花粉ヤバイ 窓にボディーに花粉 花粉ヤバイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 14:23:23.34ID:plKD+Yim
花粉ヤバイ

0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/28(日) 09:59:00.08ID:y4mW6fMM
高尾山は杉植林地だからしゃーない
この時期は登って降りてきたらワイパーウォーシャー必須な量の花粉付着するし

0018名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/28(日) 18:52:53.77ID:nqAZOqtQ
それはない

0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/01(月) 15:37:48.09ID:1GFBdUYw
https://www.youtube.com/watch?v=Hi4v3tWbcQg
杉の木の花粉
そりゃ近場に林あれば積るわ

0020名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/01(月) 16:19:21.17ID:zRIXmFh+
黄砂もえぐいよ

0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 07:42:18.11ID:JiOcY0++
花粉の粘り気と黄砂で 窓ガラスが紙やすり状態になってた去年

0022名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 08:26:52.57ID:9DwaOFUB
>>19
杉林の近くは都会人の想像以上に酷い花粉が積るからな

0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 08:45:08.71ID:9DwaOFUB
そもそもハリアーのが素材からコスト安いからなあ
新型になってもボディーにハイテン材を3%から19%にとか言ってるレベルだし
レクサスだとハイテンとウルトラハイテン材を合わせて45%使ってたりするし

0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 08:45:34.96ID:9DwaOFUB
誤爆

0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 09:11:02.14ID:WzrqH3Yj
ルーフやボンネットに花粉がこびり付いてザラッザラになってた
シャンプー洗車した後に何気なく手で触ったらザラザラのままでもう一回念入りに洗ってやっと落ちた
今までも多分一回じゃ落ちてなかったんだろうなぁ

0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 10:36:25.41ID:9DwaOFUB
>>25
ただの乾燥した粉ならいいけど
花粉って油とタンパク質だからな

0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/02(火) 13:48:09.61ID:R8bb6zII
>>17
高尾山から数キロに住んでる俺に言わせると
ウォッシャーを使うのは素人
花粉混じりのウォッシャー液が飛び散って悲惨な状態になる
そっと車に乗り込んで走行風で花粉を飛ばすのが基本
走り出して100m位はボンネットの上で花粉が模様を描いて綺麗だぞw

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/03(水) 07:57:44.54ID:VeLV9RtZ
昨日雨降ったから今日帰ったら洗車しないと染みになるだろ糞

0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/03(水) 08:06:52.43ID:Z0x4pI37
>>26
じゃあアルカリ性のクリーナーが有効なの?

0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/03(水) 11:15:29.70ID:TlS7WvFh
>>29
お湯で良いみたい

0031名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/03(水) 21:02:10.58ID:pdlNPprQ
部屋とワイのシャツに花粉

0032名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/04(木) 11:35:21.94ID:Bw2etxWo
花粉ってボジョレみたいに毎年当たり年だよな

0033名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/06(土) 07:02:20.38ID:w5AaCdsj
ここ10年で一番の当たり年とか
去年の何倍とか毎年いうよな

0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/06(土) 13:07:02.40ID:cQZTHmK3
俺、花粉シーズンが終わったらガラス系コーティング
再施行とワイパーブレード交換とエアコンフィルター交換するんだ…

0035名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/06(土) 13:25:28.10ID:BAwh9tzv
>>1
そんなあなたにオープンカーおすすめ

0036名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/07(日) 10:20:51.38ID:oFGU1LCB
この時期はモップ掛けして毎日乗らないと花粉張り付いてあかんよなあ

0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/07(日) 11:03:15.84ID:il4Niv6T
役所広司さんCMでフロントガラス擦り過ぎw

コーティングがしてあったら取れちゃうw

0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/07(日) 20:55:28.90ID:AeY4s5tF
花粉載ったまま洗車機突っ込んだらやばい?

0039名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/08(月) 04:11:08.40ID:eQpBrIBU
洗車機のタイプによる

0040名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/08(月) 07:02:32.67ID:hZr7mUlJ
普通のブラシ式のやつです

0041名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/08(月) 09:23:58.68ID:eQpBrIBU
ブラシより先に高圧洗浄して次にシャンプーしてってタイプじゃないと
黄砂や花粉が張り付いたボディーにはダメージ大きい
とくに洗車してない期間が長いほど洗車機はあまりお勧めできない

0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/08(月) 10:10:22.45ID:PSnRatgp
どうせ前の車が泥だらけなら意味ないのでは?

0043名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/09(火) 09:33:08.23ID:QN49fetU
先に大まかな汚れを高圧で吹き飛ばすから意味あるで

0044名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/09(火) 13:34:36.66ID:clQNMmET
先にブラシがボンネット上まで進んでから
申し訳程度のジェットが出るウチの近所の洗車機
むはー!

0045名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/09(火) 13:35:15.30ID:clQNMmET
しかもシャンプー洗車にジェットつけるだけで700円w田舎なのにww

0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/17(土) 21:31:36.86ID:oU1r1fdr
>>34
コーティングする金あったらその金で月2回手洗い洗車お願いした方が楽かも。
お高いコーティングしたけど、毎週の手洗い洗車とか、楽じゃなくなったわ(笑)

国は、黄砂やPM2.5の問題を中国に責任取らせろ
花粉症問題放置やめろ

0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/29(木) 14:11:38.56ID:Z1dhXUkI
令和の禁酒法
まぁ好き勝手やってた奴等を恨むしかねーな

0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/22(日) 05:53:50.29ID:zDR0viUi
キタね、やらないと言ってたボクスターのエンジン降ろし
新ガレージはそのための布石だったか、エドチャイナ張りの解析が楽しみ

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/26(日) 12:22:22.95ID:UbPPOAi1
モノタロウのオリジナルは出番の少ないブランド品だと値の張る工具やケミカル物しか買わないな
ブレードやクルマの車検で使う消耗パーツは純正または第二純正が良いよ
ネットで買えば第二純正なんかほんと安いもんよ
自動車メーカーの名前入れるか入れないだけの違いで中身同じなんだから

0050名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/16(土) 03:08:30.30ID:aGibCyHV
proってgps付けても録画ファイルに速度とか何も記録されてないけど
何のために付いてんの?

0051名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/06(土) 19:25:07.60ID:SDQFLym3
>>136
中古でもなけりゃ無理してるか好き者だなと思うだけ

0052名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/28(日) 15:47:23.66ID:LErCnkcf
コスモが安いからコスモ使ってる。
もうどうでもよくなった。

0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/22(水) 11:29:25.32ID:e35EgzdT
>>147
そう思う事自体が、身分不相応と思っている裏返しであるとは考えないのかね?

ボロボロでトイレ共同の5軒長屋に住み、カウンタックに乗っていたヤツを知っている。
ソイツは車が全てだった。身の丈に合っている。キミはLSすら似つかわしくない。

0054名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/06(木) 00:17:39.73ID:/MTopyGZ
有償なら交換した元の部品は貰えばいいじゃん
故障品だけどフリマアプリで二束三文になるかもだし

つか、この件に限らずマツダディーラーの対応が悪いからユーザーをいらつかせるのも原因の一つかと
中には対応のいいディーラーもあるだろうけどさ

0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/12(水) 20:24:15.99ID:n5jjk3Qq
中国でもハイブリッドへの移行が急加速している模様
(´・ω・`)
【韓国報道】トヨタが米国につづき中国でも「販売台数伸びる」…9年連続の「最多値更新」 [1/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641636290/
>トヨタは昨年中国市場でハイブリッド車(HV)の販売が前年より50%急増したことが全体をけん引し、今回の実績を収めた。
>HVは販売量全体の24.5%(47万5900台)を占めている。

0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 23:57:53.25ID:DvXod8Z+
迷うわー。

0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/24(月) 15:42:12.32ID:GPr3CqmU
20出せれば良いんじゃ無いか?

0058名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 21:49:39.93ID:qlmYGffE
スーパーサルーンエキストラw

0059名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 13:26:56.95ID:qNhrYddK
全くの歩行者自転車専用道路ならそもそも車両封鎖してる

0060名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 00:39:59.04ID:HKGCCaSB
 このニュースは、日本でよりも中国での方が話題になった。それは、「ついに世界のトヨタがBYDに合弁会社設立を求めてきた」という文脈だった。「BYDはトヨタの何を欲しているのか?」という中国紙記者の質問に、匿名のBYD関係者はこう答えていた。

0061名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/05(土) 01:17:08.78ID:OAjTi2Hr
みたいな安い中古オーナーだったらウケル

0062名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/06(日) 11:28:55.07ID:XUHcOTUw
92年まで売ってたみたいだから平成に入ってからの車かもしれんが

0063名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/09(水) 00:02:49.20ID:6X4Zj6w4
こういう人が

0064名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/20(日) 11:01:37.40ID:Xhc4erFv
焼肉オフしようぜ

0065名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/23(水) 11:57:27.04ID:MWtZknNM
カローラが身の丈に合わない車になる時代が来ようとは

0066名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/26(土) 23:22:05.90ID:J0D89tiN
工場で整備中の車でワンオーナーの初代マジェスタがあったけど91年式だからスルーになったってのはあったな

0067名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/06(日) 10:21:58.36ID:10ZsIAsd
ファミリーカルビとか牛角カルビが糞なのは認める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています