アジングロッドスレ 18投目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2021/09/20(月) 16:21:02.57ID:WTlWMf8t
アジングロッド、リールなどのタックルについて語るスレです

前スレ
アジングロッドスレ 17投目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1626161986/

>>980が新規スレ立て時に1行めにコピペ ↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0300名無し三平2022/03/09(水) 10:24:13.84ID:YcYLol/j
>>299
ロッドの調子はメーカーによっても違うから具体的なブランド名を出したほうが良いが、
一般的にはウエイトレンジで判断。
1.25gならジグ単に特化するなら上限3gがより操作性が良くなるし、ジグ単だけでなくスプリット3gなども
併用して使うなら5g上限のものを選ぶことになる。

0301名無し三平2022/03/09(水) 10:30:10.10ID:pXIZCbrG
高台テトラ行くなら長い方一択やろ
短いと抜き上げるときにぷらぷらして岸壁やらなんやらぶち当たってバレるぞ

0302名無し三平2022/03/09(水) 11:34:45.30ID:rat1iQZF
>>299
テトラが候補にあるなら2m前後の竿がいいよ
テトラは海面手前に行こうとして濡れてるとすぐに滑るから落ちる人が結構いる
貝で切れたりしてタンコブと血だらけで上がってくるよ
もちろん俺は落ちた事ないけど今後落ちないなんて保証は誰にもない
濡れてない手前でやるには少し長め
最低でも180cmの6フィート以上にしときなさい
5フィートは堤防限定

0303名無し三平2022/03/09(水) 12:19:57.07ID:RL48q7p6
おーありがとうございます!
6フィート台MAX5gに絞れましたわ!
ありがとうー!

0304名無し三平2022/04/03(日) 10:16:01.09ID:YOHscESG
宵姫爽58と74使っているけど、ブルーカレント3 69買った。
どっちかというとメバルロッド寄りで、宵姫爽とは方向性が違うけど、これはこれで楽しいロッドだね。

0305名無し三平2022/05/09(月) 22:31:47.92ID:LQVB02tu
感度はそれなりだけどかけてから楽しいし割と丈夫なのがええね

0306名無し三平2022/05/09(月) 22:32:28.36ID:LQVB02tu
ブラックスターエクストラチューン買ってみたけどパリッとしてるけど曲がるし楽しいわ
ガイドはもうちょいおおきいほうがええけど

0307名無し三平2022/05/10(火) 13:09:34.36ID:cm9stiav
>>305
わかる

0308名無し三平2022/05/10(火) 14:44:44.60ID:HpcdVyCv
そこそこの値段で感度が悪いロッドなんてあるのかな?
このロッドは感度が良くないという話は今までも出てこなかった気が

0309名無し三平2022/05/10(火) 14:51:32.41ID:eBwKRZTJ
悪い、とかいうほどのロットは聞いたことないね
設計の特質で優れるかそれなりか

0310名無し三平2022/05/10(火) 15:25:49.58ID:oNEKfNwd
あくまでもカリカリのアジングロッドと比べると若干感度が落ちるって感じのお話
ブルーカレントの感度がそんなに悪い訳では無い

0311名無し三平2022/05/10(火) 16:10:18.83ID:eBwKRZTJ
そうそう、曲がりのいいチューブラとしてはむしろ感度はいいくらいじゃないかなと思う

0312名無し三平2022/05/10(火) 16:10:56.30ID:eBwKRZTJ
パツパツのアジングロッドとは竿の仕事の仕方違うしね

0313名無し三平2022/05/10(火) 17:38:42.29ID:HpcdVyCv
チューブラーは感度は上だけど操作性悪すぎでアジングロッドには不向きな気もするけどね

0314名無し三平2022/05/10(火) 18:24:30.13ID:iPbAtYQZ
0.6gjhの存在感をバリバリ捉えるとかそういうロッドじゃないからね
かけた後が楽しいロッドだし趣向性よ

0315名無し三平2022/05/13(金) 10:21:48.86ID:uTzJFZsN
ヤマガもライトソルトルアーロッドって括りにしてるけど明確にアジングロッドとは断言してないよ
そういうロッドとして楽しまないとね

0316名無し三平2022/05/13(金) 12:30:36.22ID:OR0Ny5EM
安心の曲がりが1番の売りかもね
キスサヨリタチウオやるの楽しい

0317名無し三平2022/05/13(金) 18:15:10.94ID:X6K7XkaN
>>275
ulで15g飛ばすとか正気じゃないな
ちょい投げならいいが
15gならMLじゃないとポッキーだぞ

0318名無し三平2022/05/13(金) 22:51:32.91ID:DhQqaCeI
>>317
ソアレはつえーから余裕だよ

0319名無し三平2022/05/14(土) 06:42:24.30ID:BABHsJwA
>>318
はいはいつよいつよい
色んなリグを使いたいのなら、ロッドもそれに合ったモノを使った方が使いやすいし楽しいよ
何で無理してんの?
ロッド1本で遊ぶのなら、そのロッドに合った遊び方しようよ?

0320名無し三平2022/05/14(土) 07:24:15.20ID:Bbltu2OA
>>319
昔は何本も持っていたんだけどね

0321名無し三平2022/05/14(土) 09:44:33.39ID:BABHsJwA
>>320
じゃあ1本のロッドで出来る範囲で遊ばないと楽しくないのは分かるよね?

0322名無し三平2022/05/14(土) 11:53:22.37ID:xs7iI7Hs
>>317
ソアレはかなり余裕持って作っているからね
まんじろうも14gまでのエクスチューン80で20gのウルトラシュートフルキャスト余裕だとさ
勿論自己責任だけどな

0323名無し三平2022/05/14(土) 11:58:38.29ID:xibDqKLN
用月下美人のULSでシャローフリークの15g投げてるけど大丈夫だなぁ
古いロッドだし折れてもいいやって感じで4年ぐらいぶん投げてるけど案外丈夫だね

0324名無し三平2022/05/18(水) 02:05:58.05ID:E1+Lq3up
上限値越えキャストのマウント合戦てたまにあるよな
確かに垂らし長めにしときゃ大体問題ないけど

0325名無し三平2022/05/18(水) 05:34:41.33ID:gNEzLewd
良いんじゃない?
本人達は楽しんでるみたいだから

0326名無し三平2022/05/18(水) 06:40:19.42ID:mWLC1HqF
>>317が折れるとか言い出すから指摘してあげただけだよ

0327名無し三平2022/05/18(水) 10:17:01.35ID:1FKcp/QF
指摘とか言ってるけどソアレが初心者向きでマージン取りすぎてるだけだろ

0328名無し三平2022/05/18(水) 10:24:50.34ID:wY+LCs0H
>>327
エクスチューンもマージンがかなりあるよ

>>324
上限値越えキャストのマウント合戦じゃなくてシマノダイワは他社に比べるとかなり強い
その辺を知らない人が>>317を含めて結構いるのかなと
無理してキャスト、リグ操作しているわけじゃなくて適正ウェイトと言ってもいいくらい普通に扱える

0329名無し三平2022/05/18(水) 10:25:51.49ID:1FKcp/QF
普通はアジングロッドのキャストウェイトは
ulは4g
Lが8g

この辺だぞ

それを初心者用のグニャリ(トン数低い安物カーボン)する安い(FSなんだろうが)ロッドでオーバーウェイトいけますって言われてもなぁ
ドヤって言われても、ふーーー〜ーーんだわ
感度は確実に下がるけどな、EX.FがRSになっただけでも感度が落ちるのが分かるのにトン数が低いとモロに感度が落ちる

0330名無し三平2022/05/18(水) 10:27:30.62ID:1FKcp/QF
とは、いうもののシマノの感度の高さはよ〜く分かってるけどさ

0331名無し三平2022/05/18(水) 10:27:32.35ID:wY+LCs0H
>>329
ULやLは既定値がある訳ではなく、メーカーによって、もっと言えば設計者の主観で決められているから一概に語れないよ

0332名無し三平2022/05/18(水) 10:33:50.99ID:2Jb7grSL
何でドヤってるように見えるんだろう
普通に現実を教えてくれているだけだと思うんだけど

0333名無し三平2022/05/18(水) 10:42:30.87ID:1FKcp/QF
そりゃ基準は各社違うけどね、シマノは堅すぎる時代があったり
今は柔すぎる時代
柔いはキャストウェイトを稼げる

こんなに語るから分かるだろうが
俺シマノのはアジングロッドは買ったことがない

多分だけどシマノは反響感度が基準値、デジタルでの測定方法が確立されてるかもな
タフテックソリッドαが異常な高感度なのでヤバいメーカーなのは知ってる
エギングロッドでは最強かと思ってる(持ち重り無しオートジャークML-S系オススメおすすめ)

0334名無し三平2022/05/18(水) 10:53:48.33ID:wY+LCs0H
>>333
ソアレは良いよ
コルトや宵姫華も複数本使っていたがソアレに結局戻った
強い、感度良し、コスパ高いの三拍子揃っている
アジングに限定されずライトゲームロッドの汎用性も多少持ち合わせているしね
16エクスチューンまでは堅すぎるLのレングス違いのみで酷かったが今はかなりよくなった
エクスチューン、XRはおすすめ

0335名無し三平2022/07/02(土) 15:52:34.64ID:mRX5A0NM
FYH

0336名無し三平2022/07/19(火) 11:06:58.73ID:5UYH67oY
ようやくウルトラシュートをぶん投げれるソアレが出たな

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/lightsalt/a075f00003e2jpkqai.html

0337名無し三平2022/07/22(金) 09:47:01.74ID:ONeShAG9
NOX

0338名無し三平2022/07/25(月) 09:49:06.88ID:YbzElCoE
S86ってエギングロッドだろこれ

0339名無し三平2022/07/25(月) 11:12:13.17ID:mTPXdrPx
>>334
横から質問失礼します
エクスチューンとXRでは使用感など大分ちがいますかね?
ジグ単メインでエクスチューン610かXR60を考えているのですが……。

釣り場は港内や、外海に面した高めの堤防まで色んな場所で使う予定なのですが主に尺メバル狙いやライトゲームの五目釣り用にブルーカレントの83を持っている為軽量なジグ単を使いやすいロッドを探しています。

大型青物はそれなりに釣ってきたのですがアジング用にロッドを購入するのは初めてなので自分や状況にあったロッドというのは今のところ分からない状態で初めての1本になります。

XRより、エクスチューンの方が圧倒的にモノがいいという訳でなければXRでいいかな?と思ってるのですがどうでしょうか?

他にもおすすめロッドや、おすすめの長さがあれば教えて頂けると嬉しいです。

0340名無し三平2022/07/25(月) 13:05:57.49ID:eNojf9iw
>>339
XRで十分。個人的にはジグ単メイン6ft未満〜64ぐらいかな。
長さは好みの問題になってくると思う。

0341名無し三平2022/07/25(月) 17:15:40.77ID:sk5feBNp
>>339
>>334です。以前、XRが出た時に同様の疑問があったのでシマノに問い合わせました。
以下回答

20ソアレXTUNEと21ソアレXRの違いに関しまして、
20ソアレXTUNEの方が21ソアレXRより高弾性で高感度なカーボンを使用しております。
また、両製品のトップガイドとバットガイドは同様のものを搭載しておりますが、
その他のガイドに関しましては、20ソアレXTUNEがトルザイトガイドリングを搭載している一方で、
21ソアレXRがSiCガイドリングを搭載しております。
なお、Xガイドに関してましては、以下のページからご確認いただけます。
Xガイド以外のガイドに関しましては、富士工業株式会社様製のものを使用している為、誠に恐縮ながら詳細な性能やサイズに関しましては、
富士工業株式会社様のホームページ等でご確認ください。


細かい違いはリールシート周りの質感がエクスチューンのほうが上
ということでコスパだけみるとXRが圧倒的
あと、レングスに関しては>>340さんと基本的には同意見。
持っているロッドが83なので610や7ftとの組み合わせでもいいと思うけど、
軽いジグヘッドの操作感度はショートレングスのほうが良いね
ちなみに自分はエクスチューン610SULでジグ単もやっているけど0.8gのジグヘッドでも十分操作感度はあって不満なく使えている。

0342名無し三平2022/07/25(月) 23:49:19.42ID:dofw9uUg
問い合わせないと詳細分からんって不親切だよな
サイト自体の見づらさもほったらかしでいつまでそんな状態を続けるのか

0343名無し三平2022/07/26(火) 17:27:18.90ID:r/zu/ywx
CWT

0344名無し三平2022/07/27(水) 12:15:31.73ID:Jdv5+vtY
>>340
>>341
回答ありがとうございます。

1本使ってみてもう少し短い方がいいとか、柔らかい方がいいとか分かれば選びやすいんですが最初の1本なので悩みますね。

アジングに行く時は1本しか持っていかずオールマイティに使えるロッドってなるとどれを選びますか?
ジグヘッドは1g前後を使うと思います。

また、スーパーウルトラライトの中から悩んでるのですが現行エクチューン、XRならどれを選んでも豆アジ〜尺アジ程度までには使いやすい感じでしょうか?

0345名無し三平2022/07/27(水) 13:07:34.52ID:27ylWijQ
>>344
1本なら間違いなくエクスチューン610SUL-S
どんな場所でも対応できるし軽量リグから7gのキャロメタルジグまでそつなくこなす
1g前後のジグヘッドの操作感も問題なし
XRは6ftレングスでSULの設定がないのでおすすめするものがない
ソアレシリーズならどれもギガアジをぶちぬいても問題ない

0346名無し三平2022/07/27(水) 13:22:46.70ID:iViNZRiw
>>344
魚の大きさよりは、自分の行く釣り場でのJHの操作感や
流れの感じ方やすさを考慮したほうがいい。
自分がとりあえずの1本で買うならS58UL-SかS68UL-Sかな。
ハイレスポンスソリッドの方が反響感度が強くて楽しいんじゃないかなと。
ソアレのタフテック系使ったことないけど。

0347名無し三平2022/08/19(金) 14:25:50.37ID:xX0XuFvx
足場が高いから長い竿にしたいと言ってもバットから曲がる竿だと長くする意味ないんではないかと
それなりに岸壁から距離とって抜きあげたいってことならね

0348名無し三平2022/08/23(火) 00:03:14.60ID:hzsj34Ds
ソアレxrの58UL、64UL+使ってるけどどっちもすごく高感度で気に入ってます。58は乗せ掛けで、1g以下の操作感がすごくいい。64は掛け調子でどんどん掛けて釣っていきたい人にはすごくお薦めできるゲーム性の高い、いいロッドです。どっちでも豆から25cmくらいまでたくさん掛けて釣ってるけど好みですね。個人的には58をお勧めしますが、掛けてる感、釣ってる感は64のが上です。

0349名無し三平2022/08/23(火) 17:50:27.96ID:q5ZUejHA
乗せ掛けって変な言葉だけど定着しているね
XRは質感に乏しいから24エクスチューン待ちかなぁ
もしくは20エクスチューン58sulか
ソアレSSでハイレスポンスソリッドとタフテックαの区分が明確になったね
個人的にはソアレSS86のチューブラーモデルが気になる

0350名無し三平2022/08/28(日) 16:03:27.27ID:ZNvWPxlK
うむ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています