推薦とかいうゴミ制度のせいで学校がどんどんゴミになってく

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/08/10(月) 21:02:23.35ID:ewztRQtj
数学オリンピックとかを除いて推薦制度いらんゴミ
高校ごとに評定の基準なんて別々やし
高校だって先公の気分次第の内申に左右されてアホが併願使うせいで一般枠が狭くなる。
どうせなら推薦基準をセンターみたいな全員が共通の試験を受けるようにしないか?

0085名無しなのに合格2020/09/23(水) 20:26:51.92ID:O4yx/WrS
成績がオールAの学生は優れた研究者になれない
https://www.kosensei.com/intellectual/education.html
>脳科学者いわく、オールAは凡庸さを表す代名詞

0086名無しなのに合格2020/09/24(木) 18:06:19.77ID:nYMWTkHU
大学の成績なんて「過去問w」でどうにでもなるから推薦の方がGPAが良いとか言われても真面目さとか賢さの指標にはならんのよな
逆に高校の時に推薦取るためにやってきた「上っ面のお勉強だけはできる」というのが表れているだけ

0087名無しなのに合格2020/09/24(木) 20:32:10.53ID:tdFiGTp6
>>86
真面目さの指標にはなるやろ
一般より推薦のほうが大学の成績がよいという事実があるわけで、
「実は一般のほうがアホだから」
「推薦は真面目に授業出てノート取って過去問取り組むけど一般はそれすらサボるから」
推薦に負ける理由なんてこのどっちかしかないやん

0088名無しなのに合格2020/09/25(金) 19:10:50.18ID:rAR59OJw
国立は滑り止めだったから
第一志望の私大に行った。
国立に受かるだけなら簡単だよ。選ばなければ。
俺が受かったのは地方の府名国立だけど。

0089名無しなのに合格2020/09/26(土) 03:03:04.45ID:oENv+50C
537

0090名無しなのに合格2020/09/26(土) 23:17:05.49ID:YiGkqk1a
人物重視の入試は、受験生に人格者である事を強要する「自由」の敵!
(なお、人格者の定義は悪い権力者によって恣意的に決められる恐れ有)

0091名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:22:02.94ID:9JFKqGTN
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。

0092名無しなのに合格2020/09/28(月) 12:02:31.22ID:lrkjjs2t
数学オリンピック

0093名無しなのに合格2020/09/29(火) 00:05:13.09ID:ul0hzhap
82

0094名無しなのに合格2020/09/29(火) 10:39:22.59ID:B0JBmt05
772

0095名無しなのに合格2020/09/29(火) 22:26:59.49ID:rJZlNNYQ
推薦入試推進派は、内申点で評価される生徒の身になって考えろ!
受験に内申点評価を用いるなんて偏差値至上主義よりもずっと高校時代を味気ないものにする。
受験生が毎日教師に媚びなきゃいけなくなるなんて、せっかくの青春時代が台無しだ。
推薦入試制度が日本中の高校をダメにする。

0096名無しなのに合格2020/10/01(木) 21:17:32.80ID:Qf67kA36
>>45
偏差値操作に利用されているから

0097名無しなのに合格2020/10/04(日) 17:30:05.75ID:+dxiR9c2
age

0098名無しなのに合格2020/10/04(日) 17:44:53.48ID:K0vKXOij
偏差値が高い高校から推薦で来た奴は大学内でも優秀だったけど、偏差値が低い高校から来た奴は話が通じないくらい馬鹿だったよ
理系なのに数3の微積もできてなかった
同じ推薦でも学生のレベル差があり過ぎるから問題なんだよ
全国共通の指標を用いて決めるべき

0099名無しなのに合格2020/10/04(日) 17:55:37.25ID:Hs8Dfyx4
>>98
大学で成績取れるならそれでええんやで
お前も大学行ってるならわかるやろ?
かなりのアホでも真面目にやれば成績は何とでもなる
一般組はやればできるんやけど仮面なり堕落なりでやらないやつがそこそこおるからな

0100名無しなのに合格2020/10/06(火) 19:13:24.26ID:tpgK9qPk
>>99
>かなりのアホでも真面目にやれば成績は何とでもなる

それは、成績表は頭の良さの証明書にならないって事じゃないか?

0101名無しなのに合格2020/10/06(火) 20:28:38.72ID:MuAoVqmK
研究で業績残すような一部の理系の天才秀才がちゃんと育てばいいだけでほとんどの凡人は推薦で十分

0102名無しなのに合格2020/10/07(水) 21:53:29.22ID:NUvqxjpA
推薦入試は、人が人を選ばなければならない原始的で煩わしい入試システム
一般入試は、ペーパー試験が機械的に新入生を選ぶ先進的でクールな入試システム
以上の事を考えると、どう考えても一般入試の方が優れている。

0103名無しなのに合格2020/10/09(金) 21:17:46.33ID:C1BDMY8b
推薦は、競争を嫌う既得権者の為の入試システム
だから、受験システムが推薦中心になると競争原理が働かなくなり世の中が腐敗する。

0104名無しなのに合格2020/10/10(土) 20:41:18.96ID:lTYpezCx
特定の思想の持ち主だけが優先して推薦されるような事が有ったら、思想の自由の侵害になる。

0105名無しなのに合格2020/10/11(日) 18:43:54.03ID:HHN5eWPm
85

0106名無しなのに合格2020/10/14(水) 20:32:43.30ID:8xBbdMD+
推薦=権威主義

0107名無しなのに合格2020/10/15(木) 21:01:11.53ID:4j50WuQv
推薦よりも学力試験だけで機械的に合否が決まってしまう一般入試の方が入試システムとして、ずっと健全だろ?
なぜなら誰を推薦するかの取捨選択で捨てられた受験生は、学問の自由の侵害を受けた事になるんじゃないか?

0108名無しなのに合格2020/10/17(土) 13:15:50.40ID:paWmK5l3
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0109名無しなのに合格2020/10/19(月) 19:28:15.01ID:sROnwNBF
>>101
>ほとんどの凡人は推薦で十分

それなら高卒じゃダメなの?

0110名無しなのに合格2020/10/19(月) 22:07:24.99ID:hIBo43YQ
>>109
ダメに決まっとるやろ
高卒じゃ応募できる職が全然ないし、生涯年収2億変わるんやで?
大卒なら世間体もよくなるし4年間楽しめるやん

0111名無しなのに合格2020/10/21(水) 12:08:05.88ID:R5lsJQ5b
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0112名無しなのに合格2020/10/24(土) 16:50:22.66ID:4KSG6/mt
人物重視の入試は、受験生に人格者である事を強要する「自由」の敵!
(なお、人格者の定義は悪い権力者によって恣意的に決められる恐れ有)

0113名無しなのに合格2020/10/27(火) 18:08:19.12ID:rdTD+lTP
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。

0114名無しなのに合格2020/10/29(木) 01:55:08.21ID:1jikTFJH
age

0115名無しなのに合格2020/11/01(日) 12:19:17.80ID:VXxOfbGo
非一般入試枠を拡大させる大義名分に「一発勝負は良くない」みたいな事を言っていた奴が居たけど、それは本末転倒だ。
潰しの効かない推薦入試は一発勝負と言わざるを得ない。
一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

0116名無しなのに合格2020/11/01(日) 12:22:57.95ID:qff2QYbA
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.4%。実質偏差値は10ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率36.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率32.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率46.0%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.2%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率33.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【実践女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率35.9%。実質偏差値は5ポイント下。
【玉川】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率31.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【東京薬科】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。

0117名無しなのに合格2020/11/03(火) 12:59:41.42ID:SrICZsmK
>>115
>一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
>そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

一年に何度でも受験できる一般入試で多数の同レベルの大学の受験に挑戦できれば、
一発勝負とは言えなくなるからね。
そしてやはり潰しの効かないAO推薦は、「一発勝負」と言わざるを得ない。

0118名無しなのに合格2020/11/03(火) 13:08:13.11ID:Z/8yvnVa
「防衛医科大」「防衛大」「海上保安大」「気象大」には小論文と面接試験があるだろ
防衛大には「推薦入試」すら存在する。
https://www.mod.go.jp/nda/admissions/files/files/1593493797php51TPdq/dai69kijukenyoukousuisen.pdf

また「医学部」ならほとんどで面接試験がある。

就職試験だって面接試験がない試験なんて、ほとんど存在しない。

真に人材が必要な試験には必ず小論文と面接試験がある。

真に学校が欲しい人材は「小論文と面接試験」で確保する

0119名無しなのに合格2020/11/04(水) 22:07:37.07ID:QEo7ATn7
学力試験が近代的な人選方法なのに対して、推薦は古典的な人選方法だ。
なぜ、時代を逆行するような事をするのか?
格差の無い先進的な日本社会を中世のような階層的な社会に戻したいのか?

0120名無しなのに合格2020/11/05(木) 18:26:40.29ID:Q/nvKOKj
そやな

0121名無しなのに合格2020/11/07(土) 12:55:55.35ID:F3WQvkiA
AO推薦入試の問題点:人物評価を用いる事

人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれる恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や思想の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、思想を評価されたら国民に思想の自由を約束できなくなる。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、大学入試で人物評価を行うのはタブーにするべきである。

0122名無しなのに合格2020/11/08(日) 18:07:07.07ID:Q70RFNUy
モリカケ事件でも話題になっていたが、忖度と言うのは悪い事なんだ。
推薦入試は、悪い権力者に忖度して結果が決まってしまう恐れが有るので良くない。
忖度の起こり得ない一般入試の方が明らかに優れている。

0123名無しなのに合格2020/11/10(火) 20:10:19.71ID:BnynV8mP
指定校推薦の問題点:教師に「生徒を推薦する」という特権を与えてしまう事

公務員に与える職権は必要最低限にしなければならない。
権力を与えられた者は、やがてそれを悪用して独裁者のように振舞うようになると人類の歴史が証明しているからだ。
それなのに、指定校推薦を普及させて教員に「生徒を推薦する」権限を与えてしまうなんてけしからん話だ。
公務員は既に税金で飯を食えるなんて言う江戸時代の武士のような特権を持っているんだぞ?

0124名無しなのに合格2020/11/14(土) 12:50:18.35ID:kKki17dw
推薦とか内部進学、AO入試を叩く理由は、偏差値操作に利用されているからである。
それらの入試方法を叩く事で、偏差値操作でインチキ偏差値を掲げる大学を叩くことができる。

「偏差値操作」でググってみよう

0125名無しなのに合格2020/11/14(土) 14:39:14.19ID:e/uNo1cJ
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0126名無しなのに合格2020/11/16(月) 19:18:24.04ID:YnzQwECh
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです

0127名無しなのに合格2020/11/18(水) 16:08:08.21ID:+0/cqiv+
トレンディエンジェルのたかしが好きなのがメイドカフェ

0128名無しなのに合格2020/11/20(金) 18:39:59.30ID:nlOTIJts
推薦入試は、原始的で人が人に優劣を付けなければならない煩わしい入学システム。
一方一般入試は、学力試験で機械的に合格者が選ばれる先進的な入試システム。
明らかに、一般入試の方が優れているだろ?

0129名無しなのに合格2020/11/22(日) 16:02:25.89ID:wWkv7kyZ
age

0130名無しなのに合格2020/11/22(日) 16:57:00.69ID:vKmDQPlL
河合で3教科偏差値50あるかないかだった同級生が偏差値60台の国立大に推薦で入った結果英語とレポートでヒーヒー言ってたわ

0131名無しなのに合格2020/11/22(日) 17:35:57.45ID:qxekKaHR
まず前提としてトップ国立私立はどんな制度でも優秀者を取れるから
それは除いた議論をする。

立命館としては関学など推薦過多のライバルはありがたいだろう。
まず偏差値格付けの信頼性とそれを基礎としたw合格の信頼性が
明らかに落ちている(企業の評価などで)。

上位の受験生は一般率重視、私大勢の多い受サロ世論とは異なる。
何故なら、最後まで頑張る自分の存在意義がそこにあるから。

難易度格付に代わって文科省や国大協の推す教育力・研究力重視の指標や
世界ランキングのウエイトが高まっている。
その証拠に世界ランキング格付けを公表する大学が増えている。

教育力研究力の中味で判断されることは地味な実力派の金岡千広や
他の上位地国、明治理科大立命館にとっては流れが来た感じ。

0132名無しなのに合格2020/11/23(月) 14:12:25.62ID:yIXy429/
推薦がゴミならイッチは何なんだ
推薦はバカで就活に不利みたいな風潮何なの?全教科真面目に取り組んできた証拠なのに
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1604066106/

0133名無しなのに合格2020/11/24(火) 18:26:52.38ID:Z7jmvX5I
「AO・推薦が増えすぎた」最終学歴より出身者“高校”を見る企業が増えている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605184958/l50

0134名無しなのに合格2020/11/27(金) 18:25:03.53ID:V1aVDVmY
年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452

0135名無しなのに合格2020/12/01(火) 14:04:36.69ID:gsvh3T2p
ワタクは読解力なくてごめん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています