30代〜60代の同人事情81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 22:28:54.53ID:8Y9rV7mU
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1549954016/

0952名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 19:24:10.51ID:JV5RhrU1
モノクロ原稿でも入稿はグレスケでお願いしますって印刷所がほとんどじゃない?
>>951 グレスケレイヤーでぼかしたのをトーン化するとグラデかかったトーンになる

0953名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 19:37:11.21ID:qRu4lnNc
>>952
グラデトーン自分で作ってるのか…それはエラー出るかもなぁ、元からあるのじゃダメなん?
グレスケ入稿ってどこの印刷所の話?
栗と丸と日の出とみかんしか使ったことないけど、どこも2値しかいれたことない。
オンデマの話?

0954名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 19:43:29.95ID:UFBuxJNv
>>951
使うよ
一部文字の周りだけグラデとか効果で一コマだけぼかし効果使ったりとか手前の背景や人だけぼかしたりとか
二値だと真黒になったり消えたりするけどグレスケで入稿するとそのままぼかした状態で印刷される

0955名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 19:46:19.09ID:y4DwSyOF
トーン原寸ってどういう意味なんだろう
たしかにデジタル原稿B5からA5に縮小したらモアレるだろうけど

0956名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 19:46:40.95ID:UFBuxJNv
>>953
栗もグレスケも対応してるよ
紙の発注書の時は二値、グレスケ混在原稿はグレスケのページ数書いてくれってデータ注意書きあるし
入稿フォームにリニューアルされてからは書かなくてよくなったけどめんどくさいから二値じゃなくてグレスケで統一して入稿してる

0957名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:01:29.73ID:OEBESVVq
>>953
グレスケは今時どこの印刷所でも対応してるんじゃない?
え、してないのかな…

0958名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:09:36.19ID:qRu4lnNc
>>954
そういう効果使ったことないけど、近い表現だとグラデの白を上からかぶせるとかなら2値でもぼかしみたいな表現は出来るよ
元はアナログ派だったから、2値はペン入れ後でグレーは下書きのイメージしかないんだけど、下書きっぽい漫画なのかな?
自分の作品に合ってる印刷方法ならいいんじゃないかな

0959名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:11:41.13ID:ZL6OHiob
昔アナログ描きだったけど
デジ絵ではグレスケ入稿しかしたことないよ楽だもん……

0960名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:12:01.12ID:qRu4lnNc
>>955
線画が縮小されてるのに、網点の大きさがそのままって意味じゃないかな

0961名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:28:47.83ID:UFBuxJNv
>>957
してる
じゃなきゃ印刷所にグレスケ原稿作るときの注意店なんてQ&Aページないよ

>>958に全然伝わってないみたいなので図解にしてみた
https://imgur.com/7X9Sa2S

あと下はグレーでトーンを貼る場合のメリットとデメリット
グレーでトーン貼ると早いけどあとから網にしてみたときに消し残しがけっこう発見されたりする
綺麗に消えてると思ったのに最初に範囲指定した時の境界に削り残しがあったりとか
サンプル網がモアレてるのは表示サイズが縮小かかってるから

0962名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:46:03.23ID:BnHKxZZ/
958じゃないけどグレーの方が削り残し多いのか
自分は最初二値でトーン貼ってからトーン削りで削ってたんだけど詳しい知人から最初にグレーで塗ってからトーン化した方が綺麗に貼れるよって聞いてから
グレー(と言うか透明度下げた二値原稿)で塗って削りまで済ませてからトーン化してたわ

クリスタの話に便乗させてもらうけどデジタルはトーンを重ねた時にモアレになるのが悩みだ
アナログの時は目視してズラしたり出来たけどデジタルだと縮小で見てる時には問題ないし原寸だと大き過ぎてよく分からないんだよね

0963名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 20:58:52.90ID:2eX9DE17
>>954
というかそもそもそういったぼかし効果使うような作風なのになんで二値で描いてるのかって突っ込まれてるんじゃ…
モノクロ二値でそんなことしてたらそりゃグレスケで入稿してって言われるよ
最初からグレスケで描いたらいいんでないの

0964名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:02:20.22ID:qRu4lnNc
>>961
なるほど、やっとわかったわ
わざわざすまんね
歳のせいにするのもあれだが、なかなか新しい表現にチャレンジする機会がなくて知らんかった、ありがとう

0965名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:06:29.77ID:y4DwSyOF
>>962
トーン重ねるときは線数そろえないとモアレるね
クリスタのデフォが60線だから70線でトーン貼った時
グレーからトーンに変換した部分が60線のままでモアレてたとかあったなあ
入稿した後で気が付いて連絡しようと思ったらもう刷り上ってたとか
面積が狭かったからまあいいかってなったけど

0966名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:07:07.65ID:UFBuxJNv
>>954
いや自分じゃねーし
自分はいつもグレスケ入稿だよって言ってるんだけど
リプ先確認して

0967名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:13:33.10ID:8+vuJIHP
>>944のいってる事わかる
アナログ原稿の場合は投稿用サイズの原稿用紙で原稿つくってB5サイズの本にすると0.83%に縮小されるからその分トーンも細かくなるのに対し、データの原稿は原寸で入稿必須だからそれができないって事だよね
私も同じ事思って60線のところを72線のトーンにするとか最初から細かいトーンを貼るようにしたよ

0968名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:15:02.86ID:UFBuxJNv
>>964
これで最後にするけど少年誌青年誌では背景ぼかしの方は何十年も前のアナログ時代からよく使われてる効果だよ
背景だけ写真コピーして線画に貼り付けしたりとかぼかしの線画だけPC加工したのを印刷して張り込んだり
それを印刷所が取り込む際にグレスケ変換して印刷してたの
ただそれ作業手間だから特定の作家さん以外はやっちゃダメって編集から言われる

今はアクションボタン一発でできるから便利な時代だよね

0969名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:24:08.77ID:qRu4lnNc
>>968
うん、見たことあるよ
画像見たら一発だね

0970名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:28:21.37ID:BnHKxZZ/
>>965
レスさんくす
やっぱり線数揃えないとダメなのか
アナログでやるなら60線10%と30線20%を重ねるのもそれほど苦じゃ無いんだけどな
昔の作家さん(アシさん?)はそれを綺麗に重ねてグラデみたいに消していく技とか使ってたよね
女豹様とかCLA○Pとかのトーン処理凄いなって思ってた

0971名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:55:33.40ID:WPIf2l4N
女豹様のトーン処理はアシだけどあのテクニックは素晴らしかったな
テクニック参考にするためだけにアシの本買ったわw

0972名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 21:59:29.38ID:/7CqrEFo
>>970
次スレよろしく

0973名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 23:10:39.54ID:BnHKxZZ/
スレ立て初めてだから何か不手際があったらごめん

次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1555423689/

0974名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/16(火) 23:25:40.85ID:/7CqrEFo
>>973
スレ立て乙です

0975名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 01:34:28.19ID:o5ytaKrV
>>967
そうそう、まさにそれ
70番台80番台とか昔印刷屋に嫌がられたから60番台までを使うクセがあるんだよね…
自分も次から71番メインでやってみるありがとう

0976名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 08:31:41.36ID:4RUl5GLK
胃を痛めながらオフやってたアラサー時よりも温泉のアラフォーの今のが体調良好で
健康診断は毎年オールAだったんだけど今年いきなり大腸検査で潜血のE判定が出た・・・
しゃれにならなさすぎて親にもいってないしツイでネタにもできないこわすぎ

0977名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 09:15:53.91ID:QzRYphKE
とっとと再検査して安心して来いよ

0978名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 10:24:22.42ID:4Pm3mJNc
今までの疲れが一気に出たのか
単に加齢でガタが出たのか
まあ1日も早く病院へ

0979名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 13:19:54.16ID:EOojIL8v
デジ絵のノウハウの話は該当スレに行ってくれないか

0980名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 13:33:04.88ID:4lai+2wh
だね。ただのノウハウは専用のスレでやってもらいたい
ここでは痛くならない姿勢とか老眼対策とか
アナログの癖ををどうデジタル化させるかとか
年寄りの視点で語るまでに止めて欲しいよ

0981名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 14:08:15.49ID:zpJOsCCn
賛成だが
つい最近まで20代だった人と還暦あたりの人とで世代間ギャップを感じるな…

0982名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 14:11:58.46ID:PQ5Qe7/g
ついこないだまで20代だった30代なりたての人が
「うわーもう30代だー若くないんだー20代にBBAだと思われるー辛いー」
って本気で嘆いてメンタル病んでいて
40代以降の人が「気にすることないよ!好きなことしようよ!」
って真面目に励ましてるスレ

0983名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 14:17:23.84ID:2d9VAFIZ
30代はまだ開き直れない年齢だからかえってつらいな

0984名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 14:28:45.59ID:A5bFc1/S
30になったころまでは自分の年齢覚えてたしな…

0985名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 14:59:16.86ID:sJct6v0V
40過ぎると大抵の事がどうでもよくなる
いつか来た道いずれ行く道

0986名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:08:10.13ID:WmYVXJzW
50超えるとどうなるんだろう
未知だし40過ぎでこの体力のなさだからちょっと怖い

0987名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:12:56.70ID:E9hn9BCj
>>986
女性の場合だと、更年期のアレコレ越えると一気にラクになるよ
まあその更年期自体がしんどくていろいろ削られることも多いけど

0988名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:14:10.84ID:kH2CCA1a
>>984
今は覚えてないのかw

0989名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:16:14.00ID:+VnxDFNM
>>987
生理なくなって更年期障害終わると安定しそうだなあ
今生理周期で明らかに気分や性格が変わるので凄く生きづらい

0990名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:33:40.74ID:LIh3Phs3
>>979
ノウハウの話かなり興味あるからもっとしたいんだけど
具体的にどこのスレでやればいい?
案内してもらえると嬉しい

0991名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:42:14.88ID:A5bFc1/S
>>988
子供の年齢覚えてても自分のは忘れていくという
それだけ重要じゃなくなるのよね

0992名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:45:15.18ID:Wbox6ETp
ここでしか聞けないノウハウ話もあるだろうに
アラフォーアラフィフが新しいソフトの使い方が分からないとか
同人板らしくていいとおもうんだけどな
ノウハウ駄目ならipadなんかのタブレットの話も禁止ってことか
加齢で悩むスレって誰が決めたの?

0993名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 15:49:18.95ID:C+wbYWvZ
>>991
私子供いないけど20代終盤辺りから自分の誕生日と年齢は忘れました
大体アラサーと言ってる

0994名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 16:00:14.64ID:Z2WqS5cP
>>992
同人スレなんだから新しいお絵かきソフトやハードに悩む方が
未婚既婚とかで使っちゃうよりはずっと有益だと思うわw

30も半ばすぎると過ぎると歳なんていくつでもいいわって感じだよね〜

0995名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 16:03:18.59ID:P92jS1oo
>>992
ホントこれ
同人関係ない加齢の話はOKでノウハウがダメとか意味わからない

0996名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 16:08:04.25ID:MVxlklPo
自分は視力の話題の時はさほど興味なくて離れてたし
ノウハウ興味ない人はその話題の時は離れるか他の話題振れば良いんでないの
ノウハウだけ禁止する意味わからん

0997名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 16:21:28.61ID:A5bFc1/S
既婚は既婚スレがあるってことで分離になるなら
ノウハウはスレどころか板あるんだから分離してって意見もわかるよ

個人的にはどの話も適度にケンカせず有益にできるスレがいいんだけどね

0998名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 17:02:20.13ID:zpJOsCCn
うめ

0999名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 17:02:55.70ID:m1H+vtOa
結局デジ絵ノウハウはどこで話せばいいの?
めちゃくちゃ語り合いたい話題なんだけど…

1000名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/17(水) 17:08:36.77ID:HhRU6cSl
>>999
ノウハウ板で検索してくれば

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 18時間 39分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。