新!固形ワックス対液体コーティング剤

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/25(月) 20:11:38.11ID:V8W4Cv5W
俺は固形ワックスをこよなく愛してる

0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 17:29:30.17ID:GPkjYFCc
固形ワックスは一部高級ワックスを除き
スンゲー硬いカルナバ蝋を灯油で溶かして(柔らかくして)濡れるような硬さにしている

塗装のクリア層に灯油を塗る事について問題なしという意見や
影響あっても微々たるものであるという意見や様々な考えがネットにあふれている
この辺は自分で経験して答えを出せばいいだろう

そして一部の高級なやつも灯油を使っていないにしても車関係特有のオカルト信者が買ってくれるので
法外な値段で売ってる

0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 18:14:28.53ID:6+xMaoaR
最近はYouTubeでいろいろ比べてる動画もあるし見て選べるからいいね
天然素材ワックスも思ったより耐久性いいんだね

0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 20:38:11.61ID:TvNk02x8
プレクサスかバリアスコートでも塗っときゃokだよ

0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 20:41:55.33ID:tZmiqix2
要はシリコン吹いとけばいいでおK?

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 20:58:44.35ID:TvNk02x8
流石にちゃう気がする…

0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 23:21:57.81ID:tZmiqix2
そうなん?

0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/03(木) 20:04:28.04ID:A4e2Hm4O
自演できるスレが最強ね

0031名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/04(金) 08:46:18.88ID:Tu+EGPzE
YouTubeでやってたリンレイのガラス系ハイブリッドWAX Gガード固形がいいと思った。
6ヶ月耐久(個人的には4ヶ月でOK)
180g
成分:石油系溶剤、合成ロウ、シリコーン、ガラス系ナノパウダー
Amazonで1,318円
どう?

0032名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/05(土) 07:09:28.36ID:MDzO3NRJ
知らんがな

0033名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/05(土) 11:45:43.99ID:5ipyU8Cl
バリアスコートでええで

0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/16(水) 06:25:43.66ID:4iCsZonu
You Tubeで固形ワックスのお試し動画やってるから面白いね

0035名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/16(水) 15:47:11.63ID:BSlPWvQ3
>>31
下地をシュアラスターのスピリットクリーナーでツルツルに仕上げてGガード固形を塗布したがいい感じに弾いてるよ。
自身初のWAXがけで、日付変わった辺りで施工開始、クリーナー1時間半、ワックスがけは塗布濃度が濃すぎてクロスでの拭き上げが滅茶苦茶大変だったので空が明るくなってしまったわ。
2回目は絶対に薄く塗布しようと心に誓った。

0036名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/16(水) 18:28:45.33ID:4iCsZonu
日本製のワックスが見直されてきてますね

0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/16(水) 21:43:50.18ID:RtFYNdDS
>>35
耐久性が楽しみですね。

0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/19(土) 21:12:04.10ID:scqZPpVZ
東南アジア系の顔だった気がする。
家出だったのか。

0039名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/20(日) 01:43:34.51ID:Xu4DyNrU
みんなもっと国産使おうぜ。
やっぱ日本人が税金払って生活して働いてる日本の企業の製品買おうぜ。
日本に法人税払ってる日本の企業を応援しよう。
それも「こだわり」であり、「ステイタス」じゃないのかな?
海外産って輸送費や関税なんかでコスパ悪いと思うんだけど。

0040名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/20(日) 03:17:58.28ID:v6leprAE
インスタ見てるとシュアラスターの推しが上手いのよく分かる
可愛い女の人もシュアラスターのワックスとか用品の宣伝してるしね

リンレイとかウイルソンやソフト99なんてそういうのやらないもんな昔から
カー洋品店の宣伝用の画面で見るくらいだもんね

0041名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/20(日) 16:33:16.24ID:Xu4DyNrU
>>40
宣伝広告費がかかってないから安い!

0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/20(日) 16:34:37.11ID:Xu4DyNrU
リンレイは住宅用のワックスも手掛けてる大手だから。

0043名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/11/10(火) 22:27:58.41ID:5c6vEZ1v
シェイクワックス使ってみたけどどうも土埃が付きやすい気がするな

0044名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/06(日) 06:15:14.20ID:lfURatwp
ユーチューブ見てプロックスのファイナル買ってみた
こんなに伸びるワックスはなかなか無いね
拭き取りも軽かったし艶がやべー

0045名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/07(月) 17:30:08.13ID:q8Zq6CCe
>>44
ツルツル感がすごいと思った

0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/04(月) 04:17:27.81ID:rm6SK817
オススメの、カーワックスを教えてください

当方初心者です。

0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/04(月) 07:05:09.29ID:B7o03Xoc
マンハッタンゴールド

0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/04(月) 07:14:08.61ID:REIwrdNU
>>46
スイスバックスオニキス

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/04(月) 08:43:14.46ID:jdFQwltq
オニキス良いよね
ザイモールより拭き取り軽くてワックスがけの労力が半減する

0050名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/06(水) 19:25:29.22ID:mEyFtZ6c
クイックディディーラーをクロスに吹いて拭き取ると優しくかつ綺麗に仕上がるらしい

0051名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/23(土) 00:34:57.11ID:0ZbTlySS
オススメの固形ワックス拭き取りクロスを教えてくれよ

0052名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/01/23(土) 01:35:55.56ID:Cz8Q06uv
>>51
楽器用拭き取りクロス

0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 00:13:12.84ID:xYDhY+Qt
>>52
ヤマハのピアノクロスとモーリスかどこかのギタークロス買った
ヤマハのはネル生地、モーリスのはベリーマエックスだったかな

0054名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 08:34:31.11ID:a6QFaqWO
>>51
只のある程度使いこまれた綿タオル
綿下着の廃品利用はいまいち良くないな

0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/04/29(木) 13:14:54.54ID:LkEwcpde
はあ?

普通に条例で路上飲酒を禁止にしろよ。
路上喫煙と同じく。

今まで何やってたんだよ。

0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/05/12(水) 18:24:47.68ID:hUIpsJdt
>>46
プロックスファイナル
艶も凄いけど長持ちします

0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/05/14(金) 20:58:40.44ID:fxDO5OXt
マンハッタンゴールド1年で使いきった(笑)

0058名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/05/15(土) 05:15:05.83ID:AzAI5zGa
>>57
次はプロックスファイナルでギラテカすね

0059名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/05/15(土) 16:27:02.44ID:VeDVHfUS
>>58
今日初めて使ったけど、これヤバいよヤバいよ(笑)マンハッタンゴールド卒業する事にした(笑)

0060名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/05/17(月) 04:57:27.12ID:gi1bgzT6
>>59
使い比べたら差が歴然ですよね
プロックスファイナル安いくせに凄すぎ

0061名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/06/19(土) 23:37:06.44ID:AjdyxVbh
さっきまで知識ゼロだったけど、バリアスコートやっとけばOK?

0062名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/06/20(日) 22:46:19.12ID:6DFaZGm0
>>61
オーケーオーケー。こまめに洗車してバリアスでも塗ってりゃそれなりにキレイを維持できるよ。

0063名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/06/22(火) 00:25:56.78ID:REIiSjQz
ぶっちゃけ少ない労力で70点の状態が長期間キープできればそれでいいんだよね。

0064名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/06/22(火) 14:19:57.40ID:xuPZlpJ4
アマゾンプライムデーセールで45%offだったからマンハッタンゴールド買っちゃった

0065名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/06/28(月) 04:16:01.48ID:kEj3T7gw
業務用の100倍に薄める4リットル撥水シャンプーてあんまり誰も使ってないけど撥水も持ちも凄いな
アルミホイルもバチバチに弾く
それからアマゾンに売ってる豚毛のディティーラーブラシっていう筆みたいな太いブラシアルミホイル洗うのに凄い便利
細かいフィンの隙間とかボルトの隙間とか洗うのめんどくさかったのが根こそぎかきだせる

0066名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/22(日) 05:17:54.76ID:zDR0viUi
>>47
同じ人間なのに
>>50
誰も出来ない=出来た記録が存在しない
とにかく都合が悪いので相手をひたすら下げきらないと死ぬ病気

0067名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/02(木) 23:37:42.77ID:VpMkUV22
スマホまもる君をボディ全面に施工したらどうなるのっと

0068名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/11(土) 10:01:55.87ID:vE8hbAuh
LOOXレインコートとGガード固形
撥水性と耐久性、それぞれどっちの方が良いんだろう

0069名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/23(木) 22:21:35.17ID:3DbhfTXM
>>68
Gガード

0070名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/26(日) 11:51:32.69ID:UbPPOAi1
>>29
PIAAのワイパーはフレームもゴムも自社製だよ。
冬用はどうなのか分からんが、夏用だと撥水ワイパーがフレームだけNWBでグラファイトがフレームもゴムもNWB。

0071名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/16(土) 02:36:12.72ID:aGibCyHV
>>46
それは的外れな意見だと思うぞ

0072名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/18(月) 13:53:50.99ID:HZ8/5bDA
HEXX→シルク→シーラント→ザイモールチタ
をボンネットだけやってみた。
傷も消えて傷予防もできてバチバチの撥水で艶も素晴らしい!

0073名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/23(土) 23:36:40.64ID:oIowHu0f
>>72
ワイもやってみる!

0074名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/06(土) 18:54:42.32ID:SDQFLym3
どっちかというとテスラやリーフは400万じゃ高い!200万以下じゃないと買えない!と言ってた貧乏アンチの向けだよなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています