNUiA5j
WM02なんで高いんだろ。私のサイズだとヨコハマIG6と同じ値段なんだよな。
それならヨコハマ買うよって。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 16:45:46.11ID:rqwSja/s
>>49
高価道路(ぼったくり半信高速ほか)や坂道が意外と多いので凍結には注意するヨロシク。

2月辺りに恒例の南岸(爆弾)低気圧がご来臨為さると不意の大雪もありますよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 17:57:46.62ID:IqSxnzEp
フジコでアイスガード5プラスのホイールセット注文したら 2日で届いてビックリ。1ヶ月後でもよかったのに。
2017/11/10(金) 18:03:19.76ID:ATlwZZSh
今年でナンカンタイヤ7シーズン目
もうちょいイケる。

ちなみに北海道で大体半年履いてるけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 18:08:02.20ID:9lC2ITVR
>>48
フラグ立てたら必ずそうなるんだなw
2017/11/10(金) 20:06:36.65ID:aXTxemHJ
>>43
2%って誤差じゃないのか…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 21:02:23.23ID:8e59ZyQt
【ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh

あなたも一度は思ったことがあると思います。
11時に起きて、昼間から寿司のランチを食べに行き、ピカピカのベンツでドライブ。夜は高級ホテルの50階で1人15000円のコースを食べる。

そして、また次の日は昼の13時までソファで寝る。こんな暮らしをしてみたいなと。でも大丈夫です。”面倒くさがりな人”の方が実は稼げるんです。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系男の手法を無料公開

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV
2017/11/10(金) 21:39:05.30ID:WgOuiMXF
サイズが195/65R15(アルテッツァやセレナなど)で思うんだが
夏タイヤのブルーアースAF-01Fでは外径が635mmなのに
スタッドレスのVRX2は639mmで外径がでかくていいのかと思っている
2017/11/10(金) 21:50:59.35ID:cM1FX9jt
>>66
問題ないよ
外形は直接は関係なくしゃこうが10mm以上上がれば構造変更が必要
同じくスピードメーターの何%まで(いくらだったかド忘れ)は誤差範囲でそれ以上は整備不良と法律で決められている
詳しくはググってくれ
2017/11/10(金) 21:54:10.71ID:+uBEo4Lk
スタッドレスで車検通すわけでもないんでしょ全然大丈夫
車検だろうがそれくらい全然大丈夫だけど
積雪路用に車高が上がって良かったじゃん
2mmだけど
2017/11/10(金) 21:59:33.99ID:3yb0SwkC
スピードメーターは実際より3%から5%速く表示されるから、直径が大きくなる分にはたいてい問題ない。
2017/11/10(金) 22:06:06.43ID:9zoFbOza
>>61
在庫切れか忙しくて仕事が追い付かない
以外の理由で発送遅らせたら却ってめんどくさいだけだよ
2017/11/10(金) 22:28:10.75ID:WgOuiMXF
4mm程度外径が大きくなるのは問題ないんだね、サンキュー
2017/11/11(土) 00:10:14.51ID:zUcSpZYG
とりあえずブリヂストンのアイスパートナーにしてみるテスト
2017/11/11(土) 00:16:15.67ID:S5KBf8W4
>>66
他にも書かれてる通り標準サイズのタイヤで元々多めにスピードが表示されるようになってる。
経験上、タイヤハウス内に収まる程度のサイズアップでスピードメーター誤差が規定値を超える事なんて
まず無いから安心して良いと思うよ。
ちなみに俺は標準で195/45R16(外形581mm)の所に175/65R15(外形608mm)を入れてるけど、
この状態でハンドルを切ったときのタイヤハウスとのクリアランスが1〜2mm。
スピードメーターが40km/h表示のときに実速度39.5km/h位になってる。
2017/11/11(土) 00:26:40.29ID:Wo2wxjtq
>>68
俺は4月が車検だから、ディーラーでスタッドレスタイヤで受けてるけど全然O.K.

元々装着されてるのは245/40/18だけど、スタッドレスタイヤは、245/45/17付けてる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 00:30:44.62ID:V/kbSuCs
>>72
降雪地帯じゃ3シーズンがやっとだろうね
2017/11/11(土) 01:21:19.46ID:l8ObjeHi
タイヤ買いに行ったら、BSとYHのSUV用スタッドレスタイヤから215/65R16が外されたんだね
BSとYHからSUV用で選ぶとなると旧型しかないと言われ、YHのiG6にした

これまで履いていたDM-V1と比較して音は静かだし、転がり抵抗が低いおかげか走りもスムーズ
摩耗の速度は最新モデルだからこれから体験するしかないが、ドライ路面でも不満はない
2017/11/11(土) 02:08:14.71ID:WBgrLNs8
イエローハット?
2017/11/11(土) 02:12:36.78ID:oUWnU+3W
>>75
非降雪地の方が長持ちするの?
そんなことないでしょ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 02:45:37.10ID:XWMnta77
X-ICE3+は、本当に大丈夫なのかな
高いが、試してみようか

フジの専売ピレリも、気になるんだよな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 02:47:19.92ID:OtRHohiN
>>79
買ったらレポよろ
2017/11/11(土) 05:11:36.91ID:rnqhJ7pX
同じサイズでもブリは外径デカいんだよな
ギリギリのサイズ履いててヨコハマから変えたときにハンドル全切りでタイヤハウスに擦った
2017/11/11(土) 06:47:24.82ID:7Dv/St3x
変形率の高いやつはその分外径もでかく作ってる
2017/11/11(土) 07:11:17.51ID:W+S9mELi
>>81
夏タイヤは鰤は幅が広いけど
2017/11/11(土) 08:21:45.01ID:aE5NvPGP
久しぶりに買うんですけど予算の都合上新製品は買えないから、
WM01、アイスナビ6、G5で検討中。
雪山には行かないけど、年数度の積雪&ちょくちょく凍結する地域です。
上記3つならどれがおすすめでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 08:32:20.19ID:JgwFiuht
>>84
アイスナビ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 08:51:20.89ID:h4k7qD+M
>>84
クチコミなどの評価だと
WM01>ナビ6>G5 だと思う

俺は青森でG5を3年→WM01を2年→車両変えたけど家の近所の生活道路が緩〜い坂なってんだけどアイスバーンなって、坂の途中で止まって発進だとG5は登れるけどWM01は何度試しても登れる事はなかった。
雪道でのカーブや制動で体感的な違いは無かったけど坂道発進だけは納得出来なくて雪道に限っての俺の評価はG5が上
でも、このスレとかでもトーヨーって凄く評判悪いから勧める自信は無い
2017/11/11(土) 09:07:39.89ID:HV11KiuF
昨シーズン外したときに釘が刺さっていたので自分で修理しました
細いゴムを二つ折りにしてグリグリ差し込む修理キットを使いました
刺さっていた釘は2ミリくらいの細い釘が少し斜め(20〜30度)に刺さっていました
先ほどインターネットを見ていたらスタッドレスのパンク修理はできないとか
内側から溶かして修理しないといけないとかあって心配です
普通のタイヤと同じように修理して問題がおきた人いますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 09:22:21.26ID:8Lv+MyFb
>>1
もうタイヤ交換の手間どころか、クルマの所有なんてしなくて済む時代になる。それが事故を減らす為。
年間約1300人も自動車の車内で死亡しているのが日本の惨状。自動運転で交通死者は実質的にゼロになる。

自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 09:38:00.94ID:TImljQnF
>>87
俺も昔REVO2の頃パンクして急遽スタンドでゴム差し込む式で直した事あるな。
あの方式何が嫌ってナイロンワイヤーをぶったぎって穴を広げる事なんだよね。
しかもゴムを複数本数ぶち込んでも完全にはエア漏れ止まらず洗剤かけたら微妙に泡出てた。
結局最寄りのタイヤ屋まで自走して裏からゴムパッチ貼り付けてもらった。
夏だろうが冬だろうがパッチなら完全にエア漏れは止まるしワイヤー切らないで済む。
ホイール外さないといけないけど修理料金はスタンドもタイヤ屋も大差なかった。
タイヤにチョークの跡があったからバランスを取り直さないでいいように同じ位置ではめたみたい。
俺みたいに走行中で止むを得ずって言うのならいざ知らず、
外してタイヤを持って行ける状況なんだからタイヤ屋でパッチの方が良いよ。
大手タイヤチェーンより大型車も扱ってるよう昔からのタイヤ屋の方がパンク修理は慣れてるかもね
2017/11/11(土) 10:28:47.35ID:5PMQikhN
>>86
アイスバーンでは同でしょうか、WM01>ナビ6>G5?
2017/11/11(土) 11:12:09.29ID:DTREEOWi
>>89
素朴な疑問ですが、
ゴムパッチ貼った分バランスが変わるてことはないのかな?
許容範囲で無視できるレベルなのだろうか
2017/11/11(土) 11:14:05.99ID:cc0qn3bj
ブリの今年のカタログ
VRX2
トレッドパタン−従来品に比べてサイプ間隔を適正化(大きく)し、ブロック剛性を向上。
ブロックの倒れ込みをおさえ、接地性アップ。
VRX
トレッドパタン−従来品に比べて小さなブロックが氷雪面をしっかりとつかむ
2017/11/11(土) 11:28:17.10ID:oUWnU+3W
積雪路以外の性能up狙ってきた感じかな
触った感じでもそう感じた
2017/11/11(土) 11:37:12.90ID:sCVwvUJv
>>87
夏タイヤもスタッドレスもパンク修理した事あるよ
ショルダー部分の釘パンクも直したけど全く問題なく使えてた
棒ゴムを折るように差し込むタイプは隙間が出来るから漏れる
砲弾タイプのゴムにした方がいいよ
9587
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:30.90ID:HV11KiuF
>>89
>>94
修理後に水を付けてみて漏れていないか確認しましたが大丈夫でした
今シーズン使う前に多めに空気入れて漏れてないか見てみます
ありがとうございます。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 11:54:49.59ID:MEMpTUIh
X-ICE3+の氷上性能って、試した方いませんかね?実際、ショップに薦められ半信半疑なんで
2017/11/11(土) 12:09:50.34ID:krqEtCX/
ガリットG5(小声
2017/11/11(土) 12:14:52.82ID:LCP8W3s+
>>91
バランス調整は5グラム単位だから問題ないような
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 12:38:31.05ID:9hPBMwEU
>>91
ゴムの棒はタイヤ内部にはみ出てるんだよ?
それとパッチには重量バランス的に大差ないかパッチがマシかだと思う

というかスタッドレスで気休め以上の精度でバランスが取れるバランサーってオマエらの嫌いなタイヤ館とか以外でどんだけの店が持ってるかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 12:41:28.84ID:9hPBMwEU
>>95
台所洗剤の空き容器に水入れてよく振ってから修理跡にかけたら良いよ。
容器内の洗剤の残りで丁度いい希釈の溶液になってるはず。
もし穴があいてたら泡立つはずだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 12:46:10.41ID:9hPBMwEU
>>91
バランス云々よりワイヤー切られる方が痛い。
2017/11/11(土) 12:59:41.25ID:OWgw0Nky
ぎゃーー
3シーズン目だからって余裕ぶっこいてたらプラホがニョッキリ出てきそうだ
ここ2年ほとんど雪降らなかったからドライ99%だった(泣)
2017/11/11(土) 13:06:15.05ID:3ExHCfn2
ラブホでニョイボウかと
2017/11/11(土) 13:25:42.44ID:OWgw0Nky
今シーズンは結構雪降りそうだしVRX2にするよ
トーヨー→ミシュラン→ヨコハマと来てついに鰤
やっぱり自分で試してみないと判断出来ないよな
2017/11/11(土) 13:48:52.35ID:WBgrLNs8
>>104
雪とか寒さは誰にも予想出来ないよ
スーパーコンピュータと占いと長老の勘
どれも的中率同じくらいやろ
2017/11/11(土) 14:00:00.26ID:/VukaC8l
やべ〜俺のIG20だ
14製造だからまだなんとか使えるダラス
2017/11/11(土) 14:03:02.11ID:aE5NvPGP
>>85-86
ありがとうございます。
アイスナビかWMで検討します。
2017/11/11(土) 14:34:22.60ID:zPDrjQgO
アイスナビ62017年製購入記念
2017/11/11(土) 14:40:25.20ID:iyCBt/x+
6万年後からやってきた人かと思ったわ
2017/11/11(土) 15:01:18.05ID:WBgrLNs8
未来にもスタッドレスあるのかよ
2017/11/11(土) 15:08:24.54ID:CbAPdBOB
未来なんてタイヤ自体なくなるんだよ
車体のみが浮いて走る
2017/11/11(土) 15:12:23.97ID:6TO1gVZB
浮いて走るってレトロヒューチャーな認識だなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 15:14:35.48ID:IbQ5gLCI
6万年後でも地面を走ってるような気がする。
2017/11/11(土) 15:16:16.69ID:6TO1gVZB
車を浮かすのにエネルギー使いすぎるから車に採用される見込みはほぼ無いな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 15:17:53.82ID:9hPBMwEU
つうか車が無くなるだろ?
人が乗り込むユニットと交通システムだけになる
2017/11/11(土) 15:38:04.12ID:sCVwvUJv
その前に俺もお前らも全員死んで車なんか乗ったりしないわ
2017/11/11(土) 15:55:31.24ID:gdAiNIwk
地球が存亡してるかあやしいな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 16:08:51.71ID:IbQ5gLCI
ブリザックなんか3年か4年ごとに10%ぐらい氷上制動距離短くなってるから、
6万年後には100キロで走ってても氷の上で1mぐらいで止まれるようになってるはず。
2017/11/11(土) 16:12:33.88ID:6TO1gVZB
>>118
そんな急制動かけたら中の人死ぬ
2017/11/11(土) 16:18:21.57ID:W3KXEnQ8
タイヤが自律的に危険を察知して止まるようになると思うんだ。
寒いから凍結するかもしれないから動かない。
動かないから止まる心配もしなくてよし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 16:50:10.81ID:ubn15TNy
6万年後は地球はあっても人類は存在しないだろ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 16:55:14.53ID:rCUkZ214
予想外の石のタイヤw
2017/11/11(土) 17:10:45.39ID:sCVwvUJv
ギャートルズかよ!
あっ……( ̄□ ̄;)!!
2017/11/11(土) 17:12:56.47ID:BTJu/oCG
ドカ雪地帯は何がオススメ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 17:28:01.99ID:cMnJBCvz
どこでもドアで移動するので車も舟も飛行機も不要になる
2017/11/11(土) 17:33:20.72ID:/xAhhk/2
>>108
2017製というともしかしてマルゼン?
在庫WM01か今年製あいすなび6かすげー悩んでる
2017/11/11(土) 17:52:15.75ID:aFsdwlQw
今日2台とも交換した
来週の寒気が怖すぎて暖かい今日替えたのは正しかった・・と思う。
いつもながら交換作業よりも外したタイヤのホイール手入れと積むのに疲れる。
2017/11/11(土) 17:55:18.51ID:aFsdwlQw
はす向かいさんも親子で交換してたんだが,道路に停めてあるセダンをチラッとみたら
ミシュランの見たことない古いスタッドレスだった。
山もほとんどなかったけどだいじょぶなのかなあのオジサンは。
2017/11/11(土) 18:03:48.74ID:de/NZ1lN
ミシュラン XI3+凍結路で効かねー
何だこの糞タイヤ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 18:09:08.30ID:ubn15TNy
来週の寒気でも予想最低気温が8度もある静岡、、
宇都宮あたりは2度だから夜明け前に動く人は交換必要っぽいね。

静岡は1月中旬〜2月中旬ぐらいしかスタッドレス不要だわ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 18:27:09.53ID:PK+N2l+k
215/50R17プリウスα
ヨコハマIG6(ゴムだけ)
工賃込みで104000円でした。
富山県の地場チェーン店にて
2017/11/11(土) 18:27:45.42ID:dEPo8+Jg
実は「チェーン規制」には2種類の意味合いがあります。
ひとつは「すべり止め装置装着規制」、
もうひとつは「全車両チェーン装着規制」です。

1.すべり止め装置装着規制

 「すべり止め装置装着規制」とは、冬用タイヤ(スタッドレス)
もしくは夏タイヤならタイヤチェーンの装着が必要となるもの。
冬用タイヤを装着していればタイヤチェーンの装着なしで通行可能です。
規制の表示は「スベリ止必要」や「冬用タイヤ規制」とする地域もあれば
「チェーン規制」とする地域もあります。

例)金属チェーンは問題ありません。
  ゴム・樹脂チェーンはかつてダメな場合がありましたが、現在は走行可能です。
  ソックスタイプのいわゆる布チェーンについてはケースバイケースです。
  スタッドレスタイヤは、銘柄、製造国、製造年で問題になったことはありません。
  ただし、プラットフォームが出た物は不可ですし、
  あまりに経年劣化の激しいものは常識として避けましょう。
  オールシーズンタイヤは法令上は走行可能ですが、性能的に不足です。


2.全車両チェーン装着規制

一方「全車両チェーン装着規制」は、
たとえ冬用タイヤでもタイヤチェーンの装着が必要となります。
「チェーン装着車以外通行止め」となるこの規制は、
険しい山道などでタイヤチェーンがないと走れなくなったり、
スリップ事故多発など渋滞防止や事故防止の為に、
冬用タイヤでもタイヤチェーンの装着が必須となるのです。
より深刻ならば「全車両チェーン装着規制」が布かれることもあるということです。

例:箱根は、チェーン装着車でないと通れない時があります。
  志賀高原は、スタッドレスタイヤを付けていても
  4WD車以外はチェーンを付けないと通れないことがあります。
  それ以外の道路では、この規制ののち、すぐに「通行止め」になることが多いです。
  むしろ、安易に進入せずに、安全でライフラインにある場所でやりすごすのも一案です。
2017/11/11(土) 18:31:59.53ID:Mc7OwVKS
>>129
鰤か浜の社員の方ですか?
で今はどこが凍結しているのでしょうか?
2017/11/11(土) 18:34:29.90ID:rnqhJ7pX
ミシュランは回転方向と逆に履いたら効きそう
2017/11/11(土) 18:57:37.98ID:xcAnqf8F
来月から諏訪市民なんだけど山道走ったり雪山行くのにWM01だと辛いのかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 18:58:41.67ID:TImljQnF
>>123
黒電話が暴走して生き残りが再文明化するのに六万年は妥当なのか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 19:01:58.77ID:TImljQnF
>>128
今日信号待ちで並んだばあちゃんが運転する軽自動車のスタッドレスをふと見たらなんとMZ02だった。
BSが1番安心と言われて安心してずっと履き続けてるんだろうなあ
2017/11/11(土) 19:20:32.16ID:aFsdwlQw
>>135
諏訪とか岡谷って標高が高いから気温下るよね
雪は湿雪ってイメージだけど凍結路は多いんでは?
住民は性格きついひとが多い
2017/11/11(土) 19:50:10.50ID:VfuVSwO9
諏訪周辺は自分の去年の印象だと
ぜんぜん積もらない・凍らない印象
月に一回高速で通り抜けるかどうかくらいの経験だけど…
一月の野辺山も雪はちょこっと道路脇にあるくらいだったし(たまたまなのかも)
暖かくて諏訪湖も凍らないってテレビで見てたが
ほんとの現地はどんな感じなんだろうなぁ
2017/11/11(土) 20:28:36.67ID:aFsdwlQw
諏訪 岡谷 茅野って最低気温は-10℃とか-15℃が普通だと思うけど
その時期は雪自体が少ないから道路が凍らないってことかな?
あそこらへんでは冬型気圧配置の真冬でなく南岸低気圧が来る2月末〜3月に降るもんね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 20:29:57.00ID:1cCaFRzW
今日の午前中 磐梯吾妻スカイライン 雪であせった。
2017/11/11(土) 20:35:28.30ID:gdAiNIwk
長野暫く居たけどあんまり問題無かったよ
上田行く途中の山はたまにびっくりしたけど
2017/11/11(土) 21:31:16.13ID:Bqdqo4sB
>>96
こういう人って多分自分の欲しい物買わなきゃずっと懐疑的で損するタイプだよな
2017/11/11(土) 21:32:58.07ID:CfRxnayD
横浜と悩んだが、結局VRX2こうた。
2017/11/11(土) 21:33:44.93ID:0L6RovkJ
>>141
東北の山の方は10月の終わり頃からもう要警戒だね
2017/11/11(土) 21:47:39.66ID:S5KBf8W4
まだ早ぇよw
とか言われながらも先週の日曜日のうちに交換済みの俺は万全。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:07:34.86ID:CaowiOON
ワールドインポートツールズの3tジャッキスタンドがとても高品質だったので追加購入しようとしたら完全閉店だと!
さて、他メーカーの受けゴム部分は粗末な物だしどうしたものか…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:26:55.91ID:IbQ5gLCI
>>129
皮むき終わってますか?
何キロぐらいドライで走行しました?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:31:18.45ID:V/kbSuCs
>>78
BSのアイスパートナー買ったけど
年に4,5回スノボ行く程度で4シーズ持ったよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:32:27.86ID:V/kbSuCs
>>144
タイヤサイズとホイール込み否かで値段いくらだった?
VRX2は信ぴょう性高いけどいかんせん高いのよね
2017/11/11(土) 23:50:48.20ID:O0A3sVOo
タイヤ館の広告だとアイスパートナーとVRX2でほぼ倍だな・・
去年IG買って今年はWM買ったけど、ダメならBS戻る
2017/11/11(土) 23:51:32.37ID:BB4fIUuv
夏タイヤのホイールが19インチで冬タイヤどうしようか迷ってる
そのまま19インチの冬タイヤ買うべきか
18インチのホイールと18インチのタイヤを買うべきか
2017/11/11(土) 23:57:45.34ID:O0A3sVOo
インチダウン出来るならするな
今のは出来ないからスタッドレスも45ェ・・
2017/11/12(日) 00:15:23.36ID:HmW0OhF/
>>152
まさかスタッドレスとホイールを毎年はめ変えて
何年も使おうなんて思ってないよな
2017/11/12(日) 00:22:09.71ID:PiJW43cK
インチダウンなのかな、ウチのは同一車種で一番しょぼいグレードのタイヤサイズだな
タイヤ屋に車種だけトーチャンが伝えて店も確認せずにほっそいのをつけてきた
冬の間は営業車みたいな雰囲気になってる そのかわり買い替えは安かったけど
2017/11/12(日) 00:22:21.40ID:nWwvJf/v
楽天でホイールセットのアイスナビ6買ったー安くなったもんだ
2017/11/12(日) 00:28:35.01ID:HmW0OhF/
WM01と02じゃ耐久性が違うって書いてあるが
非降雪地帯で年に数回スノボ行く程度に使うとしても
WM01でも4年厳しいかな
2017/11/12(日) 00:36:48.14ID:cXCRpLV4
>>149
走行距離と保管条件が同じとするならばアスファルトを走る機会が少ない降雪地帯の方が長持ちすると思うんだけど
2017/11/12(日) 00:42:24.67ID:sbCmtYJe
安全性を捨ててまで純正サイズから劣化させる気にはならんな
2017/11/12(日) 00:48:14.07ID:HmW0OhF/
>>158
雪道走るから劣化が早いんじゃないってわけか
なんか勘違いしてたわw
2017/11/12(日) 00:53:42.03ID:cXCRpLV4
スポーツ系で大径ホイル扁平タイヤが純正のはスタッドレス用の推奨サイズがインチダウンだったりするぞ
メーカーによるオラつきドレスアップグレードのミニバンとかも下のグレードのサイズに下げて何も問題ないだろ
2017/11/12(日) 00:57:28.96ID:iWyK505j
スタッドレスは普通のタイヤに比べてグリップも全然ないし、不安定だから
安全を考えれば標準より太くした方がいいような気もする。
雪道と違って凍結路面では接地面積が広い方が制動距離が短くなるという話だし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 01:00:37.81ID:Zq/yPaXd
>>158
走行距離だけじゃなく性能要求にもよるでしょ?
アスファルトを走る機会が多ければそれだけゴムは減るけど、
基本的にはアスファルトを走る機会が多い地域は圧雪や凍結路での走行性能に対する要求がさほど高くはない。
逆に雪道を走る機会が多ければゴムは減りにくい。
でも積雪圧雪凍結路に対する性能要求が高いから結局ゴムの硬化などの経年劣化が磨耗より先に来る。
こればかりはどっちがどうとはなかなか言えないしバランス
2017/11/12(日) 01:01:05.19ID:cXCRpLV4
太くすればすなわち接地面が増えるという訳ではないけどな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 01:02:37.86ID:Zq/yPaXd
バランスというか磨耗で寿命を迎えるか、
硬化などの劣化で寿命を迎えるかはそれぞれの地域と人によりけりでしょ?
2017/11/12(日) 01:08:03.15ID:HmW0OhF/
>>164
扁平率が高い方がグリップ力上がるよ
2017/11/12(日) 01:09:37.80ID:cXCRpLV4
>>163
もうダメだなと思う閾値が変わっちゃうとか言い出したら比較が成り立たんわ
そんなの地域性だけじゃなくて大きく個人に依るわけで
「走行距離と保管条件が」とは書いたけど「その他諸々の条件も同じとするならば」とかイチイチ書かないといけなかった?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 01:14:24.40ID:Zq/yPaXd
俺の車メーカー、車種の冬用指定サイズはタイヤに関しては基本純正標準サイズだな
ただし下位グレード標準サイズへのインチダウンはOK
おれのはAWDでインチダウン不可のグレードだけど。
冬用タイヤは夏と一緒のサイズだけどホイールに関しては冬用純正DOPのが細い。

ライバルメーカー(と言っても向こうが圧倒的にシェア高い)はタイヤとホイールがセットでDOPになってる。
タイヤもホイールも一回り小さいサイズ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 01:22:39.21ID:Zq/yPaXd
>>167
「長持ち」という前提条件なら非降雪地なら一般的には磨耗によって寿命を迎えるだろうし、
降雪地なら磨耗に加え硬化などのゴムの劣化で寿命を迎える。
地域によって要求性能も違うしね。
でも前提条件が「磨耗」ならあなたの言うとおりだと思うよ。
2017/11/12(日) 01:28:20.42ID:8T3pOWhC
>>115
1人1枚どこでもドアだな

>>126
ズバリだす
マルゼン以外でもアイスナビ6だけは2017年製指定が多いね

WM01ならフジの方がやすかった気がする
もちろん製造年指定不可

今までは神奈川住みで横浜履いたコンパクトカーで雪道ドライブしてたが、
今度は埼玉南部住みで車は3列バン。遠出は2年くらいしないかな
何年持つか、、
2017/11/12(日) 01:35:45.41ID:cXCRpLV4
>>169
だからあ
どの程度の硬化でもうダメだと思うかは人それぞれでしょ
雪国だって山がある限りは無頓着に履いてる人もいれば無雪県でもスタッドレス本来の性能を発揮するように硬度に気を配る人もいる
あなた自身も>165でそう言ってるじゃん
その辺は同じと仮定しとかないと比較なんて成り立たないの
人それぞれだねで話が終わっちゃうの
2017/11/12(日) 01:37:49.68ID:hZR9RouT
>>161
ドレスアップででかくしてるんだったら
小さくしたらしょぼくなるんじゃないの?
冬だからってしょぼいのでいいなら、
無理しないで夏もしょぼいのでいいのに。
2017/11/12(日) 01:49:08.02ID:OLCu0WC7
https://autoreview.ru/images/gallery/2017/AR%20%E2%84%9617/Tyres/grafik/graph_1new.png
悲報 VRXがノキアンに敗北
2017/11/12(日) 01:56:00.16ID:iWyK505j
ハンコックすげぇw
2017/11/12(日) 01:56:09.49ID:cXCRpLV4
>>172
俺に言われても困るわ...
でも現に見た目重視のデカ目ホイール履かせてるやつら大体冬はサイズ下げてるよ
2017/11/12(日) 01:56:27.33ID:PesKsDd1
>>160
>>163
>>169
硬化は熱によるオイル抜けが主だから硬化もアスファルトの方が早い
2017/11/12(日) 01:59:18.02ID:o9pPz5zD
まぁまぁ降る地域住みだけど
インチダウンしたところで、性能さほど変わらないと思う
乗り心地が良くなるらしいが、これもさほど変わらず
距離乗る為、2年毎に冬タイヤ買うので財布に痛い
BS選んだけど、サイズは落とした
2017/11/12(日) 02:00:38.01ID:cXCRpLV4
>>174
スパイクだろそれ...
2017/11/12(日) 02:02:38.75ID:PesKsDd1
>>166
納得してもらえないかもしれないが空気圧やサイズが同条件なら扁平率が高くてもグリップは変わらない。
これホント。
2017/11/12(日) 02:07:17.65ID:iWyK505j
>>178
あ、青がスパイクなのか
2017/11/12(日) 02:37:48.76ID:clf7q0qV
1 m は甘え
2017/11/12(日) 06:14:50.52ID:X5Lt2R+i
富士裾野
塩カルまきまき、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017/11/12(日) 06:25:05.29ID:gbSPCTQm
>>40
ていうか車の気温計に小数点付いてたらチラチラ動いて鬱陶しいだけだろ
2017/11/12(日) 06:37:06.98ID:gbSPCTQm
>>179
サイズが同条件でどうやって偏平率が変わるんだ
2017/11/12(日) 06:37:49.05ID:gbSPCTQm
>>173
むしろなかなか健闘していると思うが
2017/11/12(日) 06:40:10.31ID:eXWLa4iC
アイススケートがどうして滑るのかもよくわかっていないのに
スタッドレスでもっともらしい説明をしていて草
2017/11/12(日) 07:00:38.50ID:R0Le44jG
>>147
もう少し待って
ネットで買えるようになりそうだから
2017/11/12(日) 07:30:15.79ID:0rlXtZ9R
https://www.youtube.com/watch?v=_ts41BsOclQ
BLIZZAK VRX2登場 篇(綾瀬はるか)

https://www.youtube.com/watch?v=cR1NO9OJMGA
横浜ゴム テレビCM スタッドレスタイヤ「iceGUARD 6」冬の怪物篇

https://www.youtube.com/watch?v=bPw5h40rq1E
福山雅治 ダンロップ CM WINTER MAXX 02 「モチロンギュ 30秒」篇

多分コスパのいいタイヤなんだろうけど、今年のヨコハマのCMダサすぎる
2017/11/12(日) 07:35:02.99ID:gbSPCTQm
横浜ゴムは確か創立100周年で気合入ってるんだよね
2017/11/12(日) 07:50:27.83ID:cO6IWqg3
ダメロップのCMはこれでいいだろ https://www.youtube.com/watch?v=tCKxCe5EZWM
2017/11/12(日) 08:30:35.02ID:Y5iO7tCn
BLIZZAKが他社より優れてる使用条件は北海道のごく一部などの極寒状態のみ
なので、ダン、浜 あたり安いの使っとけばいいんじゃないか
2017/11/12(日) 09:32:21.54ID:iesjFrOR
群馬北部だけど昨日フジコからメトリコ届いたので今シーズン走るのが楽しみです(´・ω・`)
2017/11/12(日) 09:40:46.63ID:e9Bhr6wn
おまえら結局ハッカペリッタ買わないのか
口ほどにもない奴らだ
2017/11/12(日) 09:45:01.16ID:kwbQqztj
初スタッドレスなんですけど
アイスメトリコかアイスガード5
フジコでホイール込で価格差2万
そんなに違うもんですか?
八ヶ岳とか北アルプス方面行く予定です
2017/11/12(日) 10:00:46.78ID:sbCmtYJe
>>193
なにそのハッタリみたいなインチキ臭いやつ?
2017/11/12(日) 10:19:43.59ID:KbkhJbtk
ESSN-1で良いよ。
2017/11/12(日) 10:40:38.63ID:e9Bhr6wn
ハッカペレ!とはフィンランド語で叩き殺せ!の意
2017/11/12(日) 10:42:46.81ID:HmdNjqqu
IG50+とWM01なら断然ヨコハマ?
2017/11/12(日) 11:26:06.50ID:CzUGlE3L
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 11:40:10.82ID:Zq/yPaXd
>>171
多くのタイヤメーカー直系販売店が硬度計使って劣化チェックしてるんだから人それぞれではない
その販売店が劣化の基準を数値を掲げて設けている以上、それが一般的であろうがなかろうが「人それぞれ」ではないね
それが人それぞれだと強弁するなら逆に言えば君が劣化の基準を単純に摩耗としたのだって「人それぞれだね」
摩耗にも硬度にも劣化基準がある以上その数値を信頼しようがしまいがそれはその人の勝手だけど、
その人の感覚で基準値を捻じ曲げることや基準そのものを捻じ曲げることはできないね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 11:44:55.07ID:Zq/yPaXd
>>191
それを全国の人に呼び掛けることに意味はあるの?
タイヤメーカーや自動車メーカの研究員以外で自分の地域のこと以外どのくらいの人が把握してる?
自分の選択が正しかったと思うためにほかの人を道連れにしたいの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 11:59:15.04ID:k5tNN3gH
ID: Zq/yPaXd

はいNGどうぞ!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:04:33.59ID:Zq/yPaXd
>>202
お前がそう思うなら黙ってNGにすればいいじゃん
みんなと一緒じゃないとできないの?

いいじゃん
ほかの人のタイヤが鰤でもメトリコでも
住んでるのと違う地域でのシェアトップが鰤でも浜でもナンカンでも
なんで呼び掛けてまで一緒じゃないといけないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:07:24.13ID:Zq/yPaXd
>>188
昔はスタッドレスのCMといえばもれなくと言っていいくらいAudi使われてたな
今年はトーヨーだけだっけ?
2017/11/12(日) 12:11:32.29ID:cXCRpLV4
>>200
いやいや硬度にちゃんと一定の基準があるならばなおさら「同一の走行距離・保管条件なら雪国の方が長持ちする」ということになるだろww
「雪国の方が性能要求が」とか地域性によって基準が違うかのように自分が話してた事もう忘れちゃったの?
鳥頭なの?
2017/11/12(日) 12:11:46.22ID:b+M3FTaf
今の時代国産ならどれもあんま変わらん
7年前のやつでさえ普通に止まる
結局は安全運転
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:23:58.06ID:Zq/yPaXd
>>205
積雪地と非積雪地のタイヤ販売店での硬化による使用限界の基準値が一緒だなんて俺言ったか?
2017/11/12(日) 12:25:34.52ID:PL6lUgiA
オールシーズンタイヤはどうよ?
2017/11/12(日) 12:31:12.21ID:KQXjxywh
降雪地ってどこだよ
非降雪地って沖縄かなんかか
2017/11/12(日) 12:35:28.05ID:OftnAKyM
>>133
三国峠越えた営業車プロボックスの感想です。
調度担当が営業社員から吊るし上げ
ミシュラン関係の知り合いからどうしても使って欲しくて頼まれ、格安で買ったと吐いたわ。
皮も一枚剥いた今年生産1年目の感想です。
凍結路は捨てる直前のブリザック並。
2017/11/12(日) 12:35:52.17ID:cXCRpLV4
>>207
なんだよ
店それぞれか
それなら人それぞれとたいして変わらんわ
それともメーカーや大手系列店が地域を区切って異なる基準を明確に定めてるソースでもあるなら出してね
2017/11/12(日) 12:39:33.41ID:hZR9RouT
>>210
写真撮ってくれる?
2017/11/12(日) 13:01:36.72ID:XtzixATj
>>210
荷物満載で走れば感想は180度変わる
2017/11/12(日) 13:14:23.92ID:iWyK505j
>>208
ファルケンに電話して聞いてみたけど、氷上ではスタッドレスよりも夏タイヤ寄りの性能だって。
2017/11/12(日) 13:15:36.61ID:iWyK505j
>>210
スケートリンクでのテストではミシュランもブリザックも新品での比較ならほとんど同じ性能なのに、不思議やね。
2017/11/12(日) 13:35:54.41ID:e9Bhr6wn
>>214
オールシーズンは凍結したらいかんわ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 13:42:42.78ID:oVyDOsXO
>>139
諏訪湖が氷結して御身渡りっつー現象が…

積雪量はちょっと北上した塩尻松本大町なんかよりは少ないイメージ
大町以北はクッソ積もってるイメージ
でも氷点下にはしょっちゅうなってて融雪剤はバンバン撒くイメージ
2017/11/12(日) 13:48:20.63ID:e9Bhr6wn
福島長野岐阜は分水嶺で分割し隣接県に統合させなければならない
2017/11/12(日) 14:03:32.18ID:j1AfoTFa
去年の話やけど、志賀高原の峠下りの凍結しているところで、S402 鰤、GRB xi3、レガシィ 目虜で全員同じように滑ってヤバイ感じだったな
後日、実際事故った鰤も行った
2017/11/12(日) 14:09:46.78ID:j1AfoTFa
行った×
いた〇

鰤は2年目位で走行距離は知らん
xi3は3年目で30000キロオーバー
目虜4年目20000キロ位

事故った鰤は知らん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 14:20:29.93ID:il3UTL0b
親がディーラーでタイヤ買ってきやがったけどたけーな
17インチのSUV用のやつホイールセットで13万だって
2017/11/12(日) 14:20:50.12ID:9NkowC6X
>>218
いいこと言った
ブラタモリで採用
2017/11/12(日) 15:02:01.24ID:OLCu0WC7
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/takasaki00585.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/road/xml01_02.html
凍結しているようには見えないな。
塩カルは露骨に撒いてあるし・・・

そもそも、深夜の三国峠をプロボックスでどこに営業行くのやら・・・
2017/11/12(日) 15:09:54.32ID:0b2Da3MJ
>>210
ミシュランはプロボックスクラスだとさっぱりだめだ
つーかライトバンに乗用タイヤはかすなよwww

うちのセレナ営業車ではミシュランなった時警戒してたが
かなり止まれてたから軽い車重の車には向いてないタイヤと見てる
なおダンロップ。WMVだかなんだか現行品のあれ。 氏ねと
2017/11/12(日) 15:11:23.88ID:WccO5cwG
もっと強くなれ
もっと粘れ
2017/11/12(日) 15:28:05.22ID:j1AfoTFa
>>221
安いわ
ワシなんてxi3の17インチがバーストしてスバルのディーラーで1年落ちが1本5万で売りつけられたわ
丁度連休かなんかで手に入らん時やったのと無きゃ走れんの分ってるから、納品している業者が足元見やがってボッタくられた

最初4本でもホイール付きやが20万越えやった
タイヤはディーラーで買うもんやないわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 15:30:28.36ID:toC+Zhzy
ほれっ、昼間の三国峠だぞw
://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/gazou/201711121515/img/14300101_0.jpg?ver=1510468095857
2017/11/12(日) 15:37:04.23ID:HmW0OhF/
WM01が3年WM02が4年とみていいのかな
2017/11/12(日) 15:37:37.27ID:LbiSb1rn
>>210
約1100kgの車か・・・
ミシュランのスタッドレスが能力を発揮するには400kg程重量不足だな・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 15:46:54.73ID:hBr5toVi
>>223
なんかこんな感じみたいですよ

http://www.hbc.co.jp/info-cam/mikuni.html
2017/11/12(日) 16:12:22.07ID:OLCu0WC7
>>230
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%B3%A0
三国峠は全国にこれほどあるのか・・・
2017/11/12(日) 16:21:44.72ID:xly6FSdi
ミシュランなんかトラック用でも凍結路効かないってうちに出入りのドライバーも文句言ってたよ
因みに、大手で色んなとこから仕入れて自社交換ね
2017/11/12(日) 16:22:48.30ID:DMaA4c81
IG50PLUS

付ける時方向性あるの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:28.97ID:wIqO1QF4
>>223
なんで塩カルw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 16:27:10.94ID:wIqO1QF4
>>223
しかも1枚目なんかいるぞw
2017/11/12(日) 16:35:45.70ID:hZR9RouT
>>232
いつものようにBSしか効かないって言うんでしょう?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 16:44:58.62ID:hBr5toVi
BSは効くと言っているだけでBS「だけ」が効くと言っているわけではないのにBSだけが効くのはオカシイと責める人と、
ミシュランは効かないと言っているだけでミシュラン「だけ」が効かないと言っているだけではないのにミシュランだけが効かないのはオカシイと責める人が、
せめぎ合っているようにしか見えない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 17:39:19.10ID:Zq/yPaXd
夏ミシュランで冬ブリヂストンの人って多いだろうに
欧州車だと承認タイヤがどこの店でも手に入りやすいのはミシュランで次点がブリヂストン、ピレリな感じだろ?
冬用だと冬でも純正でXL指定とかな車以外は一般サイズ使えることが多いからその場合はブリヂストンとか普通に選ぶ
逆にXL指定だとブリザックはヨコハマより選択肢が限られるしそれに従うとミシュランかヨコハマになっちゃうけど
なのにブリザックはいてるっていうとそれだけでタイヤ館の店員扱いだもんなw
DOPのウインターセットでそれしか選択肢がなくミシュランはいてた頃は信者扱いされたしw
2017/11/12(日) 17:50:08.93ID:OLCu0WC7
https://autoreview.ru/articles/shiny/kak-zakalyalsya-led-1
こういうテストデータを出そうよ。
2017/11/12(日) 17:51:11.50ID:j1AfoTFa
なんとでも言えるわ 工作員w
2017/11/12(日) 17:58:56.24ID:OLCu0WC7
https://www.caranddriver.com/features/winter-tire-test-six-top-brands-tested-compared-feature-final-scoring-and-performance-data-page-3
悲報 WinterMaxxがX-Ice3に敗北
2017/11/12(日) 18:03:12.96ID:hN+rhmyX
履いたこともないくせにネットの書き込み見ただけでアレいいコレだめって決め付けてるバカの多いことよ
2017/11/12(日) 18:05:20.49ID:YcVAXLad
海外のダンロップは住友とは違うんでないの?
2017/11/12(日) 18:45:49.92ID:/S6+Ra9c
他サイトも、ここの夏タイヤスレもミシュラン推しがウザイくらい多いね。
なんかapple信者に似た傾向がして…
2017/11/12(日) 18:48:10.00ID:j1AfoTFa
トラックにミシュランなんて履いてるのおらんやろ
メルセデスやボルボのトラックならありそうだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:19.32ID:toC+Zhzy
ミシュランのスタッドレスが能力を発揮するには400kg程重量不足だな・・・

この上レスですがぁ・・・ タイヤ幅を落とせば対応できる問題と思うのですがw

夏もミシュラン冬もミシュラン、今年製のXI3プラスを新調したよw
国産タイヤは限界を超えると一気に滑る!それまでは何事もなかったように食いつきすべり初めが
一切分からない、そこが難点だがミシュランはすべり初めがよーくわかるんだよなwww

これが慣れてない人が「このタイヤは効かない」と言う理由だわ
2017/11/12(日) 18:56:36.05ID:VzalhNR9
「スタッドレスは効く」みたいな宣伝は止めた方がいいのに
2017/11/12(日) 19:04:08.43ID:0WntyXQD
鰤や浜は限界を超えたら急激に滑って立て直せない…
そんな風に思ってた時期もありました(aa略
2017/11/12(日) 19:44:31.01ID:N206PZQb
>>239 >>241
Thx 今まで国内メーカーばかり使ってきたけどミュシュランやピレリも買ってみるよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 19:45:16.98ID:7RuaJ1vy
>>233
内外はある。回転方向はない。
2017/11/12(日) 19:57:03.35ID:UyVE1DQK
ここの人たちはやっぱ3年ぐらいで買い換えてるの?
ブラックアイスバーンメインの地域だけど
軽自動車で5年は無謀かな
2017/11/12(日) 20:00:40.07ID:iWyK505j
ブリヂストンの客相の人の話だと、欧米で売ってるブリザックは日本ほどは氷重視になっていないらしい。
摩耗や操安性能にも振ってあるとか。
2017/11/12(日) 20:11:13.35ID:MtCozYYr
安い奴は3年
BSは5年
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 20:13:31.44ID:v0YGcmoI
>>251
北東北だけど3シーズン。
1シーズン8,000キロ程度の走行距離。

周りは同じ条件で似たような人もいれば5〜7シーズン使う人もいる。

夏タイヤでもそうだけど、かなりすり減っても気にしない人って結構多い気がする。
2017/11/12(日) 20:20:37.56ID:0hOtfFWs
札幌ですが、1シーズン2500kくらいで、今年5年目のヨコハマですが、残り目はまだあり、6年くらいは行けそうです。
2017/11/12(日) 20:23:30.86ID:0bnM+I01
うちのディーラー17インチで24万から30万だな
いくら外車ディーラーだからって高すぎる
ディーラー純正ホイールはBBSが作ってるっぽいし良いんだろうけどさ
2017/11/12(日) 20:38:24.10ID:u2utt/XR
>>255
札幌でIG50履いてたけど4年目から急に硬くなって凍結路での接地感が無くなった
ただの直線でも軽い轍でケツ出るようになって買い換えた
2017/11/12(日) 21:15:08.18ID:Xe2ItVGg
札幌でタクシー運転手やってる知人から聞いたんだが
毎年 会社宛にタクシーへの装着限定で50%オフの営業かけるメーカーがあるんだと
「タクシー運転手に選ばれてるタイヤ」って銘打ってバカを釣るんだとさw
2017/11/12(日) 21:20:30.99ID:Vp2kfff8
今週は寒波が到来、しかも早期異常天候警戒情報も出てるから
北関東の峠走るにはスタッドレスは必須ですな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:15.43ID:ZBnT2RCm
>>258
それダンロップだろ
2017/11/12(日) 21:36:30.07ID:Wyv5PkWr
>>259
いやーん。四輪は先週の連休時に交換済だけど、もうバイクは冬眠やね。
2017/11/12(日) 23:23:38.20ID:hhAzrdBT
>>252
つまり日本のブリザックは走行安定性が劣るんだね。。。客相談室も認めてるんだ。。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:29:28.88ID:sQFqdh0b
国内メーカーだとどのタイヤが1番いい?
2017/11/12(日) 23:30:28.57ID:y9hG5lqE
>>246
今年のやついいなー。通販で頼んだら去年のやつが来てがっかりだよw
ところでそちらは製造国どこでした? 自分の買ったやつはロシア製でした。
2017/11/12(日) 23:36:40.75ID:OLCu0WC7
https://tyretest.info/bridgestone-blizzak-vrx-test/
https://tyretest.info/wp-content/uploads/2017/07/bridgestone-vrx-%D1%82%D0%B5%D1%81%D1%82-%D0%BD%D0%B0-%D1%82%D0%BE%D1%80%D0%BC%D0%BE%D0%B6%D0%B5%D0%BD%D0%B8%D0%B5-%D0%BD%D0%B0-%D0%BB%D1%8C%D0%B4%D1%83.png
悲報 VRXが惨敗
2017/11/12(日) 23:54:49.47ID:Q//66G8P
北東北だけど、鰤か浜の2択だな。
2017/11/13(月) 00:15:14.75ID:4vBsx6kV
長野だけど安いしメトリコ買ってみたわ
概ね高評価みたいだけどお手並拝見だな
2017/11/13(月) 00:39:36.99ID:aqRRFvsB
去年、一昨年の話だが、北海道でレンタカー借りると、大体ig50+かwm01なんだよな

スキーしにシーズン中10回くらい北海道に行くんだが、法定速度+αで走る限り峠も都市部もなんの心配もない

北海道で鰤信仰があるのって嘘やろ?
鰤じゃないと止まれないってどんだけスピード出すのさ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 00:42:10.14ID:FPkA9chx
ナンカン買ったわ。
国産と変わらんぞ。
2017/11/13(月) 00:43:56.56ID:pzjcMBNn
何買っても今はあんま変わらんよ
安全運転安全運転
2017/11/13(月) 00:53:00.13ID:uKQGUNRd
bs信者ってよりbs系ショップが多いから必然的に…
2017/11/13(月) 01:02:40.69ID:A+Raw+cJ
>>268
新しい車種を貸し出してるとこだとそんな感じ
格安レンタカーだとボロタイヤなのが多い
BSは北海道でも近年は値段が高いから買う人減ってきてるよ
買うとしても型遅れ品が売れる

中古車買ったら6年落ちでプラットギリギリ、サイプにヒビ入りまくりのIG30が付いてきたがゴム硬化しまくりなうえアルミホイール腐食だらけだったんで
中古の1年落ちGZのホイールセットが安かったのでそっち買って古いのは捨ててしまった
2017/11/13(月) 01:20:48.16ID:A+Raw+cJ
これはスレチだけど、北海道のレンタカー屋は今激戦で様々な会社が出てきてるけど、
中には大手でもヤバい会社もあるから借りる時は気をつけなよ
とりあえずディーラー系借りて置けば間違いないけどな、高いけど
2017/11/13(月) 01:26:30.65ID:pzjcMBNn
今年の6月に北海道ツーリング行ったけど中国人か韓国人のレンタルバイク集団大勢いたわ
調べたら結構な商売になってるようで
2017/11/13(月) 01:29:01.30ID:6h09CQmf
レンタカーと言えば、レンタカー協会未加入のレンタカー会社は避けたほうがいい。
2017/11/13(月) 01:42:22.90ID:A+Raw+cJ
>>274
毎年のように各地から空港周辺に参入してきてるから周辺はレンタカー会社だらけになってきてる
九州の会社が北海道に支店作ったりしてるくらいだし
TVCMバンバン流してるところでもチンピラみたいなやつもいるよ

>>275
その通り
まあ最近は大手でも入ってないところもあるが
2017/11/13(月) 01:45:04.18ID:TUSn+OaH
>>265
乾燥路のテスト?
2017/11/13(月) 02:27:27.38ID:ab2NcSE5
https://shina.guide/press/wp-content/uploads/2017/11/za-rulem-2017-winter-tyres-test-205-55-r16-results.jpg
悲報 GZがHankookに敗北
2017/11/13(月) 03:03:05.48ID:ab2NcSE5
>>277
https://tyretrader.ua/tests/test_id_379.html
上記を機械翻訳すれば、わかるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 03:16:32.57ID:GKNLJdb3
いくら貼ってもそうですかとしか思わんし、ノキアンとかハンコックとか買わんよ。
2017/11/13(月) 05:36:03.21ID:1UIYz95e
ミシュラン神話があるからね
ミシュランしかないかなって
思ってる…
2017/11/13(月) 05:57:46.36ID:nAy7s3u0
皮むきする人っていつくらいからスタッドレスに履き替えます?@道東住み
2017/11/13(月) 05:58:43.53ID:nAy7s3u0
>>282
新しいスタッドレスタイヤ履いた人って事です
2017/11/13(月) 06:02:58.05ID:a8w39tZh
ハッカペレ!
ハッカペレ!
2017/11/13(月) 07:23:23.44ID:v80X70Xp
>>266
東北で鰤の選択はないやろ
2017/11/13(月) 08:10:31.24ID:l6Tl0R5H
IG50、6年目迎える今年
硬さが気になってタイヤ館で測定したら
硬度60超えていたので見切りつけた
昨年はそんな怖い思いはしなかったけど
2017/11/13(月) 08:15:14.68ID:FKx7rWCI
>>285
東北なら何選ぶべきなの?
俺もBSだしまわりもBS多いけどな
夏タイヤは人それぞれ色々だけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 08:15:58.38ID:AN2kiUhs
>>274
ホラ吹き
2017/11/13(月) 08:17:12.09ID:hIv3nybb
>>260
鰤がそんなCMを打っていた記憶がある
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 08:17:29.19ID:AN2kiUhs
>>273
自分の車で走れば良い。レンタカーと乗船賃は大して変わらんだろ。
2017/11/13(月) 08:55:39.35ID:wPOLFzGa
>>287
スケートリンクみたいな凍結路になるなら柔らかく吸水のブリ・ハマ
雪やシャーベットならブロック大きめでひっかき系のガリット・WM
2017/11/13(月) 08:58:59.78ID:kp4l4I1E
>>282
峠越える人、夜間走行の多い人なら10月中旬
街中しか走らない人なら11月に入ってから
いずれも週間天気予報を確認して自分の走行道路がヤバそうなら早目に履き替える
2017/11/13(月) 09:08:52.27ID:F1rmeyQg
>>250

ig50

内外ってどうやって判別するの?
なんか目印ありますか?
2017/11/13(月) 09:10:11.32ID:F1rmeyQg
>>257
1シーズンどの位走っていたんですか?
2017/11/13(月) 09:21:21.53ID:Brx5STM0
>>293
タイヤの側面に[OUTSIDE]と[INSIDE]って刻印が入ってるからそこで見分けるんだ
まあ、iG50だったら付くようにしか付かないから気にしなくてもいいぞ
2017/11/13(月) 09:47:53.68ID:xRHXLTpU
>>244
Apple信者って他社をボロクソ貶してApple製品だけを揃えて、さらにまわりにゴリ押ししてきてウザイよなw
2017/11/13(月) 10:13:24.44ID:pzjcMBNn
>>288
何が?
北海道に行ったことか?
レンタルバイクで中国韓国人が走ってたことか?
なーんも知らないんだな
https://i.imgur.com/MqKeisI.jpg
https://i.imgur.com/SSn0xyu.jpg
2017/11/13(月) 10:30:36.98ID:SKCVs84p
>>291
適切なResだと思う
異論反論有るだろうけれどもテンプレ候補に成り得る考察だね、乙
2017/11/13(月) 10:45:47.85ID:wPOLFzGa
>>294
1シーズンで4500キロくらいかな
溝はまだ1年いけそうなくらい残ってたけど、硬くなってまったく指にも引っかからないくらいだった
2017/11/13(月) 11:40:05.44ID:SuQVwnRe
>>291
その振分だと
今年発売のX-ICE3+は
氷結路の方に入るんでしょうね?
2017/11/13(月) 11:40:42.08ID:QukmQCeg
日曜の予報が北陸まで雪マークがついたな
さすがにまだ平地は積もりはしないだろうが
2017/11/13(月) 11:48:13.57ID:hMT92Je2
仕事でも使ってるからほぼ毎年スタッドレスを履き替えるくらい乗る北東北人だが今まで昔からの思い込みで鰤1択だなーって脳死でブリザック履いてた。
四年くらいから他も試してるんだがコスパ考えれば鰤は無いなって結論

浜とかダンロップで十分すぎると言うかむしろ鰤高い割に性能悪いんだなって思うようになったわもう二度と買わん乗用車用は

営業車で履いてるw300とかは悪くないな
2017/11/13(月) 11:51:13.74ID:evM8zliQ
>>291
スケートリンクみたいな凍結路になるし雪やシャーベットもあるなら?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 11:59:24.72ID:FPkA9chx
ブリザックは1年でダメになる地域だわ。
雪降らん静岡でブリザックなんて履いたら1年で摩耗で山なくなるわ
2017/11/13(月) 12:08:38.67ID:Veh2I7iv
>>300
昔からミシュランは氷雪路以外用
2017/11/13(月) 12:11:38.91ID:5UR/FXGg
>>303
自分は東北で雪降って、溶けて、凍っての繰り返しに春先シャーベットの地域だけど凍結路重視で良いんでないの?
雪道はそんな大差ないし、どこのメーカーとは言わないけど乾燥路もどうとか売りにしてるけど、そんなの考えてらんないし自分は乾燥路の性能は棄ててる
2017/11/13(月) 12:13:51.08ID:SKCVs84p
>>303
どっちが自分にとって危険度が高いか天秤にかけるしかないかと
年に1度氷結になる地方か、夜冷え込んでからの走行が多いとか、周りより速いスピードで現地に着かなきゃならんとか色々ある罠
ようは好きなの買え、アドバイス求められたのなら
>>291 は模範解答で良い鴨
2017/11/13(月) 12:24:59.09ID:RBGazv56
雪降らない地域でほとんどが乾燥路。
5年目いくか悩み中。
年間3,000kmでサインは出てないし、屋内保管なので硬さも大丈夫とは思うけど
2017/11/13(月) 12:28:01.04ID:6Vqci+56
>>308
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/
2017/11/13(月) 12:30:58.90ID:6Vqci+56
>>300
んなわけねーだろ。
ミシュランは非凍結路
凍結路浜路滑る
2017/11/13(月) 12:36:14.69ID:SPo6pmel
>>261
チャーンどぞ
2017/11/13(月) 12:41:12.79ID:SPo6pmel
>>273
函館で大雪の日に豊田レンタカー借りたらアイスパートナだったかな。コンパクトカークラス
因みに4駆しか配置してないとも。

金沢で年末にトヨタレンタカー借りたら、4本ともどこだかわからない銘柄バラバラだったw

会社というか店舗(県ごと?)で対応違うんだろうね
2017/11/13(月) 12:50:53.73ID:FKx7rWCI
>>291
北東北がスケートリンクのような凍結路にはならないと?
2017/11/13(月) 12:52:13.67ID:+pKkukdD
>>307
自演乙
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 12:52:38.15ID:RaoBUDNY
>>302
俺とは逆だな。北東北で距離あまり走らない。鰤から始まって横浜、グッドイヤー、ダンロップ、トーヨーと履いたが結局鰤に戻ってきた。最新のはいらないけど鰤以外買わないと思う。
2017/11/13(月) 12:54:22.85ID:SKCVs84p
10月末に仙台空港のTimesレンタカーでかりたインプG4AWDはWM01のイボ付き新品スタッドレスだった
350km程高速と峠共に乾燥路面走って皮ムキムキしたったわ
2017/11/13(月) 12:55:37.36ID:SKCVs84p
>>314
低脳乙
2017/11/13(月) 13:16:36.65ID:Qe0y9Ny/
>>306,307
道東でX-ICE3で不自由無い
2017/11/13(月) 13:23:44.10ID:wPOLFzGa
>>313
よく読んで?
2017/11/13(月) 13:29:39.63ID:00dmabMu
吸水タイヤって意味分かんねえよな
2017/11/13(月) 13:43:04.18ID:v80X70Xp
>>287
基本、発砲ゴムは乾燥凍結路面でないと効果は期待できない、乾燥凍結以外はエッジ効果の方が支配してる
あまり低温にならない地域のBSは選択ミス、コスパ敵、性能的に恩恵があまりない
2017/11/13(月) 13:43:16.12ID:GDtwzbH9
ここまで自演してるのが丸わかりなのも珍しいな
2017/11/13(月) 13:47:31.78ID:a8w39tZh
>>295
付くようにしか付かないってどうなってるの?
2017/11/13(月) 13:49:10.99ID:tgTrpJAQ
>>318
307だけど自分の地域ミシュランそんなに売ってない、というか力いれてないと思う。
因みに数少ない取扱店オートバックスでもワンサイズだけ片隅に置いてるだけw
自分のサイズ特殊だし、BSより寧ろヨコハマの方が高いしで、通販めんどいからVRX2買いました
2017/11/13(月) 15:13:59.58ID:wPOLFzGa
>>307とか>>298のこと言ってるんだろうけど自演じゃないぞ
自分のレスにこんなに肯定的な意見もらうのもなんかむず痒いけどw
2017/11/13(月) 15:42:00.11ID:ChpERUUF
トーヨーのガリットgizも
吸水ゴムなんだよなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:58.35ID:tWjQmJ70
貧乏人だから型落ちVRXを買った。
IG5+とかなり悩んだけど、前に履いてたのがGZだったからブリにした。

摩耗激しいらしいけど3年ぐらい持つといいな
2017/11/13(月) 16:27:07.71ID:00dmabMu
吸水って吸った後の水どこに行くの?
2017/11/13(月) 16:44:20.05ID:+CmX6KXX
あなたが飲んだ水は何処へ行きますか?つまりそういうことです
2017/11/13(月) 16:47:17.29ID:l6Tl0R5H
>>328
たぶん蒸発するんだろ
氷点下のような状況で吸水した水は即時氷になる
そして、車の速度プラスタイヤの高速回転運動上にあるタイヤ表面は
空気を切り裂くような高速で切り裂かれた空気の隙間で真空状態が発生し
水の沸点が氷点下のような低温にまで下がってくる
つまり氷結したままの状態での蒸発が発生する(フリーズドライの原理)
1回転している間に吸水スポンジが蒸発により空になり
ずっと効果が持続するってわけさ
と聞いたことがある
2017/11/13(月) 16:48:00.71ID:00dmabMu
え、、消化器に行くけど
2017/11/13(月) 16:48:20.31ID:TPwmGyUQ
>>329
つまり、、おちんちんがある?
2017/11/13(月) 16:51:22.28ID:00dmabMu
>>330
買い替えまで何億回転してるか知らないけど
そんなに真空やらしたらすぐズタボロなんじゃね?
あとプラズマ発生してそう
2017/11/13(月) 17:00:56.50ID:d1LzZdIR
>>330
なんだよ真空ってw
マジレスして良い奴なのかこれwww
2017/11/13(月) 17:24:14.82ID:a8w39tZh
まあ池沼の一種だろ
2017/11/13(月) 17:32:33.19ID:Veh2I7iv
いわゆるマッドサイエンスだろ
笑って読んでりゃ良いんだよ
2017/11/13(月) 17:39:35.93ID:pzjcMBNn
日曜日雪マーク付いてら
今年ははやいなー
2017/11/13(月) 17:57:14.84ID:F1rmeyQg
IG50

1シーズン3500km位は走りますが 4シーズン持ちますか?
2017/11/13(月) 18:49:37.09ID:e9fb9/nJ
鰤のICE PARTNERでいいじゃん
2017/11/13(月) 19:15:27.94ID:hk1FNhOL
>>339
その前に売ってないから
アイスパートナーは買うのは難しいぞ
2017/11/13(月) 19:22:59.45ID:dqzJL5vF
嫁の軽に履かせてるアイパーは4年目だけどそこそこ柔らかさは残ってる
型落ち貧乏人用とは言え腐っても鰤だな
2017/11/13(月) 19:41:15.85ID:UQCEig5K
うちの近くの1〜2年落ちの在庫を扱う安売りタイヤ屋の最安値は、去年はGIZで今年はGZだな。
2017/11/13(月) 19:51:10.69ID:7Zw37rpf
>>129
こいつ大嘘つき

プロボックスにX-ICE3+?
装着できるサイズってどれですか?
教えてください

どれだけインチアップしているんですか?
2017/11/13(月) 19:57:57.40ID:jK/2o5Gw
>>323
ホイールにはめる時点でイン/アウト確認してるんで履き替えるときは間違いようがないーてこと
回転方向指定は履き替えるときに失敗するかも…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 20:19:33.46ID:IWDnj4RD
ホイール付きでコスパいい店おしえて
2017/11/13(月) 20:21:47.29ID:PWive+TL
硬度ってそんなに重要なの?
2017/11/13(月) 20:28:21.10ID:t5mJ+UEx
やっぱりフニャちんよりカチンコチンのほうがええやろ
2017/11/13(月) 20:48:20.09ID:Fed2s/Rt
広告でアイスパートナー限定5とかって、安いんじゃなくてそれしかないのか?w
フジコで買うよりいいなと思ってたんだが、フジコに戻ります・・
2017/11/13(月) 21:06:12.82ID:emKY32PM
>>346
欧州は硬度が高くて汚れが落ちにくいからお湯洗いがデフォらしい
2017/11/13(月) 21:12:08.74ID:xLr9ex9N
>>348
限定5なんて嘘
売るほど在庫あるから電話してみれ
ラーメン屋の限定30杯のが信用できるわ
2017/11/13(月) 21:19:36.05ID:QrsgjM+H
>>348
お客さん、運がいいですよ。
最後の一組、のこっていますよ。
2017/11/13(月) 21:21:35.86ID:GxT2woaY
フジで取り扱ってるアイスゼロフリクションってどうなんだろう
2017/11/13(月) 21:42:12.33ID:B0/WHwW2
凍結路の発進性能が最強なのはどれかね?
当方FRなんだけど走り出せさえすればケツが出ようがフロントが逃げようが構わないんだが...
ガリットが効きそうなイメージはあるが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 21:47:52.87ID:h80gjsk/
ガソリンスタンドのチラシでウィンターマックス01の13インチ16000円限定3ってのがあったのですが
スタンドの場合は本当に限定3ですよね?
2017/11/13(月) 21:48:45.21ID:ep3tTaVl
自分はFR乗っていた時に、中古ブリヂストン、新品ヨコハマ、新品ミシュランと
スタッドレス使っていたけどブリヂストンの中古買った時が一番良かったかな
2017/11/13(月) 21:49:30.47ID:5E6fGWCu
>>353
スタッドタイヤ
2017/11/13(月) 21:53:43.16ID:jYn3fpIf
>>343 言われてみれば確かにw
営業車のタイヤサイズなんてほぼ純正同等、スタッドレスで変えるにしてもインチダウンだから大きくて14インチ
一方x-ice3+は最低でも15だもんな
2017/11/13(月) 21:58:41.91ID:YgETZYNr
>>355
ワンエイティでタイヤを買おうとしたら205/60R15のサイズがオートバックスに在庫がなく
外径が近いレボGZの195/65R15を買ったけどかなりききがよく坂道でもきちんと登れた
スタッドレスタイヤは夏タイヤと違ってちゃんとしたのをはくべきだと思う
2017/11/13(月) 22:09:18.44ID:B0/WHwW2
>>356
つまんねぇこと言ってるからお前の頭皮はスタッドレスなんだよ
>>355
レガシィ乗ってた時にレボgz履いてて効きは不満無かったが四駆だからなあ...
今BRZにヨコハマのig50履いてるけど坂で速度は頭打ちになるわ発進トロいわで中々神経やられた
オートソックも考えててるんだが
2017/11/13(月) 22:18:16.09ID:K3r2/Y00
各メーカーの謳い文句であるよく効くタイヤって、よく止まる意味あいが強いと思うけど
そのよく止まる性能はそのまま発進性能にも比例するんじゃないのかねテキトーな考察だけど
2017/11/13(月) 22:24:31.03ID:6EDoc0HL
等級表

A級品:横浜・アイスガードiG60  

B級品:BS・ブリザックVRX2   横浜・アイスガードiG50+

C級品:BS・ブリザックVRX  DL・WinterMAXX02  東洋・オブザーブGARITGIZ

D級品:BS・ブリザックRevoGZ  横浜・アイスガードiG50  DL・WinterMAXX01 東洋・GARIT5

E級品:横浜・アイスガードiG30  DL・DSX2  GY・アイスナビ6  ミシュランX-ICEXI3  ピレリ・アシンメトリコ
2017/11/13(月) 22:26:15.41ID:vKHLgcVl
>>291
WMは履いたことないけど、それ以外は確かにそんな実感

>>353
発進はそこそこのタイヤ履いてたらあとは車と思う

プレチャージになる前のボルボAWDは登りの発進できないこともあったけど
モデルチェンジでプレチャージが付いてからはちゃんと四駆の恩恵が感じられる

あとFRだと、どっちも鰤履いて明らかに W201 < E36 だった(古い話ですまん・・・)

そんなこんなで車かと
2017/11/13(月) 22:41:43.12ID:BbHUKKAu
>>353
純正トルセンとかLSD入っている?
2017/11/13(月) 23:13:23.53ID:Ey6O4ydo
>>173
−4℃かぁ
日本だと溶け始めの氷でどれだけ止まるかが大事だね
2017/11/13(月) 23:25:47.69ID:FKx7rWCI
>>319
元々の流れをよく読んで
366356
垢版 |
2017/11/14(火) 00:22:17.77ID:xahAPCGp
>>359
どのスタッドレス履いても劇的に良くなる訳ないだろ、荷重がかかって無いんだからお前の頭みたいにつーるつる滑るんだよ
だからスタッドって答えだよ、そんな簡単な事も分からないのかハゲ
BMWだろうがロードスターだろうがFRは基本的に氷での発進は辛い、両方とも持ってた経験談な
他方でMR2なんて発進はもちろん、上り坂とかもいけたなあ、曲がるのはアレだったけど
もう下手くそはリヤトランクに滑り止めの砂でも40kgばかり積んどけばどうよ
重量物が端に載るから運転は多少し難くなるかも知れないけどなw
2017/11/14(火) 00:47:28.32ID:ewGKQsuo
>>349
そうそう、ドイツとか洗濯機で煮る感じらしいよね、ってそれ水の硬度と洗濯洗剤の話だから。
2017/11/14(火) 04:20:48.45ID:uRov9Wo7
iceGUARD IG50とIG60、
製品面の違いはwebの説明読めばいいんですが、実際使用して体感できるような違いがあるんでしょうか
2017/11/14(火) 07:19:37.35ID:TnZQY/9Q
>>368
IG50はまぁよく出来たスタッドレスという範疇にすぎないが
IG60はまさに冬の怪物、怪物感が半端ない
2017/11/14(火) 07:24:01.33ID:LHR4VKh5
ヨコハマ必死すぎw
2017/11/14(火) 08:46:06.10ID:Hc256atX
>>361
アジアンは?
2017/11/14(火) 08:48:09.06ID:MbPjw8XS
>>361
これ見た結論
どれも同じ安全運転で解決
2017/11/14(火) 08:51:47.61ID:mImXssx7
>>368
怪物のような感じを実感できる
2017/11/14(火) 08:57:24.53ID:owGi2qz6
江川ですか?
それとも松坂?
2017/11/14(火) 09:05:22.35ID:eI1vVvd4
桑田です
2017/11/14(火) 09:14:12.11ID:daEJFnTN
江夏派はどれにすればいいのかな?
2017/11/14(火) 09:14:22.81ID:JoIHyUF0
100球肩
2017/11/14(火) 09:32:33.45ID:rcCej49o
必死すぎる感じはあるけど現実今は横浜のが良いイメージあるな店員も
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 10:01:28.69ID:woQYO3P6
ナンカン買って着けてみた。

全然良いじゃん。北海道はわからんが、関東では十分過ぎる性能だわ。
2017/11/14(火) 10:10:31.77ID:iWMalLaa
関東で雪降ったのは北部の山沿いぐらいだろ
何でスタッドレスの性能が分かるの
2017/11/14(火) 10:53:47.98ID:eI1vVvd4
そーゆー場所に行く事がある人なのかなとか考えないのかねぇ?
2017/11/14(火) 11:01:04.69ID:uRov9Wo7
>>369 >>373
なるほど。参考にします。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 11:59:08.77ID:qNnxDq66
DM01で3年持つかな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 11:59:55.90ID:qNnxDq66
↑DunlopのWinterMaxx01で3年持つかな
の間違い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 12:08:08.68ID:3o+WCaCL
>>384
個人的には溝があれば余裕で使える。
2017/11/14(火) 12:29:11.27ID:daEJFnTN
そう、溝さえあれば雪は走れる・・・・

DL 12年目トライー――ッ
2017/11/14(火) 12:29:28.26ID:EFpRXufH
無知な頃は時速10kmで流れるような渋滞してる凍結路を6年落ちのダンロップで走ってたな
今考えると恐ろしい
2017/11/14(火) 12:40:09.67ID:6cGOVMGE
通販で安売りしてる店で買ったので
去年の在庫でも仕方がないと思っていたのだが
3617ということで今年のタイヤだった。
薄利多売状態で回転率が良いから長期在庫商品じゃないって感じなのかね。
2017/11/14(火) 12:56:39.84ID:wialKIQQ
今春中古で買った車、冬タイヤつけてくれるってことだったのに
替えてもらいに行ってみたらほとんど溝なかったwww
13年製VRXだったけど、もしかして夏もずっと履いてたんかな…

このスレ読んでヨコハマ初挑戦してみることにしたよ
2017/11/14(火) 13:02:45.05ID:fHQX09Q1
等級表のD級品で十分
2017/11/14(火) 14:44:58.93ID:l7m4LU1N
横浜ステマし過ぎじゃね?
2017/11/14(火) 15:06:03.33ID:rcCej49o
大事なことなので(略

横浜がとは言わんが、鰤の商品開発適当でネームバリュー戦術のみで売ってる体制に嫌気が差してる人が単純に多いだけだと思う

となると次点は横浜しかないなみたいな流れでそう見えるのかと
怪物うんぬん言ってる奴はおかしいがw
2017/11/14(火) 15:07:57.92ID:l7m4LU1N
3年目4年目の柔らかさでも横浜の方が上なの?
んなことないよね?
2017/11/14(火) 15:09:56.40ID:PRlAciu/
毎年こんなもん
鴨コースがVRX
情強コースがIG
2017/11/14(火) 15:15:27.33ID:yGCUm3FP
>>394
メトリコは(´・ω・`)?
2017/11/14(火) 15:17:58.42ID:l7m4LU1N
価格差ほぼ無いのにIGが情強とな
2017/11/14(火) 15:42:11.04ID:mImXssx7
>>394
アイスナビ6は?(´・ω・`)
2017/11/14(火) 15:53:12.92ID:TRDbkmNe
あれほどメトリコ押してたのがウソのように静かになったな。
2017/11/14(火) 16:06:08.47ID:eCoW/jfk
ナンカン(*´艸`*)
2017/11/14(火) 16:07:15.46ID:2gyCHOQ6
今度はヨコハマ。はぁ…
2017/11/14(火) 16:15:28.01ID:mImXssx7
まあ在庫処分できたってところでしょう
2017/11/14(火) 16:23:11.17ID:wialKIQQ
まじかよステマなのかよ

でも鰤は高杉だし
ダンロップは3年目で滑って事故ったし
別のを試してみたいと思うとやっぱヨコハマなんだよな
2017/11/14(火) 17:02:31.09ID:eI1vVvd4
>>394
コンチネンタルは?(´・ω・`)
2017/11/14(火) 17:10:20.76ID:a5xJ7r9w
アイスガード6のcmめっちゃ流れてるな。
2017/11/14(火) 17:11:54.39ID:wDq7ZopC
>>403
https://tyretrader.ua/tests/test_id_379.html
https://tyretrader.ua/images/test/__2017_january/158-1.jpeg
バイキングのアイス性能はハッカペリタクラスだよ
2017/11/14(火) 17:16:16.07ID:wDq7ZopC
https://tyretrader.ua/images/test/__2017_january/158-9.jpeg
ハンコックの燃費はハッカペリタクラスかよ・・・
となると、A以上か。
2017/11/14(火) 17:31:11.64ID:wDq7ZopC
https://tyretrader.ua/tests/test_id_354.html
https://tyretrader.ua/images/test/2016_october/132-2.jpeg
悲報 IG50+が惨敗
2017/11/14(火) 17:37:05.99ID:TRDbkmNe
ロシア語で考えないとアカンの?
2017/11/14(火) 17:41:06.14ID:wDq7ZopC
そう、フォックスバットだからね
2017/11/14(火) 18:09:45.36ID:6cGOVMGE
ロシア語のグラフのいまいち意味がよくわかりません
何を表しているグラフで数字が大きい方がいいの小さい方がいいの?
2017/11/14(火) 18:38:21.02ID:UQRmmnrP
鰤買う奴が鴨なのは間違いないがだからと言って浜が情強はないわww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 18:52:07.08ID:AxZU6O8J
質問させてください。

いま履いてるスタッドレスが
235/50/17で新しく履くタイヤが215/45/17なんですがどのくらい車高の高さが変わるかわかりませんか?
2017/11/14(火) 18:59:25.50ID:RsaT162k
>>366
キレんなよハゲ
重し積んでたらサスがお前のチンポみたいにヘタるだろうが
2017/11/14(火) 19:06:36.97ID:UQRmmnrP
>>412
そこまで分かってるなら答え待ってる時間でその手に持ってる機械で、各サイズの外径比べればわかるだろ
2017/11/14(火) 19:19:51.11ID:6cGOVMGE
>>412
俺がよく使っているサイト

普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

オプションの 標準タイヤとの差を表示するにチェック
2017/11/14(火) 19:25:28.19ID:j+nR0TAd
ダンロップのWM SJ8履いてるの俺ぐらいかなぁ
2017/11/14(火) 19:29:24.76ID:NxIB/+xD
>>412
ここ使えば今のタイヤサイズ入れれば一発出でるぞ
ノーマルなら車種から検索してもいい
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi
2017/11/14(火) 19:39:48.28ID:KDbCqL1P
X-ICE3+の人柱にでもなるか

数ヶ月後
鰤並みの性能→またミシュラン信者のステマ
滑った→鰤ハマ信者からの嘲笑
の未来が見える
2017/11/14(火) 19:45:44.96ID:mdJ+SfYF
>>412
こんなバカでも車を運転するんだからな
嫌な事件事故も起きるわな
2017/11/14(火) 19:50:28.86ID:RKTg3uMn
浜は直進で小刻みに横滑りするから嫌い
正直二度と買わない
ただvrx2も未だ信用出来ないな
サイプに切れ込み入ってるvrxのが速く走れそう
2017/11/14(火) 20:07:43.78ID:w9SYuwGm
そろそろ降るね。
2017/11/14(火) 20:08:02.60ID:jj1eoBPT
>>412
外形で約4.2たんcm小さくなるから単純に約2cm車高下がるんじゃないかな?
2017/11/14(火) 20:08:41.48ID:jj1eoBPT
↑たんはミス
2017/11/14(火) 20:11:22.70ID:b6bmtBhE
今年もブリにした
溝が最強
2017/11/14(火) 20:14:07.13ID:aPsHnxqn
>>170
126ですレスありがとう
遅レス申し訳ないです
迷いに迷って自分もアイスナビ6にしてみました!
2017/11/14(火) 21:00:08.91ID:jh2nqjR7
>>416
俺もそれだわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:06:07.77ID:zpgt4ykm
ちょっとアドバイスくれないか
滋賀県北部在住、数年に一度くらい豪雪になるような所です。
純正サイズがF225/40 R255/35の18インチで2年後には乗り換える予定の車の場合
このままのサイズでタイヤだけ変えるか17にダウンしてホイールごと買うかどちらがいいだろう。
あと、2シーズンのみ使用という条件でコストも含めて考えるとピレリ、モチロンギュ、IG6ならどれ?
2017/11/14(火) 21:08:59.61ID:b6bmtBhE
安いので良いよ二年なら
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:46.27ID:VM98z10H
>>418
信者になる前にドライビング【テク】を磨いて信者になることだねw
2017/11/14(火) 21:21:48.54ID:c/Ioouou
>>427
乗り換える車にホイールが使い回せないならタイヤだけ履き替えて乗りつぶすのがコスパいいんじゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:34.26ID:VM98z10H
>>264
マイナチェンジ以降は、メードインチャイニーズですね
パターン変更はないものの、鰤のようなスポンジタイプ
で幾分柔くなったようです。
去年入れ替えようとしましたが、新製品がでなかったので
今年調べたらゴム質変更のみでしたが入れ替えました
2017/11/14(火) 21:34:56.89ID:8TToKEO3
自分なりにスタッドレスについて結構調べてたが 車屋やってる知り合いに
・俺らの住んでいる地域は 年に2回ぐらいしか雪降らんよね
・そのうえ溶け残りもせいぜい3日くらいしかない
・雪の日は例外なく他の車も超ノロノロ安全運転なので 自分も安全運転すれば事故の確率は極めて低い
・年に何日も雪が降る日はない上に 降った日に自分の車で遠出することはほぼゼロ
・ってことで ノーマルタイヤでさえないなら アジアンスタッドレスだろうが日本製の安スタッドレスだろうが全然問題ないと思う
・ブランドタイヤのほうが俺ら(カーショップ)は儲かるからいいけど

って言われて なんだかすげー納得してしまったわ
結局 ナンカンを自分でネット購入して取り付けることになった

自分が住んでるのが非降雪地域だからだけど こういう結果になったので 参考までに。
2017/11/14(火) 21:36:57.31ID:TRDbkmNe
そんな地域の人たちのためにオールシーズンがある。
2017/11/14(火) 21:45:17.02ID:YXZgKUPp
家は南関東で、越後湯沢とかよく行くけど
トンネル手前からチェーン規制とかよくあるし、高速降りた後も積雪してるとこあるし
何よりスキー場までの勾配がキツくて、おまけに夜の移動が多いから
あんまり妥協したくないんだな。
2017/11/14(火) 21:50:41.02ID:8TToKEO3
>>433
それも話に上がったんだけど
自分の場合は 通勤で冬場 雨の次の日なんかに 表面が凍結した橋の上を通らなくてはならない関係で却下だった
そこそこ高くて雪には強いオールシーズンタイヤでも 「氷上性能」は安スタッドレスにも満たないそうな
2017/11/14(火) 21:52:55.55ID:X0tuC0p7
今年出たばかりのig6やvrx2の性能や良し悪しや買いかどうかを語れるのはなぜ?
まだ雪降ってねーだろ
2017/11/14(火) 22:08:25.90ID:/KXK/KdS
>>436
日本は世界地図で見るとちっさいけどね、意外と広いんだよ
2017/11/14(火) 22:09:34.67ID:11cASyII
峠とかじゃもう降ってる地域はある。
ずっと凍結や積雪状態じゃないにしろね。
2017/11/14(火) 22:11:35.62ID:c/Ioouou
>>435
あぁ、橋はあかんな。
2017/11/14(火) 22:12:08.46ID:b6bmtBhE
>>436
溝とか見て妄想してる
2017/11/14(火) 22:13:09.79ID:8TToKEO3
札幌なんかじゃ今の時期 普通に降ってるけども
そういう 常時積雪する地域と 自分が住む地域(いわゆる非降雪地域)とでは全然選択肢が違ってくるということを
よく考える機会になったわ
2017/11/14(火) 22:16:03.42ID:c/Ioouou
>>435
でもそれは後出しとも言う。
2017/11/14(火) 22:18:40.71ID:8TToKEO3
>>442
まさに今 書こうと思ってましたw↓

>>442
後出しと言われるかと思ったけど 自分の環境について結構相談できて良かったです
2017/11/14(火) 22:26:33.72ID:t7tFsRjx
>>398
確かに異常なメトリコ信者はいる。
ただし俺は前から言ってる。メトリコは安さの割にそこそこ効くタイヤってだけじゃねーのかと。
今シーズンから装着予定の俺はありのままをレビューする予定。
秋田県な。
2017/11/14(火) 22:38:45.01ID:a43MEDFE
>>444
間違っても好評価は書くなよ。鰤浜信者に根拠のない否定内容で叩かれるからなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:54:45.95ID:k/0s8dPt
俺神奈川県の多摩寄りだけど、一台はアイスナビSUV、一台はガリットG5でがんばる。
2017/11/14(火) 22:58:29.88ID:t7tFsRjx
>>445
どんなに叩かれても良いところは良いと書くよ。悪くても書くがな。
俺は鰤だけ10シーズン以上乗ってた MZ-02→REVO 2→GZな。ほかは知らん。
なので比較メーカーは鰤としかできない。
約1/3の価格でどの程度なのか楽しみだよ。
因みに購入したメトリコのサイプを指の腹で押し曲げた感じは、、、、

メッチャ硬え。
上記の通り俺の印象は全て鰤比較だ。
2017/11/14(火) 23:25:09.73ID:a43MEDFE
>>447
誰もメトリコが鰤と同等かそれ以上だなんて言ってないのに履いた事もない他銘柄タイヤのレビューを叩きたがるのが鰤信者。あんたの事を言ってるんじゃないよ
別に他人のレビューを信じないのは勝手だがいちいち書きこんで叩きたがるのが鰤信者
こいつらのせいで感想自粛してる人もいるんじゃないかと、いろんなタイヤのレビュー読むのが楽しい俺は危惧してる
あんたには本気のレビュー期待してるぜ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:36:10.80ID:3o+WCaCL
鰤信者連呼してるのもキモいよ
2017/11/14(火) 23:40:00.35ID:92GQaFgu
そんな当たり前の報告いらねぇ って言われそうだけど

7年目(2シーズン使ったあと5年間使用せずに倉庫保管)のMZ(02か03か忘れた)が登り発進で手間取ることが多くて
2年落ちで安くなっていた自動後退PBスタッドレスに変えたときはびっくりするぐらいグリップすると感じた
このタイヤは翌シーズンも必要なグリップはあったから
 鰤7年落ち < 安物4年落ち

高いスタッドレスを長く使うぐらいなら安物をまめに替えるのがいい、は本当だと思った
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:41:18.24ID:ws9Yca/p
タイヤ交換してバランスする意味ってあります?
2017/11/14(火) 23:47:37.23ID:8TToKEO3
非常に重要 特にアジアンタイヤとかは今でもバランス悪いの多い

同じホイールへタイヤだけ交換する人もいるみたいだけど
自分の場合は というかウチの地域はホイールつきタイヤを持っていってホイールごと交換のケースが多いです
このほうが交換時間も短いし バランス調整は 基本最初にホイールへはめたときだけで良いので・・・
2017/11/14(火) 23:47:42.62ID:owGi2qz6
今年も2012年製のIG50を装着した。
溝半分。硬さはよく分からない
車は4駆で、新潟でほぼ通勤往復8kmのみの使用。
再来年の春に車買い換えるので、来シーズンもこいつを履く予定。
2017/11/14(火) 23:51:10.84ID:yCMLZLek
>>450
自分の場合距離的に2年で溝なくなるから安いスタッドレスでいいわ
いくら安い国産でも1〜2年なら十分効くからね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:52:18.93ID:ws9Yca/p
>>452
バランスって各タイヤじゃなくて、四本間での接地面のバランスじゃないの?
2017/11/15(水) 00:08:15.32ID:9K/mVEUx
>>455
ああ タイヤローテーションのことかな
知り合いの車屋いわく「意味が無い とまでは言わないけど わざわざローテーションだけをするのはめんどくさくねーか?」だってさ

自分の場合は前述の通り 冬場夏場ごとにホイールごと交換なのでそのときにやってもらってる というか何も言わなくてもやってくれる
(最初は次のシーズンに備えて 保管するタイヤに 前回どこの部位に付けていたか自分でメモしてたけど
プロが見れば 次回どの部位につければ均等に減るかわかるらしくてメモやめた)
2017/11/15(水) 00:08:44.85ID:/X2BkuH1
ホイールバランスじゃないの?
2017/11/15(水) 00:12:19.68ID:PmS2swG8
アライメント調整ではなくて?バランスなんて言い方しないと思うけども
2017/11/15(水) 00:12:57.83ID:npvqDgvl
ホイール付きのタイヤを交換→バランス取らない
ホイールにタイヤを組み替える→バランス取る
四輪アライメント→5年乗ったらやるかな?

俺ならこんなイメージですわ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 00:13:07.90ID:SX0aufvc
>>416
俺も今年3シーズン目
堅実な出来でいい買い物だった
2017/11/15(水) 00:23:29.90ID:7PMcSSgP
>>449
自分もそのパターンだな
組み替えしたときホイールバランスとらないと、とくに高速走行で振動出たり偏磨耗するし
2017/11/15(水) 00:24:11.83ID:7PMcSSgP
安価間違えた>>459
2017/11/15(水) 00:26:39.52ID:FmsJDz1a
>>454
距離乗らないので摩耗しない

経年劣化した高価なものを使い続けるよりも、安物でもいいから新しいのがよい

距離乗るのですぐに摩耗する

頻繁に買い替えるから、経年劣化しやすい安物であっても問題ない

乗るも乗らないも両極端は安価なスタッドレスでいいってことか
2017/11/15(水) 00:40:12.87ID:GdoL2tYO
>>407
在日チョンはこんな過疎スレにまで来るんだなw
さすがゴキブリ
2017/11/15(水) 00:44:43.74ID:Y3xWuVzS
価格と性能が比例してるわけじゃないからな
2017/11/15(水) 00:49:34.63ID:PmS2swG8
>>446
神奈川のチベット?
2017/11/15(水) 01:11:18.76ID:npvqDgvl
>>465
メトリコ買ったのでそうであってほしい
2017/11/15(水) 01:49:56.02ID:i7l755Zy
性能と価格は比例するやろ、、
じゃなかったらみんな安い奴かうやろ、、
2017/11/15(水) 01:57:33.32ID:uOfiFF+O
>>446
雪降ると夏タイヤ軍団が出てきて道路塞いだり玉突きしてきたりするところですか?

いくら止まれても走れても動けないし、
止まってても突っ込まれるね
2017/11/15(水) 02:10:23.57ID:1luv/Hvw
>>468
このスレ見りゃわかるけどそこで買わないのが特定メーカーの信者の連中だろ
安いなら効くはずがない!っていう決めつけから入ってるからな
いくら言ったところで無駄
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 02:26:47.86ID:PkErfZwb
ステマ含めた信者とアンチは極端なんで参考にならん
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 02:47:53.47ID:45pE6G2X
安い中華スタッドレス買って短いドリルネジでスパイク改造した俺勝ち組www
ツルツル路面でもビタ止まりw
遅いスタッドレス車は煽りまくって追い越しw
マジ楽しいwww
2017/11/15(水) 02:53:38.82ID:Y3xWuVzS
そんなに雪降ってないだろ
2017/11/15(水) 03:36:19.32ID:4VETXSwo
安いタイヤ履いたせいで止まれずに人を轢き殺したら人生詰むぞ
悪いとこは言わないから鰤にしとけ
僅かな出費で未来は変えられる
2017/11/15(水) 03:55:21.42ID:6QrdCh/9
社員の営業かよ
2017/11/15(水) 03:57:01.86ID:DZZRvHj6
うん、わかったよ。
低性能なスタッドレスタイヤは止めて、より高性能なスタッドタイヤにするよ。
2017/11/15(水) 04:21:05.75ID:Y3xWuVzS
ここでのセールスは逆効果
2017/11/15(水) 05:35:05.73ID:qi2j1Rxi
結局おまえらハッカペリッタ買わないのか
口ほどにもない奴らだ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 05:47:25.03ID:nOV7ZKRm
口先で実行できん
奴らだ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 06:06:35.57ID:16CGpBnn
よし、ハッカペリッタだけは買わないようにしよっと。
2017/11/15(水) 06:29:14.40ID:A0rBBt0F
スタッドレスは雪や凍結には強いけど雨には弱いの?
2017/11/15(水) 06:48:57.65ID:05ezHrlk
すこぶる弱い。
マンホールや下水の蓋とかでかなり滑る。
2017/11/15(水) 06:57:30.65ID:qi2j1Rxi
>>482
濡れたマンホールの蓋なんか夏タイヤでも滑りまくるわ
こういうのが典型的な詐欺師の手口だからよく覚えておく方がいい
2017/11/15(水) 07:04:14.14ID:7PMcSSgP
何言ってるんだか。スタッドレス雨道に弱いのなんか常識だろうが
結局ここの奴等ってネットの情報だけであれ良い、これ悪いってるだけだもんな
2017/11/15(水) 07:13:27.61ID:PmS2swG8
雨に関しては物にもよる
昔履いたスタッドレスは本当に酷かった
ほんのちょっとだけ強くブレーキ踏んだだけで滑ってた
今はそんなに酷くは無い
銘柄は書かないけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 07:22:14.42ID:16CGpBnn
>>485
それでも夏タイヤよりは弱いし滑るよ
2017/11/15(水) 07:27:38.88ID:vM8escRO
夏場の履き潰しは危険だからやめろって良く言われるでしょ?JAFとかメーカーなんかも注意換気するでしょ
で何、自分推奨するメーカーは雨、乾燥路は大丈夫ですって言うのか?
2017/11/15(水) 07:43:51.22ID:PmS2swG8
>>486
それは前提としての話
銘柄によってかなり差があって、本当に酷い物からまあまあ使える物まであるって事
2017/11/15(水) 07:48:24.13ID:dOAGfNxC
>>487
そらメーカーは買って欲しいしな
jafは袖の下
2017/11/15(水) 07:51:59.45ID:SVRXW6Oy
>>435
同じような使用条件(所々凍ってる程度のアイスバーン?)の場合、XI3みたいなアイスバーンが苦手と言われるタイヤでも凌げるもんなんですか?
2017/11/15(水) 08:06:29.97ID:Rb72wCQE
>>489
実際、滑りやすいのは事実だよ
自分は大丈夫とか、めんどくさがったり、ケチってるやつが雨の高速でスタッドレスでスリップ事故起こすし
2017/11/15(水) 08:09:45.89ID:+gzD3XZa
>>484
詐欺師2
2017/11/15(水) 08:20:08.43ID:E76CU4o8
まあタイヤに頼る運転する奴は何履いても事故る
2017/11/15(水) 08:32:02.57ID:7PMcSSgP
自分東北だけど、むかし名古屋に転勤で居たとき地元の人が自分にスタッドレスは雨でも聞くんですよね?って真顔で聞いてきた奴いたなw
知ってる人たちにはバカにされてたけど
まあ雪の降らない地域の人達だからしょうがないし、そんなもんなんだろうなって思ったけど
2017/11/15(水) 08:41:11.90ID:E76CU4o8
雨だろうがドライだろうが格段にグリップ力は落ちるから気を付けて運転するだろ
ハンドルの手応えも薄くなるんだしタイヤもすぐ鳴くし
2017/11/15(水) 08:58:26.22ID:9JNc2zVL
結局何を履いているかより現状のタイヤの性能がどのぐらいなのかを知っておかないと危ないよね。
俺は関東なのだが 毎年、雪が積もってきたら出かけて
安全な場所で30`程度の速度からのフルブレーキと駐車場などで8の時でスピンするまでの挙動を確かめてる。
一回スピンしておくとこのぐらいの負荷がかかると滑るんだなと感覚的にわかるので
一般道で運転していて心理的に余裕が出来る。

とは言いつつ道路はアイスバーンだったり踏み固められた半分凍ったような雪だったりなど
路面状況で挙動に違いが出るので試したからと言って過信しては駄目だけどね。
2017/11/15(水) 09:03:17.23ID:sAjIA+zi
そもそも雪に水は付き物だから(雪解け水や雪が雨に変わるなど)、スタッドレスでウエットを走れないようでは話にならない。
2017/11/15(水) 09:11:55.10ID:kiwalDgB
通年スタッドレスは問題外
雨どころか乾燥路だって比較にならないほど滑るよ

まあ、普段の走行で滑らなければ大丈夫と判断するんでしょうねw
2017/11/15(水) 09:21:06.38ID:VNlM4hzF
>>494
自動車、タイヤ、あるいはゴムのプロならともかく、
ただの東北人にそんなこと聞いてる段階でお察しだろ
2017/11/15(水) 09:33:22.55ID:4rradRu8
>>497
これまでの話、聞いてた?
アスファルト上でスタッドレスタイヤは夏タイヤよりも制動距離が伸びる。
雨の日はもっと伸びる(滑る)
2017/11/15(水) 09:58:38.40ID:kiwalDgB
>>496
だね。アイスバーン上にうっすら積もった新雪とかは限界も全く異なるから怖い
特に普段非降雪な地域走ってるとその辺の勘が働かないから、都度確かめながらだね
2017/11/15(水) 10:03:54.63ID:5YymFkGB
>>447
メトリコ触ったオレの感想は、「グニャグニャじゃねぇか。欧州スタッドレスじゃねーな。」

ちなみにピレリWinter210との比較。
2017/11/15(水) 10:05:19.26ID:ZPbk3ADN
>>497
スタッドレス、溝が深くてウエット強そうに思えるけど
夏タイヤよりも、ハイドロプレーニング現象起きやすいよ。
2017/11/15(水) 10:13:26.73ID:9CN9yrgE
発泡ゴム(吸水ゴム)系のスタッドレスは
驚異の吸水能力により下手な夏タイヤより雨に強くなっている
2017/11/15(水) 10:27:19.22ID:wgqExPfx
昨日VRXで乾燥路300キロ位走ったけど、目に見えて減った気がする…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:27:30.71ID:16CGpBnn
>>504
滑ってるぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:44:26.73ID:bV5Ca7Ys
>>504
スポンジタイヤって濡れてる路面で滑りまくるな。
ラジコンの話だけど。w
2017/11/15(水) 10:49:40.88ID:qi2j1Rxi
>>500
池沼「これまでの話、聞いてた?」

wwwww
2017/11/15(水) 10:51:40.37ID:i7l755Zy
>>505
300キロ程度で減るなら1シーズン持たないやろ
2017/11/15(水) 10:52:14.23ID:i7l755Zy
吸水の原理がよく分からない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:55:32.71ID:bV5Ca7Ys
>>510
メーカーの人の話だと、タイヤが接地する部分が車重の圧力でトレッド面のゴムが引っ張られて
気泡が広がり、そこに水が吸収されるそうな。
それでタイヤが接地面を離れると縮んで水がある程度排出。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:57:56.14ID:bV5Ca7Ys
>>510
良い忘れてたけどサイプも同じで、ただサイプの方が水の逃げ道があるので排水能力が高い。
サイプはビショビショに濡れた路面でも効果を発揮するけど、ミクロの気泡は乾いた氷が
タイヤの圧力で瞬間的に溶けた水に効果があるんじゃないかな。
2017/11/15(水) 11:08:44.86ID:qi2j1Rxi
>>511
スポンジを床に押さえつけると、接地する部分が圧力でゴムが引っ張られて気泡が広がりそこに水が吸収され、
スポンジが床を離れると縮んで水がある程度排出されると本気で思うのは、相当頭おかしいと自分で思わないものかね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:14:22.01ID:bV5Ca7Ys
>>513
なんでそんなに喧嘩腰なの?
スポンジに親を殺されたとか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:28:07.21ID:BneU8Oao
>>485
DSX2のこと?
2017/11/15(水) 11:35:59.75ID:jHEtUJar
値段と性能は比例するってのはわからんでも無いがその値段があやふやすぎるんだよな
ネット販売してる店だとVRX2とig6殆ど同じだけど

実店舗だと全然違うよな
2017/11/15(水) 11:51:07.12ID:E76CU4o8
スポンジで人を殺せるとしたら窒息死か
2017/11/15(水) 11:53:08.22ID:6Y1bZI1T
週末に本州の広範囲で積もりそうだけど、もうスタッドレスに交換したよな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:58:29.94ID:OOAp1zpF
評判良さそうなのでナンカンのautwayで買って、届いたので早速着けて、志賀高原まで行ってみた。いいんじゃないの、これ。
3倍の値段するブリザックを買う必要ないよ本州じゃ。
正直、日本人のアジア人に対する偏見で主流になってないだけだと思った。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:58.30ID:OOAp1zpF
>>483
トーヨーのR1R滑らないよ。雨のマンホールでも。
排水追い付いてるなら、ウエットは1番強いかもしれん。
ただ重量級の車だと消ゴムのようにすり減るが。
2017/11/15(水) 12:09:25.40ID:gOAHDhpW
今は何買っても同じー
安全運転安全運転
2017/11/15(水) 12:38:34.22ID:CQWUF6Kn
まあまあ雪深い山形在住なんですが、ブリのレボ2を
7、8シーズンくらい履いてたのでいい加減買い換えます

で、ブリは高いので型落ち狙いでウィンタマ01を考えてますが、巷の評価はどれほどでしょうか?
2017/11/15(水) 12:55:17.32ID:0YwF43Xo
>>463
軽みたいに小径だと差額が小さいから高いの買っちゃえってなるな
鰤浜だから事故らないわけじゃないけど命かかってるわけだしね
2017/11/15(水) 13:09:55.08ID:WlhU8sPi
>>522
78年落ちのREVOよりはWM01新品が効くだろうがWM01が7年持つ事は無いと思われ
去年履いた鰤で不安無く走れたのならお好きなので良いかと
ただ、同じ年数履き続けるのは鰤以外は情報不足かな
四年目が一つの山場らしいから長く履いたら報告頼む
2017/11/15(水) 13:10:41.71ID:XYhuQwGL
夏は、イエローハットのZETRO

冬は、オートバックスのノーストレックN3i

で十分
この組み合わせには、どんなタイヤもかなわない
2017/11/15(水) 13:13:02.11ID:85PK7VUB
距離走らない人なんだろうからブリでいいよ
性能なんかたいした違いないから
耐磨耗性のいいダンロップのいいところ使えないだろw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 13:18:06.99ID:m+FpR8z/
>>524
REVOって歴史あるタイヤなんだな
2017/11/15(水) 13:27:58.26ID:FhBvADo7
Revo1や2のときはほかに対抗馬がいないこともあって本当一強だったなぁ

この時に天狗になりすぎて今の品質性能にになってしまったのか
2017/11/15(水) 13:39:10.37ID:i7l755Zy
>>519
ナンカンこの野郎
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 13:45:25.48ID:m+FpR8z/
>>528
そりゃ>>524が78年間も使うわけだ
2017/11/15(水) 14:33:12.18ID:4rradRu8
>>508
珍カス顔真っ赤ww

http://zatutisiki.com/3040.html#i-3
2017/11/15(水) 15:03:13.11ID:CQWUF6Kn
>>524
2本パンクしてるんですよw

ちなみに去年は特別滑ったりすることは無かったです
2017/11/15(水) 16:33:22.19ID:qi2j1Rxi
>>531
こんなもん探してたのか?
リアル池沼のやることは想像を絶するわwww
よう池沼
2017/11/15(水) 17:09:17.15ID:4rradRu8
>>533
夏タイヤも買えない珍カスどこですかーw

スタッドレスは雨でも効く( ー`дー´)キリッ
2017/11/15(水) 17:11:06.39ID:DZZRvHj6
http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Winter-Tyres
実際、スタッドレスタイヤのウェット性能は
EUラベル表示だとF程度だから、日本の表示だとd未満だよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 17:11:17.99ID:bV5Ca7Ys
スタッドレスのウェット路面での制動距離は夏タイヤの1.5倍とかじゃなかったっけ?
昔JAFかなにかのテストで見たような記憶が。
2017/11/15(水) 17:18:04.17ID:DZZRvHj6
http://rezina.biz.ua/test_tyre/test_Bridgestone_Blizzak_VRX_vs_Nokian_Hakkapeliitta_R2
http://rezina.biz.ua/i/cont/3105/wet_road_brike-15.jpg
緑のがスタッドレスタイヤではないウィンタータイヤ
青がスタッドタイヤ
紫がスタッドレスタイヤ

https://www.continental-tires.com/car/tires/car/winter-plt/contiwintercontact-ts-830-p
上記で最もいい結果を出しているコンチのTS830Pでも
EUラベルでCだから、日本の表示だとc相当
2017/11/15(水) 17:21:23.20ID:DZZRvHj6
ミシュランのX-ICE3もFだから
サマータイヤ並のウェットとかアホなことを信じないようにね・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 17:25:51.51ID:RWKfsBTu
5年で車買い換えてる人は新しくスタットレス換えるタイミングどうしてますか?
2017/11/15(水) 17:59:37.12ID:DZZRvHj6
厄介なのは、サマータイヤは低温時にウェット性能が低下することで
余りテストデータがないのよね・・・
おまけにサマータイヤの低温特性は銘柄差がかなりあったはず。
2017/11/15(水) 18:14:31.16ID:e55lj/Mr
あんた達そんなに無理して走れるクルマに乗って無いだろ
分をわきまえてお行儀良く乗りなさい
タイヤ性能で差が出るのは
インプランエボ位からだよ♪
2017/11/15(水) 18:17:36.91ID:YekgzHJw
FRは冬はゴミであることを自覚してますので粛々と走ります
登りでヴィッツどころか軽にちぎられます
2017/11/15(水) 18:25:20.41ID:e55lj/Mr
雪道をFRとか恐ろしくて想像もつかない
正気の沙汰とは思えないぜ!!
2017/11/15(水) 18:31:37.36ID:YekgzHJw
>>543
いつ滑るかが四駆やFFより格段に分かりやすいしケツはすぐ出るせいでスピードは出ないし操舵するフロントを駆動してないから最も操作不能には陥りにくい
だから案外事故はしにくいよ
クッソ遅いし亀になるけど
2017/11/15(水) 18:50:40.97ID:kZnKWXJT
>>524
7年履いたミシュランをいよいよ今シーズンWM01に変えた。
我ながらよく7年も履けたと思うよ。
因みにミシュランのゴムは硬く、グリップはトーヨー並だった
2017/11/15(水) 18:52:28.39ID:DZZRvHj6
https://www.autonavigator.hu/cikkek/what-are-the-best-tyres-for-this-winter-we-have-tested-19-sets/
http://navigator.medija.hu/files/372/1-01_eng.png
低温下でウェット性能の比較
2017/11/15(水) 18:59:33.63ID:2srSbGoH
>>544
貴方がドヤってる事は20年以上前に通過してる事なので今更感でいっぱいです
2017/11/15(水) 19:01:48.36ID:GdkJ9aTQ
>>545
降雪地帯なのによく平気だったな
2017/11/15(水) 19:13:34.69ID:FmsJDz1a
>>546
低温ウエットはサマータイヤかウィンタータイヤかによらず、銘柄とタイヤ鮮度によるってこと?
ならそこそこのタイヤを頻度高く交換するのが無難ってことか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 19:32:53.26ID:OOAp1zpF
>>549
低温ウエットはR1R一択でしょ。
5度以下でもゴムが柔らかい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 19:58:12.88ID:nOV7ZKRm
XI2もXI3もたいして変わらん性能だったミシュランだけどなw
国産鰤と比べればゴムは固く効きが悪いと言う結果が出てるのは確かwww

プラスになって発砲もどきゴムで柔らかくなったようだ。
発砲ゴムは鰤の特許だったが、各社真似をし最後がミシュランで
波型サイプはミシュランの特許だったが、10年前あたりから国産メーカー
も真似をした。

サイプの深さは国産がメイン溝に対して約半分の深さで、ミシュランは
メイン溝と同じサイプの深さである。

あとはどちらを選ぶかユーザー次第だなwww
2017/11/15(水) 20:46:11.82ID:A0rBBt0F
スタッドレスは通常は何万キロ辺りで溝が寿命になりますか?
2017/11/15(水) 20:52:40.32ID:CQWUF6Kn
>>545
トーヨーはダメなの?
2017/11/15(水) 21:02:20.28ID:qi2j1Rxi
各社真似をしたと言っても本当に発泡させているのは鰤だけじゃないか?
他社のは中空のバルーンを入れたり、ミシュランのMチップは中身が詰まった粒のようで、この粒が溶けて穴になるようだ。
2017/11/15(水) 21:07:08.09ID:3HGaq3Th
急勾配で安心できるスタッドレスタイヤありまつか
2017/11/15(水) 21:16:14.56ID:XYhuQwGL
ない
チェーンにしろ
2017/11/15(水) 21:16:53.01ID:GdkJ9aTQ
>>555
タイヤでどうのこうのなる問題じゃないから
デリカかX-TRAILでも買っとけ
2017/11/15(水) 21:30:05.36ID:dgz9/lvW
>>557
フォレスターじゃダメなんですか
2017/11/15(水) 21:31:08.44ID:YekgzHJw
エクストレイルは勧める理由がわからん
クソ制御にクソ重ボディにクソ軽ハンドルに鬼アシストブレーキでシビアな雪道で使いたくねえわ
名前でタフなイメージあるけど近年稀に見るゴミ車
2017/11/15(水) 21:38:21.74ID:GdkJ9aTQ
>>559
雪道強いと思ってたがそうじゃないのか
FORESTERも雪国でいいと思うよ
当然四駆だよね
2017/11/15(水) 21:47:18.85ID:lsI1EVB4
>>559
それって使いこなせてないだけじゃなくて?
2017/11/15(水) 22:13:43.29ID:+oTum8lh
>>559
9月に納車になった俺に謝ってくださいw
まぁ、言ってることはすべて否定しないわ
好きだから良いんだ、やっちまった日産!
2017/11/15(水) 22:16:12.56ID:GdkJ9aTQ
>>562
話変わるがX-TRAILなら旧型の角ばった形のほうが好きだな
今のはデュアリスみたいで好きじゃないんだ
FMCで失敗するのもやっちまった日産!
2017/11/15(水) 22:21:42.37ID:YlYzu2eh
お前ら脱線しすぎ。555はタイヤの事を聞いてるんだよ
俺も的確な答えは持ち合わせてないけど、強いて言うなら鰤で間違いないよ
やっぱ鰤は安心できるわ!
2017/11/15(水) 22:35:31.02ID:Tfxv56db
ブリに否定的な意見って高いってのがほとんどで
性能的にダメって声はあんまり聞かないしなあ
なので予算的に大丈夫ならとりあえずブリってなるわな
2017/11/15(水) 22:42:28.01ID:yS4F3DLw
>>565
地域差が大きいと思うよ。

シーズン中雪に覆われるような地域在住者ならばブリで良いと思う。
年数回の積雪地域に住むような人だとブリだ駄目だよ、ブロック寝杉で返って危険です。
2017/11/15(水) 22:45:56.04ID:LK+yotA5
エクストレイルの四駆ってよくあるスタンバイ式のなんちゃって四駆じゃなかった?
フルタイムのフォレスターには適わないでしょ
2017/11/15(水) 22:47:46.75ID:YZOvaTKv
札幌市内で車重1トン少々だったら、まぁチョイ乗りしかしないし型落ちのVRXで大丈夫…だといいな。
2017/11/15(水) 22:52:32.16ID:YZOvaTKv
>>567
スタンバイ式といってもエクストレイルのは電子制御でしょうに。
数度スリップ感知すりゃ即四駆になる。昔のホンダのデュアルポンプとは訳が違う。
2017/11/15(水) 22:55:12.01ID:FMKIvPKf
長野県はブリか横浜のどっちかで良いってことですか?
2017/11/15(水) 23:00:05.54ID:5ky7X1pp
>>570
飯山ならそれでOKだが飯田なら別のを選ぶかな
2017/11/15(水) 23:13:45.35ID:dOAGfNxC
エクストレイルにもいろいろあるのかな?
社用車のエクストレイルはセレクト式の四駆だわ
あえて四駆にしない限りFF

四駆にしてもセンターロックしても走破性クソだけどな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:29.00ID:xMnIfOg6
>>553
タイヤ買い換える度、メーカー変えて買ったけど、トーヨーそんなに悪くないよ。
2017/11/15(水) 23:26:56.24ID:2FlgoB3D
エクストレイルとフォレスターどっちが走破性あるの?
2017/11/15(水) 23:27:52.82ID:qi2j1Rxi
>>570
長野はハッカペリッタ
2017/11/15(水) 23:33:40.84ID:LK+yotA5
フルタイム四駆のフォレスターのが普通に走破性あるよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:21:39.19ID:9V92313a
>>539
4年でクルマ買い替えたけど2年周期で交換よ。
車の中で唯一地面に接地してるタイヤはケチっちゃダメだと思ってる。

あくまで個人の意見ね。
2017/11/16(木) 01:30:36.19ID:AwlKs/D7
>>555
軽トラ4駆お勧め
2017/11/16(木) 01:33:04.80ID:AwlKs/D7
>>562
キャシュカイだよね
猫足のようだけどどうなの?

あと雪道で自動運転やってみてw
2017/11/16(木) 03:06:27.06ID:j2l8fg2G
>>570
長野市の平野部以南だったら
ブリヂズトン、横浜なんてオーバースペックやぞ
シーズンのほとんどはドライ路面ですわ
2017/11/16(木) 03:24:37.21ID:QkDKClA8
長野は木曽・南信地方とその他に分割して愛知や静岡と統合しなくてはならない。
2017/11/16(木) 03:30:43.98ID:v6YOfNCA
雪道FRでノーマルタイヤ最高だぞ
スリル満点、ハンドルどれだけ切っても直進する
2017/11/16(木) 03:37:41.59ID:QkDKClA8
雪国のニュースで後ろから押されてる映像はFRが定番
しかし実際に押してやると空転する後輪が泥色の雪をぶっ掛けるので押してやらない
2017/11/16(木) 03:42:14.52ID:QkDKClA8
道州制というものがあるが、今の県単位でまとめることしか考えていないのが浅薄である。
2017/11/16(木) 04:08:08.83ID:btRK4EJf
>>333
4万kmで買い替え、タイヤサイズが215/60R16だとすると2000万回転位や
2017/11/16(木) 04:25:57.46ID:1onv/WXx
まあタイヤ一回転はだいたい2mくらいですよ
2017/11/16(木) 05:58:45.99ID:/MJsjETE
>>560
実際多いしな最低高もそれなりにあるし
ただSG系まであったデフロックやlsdが無くなっしまったのが残念
x-modeもぬかるみじゃ役に立たなかったな
まあ舗装路の上なら問題ない車だな
>>561
乗ったことないなら黙ってれば
>>562
まあ後部座席が広かったり内装や快適性の点では良い車なんだけどな
走りも町中ならまあ楽なんだろうが
2017/11/16(木) 06:56:39.29ID:hjbQXpRY
福島県民だが福島のエクストレイルのTVのCMで ”エクストレイルは福島県SUV販売台数No1” って
ゆうテロップが出ているからてっきり雪に強いんだと思ってたけどそうじゃないんだね。
2017/11/16(木) 07:09:08.24ID:4Bwj1eLG
福島って地域に限定すれば、グンマーの4WD開発してる人は
普通に福島、新潟、長野あたりをメインに走ってるだろうから全く
勝ち目がなさそうだけど。
2017/11/16(木) 07:19:49.61ID:aKBgzyBk
>>580
ビーナスラインとか走るなら鰤浜?
2017/11/16(木) 07:21:14.64ID:1onv/WXx
ハッカペリッタが至高である
2017/11/16(木) 07:50:12.71ID:PZwyVkzh
>>588
北海道もだよ〜
地域名を変えているだけなんだろうな

たしかによく見るし、うちの職場も10台ほど採用しているよ
安くて手頃な大きさだから売れるんだろう
2017/11/16(木) 08:04:10.42ID:RL9VhZv2
>>592
うちの県もだな
でもSUVの販売台数調べてみると
本当かな〜?と疑ってしまうわ
日産だし
https://car-info.tokyo/suv/
2017/11/16(木) 08:17:53.59ID:UfCKOMNz
大体この順序で見かけるな
CHRはさすがトヨタって感じ
2017/11/16(木) 08:52:37.14ID:zMSXJzDT
>>588
あそこはイメージ戦略が上手だからな。
2017/11/16(木) 08:59:57.41ID:MUw9C+EQ
地元の掲示板に年中スタッドレスとドヤ顔で書き込んで煽る野郎が居るけど(´・ω・`) 年中スタッドレスとかよくやってられるわ。
良くなったとは言え夏タイヤよりもハンドリングも騒音も燃費も悪いし、何より年中履いてたら劣化するだけなのにその劣化したスタッドレスをまた冬も履き続ける神経が分からん。
2017/11/16(木) 09:04:26.76ID:MUw9C+EQ
>>588
格好がそれなりに良くて、内装もフォレスターより上質な面があるから売れるんだよね。@同じくエクストレイルが販売台数一番な秋田民
2017/11/16(木) 09:05:37.21ID:QkDKClA8
スバルディーラーがクソすぎるからだろ
2017/11/16(木) 09:22:06.14ID:wRwc5SnC
>>596
10年前位ならまだスタッドレスも高額じゃ無かったし性能も今一だったから夏冬通してスタッドレス履いて2シーズン履きっぱなし
雪降る前に新品に履き替えるって人がそこそこいた
2年目毎にスタッドレス新品になるし交換費用やサイクル考えると夏場の安全性無視すればそれはそれで理にかなった運用だった
現在はスタッドレスの価格高騰してるしアジアン夏タイヤも使えるようになったから通して運用はナンセンスやね
2017/11/16(木) 09:29:15.90ID:RL9VhZv2
>>597
俺も秋田県民だわ
で、ただいまタイヤ交換完了
スタットレスタイヤはラップで包んで保管するといいって見たのでやってみたんだが
いま開けてみたらラップ一面がうっすらと茶色に変色していた
やっぱりなんだかの揮発成分がある模様
ラップの効果があるかどうかは知らんけど
2017/11/16(木) 10:05:18.16ID:YQxHYRqt
東北貧乏軽乗りだけどVRX買いました
13インチだど価格差他のメーカーでも大差ないんだよね浜も東もダンも3000円くらいしか変わらないよ
2017/11/16(木) 10:29:36.14ID:OIp7yLBD
>>600
単純に油が抜けてるだけ。 何をしようが経年で抜けていくものだよ。
2017/11/16(木) 10:47:57.76ID:QkDKClA8
意外に知られていないが最悪なのによく行われているのがタイヤをダンボールの上に直に置くこと。
タイヤに含まれている油をダンボールが吸い取ってしまう。
タイヤを床に直に置くとこの油で跡がつくからダンボールを敷くわけだが、それではゴムが干からびて割れてしまう。
そもそも工場などたくさんダンボールのあるところでは、素手でダンボールを扱うと指の皮膚の水分や脂分が吸い取られて指がカサカサになり割れてしまう。
ダンボールはそのくらい吸収力がある。
そんなものを直に敷いていたらたまらない。
2017/11/16(木) 10:55:10.76ID:76V5QlFh
SUVたって本当にSUVみたいな使い方してる層なんて薄いからな
見てくれとCMでイメージを上手いこと作って売ってるわ>XTRAIL
俺は肝心な走りや走破性能はクソだと思ったけど
2017/11/16(木) 11:01:43.26ID:MUw9C+EQ
>>598
クソの定義がよく分からんが、クソだったら雪国でスバル車が売れないだろ(´・ω・`)
単に格好と日産の店舗数の多さから来る販売台数だと思うけどな。

>>599
騒音・燃費・劣化・ハンドリングに鈍感で、それでも履き潰ししたいなら勝手だけどさ。
それをあたかも当たり前の正しい事かの如く書いちゃうのは変だなと思っちゃう。
それぞれ役割が違うから夏と冬でタイヤが違うのにって感じ。

>>600
ラップはペタペタくっついて面倒そうだね。車庫内でブルーシート保管だから、それはやったことがない。

>>603
下にダンボールは駄目なの?トーヨータイヤやタイヤ屋でも段ボールって書いてあるよ。
http://www.toyo-rubber.co.jp/ontheroad/tire/62/
http://www.tc-umemoto.com/trivia2/tire_keep.htm
2017/11/16(木) 11:33:49.38ID:K9DVNUB1
>>589
福島ではグンマー車はそれ程見無いよ。
昔のフォレはそれなりだったみたいだけど、
聞いた話だと今のなんちゃってLSD採用は脱出できないのが多いらしい。
2017/11/16(木) 11:49:21.88ID:RL9VhZv2
>>603
ダンボールを下に敷いて、さらにタイヤとタイヤの間に挟んでました
今、小屋に行ってそのダンボール見てきたけど油を吸った跡はないけどな
もしかして想像で言ってる?
2017/11/16(木) 11:59:39.85ID:46js0AUZ
寺で交換予約したら一番早くて明日の夕方と言われた
昨日あたりから急に混み始めたらしい@新潟
2017/11/16(木) 12:22:45.10ID:x/kDbIp+
>>608
https://weathernews.jp/s/topics/201711/160065/

来た来た来た!!
早く変えろ早く!
明日なんて間に合わんぞ近くのGSでもすぐ行け!!

と、急かしてみる。
2017/11/16(木) 12:24:18.35ID:x3eTMncq
>>607
俺もそのやり方で5シーズン履いてたこともあるぞ
2017/11/16(木) 12:30:10.58ID:PlHlHwCn
タイヤ交換なんて自分でやればいい
2017/11/16(木) 12:31:17.49ID:jCZ27kTZ
>>607想像です。
2017/11/16(木) 12:40:47.55ID:85QD+ybY
オレンジ色のお店
175 70 R14 (タイヤのみ
組替、バランス、チッ素、ゴムバルブ、タイヤ廃棄込
VRX2 65000
VRX 55000
IG60 61000
2017/11/16(木) 12:45:54.66ID:x/kDbIp+
たけーーー
北海道とか標高高い人は大変だな
2017/11/16(木) 12:48:05.84ID:XMQPeIl5
標高?
2017/11/16(木) 12:57:29.41ID:wRwc5SnC
>>613
チッ素止めよう
VRXでいいんちゃうの?70だし何とも無いよ
2017/11/16(木) 13:48:43.49ID:lL4Wq1eZ
雪用ワイパーまでそろえようとするヤツが居るが、
実際のところ、
福島、信越、北陸以南では、
標高1000mを越える所以外では、不要。
通常のワイパーで十分。

半年ごとにワイパーを買い換えるのは金のムダだし
半年ごとにそれぞれ交代で使って
それを2年くらいずつ使うのも非常に面倒くさい。
その点、夏ワイパーでも解氷剤を併用
あらかじめ吹き付けておけば事足りる。
2017/11/16(木) 13:51:03.59ID:OIp7yLBD
>>607
603じゃないが、新しめのタイヤだったらダンボールに限らず油じみ付くぞ
2017/11/16(木) 13:57:29.68ID:PlHlHwCn
ネットでやっすーいスノーワイパー初めて買ってみた
毎年冬ワイパー氷って車降りてバンバンしてたからどうなるやらやら
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:03:01.35ID:z0zlpaCq
>>617
冬の3ヶ月間だけ冬用を使うだけなので、最低でも2シーズンは使えます。
その間は通常ワイパーの損耗も減らせるので、
かかるコストと得られる性能を考慮すれば十分な付加価値になりますね。
2017/11/16(木) 14:06:39.44ID:OIp7yLBD
大昔のクソ面倒くさいワイパーと違って、最近のはみんなワンタッチだしな
2017/11/16(木) 14:34:00.15ID:2Xb8TL+X
>>613
高すぎだろw

通販で例えばVRX 35,000円以下
(4本24,000円 + 交換諸々 6〜12千円)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:36:25.09ID:HnJwELV2
>>553
SUVでも大型のとかランクル・ハイエースとかの車体がラダーフレームな車両だとBSよりTOYO選ぶ人いるな
車重と研磨剤系の相性がいいのかもしれん

あと重い車でBSの発砲ゴムのタイヤはたわんでハンドル取られるような感触が気持ち悪いんだよな
2017/11/16(木) 16:52:24.56ID:x/kDbIp+
>>617
昔茅野あたりで雪の日にワイパー凍ってフロントガラスの水滴も拭かなくなり、
付いてる水滴がどんどん凍って視界なくなったことあった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 16:56:47.96ID:z0zlpaCq
冬用ワイパーなんて骨組みごと交換だから1本10秒もあれば交換できるのに、
なにが非常に面倒なのだろう?
2017/11/16(木) 17:29:51.75ID:6ISV/BsJ
近くのGSでVRX2購入
175/65/R15で、組替え脱着、バランス調整、バルブ交換、タイヤ処分料込みで
5万円プラス消費税
ちなみに、IG6も同じ値段でした
2017/11/16(木) 17:33:15.06ID:PlHlHwCn
ネットで買ったホイールセットのアイスナビ6きたー
ホイールもなかなかカッコいいしあとは車納車待ちだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 17:55:34.64ID:58YIdIAa
土日、山梨と富士山周辺が雪の予報出た。
ヤフーの天気予報は雨だが、ウエザーニュースの予報は雪になった(ヤフーは遅い)。
明日、タイヤ交換するわ。

この予報だと東富士五湖有料道路は雪になる。山中湖雪降るぞ。
2017/11/16(木) 18:24:44.67ID:ZorTvmil
ウェザーニュース見たけど、山中湖は雪の予想だけどその後暖かい雨
すぐに溶けて無くなるだろ
日曜の朝冷え込むと道が凍るかも知れないけど
2017/11/16(木) 18:45:31.08ID:eXKeTab5
>>618
それタイヤワックスだろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 18:54:16.70ID:ZVd6zjkM
>>629
凍結すると思う。
月曜とか氷点下だから
2017/11/16(木) 19:29:09.45ID:YDZZxnVM
>>617
ワイパー交換なんて前後3本で1分あれば出来るのに面倒かね
2017/11/16(木) 19:35:05.24ID:k9baMKpR
>>632
1分以上かかるやろ
2017/11/16(木) 19:41:23.47ID:1XEujoms
>>622
24000で買えねぇよ
安くても35000前後だ
2017/11/16(木) 20:05:55.65ID:aKBgzyBk
軽サイズでもここ一月で1本1000円近く値上がりしとるからなー
2017/11/16(木) 20:19:04.27ID:XER6v/Ho
>>622
あるネットショッピングとかなら安ければ売ってるかもね
俺なんてヴェルファイア用に17インチ探してるから高くて高くてorz
2017/11/16(木) 20:29:05.21ID:xe2QCerl
マイルドヤンキーの自虐風プチ自慢ワロタ
2017/11/16(木) 20:33:36.06ID:8+b3b8G/
雪用ワイパーなんてモノタロウで2000円もしないやろ
尼は高い
2017/11/16(木) 20:40:44.55ID:XER6v/Ho
>>637
自慢でも何でもねぇよ
こんなクラスの車買うと維持費かかるし街中の駐車場は狭いし
BBQもスノボもみんなに重宝されるから色々お金かかるorz
2017/11/16(木) 20:45:12.15ID:4PEAHj4C
ワイパーはモノタロで300円くらいの買って車検の前に交換
ブレーキパッド ベルト エアエレメント オイル オイルエレメント プラグ 全てモノタロで買って自分で交換
2017/11/16(木) 20:50:57.29ID:iSEvH5CL
高級外車のワイパーは2万近くする
2017/11/16(木) 20:52:03.39ID:8+b3b8G/
マジかよ自動後退最低だな
2017/11/16(木) 21:07:15.91ID:7JeFWot7
>>639
確かにヴェルクラスの車の連中は駐車場で持て余し気味なんだろな
バックで入れるのが面倒なのか頭から突っ込むから
隣に来られると出るときに視界の邪魔になってえらく難儀する
ちゃんと枠に入れないのは年寄りの乗るセダン型が多いな
2017/11/16(木) 21:09:09.65ID:O9MVZqnG
ABでホイールセットを買うと必ずナットも買わされるけど、純正のナットとどう違うんだろ?
見た目まったく同じなんだが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:19.10ID:iDX7DedS
少しでも売り上げを増やしたいだけだろう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:20.87ID:ZVd6zjkM
>>644
外車は何も言われないよ。ボルト式だから。
2017/11/16(木) 21:14:48.77ID:2Xb8TL+X
>>634
すまん間違えた3万だ
http://kakaku.com/item/K0000543393/

>>636
俺は10月中旬に
REVO GZ 215/60R17 1本14,560円 安かったぞ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:44:01.12ID:K93zIzBK
このスレ観るまで長年のミシュランユーザーで
羨ましがられてたと思ってたから衝撃やわw
今年は飽きたからVRX2注文したからええけどね。
ヨコハマが評判よいのもビックリした〜
2017/11/16(木) 21:49:57.28ID:xe2QCerl
横浜はステマじゃないかな
BSとほぼ同額なのに選ぶ理由が見つからない
それなりに価格差あった頃はともかく
2017/11/16(木) 21:56:33.20ID:eXKeTab5
>>636
高い車は維持費も高い。
諦めな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:58:48.99ID:CKyaTfUl
>>649
まじでそれな。高くなったヨコハマには用がない。
2017/11/16(木) 22:07:41.83ID:YMdg1Yjx
まてまて冬の怪物がどの程度なのかまだ情報不足だしVRX2より上なんて可能性も…
何にせよ安くてそこそこの性能でいい俺には関係ないけどw
653648
垢版 |
2017/11/16(木) 22:22:25.01ID:K93zIzBK
>>651
なんだ高いのか。
ヨコハマで見積りとったこと無いから知識不足ですわ
2017/11/16(木) 22:28:09.48ID:SITXqKer
俺の車のサイズ 225/55R18だとフジコの一番安いホイール4本セットで

VRX2 159,800
VRX 140,800
IG60 125,700
IG50+ 102,100
WM02 108,400

やっぱ鰤たけーよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 22:46:20.36ID:yR49Ge42
マルゼンとフジ・コーポレーションの楽天やヤフーショッピングのサイトでヨコハマのアイスガード6買えないんだけど扱ってないのかな?
2017/11/16(木) 22:58:39.56ID:AwlKs/D7
>>655
こないだ扱ってた。
変態サイズ?
でなかったら売り切れたのかも
2017/11/16(木) 23:07:43.79ID:rAza5PoP
鰤、MR車でローテーションしないで5シーズン使ったけど溝は前と後で残り7mmと6mmだった
意外と減ってない
2017/11/16(木) 23:10:50.31ID:ByUY2I3K
フジって専用サイトだと一杯あるのに
楽天だと全然種類無い。。。
高い買い物だからポインヨ貯めたいのに
2017/11/16(木) 23:13:02.65ID:8+b3b8G/
WM02なんかは本家以外のは最初結構安かったな
ある程度売れたら消えたけど
消えた奴は価格上がって出てくるのかも
2017/11/16(木) 23:13:49.74ID:pBdxvlT8
どうせ専門サイトでも取り寄せだよ
2017/11/16(木) 23:18:22.29ID:XER6v/Ho
>>647
17インチでその値段じゃ2年経過でも安いくらいだぞ
2017/11/16(木) 23:21:28.13ID:Bfm47/ee
>>646
ボルトもホイールによってテーパーと曲面とあるだろ
2017/11/16(木) 23:30:23.73ID:XE6EYvBz
>>639
欲しく買った車だろうから維持費が高いのは諦めるしかないね
2017/11/16(木) 23:37:12.17ID:vukFlk/1
>>662
フラットも忘れずれずに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 23:38:18.47ID:9EhWCCa2
昨年GZからWM02に履き替えたけど
ツルツル路面で初めてスタックしたわ
シャベルで30分かけて自力で脱出した
乾燥路やシャーベットなんかはWM02の方が
しっかりしてるんだが
凍結路はGZに比べて不安定なのがよくわかる
安いし気を付ければいいだけやな
2017/11/17(金) 00:08:48.51ID:FKHYDDGf
>>654
その値段見るとブリが高いのは当然だが、WMがダンロップのくせに意外と高いと思ってしまうw
2017/11/17(金) 00:41:11.73ID:cbc60OOn
>>665
携帯用塩カルとか無いもんかね
非常用に亀甲チェーンもあった方がいいのかね
2017/11/17(金) 00:44:33.29ID:cbc60OOn
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114692.html
皮むき前だったかな
2017/11/17(金) 00:47:23.42ID:UOw201fj
>>667
つ滑り止めの砂
2017/11/17(金) 00:49:32.43ID:OEVnhuPA
鉄道の機関車みたいに「砂箱」を取り付けようぜ

わざわざ外に出て、砂をまくのは寒い
車に砂箱を装備して、室内のスイッチ一つで穴からサラサラ〜・・・と
夏は空箱状態にしておけば、重量増にならない
2017/11/17(金) 00:49:45.29ID:msNXEGIA
8シーズンぶりに新品に変える予定( ・´ー・`)
2017/11/17(金) 00:58:28.46ID:3Lk28W5Z
>>668
凍ってないただの雪ならスピード出していただけだな
2017/11/17(金) 01:04:03.45ID:Wi90guF4
>>668
スピード出しすぎ
2017/11/17(金) 01:30:03.73ID:63r60QxI
新雪は滑りやすいからな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 04:00:49.45ID:GjShOTwP
単に運転手に問題があっただけwww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 04:49:14.04ID:vYaipwC6
>>226
俺はディーラーで225 50R17のVRX2を14万で買った。
VRXなら12万だった。
2017/11/17(金) 05:14:53.92ID:GD4TqiOF
>>668
スイフトだな
スタッドレスは何かわかる?
2017/11/17(金) 05:46:35.75ID:16CdfdcR
>>654
フジコは昔から横浜と付き合いがあって他より安いとかこのスレで見た
ソレでも鰤が一つ抜けて高いけど
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 06:18:13.76ID:cRTnCf/Z
天気予報どうにかならんかな
ウェザーニュースの予報と、ヤフーの予報(日本気象協会)と全然違うんだよな。
最低気温の予想が5度も違う。
ウェザーニュースだとスタッドレスになるが、日本気象協会だと雨で夏タイヤで行ける。
2017/11/17(金) 06:28:19.61ID:e12sNQE9
ヤフー天気はあてにならんよ
当たるのは雨雲接近レーダー位で
2017/11/17(金) 06:51:29.01ID:LeGocRuk
>>679
この時期はちょっとでも不安要素が有るならスタッドレスを履いたほうがいいよ。
先週 那須に行ったのだが下は降ってないのに那須ロープウェイよりさきは吹雪いてる状態に
甲子トンネルなんかでもこちら側は大丈夫なのに出たら積もっていると言う感じだった。
2017/11/17(金) 07:08:27.95ID:wzIX3Egn
こんなしょーもないことでサマータイヤとスタッドレスで悩んでんのかよ
際どかったり不安だったらはけよ
こういう馬鹿が渋滞作るんだろうな
2017/11/17(金) 07:17:00.57ID:Y87CzCtT
レーシングチームやラリーチームも毎戦そうやって悩んでいるんだ


悩め
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 08:59:03.25ID:I1ZWRb1L
年中スタットレスかw
2017/11/17(金) 09:15:53.26ID:l7o02ly/
オールシーズンスタッドレスなら丸2年で終わるだろうな……
2017/11/17(金) 09:24:02.12ID:jdQrpfwE
>>684
>>600
>>539
こういう人そこそこいるけどキツいわ
2017/11/17(金) 10:51:57.76ID:Y+iBOk9d
>>681
甲子トンネルって福島側に出て橋過ぎてすぐの左がヤバいんだよな。
トンネル内は大丈夫なんだけど、橋過ぎて安心したらオーバースピードでwww
雪道でABSさんにお世話になったわ orz
2017/11/17(金) 11:12:58.13ID:uTb8bks8
>>679
天気予報が横並びにならないように気象予報士制度が生まれた。
どの予報を信じるかは自己責任で決めろ。
2017/11/17(金) 11:31:34.77ID:23uJxC3R
青森だが交換するか悩む、深夜とか朝方走らんしまだいいかー。
今回乗り切ればまた暫く降らんだろうし例年見れば
2017/11/17(金) 11:32:56.05ID:23uJxC3R
鰤と横浜の値段同じとか無いだろ
量販店は鰤がぼりすぎだけど、その他でも流石に同じはない気が
2017/11/17(金) 11:35:01.83ID:uTb8bks8
>>689
履き替えるのを一ヶ月先延ばししたら1シーズン長持ちするの?
2017/11/17(金) 11:38:13.86ID:xvF6XVP6
>>689
こういうアフォな方々が一定数いるんだよ
2017/11/17(金) 11:50:11.17ID:3eJyUDXD
>>689
安心を買うと思って替えた方がいいぞ
2017/11/17(金) 12:14:49.45ID:3p9t3lKa
>>690
オートバックスで見積り取ったらVRX2よりIG60の方が高かったわ
2017/11/17(金) 12:19:11.37ID:Xn/zOm+B
暇だなら換えたった
2017/11/17(金) 12:22:26.23ID:CXbT9b4z
>>694
イロイロ有るんだな
こちらのオレンジは鰤ダンロップが15%引き
ハマが20% 店員イチ押しはダンロップ
北海道道南
2017/11/17(金) 12:31:04.75ID:FL6vqiXm
>>354
去年の在庫を買い叩いたから限定品
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 12:31:44.09ID:cRTnCf/Z
明日が雨で、明後日が朝マイナス5度。
悩む。
しかし、ヤフー(日本気象協会)と、ウェザーニュースの予報で差がありすぎだわ。
明後日ヤフーだプラス3度だもん。8度もどうやったら差ができるんだ。
2017/11/17(金) 12:34:54.75ID:3j+Nk81i
圧雪やアイスバーンに強いタイヤは何?
2017/11/17(金) 12:36:56.76ID:OChlxCDB
アイスバーンに強いスタッドレスなんてないよ
2017/11/17(金) 12:51:59.25ID:5ATsxvDo
ハッカペリッタ
2017/11/17(金) 13:03:22.26ID:23uJxC3R
>>691
>>692
>>693
スタンドに予約したわすまんな

今家が工事中でジャッキで上げれる場所無いから億劫でな
2017/11/17(金) 13:28:48.73ID:d0+R5v16
>>699
スパイク
2017/11/17(金) 13:41:29.73ID:7vMVASa4
>>702
がっつり降ってからだと劇混みだからね。
正解。
2017/11/17(金) 14:11:28.97ID:HDy11N5/
イエローハットに特売のガラコを買ってきたら、今日になってタイヤを買ったり飛び込みで交換をお願いして「何とかならない?」と言ってる人が多い。
交換をお願いするならもっと早めに予約しろよ(´・ω・`)
2017/11/17(金) 14:11:46.88ID:HDy11N5/
@秋田市 
2017/11/17(金) 14:18:23.09ID:7vMVASa4
毎年の風物詩。
まあおれもずぼらな方なんで偉そうな事は言えないがタイヤだけは早めに交換。
2017/11/17(金) 14:22:26.14ID:OEVnhuPA
11月、12月は、カー用品店では、夏冬タイヤの履き替えのために
ピットが大混雑する。
このため、オイル交換などの依頼は別の時期にズラすのが正解だ。
ある店では、お昼の12時に受け付けし作業開始は夕方とかザラだ。
受付を昼過ぎで締め切っても夜の10時くらいまでかかる。
通常料金は2160円、急行料金は4320円だ。
2017/11/17(金) 14:22:40.13ID:Tm/8cPJl
宮城県だけどいつ交換すべき?
火曜と金曜しか空きてない
2017/11/17(金) 14:35:49.93ID:23uJxC3R
>>704
馴染みのスタンド当日でも空いてて良かったわ
ポイントでただだし工賃
2017/11/17(金) 16:03:39.16ID:c6W0+0Ty
親父のスタッドレスが11年前のダンロップだった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 16:10:23.15ID:V7C8Omli
オレの車には14年前のファルケンエスピアが付いている。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 16:22:01.94ID:Ew4SOVi1
結局、スタッドレスに変えた。
スタッドレス二セット持ってて、12月はWM01がスタッドレスとして使える溝が残り2mmあるので、それを使いきる。

新しいスタッドレスは別のホイールにガソリンスタンドで持ち込みで付け替えてもらった。ガソリンスタンドでタイヤ交換する人少ないから、待たないよ。

車が特殊だから、ガソリンスタンドに在庫ないから自分のところ変えとも言われない。電話予約し車種聞かれ答えると、持ち込みOK一発OKもらえる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 17:36:09.25ID:ALXPpSVO
海外のデータより日本で発売してる商品で見比べると良いよ。
まあ若干テスト車両が違うけど

http://www.tftc.gr.jp/performance/comparison
2017/11/17(金) 17:56:45.93ID:Wi90guF4
ネットで頼んだタイヤ今見たらバランスウェイト外れててワロタw
マジかよ
しかも1本はバランスウェイト付けすぎだし
2017/11/17(金) 18:44:13.56ID:dVM6reRP
フジコで頼んだやっすいホイールは中国産だった
韓国とばかり・・
2017/11/17(金) 18:56:33.57ID:3j+Nk81i
ごめん、急な質問なんだけど無知な俺にアドバイスを

地元のアウトレットタイヤ屋(倉庫在庫品?)で
WM02が工賃込で\55,000だったんだけど、これって安い?よな、多分?

WM02なら在庫品でも一年落ちだし、いいかなと思ったんたけど…俺疎いもんだから…
2017/11/17(金) 19:07:42.32ID:jdQrpfwE
サイズ不明でも回答してくれるエスパーの降臨を待て
2017/11/17(金) 19:07:43.68ID:rkYZjGOw
俺も疎いからサイズわからないと高いか安いか判断できないな
2017/11/17(金) 19:10:45.02ID:LYw5//zH
サイズよって全然違うんだがww
2017/11/17(金) 19:12:03.99ID:fbIyafR/
俺にはサイズが見えてるぜ
2017/11/17(金) 19:14:08.07ID:LYw5//zH
スタンドでタイヤ交換待ちなう
暇や
2017/11/17(金) 19:18:02.26ID:Z2kcet37
>>722
タイヤ交換って、ホイールの脱着?
2017/11/17(金) 19:20:04.59ID:LYw5//zH
>>723
何て言えば良いんだw

ホイール組んであるスタッドレスに交換
2017/11/17(金) 19:22:26.93ID:3j+Nk81i
>>718
あーごめんw

195/65R15です
2017/11/17(金) 19:27:33.25ID:LYw5//zH
>>725
ちょい高いが妥当かね。
2017/11/17(金) 19:28:50.81ID:3j+Nk81i
>>726
でもフジとかだともっとボるんだろ?
2017/11/17(金) 19:30:17.11ID:LYw5//zH
いやちょいじゃなくて高かったww
ネットで三万後半だから色々加味しても最低でも五万以下が妥協点ではないかな
2017/11/17(金) 19:36:40.74ID:Z2kcet37
>>724
工賃おいくら万円でした?
2017/11/17(金) 19:37:09.09ID:1Wi0zBYD
>>727
フジだと新品ホイール付き4本で ¥53,600〜だぞ
2017/11/17(金) 19:40:59.17ID:bvYHX6Hj
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 2 165/65R14:メーカー希望小売価格 16,092円
2017/11/17(金) 19:45:22.08ID:LYw5//zH
>>729
10月中に早期予約してたから1980円
2017/11/17(金) 19:49:47.44ID:3j+Nk81i
>>730
俺のはタイヤはめ変えなんだw

ホイールごと買う手もあるけど、そこまでは…
いかんせん車が来年あたり買い換える必要ありそうで、そんな折に
冬タイヤが8年で限界超えてるからいい加減買い換えるかなと…

どうしたらいいんだw
2017/11/17(金) 19:58:14.37ID:QqkwAbS3
交換オワタ
20から16インチなったから乗り味変わりすぎてわろた
2017/11/17(金) 20:03:57.57ID:Xn/zOm+B
スタッドレスふにゃふにゃ
2017/11/17(金) 20:05:05.96ID:ocyU39B/
>>734
ヴェルGE買って18インチのクロームホイール売却して20インチつけた人だっけ?
そんだけこだわるのに16インチにするんだね
中には高いけど18インチ履く奴いるから最低17とか思ってたわ
2017/11/17(金) 20:05:13.61ID:BrXh72Cb
標準サイズが225/40r18なんだけど
225/45r18にしたら4本で2〜3万安くなったわ
冬タイヤは外径アップが基本だよな
2017/11/17(金) 20:07:14.53ID:Xn/zOm+B
16インチ履けるほどブレーキ小さいのに20インチ履いてるんだな
2017/11/17(金) 20:09:08.94ID:75vCkUkY
>>667
食塩でいいんだよ。みんな塩カルって言ってるけど、実際には結構な割合で食塩が使われているらしい。
2017/11/17(金) 20:11:43.94ID:d85zyrCL
砂でよくね?
2017/11/17(金) 20:29:14.94ID:IJlIWfJP
うちの
前 255/40R20
後 285/35R20
なんだわ
いくらするかな〜
2017/11/17(金) 20:31:26.43ID:dVM6reRP
215/65R16とかもう夏に見る浮き輪だよなw
2017/11/17(金) 20:36:16.41ID:ocyU39B/
>>742
アルヴェルで16インチ履いてると正直車が気の毒に見えるな
2017/11/17(金) 20:42:58.60ID:Xn/zOm+B
シャコタン20インチも車がかわいそう
2017/11/17(金) 20:50:28.57ID:iGFSXp1H
ミニバンのローダウンインチアップのほうが
気の毒に見えるわ
2017/11/17(金) 20:51:38.42ID:QqkwAbS3
>>736
誰だよw
車種はその通りだがエスパーか

何故ローダウンする必要があるのか
2017/11/17(金) 20:52:07.21ID:KkvVDkEJ
キッズはみんカラへ逝けよ
2017/11/17(金) 20:53:57.13ID:7uoYBzVf
エグゼクティブラウンジ純正が16だよ
2017/11/17(金) 20:57:36.46ID:ocyU39B/
>>748
アルヴェルの16インチはベースグレードのみだよ
ELが16じゃいくら何でも格好悪すぎるだろ
2017/11/17(金) 20:58:41.54ID:ocyU39B/
>>746
>>736で書いたやつを見かけただけ
俺もGE乗りで17インチWM01を安く買えてよかった
2017/11/17(金) 21:01:19.86ID:mStixkL3
>>745
ミニバン程々ローダウン程々インチアップならまだ話が通じるレベル
ミニバンシャコタン鬼キャンきしめんタイヤは話が通じないレベル
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:06:44.50ID:V7C8Omli
ハッカペリッタに混入されてるクライオ・クリスタルって素材は何なんだろうね。
まさかガラス繊維じゃないよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:15:33.45ID:e3tZrruE
明日、タイヤ履き替え予定なんだが天気は雨…
新品タイヤは当然濡れてないが、
車に装着しているタイヤ、エアバルブ、ホイールは店に行くまでに雨に降られて濡れまくる。
そんな状態でタイヤ履き替えしても大丈夫でしょうか?
タイヤの内側に水入った状態にならないかな?ちと心配
2017/11/17(金) 21:16:04.34ID:jdQrpfwE
>>748
それグレード名?ww
さすが「この高級車はつおい」とかいうコピーうっちゃう車種なだけあるな
クッソ笑えるww
2017/11/17(金) 21:22:27.64ID:F7PfOf5i
pirelli ice zero fr買ってみた
思ったより大分柔らかい
2017/11/17(金) 21:23:07.42ID:ocyU39B/
>>754
軽しか乗れないお前がわからなくて結構
2017/11/17(金) 21:23:49.31ID:D3WXbWpz
ハブスペーサーってハブリングのことでいいのかな?
2017/11/17(金) 21:24:52.34ID:7uoYBzVf
>>749
そうだっけ?勘違いかマイナスMOPしたのかな
2017/11/17(金) 21:25:41.98ID:jdQrpfwE
>>756
なんで軽よ
バカジャネーノ
2017/11/17(金) 21:52:06.98ID:7uoYBzVf
>>759
アルヴェル良い車だと思うけど何乗ってるの?
2017/11/17(金) 21:58:22.52ID:oEVfE2jS
軽を馬鹿にするな!
2017/11/17(金) 22:12:41.67ID:jdQrpfwE
>>760
リーフと旧世代GT-R
2017/11/17(金) 22:16:13.17ID:/WteTytY
>>717
サイズは?
2017/11/17(金) 22:16:34.42ID:GVI9gFMq
>>757
違うと思うぞ
2017/11/17(金) 22:19:16.19ID:C3A5CiOC
おまえら喧嘩すんなよ
どんな車だろうと濡れた狂おしく艶のある冷たい路面の前には無力なんだからさ
2017/11/17(金) 22:21:12.38ID:vrhAwBqt
>>762
Rなんぼ?
2017/11/17(金) 23:12:30.28ID:7uoYBzVf
>>762
加速で遠出とかしないん?
2017/11/17(金) 23:13:06.69ID:7uoYBzVf
加速→家族

流石に34じゃ?
2017/11/17(金) 23:14:01.18ID:ocyU39B/
スポーツタイプの車で雪山行くのは心境はやっぱ楽しいからなのかね
あの糞高いスタッドレス買ってまで雪道走りたい意味を知りたい
2017/11/17(金) 23:17:23.34ID:WxXTBO8h
ヴェル嫌い多いのな
2017/11/17(金) 23:18:32.26ID:WxXTBO8h
あれ、ID変わった。

ID:QqkwAbS3

しかし20から16ってだけでアルヴェル特定されるのか
2017/11/17(金) 23:26:38.20ID:ocyU39B/
>>771
ノアヴォクステワセレナじゃ20インチ履けないだろ
そしてスポーツタイプだと16履けない
そうなるとアルヴェルってことになる
2017/11/17(金) 23:30:11.26ID:wxWm/WtR
みっともないアルヴェルになったな……
2017/11/17(金) 23:42:15.92ID:Xn/zOm+B
おらつきミニバン
2017/11/17(金) 23:45:22.82ID:63r60QxI
どこがミニなのかわからないミニバン
2017/11/17(金) 23:56:03.42ID:IHUwNzpE
>>775
基準はアメリカのフルサイズバンだから
2017/11/17(金) 23:59:41.47ID:CTmoHKgY
そもそも貨物車じゃん
2017/11/18(土) 00:02:47.51ID:/SI6PSo+
1BOXカーとミニバンの違いも判らん奴がいるとは
2017/11/18(土) 00:09:04.30ID:v0fneSwe
>>763
195/65R15

既存のタイヤに嵌め変え
2017/11/18(土) 00:43:35.52ID:yNR+m+iv
>>779
ネット価格と同等で、しかも触ってみてから買えるならありじゃね?組み換え工賃とバランスも込みだよな。それならお得かも。
後になって「組み込みはするけど脱着は2000円。バランス取るならさらに一本あたり800円頂きます」とかあるから注意な。前もって聞いとけ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 01:24:32.53ID:7U4Zjmin
夏頃にネットで探してたら確実に数千円は安くなったかなーもう面倒だし店頭でいいけど…12月からでいいやと思ってたらすぐ寒くなるね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 01:24:51.62ID:AGgQsnyW
BSの新型って、リブレット加工されてないようだけど、大丈夫なのかな?
2017/11/18(土) 01:42:27.63ID:yNR+m+iv
>>782
皮剥きするまでもなく発泡ゴムが効いてるって検証されたから無くしたんじゃないか?それくらいは当然実験すると思う。
ここでウチらがあーだこーだ言ってることなんてメーカーの人間からしたらすでに検証済みの事だらけなんだろうな。
何年持つやら、何万キロで減るやら、オイル抜けやら、硬化やら。
俺らは生活スタイルの違う個人の結果と予想を話しているに過ぎない。
ただしメーカーcmだけは信用できないからオマエラのレビューがものを言う。
2017/11/18(土) 01:57:13.83ID:HM6z8wiA
綾瀬はるかはウソツキを演じさせられてるのは可哀想
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 02:03:34.90ID:SzJqDzln
VRSが20%も性能向上してるのに、なぜか海外のテストではそれほど性能向上していない
コンチやミシュランと変わらないのは不思議。
2017/11/18(土) 02:06:49.38ID:7z5Fkt5W
日本の試験とそこの国の試験の項目がちがうのかもなぁ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 02:09:22.08ID:AGgQsnyW
>>783
BSは、コストダウンのために、改竄、隠蔽 してないよね?

心配なんだよ、ぶつかってこられたら、こまるよ。
2017/11/18(土) 02:11:43.32ID:fkIxpKoT
>>784
嘘つきを演じてるの?雪道なんて運転しないだろうからホントかウソかすら何も知らないと思うよ。
ただのイメージ戦略だしね。万人受けの良い若手女優っていう。
福山雅治なんかマジメ面したコントで「モチロンギュ」だ!アホみたいなcmで福山のイメージが低下してるとしか思えん。例年のようにカッコよさをアピールしたほうが良いのに。
2017/11/18(土) 02:15:34.00ID:yNR+m+iv
>>787
いやいや、それ言ったら全メーカーに同じことが言えるでしょ。しかもコストダウンのためにってまで言うなら価格の安いメーカーほどその心配をするべきであって、君がなぜに価格高めのBS名指しなのか理解に苦しむ
2017/11/18(土) 02:21:33.82ID:8R2/GA4W
「スタッドレスは効く」みたいな宣伝は止めた方がいいのに
2017/11/18(土) 02:25:52.50ID:HM6z8wiA
本当か嘘か分からないままメーカーの言われたようにただ喋る俳優さん可哀想すぎるよな
2017/11/18(土) 02:31:00.95ID:/EKCp4ZY
ただわかっていることは福山は吹石のオッパイを「モチロンギュ!」していることだ
2017/11/18(土) 03:46:40.53ID:WVes4mO9
>>791
ただ喋るだけで数千万円の報酬だがな
2017/11/18(土) 04:36:33.56ID:8WWx/QLH
黄色帽子とかより、クラフト(わかるかな?)とかフジコのが安いかな?
実店舗での購入希望。
2017/11/18(土) 04:49:59.29ID:WYUEB2qK
>>741
よんじゅうまんえん
2017/11/18(土) 05:26:11.12ID:VyGTaehn
>>791
俳優とはそういう仕事
2017/11/18(土) 05:49:31.34ID:6jAs0ILS
>>791
可哀想ってw

キミのその貧しい発想の方がよっぽど可哀想すぎるけどなwww
2017/11/18(土) 05:58:48.57ID:d8H/gLd5
>>772
刑事かw
2017/11/18(土) 06:57:10.41ID:v0fneSwe
>>780
ありがとう!

たしか着脱、嵌め変え、バランス取り、古タイヤ処分費用諸々コミコミ
だったような気がするわ

売り切れてる可能性高いけど!
2017/11/18(土) 07:03:19.95ID:4DrfOJDa
WM02なんだけど、タイヤ屋に在庫無くてメーカーから取り寄せてもらったんだけど、
16年製だった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 08:17:30.49ID:p/Dp5b/A
タイヤ屋はメーカーから仕入れているのではなくて、各県にある代理店から仕入れている。
それ以外のところから仕入れてるタイヤ屋もあるようだ。
2017/11/18(土) 08:43:29.41ID:lFV/zPBr
>>717
WM02で工賃込税込みなら安い方だとは思う。

1年しか使わない可能性あるなら妥協して WM01 でもいいと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009JZ9BOI
に 購入時にタイヤ取付・交換 サービスも一緒に注文でも
4万円しないぐらい
2017/11/18(土) 08:52:17.11ID:lFV/zPBr
札幌は場所によるんだろうが5cmぐらいは雪ふった
土日はタイヤ交換できるとこ混雑するだろうな
2017/11/18(土) 08:55:17.93ID:Q//fim9u
>>791
真矢ミキみたいになるとかわいそうだけどな
2017/11/18(土) 09:32:08.09ID:v0fneSwe
>>802
一応次の車は冬タイヤに合わせて選ぶつもりではいるんだが…

一年だけ履くとすると、中古で4シーズン使用のレボGZが25,000(タイヤのみ)
であったんだよね
工賃込でいくらになるかはわからんけど、これなら55,000でWM02の方が…
最悪リセールも考えても
2017/11/18(土) 09:37:42.47ID:6FjA9+o7
>>804
真矢ミキどうしたの?
2017/11/18(土) 09:44:34.65ID:86Yf94xB
>>778
メーカーが売りたいから呼び名を変えてるだけだけど
2017/11/18(土) 09:45:09.80ID:v0fneSwe
>>806
茶のしずく
っていう石鹸が問題になった件じゃないの
結構前の話だけどw
2017/11/18(土) 10:05:56.81ID:lFV/zPBr
>>805
俺は別に買えと言ってないぞ

後出しで1年で車を買い替えるかもしれない → 少ししか履かないと普通は思う。
「車は冬タイヤに合わせて選ぶつもり」

車を買い替えるって情報いらんだろ
好きにしろよw
2017/11/18(土) 10:08:45.25ID:XQsOtXcx
>>806
負けないで!のイメージついたってことじゃないのか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 10:14:28.39ID:0TJKX1HV
>>810
諦めないで!や
2017/11/18(土) 10:17:38.93ID:FUpeEMXm
冬の乾物、アイスガード装着や!
2017/11/18(土) 10:34:21.15ID:OPmHFR7X
>>795
まままじかっ!!!
じゃあ冬用にジムニーでも買おかな
2017/11/18(土) 11:08:24.13ID:v0fneSwe
>>809
いやすまん
そこが最大の悩みどころだったのよ
買い換え前の10年オチ車にあんまり投資したくないなっていう
でも危険な安物はイヤだし、中古は割安とは思えないし…

助言ありがとう!
2017/11/18(土) 11:49:45.53ID:IOJgKmoq
冬タイヤとして使えなくなったIG30、夏タイヤとして2年使っているが来年も使えそうだわ。
月1000kは、走るのに凄い耐久性だ。
2017/11/18(土) 11:50:37.00ID:w/79p+QW
>>815
それ硬化してるから
2017/11/18(土) 11:54:29.94ID:PooVBsXr
硬化って氷上性能に影響あるのかな
2017/11/18(土) 12:11:45.70ID:8R2/GA4W
氷上は硬い方がいいから、ガラスやクルミ入れるんだろ
2017/11/18(土) 12:25:42.13ID:zOzovBVJ
ジムニーとか弄れて楽しいだろうけど雪道だと重心高くて何かの拍子にすぐひっくり返りそうで怖い
2017/11/18(土) 12:59:12.65ID:SZMTeg/7
いよいよ今週末から本格的なスタッドレスシーズンですかな
新潟も雪積もりそうだし
2017/11/18(土) 13:14:03.87ID:5Co+hAE0
そら氷上には影響あるやろ

えっ?硬い方がいいとな?
2017/11/18(土) 13:19:30.63ID:wYLo+7HB
アイスフロンテージってどうなんだろう
イエローハットの専売としかわからんかった
2017/11/18(土) 13:41:45.78ID:8HlKA9kx
>>822
中の者だけどガリットG4と思っておけばO K
2017/11/18(土) 13:50:44.08ID:2Ri7Ik0T
G4か。履いてた事あるけどあんまりいい印象なかったな。
でも前のYHオリジナルタイヤはハンコクだっけ?国産になっただけマシか。
2017/11/18(土) 13:54:14.38ID:zODZTrfa
TOYOタイヤのマレーシア製じゃなかったっけ?
2017/11/18(土) 13:55:35.65ID:Vnlqs8XY
G4という痔薬があったな〜
TVCMも流していた
2017/11/18(土) 13:59:33.31ID:knqxaY/D
TOYOってあんま良いイメージないんだが大丈夫なん?
2017/11/18(土) 13:59:54.04ID:lFV/zPBr
G5じゃなくて G4 なのかw

冬タイヤに車庫で40分で交換完了。
2017/11/18(土) 14:07:48.57ID:w/79p+QW
G4は俺も履いていたが何の印象も残っていない。
特別効くわけではないし特別効かなくて怖い思いをしたわけでもない。
2017/11/18(土) 14:14:19.71ID:gxHpe1Ln
>>818
柔らかい新品スタッドレスは効かないのか?異物は氷を引っ搔く為だろ。
その話はここだけにしとけよ。知人に言うなよwww
2017/11/18(土) 14:14:40.25ID:2Ri7Ik0T
>>828
俺は昨日の夜張りきって交換したらギックリ腰やらかして今日は寝たきりだよorz
2017/11/18(土) 15:01:42.46ID:mw8iGahd
IG50+とWM02でヨコハマの方が安かったら迷うことなくヨコハマ?
2017/11/18(土) 15:08:26.69ID:5ScGaqVG
住んでる場所や用途、距離数でまったく違う答えになります
2017/11/18(土) 15:09:36.88ID:w/79p+QW
>>665
スタックなら動かないだけで単に脱出できればいいが、凍結路を走っていて車がスーッと左を向いていくときの恐怖は
2017/11/18(土) 15:14:49.10ID:QrwW+za4
>>834
ツルツル凍結でシャベルってものすごく違和感ある
2017/11/18(土) 15:25:24.31ID:FeRIoVFz
微妙なところね
WM2の強気な値段設定見ると結構自信あるきがする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:00:16.14ID:0kP4xZoG
G4って当時は評判よかったんじゃない?
ブリがREVO2、ハマがIG20、ダンロップがDSX、DSXはボロクソだったしIG20とG4は同等な評判じゃなかった?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:20:02.85ID:tGoACJr1
>>831
フロアジャッキ持ち上げた時にやったことある
腰悪いからベルトガチガチに巻いてやってる
大径suvとか絶対やりたくない
2017/11/18(土) 16:23:51.54ID:ZTlWfWO4
IG30で2シーズン目に入るけど4シーズンぐらいは持つかな?
2017/11/18(土) 16:32:50.71ID:86Yf94xB
>>837
俺はG4ダメだったなあ
雪道はともかくウエットの性能が…
かなり怖いタイヤって印象しかない
2017/11/18(土) 16:47:04.28ID:WlcU386T
>>838
不馴れな人が腰を使って重量物を上げようとすると痛めるな。
俺は翌日の筋肉痛覚悟で足腰に力入れないようにして手上げで何とかしてるわ。
SUVなんだが19インチで30s近くあって体格には恵まれてるけど軽く死ねるw
2017/11/18(土) 16:54:10.08ID:U73BSlMM
普段力仕事とかしてない人が反動とか使って勢いに任せて持ち上げるとか死亡フラグ。
重くても30キロ位なんで一般的な男性なら腕の力でも十分上がるよ。
どうせ移動は転がすんだし力の使い所は一瞬さ。
2017/11/18(土) 16:55:15.54ID:w/79p+QW
鍛造ホイール
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:59:51.98ID:0TJKX1HV
>>839
多くの人が4シーズン目に事故ったり怖い目に遭ってるのだ。
2017/11/18(土) 17:00:23.18ID:0xwC7L8N
普段筋トレしてるけど寒いからか背中痛めたりする
846832
垢版 |
2017/11/18(土) 17:23:48.78ID:mw8iGahd
IG30+で4シーズン1万km乗ったが、ほとんど乾燥路だったし、さすがに買い替えかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 17:31:43.82ID:CymRMkIT
うちの県民は根性あるで〜
タイヤ買いに日本海側からわざわざ瀬戸内側に走ってくるからな〜
まあ、ピット混まんし安いからだろうけど。
2017/11/18(土) 17:50:37.35ID:Q8k3BnsA
安いの探してるならig20もあり
タイヤガーデンで新品17年製ホイール付が27800円
サイズは確か175/65/15
2017/11/18(土) 17:55:11.78ID:XnlaB29Y
アイスガードsuv g075買ってしまった!これからが楽しみ!
2017/11/18(土) 18:11:26.46ID:Q//fim9u
>>842
腕の力って、支点はどこよ?
かえって腰に負担がかかるだろうに。
2017/11/18(土) 18:35:16.72ID:pe6caAAp
>>416
俺もだよ
3シーズン目@北海道
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 19:04:39.37ID:GoyiyQ9t
読み外れた。
昨日スタッドレスに交換したが、雪にならん。
やっぱ12月入ってからで良かった。
夏タイヤの軽自動車にぶち抜かれまくりだわ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 19:40:35.16ID:ScZBMw/J
軽自動車13インチなんですがガリットGIZに3000円足すとIG60買えるよって話になっりまして
IG60の方がいいですよね?
2017/11/18(土) 19:41:33.71ID:zg17srwG
環境による
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 19:42:27.12ID:ScZBMw/J
信州大学自動車部のHPによるとガリットG4は自宅駐車場でスタックするレベルだと書いてあるのだが
2017/11/18(土) 19:46:19.35ID:7z5Fkt5W
太平洋側で雪の少ない所に住んでるならそこまでこだわる必要なさそう
2017/11/18(土) 19:53:17.50ID:eZcR7i+3
>>850
俺もそう思った。 @ヘルニア持ち
2017/11/18(土) 19:53:24.98ID:lFV/zPBr
>>831
腰を痛めた事がないから痛みがわからんドンマイだ
今日は寝たきりって今日寝てれば治るものなのか?
2017/11/18(土) 20:14:41.28ID:w/79p+QW
>>855
まるで自宅駐車場では滅多にスタックしないような言い方だな
2017/11/18(土) 20:21:06.04ID:zg17srwG
むしろ自宅ぐらいでしかスタックする様な場所ねえよ
2017/11/18(土) 20:22:08.66ID:5Co+hAE0
お前らの自宅一体どうなってんだよ...
2017/11/18(土) 20:28:58.34ID:ZTlWfWO4
宮城県だけど、とうとう明日の天気予報で雪の予報が出てしまった…
まだ早いよ…
2017/11/18(土) 20:32:00.74ID:y7WT6qiU
自宅スタックはあり得るな。
公道は除雪車が入るから問題なくても
私道と呼ばれる部分は自分で除雪しないといけないので
公道の除雪などで敷地内に雪が押しやられる状況とかになっていると公道に出るまでが大変。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 20:35:29.58ID:zcNncr+c
タイヤ交換を自分で出来ない奴は、パンクをしても自分で対応できない。
ジャッキすら使うことができないものである。
2017/11/18(土) 20:39:05.09ID:mgn7UHaB
タイヤ交換ができる人なんて全体の1/4くらいしかいないんでないの?
そもそも最近の車はスペアタイヤも積んでないしそんなに困らないんでないか?
2017/11/18(土) 20:41:59.84ID:h6MgR2p1
ジャッキアップポイントすらない車があるw
2017/11/18(土) 20:46:48.08ID:GEscn64Z
2008年物の8分山ミシュランX-iceってやつにしてみた。
交換前まで履いてたのが履き潰しで
スリップサインまで使ったブリのスタッドレスだったけど
交換したらハンドル軽い軽い!
X-iceって大丈夫かな。
2017/11/18(土) 20:54:12.59ID:IR1iDliH
>>846
ジャッキアップしたは良いがタイヤ交換が出来ず
会社の寮にJAF呼んだ同僚を知ってる
2017/11/18(土) 20:55:07.57ID:IR1iDliH
>>868
>>864
2017/11/18(土) 21:02:15.28ID:T59sK/4d
ついつい、かっこつけてブラックポリッシュホイールにしたんだが冬用には向かないよね?
2017/11/18(土) 21:18:18.06ID:zg17srwG
ガンメタの使ってるけど特に傷付いたりはしてないな
目立ってないだけかもしれんが
雪や氷ぐらいじゃそうそう傷つかんがね
2017/11/18(土) 21:28:01.75ID:QlpK1j/n
腐食が早くなる程度だろう
2017/11/18(土) 21:33:48.64ID:yjPOCQXS
スタッドレスタイヤって、1年前の2016年製だとすげーやすいのね。
2017/11/18(土) 21:40:58.95ID:s1DQfLuW
>>864
昔乗ってたイタ車のジャッキは使い方わからなかったわ
いまでもわからない
2017/11/18(土) 21:45:58.31ID:jBlduNgn
イタ車はな両窓開けてフォークリフトの爪刺してガッと上げればいいんだよ
2017/11/18(土) 21:46:55.25ID:s1DQfLuW
>>875
スマン、屋根のない車だったんだ
2017/11/18(土) 21:52:43.16ID:jBlduNgn
>>876
えっ?取れちゃったの?(((・・;)
2017/11/18(土) 21:56:27.30ID:n6EAppN8
>>873
若干劣化してるというが、業者は表に野晒しで保管したりはしないので
別に気にするほどではないね
むしろ狙い目
2017/11/18(土) 22:01:20.76ID:w/79p+QW
>>868
保険のロードサービスだと自宅駐車場には呼べないのがあるんじゃないか?
2017/11/18(土) 22:02:01.43ID:w/79p+QW
>>871
ドブに落とせば目立つようになる
2017/11/18(土) 22:15:06.78ID:5Co+hAE0
>>870
ポリッシュ物は傷から白錆が蜘蛛の巣状になりやすいね
時々洗うのと地金までいった傷はクリアのタッチペンか何かで早めに塞いでおいた方がいいと思う
2017/11/18(土) 22:24:28.77ID:W6Fb8shI
>>873
ネットでちゃんとした業者は製造年表示してる。安い所はお答え出来ませんとか表示してる。
倉庫保管なら2.3年は出来たてタイヤと変わりなし
2017/11/18(土) 22:30:43.45ID:JwpZ0kVH
>>878
3年は適切に保管されれば劣化しないと言われているけどどうなんだろうね
2017/11/18(土) 22:47:44.43ID:+oZkqAy0
>>850
支点は・・肩関節の回転中心で三角筋で上げる?

サマーがランフラットだから冬にバーストすると困るんだよなあ(即JAFです)
2017/11/18(土) 22:49:36.72ID:YY/7GLON
チェーンの圧雪路ってこんなもんなんか
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/tire/detail2_1.htm
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 22:55:00.41ID:xX2cw9b1
ファルケンとグッドイヤーだとどっちが機能性上ですか?
2017/11/18(土) 23:04:58.98ID:JZB6VpzL
石橋
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 23:05:01.27ID:SzJqDzln
グッドイヤーの方が良いタイヤ作ると思う。(個人的感想です)
2017/11/18(土) 23:09:30.53ID:GWZ4ilXu
>>874
同じく分からなくて冬は眠らせてた。
フィアットX1/9
2017/11/18(土) 23:09:55.58ID:5Co+hAE0
もう10年くらい前の話になっちゃうけどけどその頃のファルケンは2シーズン目からちょっともうこれ使いたくないなと感じるような代物だった
1シーズン目は特に問題感じなかったけどね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 23:13:11.60ID:xX2cw9b1
皆さんトンです
2017/11/18(土) 23:22:28.02ID:HJQaFTrQ
>>864
路肩で跳ねられる事故もあるし。それを考えたら、素直にロードサービスに頼むのも一つの手。
任意保険でロードサービスは大抵付けているだろうからさ。
2017/11/18(土) 23:25:49.55ID:mfoMs6Og
>>885
雪だと鋲の抵抗にならないのかもね
氷だとスタッドレスよりも効いてるし

ってか氷盤での制動距離どれも長すぎてびっくりしたわ
これ見ちゃうとスタッドレスだと40km/h走行で90-100メートルは車間空けてないと恐いな
2017/11/18(土) 23:27:09.86ID:unrVt6D0
>>883
保管中は劣化しません
ただし、使用を開始してからの劣化速度は・・・
2017/11/18(土) 23:34:14.18ID:1IxKpk+E
使えるって!、こに常駐してる鰤の営業員はは入れ替えさせるため不安煽って来るけど、普通に使えます!
2017/11/18(土) 23:38:41.61ID:rg1pYMFI
>>886
日本のダンロップのパチモングッドイヤーはともかく
本家のグッドイヤーならレベルが違うよ。
2017/11/18(土) 23:39:18.14ID:Vnlqs8XY
>>885
氷の上の制動距離−チェーン59m、スタッドレス78.5m
ただスタッドレスの進化は著しくて2〜3年のモデルチェンジで1割づつ制動距離が
縮まってきているので10年後にはチェーンと並んでいる(凌駕している)可能性が高いな
2017/11/18(土) 23:39:55.04ID:8R2/GA4W
使える使えないの判断基準が無いんだろ

そういった人達はタイヤ屋の言いなりになるしかない
2017/11/18(土) 23:41:59.95ID:rg1pYMFI
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/tire/detail2_1.htm
カチカチに凍ればサマータイヤでも結構止まれますね・・・
2017/11/18(土) 23:43:54.03ID:rg1pYMFI
>>897
逆に考えると
あれだけ進歩したと自称している最新スタッドレスが
サマータイヤに26%のアドバンテージしかないということは
今のサマータイヤは初期のスタッドレスより高性能ということになってしまうぞ・・・w
2017/11/18(土) 23:46:09.54ID:HM6z8wiA
純正タイヤのがナットとか含め丈夫なイメージあるからスタッドレス用は純正にしたわ
2017/11/18(土) 23:46:55.46ID:Vnlqs8XY
>>885
ん?まてよ
ノーマル105.4m・・・
スタッドレスは2〜3年のサイクルで1割制動距離を縮める歴史を繰り返してきたはず
ならば20年も経てば制動距離は半分くらいにはなっているはず・・・
となれば、20年前のスタッドレスはノーマルタイヤより止まらなかったのか?
それともノーマルタイヤも密かに氷上性能アップさせていたとか?
2017/11/18(土) 23:48:53.99ID:rg1pYMFI
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1a/1200/detail.html?c=2017&;m=2&d=13
2017年2月13日のテストだから
旭川で1.3℃/-2.4℃か・・・
もっと低温でテストしたのかと思ったがそうでもないな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 23:52:25.27ID:xX2cw9b1
>>896
パチモングッドイヤーの方です
レシピは同じじゃないの?
2017/11/18(土) 23:54:21.48ID:Vnlqs8XY
>>900
タイヤの銘柄が不明だからね
きっと下手なスタッドレスと優秀なサマータイヤで比較したに違いない
2017/11/18(土) 23:59:35.99ID:rg1pYMFI
>>902
最近は低燃費のために
シリカ配合で温度変化に強くなっているから
昔のサマータイヤよりは低温特性が上がっている可能性が高い。

>>905
目的がスタッドレスタイヤの優秀さをアピールするための試験だから
それはないだろうね。
2017/11/19(日) 00:03:22.10ID:rfGDQ4d5
>>866
ジャッキアップポイントすら知らないユーザーわんさかいるな
2017/11/19(日) 00:03:35.11ID:DF0VGhxy
ノーマルタイヤは写真から銘柄見えるね
パターンから、AAAのブルーアースAE-01Fだと思う。
2017/11/19(日) 00:05:23.09ID:DF0VGhxy
スタッドレスもヨコハマだわ。
非対称に見えるから、IG50+あたりか・・・
2017/11/19(日) 00:08:09.86ID:DF0VGhxy
オールシーズンはパターンから
グッドイヤーのベクター フォーシーズンズだろう。
2017/11/19(日) 00:12:32.09ID:XkK6mqii
>>909
ならば冬の怪物にすれば15パーセント距離が短縮するはずなので
78.5×0.85=66.7m
少なくとも70mくらいにはなるのかな?
2017/11/19(日) 00:24:04.45ID:DF0VGhxy
40km/hで80mも制動距離が必要なわけで
気温も氷点下前後で条件は最悪に近いと思われる。
結論としては、スタッドレスでも止まれないから状況に応じて速度を十分に落とせということ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 00:32:23.07ID:GFVgt6lx
>>911
試験条件によっては改善パーセンテージは異なります。
2017/11/19(日) 00:51:03.39ID:bjkV0XVI
VRX
VRX2
WRC
WRX
なんかややこしい
2017/11/19(日) 01:03:48.70ID:AxuileNg
WM02、ドライ路面だとフニャフニャ感きついね
ブリのレボ2はこんなことなかったぞ
2017/11/19(日) 01:25:08.05ID:UoD7igUC
>>885
へー面白いねこれ
2017/11/19(日) 01:27:55.85ID:lmzxRqvE
>>912
これ
路面状況でいくらでも変わるし凍結路面では前を走ってる車に隕石降ってきてもかわせるぐらい車間を空けるべき
冬でギリギリにウィンカー出したり車間詰めるキチガイはタイヤの性能を把握してないヘタクソの自覚が足りないわ
2017/11/19(日) 01:29:56.29ID:vTsXkIfW
前スレで誰かが書いてた、
ダンロップが間違って作った神タイヤってのに釣られてWM01買いました。
ダンロップはDSX、DSX2、と履いてる車を雪道で試乗してみて
その性能に、ある意味笑いが止まらなかったので、どんなもんか楽しみですw
2017/11/19(日) 02:27:04.13ID:UoD7igUC
雪降ってるー
2017/11/19(日) 02:35:29.82ID:HXSGMNEH
>>917
下手くそはウインカーなんか出さないよ
2017/11/19(日) 02:42:42.50ID:BgRQVbjx
雪積もったな
換えておいた価値があってよかったわ
2017/11/19(日) 03:13:00.98ID:xuiHPatg
>>892
保険のロードサービスは自宅の駐車場には呼べないものもある
2017/11/19(日) 03:24:03.31ID:xuiHPatg
>>893
条件が揃うととにかく驚くほど止まらないぞ。
さらに下り坂だともうとんでもない。
急坂でなくても、この程度の下りで?と思うようなところでも感覚的には全くといっていいほど止まらない。
止まらないということはハンドルも利かない。
2017/11/19(日) 03:51:01.14ID:czlWerIT
変えようと思ってたのにサボってしまった
引きこもろう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 04:50:36.31ID:DyFbgE6u
見た目で路面は読めないからユックリ慎重にいけ
2017/11/19(日) 06:59:10.89ID:vLS+nTrg
>>901
切削とか塗装の薄いホイールだと融雪剤で腐るぞ
2017/11/19(日) 07:10:53.38ID:mb86bN4b
>>899
ノーマルでも言うほどダメってわけじゃないな
短距離低速ならあり
2017/11/19(日) 07:12:03.64ID:mb86bN4b
>>902
そんな進化し続けてるようなのはただの宣伝用嘘
2017/11/19(日) 07:59:09.64ID:lQa6z4+D
>>897
だとしたらすでに0m
2017/11/19(日) 08:04:07.49ID:lQa6z4+D
>>840
G5安売りしてたので去年かった
よくない
雪ももちろん雨がやばい。その前は横浜。みしゅらん
どっちも不満なかった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 08:06:55.21ID:RK3GBWbc
積もったぜ
2からの3プラスがどう変わったか、分かる時期がやってきた
 
ミチュラン信者ですがw
2017/11/19(日) 08:09:26.95ID:xuiHPatg
>>902は文系の池沼でしょ
Aに勝ったことのあるBに勝ったことのあるCに勝ったことのあるDに勝ったことのあるEにFが勝ったからFはAより強いと言われたら信じるような
屁の役にも立たないバカ
本人はこれを読んでもまだわからないだろう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 08:28:04.33ID:S6b/hlgv
非降雪地でスタッドレスタイヤにするのは無益なだけじゃなくて有害。
スタッドレスタイヤはウェット路面での制動距離が残り溝基準ギリギリのノーマルタイヤよりも伸びるから危険。
2017/11/19(日) 08:51:56.42ID:/IaW5h/S
>>918
常識的な運転なら普通に効く良いタイヤだと思うよ!ツルツルに磨かれた路面は、どのタイヤも滑るから結局、運転手次第なんだよね
2017/11/19(日) 08:54:31.73ID:BgRQVbjx
トランパスTXだっけ?
使ってみたことある方いない?
2017/11/19(日) 08:55:25.72ID:iR8urHdq
>>904
日本のは日本向けに開発は住友だと聞いたことある。
2017/11/19(日) 08:58:15.28ID:lmzxRqvE
>>933
法定速度内なら大して変わらねえよ
キモオタは知識だけで実体験してないから困る
2017/11/19(日) 09:14:18.07ID:XkK6mqii
>>929
0mになることはありえない
1割づつの減少だと
10m→9m

<月日の経過による進歩>

1m→90cm

<月日の経過による進歩>

10mm→9mm てな具合に
アキレスが永遠に亀を追い抜けない原理と一緒
2017/11/19(日) 09:36:47.18ID:2AuEz6fZ
道民だがスタッドレスはブリジストンかヨコハマしか使ったことなくて
今年初めてグッドイヤーのアイスナビ履いたけど俺には何も違いわかんねえわ
特に効かないとか全く思わんし、クソ高えだけやなブリジストン…やっぱ耐久性が違うのかの
2017/11/19(日) 09:43:44.92ID:j+UtZjko
年に数回長野に行く程度の使用頻度なら、ヨコハマのアイスガードで十分すか?
何買ったら良いのかよくわからなくなってきた…
2017/11/19(日) 09:52:53.15ID:5npnnD6k
今の函館や
まだ滑らんな
夜はわからん、函館新道50km制限
メーター読みで70km位でながれてる
去年買った鰤にて走行、急のつく動作しなければ今の所どんなスタッドレスでも走れるな

https://i.imgur.com/hmUZeMO.jpg
2017/11/19(日) 09:55:40.47ID:ZfNeJ6gT
タイヤなんて主要メーカーの使っておけばなに履いても一緒だよ
性能差あるったって滑る時はなに履いても滑るんだから
ヨコハマだから事故ったけどブリヂストンなら
事故らなかったねなんてシチュエーションなんかまずないし
2017/11/19(日) 09:57:47.57ID:w8M3IAh9
>>942
まずないということにしたいんですねわかります
2017/11/19(日) 10:05:08.70ID:9r74sVw+
本日の札幌は大雪
昨日まで積雪ゼロ乾燥路面だったのに一気に真っ白になった
今年人生初のブリザック購入
どれだけ性能が違うのか楽しみです
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 10:08:30.62ID:eQYB/C7I
>>922
保険のロードサービスって保険を使う事故以外で使えるの?
俺の場合損保会社が付けたロードサービスと車メーカーが付けたロードサービスがあるけど、
損保のは保険を使う事故の時で自動車メーカーのはその他故障等の時って言われた。
2017/11/19(日) 10:12:06.16ID:lmzxRqvE
とはいえいざ買うとなると種類が沢山あるから迷ってしまうのは致し方ない
値段や性能で選ぶ訳だが命を預けるものだから誰しも最良の選択をしたいもんだ
まあ国産メーカーのタイヤ選んどきゃ間違いない
タイヤは3割で走り方とウデで7割よ
2017/11/19(日) 10:13:52.94ID:251yOOl4
今朝雪が舞ってて昨日、今日はうちの周りでもタイヤ交換してるの見かける。家の車2台の内1台は交換したけど、週間予報見るとまだ先でもいいような気がして迷う@宮城中央北部
2017/11/19(日) 10:14:05.21ID:wN3qyNYL
>>941
運転中にデジカメで写真撮るなよアブナイだろw
2017/11/19(日) 10:25:10.67ID:Ap6AK9Sh
>>948
ドライブレコーダーの画像じゃないのか
ウチのレコーダーはショックセンサーが振動を感知すると静止画像を記録して
それを利用するとレコーダーに振動を与えると静止画像が撮れる
2017/11/19(日) 10:28:03.47ID:MeRX4yNn
>>947
ケチらず余裕のある時に変えておくのが良いかと
少量の雪、あるいは雨の予想が降り出してから大雪になる事もあるからね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 10:28:30.96ID:eQYB/C7I
スレにはソコソコの腕で安全運転してればタイヤは関係ないとか、
事故を起こすのは下手くそだからでタイヤのせいじゃないって主張する人がいるよね?
まあ大抵がタイヤのせいじゃないんだろうけどさ。
だからってタイヤに性能差が無いよって事にはならんよね。
そんな観念論や精神論が通るなら日本は大和魂だけで戦争に勝てたはず。
逆にブリヂストン履いてれば事故が起きないという他力本願な信仰が本当にあり得るなら、
日本は最後に神風が吹いて戦争に勝てたはず。

なので十分な車両整備と冬への備えをして冬道の危険を再確認しつつ安全運転に留意したい。
20代の頃に比べて若干冬道には慣れて技術も少しは向上したけど視力や反応速度は衰えてる。
だからってわけじゃ無いけど制動距離が前モデル比で何パーセント向上とかは気にはなる。
どこの謳い文句を信じる信じないは人それぞれ。
予算や車や地域や使用割合もそれぞれ。
自分は納得して今のタイヤを買った。
この選択が他の人にも当てはまる当てはまらないは俺に関係ない話で
相手にとっても他人にとやかく言われる話じゃないだろうし。
2017/11/19(日) 10:35:33.50ID:w8M3IAh9
>>946
まあ腕がかなりの割合で効くとは思うが、腕があってもどうにもならない場面があるのも確か。
というか、腕があれば余計スタッドレスはどれでもいいとは思わないだろう。
2017/11/19(日) 10:38:25.73ID:Fc7Xi2Th
夏タイヤのグリップを使いきる事なんてそうそうないけど冬タイヤはしょっちゅうあるからなあ
少しの金でグリップ性能が上がるなら高めておきたいところ
2017/11/19(日) 10:40:17.98ID:w8M3IAh9
それもアイスバーンとシャーベットとかで相反したりする。
不得意なものはある程度諦めるしかない。
2017/11/19(日) 10:43:54.05ID:sovNP1dV
凍結路などでのグリップ性能が高いと相応の速度を出す輩が量産されて、事故ったときの被害が大きくなる。
自爆ならまだしも、巻き添えを食らう側のダメージも大きくなる。
2017/11/19(日) 11:06:14.63ID:/IaW5h/S
>>955
ブリヂストンのタイヤのことだね!
2017/11/19(日) 11:10:22.50ID:lmzxRqvE
季節の変わり目は板金工場が大繁盛だからなあ
馬鹿にぶつけられる可能性もあるしあんま出たくない
今日は事故が凄そうだ
夕方にはニュースでてくんじゃないか
2017/11/19(日) 11:20:00.43ID:H3537+/e
>>945
保険の会社や契約によるんじゃないのか
あと、言われたじゃなく約款読めよ
2017/11/19(日) 11:22:26.30ID:H3537+/e
>>952
その腕とやら、、
タイヤの特性、性能に合わせた走り方をするのも腕のひとつではないだろうかと思う
2017/11/19(日) 11:29:15.23ID:lmzxRqvE
訳わかんねーこと言ってねーで安全マージン取って普通に走ればいいんだよ馬鹿
2017/11/19(日) 11:50:38.48ID:ACBk51cG
>>959
たとえば直前の車がもっとよく効くスタッドレスを履いていていきなりフルブレーキをかけられたら止まれない。
車間を大きく取っておけばいいというなら、隣の車線から直前に割り込んできてフルブレーキをかけられたら絶対に止まれない。
実際、車間を大きく開けていると隣から割り込まれやすくなる。
あなたは腕がいいらしいが、どうやって回避しますか?
2017/11/19(日) 11:51:59.75ID:lmzxRqvE
んなもん信号で降りてって挨拶してやればいい
2017/11/19(日) 11:55:01.69ID:PG9R4zth
割り込まれてもいじゃん別に
割り込まれたら負けなのか?
2017/11/19(日) 11:56:31.87ID:FHeNIZ0d
>>961.いつも徐行しているから、大丈夫です。
2017/11/19(日) 11:59:44.60ID:Fc7Xi2Th
どう回避するか聞かれてるのに「挨拶する」とか「いじゃん別に」とか
国語力ヤバすぎ問題
2017/11/19(日) 11:59:54.24ID:YjOJxLgw
>>894
置いておくだけで三、四年で乗れなくなるって騒ぎまくってる販売店
2017/11/19(日) 12:06:55.61ID:MOn0TqXZ
結局のところブリハマを叩く言い訳が限界がどうのこうのとか急に止まられたらとか

完全に詭弁なんだよな
貧乏人さんさすがやで
2017/11/19(日) 12:28:24.57ID:wQxZQC6l
もはや、山道、雪道では
今の最新AT車の方が安心で快適と言うことが分かった

MT車はもうダメだ
2017/11/19(日) 12:30:07.80ID:McoueGqx
MT車に快適を求めるのもどうかと
2017/11/19(日) 12:44:25.00ID:UoD7igUC
安全運転が1番のスタッドレス!
(意味不)
2017/11/19(日) 12:53:21.45ID:Fc7Xi2Th
「常に徐行」とか「グリップ性能高いとスピード出せて事故った時にむしろ危険」とか言う人は夏タイヤはどんなん履いてるんだろう
2017/11/19(日) 13:15:37.07ID:YjOJxLgw
マニュアルは面倒
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:34:31.06ID:eQYB/C7I
北国ならBS、YH、DLの三社のスタッドレスが過半数を占めるだろ?
よく効くスタッドレスの急制動が危険だと言う人が居るみたいだけど、
北国では三社以外のスタッドレスのが少数派。
しかもその少数派のうちファルケンやGYはDLと同企業製。
その他内外大手でも水準にあるメーカーも多いだろ
そのレベルにないスタッドレスの車両なんて(摩耗や硬化を置いといて単純にブランドで考えたら)少数派
つまりは同じ運転レベルの車両同士と仮定して前走する大手3社製スタッドレス車両の急制動に対応出来ない程のスタッドレス装着車両のが平均以下で社会の危険分子
という理屈になっちゃうけど?

俺的にはどんなタイヤでも適材適所なんだろうし、
他人がBSでもアジアンでも割とどうでも良いかな?
2017/11/19(日) 13:34:46.10ID:H3537+/e
>>961
腕がいいだなんて一言も言ってませんが、、、、
ま、そんなことを考えているからあんたは引きこもりから抜け出せれないんだろうな、、、、
2017/11/19(日) 13:36:41.88ID:YjOJxLgw
雪降ってきたけど冬タイヤに交換いつやろう
2017/11/19(日) 13:37:53.20ID:ACBk51cG
>>974
それで、どうやって回避するんですか?
ウヤムヤにせず答えてください。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:39:06.99ID:WuPa1QIk
国産なら何履いても一緒とか言っちゃうやつは相当感覚が鈍いか、安いの買わせたいだけのステマだろ。
2017/11/19(日) 13:39:26.74ID:8Ydbsh4B
まあABS効きまくっても止まれなくて怖い思いすれば少しでもいいもんはかせておこうってなるよ
2017/11/19(日) 13:39:46.54ID:0chLv+E1
ATの連中がボケて追突事故を起こす
2017/11/19(日) 13:43:26.42ID:Fc7Xi2Th
>>977
正直初年度は言うほど変わらんと思う
だから毎年とか長くても2シーズンで変えるくらい距離乗る人ならその考えでも特に問題ないと思う
3年目あたりからが全く別物だけど
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:43:55.68ID:HzsYQ8zr
これもテンプレに入れて

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/
2017/11/19(日) 13:44:46.73ID:iR8urHdq
屁理屈というか詭弁なんだよな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:46:54.72ID:3ZXfnCOl
>>957
馬鹿だけじゃなくて利口な奴もぶつかってくるぞ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:50:14.94ID:eQYB/C7I
>>979
ポルシェでも純粋なMTは少数派の時代だよ?
一般乗用でペダルレスのセミATとトルコンATとCVTとDCTになんか足りない要素あるの?
軽トラックでさえジャイロセンサー付きの4ATの時代にさ

少なくとも自動ブレーキや急発進防止装置とかの安全装置って、
電子制御スロットルとATが前提だろ?
MTで安全装置付き車なんてあるの?
数年前ボケて家に帰れず子供轢き殺した爺さんの軽トラは確かMTだったよね?
2017/11/19(日) 13:56:03.19ID:iR8urHdq
>>977
良い意味で一緒いうことだと思うよ?
性能の差は各々あれど、二年目以降ににがっかりする安物アジアンより間違いないとおもうよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 13:56:22.53ID:lQa6z4+D
このばかに反応したらおれの肛門の画像アップしてやるから覚悟しろ
2017/11/19(日) 13:56:54.97ID:RGTRh0Xk
12インチタイヤなのでDSX-2になってしまった自分に何か一言ください…。
今年の42週製造品でした。
2017/11/19(日) 14:03:47.10ID:wQxZQC6l
>DSX-2

まだ今年度製造で売ってたことに驚愕

>12インチタイヤ

未だに12インチということはホンダ・トゥデイでしょうか?
さすがのBSならVRX2でも
ヨコハマならiG50で
トーヨーならG5でならまだ12インチ出してくれてますよ
2017/11/19(日) 14:09:19.04ID:ACBk51cG
DSX-2まだ売ってたのか‥‥
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:44.12ID:eQYB/C7I
むしろ怖いのは夏と同じ感覚で追従型クルコン使われる事じゃないかな?
俺の車のクルコンにアクセルもブレーキも任せたら冬は全国ニュース級の事故起こせちゃうわ
2017/11/19(日) 14:19:17.59ID:tAscQjhc
>>984
長文何個も語る前に、お前の保険はどうなったのよw
2017/11/19(日) 14:38:08.70ID:LpxrJMkg
なんかヨコハマ高くね?
2017/11/19(日) 14:40:27.66ID:UoD7igUC
>>977
かわらんよ?
2017/11/19(日) 14:44:22.32ID:LpxrJMkg
地域の雪質などあるかも知れんがトーヨーとダンロップは良くなかったよ
2017/11/19(日) 14:46:14.30ID:dnkT+rl+
いくら雪積もったからってイライラし過ぎだろお前ら...
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 14:57:37.45ID:xuUYkWox
ミシュランで普通に飛ばせてるからw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 15:02:05.40ID:/0bl8s57
アイスナビゼア2ってやつ買ったんだけど、
これ古いな。キャンセルした方がいいかな?
公式見てもアイスナビ6,7しかないし
2017/11/19(日) 15:08:40.70ID:QoKLo79W
追随型オートクルーズも、びっくりするほど車間狭い設定だからな。
スバルの説明書を読んだら呆れた。
100km/hなら、60m、45m、30mから選ぶ。

30mって、嫌がらせレベル。
こんなの企画したやつも通したやつも狂ってる。
2017/11/19(日) 15:12:22.65ID:1DFlvWjG
一番遠い設定がギリギリ許せる位だよな
2017/11/19(日) 15:12:34.90ID:UoD7igUC
>>997
それ買うなら6だよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 19時間 53分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況