現状平均650ぐらいだがこれからの公務員って年収どれぐらいになるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号7742016/12/29(木) 00:18:31.91ID:jk00pQ/s
データ見てた感じ地方と東京の差はあんまりないな
地方なら40歳でで650ぐらいのところが多くて都庁で一番多くて40歳で720ぐらい

でもよく言われてるのが上が釣り上げてるだけで若手は悲惨だと
となると今からなる若手公務員は40歳で平均年収いくらぐらいになるのかな?

0002受験番号7742016/12/29(木) 00:54:05.58ID:7mSvGYk1
国の試算では30年後には450あたりになるらしいな

0003受験番号7742016/12/29(木) 01:31:23.13ID:IZoPMsNG
>>2
ソースある?
そんな低かったらみんな民間いくんじゃね?
GDP自体は下がらないだろうから民間年収は変わらないし

0004受験番号7742016/12/29(木) 22:23:00.23ID:A3cGFfiW
年収400万円⇒手取り290万円
年収600万円⇒手取り430万円
年収700万円⇒手取り500万円
年収800万円⇒手取り560万円
年収900万円⇒手取り630万円
年収1000万円⇒手取り700万円
年収1100万円⇒手取り760万円
年収1200万円⇒手取り820万円
年収1300万円⇒手取り880万円
年収1400万円⇒手取り940万円
年収1500万円⇒手取り1000万円
年収1600万円⇒手取り1060万円
年収1800万円⇒手取り1120万円
年収1900万円⇒手取り1180万円
年収2000万円⇒手取り1230万円

0005受験番号7742016/12/30(金) 10:00:24.27ID:JuEddIc7
地方は正直まばらだけど
うちの自治体は40代で400〜550層が多いよ。
後最近は年功序列の役所より
昇任、昇級試験する役所のが多いから、本人の努力次第としか言えないかな。でも大体民間の平均くらいの値にはしているよ。

0006受験番号7742016/12/30(金) 13:07:55.97ID:hjIyHPhq
>>3
GDP自体は下がるに決まってるじゃん。
これだけ少子高齢化でなぜ下がらないと思うのか?

0007受験番号7742016/12/30(金) 13:12:36.58ID:hjIyHPhq
>>1
年収は恐らく2が書いてるとおり450程度。
ただし、社会保険料や税率がアップするから、手取りで200万円代後半
になるんじゃないかな?

つまりは年収の総支給額は少しづつ上がるだろうが、手取りは何歳になっても現状維持が精一杯
だろう。それでも普通の上場企業よりは雇用が安定してる分、マシだと思う。

0008受験番号7742016/12/30(金) 14:47:53.48ID:04rTz1F8
>>6
GDPが下がるとかw
確かにマイナス成長はあるけど長期スパンでGDPが下がるとかあり得ないって分かるはずだけどなあ
ググろうよ イメージで語っちゃってる

0009受験番号7742016/12/30(金) 18:49:50.22ID:AoA423hj
大阪府職員(一般行政職) モデル年収 2016年

22歳主事・・・3,265,192円
35歳副主査・・・5,569,150円
45歳主査・・・7,415,950円
50歳補佐・・・8,459,087円   課長補佐、グループ長、出先機関課長など
50歳課長・・・10,328,414円  所属長(本庁課長、中規模出先機関所長など)
55歳次長・・・11,862,482円  本庁次長、本庁室長、大規模出先機関所長 など
55歳部長・・・13,294,735円  本庁部長、局長、技監、○○監、理事 など

【参考文献】
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13170/00073130/POINT_14.pdf
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13171/00073135/280401%20kanteHP.pdf

0010受験番号7742016/12/30(金) 18:53:58.93ID:AoA423hj
東京都特別区職員(一般行政職) モデル年収 2016年版

22歳係員 392万円
40歳係長 738万円
45歳課長 1,045万円
50歳部長 1,259万円

http://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h28_1011.pdf?_=2

0011受験番号7742016/12/30(金) 19:02:11.85ID:X8uCOUe/
>>10
課長になれるのは一握りだからなぁ。

0012受験番号7742016/12/30(金) 21:13:09.62ID:kZ4Q5y/A
部長はともかく課長は一握りというほど珍しくもない

0013受験番号7742016/12/30(金) 22:20:46.83ID:kuX3GZ3B
高度成長期に採用で
平成不況に局長部長になれた人間
最高に勝ち組だな

0014受験番号7742016/12/31(土) 14:48:19.51ID:czjKo8ET
>>10
5年間の伸びがすごい

0015受験番号7742016/12/31(土) 16:01:10.22ID:rX63gaWg
>>8
いや、実質GDPは少し上がってるけど、名目GDPは下がってるよ。
ちゃんと調べよう。
1990年代後半に比べるとかなりのデフレだから、実質GDPは上がってるけどね。

仮に名目GDPが上がったところで、これだけグローバル化が進んだなかで、企業が個人の人件費
を上げるメリットなんてないだろ。

0016受験番号7742017/01/01(日) 16:37:28.10ID:3VtnzMk8
>>11
課長なら一握りという程ではない

0017受験番号7742017/01/07(土) 03:19:17.01ID:/2OaOrHn
だな

0018受験番号7742017/01/07(土) 06:49:08.90ID:W7om+l+s
国家一般職で本省課長になれるのはとんでもなくレアだぞ?

0019受験番号7742017/01/07(土) 10:40:47.34ID:ZdMkjHTb
>>18
特別区モデルの話なのにどうしたの突然?

0020受験番号7742017/01/07(土) 12:25:26.66ID:3XJQfFdF
政令市や都道府県の部長・局長級なら年収1000万ラクラク超えるし、現状では天下り先もあるから、
出世するメリットはあるよね。

0021受験番号7742017/05/05(金) 09:30:57.90ID:ERV9eue/
少なくなっても450万って公務員高すぎワロタ

オイラずっと派遣だから月収手取り17万円以上貰った事無いです。

0022受験番号7742017/05/05(金) 09:36:08.34ID:ERV9eue/
てか、税金ドロボーの皆さん乙です。休み沢山、ボーナス、退職金沢山有って乙です。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています