なぜZより後の世界では可変モビルスーツがすたれたのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍2014/10/24(金) 21:41:49.58ID:EuH25FVg0
アッシマーが敵モビルスーツを翻弄するのがカッコ良かったのに
あと地球でのギャプランの驚異の航続能力とか

0204通常の名無しさんの3倍2019/04/24(水) 19:42:01.20ID:a3/rfROu0
>>187
おまえナウシカ原作読んでないニワカだな
巨神兵が飛行モードへチェンジできること知らんのかよ

0205通常の名無しさんの3倍2019/05/01(水) 17:52:22.61ID:RUxH+9XY0
ギャプランなんて変形機構簡単そうだけどね。
少し性能劣化させて、普通のパイロットでも乗れるようにすればよかったんじゃないの?

0206通常の名無しさんの3倍2019/05/01(水) 17:54:26.65ID:55u88lLt0
マクロスやらマシンロボの方が格好いいもの

0207通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 04:16:35.89ID:QPR7D3Bu0
第2世代MSという分類が実質ZのMSのためだけにあるのがちょっとな

0208通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 11:30:01.02ID:WyhuM8020
可変機は燃料食いらしい
戦況によっては出撃〜戦闘の間にガス欠起こすかも
整備も面倒臭いらしいし、現場で人気無い上にそれを覆すくらい安価な型も考えつかなかったのじゃ

0209通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 12:08:26.89ID:YrZIss0N0
余分な戦力を廃してシンプルで整備性や拡張性の高いジェガンに統一したはずなんだよな
リゼルだのアンクシャだの理屈に合わない後付けで台無しにされてしまったが

0210通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 15:29:28.18ID:8+BS90q10
宇宙世紀でコルベットブースター方式のSFSが廃れたのは納得いかない

0211通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 15:44:38.80ID:/Vz5JGts0
ぶっちゃけ大戦後直後から雨後の筍のように出たジェット、レシプロの飛行機の一部が
やがてミサイルやヘリコプターとかに取って代わられたのと同じだろ。
当時の尖がった手法、発想に基づく最新型が子孫を残せるとは限らない。むしろその逆が多いってこと。

グリプス戦争当時の最新技術でMSにやらせようとしたことが、思ったよりオイシイ結果をもたらさなかったので、
もう要らないや、と大半が短い期間のうちに廃れる時代の徒花になった。

整備性が悪く金と手間がかかる新発想なMS機種は、従来型の機種の性能向上や運用方法の確立もあって意義を急速に無くしていった。
更に軍縮でますます立つ瀬がなくなっていった。

0212通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 16:01:37.62ID:PtbwNk/W0
>>211
可変機はどう見ても廃れてないんだよなあ
ガイアギアルートの歴史でもGセイバールートの歴史でも

0213通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 16:29:21.45ID:6I/znfGr0
大型バックパックと相性悪いから

0214通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 16:50:07.67ID:3b6p1XYW0
Re-GZまでずっと、なんとかゼータを安く量産しようって悪あがきと開発断念の繰り返しだからな
Vガンで敵の一番安い量産機がバウ型の分離変形機構持ってたのは衝撃、だった筈なんだが

0215通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 21:45:24.79ID:3thEhECW0
>>212
廃れてないね
Vガンだって、味方も敵も可変量産機だし

0216通常の名無しさんの3倍2019/05/04(土) 21:48:38.62ID:3thEhECW0
>>214
大気圏内での空中での運用ではSFSにMS乗せるより、航空機の方が明らかに有利だし、宇宙でも巡航速度アップ(つまり、スラスター向きを揃える)の為の変形という点では考え方は間違いではないからなあ

0217通常の名無しさんの3倍2019/05/05(日) 08:09:54.22ID:grD3tMJF0
廃れたっていうか可変機を特にティターンズがそうだったみたいに
多種多様に作るのをやめたって感じだろ。
絞って整理したんだな。

0218通常の名無しさんの3倍2019/05/06(月) 11:46:17.55ID:xSmX41E70
>>215
Vガンはパーツ交換前提だし敵はビームローターがへぼいからだよ

富野ガンダムではZZからVの間は地上戦なし
コロニーの中心部は重力が低いからF91時代のMSがどんだけ空飛べるかは分からん

0219通常の名無しさんの3倍2019/05/06(月) 14:52:18.61ID:pl+wkV310
富野ガンダムのみの時間軸でも、マフティー以外の散発的なテロリストの蜂起や犯罪者との市街地戦はシャアの反乱以後も極小規模ながらもあったとは思う
じゃなきゃマンハンターはさすがに大非難されてるだろう

0220通常の名無しさんの3倍2019/05/06(月) 17:45:51.40ID:nDEAULGL0
可変機のデザイン考えるのが、めんどくさくなっただけとか

0221通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 09:28:12.47ID:oAZtWtUR0
単にバンダイが変形できるプラモを作るのが大変だったんだろう
Vガンはパーツ量産出来てウハウハだったらしいし

0222通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 10:39:59.71ID:Hq47FXvz0
ビクトリーはコアファイター・変形・合体・換装の全てを兼ね備えた
ガンダム史上でも最高レベルに複雑な機体なのに量産機なんですぞ
まるで玩具だよ

0223通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 11:34:55.72ID:VP13ztyR0
Vの変形合体は、ギミックに伴うデッドウエイトが他と比べて少ないから好きだわ
壊れたパーツを戦闘中に交換しながら戦えるのも良い
難点はプラモだと脆いところ

0224通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 14:15:37.20ID:w3fprNs20
>>221
プラモを作るのが大変っつーか、一番安いプラモでも変形を実現したいということで
ウイングガンダムの変形ギミックはスポンサーが考えて持ってきたものってインタビュー記事を昔見たなぁ
変形に限らず、Wの機体のほとんどのギミックはそうだったらしいけど
ま、商品化や作画(制作費等)が影響することもあるのは間違い無いわな

0225通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 14:30:16.70ID:TKFUrSCt0
スポンサーやりますね
金だけ出して文句言ってるばかりではないのか

0226通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 16:50:25.89ID:lxCQ5OiL0
Vの変形は最高にムチャクチャだろw
腕の付け根が板切れなんだぞwwwwww

0227通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 17:06:40.05ID:JJF7+JHU0
変型しても速くなった感とかないし…
コアファイターが首出して飛んだりトップリムがシールド構えて空を飛ぶのはアトランジャーをリスペクトしてるのかw

0228通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 21:22:03.05ID:+PYOZzkz0
>>226
Z系もGP01もペラい板切れだわな

0229通常の名無しさんの3倍2019/05/07(火) 23:05:19.81ID:bmt9UAh50
軌道上で戦う奴にとっては、バリュート無しで焼け死なないだけでもマストだろ

0230通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 00:05:38.41ID:fdRMScZX0
>>228
GP01はコアファイターは胸の下半分だから上半分に肩のフレームが入ってるとか想像できる
Zは薄くても広げた内側にスペースがあるからシリンダーとか展開できるかもしれないが
Vの場合は肩関節の内側に主翼が畳んであるのでさらに厚みに無理がある

0231通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 02:18:38.70ID:JSZXEoHh0
だめだこりゃ

0232通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 08:16:05.11ID:IonmRwBp0
>>227
Vのは速くなるための変形じゃないだろ

0233通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 08:21:28.95ID:IonmRwBp0
>>230
Zも負荷のかかりそうな肩部とか股関節部とか酷いもんだけどな
あの部分に関しては、Vの事を悪く言えないレベルでスペース無い
GP01も肩の間接はスペースの無い上側に付いてるし
現実的度合いで言えば、最低限必要な間接だけで変形を賄っているキュリオスくらいの変形になるん

0234通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 12:05:54.95ID:KeTQO3FB0
>>233
だからさー
Vはコアファイター本体とAパーツと接続部分の間に翼があるんだってばw
ドッキング後に内部フレームが展開する演出とかが無理なんだよw

0235通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 12:20:42.75ID:IonmRwBp0
>>234
MGとかで再現されてるから見てればわかるけど、接続できない訳ではないけどね
接続可能なスペースはある
GP01だってAパーツの肩が接続されてる面は薄くてフレームなんて収納するスペース無いよ
Aパーツ胸部のパーツ剛性に頼るしかない

0236通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 12:31:09.26ID:9lbgzSZ20
カトキ厨がよくVの変型が合理的とか言うから「えっ?」ってなるんだよな
MGでも腰が回らないし

0237通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 12:31:45.81ID:KeTQO3FB0
>>235
それはお前の願望なんだよ
SFのウソにも説得力がいるの

Vガンダムはコアファイター部分がモビルスーツ全体のエンジンにもなってるんだよ

0238通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 13:20:17.98ID:TNXUvZAG0
>>237
いやw願望ではなくて事実なんだがw

0239通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 13:44:10.43ID:KeTQO3FB0
>>238
だから事実だと思いたい願望なんだよ
誰もお前のレスに援護しないだろ

0240通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 13:44:54.53ID:9lbgzSZ20
>>235
GP-01のRGだが、この程度のスペースがありスイング機構も組み込まれている

https://www.1999.co.jp/itbig22/10221394z8.jpg


一方Vは…板状スペースにボールジョイント受け皿を組み込んでなんとか可動させてる
実物見ればわかるがジョイントが外側にふくらんでる

https://www.1999.co.jp/itbig10/10102525z5.jpg

0241通常の名無しさんの3倍2019/05/08(水) 14:04:46.76ID:TNXUvZAG0
>>239

願望もなにも肩を接続しているフレームとコアファイターを接続できるジョイントはMGぐらいのサイズでも実現できているわけだが?
駆動も肩側に持ってくれば解決する話だし

0242通常の名無しさんの3倍2019/05/09(木) 13:09:03.44ID:rlVtswEL0
>>241
ジョイントwww
コアファイターと腕の内部接続の話ですが

0243通常の名無しさんの3倍2019/05/09(木) 15:07:33.22ID:co9VeaxE0
コアファイターと腕を接続する必要は無いだろ
ハンガー側のフレームに付いていれば問題ないなw

0244通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 14:14:00.69ID:knEKQpbo0
あのハンガーはすごいデザインだよ
腕に動力源があるんだろうねwwww

0245通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 15:37:13.11ID:Zy7JePCk0
VガンダムはMSというより、コアファイターという小型戦闘機を中核とした戦闘用拡張ユニットって感じで嫌い
戦いかたも人型を否定するように異形の形態で戦うことが多かったので嫌い

0246通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 15:39:59.45ID:ix7Dbzf20
>>244
背部スラスターが発電兼用じゃないの?

0247通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 15:44:52.07ID:2RNzyfFO0
変型の自然さならギャプランだと思う
上下に分離したり腰が180度近く回転したりする類はないわ

0248通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 19:12:54.13ID:vqYZcuvu0
可変機構は欠陥だということに気付かれたから

0249通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 19:29:57.70ID:3BDRRSBF0
http://hissi.org/read.php/x3/20190510/dnFZWmN1dnUw.html

黒豚定期
お前は欠陥しかないガイジやん定期

0250通常の名無しさんの3倍2019/05/10(金) 19:48:34.11ID:Zpz25i0V0
ザコ山君は奴隷労働すらサッパリできなくてタコ部屋仲間から胸倉掴まれる位だもんねえ、
どうせ君は何しても役立たずなんだし、彼らの言う通り協調性位持とうぜ、協調性をさ()

0251通常の名無しさんの3倍2019/12/17(火) 01:04:20.93ID:NVC0qm6K0
モビルスーツからはちょっと離れるが、大気圏内外両用で汎用性と高機動を兼ねるなら
可変機構より、四肢を有する非人型であるオーラファイター・ガラバなんかが最適解だと思うなぁー…

0252通常の名無しさんの3倍2019/12/18(水) 02:23:53.97ID:qFGMZNRt0
コスパが悪いから

0253通常の名無しさんの3倍2019/12/18(水) 10:38:39.15ID:GIGusucD0
マクロスみたいに絵的に説得力ないんだよな
大気圏内で空中戦やってそのまま強襲かけるぞみたいな

0254通常の名無しさんの3倍2019/12/23(月) 11:12:51.77ID:B6oHRhVh0
ガンプラの開発費がかさむから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています