★カーナビ総合スレッド Part 28 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/05(金) 11:34:32.41ID:ZFi7afie
カーナビの本質は、ブレの少ない所要時間の見積もりとそれに応じて的確なルートを提示案内することであって
それらをないがしろにして車速やジャイロセンサーを駆使して過剰なGPS位置補正を行うことではない

スマホや泥DINは前者
ガラナビ勢は後者

ラガードは同種の別スレに逝って遅れたもの同士で毒にも薬にもならない書き込みで慰め合いしてるほうがいいよ思うよ
ここはガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:54:45.53ID:nRvkl5PA
これから新車を買うときのおすすめも社外品ですよ絶対

とここまで著者の恨み節みたいな文章になってしまったが、やっぱり純正品って見た目がきちっとハマってて綺麗なのは唯一のメリットだけど、壊れたときのダメージがでかすぎる。

特に新車買うときってそこまで意識してない人がほとんどではないだろうか。いつかは壊れるってことを想定に入れておくのが絶対おすすめ。

バックモニターとかバックビューカメラとか全部社外品で安くて良質なモノが売っている。

どうせナビを付ける予定だったのだろう、であればそれを辞めて浮いたお金で下記にするのが長い目で見たら完全におすすめといえる。
?フロントモニターはDVDが再生できる「ナビなし」の液晶を選ぶ
?バックモニターも当然社外品
?バックカメラも社外品
?音楽が聞きたいならBluetoothとスマホを連動させたらOK

あとはドライブレコーダーは個々の選択になるが、今の御時世付けるのが当たり前になってきているのでこちらも当然社外品でOK。

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:54:54.72ID:nRvkl5PA
あとは最近だとルームミラーがバックモニターの代わりになって、更にドライブレコーダーまで付いている商品も出てきているので、こちらも要検討だ。

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:55:03.89ID:nRvkl5PA
ITの躍進でカーライフもどんどん変わってきている。

企業も生き残りをかけて市場にあった商品をどんどん投入してきているので…

「車買うときはカーナビも」という固定概念に捕らわれず、自分にあった商品を付けていくことが肝要だ。

あ、そうそう、スマホホルダーもこのタイプを付けたらナビもすごく見やすくおすすめだ!

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:55:12.99ID:nRvkl5PA
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:55:22.25ID:nRvkl5PA
最近のカーナビは大画面のものが増えてきましたね。

特に11インチの大きさは半端ないです。

なんといっても画面が見やすいのがいいですね。道案内にしても、テレビやDVDを見るのにも、僕の信念でもある、デカイは正義は間違っていないと思います。

いやー、新しいカーナビは羨ましい…





でも、でもですよ?

今の時代に高価なカーナビってホントに必要ですか?

って話。

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:07.24ID:nRvkl5PA
そりゃ10や、11インチのデカいカーナビは正直羨ましいです。



ただ、お高い。



これに尽きるかなと。。。



あんまりにもお高いのでカーナビ買うのもためらってしまいます。

そこで、なるべくお金をかけない方法はなにかないかと考えました・・・

そして考えつきました!

スマートフォンをカーナビとして使っちゃえばいいじゃん!と。

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:16.20ID:nRvkl5PA
みなさんスマートフォンをお持ちだと思います。最近のスマートフォンって進化が凄まじいじゃないですか。

だから、ナビアプリを使ってカーナビの代わりにならないかなと思ってたんです。





色々と下調べをし、スマホにカーナビアプリをダウンロードしてカーナビとして使ってみることにしました。

いざ使ってみるとまあびっくり、スマホで全然問題ないじゃん!ナビアプリ良いじゃん!と、なった訳ですよ。

まったく知らない土地でも問題なく目的地に到着することが可能でした。

もうすっかりスマホはナビ代わりになってますね。



しかも、ちょっと工夫するとナビ機能以外にもスマホの音楽も車で聞くことが出来るんです。

ちゃんと車のスピーカーから音出ますしね。コレ結構重要です。

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:25.42ID:nRvkl5PA
と、いいつつこれだけスマホを押しておきながら、僕の車には据え置きのカーナビ付いてるんですけどね。

ですが、スマホをカーナビ代わりに使い出してからもうほとんどカーナビは使っていません。



おすすめのカーナビアプリの紹介と、スマホをカーナビとして使う為に必要なものを、メリット、デメリットも含めてこれから詳しく解説しますね!

この記事を読んで頂ければ、わざわざ高いお金をだしてカーナビを買う必要がないなーという考えが分かって頂けると思います。

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:34.47ID:nRvkl5PA
個人的にはYahoo!カーナビの方が使いやすかったのでもっぱらYahoo!カーナビ押しです。



使い勝手の良さは人によって違うと思うので、無料ですし試してみて気に入った方を使えばいいかなと思います。

後は有料でいいナビアプリがあるみたいなんですけど、無料のYahoo!カーナビが十分過ぎる性能なので、僕にはわざわざ有料アプリを使うメリットが見出せない。



どんなものか調べる時間が惜しいぐらい、Yahoo!カーナビで十分。

もはや1択なレベル。

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:43.71ID:nRvkl5PA
また、道を間違えた場合のリルートも早く、すぐに違うコースを案内してくれます。

知らない土地で迷っているというのにも関わらず余裕の安心感。素晴らしい。



後はなんといっても声がカワイイ。だんだん愛着が湧いてきます。

初めて使った時は音量マックスになっていたので、大音量でナビゲートされ、「声でけーよ」とイラっとしたものですが、聴き慣れてくると落ち着く声です。



今ではこの声を聞くだけで安心する。なんだか落ち着く。不思議。

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:57:56.01ID:nRvkl5PA
スマホに入っている音楽もしっかり聴くことが出来ます。

そのままではスマホ本体からしか音は流れませんが、FMトランスミッターというものを使うと、車のスピーカーから音楽を聴くことが出来るようになります。

後述しますが、FMトランスミッターは充電器として使うことが出来るものもあって、快適性がめっちゃ向上します。

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:05.28ID:nRvkl5PA
・スマホをナビとして使うことに対する抵抗感は最初だけ



スマホのカーナビアプリなんか使ってられっかよ!!



そう思っている時期が僕にもありました。ハイ。

僕は30代のオッサンなんですが、特にこの辺の世代の人はこう思う人が多いんじゃないでしょうか?



現に僕はそう思っていましたしね。

というのも、僕ら世代ってカーナビへの憧れが強い傾向にあると思うんです。



まず免許を取った頃ってカーナビはあるにはあったけど、今みたいにほぼ全て人が付けてた時代じゃなかった…と思う。

間違いなく装着率は今より確実に低かったです。





最近は90%ぐらいの車に付いてますね。これは整備士の僕からみても間違いないです。

とりあえず、僕が初めて買った車(中古)には付いてなかった。

もちろんケータイはスマホじゃなくて、ガラケーだったので知らない場所に行くには地図を買うって時代でした。

地図を見ながら走るのって、地図ならではの面白さがあってそれはそれでいいんだけど、知らない道を走る時のストレスはハンパ無かった記憶があります。

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:15.47ID:nRvkl5PA
走っている道と地図がちゃんと合ってるかどうかという不安との戦いの繰り返しだったし、結局のところ高確率で道に迷う。

迷わず1発で目的地に辿り着いたことはついに一度も無かった。

そんなんだからカーナビが欲しくなってカー量販店に買いに行くんだけど、20?30万円ぐらいして諦めて帰る。というまでがテンプレでした。





・・・というのもあってカーナビへの憧れが強いんですね。

今ではすっかり主流になったカーナビだけど、自分の車に初めてカーナビを取り付けた日は嬉しさとワクワクで発狂するかと思った。



だから、カーナビをスマホにするというのは物凄く抵抗がありました。

でも、試しに1回使ってみると案外悪くない、というかむしろもうカーナビ要らんやん!と思えるぐらいに感動しました。



とにかく1回使えば分かると思いますよ。

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:23.56ID:nRvkl5PA
ここまでは良いところを説明してきましたが、デメリットも当然あります。

次からはデメリットについて解説していきます。



・デメリット



1、データ通信量がかかる



結論からいうとかかる通信量は微々たるものなので、デメリットと言えるほどでもないと思うのですが、インターネット接続が必要なので、通信量がかかるのは事実。

そもそもナビアプリはインターネット回線が無いと使えません。

インターネットを使うということは通信量がどれくらいかかるのか気になりますよね。



先ほども述べましたが、Yahoo!カーナビで使用する通信量は微々たるものです。

実際にYahoo!カーナビを使って10キロほど、30分ぐらいドライブをしてきました。







なんと使用通信量は驚きの9MB。

仮に速度規制中であっても問題なく動作するレベルです。



それでも通信量を少しでも抑えたいというなら、通信量を抑えるよりも燃費を良くしてガソリン代を節約した方がよっぽど効果的かなと思います。

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:32.76ID:nRvkl5PA
自分の車の感覚を完璧に掴んでいれば必要の無いものなのですが、バック時はバックモニターが1番の頼りだった僕からすればこれは生命線。

とりあえず今は古いカーナビがあるのでバックするときはモニターをガン見しているので今は問題ないですが、今後車を買い替えたらカーナビは買わない予定なのでこれは困る。



という訳で探してみました、こんな優れもの。

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:45.01ID:nRvkl5PA
カメラを車のバンパーかリヤゲートに取り付けて、wifi経由でスマホに画像を飛ばすという感じみたいですね。



これならスマホをバックモニターとしても使えそう。しかもケーブル類が少なくて取り付けも簡単そうなところも好印象。



ちょっと気になるのは、バックする度にアプリを立ち上げる必要があるのはちょっとメンドくさそうな気がします。

まあ実際に買って試してみた訳ではないので何とも言えませんけどね。

近いうちに、実際に買ってみてレビューしてみますね。



とにかく、バックギヤに入れれば勝手に画面が切り替わる従来のカーナビとはちょっと使い勝手が違うだろうなーという印象ですね。

まあでもバックモニターが絶対に使えないということはなさそうなので、取り敢えず良しとしましょうか。笑

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:58:54.20ID:nRvkl5PA
カメラを車のバンパーかリヤゲートに取り付けて、wifi経由でスマホに画像を飛ばすという感じみたいですね。



これならスマホをバックモニターとしても使えそう。しかもケーブル類が少なくて取り付けも簡単そうなところも好印象。



ちょっと気になるのは、バックする度にアプリを立ち上げる必要があるのはちょっとメンドくさそうな気がします。

まあ実際に買って試してみた訳ではないので何とも言えませんけどね。

近いうちに、実際に買ってみてレビューしてみますね。



とにかく、バックギヤに入れれば勝手に画面が切り替わる従来のカーナビとはちょっと使い勝手が違うだろうなーという印象ですね。

まあでもバックモニターが絶対に使えないということはなさそうなので、取り敢えず良しとしましょうか。笑

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:59:03.38ID:nRvkl5PA
まとめ



いかがでしょうか。スマホをカーナビとして使う事の良さがお分かり頂けたと思います。

スマホはデメリットもあるのですが、デメリットのほとんどは解消できる問題です。

一度使ってみたら分かると思うのですが、意外と悪くないです。

既存のカーナビは確かに高いだけあって機能は優れていますが、コスパでいえばスマホの圧勝です。

カーナビを買い替えようかな?地図データを更新しようかな?とお考えの方はスマホのナビアプリも考慮してみてはいかがでしょうか?

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:59:12.53ID:nRvkl5PA
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:59:21.68ID:nRvkl5PA
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
https://mapfan.to/2tNDgwd

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
https://goo.gl/maps/dP8RxmnVNi25zpPx7

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:59:50.27ID:nRvkl5PA
優  https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57   3時間10分(高速料金3270円)
良  https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7   3時間00分(高速料金5390円)
ガラナビの超えられない壁
可  https://mapfan.to/2RKogqN            3時間05分 (高速料金7370円)
不可 https://mapfan.to/2t0JOHu                   (高速料金8060円)
不可 https://mapfan.to/2urNDpx  

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 00:59:57.71ID:nRvkl5PA
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

D Googleデフォ
   https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7    3時間00分(高速料金5390円)
 
E プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)
   DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加

Eのルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないのでEのURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発

ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:06.86ID:nRvkl5PA
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて本人にとってはどうでもいいことなんでしょ

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:16.04ID:nRvkl5PA
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK

一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/029_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/037_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/044_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/046_o.jpg
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:28.31ID:nRvkl5PA
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと時代遅れのままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのがイノベーター
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのがラガードの典型な
悔しがるよりも素直に認めた方が将来がある

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:37.42ID:nRvkl5PA
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと時代遅れのままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのがイノベーター
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのがラガードの典型な
悔しがるよりも素直に認めた方が将来がある

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:46.50ID:nRvkl5PA
確かに高いもの(ガラナビ)を売りつけようとしたとき
最初にすべきことは安い商品(スマホナビ)をこき下ろすことではある

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:00:55.68ID:nRvkl5PA
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パターン。

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:04.87ID:nRvkl5PA
どっちにしろ
ガラナビだけで乗り切ろうというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:17.20ID:nRvkl5PA
スマホナビが出る前はこのナビ使えねーの声も今より少なかったはずだよ
その頃より進化してるはずなのにその声が大きくなったのは
10万も出してるのにスマホのおまけについてる無料ナビに見劣りするケースが目立ってきたからだよ

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:26.35ID:nRvkl5PA
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1383065.jpg
カーナビとスマホの連携機能、使っている人は2.3%のみ

連携してもルートは糞ガラナビの演算した糞ルートだからな
連携する意味なし
その結果がたった2.3%

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:35.61ID:nRvkl5PA
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。

ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:44.82ID:nRvkl5PA
新車買って5年後、10年後に手放すときは下取りが100万だろうと30万であろうと
それを断ってスクラップにするか無償で譲渡してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする発言をする権利があります

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:01:54.01ID:nRvkl5PA
もしお前がクラウン10年乗って手放すとして鉄くず代だけもらうのと30万くらい色付けてくれるとどっちがいい?

30万欲しいと思うなら中古で買う人を馬鹿にする権利はないよ

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:02:06.42ID:nRvkl5PA
10年たったらゴミ

https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
もちろん査定はゼロクラウン

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:02:15.64ID:nRvkl5PA
どのルートで走りたい?
@プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道〜天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
AGoogleデフォ     ・・・ 名阪国道〜大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
BMapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神〜近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

Bでいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:02:24.76ID:nRvkl5PA
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
https://toyota.jp/pages/contents/tconnectservice/contents/pdf/userguide_tcspnavi_odekake.pdf

備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
https://mapfan.to/2w3p9nd
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
https://goo.gl/maps/WYujyZUz4GcQsodM6


そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:02:34.03ID:nRvkl5PA
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
https://toyota.jp/pages/contents/tconnectservice/contents/pdf/userguide_tcspnavi_odekake.pdf

備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
https://mapfan.to/2w3p9nd
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
https://goo.gl/maps/WYujyZUz4GcQsodM6


そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:02:43.27ID:nRvkl5PA
サイバーでも純正でも糞ルートなのは同じだ
違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ
3ヶ月待っても誰一人成功報告なし

ある程度、車の運転が長く、
それなりに道の方向が分かる程度であれば、スマホナビがいいかなと思う。

しかし、運転経験が浅かったり、たとえ運転歴長くても同じようなとこしか走ってない、
ナビの案内通りしか走らない、道の全体像を理解しようとしない、道を覚えようとしない
金と時間が余分にかかってってもとりあえず目的地に行ければいいなどの場合は、ガラナビの方がいいと思う。
スマホナビで案内されても、自分の判断で道を変えることができないようだと
スマホナビは難しいと思う。

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:06:11.62ID:nRvkl5PA
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
https://mapfan.to/2RKogqN            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

スマホナビなら
https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:06:21.67ID:nRvkl5PA
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

D Googleデフォ
   https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7    3時間00分(高速料金5390円)
 
E プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)
   DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加

Eのルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないのでEのURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:06:29.86ID:nRvkl5PA
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:06:39.06ID:nRvkl5PA
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ

これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。

Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:06:48.23ID:nRvkl5PA
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
https://mapfan.to/31P07E7
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
https://mapfan.to/37iqiEc

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/04/12(日) 18:03:51.92 ID:6GvxNXKV [145/162]
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:07:00.61ID:nRvkl5PA
時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  50分   1,910 円
https://mapfan.to/37gQ5wG

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:07:10.76ID:nRvkl5PA
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから

そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:07:18.93ID:nRvkl5PA
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから

そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:07:28.14ID:nRvkl5PA
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから

そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/11(日) 01:07:37.35ID:nRvkl5PA
アスペのケンウッドなど無視して放置


彩速ナビの新型の話題でも!

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1248/151/amp.index.html

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 13時間 33分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。