中華ナビのあれこれPart14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれPart13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595864613/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>915-919
全く問題ない温度じゃん

>>951
その前の

3.1 Absolute Maximum Ratings
を読み飛ばしてた…
Max Junction Temperature Tj 125 ℃
125℃までか

まあ、プロセッサ単体ではその通りだね。ただ、周囲にある電解コンデンサの寿命に影響を及ぼす。
ざっくり10度の上昇で寿命が半分になる

「直ちに影響は無い」ってやつか

数年で買い換えるだろうしコンデンサの寿命もそれほど気にするものでもないかと
それにどうせ夏の炎天下では茹だってるし

>>954
測ったわけではないけれど
ファンで筐体内に熱を散らすより
対流で筐体上部の上のスリットから抜けさせてやったほうが良い気がする
強制排気できるほどのファンを付けるならまた別だけれど…

>>949
なんだよな。

下手な工作して壊す方がよっぽど多いというw
まぁ個人の自由なんだけど、冷却必須な印象持たせるのは勘弁してほしいな。

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-oOJr [183.77.172.104])2021/01/24(日) 14:14:17.92ID:jXnU/T0E0
うちの車、背面にあまりスペース無いからガチガチに入れ込んでるんだよね。
もし温度が高くなってしまうなら接触しているケーブル類が溶けないか心配
なんだけどどうなのかな?

ショートして配線自体が発熱したならともかく、筐体が配線被覆溶けるほど熱を持つなら内部基板死んでそう

>>852>>854が神奈川から秋田に瞬間移動してる件
全米が震撼

携帯(ドコモ)と自宅?(ケーブルテレビ回線)だろ
そんな驚くことか?

大体わかった
ありがとう

>>959
だったらエンジンルームに電線使えねーな。

iPhoneの画面もミラーリングできたわ
だからって特に意味無いけどな

0966835 (ワッチョイ 4b8a-qQay [217.178.19.241])2021/01/24(日) 21:29:50.31ID:7RfSnppM0
まあいわれてるこたぁー解るんだが、20年以上じさっかーだと、熱対策だけはしっかりとと、こびりついてるんだよね。

後、高校が電子科だったので中国のコンデンサーは信用するなと叩き込まれた。わかかりしころw

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd3c-Woof [58.98.140.227])2021/01/24(日) 21:39:53.24ID:SKO4mV530
>>342
Yahooカーナビで自車アイコンの位置が下すぎる問題、ナビゲーションバーを非表示にするアプリインストールしたら解決した

>>966
それを言い始めるとそもそも温度関係なく信用できないだろう…

Yahooカーナビは上部に鎮座する検索窓を非表示にできるようにして欲しいです。
縦の600しかない変態解像度なので。開発者は中華ナビの存在をしっているのですかね?

0970835 (ワッチョイ 4b8a-qQay [217.178.19.241])2021/01/24(日) 23:26:39.07ID:7RfSnppM0
>>968
まあそうなんだけどな。
まあ3Mの放熱シートあるから、中のチップとかに張っとくわ

>>970
気を使うならMCUボード上の電源なのか?アンプなのか大きめの電解コンデンサーあるでしょ?そっちだと思うよ。

>>969
Yahoo!のアプリは
地図にしても天気にしても
頻繁に更新してるので要望が有るなら
どんどんフィードバックしたら良い
https://support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000011814

スマホでポートレートモードがデフォなんだろうね
タブレットでも検索窓がウザく感じる

>>957
カーナビのようなサイズでファンを付けるなら、散らすのではなくcpuに風を当てた上で外部に排気した方が良いかと。
とにかく空気は熱伝導率が低いので、ファンレスなら、多分背面のヒートシンク?っぽいパーツに熱を逃がすのが良いんだろうね。何か部品が付いているんだろうか。アンプかな?

>>971
ファンを付けるならともかく、発熱していないコンデンサに例えばヒートシンクを付けても、熱を集めようとするだけ

変なもん貼ってもあんまし意味ないと思う。筐体の穴塞いでる上面のシールでも剥がす方がマシじゃね?

Instruction guide warranty 紙っぺら一枚も入ってない
セラー対応してくれるか
俺の瑕疵じゃないで終わりだろうなぁ

>>974
>>971はCPUの放熱を気にするより先に信頼できない中華コンデンサをとりかえろって話でしょ

S8 Ultra 使って一週間 非常に快適だったが、スマホの電話帳が消された(Google連絡帳で復活)のとGPSを急に全く掴まなくなった。全く使えない。

>>977
「大きめ」と限定していたけど、そういう意味だったのか。

0980835 (スプッッ Sd03-qQay [1.75.199.35])2021/01/25(月) 14:03:09.86ID:dwUGmrH7d
ぶっちゃけコンデンサー交換は夏場の動向見てやるかな。
組み込み前にできることは全てやりたいなと思ったけど。

当方、アンテナ無しの1DIN

ヒートシンク付けたら起動時のWiFiのつかみが良くなったw

基板から出てたノイズがヒートシンクで防がれてアンテナに回り込まなくなったとか?

>>978
電話帳は消えるね
S8の電話アプリ(bluetooth1)の電話帳アクセスの権限を剥奪しないと無限に電話帳を消してくるでw

電話帳消える問題ってjoyingあたりのSC機でもあったんじゃない?

ATOTOは独自開発みたいなこと言ってたけどバグがそのまま残ってるってことは
FYTのROMをカスタムしてただけなんだな。ちょっとがっかり。

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e366-nsAP [115.162.124.20])2021/01/25(月) 20:09:43.63ID:DW1kHKZD0
>>967
情報ありがとうございます
ナビゲーションバー 非表示 で検索すると
何種類かのアプリが有りますが
どのアプリを使われましたか?

>>967
横からだけどサンクス
同じく下側に表示されてて、走行していくうちに尺度が勝手に変えられて不便だった

>>972
以前、昼と夜の区別を自動設定でも夜の切り替わりが遅いからもう少し早く換えて欲しいと要望したが変わらず
地図の間違いも指摘したがいまだに直らず

>>978
ありがとうございます。
サポートから返信来ました。

Normally, the contacts delete problem can be solved if disable the Google contacts synchronization in the S8.
Please kindly press 'Setting'----'Users& Accounts'----'Acount'----'Account sync'----turn off the 'Contacts' Sync.
You can reboot the car radio after turning off the "contacts" in the "account sync" on the S8.

>>948
cc3化できました。セラーも、良いフィードバックレビューと引き換えにすんなりファーム提供してくれました。
あらためてありがとうございました。

>>985
Androidなんだから、0からの開発は無いでしょ。

中国ではBSPにちょっと手を加えただけで独自開発というらしいよ。
市販基板を解析してコピー品を作るのも独自開発なんだそうな。

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-oOJr [183.77.172.104])2021/01/26(火) 18:31:56.28ID:mC+QALMa0
例のVanku アマゾンで購入した。黒い箱に入っていて説明書もほぼPumpkin.
電源入れてもボタンが青く光ってすぐ消えて画面立ち上がらないんだけど
これって初期不良なんだろうか?こんなことある?
一応アマゾン経由で問い合わせてる。

タブレット?

>>992
卓上テストなら、電源の電圧が足りて無いとか

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-NoAX [183.77.172.104])2021/01/26(火) 20:39:35.48ID:mC+QALMa0
>>994
卓上テストで12V,2Aで動かそうとしてる。
アンペア足りないかと思ったけどこれで純正CDは電源付くんだよね。
それで試しに車に繋げても同じ状態だった。

>>992
電圧じゃなくて電流が足りてないと思われ。

ワンタッチで簡単に机上テストできるような仕組みないんかね

>>995
クルマ繋いでも同じっていうなら、変かもしれない。でも症状としては電源の不足だね。

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-jSYA [183.77.172.104])2021/01/26(火) 21:09:09.67ID:mC+QALMa0
>>998
ハードオフで12V出力の電源アダプタを探して一番大きなのが2Aだった。
それでワニグリップ端子をくっ付けた自作なんだよね。
パソコンの電源見たら12V50Aって書いてあったからちょっとやばそう
なのでアマゾンで結局12V10Aのテスト給電アダプタをさっき買った。
だけど車でダメだからたぶん初期不良のような気もするね。

電源はACCから取るのとバッテリーからとる二つの端子をつなぐ必要があったりするけど
そのへんは大丈夫?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 11時間 9分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。