【ランキング】令和元年司法試験10【作成】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘2019/08/25(日) 10:55:22.16ID:FsKnjb30
前スレ
【ランキング】令和元年司法試験7【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1560606862/
【ランキング】令和元年司法試験8【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1561522230/
【ランキング】令和元年司法試験9【作成】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1562924467/

0952氏名黙秘2019/09/06(金) 10:24:43.61ID:KUTf0/Hc
合否に影響ない問題ってのは、当該問題が白紙でもボーダーレベルに記述した答案とほとんど点差がつかない問題ってことだよね?
さすがにそんな問題はない気がする。行政法も無効確認の判例規範まで書けた人とそうじゃない人でそれなりに差がつきそう。民法設問2にしても対抗問題にたどり着いた人とそうじゃない人で結構差がつくんじゃないかな

0953氏名黙秘2019/09/06(金) 10:49:02.02ID:6KDwJ2Kr
>>952
書けてれば跳ねるけど中位合格者層以下で書けてるのは全然いないってことじゃない?
民法設問2に関しては塾も差がつくという趣旨で言ってると思うけど。

0954氏名黙秘2019/09/06(金) 11:14:09.37ID:IvXPvxl/
ある科目すごく出来た手応えがあって、ある科目は論点外してはいないもののクリティカルなことが書かなかった、
っていう場合ってプラスマイナスゼロなんかな。

なんか、自分ですごく出来たって言う奴は出来てない、みたいな論調たまにいるけど、単純に考えて
出来たか判断と出来なかった判断ってどっちも同じ正確性だと思うから、
上の例ならプラスマイナスゼロでいいんじゃないかと思うんだけど、どうだろう

0955氏名黙秘2019/09/06(金) 11:18:17.84ID:2NoUL60i
民法設問2はそもそも対抗問題ではないって筋の方がいいみたいだけどね
塾の解説も対抗問題にすれば守れるとしか言ってない

0956氏名黙秘2019/09/06(金) 11:37:26.09ID:KUTf0/Hc
>>955
そうなんだ、それは失礼しましたm(__)m

0957氏名黙秘2019/09/06(金) 11:44:42.75ID:13E9BSPK
通る筋ならいい筋とか悪い筋とかない
矛盾した筋とか糞筋じゃなければ内容勝負

0958氏名黙秘2019/09/06(金) 12:04:19.61ID:E2S5yH+l
>>955
塾解説だと
理想的→対抗問題ではない。ただし潮見本と京大本を対策してないと解けないので殆どの人が書けていない
よって対抗問題で構成してもほぼみんなそうやってるので負けない。最低限対抗問題までたどり着いてれば落ちない
みたいなニュアンスだった記憶。一言だけだけど京大ロー有利って名言してたはず

0959氏名黙秘2019/09/06(金) 12:46:05.69ID:B9eNtGn/
>>945
民訴設問3について、加藤先生の動画とブログ見直したけど、そんなん言ってなかったよ

0960氏名黙秘2019/09/06(金) 12:46:28.75ID:JoUWCI9U
京大ローか…
刑法でも何かあったんだっけ??

0961氏名黙秘2019/09/06(金) 12:49:50.66ID:E2S5yH+l
>>960
刑法は結局デマだったらしい
民法が京大有利なのは2年連続だし、去年躍進してるからまあ昔の慶應みたいなものかと

0962氏名黙秘2019/09/06(金) 13:02:23.59ID:kMy+qvw8
>>945
秒速さん、確かにおっしゃってましたか?
すみません、自分で聞けばいいのですが

0963氏名黙秘2019/09/06(金) 13:18:18.96ID:kMy+qvw8
>>962
多くの人は判例の規範を書いてくるだろう
ただ判例を知らなかった人にとっては苦しい
問題だった
という内容でした

0964氏名黙秘2019/09/06(金) 13:41:05.23ID:RNMffwbN
>>949
全く同じ心境

0965氏名黙秘2019/09/06(金) 13:49:29.81ID:x0ZWLJfe
予備より難しい試験であることを仮定すれば。予備落ちの人は、予備の時より実力上がり、かつ、本番でも実力通り出していることが求められる。

0966氏名黙秘2019/09/06(金) 14:08:26.84ID:/j8rXZnw
予備よりも難しい試験なの?

0967氏名黙秘2019/09/06(金) 14:19:46.94ID:2NoUL60i
>>962
民訴設問3は前の人が言ってた通り
多くの人が書くなら落とせば相当痛いだろう
動画では言ってるかわからないがツイッターでは刑法設問3をほぼ白紙の人間について、みんな出来てる所なのでFとハッキリ言ってる

0968氏名黙秘2019/09/06(金) 14:26:55.11ID:B9eNtGn/
>>967
Twitterみてみたけど、そんなん見つからないぞ?

0969氏名黙秘2019/09/06(金) 14:35:22.63ID:MJKfQnDn
>>968
刑法設問3はハッキリ言ってる
かなり前だけどな

0970氏名黙秘2019/09/06(金) 14:36:47.36ID:B9eNtGn/
>>969
いや、だから試験日までの全部みたけど、どこよ?
Twitterじゃないんじゃないか?

0971氏名黙秘2019/09/06(金) 14:41:28.21ID:MJKfQnDn
>>970
ツイッターだよ
設問3が出来なかった人間の質問に答える形で言ってた
もしかしたら消したのかもしれんが絶対に言ってる

0972氏名黙秘2019/09/06(金) 14:42:02.10ID:kMy+qvw8
もしそう書いてあったとしても
配点が30程度の設問を丸々落としたとしても、
他の設問書けてるのに
それのみでFになることはない
情報源が不安をあおるためのもので信用性なし

0973氏名黙秘2019/09/06(金) 14:49:49.66ID:MJKfQnDn
>>972
情報源に間違いはない
askに残ってる
ツイッターでも回答していたが、askは有害広告に飛ばされたりするので削除したっぽい

0974氏名黙秘2019/09/06(金) 14:52:42.90ID:MJKfQnDn
調べたければ自分で調べてくれ
3ヶ月前だからかなり遡る必要はあるが嘘は言っていない
すぐにデマだと決めつけるのはよくないね

0975氏名黙秘2019/09/06(金) 15:06:24.55ID:4nOJOlO5
発表前、人をして小一時間星空を眺めさせる試験

0976氏名黙秘2019/09/06(金) 15:08:37.87ID:hQoFhlFQ
>>967
>>974
askみたいやね
設問1、2で高得点を得ない限りって、留保がついてるやんけ

0977氏名黙秘2019/09/06(金) 15:11:12.26ID:z/oVha91
黙示録がやってる評価全部読んだけど、形式審査って感じだね
当てはめの具体的な中身についてまではあまり立ち入ってない気がする、憲法とか特に
本来そこが一番大事なんだけど、採点基準が分からない以上しょうがないよね

0978氏名黙秘2019/09/06(金) 15:12:48.32ID:CG9tZbUQ
>>976
逆にいえば他が普通くらいならFと再現分析をした秒速は思ってることになる
仮に高得点を取れてても相当のダメージがあるのは確かでしょう
不安を煽るとかではなくて客観的に考えて刑法設問3と民訴設問3は相当痛い
そもそもこの2つを外してダメージが無いなんて今まで誰も言ってなかった

0979氏名黙秘2019/09/06(金) 15:15:27.33ID:3NAzOESb
そもそも解けなくてもいいという発想はおかしい

0980氏名黙秘2019/09/06(金) 15:15:31.79ID:z/oVha91
>>977
当てはめじゃないんだけど、正しいか正しくないかで大きく点が分かれるであろう部分についてもスルーしてる気がする
例えば、司法の犬さんが立法措置1を当然に事前規制としてとらえて北方ジャーナルを使ってる点とか、予想する上で避けては通れない部分なんだけども、分からないからという理由であえてスルーしてると思われる

0981氏名黙秘2019/09/06(金) 15:15:57.09ID:xiTRV+JK
>>976
他の設問で満点でもFなんて設問はあり得ないからそんな留保無意味や。そんなのは込み込みで他の設問ではみんなあまり差がついてないから覚悟しとけってことだろ。

0982氏名黙秘2019/09/06(金) 15:19:38.80ID:z/oVha91
刑法設問3も民訴設問3もブロガー答案読む限りみんな曲がりなりにも色々書いてるんだから全然かけなかったらやばいのは明らかでは

0983氏名黙秘2019/09/06(金) 15:21:20.96ID:b52PJ+w8
>>980
これは黙示録だけじゃなくてみんなそうじゃない?
みんな自分が分からない(あるいは気づいていない)問題点については語り得ない
だから人によって再現者の評価が異なるんでしょ
所詮は一受験生である以上、精密な評価はできないよ

0984氏名黙秘2019/09/06(金) 15:23:50.91ID:z/oVha91
>>980
他の例を出すとしゃちほこさんの民訴、文提の当てはめも不可撤回効の成否もわりと謎なんだけど、黙示録さんはそこもスルーしてるんだよね、あくまで見た目と答案の雰囲気で予想してるのかな

0985氏名黙秘2019/09/06(金) 15:24:22.73ID:xiTRV+JK
わからない点はスルーするしかないよね

0986氏名黙秘2019/09/06(金) 15:24:34.99ID:z/oVha91
>>983
そうだよね、限界があるよね

0987氏名黙秘2019/09/06(金) 15:49:48.32ID:JnIfbvt6
そもそも自分の能力を超える人の答案を正当に評価することなんてできないでしょ

0988氏名黙秘2019/09/06(金) 16:09:14.99ID:IvXPvxl/
いや時間かけて論点一覧が出揃ったら評価は出来るだろ
出来ないのは単純に書いてきた量と読んできた量が足りないだけ
能力の問題じゃない。努力不足、勉強不足。

0989氏名黙秘2019/09/06(金) 16:27:34.36ID:NskejzpQ
予備と上位ロー卒以外修習で人権ないってマジ?

0990氏名黙秘2019/09/06(金) 16:29:38.14ID:RNMffwbN
自分の番号が無かったときのこと想像すると吐きそう

0991氏名黙秘2019/09/06(金) 16:30:23.98ID:JoUWCI9U
自分ならローより学部見るわ

0992氏名黙秘2019/09/06(金) 16:31:52.80ID:NskejzpQ
この時代に底ロー落ちなんてないでしょ
底学部から上位ローがお察しなのはわかるけど

0993氏名黙秘2019/09/06(金) 16:41:10.84ID:mQ2tWg/L
>>992
上ローって東京一とかだろ?
低学部からそこいったなら普通に学部時代頑張ったんだなとしか

0994氏名黙秘2019/09/06(金) 16:53:10.96ID:6KDwJ2Kr
もう受かった後のマウントしてんの草。少なくとも受かってない今は皆平等に無価値やぞ。

0995氏名黙秘2019/09/06(金) 17:29:11.02ID:9MdYMnjM
次スレたてました

0996氏名黙秘2019/09/06(金) 17:31:16.66ID:Ocb1N5Ed
発表まであと4日
次スレが最後でしょう
色々と議論や非難などしてきたが自分も含めてなるべく受かっていてくれ

0997氏名黙秘2019/09/06(金) 17:31:23.30ID:KUTf0/Hc
いよいよ次のスレで合否報告が飛び交うことになるわけだ

0998氏名黙秘2019/09/06(金) 17:33:27.36ID:uIpSewiU
【合格発表】令和元年司法試験11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1567758790/

0999氏名黙秘2019/09/06(金) 17:35:39.25ID:Ocb1N5Ed
まさかのスレカブりかよ…

1000氏名黙秘2019/09/06(金) 17:39:20.41ID:Ocb1N5Ed
スレの名前変えたら検索しにくいと思って変えなかったんだが失敗だったかねえ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 6時間 43分 58秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。