どんな質問に答える初心者専用スレ 2

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1469404240/

競馬、競馬場、競走馬に関する質問なんでも答えてください。

0231こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1724-5eJ6)2023/12/11(月) 16:54:52.59ID:Q44xP8v40
>>230
類家払い戻しが50万以上超えたら納税しなきゃいけないんでしょ?
そんなやつごろごろいると思うけど
200万くらい払い戻しあるが収支はマイナス
これでも税金払わないといけないの?

>>231
>>111で回答済みですと言おうとしましたが、
改めて見直してみたら誤りが2点ありました

必須なのは納税ではなく申告です
その人の所得の種類・経費・控除などにより算出方法が変わり、
それによって納税が発生したりしなかったりします
算出方法が分からない場合は最寄りの税務署へ行って
確定申告の手引き書を読むか、相談をして下さい

でもって、申告がなかった場合の刑罰ですが
正しくは絞首刑ではなく火刑でした
そうしてみると15世紀で一番の馬券上手とうたわれた
ジャンヌダルクが火刑になるのも合点がいきますね

0233こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Saa7-bAsb)2023/12/29(金) 15:09:39.55ID:sTT9Vs9WaNIKU
質問

だいぶ昔にとある板の雑談スレで競馬の話題になったとき
「競馬やったことないけど、俺だったら人気上位5頭の馬で5頭BOXの3連複を買うかなー」
て投稿したら当時のスレ民みんなからボロカスに言われたんだけど、なぜ?

>>233
大前提としてボロカス言う理由は個人差があります
最善なのはボロカス言ってきた人に質問してください

質問の仕方にも問題があります
上記の発言の前後のやり取りや具体的にどういう指摘を
受けたかの記述がないので、第三者が想像することすらできません

0235あぼーんNGNG
あぼーん

>>231
50万超えなんて数万人いる。現実1千万単位の払い戻し以外はスルーと思う
一度に数百万あてたらやばいかも
競馬で税務署はいったとか効いたことないしね
50万程度で納税ならネット購入はこんな流行ってないよ

三連複フォーメーション
1列目①
2列目②③
3列目④⑤
結果①ー②ー③
これ当たり?ハズレ?

>>237
マジレスすると外れ
124
125
134
135
のみ当たり

地方公営所属の競走馬がレースに勝利するとして
重賞だったらトロフィーとかゼッケンとか記念品があるよね
自宅に置いておけないので寄贈するとしたら何処になるだろう
野球のマリーンズミュージアムみたいに
地方公営の競馬場ごとに展示施設や保管施設はあるの?

>>237
あたりに決まってる

>>239
よっぽど無頓着でない限りは馬主自身で保持するでしょうし
馬主が不要だとしても、厩舎関係者は欲しがるんじゃないですか
わざわざ費用をかけて遠征するわけですから
なんとなく出走したら勝っちゃったとは考えにくいです

そのうえで、地元競馬場の活性化のためにも多くの人に
見てもらうことを望むなら、展示施設は作られるでしょう
現在そういうものが存在するかどうかは分かりません
NAR馬がJRA重賞を勝ったなんて数えるほどでしょうから
該当馬を調べて所属競馬場のHPを調べてみてはいかがでしょう

0242こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2272-RK5q)2024/01/19(金) 03:57:04.50ID:t33VmbNq0
2000年代前半のテレビ番組で見たんですが
スポーツ新聞の記者が「私はAという馬が本命だったんですが、四人全員Bを本命にしろと言われて、全紙、全員、Bが本命というぐらいBの人気はすごかったんです」と、Bが負けたレースが紹介されてました。
多分、90年代だと思うんですが、このレース、なにかわかりませんか?オグリキャップかナリタブライアンだと思うんですが

JRAは未勝利勝ち上がれないと出せるレースが無くなるけど
地方公営もそうなの?

浦和競馬場では全国の地方競馬の馬券が買えるのですか?

>>242
分かりません
もう少し情報があれば教えてください
そういう発言をした記者名・所属の新聞社名、
またはその番組名・共演者名などです
そうすれば分かるという人があらわれるかもしれません

また、個人的にも、予想を提供する組織は一般的には
ほどよく重い印を分散させて誰かが当たればよいというスタンスだと
思っているので、その反対の行動に至った理由に興味があります

>>243
ハルウララのケースがあるので無くなることはないんじゃないですか
JRAでいうところの競馬番組一般事項を読んだら出走制限の
有無が確認できると思います

>>244
開催発売情報に購入可能の記載があれば購入可能です
記載がない場合は購入不可の可能性が高いです

競馬から足を洗う際に馬主資格って自分で返上できるの?

>>247
ありがとうございます!

>>248
日本中央競馬会競馬施行規程の10条に
登録の抹消を申請、とあるので返上は可能と思います

自分が活躍した名牝を所有していて
引退後所有権を保持したまま何処かの生産牧場に預託して
牧場判断で好きに種牡馬と交配していいけど
産駒は引き取って貰うという契約にして
産駒が埋めなくなったら馬主が引き取って
養老牧場に預託して最期まで看取るという事は可能?
ウマ娘化が嫌だからの措置なんだ

フツーの馬主がテソーロの様に自前の生産牧場も所有する
所謂オーナーブリーダーにクラスチェンジするには
どうしたらいいの?

>>251
こうでないといけないというルールはありません
馬主と生産者の間で同意があれば何でも可能です
その際に、どちらが強いかによって、
「こういう条件に同意してもらえるなら預けてor預かって
やってもいいよ」となるわけです

>>252
資金か情熱が必要です

生産牧場を所有するためには、土地・建物・人件費などが、
さらには繁殖牝馬も購入するか、難しいかどうかは分かりませんが
100%預託にするという選択肢もあるでしょう
初期費用はすぐに必要ですが、収入を競馬の本賞金で
となると数年後になるわけです
その間の潤沢な資金を保有しているか、またはどれだけ努力しても
報われない可能性があることを選択することで、別のことを
することができた未来をあきらめる情熱を持つことです

現役競走馬を所有するには馬主資格が必要だけど
現役の繁殖牝馬もそうなの?
馬主資格の無い人間が馬を所有するにはどうしたらいいんだろうね
馬主登録という概念が無いオーストラリアにでも移住して
一緒に輸送するの?

>>255
繁殖用途であるという登録が行われていれば問題がなく、
繁殖馬の所有者であるという資格は必要ないと思います
オグリキャップ2度目のトレードである4歳2月(当時表記5歳)の時、
4歳いっぱいは近藤所有で現役競走馬として使い、
5歳になったら佐橋所有に戻して種牡馬入り、という発表でした
そこから推測されるのは、佐橋は脱税により有罪が確定し、
競走馬の馬主資格を剥奪されましたが、それ以外の用途の
馬主になることは制限されていないからだと思われます
現在も仕組みが変わってるとは思えないので、競走馬主の資格がなくても
日本国内で保有するか、別の理由があるなら豪州に行ってもいいし
豪州に信頼できる人がいるなら預託でもいいと思います

準メインでよくある話で、当日になってスタート時刻が15:00から15:01へ変更とか見かけるけどこれって何の理由?

一分だけずらす意味が見えないし、15時からのテレビ中継を気にしてのことならそんなのもっと前から分かってるだろうって思ったり

オーストラリアは検疫が特に厳しいと聞くけど
海外のレースに出走させた競走馬が帰国後
国内のレースに出走させるのにどれくらい期間空ける必要があるの?
あと国外→国外→国外という海外GⅠ連戦のローテは可能?

サウジカップデーに所有馬を出走させる藤田氏が
現地に来てないみたいだけど
海外の大レースでも馬主が来なくても問題ないの?
ロイヤルアスコットをバックレると凄い問題になりそうだけど

>>257
分かりません
本当に興味があるならばこういう質問こそ
マスコミツイッターとかに問うてみるてください

>>258
海外滞在期間が60日、または一部の国は90日以下だと
輸入検疫5日+着地検疫3週、だと思いますが
これもマスコミツイッターに問うのが正確と思います

海外連戦はその国のルールによりけりです

>>259
JRAの場合、調教師には臨場義務が課されますが馬主にはありません
海外のルールは分かりませんが、もし問題があるならペナルティが
課せられると思うので、問題はないんじゃないかと思います

馬主資格の面で問題ない場合
所有する現役競走馬のJRAや地方公営の厩舎から
外国の競馬の厩舎への転厩は可能ですか?
または外国厩舎→JRAor地方公営の厩舎も可能?

マスコミツイッターって具体的にどこ?
あとどうやって質問するのか詳しく

中京競馬場ツインハットスタンド三階は指定席チケット無しでも入場できますか?

馬主資格が取得しやすい国って主に何処?

まだレースで勝てそうな馬齢の若い競走馬を
他の馬主に譲渡や売却する際の手段や方法
あとは譲渡が完了するまで馬主資格が必要なのか
その辺りの流れを教えて下さいませ


0269こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e524-XT9T)2024/04/05(金) 22:43:11.56ID:EBRFKGSO0
ユーチューブて有料と無料みれるのが違う?有料のとき見れた映像が今見れないような気がする。

0270あぼーんNGNG
あぼーん

稍重と重と不良の違いって何ですか

0272こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fe6a-IV2N)2024/04/24(水) 00:40:04.26ID:odWBYAmp0
すみません、競馬についての質問とは少しズレるのですが、競走馬って普段どこにいるのか(どこの牧場?にいるのか)ってわかるものなのでしょうか。
走っている姿以外も見たい等って可能なものなのでしょうか?

>>263
国内→海外、フサイチゼノン・ラルク
海外→国内、シリウスシンボリ・シンボリウエスト
とかがあるので可能と思います

>>264
具体的にどの会社か記者が回答してくれるかは知りません
ただ、マスコミは文章を書くのが仕事ですので、質問に回答を
する価値があるのなら無視することはないと断言できます
質問の仕方より、質問の質の良し悪しが大事ですが
経験失敗を重ねないと理解できないので、かたっぱしから送付して下さい
失敗することが恥ずかしかったり怖いということでしたら
無理してやることはないと思います

>>265
JRAか中京競馬場へお問い合わせください

>>266
その人のスペックにもよりますが、先進国よりは途上国のが
取りやすいんではないでしょうか

>>267
あなたが馬主なら預託している調教師や馬喰に相談してください
そうでないならマスコミツイッターなどに質問してください

>>269
価格差があるなら提供されるサービスが異なるのは普通です
あなたが有料会員を辞めたのなら見れないのは普通ですし
そうでないなら動画の製作者側の都合ではないでしょうか

>>271
馬場状態のことであれば、JRA公式のホームページの
馬場情報→基礎知識、を参照ください

>>272
馬主やクラブ馬への出資者ではないという前提ですと
公式HPの各馬のページを見れて「放牧」の記載がない場合は
トレセン等のJRA施設にいることは分かりますが
JRA施設以外のどこにいるかは基本は公表されておりません
馬主の善意にもよりますが現役競走馬を見ることは
一般的には難しいと思います

0281こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8702-y8PE)2024/04/28(日) 16:13:33.76ID:PWSqdcAp0
>>280
なるほど、そうなんですね。
ちょっと公式HP見てみようと思います!
ありがとうございます!

新着レスの表示
レスを投稿する