仮面二浪早慶

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/07/11(土) 04:21:11.22ID:dENHzLUE
自分語りになるが偏差値73の高校→現役無勉で国立早慶全落ち→一浪も無勉で早慶全落ちかつ適当に受けた法政合格&進学という感じだったんだけど今更ながら学歴コンプ発症した
今から仮面で慶應経済と商受けるのどう思う?ちなB方式

0002名無しなのに合格2020/07/11(土) 04:22:22.05ID:dENHzLUE
ちなみに一浪めも東大足切り食らった
数学ガイジレベルだから私立専願でいきたい

0003名無しなのに合格2020/07/11(土) 04:23:17.63ID:dENHzLUE
ちなみに浪人時受けた早慶の学部は慶應経済慶應商早稲田商

0004名無しなのに合格2020/07/11(土) 04:32:26.59ID:V1jxGIY0
別にどうも思わん
受けたきゃ受ければいいじゃん

0005名無しなのに合格2020/07/11(土) 05:35:39.54ID:dENHzLUE
>>4
だよな

0006名無しなのに合格2020/07/11(土) 05:39:04.44
無理じゃね
穴あきバケツに何年水入れても貯まるわけない

0007名無しなのに合格2020/07/11(土) 05:43:13.16ID:dENHzLUE
>>6
辛辣で草

0008名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:25:10.30ID:Rgh85Wvr
>>1
>>7
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

0009名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:26:08.07ID:j6kzy+0o
二浪慶経が通る

0010名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:27:28.42ID:j6kzy+0o
今年の一年生のキャンパス悲惨だからまあありなんじゃなとは思う

0011名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:31:36.07ID:dENHzLUE
>>9
純浪?
慶應って二浪以上は差別されるようなことを聞いたんだけど本当なんだろうか

0012名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:35:25.79ID:j6kzy+0o
>>11
純浪だけどそれあっても医学部だけだと思われる

0013名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:35:53.37
企業の新卒扱いは浪+留≦2だが

0014名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:37:06.90ID:j6kzy+0o
>>13
これ受サロでよく言われるけど根拠あるのだろうか

0015名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:38:39.63
>>14
体験した事ないから知りようがないな
だれかチャレンジしてみてくれ
>>1任せたぞ

0016名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:48:07.87ID:dENHzLUE
>>12
ありがとう
現役一浪時の大体の成績とか使った教材についても教えてもらえるとありがたいです

0017名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:48:45.69ID:dENHzLUE
>>13
自分できれば海外院で経営学やりたいんだけど大丈夫だろうか

0018名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:51:30.44
>>17
MBA院試で数学無いとかありえんの?

0019名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:52:16.16
自分に向いてる事を磨いて身の丈に合った生き方した方がいいぞ
無理なもんってのはある

0020名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:53:00.60
早慶2年連続全落ちするようじゃ法政そのまま出た方が絶対マシな人生になると思うが

0021名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:55:50.72ID:UoZTCzZH
>>18
MBAじゃなくてMscの方いきたい
まあ数学は大学入ってから頑張る

0022名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:57:10.28ID:UoZTCzZH
>>20
確かに自分もそう思うんだけどね…

0023名無しなのに合格2020/07/11(土) 06:59:21.01
>>22
辛うじて受かっても絶対卒業出来ねえわ

0024名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:00:03.74ID:UoZTCzZH
>>23
やっぱり卒業きついんか

0025名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:03:40.79
>>24
ある程度学力いるでしょ

0026名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:04:35.45ID:UoZTCzZH
>>25
それよりまず受かるかどうか

0027名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:06:24.65
>>26
模試の判定は?

0028名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:34:52.24ID:UoZTCzZH
>>27
模試受けてない昨日仮面をしようかと思い立った

0029名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:36:49.36
>>28
明治や上智ならワンランク上げるとかありそうだけど
法政の成績からはむりくね?

0030名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:38:19.75ID:UoZTCzZH
>>29
そうかも
そもそもマーチは適当に法政受けただけだからなぁ
一応センター英語は9割いく

0031名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:44:49.18
>>30
SFCならワンチャンある?

0032名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:49:21.75ID:UoZTCzZH
>>31
SFCか
どうしても経済か商に行きたい

0033名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:52:43.27
>>32
まあ法政は退学しないでやってみたらええんちゃうの
不合格の可能性かなりあるから絶対に法政を進級すること

0034名無しなのに合格2020/07/11(土) 07:54:11.46ID:UoZTCzZH
>>33
もちろんそうするつもり

0035名無しなのに合格2020/07/11(土) 08:27:23.14ID:ByVt+8DA
慶應だと多浪は減点される、ってのは嘘だと思うよ
「私が証明です」ってレベルになっちゃうけど、高卒フリーターだったオレも4浪相当の年齢で受かったし
入試の公平性が世間の耳目を集めるなかで、多浪差別をわざわざするほどのメリットはないんじゃないかな
医学部となると事情は変わるんだろうけど

0036名無しなのに合格2020/07/11(土) 08:39:52.33ID:tBzk9GYm
そこそこの進学校だと、高校の同期や後輩が結構進学するわけよ早慶やMARCHに。
大学では出身高校が挨拶代わりになるから、浪人して入ると色々と精神健康度的によろしくない。
学生の約50%が内部、指定校、推薦で楽々と入学している大学に浪人(玄人)が目指すべきに相応しいか、よく考えるように。
進学校生が浪人したら 国立 っての定石。そこそこの進学校の進学先が様々な国立大学で埋め尽くされているのも浪人組のそれ。

0037名無しなのに合格2020/07/11(土) 08:52:02.74ID:ByVt+8DA
むしろ進学校だと現役早慶より浪人早慶の方が多いし、現役入学の元同期・元後輩がいるのは国立だろうと変わらないでしょ

0038名無しなのに合格2020/07/11(土) 12:39:15.53ID:j6kzy+0o
>>16
国立志望だったけど
現役:全統偏差値 英語70 数学60 国語55 社会 50くらい
一浪 :全統偏差値 英語70 数学65 国語60 社会 70くらい
二浪 :駿台の模試しか受けてなくてブレブレだったけど大体東大B〜C判定 京大一橋A判定 早慶はずっとA判定

見て分かる通り国語クソ雑魚なのでこれは参考にならんよね
小論対策は2日だけ河合で直前講習受けたけどこれで十分だったと思う
英語は結局単語帳あれこれ手を出したけどどれも中途半端に
ちゃんとやった参考書は速読英熟語と透視図くらいだけどどちらも有意義てわ透視図は何周したか分からん
まああとは東大の過去問ときまくったり図書館で洋書借りたりと量は多く読んだ
数学: 1対1信者
世界史:教科書と山川の一問一答10周以上読み込んだ
細かい知識量でいったら他の早慶志望に劣ると思うけど教科書レベルの知識が完璧なら問題ない
実際早慶入試でも世界史に関してはかなりアドバンテージ取れたと思う

0039名無しなのに合格2020/07/12(日) 11:44:00.05ID:nD1lEN3x
>>35
凄いですね
ちょっと頑張ってみます

0040名無しなのに合格2020/07/12(日) 11:45:03.58ID:nD1lEN3x
>>38
やっぱり英語強いですね
英語と世界史徹底的にやり込むことにします

0041名無しなのに合格2020/07/12(日) 11:53:17.30ID:OpL38QCJ
>>1
似たよう感じで仮面して慶應入りましたよ
a方式だけど

0042名無しなのに合格2020/07/12(日) 12:16:19.16ID:nD1lEN3x
>>41
本当ですか?
もし良ければ勉強開始時期とか使った教材とか教えていただきたいです
英語だけで構わないので

0043名無しなのに合格2020/07/12(日) 12:37:16.59ID:OpL38QCJ
>>42
勉強したのは後期始まってくらいかな
大学の英語の授業を割と真面目にやってたら
英語力上がって本番も8割くらい取れた
受験勉強から一回離れてみて、英語を勉強してみるといいかもよ

0044名無しなのに合格2020/07/12(日) 14:21:36.97ID:FmVskUYw
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0045名無しなのに合格2020/07/12(日) 15:12:21.50ID:nD1lEN3x
>>43
なるほど大学の英語もちゃんとやってみます
英作はどんな感じで勉強しましたか?

0046名無しなのに合格2020/07/12(日) 16:16:45.82ID:OpL38QCJ
>>45
英作は形でしっかり書くとかかな(主張して、具体例して締めるみたいな流れあるやん、)
後は英検準一の英作対策のやつとかやると本番でも似たようなのが出るかもしれんしおすすめ
意外と英作の意見の練習してたら小論にも役立ったりするからがんばれい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています