明治大 vs 埼玉大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/01/09(木) 10:50:47.74ID:cC7A7NHO
煽り抜きでこれだったらどっち行きたい?

0257名無しなのに合格2020/01/12(日) 12:42:05.46ID:E8YK6+Jh
分かったろ?現実から目を逸らすなよワタク

【東京の絶対序列】

横国千葉早稲田慶應
広島岡山金沢首都上智
埼玉国際基督
滋賀静岡信州

明治立教青山←明治はここ

同志社中央
法政学習院
関学立命館
関大

決まったな!
賛成多数につきこれで正式決定!

0258名無しなのに合格2020/01/12(日) 12:45:49.00ID:8HesTuqc
現実はこう もうすぐ受験で皆わかる

早稲田慶應
横国上智
千葉明治
広島岡山立教
金沢青山
埼玉
同志社中央
滋賀静岡信州
法政学習院
関学立命館
関大

0259名無しなのに合格2020/01/12(日) 12:47:11.16ID:fLf2/loY
分かったろ?現実から目を逸らすなよワタク

【東京の絶対序列】

横国千葉早稲田慶應
広島岡山金沢首都上智
埼玉国際基督
滋賀静岡信州

明治立教青山←明治はここ

同志社中央
法政学習院
関学立命館
関大

決まったな!
賛成多数につきこれで正式決定!

0260名無しなのに合格2020/01/12(日) 12:47:44.60ID:E9EJdANG
横国千葉早稲田>首都上智>埼玉ICU>March

老害ども。
今の首都圏高校生はこれだよ。

0261名無しなのに合格2020/01/12(日) 12:52:37.27ID:kUuu8aIn

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0262名無しなのに合格2020/01/12(日) 13:58:51.83ID:h9ZUv9NF
>>251
妥当

0263名無しなのに合格2020/01/12(日) 14:16:01.74ID:aS3l5QAi
>>259
同意

0264名無しなのに合格2020/01/12(日) 14:49:53.16ID:fGghd+7n
首都圏の進学校の優先順位
東大>一工>早慶>上智>横国=筑波>明治=理科大>千葉=首都=立教=青学>中央=埼玉>法政

0265名無しなのに合格2020/01/12(日) 14:52:43.67ID:CT4nBx3Y
一工はねーわ エスタブリッシュメントな感じがまるで無い

0266名無しなのに合格2020/01/12(日) 14:53:49.20ID:oDOjCkMt
横国千葉早稲田>首都上智>埼玉ICU>March

老害ども。
今の首都圏高校生はこれだよ。

0267名無しなのに合格2020/01/12(日) 15:07:47.48ID:6Ux3RQ2z
今年は東進併願データはないのかな?

0268名無しなのに合格2020/01/12(日) 17:20:01.52ID:uji7t2wM
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0269名無しなのに合格2020/01/12(日) 22:29:53.33ID:xDxVZ0Sb
東京一橋 9-10
地底   8-9
金岡千広 7-8
★5S    6-7
地方国立 5-6
下位公立 4-5

早慶   3-9
上智   2-8
★マー同  2-7
チ関関立 2-6 
成成   1-5
ニッコマ 1-4

早慶推薦はニッコマレベルでも受けられる場合があること、上智推薦はカトリック推薦があることを考慮

0270名無しなのに合格2020/01/12(日) 22:31:12.50ID:HTI6Jyle
県内高校フィルター

0271名無しなのに合格2020/01/12(日) 22:44:44.79ID:w3aulKyC
有名企業400社の人事が認めた主観なしの私大ランキング


「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6
------------------------
50.成蹊大 18.8
52.南山大 18.2
53.成城大 17.5
65.西南学 15.4
70.明学大 14.3
81.東北学 12.4
85.武蔵大 11.7
110.愛知大 9.9
112.京産大 9.8
116.近畿大 9.6
119.甲南大 9.4
121.國學院 9.3
122.中京大 9.3
123.獨協大 9.3
128.東洋大 9.1
129.日本大 9.1
132.龍谷大 8.9
142.駒澤大 7.3
158.専修大 7.2

0272名無しなのに合格2020/01/12(日) 23:02:14.66ID:+IEz/TN8
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

0273名無しなのに合格2020/01/13(月) 22:45:55.06ID:fGz2zaux
2018年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立13校、私学8校>
サンデー毎日2018.6.26より。無回答の所沢北は高校HPより追加。※熊谷女子(現役合格38人)は非公表
埼玉大の現役進学者数、および国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和  96    3 (8位。1位東北18人),筑波,東大,北大,千葉,一橋,京大の順
市立浦和  80   15 (1位。2位首都7人)
浦和一女  71    7 (3位。1位お茶10人)
浦和西    58   16 (1位。2位首都2人)
大宮    103   10 (3位。1位筑波15人)
春日部    89   20 (1位。2位千葉14人)
県立川越  81   19 (1位。2位首都7人)
川越女子  91   16 (1位。2位首都8人)
熊谷     55   14 (1位。2位首都2人)
越谷北    71   18 (1位。2位千葉10人)
所沢北    43    7 (1位。2位首都5人)
不動岡    65   12 (1位。2位千葉と首都4人)
蕨       72   25 (1位。2位首都8人)
○大宮開成 58   17 (1位。2位北大5人)
○開智   120    9 (4位。1位東大16人)
○春日共栄 43    9 (1位。2位筑波4人)
○川越東  50   11 (1位。2位東北と千葉4人)
○栄東    98   12 (1位。東大,東北と同数)
○淑徳与野 40    6 (1位。2位外大5人)
○昌平    44    5 (1位。2位三大学4人)
○本庄東  68    8 (1位。2位東北6人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記21校は、熊谷女子,浦和明の星(国公立現役進学36人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。

まず
http://medaka.5ch.net.jsaloon/1517058479//?v=pc
とその続編的な内容の
http://medaka.5ch.net.jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
に目を通されたい。
また、ここに詳しい
http://medaka.5ch.net.kouri/1496738193//?v=pc
こんなのもある
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/716-926n/?v=pc

0274名無しなのに合格2020/01/13(月) 23:59:49.42ID:fGz2zaux
>>54
浦高底辺層の進学先は早稲田
明治進学も二桁いるが国立落ちの場合専願早稲田進学よりも成績上位
埼大は普通

0275名無しなのに合格2020/01/14(火) 09:25:54.83ID:GX1ajhRn
東大宮廷医
京大非宮廷国立医
一橋東工大私立医
阪大名大東北大早慶
北大九大筑横神上理マーチ同志社
その他国立大関関立(埼玉)
ニッコマ産近甲龍
その他私立

下は上に逆らってはならない
これからはこれが受サロスタンダードだ
これで不毛な争いも減ることだろう
異論は認めん

0276名無しなのに合格2020/01/14(火) 09:41:37.86ID:917BawKn
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0277名無しなのに合格2020/01/14(火) 10:38:19.75ID:XbOc6KLg
分かったろ?現実から目を逸らすなよワタク

【東京の絶対序列】

横国千葉早稲田慶應
広島岡山金沢首都上智
埼玉国際基督
滋賀静岡信州

明治立教青山←明治はここ

同志社中央
法政学習院
関学立命館
関大

決まったな!
賛成多数につきこれで正式決定!

0278名無しなのに合格2020/01/14(火) 13:19:30.61ID:EWQKAsT1
早稲田慶應
横国
上智国際基督
千葉
広島岡山明治
金沢立教青山
埼玉
同志社中央
滋賀静岡信州
法政学習院 
関学立命館 島根
関大

0279名無しなのに合格2020/01/14(火) 13:20:08.48ID:5VRUtSBn
埼玉なんて明治に虐殺されてる大学だろ

0280名無しなのに合格2020/01/14(火) 13:40:15.89ID:VLXMQ9dE

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0281名無しなのに合格2020/01/14(火) 13:53:16.84ID:hJSrkzhr
>>274

>明治進学も二桁いるが国立落ちの場合専願早稲田進学よりも成績上位
>埼大は普通

まあこれが実際だろ 今年の受験終わったら身にしみてわかるよ

0282名無しなのに合格2020/01/14(火) 14:25:44.42ID:2as8Eqxm
>>243
そもそも5教科受験を早々に放棄してる連中が併願して願書出せる訳はないので

同じ土俵にさえ乗れないからな…センターレベルとはいえ3教科の国立とは違う

0283名無しなのに合格2020/01/14(火) 14:31:46.97ID:ZGTZEuYD
分かったろ?現実から目を逸らすなよワタク

【東京の絶対序列】

横国千葉早稲田慶應
広島岡山金沢首都上智
埼玉国際基督
滋賀静岡信州

明治立教青山←明治はここ

同志社中央
法政学習院
関学立命館
関大

決まったな!
賛成多数につきこれで正式決定!

0284名無しなのに合格2020/01/14(火) 17:17:45.37ID:OUKhEKPw
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0285名無しなのに合格2020/01/14(火) 17:43:46.96ID:tHYUhepC
>>284
と、ワタクw

0286名無しなのに合格2020/01/14(火) 19:41:12.01ID:vLPa4Xxv
大手企業からしたら県名ザコクは烏合の衆

0287名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:38:35.88ID:bRvxZFsh
「読売ウィークリー」 2007年7月15日号 「ダブル合格者が入学したのは? ライバル70大学14年の勝敗」

         1994    1998   2002    2006   2007
中央・経済    0-2     4-7    1-6     1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文     2-0     2-4    2-5     0-4    2-8    埼玉・教養
東京理科・理工  3-1     2-8    2-5     3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工  5-2     5-12    3-12    4-20    6-21    埼玉・工

↑まあ、これが客観的な証拠だからな(笑)
ダブル合格して大半は国立の埼玉大学に行く。

0288名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:39:18.64ID:bRvxZFsh
「読売ウィークリー」2008年3月2日号 「選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ?」

             河合塾    駿台・ベネッセ
中央・経済        3-11         6-11           埼玉・経済
明治・文         1-7          3-9           埼玉・教養
東京理科・理工      1-17         2-17           埼玉・理
東京理科・理工      7-27          7-29          埼玉・工

↑何が文系は高セよ?
文系でも国立の埼玉大学が圧勝(笑)

0289名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:40:00.25ID:bRvxZFsh
「サンデー毎日」2007年6月17日号 「07年入試 受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾追跡調査で判明」

埼玉・経済       67%         33%          中央・経済
埼玉・経済       71%         29%          法政・経営
埼玉・工(後期)    93%         7%           中央・理工
埼玉・工(後期)    89%         11%           明治・理工

↑9対1で明治のボロ負けじゃないか(笑)

0290名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:40:45.88ID:bRvxZFsh
「サンデー毎日」2008年6月22日号  「河合塾調査でわかった08年入試 受験生が選んだ大学はどっち?」

埼玉・経済          71%       29%          中央・経済
埼玉・経済          83%       17%          法政・経済
埼玉・工(後期)       88%       13%           明治・理工

↑明治のライバルは群馬あたりじゃないか?
それでも国立の勝利だとは思うが(笑)

0291名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:42:53.15ID:bRvxZFsh
埼玉大学教養学部      併願合格率
  中央・文          83.3%
  明治・文          55.6%
  法政・社会         42.9%
  法政・文A          40.0%
  明治・文(センター利用)   61.5%

0292名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:45:01.32ID:bRvxZFsh
埼玉大学教育学部      併願合格率
  早稲田・教育         27.3%
  立教・文A          20.0%
  青山・文A          33.3%
  中央・文           58.8%
  明治・文           72.7%
  法政・文A          53.8%

0293名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:46:40.06ID:bRvxZFsh
埼玉大学経済学部      併願合格率
  明治・政経          31.6%
  法政・経営          36.4%
  法政・経済A          55.2%
  中央・経済A          50.0%
  立教・経済           36.4%
  中央・商A           71.4%
  中央・経済(センター利用)   14.3%
  早稲田・商           14.3%
  明治・経営           46.2%
  明治・商            33.3%

0294名無しなのに合格2020/01/14(火) 21:48:49.00ID:bRvxZFsh
埼玉大学理学部      併願合格率
  東京理科・理B        28.6%
  中央・理工          55.6%
  東京理科・理工B        33.3%
  学習院・理           100.0%
  東京理科・理A(センター利用)  20.0%
  明治・理工            33.3%

0295名無しなのに合格2020/01/14(火) 22:12:03.80ID:bRvxZFsh
埼玉大学工学部      併願合格率
  中央・理工          45.5%
  法政・工           63.6%
  明治・理工          45.5%
  東京理科・理工B        50.0%
  中央・理工(センター利用)   36.4%
  法政・工(センター利用)    100.0%
  青山・理工            83.3%
  東京理科・工B          36.4%

0296名無しなのに合格2020/01/15(水) 12:15:46.10ID:xsDPmdQA
>>291
この併願成功率て

1埼玉大合格者が私大も合格した
2埼玉大受験者が私大は合格した(埼玉大は不明)

どっち?

0297名無しなのに合格2020/01/15(水) 12:53:25.12ID:8TG1CK6F
前者に決まってるだろ

0298名無しなのに合格2020/01/15(水) 12:54:16.68ID:5e0TOrif
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0299名無しなのに合格2020/01/15(水) 17:08:20.17ID:HVSbEO84

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0300名無しなのに合格2020/01/16(木) 23:50:16.66ID:wPKyWvWA
780エリート街道さん2018/12/17(月) 19:58:26.98ID:EtUBlYTB
県立浦和高校の私大進学者数推移 高校HPより ※殆ど浪人
  (17合格)17※ 16年 15年 14年 13年 12年 11年 10年 09年 08年  ※備考・2017学部別合格件数
早稲 (158)50  40  38  39  49  52  46  49  38  46  (社学14、国教1、文構4、教育18、人科8)
慶應  (86)28  29  21  23  34  37  31  33  31  29  医1、薬・正規5
上智  (12) 4   9   1   2   3   4   5   1   6   5
理科 (170)14  15  14  13  13  16  14  14  11  14  薬10、(基礎工4人以下)
中央  (92)10   6   7   5  10   9  12   5   6   4  法49、(理工30)
明治 (172)12  11   8  15  10  10  12  12  17  15  (理工65、商9人以下)
立教  (33) 2   2   3   2   1   5   2   9   4   6  (経営4人以下)
青学  (15) 1   3   1   2   1   −   −   −   −   −
学習   (6) 0   0   0   3   1   1   0   1   2   −
法政  (78) 3   4   2   0   7   5   4   0   0   −
日本  (45) 4   6   3   0   8   0   −   −   −   −
私大医     5   5   5   8   7   5   4   4   6   6
その他     10  16  13  21  18  20  15  10  15   −

国公立大  250 226 200 187 222 207 186 177 215 167

※2017年と2014年は前年度卒業生(1浪)が1学級多く、2009年卒は1学級少ない。
※2017年は合格件数も併記。県立浦和HPの私大合格件数には洩れもあるため、大学発表による一般入試(センター利用含む)合格件数。

昨2017年は早稲田進学者が多いが、これは2016年卒は400人と1学級多かったうえに出来も悪かった代なことが原因。
→2018年は早稲田33人。(慶應29人)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/716-926n/?v=pc

0301名無しなのに合格2020/01/16(木) 23:53:14.86ID:wPKyWvWA
782エリート街道さん2018/12/17(月) 20:06:49.11ID:EtUBlYTB
県立浦和高校の、東京理科大・明治大・立教大の大学発表による合格件数と、高校HP進学者数の推移
※東京理科大の合格件数は繰上げ合格と二部を含まず

     17※ 16年 15年 14年 13年 12年 11年 10年 09年 08年
(合) 170 148 134 130  98 134 116  94 115 111
理科  14  15  14  13  13  16  14  14  11  14

(合) 172 155 158 157 147 146 157 137 146 126
明治  12  11   8  15  10  10  12  12  17  15

(合)  33  30  44  32  47  61  36  56  48  37
立教   2   2   3   2   1   5   2   9   4   6

理科大、明治大の大学発表による合格件数は2017年まで増加傾向だが、進学者は増えていないことが分かる。
数学必須多教科センター利用入試による大学側の有名進学校合格件数稼ぎである。
また、入試合格件数の増減と進学者数に相関はない。
理科大進学は浪人の国立前期後期落ち+薬学部で、過去10年間は毎年14人前後の一定数発生している。
明治大の合格件数が立教大よりも多いのは、まず大学の合格者総数も大差だが、
明治に理系学部が3つあり、文系も数学必須多教科のセンター利用入試を実施(中央や法政も同様)、
立教は理系が理学部のみで、センター利用は3〜4科目で文系の数学が選択科目(つまり私文専願)だからである。
※立教大は2019年入試よりセンター利用入試で6科目型を実施、4教科型は文学部ドイツ文以外は廃止(2017年12月発表)。
学力は、国立落ちMARCH文系センター利用入学者>私文3科目早稲田専願入学者平均<MARCH文系3科目センター利用合格者
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/716-926n/?v=pc

2018以降の進学者数は同校HPで

0302名無しなのに合格2020/01/16(木) 23:59:36.08ID:wPKyWvWA
130名無しなのに合格2019/05/14(火) 01:31:05.12ID:mWWLa5zG
>32
これは嘘
国立大学の合格者数は毎年200人以上もいるが、国立合格を辞退して私大への進学は近年基本的にいない。

>128のように、
>国立大学の合格者はほぼ進学。
>但し現役の前期東大受験生は、国立後期に合格しても辞退して予備校進学も多い。

国立辞退は主に現役の後期合格者が駿台お茶の水校などの予備校に進学。
浪人の辞退者は私大進学だけど、近年5人もいないのでは。

136名無しなのに合格2019/05/14(火) 23:42:08.33ID:mWWLa5zG
>130について昨2018年の場合、
東北大3人、埼大1人、横国大3人の合格辞退は全員現役。後期入試が前期東大の併願先。
東大合格が少なかった代は現役の国立辞退が何人も出る。

北大の1人と、千葉大3人のうち2人が浪人の辞退者でこれはたぶん私大に進学。
他の主な国立大学は合格者全員進学。

一方、首都大学東京(公立大学)は3人合格(現役0)、浪人の合格者3人とも辞退。

一般私大への現役進学者数は、早稲田13(現役合格40)、慶應10(同20)、上智2(3)、理科大2(25)、中央1(6)、明治4(11)、
などで、浦高にしては私大現役が多い代だが、それでも現役の私大受験は少ない。
私大の現役合格件数(もちろん重複あり)の合計は卒業生数の半分にも達しない。首都圏で毎年東大合格がある学校は多いが、このような学校は筑波大駒場と浦高の2校しかない。

0303名無しなのに合格2020/01/17(金) 13:37:28.76ID:8Fy97WS9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0304名無しなのに合格2020/01/17(金) 14:26:11.16ID:XLLl4hqt
>>291-295

これっていつの?

最近の河合の資料見たら併願

明治商○ー埼玉経×  1
明治商×ー埼玉経○ 20

明治理工○ー埼玉工×  3
明治理工×ー埼玉工○ 77

ってなってたから埼玉合格者ほぼほぼ併願明治落ちてるっぽいんだけど

0305名無しなのに合格2020/01/17(金) 17:45:51.49ID:TXkzljCC
>>304の数字が正しいの?
このスレにコピペされ続けているものとは全く数字が異なるね。

0306名無しなのに合格2020/01/17(金) 17:48:06.30ID:/UniG59F
検索したが2001年だろうね

0307名無しなのに合格2020/01/17(金) 17:52:43.00ID:TXkzljCC
>>291-295のデータは2001年のものなの?

そんな古いデータをさも最近のデータであるように見せ掛けて、
このスレにコピペし続けているの?
信じられん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています