数学の勉強の仕方 Part250

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん2019/02/20(水) 18:04:05.56ID:gx14f5Em0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
数学の勉強の仕方 Part249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1544163606/l50

0952大学への名無しさん2019/03/17(日) 21:52:05.52ID:/HykQ9ZN0
>>949
青チャと1対1がかぶるから黄チャならまだしも
青チャが難しいから黄チャなんだったら1対1は
演習が難しいので例題だけでいいか質問しそう

0953大学への名無しさん2019/03/17(日) 22:01:08.43ID:NHKI4Xkz0
1対1なんて例題だけでいい。その後スタ演

0954大学への名無しさん2019/03/17(日) 22:01:10.70ID:BgnDx6bm0
>>947
細かいことだけど和歌山医大は微積と確率だけってことはない
むしろそんなに難しくないというか…
気になったので。

0955大学への名無しさん2019/03/17(日) 22:03:45.89ID:GYacZJC80
一対一で演習題やらないなら一対一をやる意味がない

0956大学への名無しさん2019/03/18(月) 01:39:40.19ID:+q82rJXE0
まだ白にも程遠いと思って中学数学解法辞典という問題集を全問こなそうとしてる
以外に二次関数の引っ掛け問題とかがでてきて、これと同じタイプの高校数学版関数でもやられたら対処不可能だろうと思って震える

0957大学への名無しさん2019/03/18(月) 04:52:20.98ID:+3V4qvjM0
黄チャや青チャやるよりも傍用の方がいい

0958大学への名無しさん2019/03/18(月) 05:10:52.57ID:lONaB/cX0
>>910
当初は3月でしたが、4月の中頃か下旬になりそうな予感です。初稿ができてから付け足したくなるのが、私の悪い癖。私の中では改訂版の感覚です。

0959大学への名無しさん2019/03/18(月) 09:08:39.41ID:IZrbp3AO0
ベクトルってメネラウスとチェバどこまで使えんの?ほとんどの場合いける?

0960大学への名無しさん2019/03/18(月) 09:22:54.82ID:I5wvbCfj0
>>959
メネラウスチェバ使える状況がむしろ特殊や

0961大学への名無しさん2019/03/18(月) 09:33:10.37ID:3uiEzcYH0
>>935
それも含めて定数分離って言うんだよ

0962大学への名無しさん2019/03/18(月) 09:45:33.96ID:ZrBvrtkR0
メネラウスは多角形まで拡張出来るからそれを使えるようになれば応用範囲は広くなる。
テストで使っていいかどうかはちょっと不明(高校の先生でも知らない人多いと思う)だし
使いやすいかって言われると自信はない

しかも、本当にメネラウスチェバが使える状況は一部の状況だけだから、ベクトルできちんと
計算できるようになったほうがいいし、そうなるべき。

0963大学への名無しさん2019/03/18(月) 10:00:41.89ID:yuSC44570
>>960
>>962
なるほどそうなんだ、ありがとう
基礎問レベルだとだいたい使えるからどうなのかと思った
高校の先生でも知らない人がいるかもってのは意外だった

0964大学への名無しさん2019/03/18(月) 10:15:46.55ID:ZrBvrtkR0
>>963
高校の先生でも知らないかもってのは、メネラウスの多角形拡張したやつね。
三角形に対するメネラウスの定理自体はさすがに知ってるはず。

0965大学への名無しさん2019/03/18(月) 10:54:08.85ID:I5wvbCfj0
さすがに三角形に対するメネラウス知らん高校の先生おらんやろ
教科書にでかでかと載ってる定理やし

0966大学への名無しさん2019/03/18(月) 11:51:35.33ID:IZRWZURJ0
そもそもどの定理や定義も小学生や中学生、高校と小出しに教えるのが悪いと思うわ
特に公立の小学校なんかはアホもおるからそれ基準にして教えるわけで小出しにしつつも少量ときたもんだ
数学だけじゃなくて歴史だって一度に金印から東日本大震災まで一気に駆け足で教えるのを何セットも繰り返すのがいいのに、
小出しにおしえるからおかしくなる
算数や数学なんて小出し教えるオンパレードで逆にそうすることでわけがわからなくなる
幾何なら幾何、代数なら代数で通して教えるようにすればいいのに、ぐちゃぐちゃに教えるし、
学習指導要領で削ったり戻したり学年移動させたりして何が儲かるかって参考書とか問題集売ってるとこが儲かるだけじゃん
あと教師が自分たちが仕事しやすいようにとか自分たちが教えてやってるんだみたいに酔えるだけじゃん
ほんときらい

0967大学への名無しさん2019/03/18(月) 12:05:53.93ID:FJU/jnMV0
キツネを見たらメネラウス

0968大学への名無しさん2019/03/18(月) 12:57:45.14ID:Wc2EKw5I0
>>966 それは言える。

0969大学への名無しさん2019/03/18(月) 13:07:11.73ID:IZRWZURJ0
というか、>>966なんてどうでもよくて、
中学数学解法事典の関数でいくつかミスってて自分にいやになってくる
同じようなひっかけで高校数学もやってくるだろうから不安になるな
というか小学校、中学受験算数レベルの問題もひっかけというか難問だからこれらすべてクリアして高校数学へ進みたい

0970大学への名無しさん2019/03/18(月) 13:41:42.74ID:eS6GeZGu0
>>955
例題とレベル差ありすぎて無駄に時間食うだけ
やりたいならやればいいけど

0971大学への名無しさん2019/03/18(月) 13:55:25.66ID:GazXWVfQ0
「数学やっても、社会に出てから数学使ったこと無い」
そんなマヌケなことを言いまくる小卒高額納税者番付トップ層の人もいるけど
数学をやるときに、微積でもベクトルでも三角関係でも…現実の社会でどのように
使われているのか、その卑近な例をいくつも出してあげれば生徒たちのモチベも
違うと思うんだが…

0972大学への名無しさん2019/03/18(月) 14:22:02.57ID:IZRWZURJ0
>>971
「数学をやっても、社会に出てから数学使ったこと無い」

そんな人に対して
「数学をやっても、社会に出てから数学使うことはある」と主張したい。
背理法を使う。
仮に数学をやってても社会に出てから数学を使ったことがないとする。
社会にでるいわゆる仕事には色々な職種があり数学を使う仕事も存在する。
というよりそもそもどのような仕事でも「数」と関わることはあるだろう。
数について関わることは初等数学つまり算数と関わることがあるといえるだろう。
これら算数の基盤となる根源は数学である。
つまり社会に出てから数学は使う。
「数学をやっても、社会に出てから数学使ったことがない」は矛盾する。
よって、
「数学をやっても、社会に出てから数学使うことはある」は正。
ここから、
「数学をやっても、社会に出てから数学使ったこと無い」は偽。

0973大学への名無しさん2019/03/18(月) 16:51:10.05ID:Wc2EKw5I0
英語必修無用論は英語学学会ですら一定の論者がいるのは知られているが
数学必修無用論なんか言ってるのは橋下徹と前川喜平くらいだろ。橋下も正しくは
三角関数や対数など全員には必要ないと言ってるだけなので無用論は語弊あるが。

0974大学への名無しさん2019/03/18(月) 16:56:42.42ID:TyVvg6aB0
入試みたいな馬鹿みたいに凝った問題を解く訓練は不要。
馬鹿になるぞ。

0975大学への名無しさん2019/03/18(月) 17:09:00.23ID:zMu+Q+g20
>>973
お前その2人より頭良いの?

0976大学への名無しさん2019/03/18(月) 17:27:31.59ID:Wc2EKw5I0
まあ入試数学なら勝てるんじゃねーの?橋下は英語もカイメツみたいだし。
前川は東大卒だからやってみなきゃ分からん。

0977大学への名無しさん2019/03/18(月) 17:30:07.35ID:zMu+Q+g20
お前の学歴は?

0978大学への名無しさん2019/03/18(月) 17:48:35.55ID:3uiEzcYH0
くだらない争いやめろ

0979大学への名無しさん2019/03/18(月) 20:55:38.74ID:/afSgR6/0
>>974
正論ではある
そんな事やるくらいならその先の概念を知った方が良い

だが、それでは目の前の大学入試を突破できないんだよ

0980大学への名無しさん2019/03/18(月) 21:14:38.49ID:QRcMKoZ40
>>971
数学を現実社会に使うとなると物理とか工学系?金融も使うか?
まぁどっちにしろ理系としては結構高次元の話だよね
学校の数学如きで文句垂れるような連中にはそもそも縁のないレベルだから
モチベーションが上がるかは疑問だな
三角関数(と虚数とネイピア数)は交流回路に使われてるんだ!と言って
果たしてどれだけの生徒が食いつくだろうか

歴史なんかが分かりやすいけど、その分野が得意だとか好きだって言う奴は
そもそも現実で〜とか考えてないからな

0981大学への名無しさん2019/03/18(月) 22:48:02.70ID:3Mi/NR2A0
>>970

一対一の例題と演習題の差が大きいのは確かだが、
演習題も標準〜やや難くらいのレベルだろう。
旧帝クラスを目指すならまったく歯が立たない学力だと合格点はとれない。

0982大学への名無しさん2019/03/18(月) 22:53:59.24ID:xyOzuDVd0
大阪市大の理系受けるのに黄茶で行けるってほんと?青だよね?

0983大学への名無しさん2019/03/18(月) 23:41:29.66ID:VJTFaQnJ0
医学部受験生でも黄色チャートで受かったって奴多いのに、イチダイレベルで青は不要やと思うけどな

0984大学への名無しさん2019/03/18(月) 23:54:52.36ID:VBvtysKY0
他の学問もそうだが「騙されないため」が最も説得力がある
マイナスイオンw、水素水w、コラーゲンが豊富w

算数だと、30%引きと40%ポイント還元のどっちが安いか?
日本人は数字を出されると信用するから騙されやすい

0985大学への名無しさん2019/03/18(月) 23:55:33.50ID:A6FYaOSl0
騙されやすいのソースは?

0986大学への名無しさん2019/03/18(月) 23:59:23.07ID:VBvtysKY0
語学語学うるさいグローバルかぶれには
数学は科学の共通言語ですよ?で済む

0987大学への名無しさん2019/03/19(火) 02:01:22.24ID:agHWMNaI0
>>985
ソースは「ソースは?」と聞いてくるオマエみたいな奴
数字出せばすぐ信用するか、何を出しても難癖つけるバカかの二択

0988大学への名無しさん2019/03/19(火) 02:27:40.60ID:k2xkYC810
>>982
黄チャで無理とは言わないけど、大阪市大の問題の難易度を考えれば
やっぱ青チャのほうがベターかなぁ。

0989大学への名無しさん2019/03/19(火) 03:07:11.93ID:HkOoNMag0
>>987
数時間考えてその程度か
ここはお前の日記帳じゃない、思い込みなら他に書いてな

0990大学への名無しさん2019/03/19(火) 04:02:58.19ID:C7v4aTXU0
ソースになってないわな

0991大学への名無しさん2019/03/19(火) 05:06:02.55ID:50i0D4Rp0
恵環糞成

0992大学への名無しさん2019/03/19(火) 11:13:21.39ID:agHWMNaI0
>>989
ほらな
「数時間」考えてと数字を出してくるだろ
オマエみたいに張り付いてないから、アホだなーと思いつつ数秒でレスしただけだが

そもそも30%引きと40%還元の例を理解してる?
日本人は計算せずに喜んで40%還元に飛びつくが、
外国人はスマホの電卓で計算始める人がたまにいる

雑誌のグラフなども実はライターの捏造が多いよ
それで商品の売れ行きが変わる

日本人が数字に騙されやすいという感覚がないのが異常
完全な負け組で数学を勉強した意味がない

賢い人間なら誰でも知ってる常識なんだけどなあ

0993大学への名無しさん2019/03/19(火) 11:31:01.04ID:RYBuZI1K0
>>974
凝った条件や設定に解けた喜びや価値を見出せる問題もごく少数あるけど
FGやってても、「こんな問題、意味なくね?」ってのが散見されて哀しい

>>972
社会に出て「数」と関わるのは誰にでもあるけど、だからといってそれを「数学」
と言ってしまうのは詭弁だよ
お釣りの計算、カネ勘定なら、足し算引き算の算数セットで済んじゃうんだから

0994大学への名無しさん2019/03/19(火) 13:15:36.64ID:Fdmvrgdf0
>>992
意味不明

0995大学への名無しさん2019/03/19(火) 13:31:31.59ID:p3tNBGSH0
>>984
ナノイーw、イケメンw、植物性w、もあるぞ

0996大学への名無しさん2019/03/19(火) 14:17:55.34ID:trr0j1rQ0
>>992
頭の中で計算してお得な方選ぶ人がほとんどだろ
なんだよたまにいるって日本人でもたまに電卓使って計算する人はいるだろ
てかこの程度の割合の計算を電卓でする教養のない外人が多いだけなのでは

0997大学への名無しさん2019/03/19(火) 14:27:44.57ID:3vMgEduB0
>>996
日本人は40%ポイント還元に飛びつくと書いているの読めないの?

0998大学への名無しさん2019/03/19(火) 14:28:33.40ID:p3tNBGSH0
>>996
そういうことじゃなくて
日本人だと計算以前の段階で
計算の必要性にすら気づかないということだろ

0999大学への名無しさん2019/03/19(火) 14:32:57.13ID:owf2eZBc0
次スレはよ

1000大学への名無しさん2019/03/19(火) 14:34:07.47ID:p3tNBGSH0
>>999
あるわ場k

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 20時間 30分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。