地理が超得意だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/14(木) 03:14:09.29ID:kSJaCqAp
地理だけはセンター過去問、センター模試過去問共に満点以外取らないレベルまでになったので何でも質問してくれ。

1つ言っておくと、地理的センスは必要ない。
北海道が寒くて沖縄が暑い。この程度が理解できてるなら地理を勉強していくのに必要な素養は十分ある。

0002名無しなのに合格2019/02/14(木) 03:27:10.64ID:FYPmQpoD
何した?

0003名無しなのに合格2019/02/14(木) 03:33:06.54ID:CtY4mr6s
お前は欧州サッカー好きだろ?

0004名無しなのに合格2019/02/14(木) 03:33:14.45ID:reppzE1h
全知全能の神になったかのようなその振る舞いが気にくわないから質問してやらない

0005名無しなのに合格2019/02/14(木) 03:35:52.63ID:DT2ykfyF
カシキリセドゥドゥ島事件ってなんですか

0006名無しなのに合格2019/02/14(木) 05:40:36.52ID:ifY3TSNR
地理って出来たらどんな時楽しい?

0007名無しなのに合格2019/02/14(木) 05:57:51.24ID:kSJaCqAp
>>2
次のレスでまとめて書くから待ってくれ。

>>3
アジアサッカーも好きだしバスケも好き。

>>4
すまん。

>>5
ググれ

>>6
やっぱ友達とか親と世界情勢の話してる時かな。

0008名無しなのに合格2019/02/14(木) 06:04:26.02ID:kSJaCqAp
まず教科書をいっから読む。流し読みでOK。次にそこたいじゅうのセンター過去問やら模試問をかき集め、教科書をカンニングしながら解きまくる。
解説も覚えるぐらいまで読み込む。いっこも間違えやんようになったら教科書をもう一度読む。センターの問題で知識を詰め込んだ後なのでやにこう読みやすいはず。
意外かも知れないが、地理も他の社会科目同様、知識は非常に重要。センスがあっても知識が完璧じゃないとどうにもならない。

0009名無しなのに合格2019/02/14(木) 06:06:27.63ID:MoFu4jAv
地誌はどの程度覚えてるんや?

0010名無しなのに合格2019/02/14(木) 06:06:51.49ID:mtPDF/Fz
地理とはなにか

0011名無しなのに合格2019/02/14(木) 06:10:04.84ID:92O7ubKU
問題出して見ていい?

0012名無しなのに合格2019/02/14(木) 06:52:42.03ID:eiQuUITC
わかやまんかっこいい!

0013名無しなのに合格2019/02/14(木) 07:01:24.75ID:VNGz8Xl5
おれもセンター満点常習、全国模試1桁複数回とったことあるけど地理はセンス一択やぞ
ってかそのセンスこそが、北海道が寒くて沖縄が暑い、中国は人多くてフィンランドは少ないとかの、強度の感覚だと思っている

0014名無しなのに合格2019/02/14(木) 08:36:59.79ID:sv+6ScqW
ワイも地理センター9割取ったで
冗談抜きにイッテQとかの世界を回るTV番組はかなり役立つ

0015名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:12:42.86ID:VaZLTCw3
どうせ高田だろ

0016名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:15:09.79ID:JBHU8Tbv
ニュースに出てくるやつまじで全部役に立つ
世界史に苦しんでる奴らかわいそう

0017名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:20:40.07ID:iWQkq7bW
北海道って寒いの?

0018名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:22:02.64ID:Fg05pyIL
ぶっちゃけ世界史日本史政経ではなく地理が一番実用的

0019名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:27:44.81ID:qmZIlm9G
地理って実用的か?
世界史地理選択で地理も好きだったけど政経とか世界史のほうが役立つ気がする

0020名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:36:55.02ID:AjB9U2jP
まず模試の問題を解くのは間違い
あんなのセンターじゃクソの役にも立たない

0021名無しなのに合格2019/02/14(木) 09:43:38.04ID:eiQuUITC
学んだ世界史倫理地理はどれも価値の高いものだった

0022名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:38:10.68ID:5SxWXVqK
高田史拓定期

0023名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:44:57.36ID:0kziQnIp
>>20
良ければ理由教えて

0024名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:53:07.19ID:r0BGbBv0
地理92点だったワイのアドバイスとしては系統地理は一切無視して地誌を始めろって所やな
系統地理は地誌で知らない単語あったら調べる程度でええよ

0025名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:58:50.97ID:gOEzeIBu
>>23
20じゃないけど俺も全くの別物だとおもう
模試は知らなきゃ解けない
センターは知らなくてもある程度知ってること組み合わせて考えれば解ける

自分語りで申し訳ないがそれまでの模試ずっと60点台とかだったけど過去問9割取れてたから気にしなかったし,本番幸いにも100点取れた
模試が難しいのはいいんだけどその難化の方法がおかしい気がする

0026名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:58:54.39ID:0kziQnIp
>>24
前にも地理のスレでこういうレス合ったけどこれはなんで?実際出ないから?

0027名無しなのに合格2019/02/14(木) 10:59:40.52ID:0kziQnIp
>>25
なるほど、まず問題の傾向自体が違うんやな。それなら復習しても意味ないか。

0028名無しなのに合格2019/02/14(木) 11:11:39.04ID:nbIhIL3f
>>27
一応知識抜けもチェックできたりするから復習して損はないとは思う
解説読んでこんなん誰が知るねんボケって問題はスルーでいい

点数は気にしすぎるなってのとやっぱ過去問のほうが大事ってことだな

0029名無しなのに合格2019/02/14(木) 11:30:30.81ID:r0BGbBv0
>>26
その人も同じ理由だったのかは知らんけてど全く出てこないからやな
地誌だけでも1年でとても追いきれん量あるのに系統地理まで丁寧にやってられんのよ
まあこれはセンターで高得点取りたいならの話で消費期限も来年度までやけどな

0030名無しなのに合格2019/02/14(木) 11:41:04.67ID:pL9Fs8wD
データブック読めば9割行くからな

0031名無しなのに合格2019/02/14(木) 19:11:56.82ID:a0r5rjhp
>>8
かき集める模試問はどこのがおすすめとかある?

0032名無しなのに合格2019/02/14(木) 19:14:17.34ID:OCI+8haL
お前めっちゃ努力して点とってるじゃん。そりゃ100点とれて当然だろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています