X

ロードバイク挫折組 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/26(土) 12:27:49.26ID:UeUTZpuT
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
2017/08/26(土) 12:40:12.97ID:Tb6oxxCM
フレームにカギ巻きつけるのダメなん?
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:04:15.85ID:s54FNsXk
ロードは眺めるものだ。いわばフィギュア。
眺めてる分には格好いいが、人が乗ると途端にカッコ悪く見える。
2017/08/26(土) 13:20:02.89ID:2A3aQIWv
>>3
それだ!
以前から気になっていたが、光が見えたようだ
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:31:30.40ID:gwFHRwkG
これはあえてロードに乗らない派の正しい心の人々を、ロードを挫折した負け犬である
と印象操作することを目的とした荒らしの立てたスレです。
2017/08/26(土) 13:31:39.73ID:lagcXUpZ
だからロードバイクはやめとけといったのに
あれは走るためだけのもの
2017/08/26(土) 13:31:49.75ID:qaXfnwnx
メトロポイントハンドルとエルンゴングリップの
組み合わせはお勧め
ドロハンに挫折した人も試しにやってみそ
2017/08/26(土) 13:52:55.48ID:lsjxznlr
>>3
ほんそれ
うちの軽量アルミフレームの美しいこと
19-24くらいまでの女子を乗せたい
2017/08/26(土) 14:22:21.09ID:6WBWLQlR
買って満足、乗って少しでも傷付くと意気消沈
2017/08/26(土) 14:34:51.45ID:6yoXAk74
>>3
誰かが、ロードバイクは1/1スケールプラモデルだと言っていた
2017/08/26(土) 16:52:32.25ID:5HTU0vRs
>>10
カーボンフレームなんて炭素繊維で強化されたプラスチックだからね
2017/08/26(土) 17:28:00.93ID:JRKg6uiN
バンダイのエアロフレーム欲しい
名前はグラブロかな
2017/08/26(土) 18:15:03.09ID:w5UALVq6
俺は自転車そのものに挫折した
クロスでも十分すごいよ
2017/08/26(土) 20:02:15.33ID:3VCS1DtN
自転車そのものは素晴らしい趣味だと思うけど
クロスでガチに走りこむ〜ロードに手を出すあたりで
その人の趣向と行きつけの店と常連などに恵まれないと可哀想になる気がする
ジョギングするようなカッコでさらっとクロスに乗って100キロライドをするような
バランスのよい自転車乗りは本当にまれ
これからは増えて来るんだろうけどね
2017/08/26(土) 21:09:45.99ID:vEK01EY5
もうちょっと自転車に関する交通環境が整ってから産まれたかったもんだ
環境が整う頃には爺さんになってるかもういないと思う
2017/08/26(土) 21:30:04.93ID:3VCS1DtN
あとさ、自転車に乗らない車乗りの意識がまだまだだと思う
わざとすれすれを走ってみたりするドライバー多いし
自転車乗りに道路を走ってごめんなさいって気にさせるドライバーがまだまだ多い
あと20年はかかるかもね、自転車文化が根付くには
2017/08/27(日) 01:12:52.42ID:Ga29rYil
>>15
それが一番だね
あと10年遅かったらと
いや20年か
2017/08/27(日) 05:29:03.82ID:x5NCsSJr
確か、オランダで都市の中心部に車が入れない地域を決めてて自転車でしか通勤出来ない用にしてるっていうドキュメンタリーを見た気がする。
政策としてそこまで決めれる覚悟ないと無理だな。
2017/08/27(日) 10:36:11.78ID:BEhFLKLI
>>16
俺は逆で、わざわざ隣の車線や対向車線にはみ出してまで追い抜いてくわ。
そんなにふらついてるのかと自信無くすw
2017/08/27(日) 11:19:40.05ID:D9w9jbga
車に気を使って白線の外側段差ギリギリを走ってるうちは無理だな
そうすると車は一切ハンドル切らずにすれすれ行くだけだからかえって良くない
ちゃんと白線の内側は知らせて、自転車を抜くんはウインカーとハンドル操作が必要なんだと意識してもらわないと
2017/08/27(日) 11:31:55.65ID:wlAEBFc6
チキンな俺は車道に入るのが嫌で嫌で、白線の外側の荒れたとこを
走るためにクロスに絞ったよ
エアも4.5BARとか5BARくらいの低めにしてね
2017/08/27(日) 16:24:39.11ID:Cpwl8FIk
ガチ勢
フィットネス勢
ファッション勢
挫折組
2017/08/27(日) 18:07:25.03ID:oyUMhBui
ピチパンが嫌すぎるから普通のスポーツウェアだ
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:16:05.74ID:s9uyTinJ
>>1
最初の1台はロード”レーサー”で良いのか?
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=27617
2017/08/27(日) 21:40:09.88ID:0Fi+2l3n
>>3
納得(笑)
ロードに乗っててカーブミラーやなんかで乗ってる姿を見ると大抵腰が引けてて
腕が伸びきってて、全然乗れてないの
ところがクロスだと、バイクをしっかり身体が抑え込んでて一体感あんだよなあ
261
垢版 |
2017/08/27(日) 21:42:52.67ID:0Fi+2l3n
あれからロードを手放して、ロードで培ったセッティングとかパーツをクロスに移して
クロスを乗り回してるけど、楽しくて楽で乗ってて笑いが出てくる
そりゃ絶対的な速度は遅いが、自由に振り回して遊べる楽しさがいい
当分ロードはいいや
2017/08/27(日) 22:00:35.18ID:/japf9Vo
>>25
それってサイズがあってないの買っただけじゃないか?
2017/08/27(日) 22:16:49.59ID:0Fi+2l3n
確かにクロスはワンサイズ小さめといえるし、ロードは0.5サイズ大きかったとも言えるんだが
ステムやサドルを結構短めにしててポジションはあってたんだけどね
身体が固いのもあって、ロードの前傾がキツくてね
2017/08/27(日) 23:04:48.41ID:mIXJg1Ny
酸っぱいぶどう
2017/08/27(日) 23:13:46.24ID:0Fi+2l3n
そりゃ今現在ではすっぱいぶどうと思われて当然
ただ、あと5年から10年もすれば俺と同じ経験をしてクロスやMTBに行くやつが
かならず出てくる
いつも俺の感覚は先端だから
2017/08/27(日) 23:34:06.06ID:s9uyTinJ
レーサーでなくロングライド向けのアルミかクロモリのヘッドチューブ長め、
トップチューブ短めのエンデュランスロードにすればよかったのかな。

サーリーみたいに普段着で乗れるようなのに行けばいいのかもしれない。
あとは、ピスト系。
2017/08/27(日) 23:56:15.36ID:/japf9Vo
>>28
それポジションあってないから
本に書いてあることは間違ってたりするし
2017/08/28(月) 00:09:30.51ID:hXbjPeLV
そうだね、もしまたロードに行くとしたら絶対にレース系は買わないな
エンデュランス系かクロモリでバラ組するかな
サーリーとかね良さそうだね
2017/08/28(月) 01:16:44.82ID:9szR8n55
適正ないから止めとけ
2017/08/28(月) 05:37:51.77ID:bEwu5Qsb
適性な
2017/08/28(月) 08:27:07.46ID:9szR8n55
年寄りは厳しいなw
2017/08/28(月) 09:42:11.43ID:GSfuwBNc
発音だけ合ってればいいのは
日本じゃないからな
2017/08/28(月) 11:51:16.38ID:CFmMW4xS
その割りに日本語には不自由してるなw
2017/08/28(月) 12:21:07.77ID:LSpQfQxg
いいことなのか、悪いことなのか、わからない。
でも多くの初心者がそうであるように、俺もまた、ブームで急に始めたニワカだった。
そしてごく普通に迷わずロードバイクを買って乗り始めた。
だからMBTのトレイルライドもランドナーの旅も知らない。別に知りたいとも思わない。
最初のころは超軽量山岳モデルが欲しかった。
クライマーになるには軽量ロードしかないからだ。
速く、高く、山を登るプロレーサーの姿は何よりも素晴らしく、美しい。
でもロードを買って2ヶ月目に、そんなものにはなれないってことを自分の体型が教えてくれた。
だから、クロスバイクを買ったんだ。
2017/08/28(月) 13:19:47.03ID:YxAHAobb
体型なんて買う前に気づきそうなもんやが
2017/08/28(月) 14:24:39.26ID:Z4l8aYfu
>>39
MBT(Main Battle Tank)のトレイルライドか。胸が熱くなるな
2017/08/28(月) 14:38:02.47ID:uoH6zvIR
>>39
どっかで聞いたことがあると思ったら、「オネアミスの翼」からの引用なのね。

そんな>>1さんにオススメなのがこちら
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5303.html
いつまでも10代の嗜好ではいけません。大人の自転車に乗りましょう。
2017/08/28(月) 15:35:18.89ID:T64s33n0
プロムナードバイクを持っている人はいますか???
私のジェントルマンもプロムナード(小道、転じて、散歩する)バイクの一種と

言えるわけですが、

正統派自転車であるプロムナードバイクを持っている人はいますか?


逆に言えば、現代の4バカ自転車(ロード、マウンテン、クソ酢、折りたたみ)

は全て、ハンバーガー自転車、牛丼自転車、に例えることができますな。

つまり、正しい食生活では無いということです。

ハンバーガー、ポテトチップス、アイスクリーム、菓子パンで

毎食済ませているようなものです。
2017/08/28(月) 22:22:28.21ID:YxAHAobb
プロムも喰いもんに例えてみろ
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 02:18:01.42ID:rF3FCzqo
>>44
納豆だろ
2017/08/29(火) 05:37:46.35ID:IVhdl+MO
クソ酢で吹き出した
2017/08/29(火) 10:58:26.44ID:SUimbTBv
ランドナーはまだ僅かながら需要があるけど、スポルティーフって絶滅しちゃった?
ロードより鼻息マイルドでまったりしたいむきには良いと思うんだけどな。
2017/08/29(火) 11:40:35.51ID:+eQxXash
時々勘違いして何故かスポルティーフをゆっくりまったり乗るポタリングマシンみたいに思ってる人がいるけど、
本当はめちゃくちゃスパルタンな車種なんだが。元々ハイスピードで長距離を走破する競技車両だし。
今のロード「バイク」と違って貧脚お断りな昔のロード「レーサー」の亜種なので一番軽いギアで42T×24Tとかだったりするし。
2017/08/29(火) 13:50:33.62ID:SUimbTBv
>>48
ご高説有り難いが、
日本のスポルティーフ人口の内どの位がブルベ競技やってた?
そもそもスポルティーフってブルベ車両から派生した日本独自の分類だろ?
2017/08/29(火) 15:43:14.53ID:DXqYYXtl
俺も勢いでエントリーロード買ったものの・・・ブラケットが遠く思えて何度も何度もフラットバーロードにしちゃおうかと思ったけど、目標目的が見つかると意欲とか研究心が芽生えてきて克服出来たよ!
2017/08/29(火) 16:09:08.54ID:kZA9On+/
>>49
へぇー日本独自だったのか(笑)
まあ車種を表す呼称としてのスポルティーフは日本発祥かも知れんが
車種が日本独自のものだなんて珍説は寡聞にして知らんなあ
パスハンターか何かと間違えてないか?(笑)

http://imgur.com/Mt9XJFc.png
http://imgur.com/8SdV03o.png
2017/08/29(火) 16:13:13.68ID:kZA9On+/
アレックスサンジェの公式サイトでも「スポルティーフ」の名前は出てくるよな(笑)
http://www.cycles-alex-singer.fr/catalogue/randonneur-sportif.html
2017/08/29(火) 16:17:11.47ID:kZA9On+/
>>49
だからさあ、ロード人口の殆どがレースやらないのと同じなんだろ
スポルティーフ乗って「ゆっくりまったりポタリング」程度にしか使わないのもまた恥ずかしいんだよw
まあそれでも昔はまだまともな使い方をされることが多かったけどな
2017/08/29(火) 16:20:08.28ID:kZA9On+/
今ランドナーやスポルティーフに乗る層は、加齢でゆっくりしか乗れない人かポタリングマシンと勘違いしてるニワカだよ
昔と比べて走るスピードが「段違いに遅い」からな
ポタリング程度の使い方ならノースロードバーで上体を立てて乗れる自転車を作ったほうが良いんだが
エルスの呪いを受けた世代は呪縛から逃れられんのさ(笑)
2017/08/29(火) 18:11:50.65ID:bnJNiNEr
うんちく爺怒りの大連投!wwwwwwwwwwww
すまん、うんち放置せんといてくれる??wwww
2017/08/29(火) 18:14:25.49ID:n0EKZWL2
死に遅れうんち老人、イライラ!w
2017/08/29(火) 18:46:02.27ID:QzK7/WgT
糞スレ発見したんで記念
58ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:36:17.29ID:azE5P0I7
盗難怖くて気軽に乗れないから、エモンダSL5売ってプレスポG魔改造したったわw
カーボンフォーク、カーボンシートポスト、フルクラリスにして、ホイールはZONDAにプリックス25c
これで9kg前半、もうこれでいい
2017/08/29(火) 22:53:44.61ID:QTXzpRA2
カモフラージュの割には金かかりすぎで
それでも重いとは
なんて素敵なプレスポちゃん
2017/08/29(火) 23:46:18.38ID:/Fpv2sLR
通勤やフィットネスをやろう。
http://bike.shimano.com/ja-jp/mindswitch/
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:31:37.29ID:GlVD3FFb
>>58
そもそも盗難が怖いから旭の安物糞酢バイクに乗り換えたということはさ、そのTREK右衛門駄を通勤や街乗りみたいな
足代わり用途に使っていたということだろ。
競技やその為のトレーニング、ファーストランなどひたすら純粋に走るための極めて特殊自転車がロードなんだけど、
君のように漫画などの影響でカッコイイからら速いからと足代わりに使ってしまう間抜けが増えたのが問題視されてる。
そもそもロードで盗難を気にするほどに自分の目につかないところに長時間放置するなんて本来ならあり得ない事だ。
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:39:01.86ID:GlVD3FFb
行きつけのショップは昔はビルダー製のオリジナル車までやってた老舗で今でもトライアスロンやロードレースに力を入れているんだが、大学が近いもんで近頃は足代わりのファッション感覚でロードを買う学生が増えた。
親父さんがそんな客にいろいろアドバイスしても「あ、自分そういうのは別にいいんでw」と答えるらしい。
当然サイコンもボトルケージもついてないような買った時のままの状態で乗ってる。
パンクしたから直してと持ち込んで来たのを見たらタイヤの空気圧は足らない、あちこち汚れて錆びも出てる、 変速も調整不良。サドルは納車時よりも低くなってる。
本当はああいう連中にロードを売りたくないと言ってたよ。
2017/08/30(水) 13:18:12.43ID:S1saGZXF
嫌だと思いつつも
売っちゃったんなら仕方ない。
2017/08/30(水) 14:09:48.72ID:IMgcKCBG
>>62
そういったニーズ向けの商品が各メーカーから出されてんのに何言ってんだ?妄想でなくショップの店長が言ってんなら時代に取り残されすぎだろ
2017/08/30(水) 14:17:48.45ID:eUGPkroI
ニーズもへったくれもあるかよw
完全足代わり、ファッション感覚やママチャリ感覚で何故かロード乗るキチガイでも
自分でパンク修理で出来ないわメンテもしないわって、そんなの説教されて当然だわ
そんなんならママチャリ乗ってろよって話なんだろ
まあファッション感覚で今どきの大手メーカーのロード完成車みたいなくそダサいの乗ってる時点で失笑物なんだけどな
2017/08/30(水) 14:34:41.75ID:XwtMxrxr
拗らせてんなぁ
2017/08/30(水) 14:35:19.01ID:JI4/l5lv
チャリオタのこういうところ気持ち悪いよな
2017/08/30(水) 14:38:49.97ID:MP10IDc4
鏡も見ずにピチパンキノコペンギンを本気でカッコいいと思っちゃってる人種だからね仕方ないね
2017/08/30(水) 17:09:03.74ID:ee5mVXhX
あれ、貧相な体系のフツーの日本人がやるとまるで河童だよね
河童小僧でやんす、みたい
もう少し頭頂部に丸みがあるヘルメットとか
つり上がり過ぎないサングラス
華奢な体系を少しは隠してくれるような
サイクリングウェアとかあればいいのに
2017/08/30(水) 17:27:27.72ID:ee5mVXhX
そんなガチロードに挫折した俺らのために、天下のトレックが安価なアルミのドマーネを
出したみたいだぞ
ロードをクロスっぽく使いたい奴にはいいかもな
2017/08/30(水) 17:51:59.95ID:J5RnkgQn
レーパンジャージの格好で「ガチ乗り」という型にはまってさえいれば、実際の走りはポタサイクリングでも認めるんだろうな。
そういう原理主義者たちは。
それこそ型にはまるだけのファッション感覚だろと。

ポジションとか実際的なところでロードを選んでて、街乗りとか通勤に使ってる層もいるんだよ。
格好だけで判断するほうがニワカのファッション乗り。
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:33:09.28ID:bBMdA/i/
誰もレーパンやジャージ履け!なんて書いてないのによっぽど普段着でロード乗ってることに引け目を感じてるんだな
ロード乗ってピチパンメットにコンプレックス抱いて普段着で街乗りオンリー
そのくせ
俺はロードに乗ってるんだぞ!けっ!クロスかよ!ロード乗ってる俺より格下だな!ザコめ!
そんな心理なのかなー??
2017/08/30(水) 18:40:36.63ID:J5RnkgQn
ん?じゃあ「レーパンジャージだけど『街乗り足代わりでサイコンやボトルケージつけてない』ことを批判してたレスなのか?
文脈で格好など全体から判断してるのは自明だったと思うが。
2017/08/30(水) 18:46:38.60ID:Bu/oQCSc
>>70
前後isoかね?
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:01:14.91ID:6CkJXBFu
>>74
アルミのはシートポストだけっぽいな
2017/08/30(水) 19:02:11.57ID:eDxgkACF
普段着で歩道を走る糞ロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344316630/
2017/08/30(水) 19:03:25.58ID:uoD1aH3e
ピチパンキノコとかいうクッソ恥かしい格好なんかしたくないわwww
ピチパンを履くこと自体がまともな感覚をもった人間なら「引け目を感じる」べきなんだよなぁw
2017/08/30(水) 19:10:24.76ID:JI4/l5lv
まあレースでもないのにあの格好は滑稽よな
着るなとは言わないがせめて自転車から降りないでほしい 大勢でコンビニ前でたむろなんかもってのほか
2017/08/30(水) 19:16:31.04ID:RgW9ZZxj
ロードバイクはそもそも競技用自転車なのに、機材についてきちんと理解しようともせず乗ろうとする姿勢が嫌い

機材に興味ないならママチャリでなんら問題ないやん
2017/08/30(水) 19:38:30.07ID:s8Wf4uNc
何でもロードバイク、やめませんか!!
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36652769.html
2017/08/30(水) 19:38:56.29ID:u00YJi9m
ちょっとかっこいいデザインのママチャリを設計して
コンポをロードやMTBと共用にして、適当なカテゴリ名をつけたら
今無理してロードやクロスやマウンテンに乗ってる人は、そっちに乗り換えると思うな
ママチャリとクロスの間の落差が大きすぎる
2017/08/30(水) 19:46:04.13ID:s8Wf4uNc
そんなに無理してロードに乗らなくても(汗)
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36137070.html
2017/08/30(水) 19:58:36.19ID:s8Wf4uNc
何故ロードがサイクリング車になったのか!?
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/34747866.html
2017/08/30(水) 19:59:49.09ID:0xo9kvvU
他人の自転車気にしすぎだろ
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:28:39.61ID:UFdxbS3w
出現ポケモンをゲットする為に ロードを買った。ガレ場や自然公園の草原を高速で走ったら
25Cのパナレーサーがパンクしたりサイドが引き裂けたりリムが曲がったり さんざんな目に。
タイヤを太く32Cとかにするには アルテグラブレーキやフォークの関係で不可能。
結局自転車のモトクロッサーじゃないとダメとクロスバイクをもう一台買った。
ロードバイクはポケモンゲットには向かないと判った。
2017/08/30(水) 22:54:02.22ID:oG0C42Ie
ロードコンプレックス丸出し君はいつもレーパンジャージを目の敵w
2017/08/30(水) 23:24:50.95ID:L0mWDoXc
恥ずかしげもなくピチパンキノコペンギンで外出られてすげえなw
2017/08/30(水) 23:27:01.01ID:twIEscEt
>>85
真面目なレポで笑った
2017/08/30(水) 23:29:46.30ID:JGEA0txU
ピチパン持ってるけどその格好で乗ったのはイベントだけだなあ
普段はガチロードさんから見れば恥ずかしながら、その上に薄い短パンを着用している
2017/08/30(水) 23:31:12.39ID:JI4/l5lv
>>85
シクロや最近話題のグラベルバイクはいいぞ
2017/08/31(木) 07:53:11.24ID:qjeneNGm
>>85
君にはシクロクロスが向いているだろう
92ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:45:52.56ID:NEn3rwrO
>>85
若い頃モトクロスやってたが、クロスバイクをモトクロッサーに例える意味が1ナノミリメートルも理解出来ないぞ?
まあ世の中の素人さんはXLRやKDXやTSや下手すりゃセローみたいな市販公道トレール車を見てもモトクロスなんて呼ん
でてちょっと腹が立ったもんだが、そのあたりはまだ理解出来ないでもない。
だがクロスバイクがモトクロス、これには首を傾げざるを得ない。
あ!まさかとは思うが同じ「クロス」の文字列が入っているので同様のカテゴリーだと思ってるのか?
おいおいそりゃ余りにもアタマ悪すぎんだろうよ。
そもそも自転車版モトクロスはBMXだぞ?
BMX=バイシクルモトクロス。
MTBだとデュアルスラローム、2Xあたりが相当するんではないかな。
まあ同じクロス繋がりでクロスバイクがモトクロスなんて言っちゃう子には文字ではなく絵を見せるのが一番。

モトクロス
http://imgur.com/1ZMtDyX.jpg
http://imgur.com/dgaKh2X.jpg

BMX
http://imgur.com/pLLmXRs.jpg

MTBデュアルスラローム
http://imgur.com/Hz3ff79.jpg




クロスバイク
http://imgur.com/22ZF62S.jpg
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:42:28.26ID:TqV294II
レーパンジャージ着るならスポンサーロゴだらけのはレースの時だけにしろよとは思うな
先週の日曜だったか、たった2台の縦走で二人ともSkyジャージ着てメリダのロード乗ってる勘違いさんが走ってたけどそういう事するからコスプレやアニオタって言われんだよw
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:14:19.71ID:AIFOe6ok
>>92
興味ない人にはオフ車は全部「モトクロス」なんだろ
いちいち単車好きアピールしなくていいよ
2017/08/31(木) 10:32:00.72ID:vdLNgwqi
>>94
お前はクロスバイクでオフロード走るのかよ
96ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:45:16.17ID:AIFOe6ok
>>95

35C履いたクロスバイクで林道よく走ってるけど?
つかセローとか乗ってても、未舗装路だけじゃなくて
本当の「オフロード」に踏み込む人は限られてるだろ
2017/08/31(木) 11:45:42.30ID:zsB3rcGY
これが自転車の車種=ラインナップ大図鑑ですね?

・ランドヌール・・・・小旅行用自転車
・クラブモデル・・・・英国文化
・グランキャンピング・・・長距離向けキャンピング用自転車。
・ジェントルマン・・・紳士の通勤自転車
・ミキスト・・・・・女性向けランドヌール
・プロムナード・・・お散歩用自転車
・グローブトロッター・・地球規模を走ることが可能なキャンピング。
特に砂漠や極圏を意識した仕様。
ワールドローバーなども同様。
・ポーター・・・・日本でいう実用車のようなもの。
・パスハンター・・・峠道用自転車。
・ディアゴナール・・・パリブレスト、オダックスなども同様。フランス文化。
・シャントゥルー・・・いわゆるタンデムのこと。
・ピニヨンフィクセ・・・固定ギアを装備したプロムナードに近い乗り物。
・MTC・・・・・山岳サイクリング車、その起源はMTBより40年以上古い。
エクストリームなもの登山向けのものもある。
・シティサイクル・・・一般人向けの安通勤用自転車、万能選手。
・トラックレーサー(通称ピスト)・・・・ベロドロームを走る自転車
・安ピストバイク・・・・・トラックレーサーのルック車、いわゆる偽物。
・クルスルート・・・・ツールを走っている偉大な乗り物のこと。
・ロードバイク・・・ツールを走っている偉大な乗り物を侮蔑する表現で、非常に腹立たしい言葉。
・ファニーバイク(ブンダーベロ)・・・前輪小径のタイムトライアル用自転車、ファニーピストもあり。
2017/08/31(木) 11:46:20.66ID:zsB3rcGY
・クソ酢・・・・・・・・MTBより10年ぐらい新しく1980年代半ばに登場した。
MTB人気にあやかろうと700Cの遊休設備を利用してみたが、失敗。
市民権を得たのは15年遅く、2000年代に入ってからとなった。
・安MTB・・・・値段が安いMTB風の乗り物。ルック車よりは上。
・MTB-XC・・・本来は26インチのオフロードバイシクル略して、OBと
呼ぶ方が現実的であろう。
・MTB-DH・・・ビーチクルーザーダウンヒラーのこと。
・BMX・・・・・・モトクロッサーを子ども用自転車で実現したもの。
発祥は自転車をオートバイより下に見た特に北米の大人の発想、非常に腹立たしい。
近年ではエクストリームスポーツの一員として頑張っているが、米国以外ではマイナーな存在。
・ミニベロ・・・・・・・フランス文化を意識した小径車のこと、小径ランドナー。
・ミニサイクル・・・・フランス文化を意識しない小径車のこと、いわゆる小径の安シティサイクル。
・小径車・・・
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:03:25.10ID:mBADgYue
◎朝鮮◎
SCOTT
2017/08/31(木) 12:48:44.70ID:2ZjMIRxW
>>93
そこまで反応することもないやん
そこらのバカサッカーファンが
有名サッカー選手の着てたらいちいち反応するタイプ?
それにレースの時こそコスプレは控えておくべきだろ
2017/08/31(木) 13:17:31.16ID:l3UFhD9E
長すぎ
2017/08/31(木) 19:12:46.94ID:qtuSqEL/
他人の目なんて気にする必要もないのに
絶対速度が遅くても楽しければ良い
それがロードであろうが、ママチャリであろうが
2017/09/01(金) 11:25:19.37ID:69SQTorW
ロードに縛られずに色々探してみると、結構面白そうな自転車あるよね
今年のトレックのクロスバイクのシリーズに、クロスリップっていう
のがあるんだけど、すげえ興味あるなあ
2017/09/01(金) 15:56:44.96ID:8fMoqQty
グラベルロード(イマイチ普及しないので)の
名前変えただけだろ
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:19:27.11ID:eCl8ZK64
いちいちこの車種はこう乗るべきなんてルールめんどくせえな
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:05:52.40ID:VReFXIv+
ロードバイクのチューブ補修でやってはいけないこと。


https://www.youtube.com/watch?v=c2hFR71SRKo
2017/09/10(日) 11:13:23.05ID:KrNKjRDm
>>106
こいつ下手だな。のり塗りすぎだし、のりで貼ってると思ってんのかな?融着させるのが目的ではなのにな。

それにチューブぐらい買え。チューブの穴が分ったなら、タイヤに刺さった物ぐらい確認しろよ。
2017/09/10(日) 12:05:28.36ID:eKWdRB4P
サドル高いしタイヤ細いし
2017/09/10(日) 16:22:32.73ID:47GU15Zj
>>105
オートバイだって車種ごとに乗り方変わるが
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:35:36.36ID:OfUveggv
バイクなんて適当な格好でいろんな使い方してんジャン!
リッターレプリカで素手にジーパンでドンキとか(笑)
スクーターやカブでロングツーリングとか
2017/09/12(火) 10:01:06.49ID:We+xOy7/
バイクは気温や天気なんかで着るものが素直に左右されるが、自転車はそれに加えて自分の熱と汗の処理も問われるしな
脚は常に回してるわけだしさ
2017/09/14(木) 18:06:10.89ID:Zer8QO6P
シックスパックでない人はロードに乗ってはいけません
2017/09/14(木) 22:51:37.52ID:3MW+QFR7
まじか
クリスチアーノ ロナウド
最悪だな
2017/09/16(土) 02:38:45.49ID:EH4b/0uP
セックスパックンしてもらったのですが、乗っても良いですか?
2017/09/16(土) 22:20:40.06ID:e0mNZFXY
納品されたばっかりのロードバイク乗ってみた
めっちゃ怖かった
続けられるのかコレ…
2017/09/17(日) 00:07:31.10ID:JiPVw2p4
>>115
初めての時は結構痛いしみんな怖いと思うのよ
2017/09/17(日) 00:33:39.79ID:xBD7IPP5
怖さが抜けてくると、今度は視界が低くてクロスバイクみたいな景色の変化がないことに飽きてくる
するとひたすら漕ぎ進む事とサイコンくらいしか楽しみがなくなってくる
そこで俺は気がついた「俺のしたいサイクリングはこれではない」
で、ロード売った
2017/09/17(日) 09:25:10.84ID:tK2nH4Ej
視界が低いってロードとクロスだと大して変わらんだろ
2017/09/17(日) 09:48:47.56ID:VGSZwlx3
三十半ばのオッサン、ママチャリすらもう何年乗ってないかわからないくらい自転車なんて乗ってなかったけど
職場の後輩にロードバイク乗せてもらったら思いのほか楽しくて衝動買いするも
調子ぶっこいて派手にコケて折角の自転車を納車十日足らずで傷だらけにしてもうてショック過ぎてもう挫折しそう…
2017/09/17(日) 12:08:08.05ID:XgcCBzAB
>>115だけど、みんなありがとう!
自分だけがダメなんじゃないのかなってなんか励まされた
慣れるまで近場でぐるぐる走るのを続けてみるよ!
2017/09/17(日) 12:11:30.97ID:XgcCBzAB
>>119
こけることすら怖い初心者の私が言うのもなんですが、一旦傷がついたならもはや怖いものはないと壊れるまでガンガン乗ろうと開き直るのはいかがでしょう?
2017/09/17(日) 14:10:47.17ID:P3E7ADqA
>>119
いきなりビンディングペダルつけたの?転ける要素って最初はそれくらいしかないぞw
2017/09/17(日) 15:30:50.12ID:RgtD53q4
傷だらけになっても壊れてなけりゃウキウキで乗るだろ
2017/09/17(日) 16:00:02.10ID:JiPVw2p4
以前転けて骨折ったけど、愛車がほぼ無傷だった時の安堵感と言ったらもう
2017/09/17(日) 17:50:11.51ID:Wmqx324E
大きなイベントでは自転車を地べたに寝かしているんだけど、大体踏まれる
2017/09/17(日) 22:36:54.04ID:pekOvqb4
>>120
早くこけろ
公衆の面前でコケろ
恥ずかしくて顔挙げられないくらいコケろ
そして怪我して血を出せ

これを数回やれば慣れてくる
2017/09/17(日) 22:43:25.64ID:MdiU4it6
>>126
先は長そう…
でもなんか愛を感じたわ、ありがとう頑張る!
2017/09/17(日) 22:49:42.89ID:2tzAExmS
しばらく腰とか背中とか痛くて、曲がるのにも苦労するが、そのうち筋肉がロードバイクに最適化してきてなんでもなくなる
ただ逆に歩いたり走ったりが遅くなってしまったな
2017/09/18(月) 07:40:03.75ID:ZH6zNEiq
交差点でギア軽くするの忘れて、ビンディングはめた途端、漕げなくて立ちごけするパターン
2017/09/18(月) 13:20:04.25ID:V2OEY8ty
ロードもたまに乗るけど、ポタポタが好きだわ
http://minilove.jp/news/travel/1775/
2017/09/18(月) 13:35:29.95ID:NnuCTGS0
挫折はしてないがロードバイク増えすぎてだるくなったから自動二輪申し込んだ
2017/09/19(火) 08:55:17.66ID:OejIf4BR
脊髄損傷する前にやめようかなぁ
2017/09/19(火) 13:28:13.14ID:oiDWkwSo
発進、停車が怖い
コーナリングが怖い
下りが怖い
急ブレーキがめちゃくちゃ怖い


乗り始めの頃は免許制でいいんじゃねこれと思いました
2017/09/19(火) 19:25:38.38ID:0oAQv2+G
斜度10パー超えた下り坂のコーナーリングとか玉ひゅんだよな…
2017/09/19(火) 23:33:27.11ID:n7s3KCRR
>>133
全部分かりすぎる!
曲がれない止まれない降りられない
2017/09/19(火) 23:42:50.47ID:UwXhc9o/
「あ、あそこヤバそうな段差がある…近寄らないようにしないと

 …お、おい近付くな!そっちじゃない近づくな!!」


見るとそっちに進む法則
2017/09/19(火) 23:46:53.22ID:iA4Ub/cZ
そのうちハンドル操作より体重移動で曲がるコツがわかってくる
2017/09/20(水) 00:45:55.43ID:C4/F8QIa
どれも分かりすぎる
避けたい方向にフラフラ行ってしまうんだよな
で、止まろうとして更にパニック
2017/09/22(金) 20:36:42.65ID:068OtWYx
初代IDOL乗りとして本当にかわいそうに思いながら
本物のIDOLでスパッとヌかせていただいている。(キリッ!)
2017/09/24(日) 18:12:42.83ID:zahFogQ2
ロードバイク買って乗っているけど家の中だけになってる
よく考えたら自分のすんでいる町は日本一交通事故が多いんだった…
車の運転荒いし煽ってくるし
警察はロード相手に歩道走れと言うし
言われた通りにしてたら他の警察に車道走れと言われるし…どっちだよ
歩行者と自転車より車の方が優先な地元…どうにかしてくれ
2017/09/24(日) 18:20:06.50ID:r75mapkj
原則車道だろw日本のあほお巡りなんて論破してやれや!
2017/09/26(火) 11:52:57.02ID:yRh5Z33Z
論破したところで迫り来る歩行者や車は避けてくれない
2017/10/25(水) 15:33:56.99ID:xkuJDnhY
ここにいる人ってプール行っても普段着で泳ぐんだろうか
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:31:10.05ID:tPUaq7iS
ハイハイ!
2017/11/12(日) 22:54:45.27ID:eHWiV9EY
マジレスしてはいけないスレのようですな。
2017/11/17(金) 18:09:47.04ID:6kKMh1nv
今日買った、10km程度の道のり漕いで帰ってきただけで疲れた
前傾姿勢がまじキツい!下ハンなんか窮屈で持ってられない。身体が硬いのかセッティングが悪いのか乗ってりゃ慣れるのか
とりあえず暫くポタリング
2017/11/18(土) 22:39:01.24ID:uqL/soaA
マジレスしてみる。
腕はちょっと苦しいけど上体直立のママチャリと違いペダルに
重心を乗せられるのでスピード出すのが楽。
下ハンはさらに上体を下げられるので強い向かい風のとき
風圧を避けられるので楽。
とにかくロードバイクは楽。
2017/11/18(土) 22:50:24.58ID:XhOsHAG7
筋肉がロードに最適化するまでの我慢
2017/11/19(日) 13:45:36.64ID:TDonoU4E
手の平が痛いのも慣れる?
下り坂とかで下ハンぽいところ持つと手の平が痛くて地味に辛い
グローブはしてるんだけどなぁ
2017/11/19(日) 14:03:22.15ID:Ee1vq1Gv
腹筋弱くて腕に荷重かけ過ぎなんだろうね
慣れるまでは柔らかいバーテープに変えた方が良い
2017/11/19(日) 14:57:15.06ID:o32XXe/r
グローブもクッション性高いのもあるよ
2017/11/20(月) 08:40:12.91ID:ez2uUF9K
>>149です
グローブは割りとプニプニしたのが付いてるから圧倒的に筋肉が足りてないんだと思う…
うまく乗れてる人は自転車以外に筋トレとかしてるのかな
2017/11/20(月) 23:03:11.00ID:KDIfPwV1
こんなところで質問してるあたりから不可解。
来るところを間違えている、じゃなきゃ釣りか?
2017/11/22(水) 08:42:13.48ID:906OArkK
まず乗る前に空気入れるとこからして億劫
155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:51:19.08ID:SC/PNHQX
オレのクロス2週間もたつと空気完全に抜けてるんだけど。
いったいどこから漏れるんだ? 我が自転車趣味最大の謎。
2017/11/23(木) 10:19:08.87ID:0sgx/Q6a
>>152
馬鹿野郎!
腕をおくポジションを細かく変えろ
2017/11/23(木) 21:36:54.82ID:RlQGDINY
ロードバイクが増えすぎてだるくなった
2017/11/23(木) 21:42:04.63ID:fzFV67ry
>>155
マジレスすると極めて小さい穴が空いてる
水に突っ込んでチューブを引っ張って穴を広げると空気漏れの位置がわかる
2017/11/25(土) 13:36:34.46ID:2l/9LZyB
バイク教習の方が若いネーチャン多いな
160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:46:47.15ID:9UxXw9dj
>>152
掌もお尻もグローブやパンツで痛みが軽減するものの、根本的には体が慣れるのを待つしかないと思う。

オレの場合は半年、2000キロくらいから手も尻もほとんど気にならなくなった。
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:05:59.78ID:x576Zysm
走ってる環境が良くないんじゃない?
都内だけとかだったら止めといたほうがいいよ、ロード
162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:45:12.38ID:v0zo+iND
レンタルでロードバイク試乗してからでも購入は遅くないと見た。神奈川

https://www.miura-umikaze.jp/
2017/11/28(火) 23:49:56.13ID:MwgoSid5
ママチャリとは違う世界を堪能できれば挫折はしないんだけど
あまりに本気で余裕のないローディを目にすると
乗っちゃイケナイのかな?って思う時は頻繁にある
2017/12/02(土) 18:27:54.39ID:I4Gd4EwN
バイク板平和だな
2017/12/02(土) 19:02:11.52ID:vneMil1R
エスケープをレンタサイクルしたおじいさんと話す機会があった
乗っても楽しくて景色も楽しめるなんて最高だね!と目を輝かせていたよ
嫌なこともあるかもだけど自転車っていいものだよね
2017/12/02(土) 19:07:50.93ID:hwLRj6bq
それは十年ぐらい前の光景だな
今はロードバイク乗りがウザい
弱虫ペダルが教科書になってるせいだけどな
2017/12/02(土) 19:15:53.03ID:hwLRj6bq
最近こんなのばっかになったからな
https://youtu.be/Xl4x_DZhsdQ?t=35
2017/12/03(日) 10:54:59.49ID:XbIP3KoH
ケツが痛くならないスポーツタイプのサドルちょっと高価だけどたくさんあるよ。
パッドなしのウエアの場合、必需品だと思うんだけど。
それともレースやるから軽くしなきゃいけないってこと?
2017/12/03(日) 11:15:45.91ID:f/H1YKC8
ケツが痛くなるのはサドルのせいでは無いからな
2017/12/03(日) 11:22:17.47ID:XbIP3KoH
鍛え方が足りないって?
何のために使うロードバイクかによると思うけど悩んでる人けっこういるみたいだよ。
2017/12/03(日) 19:03:32.80ID:UwnsvQqP
フォーム間違ってるんだろ
2017/12/03(日) 19:40:04.91ID:XbIP3KoH
ケツが痛くならない点ではママチャリサドルのほうが圧倒的に優秀。
2017/12/03(日) 23:48:03.58ID:LtbNz1SA
>>172
50km走って同じ感想なら本当に優秀だろうけどな
2017/12/04(月) 22:35:57.13ID:fZEzpYrF
俺はロード乗って2回めで外郭痔になった。尻に荷重かけ過ぎと医者にも言われ、なるべく尻を当てないようにしていたら今度は右腕がテニス肘になった。
掲示板で質問したら、尻に荷重をかけず、手は添えるだけ、体幹で乗れと言われて???
体幹って宗教みたいなもんでしょう。存在しない物を論じてるような気がする。
2017/12/04(月) 23:42:55.23ID:IPqfdGP2
>>174
フィジックのアリアンテにしとけばそんなことにならなかったのに
2017/12/05(火) 06:05:22.81ID:lZa4pct4
尻の穴付近に荷重かかるのはハンドル落差がないか
ハンドルが近いからじゃね?
ちゃんと前傾姿勢になってるなら尻穴じゃなくて
前方の尿道に荷重かかると思う。
医者に言われた適当な事に踊らされた感じだね
2017/12/05(火) 06:23:28.32ID:PrvVABly
だからサドルはセライタリアの穴あきフローを買えと言っただろう
安いのは3000円前後で買えるぞ
サドル幅が狭いと、足が動かしやすく、足で荷重を支えやすくなる分、尻荷重は減るんだよ
ピチパン、メガパッドはパールイズミで、あれは良いよ
2017/12/05(火) 14:56:20.79ID:uynHquud
ロードのサドルで痛くなるのは会陰(尻穴と玉袋の間)だと思うんだが、どんな乗り方をすれば痔になるんだよ
2017/12/05(火) 14:58:56.05ID:5Q4stcK0
パンツ無ければ後ろから肛門丸見えの筈だからな
痔になるのは明らかにおかしい
180174
垢版 |
2017/12/05(火) 18:12:38.70ID:w3MnpANz
とりあえずその後は、サドルを目一杯前に出して、サドル後方の柔らかいところに尻を乗せてます。パンツはパールイズミを使用。尻の痛みはなくなりましたが、腕が痛かったり、特に左手指のしびれが酷いです。
感覚が無くなるくらいですね。
体幹で乗れというのは、上体を起こせばできるような気がしますが、それだとハンドルが遠くなるし、前傾姿勢とはかけ離れてロードの乗り方でなくなる気がします。
2017/12/05(火) 20:37:23.29ID:4+7N6QFv
腕になるべく荷重をかけず、腹筋と背筋の力で前傾姿勢を保つのです
当然ロードバイク始めたばかりだとあちこち痛くなるけど、そのうち筋肉が最適化して平気になります
始めてすぐ挫折した人たちは、体が慣れるまで頑張れなかったってこと
同じロードバイクでも、ヘッドが長く比較的前傾しないコンフォート系で始めるのが良い
2017/12/05(火) 20:49:26.94ID:w3MnpANz
>>181
上体を逆L字型に曲げて、腕を使わずに支えるということですよね。とりあえずやってみます。
腕の痛みがなくなれば長い距離も走れると思うのですが、現状は30分程度走ると左指の感覚がなくなってきます。グローヴを替えたり、持ち位置を変えても無駄でした。
2017/12/05(火) 20:56:34.09ID:LPhsda9C
バイクがでかすぎる?
2017/12/05(火) 20:56:54.78ID:62xtqIck
背中に中に空箱入れたリュック背負って走ると前傾の姿勢が作りやすいよ
箱に背中が当たるから背中のどの部分が今曲がってるか=腹が凹んでるか
が意識せずに掴めるから理想の前傾を作れる
鏡見てどの姿勢で背中のどの位置に箱が当たるかを覚えるだけでいい
2017/12/06(水) 09:34:35.19ID:6KJ3igW0
下ハンで腕に荷重かけないような乗り方してれば
自然に前傾に慣れる
2017/12/06(水) 13:11:18.37ID:heWJ0B14
>>182
常に肘を曲げて乗るのを意識するといいかもしんない
2017/12/06(水) 16:26:21.89ID:eizAYsFT
>>182
片方だけ血行が悪くなるって脳関連でちょっと怖い話もあるよ
2017/12/07(木) 12:59:09.66ID:A61roo1K
昨晩、ローラーで実践してみたけど、よくわからなくて結局、いつもの乗り方になってしまう。腕を使わずにささえることができない。
2017/12/07(木) 13:09:34.12ID:X0sV8JDy
>>188
ペダルへの荷重を意識して増やす
そうすれば相対的に手と尻の荷重が減る
これができると長距離でも手と尻が痛くならない
2017/12/07(木) 15:31:36.11ID:mWZ3BJ5u
あと初心者なのにカッコいいからと、無駄にサドルとハンドルの落差を大きくしてる可能性が
https://xbody.org/24764
2017/12/07(木) 16:50:40.85ID:/MZXEo9+
>>189
落差はあります。店で買ったときのままです。ハンドルの方を上げて、水平近くにしたほうが良いでしょうか。
2017/12/07(木) 16:51:15.15ID:/MZXEo9+
>>190
間違いでした。
2017/12/07(木) 17:38:57.63ID:mWZ3BJ5u
とりあえず上げてみて、楽になったらしばらくそれで体を慣らしてみてはどうか
2017/12/07(木) 20:06:36.86ID:DJfwTDo9
サドルの高さについてですが、ペダルが一番下にある状態でまたがると、かかとがペダルに届きません。ひょっとしてこれはサドル高すぎなんでしょうか。
高さは購入時に店で合わせたきり触ってません。
2017/12/07(木) 20:15:32.81ID:cvDib9ur
そんな事はないと思うけどポジションは人それぞれで違うからその位置をテープかなんか貼ってサドルを低くして乗ればいいよ
慣れた頃にそのテープの位置に戻して走ってみればいいじゃない
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:17:21.72ID:a5NC8rQI
サドル高過ぎてヒザ壊す事はあるが
痔になったり腕を壊すなんて聞いたことない
普通にロードに向いてないと思う
2017/12/07(木) 20:25:51.32ID:DJfwTDo9
今はケツの問題はなくなり、腕の痛み、しびれのみです。
当初、ハンドルの高さを上げて、サドルと同じ高さにしようと思っていたのですが、調べているうちにそもそもサドルのほうが高すぎなのではと思った次第です。
2017/12/07(木) 20:32:58.16ID:mWZ3BJ5u
>>194
ペダルを踏み切った時に、膝が伸びきる一歩手前くらいがちょうどいい高さ
2017/12/07(木) 23:32:40.80ID:m19Me1Ab
>>194
ペダルを踵で踏まずもっと爪先寄りで
2017/12/07(木) 23:55:55.76ID:4YVDa3q4
>>197
ノギス買って徹底的に調節しろ
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:48:28.57ID:kyhkEYSF
プラバにした方が良い
多分ドロップには乗れない人だ
2017/12/08(金) 06:58:26.21ID:rks70pap
>>201
プラスチックバー??
2017/12/08(金) 07:53:18.85ID:h32zMUJw
ドロップで乗れてますよ。峠も行ってます。ただ手が痛いだけです。
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:45:17.10ID:kyhkEYSF
30分の走行で手が痺れるって正座で痺れるような
荷重かけ過ぎか
元から腱鞘炎とかなんじゃないの?
2017/12/08(金) 10:01:53.09ID:sGTqNgty
とりあえず、サドルを5ミリ後退させました。明日走ってみて様子をみます。
206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:41:28.31ID:6acpWmc4
とりあえずカッコつけないででかいサドルでもつければ?
2017/12/08(金) 20:13:19.68ID:pZUbsAXh
>>194
フラットペダル?
購入時にはいてた靴の底が厚かったっていうオチじゃない?
で今はいてる靴底が薄いとか
どのみちフラペで普通の靴ならかかとつくまでサドル下げれば終わり

ハンドルは低くても高すぎてもダメだから自分のベストポジション探すしかねぇ
2017/12/08(金) 21:31:09.92ID:RO/SiSHN
>>194
裸足の場合です。乗る時はSPD-SLです。
いろいろ考えたのですが、高さは触らずに前後で試してみます。
2017/12/08(金) 21:31:35.58ID:RO/SiSHN
>>207
間違い。
2017/12/10(日) 10:22:19.17ID:B4X+Chkc
手のしびれは自分の手の神経、血管の位置にもよるみたいだよ。
オレの場合、右手はどんなに酷使してもしびれないのに左手はすぐにしびれる。
ドロップハンドルでもセミドロップでもフラットでも変わらない。
冬場は冷たくてしょうがないし困ってるんだけど、これは諦めるしかないんだろうね。
2017/12/10(日) 10:47:16.14ID:JqSF3dgr
サドルの高さの最適位置は、
その日の体調や、天候や、道路状況や、走行速度、ギアの位置で常時変化するんだよなあ
ドロッパーポストをつけて走ってみれば、この意味が理解できるだろう
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:15:58.55ID:B4X+Chkc
匿名版だしさ、かなりいい加減な情報も入ってくるのはしかたがない。
それもあるし、こんなところで質問してるよりしっかりしたチーム入ったほうがいいよ。
人づきあいが嫌いでなければね。
2017/12/10(日) 15:22:42.63ID:mimZREgg
チームには既に入っています。そこの人の言ってる解決策は、カーボンのハンドルに替えること。その人も手の痛みに悩まされていたらしいけど、一発解決したらしい。
ただ、自分の場合、前荷重を改善しないと解決しないと思う。
乗車フォームについては、走行中に聞いてみたけど、いいんじゃない。という適当な返事だった。
214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:04:41.26ID:B4X+Chkc
前傾が深いロードで腕に体重をかけるなとか。いったいどうやって?
腹筋背筋で支えるんだって? え〜!! オレにはできない。
でも日帰り400km走ったけどね。特に問題なく。
ロードバイクツーリング楽しい。
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:04:14.31ID:bGjv04m1
クロス乗ったことないけどロードとそんなにかわるん?
ロードでもサドル下げてそれほど前傾にならないように乗ればいいだけじゃないのか
2017/12/10(日) 22:03:18.61ID:ngwuwhcJ
今日勢いでジャイアントコンテンド2買ってしまったんだけど口コミとか見てると後悔してる。慰めてくれ。
ロードバイクは初めてで晴れの日だけ通勤に使おうかと思ってる。
2017/12/10(日) 22:42:02.12ID:IPX+Cmci
ご愁傷様
2017/12/10(日) 22:43:34.30ID:iUy4DIbe
今日買ったなら返品効くだろ返してこい
2017/12/10(日) 22:51:32.11ID:ngwuwhcJ
やっぱコンテンド2ダメなの?
2017/12/10(日) 23:02:49.02ID:mY8InL3i
2017の安売りで買ったのならいいいんでねえの
この時期は安売りジャイアントがCRに溢れる
2017/12/10(日) 23:04:19.98ID:3gYPZI5f
通勤だけなら十分だろコンテンド2
部品取りでパクられる率低いし

レースだ速さだ〜とか言うなら別だけど
2017/12/10(日) 23:15:34.13ID:ngwuwhcJ
優しい慰めありがとう。
挫折しないよう頑張って通勤頑張る。
2017/12/10(日) 23:17:32.54ID:mY8InL3i
頑張るなよ
スレタイ眺めて早々に売りとばせ
2017/12/10(日) 23:48:58.72ID:e7xYFjqj
>>222
いいじゃんか。ロードはロードだ。乗ってしまえば後悔なんて吹っ飛ぶよ。
名前もテコンドーみたいで格好良いし。
225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:49:58.53ID:qKv3Ep2s
骨折する前に挫折しといた方が良い
2017/12/11(月) 05:27:51.51ID:NLTq7E6N
今どきの工業製品で、ダメなものなんてない。
2017/12/11(月) 08:07:59.89ID:xH3KZXAJ
手の痺れの話を見ました
私は頚椎、首の骨ですね、軟骨とかも変形して脊髄を痛めて手足の指の痺れや筋力の低下があり
秋に手術をして改善しました
気になる方は、どうか一度整形外科での検査をお勧めします
そんな私はクロス乗りですが、割り切りサドルを下げ首に負担が掛からないポジションで自転車に
乗るのを楽しんでいます
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:10:12.83ID:EgALheDp
50代後半からロード乗り始めた初心者だが、
元々膝が悪かったのもあるが、坂道で頑張り過ぎると膝に軽く痛みがあるので気を付けている。
それ以外は1時間以上乗っているとケツが痛くなるかな。
主に東京の街乗り通勤、往復30キロだが快適だ。
2017/12/11(月) 16:03:41.04ID:FZQlCr3o
まあ、お爺ちゃんは無理しないで下さいね。
特に冬場は自己の過信は禁物ですよ。
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:36:31.40ID:XuM0/z9u
励みになるよ
50歳とかになってもまだまだ乗れるんだなと
2017/12/11(月) 20:07:22.42ID:MPqC6nKV
ほんとそうだね。俺、47から始めたから色んな意味で焦ってるけど、頑張ろうと思う。
とりあえず伸びしろは全部使い果たしたい。
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:59.26ID:iu586DtJ
車やバイクと同じで年取ると無茶しなくなる
動体視力が落ちてるの自覚すれば安全第一になって
抜かされても全然平気
2017/12/11(月) 21:31:15.61ID:+e5ZOPz3
60代の後半になって、車もゴルフも興味なくなり暇すぎるので自転車散歩に切り替えた
だが、ちょっとの坂が全然登れなくつまらない、こりゃダメだ
やめる前に電動アシストに乗ってみた
これ楽だわと、サイクリングロードを走り回っているうちに、
いつの間にか自転車がフレームとモーターを残して、その他が全部違うものに入れ替わっていた
おかげでスカイツリーとか神戸岩とか和田峠とか70歳になっても100km前後の散歩を楽しんでいるよ
ロードより楽にスピードが出るのが素晴らしい
電動ロードはこうあるべきだと思った
2017/12/11(月) 21:47:10.68ID:AcqsER7a
40代半ばに急に自転車趣味になって、フレームからロード組むようになってしまった
そして今の方が確実に若い頃より体格が良く、筋肉量もある
2017/12/12(火) 20:59:59.73ID:FPb1c1Qy
こないだママチャリのおばちゃんと並走していた俺
もちろん俺はピチパンロード

はやくバッテリーの小さいカーボンロード出ないかな・・・
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:51.19ID:G954r6V2
俺はこないだシルビアの最終モデル中古で買ったけど
加速は速いんだけどおもいっきり飛ばせないのが残念だな
せっかくスピードでる車買ったのに
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:04:27.19ID:02oP4t+i
なんかまったりしてていいな このスレは
時速16-20kmくらいが最高〜〜
2017/12/12(火) 23:39:23.10ID:UaDf72tQ
むしろロードは20km/h以上出てないと安定しない気が
2017/12/13(水) 07:01:51.09ID:LYNFRSQa
>>237
乗鞍?
2017/12/13(水) 08:51:17.74ID:PKkvhE4p
マジか
挫折組なのに皆そんなに速いのかよ
2017/12/16(土) 21:12:29.75ID:+Zy52b4r
スタンディングスティル練習しないの?
2017/12/17(日) 09:44:55.86ID:mJEEzBwH
ロードで腕に体重をかけるなって不可能だよね。
それってあの深い前傾姿勢のまま手放し運転ができるってことだよ。
手放し運転は上体直立姿勢でなければできないハズ。
できるんならぜひやってみて。
2017/12/17(日) 11:55:39.05ID:xU/IxxCS
>>242
D'ont think. Feel!!
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:10:39.01ID:mJEEzBwH
「考えるな!感じろ!」って?

つまり最初からウソだって認めてるわけだ。
2017/12/17(日) 13:08:11.40ID:q8PaEAwI
>>244
あなたの自転車にはペダルがついてないのかな?
2017/12/17(日) 13:17:21.08ID:Wb4y6NUW
ストライダーか!!
2017/12/17(日) 17:33:14.35ID:ZxQnmHYz
>>242
3本ローラーで普通にでけた
2017/12/17(日) 17:56:38.70ID:MdH8obTj
俺も3本ローラーだけど、一ヶ月やっても無理だった。ローラー練習の最後に、手放しの時間として10分程度練習してみたんだけど、どうしても出来ない。
もうあきらめた。必要のない技能だし。
でも、荷重バランスの学習にはなるはずだし、自分は手が痛くなるから本当は出来るようになりたい。でもどうしても無理だった。
2017/12/17(日) 18:38:25.15ID:ZxQnmHYz
ケツ荷重ケツ荷重と唱えながらやってみ
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:30:37.22ID:fYF3VjT3
ロード売っぱらってうまいもんでも食ってこいや
2017/12/18(月) 00:06:39.51ID:I2TzsyVu
>>244
この名言を知らないとは、ゆとり小僧ってことだなw
2017/12/18(月) 22:53:40.58ID:adzAtbvm
>>242
特に競輪などトラックレースを見ればわかるが、全力で踏んでる時、体が浮いて力が逃げないように体重をかけるどころか逆に下ハンドルを引いてるわけで
2017/12/19(火) 01:27:58.02ID:fjAHsXkY
ロードのあとクロス乗ったらめちゃくちゃ楽だった
全然しんどくない
買うの間違えたかもしれん
2017/12/19(火) 12:59:02.22ID:LPl6iXPB
それは筋肉ができあがっていないからではないか
背中や腕の筋肉は乗ることでしか鍛えられない
2017/12/19(火) 21:48:47.29ID:sClPUf3y
ロードバイク買ったら最初は尻が痛いけど我慢するべし!みたいな事言うけど嘘だよなあれ
最初こそふかふかサドルにゆるゆるポジションで楽しさを覚えて、慣れてきたら必要に応じて変更していくべきだわ
2017/12/19(火) 21:58:55.64ID:K24NSEhx
ビンディングもだよね。最初はフラペにすべき。
俺なんか、いきなりSPD-SL、タチゴケでトラウマ、一年半乗らず、フラペで再始動、3ヶ月目にSPD-SLに戻す、4ヶ月目はじめてレース出場という感じで遠回りしたぞ。
最初はフラペだったら一年半の中断はなかったと思う。
2017/12/20(水) 07:18:14.06ID:jAd2ZYBE
誰でも最初から最高にかっこよい装備にしたいからなぁ
初日に高いシートでフラフラしながら店から家に乗って帰って、
ケツが割れるかと思ったわ
2017/12/20(水) 12:39:10.02ID:t/4o+sXs
まずパッドの付いたレーパンを履きましょう
ピチパンが嫌なら下着タイプのやつを
2017/12/20(水) 13:07:02.68ID:ZSi4IvPm
サドルに貼るパッドもあるね
2017/12/20(水) 20:41:27.92ID:IyhB+QUQ
ビンディングで立ちごけって・・そんなやついるんだ・・

昔のストラップのペダルのやつならわかるけど
2017/12/20(水) 21:19:52.02ID:tpHmxiZQ
>>260
spd-slなら普通にありえるだろ。クリッカー坊やか、お前?
2017/12/20(水) 21:21:06.20ID:D9kYP5JH
たいして走ってない子なんだろう
2017/12/20(水) 21:28:06.70ID:IyhB+QUQ
ないないww  どんだけ運動音痴やねんww
2017/12/20(水) 23:12:39.30ID:g5Z4GAy3
て思ってるヤツが一番危ないんだって
自分がコケるとか思ってないから咄嗟の時に頭真っ白
2017/12/20(水) 23:33:52.91ID:DXaLYsVa
>>263
坊や、修行が足りないぞ
2017/12/21(木) 01:09:23.67ID:2BndJXbF
想像力が足りないんだろ
そう言うタイプはいざ自分がなったらマシンガンのような早口で言い訳する
2017/12/21(木) 06:11:50.94ID:dUhhF9OA
立ちゴケって一人前
2017/12/21(木) 19:18:31.99ID:lDkXriMh
その昔、ストラップで縛り付けて走ってたころに比べると
ビンディングは屁みたいなもんやで
2017/12/21(木) 19:41:23.74ID:T4o0JT6n
>>242
ローラーだとできないけど実走ならできるよ
風が助けてくれる
2017/12/24(日) 00:45:46.34ID:zG46J4HD
なぜそんなにまでして腕に体重をかけるななんてバカげた話を広げたがるのか。
前傾姿勢になればなるほど腕に体重がかかるのは当たり前じゃないのか?
ママチャリよりクロスのほうが。クロスよりロードのほうが腕が疲れる。
誰だって知ってることだ。
2017/12/24(日) 02:29:27.14ID:lFhLMsNd
だが最も前傾の大きいトラックレーサーでは、重いギアを踏むためにハンドルに体重をかけるどころか、逆に引っ張っているんだがな
2017/12/24(日) 09:53:32.18ID:qSfi+px2
ペダルをガンガン踏めば腕への荷重が減る
腕がしんどいってのは踏んでない証拠
2017/12/24(日) 10:23:07.04ID:zG46J4HD
>>272
体重のすべてはペダルにかかる。
それは常時ダンシングでなければ成り立たないハズだが。
2017/12/24(日) 10:24:13.39ID:NbNqQ5aF
重いのを踏みすぎて膝を壊しそうなヤツが居るな
2017/12/24(日) 14:14:32.51ID:mGxWH/gJ
お辞儀をした姿勢で腕を添えるだけだよ
腕の負担なんてほとんどない
2017/12/24(日) 15:38:08.99ID:SCej5vj/
>>273
すべて?
誰もそんなことコメントしてないんだが・・・
極端だねあなた
2017/12/24(日) 16:32:27.33ID:FnH4bFFC
ハンドルにかかる荷重を数値化して見られると良いんだけどな。

俺も手が痛いんだけど、最初は荷重バランスが手に偏ってると思ってた。改善しようとして手放し運転の練習したり、サドル位置を変えたりした。
でもこれって慣れの問題じゃないかな。実際には、手に大した荷重がかかってなくても、ロード乗り始めで慣れてないから痛いんだと思う。
意図的にハンドルに体重を載せてるのならともかく、普通に乗ってて手が痛いから過荷重だと悩むより、一日でもたくさん乗って慣れることだと思う。
2017/12/24(日) 16:41:38.51ID:TmSpweoI
まさか素手もしくはクッションの無い普通の手袋で乗ってるというオチでは無いだろうな
2017/12/24(日) 16:51:47.89ID:lFhLMsNd
まあとにかく腹筋と背筋を鍛えなされ、腹が出てるとか論外だから
2017/12/24(日) 16:58:30.98ID:AnJUSs9t
>>277
フォーク変えればええんやで
その昔、トレック5500のフォークはキツカッタ
LOOKのやわやわフォークにそっこー変えた思い出
2017/12/24(日) 18:53:26.25ID:mjT8Phrk
グサッときたわ
2017/12/24(日) 23:54:12.09ID:NbNqQ5aF
>>278
オチってなんだよ
まともに乗れてれば素手だって痛くなったりはしないぞ
2017/12/25(月) 00:02:54.05ID:YYTdzh93
>>282
スレタイ見てみろよ
まともに乗れてる訳がないだろ
2017/12/31(日) 10:31:05.93ID:d/58uCz7
椅子と体重計を用意。ほぼ同じ高さに置いてロードに乗るときとほぼ同じ姿勢で体重計に
手を置いてみた。約15kg。
下ハンぐらいの差をつけると約20kg。
椅子側にはママチャリのサドルを置いてできるだけ自転車を再現して実験した。
2017/12/31(日) 12:06:05.32ID:d/58uCz7
記入漏れ
実験した本人の体重は約60kg。
2017/12/31(日) 12:50:24.45ID:H2yVbP6V
手を置くブラケットカバーやバーテープの下に、微振動吸収用のシリコンシート挟むとか
自分は自作してるが、最適な厚さと形の専用品もある
2017/12/31(日) 16:47:56.96ID:OYM7p1rt
実験失敗だな
ペダルも必要
2017/12/31(日) 17:33:07.87ID:d/58uCz7
ペダルには体重をかけない前提。
当然ぺだるを強く踏めば踏むほど腕にかかる体重は軽くなる。
ダンシングならゼロにできる。
2017/12/31(日) 17:38:00.18ID:J3ixo3Ju
ペダルに体重かけない=漕いでない状態ってことになるが
2017/12/31(日) 18:02:18.73ID:d/58uCz7
そこがベースになるのは当たり前のこと。
話はそこから始まる。
きつい登りではケツが浮くほどペダルに体重を乗せることもある反面
平地ではそれほどのこともないだろう。
レースなのかツーリングなのかでも全然違ってくる。
このスレでロードバイクを使う前提は何かによる。
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:07:33.27ID:xNLcuDUv
トレンドのフォームで乗って慣らしたいのか
掌に負荷をかけないポジを探してるのか
どっちに行きたいんだ
2018/01/01(月) 08:14:23.77ID:8ANzmmDz
>>291
おまえのことは一生許さないからな
2018/01/01(月) 08:38:40.81ID:eBKk5UAf
家を出て目的地に着くまでずっともがき続けるのはオッサンにはシンドイよ。
2018/01/01(月) 10:03:42.03ID:k1vX9P+h
んー
手は添えるだけだよ
腕立てじゃないんだからずっと体重かけすぎだよ
腕15%サドル20%でいきましょう
2018/01/03(水) 11:25:09.79ID:xE3aXlWg
ヒルクライムや急加速の場合は体重をペダルに乗せることで腕への荷重は軽くできるとしても
平地で30km/h〜40km/hで巡航してる時なんかは腕への荷重はそれほど変わらないと思う。
風圧等を除けば物理的仕事量はゼロなんだし惰性で転がっているのを維持してるだけ。
15kg程度の体重はに腕で支えているのが平地巡航の実態だと思う。
特に、向かい風が強いからって下ハンを長時間は使えない。腕がくたくたになる。
2018/01/03(水) 12:11:02.67ID:2NVbr5OM
足裏が痛くなるとペダルに力が入らないから、尻で支えるようになるが、尻が痛くなってその先はダメ
腰が痛くなると腕とペダルに負担がかかって、そのうち漕げなくなる
腕が疲れると、腰とペダルに負担がかかって、そのうち尻が痛くなり、漕げない
腕が疲れるとハンドリングが不安定になって、ブレーキも甘くなりいつか事故する

つまり、すべてがバランスよくなければ自転車はだめなんだよね
2018/01/03(水) 12:49:44.01ID:+eCS5owM
ポジションがあってないんじゃね?
2018/01/03(水) 17:00:50.32ID:Cd6Ok+Au
>>295
下ハン長時間使えないやつが40km/h巡行なんかできるかよ。
見栄張ってんじゃねー
2018/01/03(水) 17:26:17.31ID:Oa6n2NZQ
>>298
世の中にはTTバーみたいに便利なもんがあるんやで(´・∀・`)
2018/01/03(水) 17:42:42.29ID:OW6DgEwT
シッティングでペダルに体重乗せるって結構難しい
ペダル加重を意識すると立ち漕ぎ状態になってキツイ
ロードの前傾姿勢とペダルに加重出来るかが続けられる一つの分かれ目だと思う
俺は挫折してクロスに乗ってる
2018/01/03(水) 18:27:01.63ID:JDfrkliV
まあシッティング状態では普通、「踏む」じゃなくて「回す」だよな
2018/01/03(水) 22:47:49.49ID:2NVbr5OM
回すというのはどうやら間違いみたいだよ
2018/01/04(木) 22:32:06.64ID:VUrUQWx6
ツーリングコースに合わせてママチャリとロードとクロスを使い分けている。
近場はママチャリ。山岳コースはクロス。峠が少ない比較的平たんな長距離はロード。
ママチャリもフラットハンドルに交換して3台とも前傾姿勢。どの自転車も楽しい。
乗り方なんて特に考えていない。どれも同じ。
特に長距離を突っ走るロードは実に楽しい
こんなに楽しいロードに挫折するなんて、なんというもったいない。
2018/01/07(日) 06:32:05.04ID:60/bK6pv
前傾ポジションを出してある自転車ならポジションに大差はない。
ここからは自転車の性能だと思う。ペダルに体重を載せれば載せるほど腕にかかる体重が
軽くなるのはどの自転車でも同じこと。ガンバって踏めばそれだけ腕は楽になる。
同じスピードならケイデンスによって腕への荷重は変わってくることになる。
どっちを取るか。ペダルを踏む重さ。腕にかかる体重の重さ。
リカンベントではペダルに体重を載せることができない。
腕にかかる体重の問題は存在しない。
2018/01/07(日) 17:59:32.61ID:Ht4wgFSA
>>304
リカンベントは腰にくる
2018/01/08(月) 11:58:39.06ID:RlMWg/PS
あれを長時間やってたら絶対に腰痛になるだろ・・・っつう恰好だもんな 背筋痛も怖い
若い人専用やね
2018/01/08(月) 23:06:40.77ID:ZCnvbMlb
パンチラ見放題と考えたら腰の一つや二つ安いもんよ
2018/01/08(月) 23:26:52.02ID:RlMWg/PS
若いもんはええのぅ
腰は怖いよ マジで
2018/01/09(火) 00:28:09.96ID:wxF4kKxX
起伏の多いコースのロングライドにリカンベントで参加する人はマゾ
2018/01/18(木) 09:15:31.51ID:jV4IUc+/
頚椎とか首の痛みで断念した方はいらっしゃいます?
2018/01/18(木) 11:16:08.76ID:l5sEKFC+
>>310
俺もそれに苦労したけど
お辞儀乗り(やまめ乗り)のおかげで快適に乗れてる
個人差あるから合う合わないはあると思うけど試してみる価値あるかと
2018/01/18(木) 12:38:19.17ID:jV4IUc+/
>>311
そか、ありがとう
2018/01/20(土) 20:06:59.57ID:IQXcr0H7
>>310
それ自転車より、スマホやPCが原因じゃね??
2018/01/20(土) 22:29:56.51ID:IZX+qsUB
>>313
私は自転車ではなく、もともと頚椎を痛めて手術をした事がありまして、今はクロスに乗っていますが
最近ロードにも興味を持ったので、どうだろうかと伺った次第なのです
2018/01/20(土) 22:42:23.85ID:DNGNeX5o
>>314
36万の買っちゃいなよ
2018/01/21(日) 00:10:15.42ID:fZc0wa3R
>>315
多分グラベル系のディスクにすると思います
ありがとう
2018/01/21(日) 09:35:36.06ID:ESKiG0rF
下ハンなんか全然使わないって人がざらにいるらしい。オレは向かい風で多用するけど。
使わないなら切っちまえってんで軽量化を図る人がいない。ロード界の七不思議のひとつ。
2018/01/21(日) 09:38:36.47ID:LkevMTBp
ブルホーンがあるね
2018/01/21(日) 09:42:02.69ID:jc6vYc50
下ハン持って走り続けるには筋力や体幹がある程度鍛えられていないといけないしな
それ以前だと腹がつかえてたり・・・
2018/01/21(日) 09:43:05.51ID:jc6vYc50
逆U字のハンドルあるじゃん。ヘの字というか。
アレでいいよな
2018/01/21(日) 10:12:21.24ID:RUMUKdXb
>>317
その昔は、ヒルクラレースでは切って軽量化ってやつが結構いたよ
2018/01/22(月) 20:13:18.54ID:PT4a+oqK
俺は下ハンだとブレーキに指が届かない。減速するときにブラケットに持ち替えている。

男子は、胎児のときにテストストロンを充分に浴びたかどうかで、中指の長さが違ってくると聞いたことあるよ。
たしかに中指の長い男はよくもてるし仕事もできる。ロードバイクも、そういう男を前提に設計されているのだと思うと少しだけど悲しくなる。
2018/01/22(月) 20:41:44.77ID:wsJWUKML
ブレーキの握りは調整できるし問題なく下ハンブレーキは引ける
グローブXSの俺が言うのだから間違いないお店に相談しようず
2018/01/22(月) 22:39:08.00ID:7rq7BxIJ
ブラケット起こし過ぎなだけだろ
2018/01/25(木) 23:56:18.75ID:m+lyH9UG
挫折っていったいロードの何に挫折するんだろう
2018/01/26(金) 04:21:54.34ID:UG7QL9uq
表彰台に上がれなかったことかな
2018/01/26(金) 06:20:31.86ID:1nPlMdbn
置き場所が無くて買う前に挫折
2018/01/26(金) 07:34:02.39ID:YNntU+0t
置き場所無いは甘え
2018/01/26(金) 13:47:46.41ID:QaKkjrV/
置き場は立てるなりベランダや車のトランクに突っ込むなり1台なら工夫次第でどうにでもなるが
出撃前の一手間二手間がめんどくさくて乗らなくなるわな
2018/01/26(金) 18:27:43.51ID:oodFlHJj
>>329
まさに俺の大型バイクそれだわ
自転車ばかり乗ってるよ
2018/01/27(土) 22:53:39.31ID:ypheedfl
冬場はロード乗るのも衣類他の装備が沢山必要で
たまに着てるうちに面倒になって布団に寝転がってしまう・・・
2018/01/27(土) 23:20:43.53ID:XqSCyCXw
オフトゥン峠が超えられなかったわけだな
2018/01/28(日) 04:49:39.52ID:RPr+UtN1
冬はあれこれ準備してるうちに寒くてまたおしっこしたくなる
でめんどくせー今日はやめじゃ!ってなるわw
2018/01/28(日) 07:28:25.98ID:u8SYFz54
季節に関係なく出発前の準備はやる気が出ない
いざ走り始めたら脳内麻薬が出てきてテンション上がるんだけど
2018/02/02(金) 01:39:34.94ID:QGBNgkOt
特にヘッドライトの準備が面倒。
夜走ることが多く電池交換も面倒臭い。
結果、フロントをハブダイナモホイールに交換、オートライトにしてみた。
ママチャリ並みに気軽に乗れるようになった。
2018/02/02(金) 03:55:31.99ID:pVAk6Pr2
>>335
挫折しろよ
2018/02/03(土) 21:19:33.55ID:eHnh65A4
しばらく読んでるけど特に挫折しなければならないような理由が見当たらない。
準備がめんどくさいから乗らないなんてのは挫折したことにはならない。
少々情熱が足りないだけ。
2018/02/03(土) 21:50:12.93ID:SqexyCIH
つまんねえやつだなあ
2018/02/03(土) 21:58:25.20ID:MOINwhNf
同意。実にくだらない奴だ。
2018/02/03(土) 22:07:40.49ID:eHnh65A4
くだらない大いに結構。
オレ自身ここのくだらない書き込みに大いに悩まされてきた。
それが最近無くなってきた。
バカげた内容がなくなったは大いに好ましい。
2018/02/03(土) 22:27:07.81ID:YitMcIoU
>>340
妙に日本語が片言だな。何人だ、おまえ?
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:47:31.85ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EU0SB
2018/03/01(木) 01:01:36.26ID:fD4y2veZ
ペダルに体重を乗せるって書き込み多いけど
巡航中はサドル10でペダル踏みつけずに腿下だけでペダルが下がっていく感じで
少しずつ重いペダルを回せるようになっていくと十分な速度で走れるようになる

お尻もサドルにバランス良く座ることで痛みは軽減できる
サドルに対して前側が痛くなるなら前傾時に骨盤倒しすぎだし
お尻側が痛くなるなら身体を起しすぎてる1つの目安になる

最初はサドル前上げ気味にしてサドルの前側が圧迫されない
姿勢や位置を探すのが良いと思う
2018/03/01(木) 07:49:19.23ID:txSkqYXI
何か、いきなり語り出したぞ?
2018/03/01(木) 08:06:40.76ID:JCy20/wD
しかも、プププな内容をドヤ顔でw
2018/03/01(木) 23:59:12.82ID:VRJBRF09
挫折してないで頑張れってか?
死ねよ
2018/03/11(日) 14:33:15.01ID:E4Y3UCND





イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ




2018/03/11(日) 20:07:37.27ID:g4s++Ga6
速く長く走れるようになりたいけど現実はのろのろハァハァ言いながらペダル回してる
いつ颯爽と走れるようになるの
2018/03/11(日) 20:20:07.23ID:TnmkbVFt
無理なく走れる心拍数=運動強度で走って徐々に距離も速度も伸ばせばいいじゃない
継続は力だが無理して強度上げすぎるのは逆効果
ジム行って持久系トレーニングプラン相談してもいいのよ
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:12.85ID:4CofBj2w
単に腹が出てきてロードポジション取れなくなっただけだよ
2018/03/16(金) 09:26:40.77ID:ScUH2Zue
病気でコンペロード乗り辞めてだらだらロード乗りもこちらでok?
ハイエンドをマイペースで乗ってたら煽られまくってめんどくさ!
2018/03/16(金) 10:51:06.71ID:G7PRden/
遅い人がいてもその人は200キロ走ってきたのかもしれんと思ってそっとしとく
煽られて嫌ならデカいサドルバッグ着けるのもありかもね
2018/03/16(金) 12:16:26.31ID:jl0MbpKM
デカいサドルバッグに風船でも詰めとけば「あの人あんな重そうな荷物乗せてるのに速いスゲェー」となるかも
2018/03/16(金) 21:02:26.80ID:DfRtorOZ
>>351
車の初心者マークか枯葉マークを背中に貼れば皆優しくしてくれるかも
2018/03/18(日) 11:20:37.91ID:v4sK0wp3
このスレでいう挫折とは単なるポーズであって一種のネタにすぎない。
マジレスなんぞはバカがやること。
2018/03/18(日) 11:30:24.31ID:q+VzoKM0
以上、青年の主張でした
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:33:46.35ID:7WPEAIY1
もうすぐBIMOZが完成すると思うから、それをつければ挫折から復帰できるよ
358BIMOZ
垢版 |
2018/03/18(日) 17:41:40.37ID:7WPEAIY1
https://www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive-fitness-bicycle#/updates/all
2018/03/21(水) 10:08:15.90ID:v5pPdLnx
ロードはとにかく前傾が深すぎて腕が疲れる。
そーか、ステム短くしてハンドル上げればいいんだ。
やろうとしたらブレーキワイヤーもシフトワイヤーも長さが足りない。
挫折してたまるか、今日中に交換してやる。自転車部屋に入れて、部屋あったかくして。
ツーリング専科にカスタマイズするのも楽じゃない。
2018/03/21(水) 11:56:59.13ID:QRfYcJoq
>>359
で、サドルどっかり座りでケツが痛くなる
2018/03/21(水) 12:39:46.32ID:JR8CKnR7
>>359
次にお前はタイヤをもっと太くしたいと思い車体にクリアランスがないことに絶望するであろー
今のロードは投げ捨ててダボ穴つきで28-32C入る車体にしちゃいなよ!
2018/03/21(水) 14:25:12.39ID:BrG6X0Ta
こうしてグラベルロードが生まれたのであった
2018/03/21(水) 22:26:51.72ID:tmaYaL4g
フレーム買い替えるならロードよりホイールベースが長いツーリング用の方がいいだろうな
2018/03/22(木) 20:48:23.84ID:4H/sgB1b
プロムナードハンドルに交換してしまえば上半身直立のママチャリポジションになる。
さらに後傾して背もたれを装着するとリカンベントになる。
ママチャリでなぜケツが痛くならないのか?
その点に関してはスポーツサドルより優秀なサドルを装備しているからに他ならない。
スポーツサドルに見切りをつけ、ケツが痛くならないサドルに最初から交換済み。
25Cのスピードは長距離ツーリングに不可欠な要素だと考えている。
ダートを含む山岳ツーリング用に32Cのクロスバイクも用意してある。
さてと、挫折したことにしてどこにも行かないほうが楽なんだけどね。
2018/03/22(木) 20:56:13.51ID:jS16LUfn
いや普通のママチャリは長時間乗ればケツが痛いだろ
2018/03/22(木) 23:36:01.65ID:rwSA6nlB
ロード乗って痩せると思ってた
実際は走るほど食欲が湧いて食ってしまう
距離を増やしたり坂道で負荷かけると余計に食ってしまう
だからやめた
2018/03/23(金) 01:34:47.05ID:Hc8DaUTC
普通はそれで緩んだ肉が筋肉に変わるもんだが、タンパク質中心に食えばよかったのでは?
2018/03/25(日) 14:01:26.60ID:Vuwyid8p
ママチャリ買ったまんまで長距離やってたけど日帰り300kmでも
ケツが痛くなることはない。
ただし「またずれ」になることがあるのでママチャリサドルはやめたけど。
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:07:14.50ID:qAmKKc6J
法曹か創価
2018/03/25(日) 16:11:12.93ID:vPno6Pn6
重くて上れない、ロードと逆で速度が上がると直進安定性が悪い、高いやつじゃないとホイールが全然回らない、そんなママチャリでわざわざ苦労してロングライドする意味は(ネタとして以外で)何だろう?
2018/03/25(日) 17:47:05.55ID:lqGOdwkv
ママチャリって性差別ですよ!
とか言われそう
2018/03/25(日) 18:08:51.07ID:ANlGMzYH
小木ママディスってんのか?
2018/03/26(月) 17:22:37.10ID:VbSG5+xQ
ロードバイクは価格ヒエラルキーについていけないyo!
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:23:47.62ID:A2AE7IyZ
前立腺肥大。
医者に自転車辞めろと。
2018/03/26(月) 19:35:08.16ID:asaT/5qJ
穴あきサドルで前立腺肥大予防できないの!?サドルに関しては高給な奴やクッション付きの
やつで解決可能だと思う
2018/03/28(水) 08:54:55.02ID:Lh+Zqv7P
>>372
今どきあいつをママとか呼んでるのか(笑)
最近は教育の思想が偏っているという点で正体表したのに
2018/03/29(木) 23:55:47.43ID:2eCQ8dpw
長距離ツーリングもできるママチャリ、まさに万能自転車。

ロードバイク、走る以外には「役立たず」そのもの。

オレのロードも玄関先に飾ってあるだけ、になりつつある。なんとかしなければ。
2018/03/30(金) 00:05:20.53ID:RbhUDOyA
乗り手に似て結構なことじゃないか
2018/03/30(金) 00:27:33.62ID:IBFneiRd
つまりオレは万能ってこと?
2018/03/30(金) 08:03:21.08ID:34Rj1lrq
>>379
違う、役立たずの方
2018/03/30(金) 18:55:17.22ID:UH1/J+AY
近くにあったロードバイク専門店が潰れたようだな
やっぱりロードバイクは駐輪しづらいのと、盗難リスクが高いからな
2018/03/30(金) 19:55:27.43ID:tXXTVpNY
それもあるけど、もしそこがブリヂストン推しの専門店だったなら潰れて正解。
2018/03/30(金) 20:40:44.00ID:UH1/J+AY
特にブリジストン押しの店じゃなかったキャノンデールが多かった印象
2018/04/01(日) 10:11:37.93ID:+XhG0qH1
ブームは去った、というか冬の閑散期を越せなかった
2018/04/01(日) 11:20:15.69ID:l4/Ul0Vr
ブームが去ったんなら、富士ヒルの1万人はやめーや!!  完全キャパオーバーじゃろうが!!
2018/04/03(火) 09:36:05.67ID:1BbTz+nU
そんな時くらいしか乗る機会がない
普段乗ってなくとも何とか登れるし
2018/04/03(火) 18:09:28.49ID:F1Ozlmi4
富士ヒルってエントリーできても宿が取れないから、結局走れないのでは。
2018/04/03(火) 19:53:19.71ID:INuLXVRq
富士ヒルってロード乗りの格付けみたいなもんだと思ってるんだが違うのか?
だから車中泊や野宿さえ厭わず向かう的な
2018/04/03(火) 22:26:36.20ID:D/f4Vde9
最大斜度8%で誰でも完走楽勝のとこで格付けもなんもねーだろ
同じ富士ヒルでもアザミのほうはすげえけど

制限時間を90分くらいにしたら面白いけど
2018/04/03(火) 22:40:39.55ID:sRbUsEOd
無理して怪我する奴出てくるから制限なんてなくていいと思う
2018/04/04(水) 20:50:36.91ID:HfanLj/C
そうか?  ハセツネにしても富士登山競争にしても富士チャレ200にしても沖縄にしても
30%〜半分くらいは、DNFになるやつのほうが盛り上がるんじゃね?
昔のフルマラソンも制限時間4時間半くらいでそんな感じだったなぁ

ケガってことなら、制限時間ユルユルでなーんも練習してないやつが出るほうが増えると思うよ
2018/04/05(木) 06:06:48.84ID:8HjFkvIn
ここでそんな事言ってもね
挫折組ですから
393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:01:25.13ID:GZA1r7SG
>>391プロでも落車して死人が出るのにアマチュア中心の大会で制限つけるとかアホらしい
2018/04/15(日) 12:54:13.29ID:fMCFhPM+
富士ヒルに出るって? 挫折が聞いてあきれるわ。
2018/04/15(日) 17:53:40.42ID:ly3RxtEe
挫折を舐めてるな
2018/04/15(日) 19:38:11.39ID:kZ+wiW71
俺も富士ヒル出たいけど、そもそも宿が取れないやん。
2018/04/16(月) 14:58:35.46ID:q/bD0bWs
>>396
今流行のゆるキャン△でええやん
2018/04/20(金) 21:18:46.55ID:IuPzudPA
ママチャリでヒルクライムに挫折。
そのためロードやクロスを購入した。
というのであれば理解できるけど。
いったいロードの何に?
以下、堂々巡り。
2018/04/20(金) 21:55:12.22ID:P4uCTR5g
ロードは準備がめんどくさい
ロードはどうしても抜けて見えない
ロードは速くて距離を踏めるだけでつまらない
ロードは苦行
2018/04/20(金) 22:16:53.81ID:IuPzudPA
ママチャリから乗り換えるとすべてが楽なんだが。
当たり前だけど。
2018/04/20(金) 22:22:46.27ID:IuPzudPA
「ロードに飽きた」と「ロードに挫折」を間違えているのでは?
2018/04/20(金) 22:36:07.36ID:mi9mkSiN
背中や腰に爆弾抱えてる人だとマジで挫折しそう
最近のバイクパッキング装備が助けになればいいんけど
2018/04/21(土) 13:21:48.91ID:BPgubf3x
原付2種のオートバイが流行り始めるんじゃね
駐車禁止がなくなるらしいから
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:17:34.33ID:Ks2ZaSxj
どう頑張っても平地では20km/hが限度だ
遅くて面白くないぞ
それ以上踏むと足が攣るので、できない

電動だと30km/hで走るから、20km/hが面白くないのは我慢ならない
405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:26:10.19ID:Ks2ZaSxj
>>403
原付2種のオートバイが流行るためにはまだ課題がある

車の流れに乗る速さで走れない 法令と性能がだめ
右折できなく、2段階右折規制とか、車と同じ交通ルールで走れないので、違反で捕まる
2018/04/22(日) 12:48:00.68ID:bRNF+UZt
自転車に乗ってさえいれば鍛えられるなんて訳ねーじゃん
ちゃんとジム行ってトレーナーにプログラム組んでもらって出直してこい
2018/04/22(日) 13:00:26.17ID:SdEcYT18
>>405
原付2種(小型自動二輪)なら二段階右折も30km/h規制もないんだが
2018/04/22(日) 13:24:50.14ID:XgbtAAg4
約4年前に離婚してそれまでは一軒家だったから空気圧見てさて行くかという軽い感覚だったからよく乗ってたな。
GIANTのコンポジット3。
ステムの長さやシートの高さや色々弄って楽しかった。
コンポも105に載せ替えてハンドルとステムを3Tにしたり。
でも離婚して今のマンションに引っ越したんだけど置くとこないし9Fまでエレベータで運ばなきゃならないので売った。
また乗りたいと思いクロスを買って屋外駐輪場に置いてあるけど結局めんどくさくて乗らない。
早く引っ越してまた始めたいなあ…
引っ越したらpanaのクロモリをオーダーするんだ!
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:27:18.23ID:lVXAOrdy
似たようなもんだ。15万円で購入したけど、団地5階から階段上り下りして運ぶの面倒になった
もう少し良い環境なら、もっと乗れるんだが
410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:39:29.14ID:GWSyet0H
下に見える草むらに落とせば楽じゃね
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:42:41.31ID:GWSyet0H
アップハンドルにして普段乗りにしてみればいいじゃね
2018/04/22(日) 14:09:50.63ID:sVbQfgWx
>>405
なんか勘違いしてないか?
原付二種は125ccまでで、最高速は100km近く出るし
一般道での制限速度も普通車と一緒、二段階右折もしなくていいんだぞ?
2018/04/22(日) 15:00:08.51ID:e5FG3Od8
一度挫折してブランクあった俺だけど、今は毎週末どっかに行ってるし、平日はZwift漬け。レース前後は早退、有給取りまくり。
いい歳してこんなに夢中になれるとは思わなかった。

挫折した人も、何かのきっかけでまた乗り出すこともあると思う。俺はネットで遠慮会釈なく質問して、問題を解決したことが自信につながったよ。
2018/04/22(日) 18:39:29.90ID:g3X8VMrb
私はzwift挫折組
早朝も夜もスピードでなくても実走の方が気持ちいい。
しかし着替えが面倒くさい
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:36:33.22ID:Ks2ZaSxj
50ccと勘違いした
すまん
416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:27:22.91ID:6UTv1g1b
自転車と原動付きバイクを比べることは
愚かなことだ

スケボーやってるやつにバイクの方が全然速いやん」とか
言ってるのと同意
2018/04/23(月) 00:29:20.26ID:E3S8PFRk
ロードバイクがダウンヒルでバイクと競争してるのはどう説明するんだ
2018/04/23(月) 05:22:55.27ID:/GNGxpZ2
それは「遊び」であってスポーツ・競技ではない
419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:14:14.51ID:5LiGCPGJ
バイクと競争・・・そういう設定でドラマ撮影やって寝たきりになった俳優いたな
420運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/04/23(月) 12:50:57.47ID:4i9R7kDG
オートバイのが速いに決まってんだろWWWWWWWWWWW
同じ運動神経のやつが乗るならWWWWWWWWWWW
下り全般でWWWWWWWWWW


と、バイク経験者でそっちでも峠組だった俺が言うんだから間違いないWWWWWWWWWW
(オートバイはフルカウルのスポーツタイプ、250cc 車重150kg
421運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/04/23(月) 12:57:36.03ID:4i9R7kDG
原付は日常の生活特化の乗り物だからねWWWWWWWWWW
通勤通学とか買い物とか街中とかWWWWWWWWWW

そんなのとレーサータイプのロード比べるなんて馬鹿だよWWWWWWWWWW
峠の下りの速さで少し勝ったとか言ってねWWWWWWWWWW
それは自転車側としては恥と思うべきWWWWWWWWWW


自転車の醍醐味は登り、ヒルクライムですよWWWWWWWWWW
これはオートバイには無い、出来ない事だからねWWWWWWWWWW

「乗ってる人の能力が、ここがエンジン付きと決定的に違うスポーツだ」
と自転車が言える部分だからWWWWWWWWWW
422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:45:20.65ID:mJWrKxe/
>>419
滝川クリステルのいとこだっけ?
2018/04/24(火) 07:04:27.59ID:kV0MsmDE
ちょっと多めに生やしてみました

頭には生えてないので(´・∀・`)
2018/04/24(火) 07:07:13.91ID:kyQCnYxa
街乗り主体でドロハンがいいならランドナーの方がよさげだがなぁ
今の買い物仕様のMTBがダメになったらまたランドナーに戻す
2018/04/25(水) 09:09:35.55ID:R4lVIaYF
ランドナー、シブくてあこがれるけど
そういうの知らない人に
ロード風に改造したママチャリって小ばかにされそう
2018/04/25(水) 10:15:52.30ID:Cl/+NVvb
自転車趣味がピチパニストとほぼイコールな国ではささいな事さ
2018/04/25(水) 10:26:22.52ID:vYRLeJl8
自転車が趣味というと「競輪?」としか返って来なかった10年以上前からすれば多様化したさ。
2018/04/25(水) 14:39:09.56ID:TatW33/B
レースで負けっぱなしはやはり悔しいです
2018/04/26(木) 16:49:56.94ID:rKMN+mFB
>>425
ほとんどの人は違いが分からんぞ
ロードとクロスの違いだって曖昧なのに
自転車にそんな値段出してどうするの?
買うなら普通電動でしょ?ぐらいな感覚。
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:01:33.62ID:PX8uBBJq
>>429
Uフレームの電動ママチャリのフレームとモーターだけ残して、ロードを組み立てたぞ
真横から見ない限り、ばれないよw
2018/04/30(月) 12:09:07.39ID:fGqlmQbt
ロードバイクとロードレーサーは違うとの指摘があった。ひとけたクラスのいわゆる入門用ロードバイクは
ロードレーサーではないという説である。言いたいことはわかる気がする。
とはいうもののいったいどこに線を引けばいいのか?金額か?それとも何?
2018/04/30(月) 12:50:35.14ID:wkqjO1Ni
どうせ全員素人という事実
2018/04/30(月) 14:57:47.43ID:yM6owTrm
プロのレースではシマノのコンポだとたいていデュラエース、アルテグラと105は同じ変速の段数であり、故に105は「ロードレーサーのエントリークラス」
そしてクラリスが「ロードバイクのエントリークラス」・・・A070は何なのだろう?
2018/04/30(月) 20:57:23.73ID:fbJm8r5F
レースで勝つためにどんどん消耗されていくのがロードレーサー、ロードレーサーを元に派生した速く遠くまで走れる自転車がロードバイクだと思ってる
2018/04/30(月) 22:42:31.95ID:a9YpQsMK
ロードレーサーが死語なだけ
2018/05/01(火) 06:04:12.35ID:YOr4m9br
パリルーベやツールドフランドルでプロがぶん回してもゴールまで壊れないんだから
素人が舗装路で乗るぶんなら何万キロでも持つがな(´・ω・`)
2018/05/10(木) 12:34:26.19ID:jQeCKx2Y
ロシアに行ってきたけど、道が悪いからか自転車乗りはみんなマウンテンバイクだった
しかも若い女の子も乗ってる人が多かった

ロードからマウンテンに移行したくなった
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:36:39.42ID:jQeCKx2Y
(o^^o)
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:40:00.56ID:1SUEiTXG
グランベルロードだったら安全なのかね!?
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:17:38.68ID:ZJYyc/hc
挫折する奴は、肩肘張ってるから挫折するんじゃね?
ロードだから早く走らなきゃだとか長距離乗らなきゃとか。
あんなもんタイム計ったり順位競ったりすると、大抵の素人には苦痛なんだから
続くわけがない。
だからロードだろうがクロスだろうが、自分なりの楽しみを見つけりゃ良いんだよ。
俺なんかフルカーボンのターマック乗ってるけど、せっかく軽い車体に
サドルバッグやフレームバッグ付けて、とどめにスタンドまで付けてダサくして
これだけで1kgくらい重くなって、それでもゆっくりと、週一のロングライドを楽しんでる。
1時間おきくらいに休憩とって景色を楽しんで。
これだけでも自転車乗ってる価値があるってもんだ。
2018/05/10(木) 16:56:59.92ID:H/b1XIYv
そういう風に使いたいならあえてロードを選ぶ理由もなくなるんだよな
2018/05/10(木) 17:38:30.77ID:m+FQFGE5
結局みんなママチャリに戻る説
2018/05/10(木) 17:48:48.87ID:EKOC+wZZ
ドロップハンドルが楽なんだよ
乗ってて楽しいんだよ

クロスやMTBに乗れない理由がこれ
2018/05/10(木) 18:10:46.15ID:lYYvRS3d
>>441
買う動機なんてボンヤリした物で十分だろ
どうして一々理屈で自分を縛る必要が有る?
何か気持ち良さそうだから買って見るか→走るの楽しい♪
これで良いじゃん
2018/05/10(木) 18:35:38.39ID:H7ZE/YKb
ピュアロードで挫折したならグラベルロードへおいで
太タイヤは最高だぜ
2018/05/10(木) 21:47:28.56ID:5dXeT0ET
ドロハンに乗りたい
でもルック車みたいなバカにされるやつは嫌だ
って層には
エントリーロードよりグラベルロードが良いと思うわ
2018/05/11(金) 00:02:13.82ID:soJRQU0A
>>444
>>445みたいになんでもロードがついてる自転車に乗りたがるのかが分かんないんだよ
>>443もそうだけどドロハン好きならなんでランドナーやスポルティーフを選択しないのかと
2018/05/11(金) 01:03:22.28ID:PemG48u4
ランドナーとかスポルティーフはルックスがクラシカルすぎて趣味に合わないかな
日帰りかせいぜい二三日で満足してるし歴史も知らんニワカだし油圧ディスクの楽チンチンさに甘やかされ中だし
2018/05/11(金) 01:42:49.99ID:/Muy1IvB
日帰りでランドナーとかなぁ
泊まりがけで乗る気ないし
2018/05/11(金) 01:59:33.00ID:soJRQU0A
>>448
アメリカのメーカーのツーリングバイクはクラシカルなデザインじゃないしディスクもあるね
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:43:06.95ID:OKSD1Npv
なに分類しているの?
フレームにタイヤ付いただけのものなのに
2018/05/11(金) 07:48:44.80ID:aZAWbOs6
グラベルロードにアドベンチャーロードにニューロードにマルチパーパスバイクとか確かに言ったもん勝ちだねw
微妙な味付けの違いも呼び名のガバガバさも嫌いじゃないよ
2018/05/11(金) 08:50:42.28ID:zLI1ug+2
クロスバイクや落ち着いた見た目のツーリング車なら
私服で気軽に街乗りしても自然だけど、
値段も高く見た目がスポーツスポーツしてるロードは、
何かそれなりの格好をしないと不自然な感じがしてしまうんだよな。
物理的な環境だけで言えば街乗りって言っても基本舗装路なんだからロードでもおかしくないのにね。
必ずしもツーリング車とかである必要ないのにね。
2018/05/11(金) 09:47:37.46ID:jLCnBgtl
そう?気にしすぎじゃね
普通に短パン半袖で乗ってるわ
2018/05/11(金) 09:50:47.04ID:wxSaGN/P
ロードバイク乗りも色々、ノーヘルで歩道走る人もいるし、落車するんじゃないかと気になってしまう
2018/05/11(金) 10:53:20.65ID:/Z2Ewm3m
私服通勤でもロングライドでも同じロード乗るし
私服でもメット被るときと被らない時があるし
メットの有無や車道の状況次第で歩道徐行の割合も増減させるし
一目見ただけで他人の自転車の使い方を決めつけすぎでは
2018/05/11(金) 11:30:32.78ID:47OwI6X1
ロードで段差多い歩道走ったら落車する確率高いのは事実じゃん
ヘルメット被らなきゃ危ないのも事実
2018/05/11(金) 12:01:17.96ID:Ve8GmQPD
ロード自体が危険という事実
2018/05/11(金) 12:50:19.26ID:d3ibHxzz
例えばいつも車でしか通らない道を、ジョギングや自転車で通ると
いつもと違う景色で結構楽しいぞ?
いろんなモノを発見できるし。
去年の夏、郊外の山沿いの方を。涼みを兼ねてジョギングしてたら、
そこそこ大きな、釘の刺さった藁人形が側溝に落ちてたし(T . T)
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:11:12.70ID:aqaZmwii
ロード挫折したあとは、本体はどうしてるの?
売っても金になる?
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:37:20.96ID:OKSD1Npv
買ったときそれなりに高いものは金になる

それ以下はゴミにしかならない
2018/05/11(金) 22:22:32.90ID:QDlT83Iw
ロードロードってたかが自転車じゃね? 誰だって乗れるでしょ!!
乗って楽しくなきゃやめて当然、当たり前。それを挫折だとかなんとか。
2018/05/12(土) 00:57:58.73ID:S6t8GPmM
ロードを経てピストが欲しくなった
2018/05/12(土) 01:59:13.52ID:FHIY5xZi
ピストを経て一輪車が欲しくなった
2018/05/12(土) 07:20:14.00ID:oKgpUvE9
事故を経てシニアカーが欲しくなった
2018/05/12(土) 09:32:44.42ID:fwtjXCan
目的に合っていないツールを買ってしまったから失敗(挫折)しちゃったんだな
2018/05/12(土) 10:14:26.76ID:onHfG+9k
腰が痛くなるのを我慢して前傾で乗り続けてたら、いつの間にか痛くならなくなった。
今はハンドルの手前を持つことがほぼない。
2018/05/12(土) 10:59:37.49ID:Wz9e07VZ
あれは次第に体の方がロード乗るのに最適化していくからな
最初は怖い、曲がれない、体が痛いでとても乗りこなせないと思ったりするが、いつの間にか馴染んでいる
多分、挫折した人ってのは、その前に諦めてしまったんじゃないかね
2018/05/12(土) 11:24:45.43ID:4VB985IX
楽しくなけりゃ続かんしな
ピュアロード以外に選択肢がいっぱいあるし今はいい時代だ
2018/05/13(日) 10:40:34.09ID:VlYujqVR
ウチの dogma 電動デュラはオブジェになってるな
今はファットバイクばかり乗ってて
ロードは年1くらいかなぁ
2018/05/15(火) 15:42:56.70ID:58wyo1Ks
ロードバイク挫折っておじいちゃんかよ....w
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:53:35.92ID:MX76PN1+
俺のようにデブかも知れないだろ?
ロードバイクを買ったときは誰でもプロ選手のように軽やかに峠を駆け上がることが出来る
と思い込んでいざ峠に向かったら峠にもなってない山のふもとの、まだ店や住宅も多いような緩やかな勾配の区間でゼエゼエ言って、これからいざ山となったら心が折れて引き返すのさ
俺は今は電アシ乗りだぜ
これからは電アシの性能がどんどん伸びてくるぜ
こんな俺でも鼻歌まじり登りでピチパンロードをぶち抜けるからな
人力自転車みたいな化石ポンコツに金かけるのはアホwwwwwwwwwwwwwww
2018/05/15(火) 19:56:19.50ID:YZIRBQnV
金かけるのがアホは同意
いくら金をかけても鍛えなきゃ遅い
エントリーロードでもヒィハァ言いながら足を使い切れれば
それが気持ちいい

だが電アシに乗るならバイクでいい
2018/05/15(火) 20:26:16.68ID:BhlPJdle
スポーツサイクルに電動の意味がマジ分からん
ホントそれならモーターサイクルでいい
2018/05/15(火) 20:51:56.72ID:YZIRBQnV
楽に速く走りたいと思ってロードバイクを買うと挫折するのかもなぁ
ロードは速く走ることはできるけど速く走るのは楽ではない
坂もママチャリより楽だけど脚力と持久力を鍛えてこその話
弱虫ペダルを見て同じ走りができると思って買うと即挫折するだろうな
俺がそうだったけど、1年走ってもあのレベルには辿り着けない
朝練で毎日60kmとか無理すぎるわw
2018/05/15(火) 21:59:49.16ID:Va4VHTVp
毎日60キロとか
毎朝三時間近く早起きするのは無理だなあ
2018/05/15(火) 23:04:39.50ID:YZIRBQnV
2時間で走り切れって事なのでは…
信号のない田舎道ならできなくもないかもしれない
2018/05/15(火) 23:08:43.51ID:xXADpIJ7
走るだけで2時間だとしても走るまでの準備や走った後の片づけとかを考えると+1時間は考えないとね
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:32:30.25ID:DZikUS1j
自転車のエンジンが回るうちだからな、そうやって楽しめるのは
2018/05/16(水) 07:14:43.78ID:RrsZfgg8
会社に片道40キロを毎日ロードで通勤してる奴がいるわ
そいつはもう見た目からしてヤバイ状態になってる
乗るしかない状態に追い込むと挫折しないのかもしれんな
2018/05/16(水) 07:22:03.90ID:Us1yfSUr
動かしすぎて壊れるより休ませすぎて錆びつく人のが多いらしい
問題はどうやってエンジンに点火するかだな
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:27:56.44ID:DZikUS1j
製造年数80年だと、どうなのかね?
2018/05/16(水) 17:55:16.74ID:9LzZodsV
>>475
いやぁMTBでロング走ってた頃より全然楽だよ
速度も上がったし
2018/05/16(水) 18:12:05.44ID:g+sw620E
朝、チャリ毎日50kmくらい走ってたんだよ。
うつ病になったら、全く走れなくなったよ。
毎日ロードバイクを眺めている日々。
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:35.82ID:DZikUS1j
基本的にはママチャリもロードも自転車自体の走行性能は同じなんだよね
定速性能は載せているエンジンの性能のみで決まる
ロード買って速くなるという幻想を抱くと、挫折するかもなあ
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:29:34.63ID:DZikUS1j
もしもBIMOZが完成したら、挫折したロードに取り付けるといいよ
2018/05/17(木) 06:24:09.13ID:gc9SHZYU
ブームに乗って機材買ったけどもういいや
休みがチャリ乗ってるだけで潰れちゃうだもん
2018/05/17(木) 07:38:48.40ID:OFsRlRwT
そりゃチャリ遊び自体がレジャーなんだし一日潰れたっていいじゃん
もしくは朝早起きしてなるべく早く帰るか
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:34:07.25ID:Us2sbuKM
忙しい勤め人には走る時間がないので疎遠になり、そして乗らなくなるという構図が見えてきた
早く、年金暮らしが来ればよいね、毎日が日曜日だよ

その時になってエンジンが回るかどうかは知らんけど・・・
だが大丈夫だ、そのころは電動アシストロードもできているし
アシストリミットもきっと60km/hぐらいに改定されているだろう
未来はバラ色だ!
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:23:27.14ID:cWQmM4sA
>>487
どのくらい金かけた?W

>>484
ボマエわチャリしか脳がねえの加代W
色んな事やれ代W
2018/05/17(木) 13:59:39.72ID:3AZ1AV69
>>487
休み潰れるほど楽しんでたのかよw
挫折する意味が分からんわ
2018/05/17(木) 18:07:36.57ID:xiABAEyW
自転車に乗る時間すら確保できないとかどんだけブラックな仕事だよ
2018/05/18(金) 11:50:28.42ID:yXvX8zMC
>>490
機材だけなら 80万位かなぁ
2018/05/18(金) 12:10:28.76ID:yXvX8zMC
50km なら半日で済むんだけど行けるとこは限られる
100kmだと1日潰れちまう
そのうち暑い、寒い、風強い
いろんな理由付けてロードに乗らなくなった
近場のサイクリングならファットバイクの方が楽しい
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:37:48.22ID:vVRIb8yd
>>493
そこそこ良いの揃えたんだなW
勿体ねえW


>>494
ええええW エンジンが不足すぎっだろW


50kmなら3時間、100kmなら半日弱だわW 俺あW
オール山道でもW(家は山の麓W
準備や片付けの時間あわせてもW


近場のサイクリングに移行したというのは分かるW


俺は都心に再進出を検討してるがW
その環境で忙しくなったら恐らくロードやめるねW
ランと筋トレ(ウエイト)がメインになるだろなW
自転車やるとしたらクロスバイクとかになるかねえW
2018/05/18(金) 15:30:07.99ID:60JfDq0q
>>495
なんかお前気持ち悪いな
2018/05/18(金) 15:42:02.88ID:sDyoJ30d
いつも孤独だから寂しいんじゃないの
2018/05/18(金) 16:08:09.28ID:rhpHITIj
>>496
おい
もっと泳がせろよ
2018/05/18(金) 16:50:00.73ID:XzMwuwvv
乗っても一時間しか乗らないなあ
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:38:26.93ID:swAa1Zxx
>>496,498
是非もなしWWWWWWWWWWWWWWW

>>497
まあ百坪一戸建てに一人暮らしだからねWWWWWWWWWW
寂しいというか言葉は家では発しないよWWWWWWWWWW
長電話もしないしWWWWWWWWWW
犬の世話するときくらいかニャあ?WWWWWWWWWW

職場ではコミュしょうでは全くないが最近馬鹿相手はダルいのであんま無駄話をしないWWWWWWWWWW
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:41:42.71ID:swAa1Zxx
ロード挫折はしてないけどねWWWWWWWWWWWWWW
乗れてないよWWWWWWWWWWWWWWW


チェーン最後に洗ったの調べたら12月14日やったWWWWWWWWWWWWWWWW
そっから190kmしか走ってねえアWWWWWWWWWWWWWWWWW

まー繁忙期 長かったのもあるねえWWWWWWWWWWWWWWW
2018/05/18(金) 22:32:01.05ID:hyaduY32
お大事にね。
2018/05/18(金) 23:31:20.47ID:/pl+Rg1c
この弁当のバランみたいなやつは文章の仕切り?
2018/05/19(土) 04:12:55.75ID:zckADg7m
体圧分散マットレスだろ
2018/05/19(土) 05:47:55.90ID:dNgLDXUE
心電図だろ
2018/05/19(土) 12:03:51.93ID:eMfFjboF
ここまで来るとほとんどコテハン。
2018/05/19(土) 23:35:18.67ID:0GiMk0LP
週末のホビーライダーにはピチパンとビンディングシューズはいらないと思う
谷垣さんみたく怪我したら人生終わるしね
リターン少ないし、リスクが高すぎる
2018/05/19(土) 23:39:25.70ID:3oh5tB6O
谷垣さんや弱ペの俳優の事故も敬遠の理由になってるなぁ
ホント、危ない乗り物だと思うわ
509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:38:15.05ID:zwOShh4E
クローズドサーキットでのレース以外は、ビンディングは不要
510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:31:44.89ID:v0c5Qqwx
ロードレースはサーキットではなくその名の通り街道を走る自転車レースなんだけど

じゃあツールやジロではビンディングは不要ってことなのかな?
その理由を科学的に説明してよ
2018/05/20(日) 10:14:38.36ID:rCAVgrj7
この議論に結論は出ないからやめたほうがいい。
このことは他スレで証明されている。
法律で禁止されていない以上どうぞご自由にお使いください。
オレはペダルに足を固定されるのはハーフクリップで充分懲りたけど。
512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:41:56.10ID:zwOShh4E
ツールやジロはクローズドサーキット
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:55:36.09ID:4khMDJj+
ツールとかジロってクリテリウムだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/05/20(日) 11:17:45.48ID:HoahSvig
サーキットではないがクローズドではあるな
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:56:44.43ID:zwOShh4E
ジロ先日はイモラサーキットがゴール
516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:58:48.54ID:zwOShh4E
昨日の激坂はフルームが勝ったよ
2018/05/20(日) 14:42:13.74ID:YTtgUl4v
>>511  
トークリップ&ストラップじゃなくてハーフクリップごときで固定とかw
2018/05/20(日) 15:04:28.91ID:rCAVgrj7
スレ違いだからね。
2018/05/20(日) 15:43:02.04ID:NiC+LqiM
事故って人生終わるとか言うけど自分のやりたいことできない人生とか死んでるようなもんだろ
2018/05/20(日) 16:08:08.39ID:fFn0/ZZk
やらない理由探すってことはロードはホントにやりたい事じゃないんだよきっと
だから他にやりたい事を探す楽しみがあるじゃんやったね!
2018/05/20(日) 16:12:42.61ID:PDKT1QOm
ロード乗り回して分かったけど、俺の欲しかったのは原付きだった
2018/05/20(日) 17:17:52.56ID:cfbC6CgL
ロードバイクで事故って死んだり半身不随になったやつは結構いるよ
素人や運動音痴が乗ってはいけない乗りものだわ
2018/05/20(日) 18:42:10.17ID:KPtf1pEf
国道をクルマが 65-80km/h で走ってるエリアで
車道を 30-40km/h 位で走るのはいつ死んでもおかしくないと感じたね
事故る確率と事故った時の事を考えたら
クルマのいないサイクリングロード以外は走れないわ
2018/05/20(日) 20:07:24.94ID:1I0jnelD
大型自動二輪からいきなりロードバイクに替えからスピード差が凄い。
高速ぬわわ巡航からぬえわ巡航になるとさすがに自動車は怖い。
2018/05/20(日) 20:08:26.07ID:rCAVgrj7
10〜30km/hに落としたって同じ事だろうから、そう考える人にとってみれば
「自転車は原則車道を走る」という道路交通法がおかしいことになる。
もう歩道を走るしか選択肢はない。
ロードバイク挫折。
2018/05/20(日) 20:14:12.84ID:2QRel/vD
つうか、歩道は歩行者絶対優先、直ちに止まれるスピードで走らなくてはならないので、殆どのママチャリ乗りもアウト
2018/05/20(日) 20:20:36.77ID:rUmiAOQV
1日に1人の割合で自転車乗りが事故死してるらしい
2018/05/20(日) 20:51:30.37ID:2QRel/vD
なお出会い頭衝突が多い模様
おおむね一時停止無視、車道右側を走る馬鹿のせい
まだ進行方向車道右側の路側帯走行が、4年前に車道逆走になったと知らない馬鹿も
2018/05/21(月) 00:37:33.33ID:sYqPqC04
歩道で飛ばすのは歩行者に迷惑だからだけではなくて、
車にぶつかりやすくなるんだよね。
横道から出てきた車や横道に入る車にとって発見が遅れて出会い頭衝突の確率が上がる。
歩道でも車道寄りを通行することになってるのもそれがある。
2018/05/21(月) 00:39:11.60ID:sYqPqC04
飛ばすのが駄目なのは
2018/05/21(月) 05:39:46.33ID:+pCNIQce
歩道での人身事故は歩行者側がどう動こうが、自転車側が絶対に加害者扱いで賠償させられるからな
歩道で飛ばす馬鹿って、そんなことも知らないのだろう
2018/05/21(月) 08:59:35.42ID:kQEmVlB9
電チャリママは暴走族のようだ
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:13:39.19ID:5kY5mG/j
日本は道狭い、交通量多いのに歩行者が、やっとスレ違えるような道も多い
2018/05/21(月) 11:51:47.19ID:7UpWwMAA
ロードは日常の移動手段ではないのにそれ分かってないバカが買って挫折する
2018/05/22(火) 11:11:32.95ID:8kJeV29w
今年の2月、自転車なんぞに全く興味が無く、車は2台持ってるが
ちょっとした足代わりが欲しかったんで、近所のホムセンにて16000円の
MTBもどきを買う。
この自転車でどこまで行けるか試してみたくなって、日曜の早朝に隣町までの往復
約100kmコースに、何の知識も無く挑む。意外と走れて、ケツが痛いのを我慢しながら
残り20kmくらいのところで突然体に異変が。これが後にハンガーノックと判明。
とても漕げるような状態じゃなかったんでタクシーに依頼するも、自転車は無理と断られる。
何とかその日は帰り着いたが、もう2度と自転車で遠出はしないと誓う。
しかし次の日、全身筋肉痛なのになんだかめっちゃ悔しくなって、また挑戦しようと
色々と調べてここでロードバイクという存在を知る。早速その足でお店に行き、ジャイアントの
8万円のコンテンドの完成品を購入。走ってみると当然エセMTBよりも楽に走れる。
これで面白くなって、現在スペシャのフルカーボン乗り換えて走ってる。
今じゃはまりまくって、楽しくてしょうがない。
最初のMTBで挫折しなくてつくづく良かったと思うよ。
2018/05/22(火) 12:11:10.92ID:R3LDXj7b
あっち行け、バーカ
537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:19:08.72ID:eedTzEcb
>>535
初めのMTBモドキとか繋ぎの安いロードとか買わずに、
最初から、アガリのものを買えと、あれほど教えたのに
回り道してずいぶん、無駄な金を使ったなあw
スペシャもターマックがいいんじゃないかね?
2018/05/22(火) 13:16:33.97ID:fWijg5G4
藤林丈司
2018/05/22(火) 13:18:46.25ID:aNU1hXHU
回り道をした方が、いいものの違いがわかるからいいと思う
いきなり良いの買うと楽しみが短くなるんだよね
2018/05/22(火) 13:31:54.94ID:ftFCtkrL
>>536
お前はフルカーボンフレームみたいに軽い脳みそをお持ちのようだな。
2018/05/22(火) 13:35:57.47ID:ftFCtkrL
>>537
お前はよく読め。
MTB買ったのは、最初はちょっとした足代わりと書いてるじゃん。
これで走り回ってから初めてロードバイクを知ったんだろ。
つまり最初から走るために、安いMTBもどきを買ったんじゃないんだよ。
それに誰がどういう回り道をしようがいいじゃねーか。
542535
垢版 |
2018/05/22(火) 13:49:51.43ID:O1pmKNYL
>>536
あんたには少々文字数が多かったようで申し訳ない。

>>537
最初は本当に、近所に買い物用程度でエセMTBを買ったんだよ。
でも無駄金とは全然思ってないよ。
ジャイアントからスペシャに乗り換えた時の感動も味わえたしw
ど素人の自分でも分かるほどの違いがあるよね。
踏んだら踏んだだけ加速して行く感というか、ダイレクト感というか。
登りも全然違うし。
それとスペシャはターマックなんですよ。
値段も18万くらいなのにカーボンフレームで、SL4って車種。
これでもう少し鍛えて、ある程度走れるようになったらまた買います。
543535
垢版 |
2018/05/22(火) 13:52:16.46ID:O1pmKNYL
>>539
ホントにそう思います。
今度乗り換えた時の違いが楽しみです。
2018/05/22(火) 15:02:02.52ID:Dio8/MxO
>>542
「文字が多い」ではなく、「無駄に長い」
2018/05/22(火) 15:13:26.33ID:Nrkh47+m
盆栽化する王道パターン辿ってて草
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:27:11.33ID:p4wPWNIK
平日カーボンアルミ盆栽。クロモリローラー。休日アルミで山、カーボンはロングツーリング。おわり。冬はローラーと釣り。
2018/05/23(水) 07:18:54.12ID:Mfu221R1
挫折に無関係な奴が書き込んで自慢ですか
2018/05/23(水) 07:42:33.44ID:/C0ylGEW
ママチャリでとろいロードバイク抜くの楽しいよな
2018/05/23(水) 11:06:10.56ID:7iwl0COz
上りで抜くならカッコイイな
それ以外だと、おそらくロードは安全運転してるだけだから
550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:00:45.94ID:4NBA46Zx
強い向かい風で喘いでいるロードを電動アシストのママチャリで抜くのはどうかね?
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:07:51.07ID:3hsTM5rP
親切
https://twitter.com/fiction_cycles/status/998744198357516288
あるある
https://twitter.com/fiction_cycles/status/999122423554367490
2018/05/23(水) 13:21:02.56ID:lWF4dwDT
登り坂で喘ぎながら走ってたらスカートヒラヒラさせながら携帯片手にケタケタ笑いながらお喋りしてる姉ちゃんにブチ抜かれた事なら有る
2018/05/23(水) 13:46:37.15ID:0UhwrFeX
お姉ちゃんに笑われながらヌカれた?
2018/05/23(水) 19:50:38.89ID:wZGVqLvA
入っていきなり説教されたら俺なら取り敢えず殴るけど、でもロードって中途半端な気持ちで乗るものじゃないってのは本当だよね

逆にここのスレのみたいに中途半端な奴は何乗れば良いの?グラベルロード?
2018/05/23(水) 20:04:39.99ID:3hsTM5rP
まぁツーリング車だよね。
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/silex_9000.html
2018/05/23(水) 22:13:23.04ID:KUIOsQO2
>>552
おまえ、ランスだな…
2018/05/29(火) 12:38:16.28ID:+Yt+crqk
>>552
またおまえかw
2018/05/29(火) 17:33:37.74ID:PAjyylUm
ロード乗って信号無視すると普通のチャリより目立つ
559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:52:59.49ID:+kUDCBUN
https://i.imgur.com/o4I8smu.jpg
2018/05/29(火) 20:28:45.88ID:wsT5Dak7
>>559
セミドロップハンドルというやつか
2018/05/29(火) 20:36:58.67ID:divjo+mj
>>559
サベージは知ってたけどインパルスもあったのか
562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:11:48.46ID:WInkmVsn
https://i.imgur.com/UPRS8ro.jpg
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:01:36.40ID:iOVcz1VJ
昔買った国産メーカー製ディアゴナールがまだ活躍してる。
650A、27in、700cに対応できた。
今はTIAGRAハブ+MAVIC openpro、700×26c泥除け付きで8速。
8速なのでクランクは最初からついてたスギノにシマノのチェーンリング付けてる。
リヤキャリア+サイド折り畳みのカゴ、ホイールベースが長いのでセンタースタンドも付く。
タイヤ幅は35cくらいまで余裕、ブレーキはマファックだったがDCに交換。
チューブラーホイールを入れて走ると何ともいえぬ至高の乗り心地になるw
今、こういうのを作るとSOMAとかのフレームになると思うけど今の鉄フレームは重たいし他に適当な市販車も見当たらないし
生涯傍に置いておけそうなのでこれでいい。
2018/05/31(木) 13:29:13.55ID:3G0okN5v
写真アプ
2018/06/02(土) 11:28:03.56ID:efVmRBaV
オレもそうだけど。
肝心の挫折してるヤツが見当たらない。
ロードは楽しいという意見で一致している住人たち。
2018/06/02(土) 14:48:54.50ID:7fgKdzKm
住人www
そんなんじゃなくてリアルで自転車乗りの友人や知人居ないのか?
10年前のロードブームの頃からやってたらすぐ降りた奴等なんか腐るほど見てる筈だが
2018/06/02(土) 14:55:06.51ID:7fgKdzKm
ちなみに弱虫ペダルがロードブームの火付け役とか言うやつはニワカw
ロードブームで始まったんだよ、あの漫画
小野田君の高ケイデンス登坂
ありゃランス・アームストロングだしな
あの頃が21世紀のロードブームの嚆矢
ま、ランスは薬物強化人間だったのであんな芸当が出来たんだが
2018/06/02(土) 18:10:19.29ID:efVmRBaV
これだから年寄りは・・・・・・。
2018/06/02(土) 19:02:00.05ID:caYXRWsP
どこのスレにもいるな。偉そうに語る奴w
そんなにマウント取りたいかねぇw
地獄谷の猿でも相手にしてりゃいいのにw
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:02:21.93ID:fiMH1pF+
弱虫ペダルの頃じゃなくてサイクル野郎の頃からに決まってるじゃないか。
ケーダンス何回転じゃなくって
クランク一回転で何メートル進むか?に重点を置く。
タイヤ引っぱりながら良く練習したな。
48×15Tで走ることをヨンパのジュウゴで踏む、とか言って
「箱根はヨンパのジュウゴしか使わないんだ」と言い切ってたな。
右脚が「サマンサ」左脚が「バーバラ」でな。出て来い!サマンサ!お前の声を聞かせておくれ!カモーン、バーバラ!!
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:15:44.28ID:ia1uAuax
挫折とか目標が高すぎたんだろうな
そうなると白か黒しかなくなりがち
単純に乗ってて気持ちいなぁとかそういうとこに快感みつけないと
2018/06/02(土) 22:28:08.85ID:lfGJpKXX
そうそう
ロードバイクと言えどもたかが自転車なんだからビーサン履いてくわえタバコでスマホ見ながら歩道走ったったらええんや
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:54:03.54ID:ia1uAuax
おまえはビーサン咥えて、タバコでスマホみてろやー
2018/06/03(日) 17:03:14.69ID:gHp4hqQU
ダイエット目的は大体挫折するよね
575運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 17:08:53.99ID:PevD2WPH
ダイエットなんて日常生活の中でするもんだからなW
ウエイトトレやりながら食や生活全般を見直せば嫌でも痩せるW


無能ほど新しいものに頼ろうとするW
ロードチャリもその1つW


金かければ実際に努力してなくてもやってる積もりになるW
それも無能の無能たるゆえんW
2018/06/03(日) 17:16:13.83ID:GOrnlYP5
てすと
2018/06/03(日) 17:43:12.49ID:Xh9zH4uV
ダイエットは食事管理のことだろ馬鹿野郎
578運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 17:50:19.69ID:PevD2WPH
筋肉ふえれば基礎代謝 消費カロリーが上がるんだよ木瓜野郎W

その状態でバリバリと健康かつ充実な生活すれば普通に痩せますW
キムチ食いながらなW

反日T日かけてロードやる必要ねえんだよクソジャップW
2018/06/03(日) 18:00:05.04ID:VtZrMv4/
突然くっさいのが沸いてきて草
2018/06/03(日) 18:12:51.76ID:tOdX61yl
過疎スレで講釈垂れる日曜日
581運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 18:22:52.78ID:PevD2WPH
デブ or ガリヒョロしか居ないピチパン軍団W

みじめよのうW
クソワロタW
582運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 18:26:09.26ID:PevD2WPH
百万 二百万ごときでホルホルする貧乏ピチパンW
体はデブかガリヒョロW


しかもチャリというクソラクなスポーツで挫折W
ダイエットすら出来ない無能存在クソデブ共W
583運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 18:26:49.00ID:PevD2WPH
チャリダーという人種の貧乏を物語る2枚の写真W

https://i.imgur.com/Z6lKZaW.jpg
https://i.imgur.com/gjaWfT1.jpg


この背景の生活環境WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
突っ込みどころ満載に腹よじれるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2018/06/03(日) 19:15:48.48ID:5yEjvll5
ライザップ爆弾
585運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/03(日) 19:33:39.29ID:EGdYl+Fm
ライザップ通うまでもねえだろデブW
どんだけメンタル弱いんだハゲW

まー俺のやってること 言ってることはライザップとダブるけどよW


そんな俺がロードチャリ(ヒルクライム)ちっとやると痩せ細って敵わんわW
2018/06/04(月) 00:34:04.23ID:XLGtjCYK
>>583
ザキさんは神だぞ
2018/06/04(月) 02:30:16.01ID:wYCG/L6B
今日も乗らなかった
やはりゴルフの方が楽しい
588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:42:27.55ID:Vwvh4Rde
ゴルフね〜・・・
判らないうちはたのしくていいよね
そのうち、でたらめさがわかると、いやになるかもね
2018/06/04(月) 16:46:28.91ID:llohXunP
そして半年後、ゴルフ挫折組のスレッドに>>587の姿が・・・
590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:05:45.23ID:vg83vVCN
大体疲れる。
2018/06/05(火) 21:55:15.73ID:Dqnlk2su
膝の具合さえ持ち直せばなんとかなるんだが。
2018/06/06(水) 12:29:49.49ID:wRafVMzZ
自転車しない人も自転車好きも、ローディーのイメージがまだまだ
ピチパンキノコにビンディングでガチ
ってのが多数だもんね、ここまで徹する事が出来ない自転車好きがイメージで
ロード買ってもすぐに嫌になるのは当たり前
べつにピチパンキノコでなきゃロード乗ってはいけないわけではないんだよね
俺なんてポロシャツにチノ、カスクヘルメットでロード乗るときもあるよ
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:01:13.01ID:rXagiIYT
スタイルのせいではないと思うが?
2018/06/06(水) 14:04:54.02ID:91gdVCNT
電動ママチャリが一番
2018/06/06(水) 14:12:20.49ID:mjHsAdrl
電動コケシが二番
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:53:23.73ID:nN+iIhIa
挫折というより飽きたな
ロードもたまには乗るけど一日潰すほど乗ることはなくなった
2018/06/06(水) 18:35:38.63ID:3Ireu9XL
ロードもクロスもママチャリペダルだよ。
オリジナルのペダルより幅が1cm広い。この差は大きい。
かなりいい加減に足を置いても大丈夫だ。
2018/06/06(水) 19:38:31.95ID:pWbsyFfx
両面踏みのデカペダルいいよね
気楽に歩けるのが良い、ビンディング勢がクリート付けたり外したり
発進するときもペダルと足を合わせてたりするのを尻目にスッと発進出来るし
走行中は乗り手のエンジンでいくらでも付いていけるしさ
2018/06/06(水) 19:51:39.62ID:F9g6/1J+
フラペ土踏まずでクソスバイク超お似合い

ゴミカスザコ
2018/06/06(水) 19:52:25.32ID:F9g6/1J+
ビンディングの有効性も分からんならクソス乗れよ


貧乏人
2018/06/06(水) 19:53:48.37ID:F9g6/1J+
ロードにフラペ(笑)



バフルチンダンスに等しいバカアピール罰ゲームwww
2018/06/06(水) 20:14:40.88ID:tQ3wx49C
フラペならロードバイクじゃなくていいな
フラペでロードバイクとか乗りづらすぎて苦痛
2018/06/06(水) 20:25:27.81ID:/z+pQcCU
僕が苦労してコスプレ完成させたのにフラペで気軽にロード乗るなんて許さない!
2018/06/06(水) 22:15:19.00ID:JsXfm7mM
ロードとはこういう物だ!
そこから少しでもはみ出す物を認める柔軟さは持ち合わせて無いんだよね
そういう人が多い
2018/06/06(水) 22:38:18.21ID:H8th9z+A
NHK-BSのチャリダー観てるかこころ旅観てるかでイメージ分かれそう
606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:45:54.26ID:eFJlPgKe
そうだな、僕もプロレースもアニメも興味なくてそういうのがきっかけじゃないから乗る前に理想像がなくてよかった
普段乗りしてた自転車が壊れたからロード買っただけだし

ホームセンターで買った小径車だったんだけどギアもついてなくとにかく漕ぐの疲れて嫌気がさしてたんで
次は絶対普通のタイヤの大きいママチャリ買おうと思っててたがなんとなく20万のロード買った
2018/06/07(木) 01:47:37.15ID:eFJlPgKe
もちろん今でも普段使いに乗ってる
どこいくのも速くて楽。乗ってて気持ちいし買ってよかった^^
608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:51:59.47ID:eFJlPgKe
そのロード買ったのが1年半前なんだけど
はまちゃって
既にチャリ3台持ってる
とはいっても新たに買った2台は中古で
クロモリのビアンキのピストと2003年ころのクロモリっぽい細いLOOKのカーボン
全部街乗りメイン、たまに遠出するくらい
609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:54:06.43ID:eFJlPgKe
ペダル固定はスニーカーで乗るんで紐の奴w
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:57:05.97ID:eFJlPgKe
これまで電車で行ってたレコード屋回りもチャリになった
サイクリングは基本的にレコ屋まわりとかなにか目的があるときついでに楽しんでる感じ
2018/06/07(木) 03:39:11.32ID:bJ1siGvm
>>610
買ったレコードどうやって持って帰るん?
2018/06/07(木) 04:54:17.71ID:XkTo8EGm
別に街乗りに使うのは自由だよな。
高価なほど気軽な駐輪というのはしにくくなるけど。
613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 06:02:10.14ID:1f5bf0Bx
ランニングから自転車へ移って、自転車挫折とかいる?
膝の負担を軽くするために最近家にあるクロスバイクでせっせとこいでるおっさんだが
いよいよ、ロードバイクが欲しくなって
夏のボーナスでって思ってる。
さすがに体力なさ過ぎて挫折とかはないと
思うけど、こういうパターンの人が自転車は
挫折する理由ってなにかなぁ?
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:34:47.09ID:HGB+PToM
挫折のメインは保管だな。ガレージのある家なら何も問題ないがマンションとかだと
保管が大変だからめんどくさくなって処分。
615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:44:11.52ID:1f5bf0Bx
>>614
なるほど、結構場所食うもんね。
うちは田舎だから関係ないけど。
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:06:01.39ID:HGB+PToM
挫折の二番目は視覚的に飽きることだな。自転車の場合は景色をみるにしろ、自転車の美しさを
鑑賞するにせよ視覚がメインになる。視覚的なものは脳が理解すると直ぐに飽きる。
ランニングの場合は快感のメインは体感だから脳が感覚を学習できない。だから毎日同じ田舎道
を走っていても飽きが来ない。ロードから見る景色はすぐに飽きる。
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:22:08.26ID:HGB+PToM
挫折の3番目はデリケート過ぎて用途がすくないことだね。
運動とするとロードはランニングにはかなり劣る。
コスプレとすると人とすれ違う場合にロードは直ぐに過ぎ去るので心理的負荷が小さいから飽きてしまう。
リクレーションとしてならロードは走る環境を選ぶので条件的制約が多く、リラックスできない。ウォーキングや
ラニングの方がリラックスできる。
2018/06/07(木) 08:38:19.85ID:qpD5UQZ2
俺はロードからランニングに移ってロードにあまり乗らなくなった
準備と片付けを含めたトータルの所要時間が長くてな
かといって乗る時間が短すぎるとつまらないし、ローラーはもっとつまらない
ランニングなら早朝や仕事帰りに30分で終えられるし、そこそこ満足感があるから楽
ロードの方は、たまーに一日かけて田舎巡りを楽しむくらい
2018/06/07(木) 09:27:04.70ID:Ntvy1AaJ
夏は暑いからランニングは控えてロードにしようかと思ったが
このスレ読んでたら考えが甘かったかもしれん
MTBにします
2018/06/07(木) 09:45:58.43ID:whyRSr2d
俺はランニングは行ける範囲が狭いので飽きた
ロードの方が遠くまで行けるから飽きない
まあ好みは人それぞれだな
2018/06/07(木) 09:48:06.54ID:xbiLgZEP
間をとってインラインスケートだ
2018/06/07(木) 10:05:00.52ID:SxIWXXKJ
ランニングは私服でかばん背負ってやるのは変だけど、
スポーツ自転車は変じゃないし移動も兼ねられるからむしろ楽な場合もある。
ロードは形式にこだわるとめんどくさくなるんだろうね。
623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:20:49.99ID:+oQ+VG21
613だけど、いろんなパターンあるね。
幸いうちは田舎だし、近くに峠やトレイルもたくさんあるから、ロード、ランニング、トレランといろいろ組み合わせて飽きがこないようにするわ。
自転車の最大の利点は圧倒的に遠くまで、自力で行けるとこだと思うんで、そのへん意識して楽しむわ。ボーナス楽しみ^_^
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:22:04.67ID:+oQ+VG21
>>620
それは俺もランニングに比べて感じるわ。
2018/06/07(木) 16:53:46.52ID:m/xOn6t4
トレイルランニングが一番なんだよなぁ
626運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:20.19ID:UCoGGuPx
皆単のおっしゃること、よく分かり申すWW


わたちも今 田舎でロードとウエイトトレやってますがねWW
忙しくなってきてロードから離れ始めましたね確実にWW


都会に再び出る計画してますがねWW
そしたら、ウエイトとランニングになるでしょうなWW
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:49:42.14ID:tsNMKKpv
ランニングは持ち物も洗い物も少なくていいね。
ロードで平日朝練なんて無理だ。
夜にパンイチでローラー回してる。
2018/06/07(木) 19:19:17.41ID:npbCqQfI
ロードはスピード出過ぎちゃうところがね。
下手したら死んでた、とか半身不随、というリスクが大きい。
挫折というより怖くなってファットバイクに乗り換えた。
2018/06/07(木) 20:03:32.09ID:Fgk9F3bI
みたいな事言ってて風呂場で転んで死んじゃうんだよな
2018/06/07(木) 21:44:29.69ID:6Rc8W4Rm
骨折で乗れない日々が続いてストレスMAX!!
脚力もだいぶおちてしまった
とか思ってるうちに梅雨入りかーっ…てゴメン
ここ骨折じゃなくて挫折スレか
2018/06/07(木) 21:58:03.19ID:qLxPoHlB
骨は折れても心は折れないなんてこのスレにはふさわしくないな
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:15:54.90ID:fEHPDXtU
>>611
トートがリュックにもなるやつ使ってる
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:17:24.48ID:fEHPDXtU
あとは普通にメッセンジャーバッグでも蓋閉めなければ入る
634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 04:25:25.00ID:8EsM0R0P
>俺はランニングは行ける範囲が狭いので飽きた

理想はロードで景色のいいところまで出かけて遊ぶ。ジョギングしたり、山登りしたり、潮干狩りがしたい。
しかしあくまで理想でそうはいかない。ロードバイクが気になって放置できない。ロードバイクが常に足枷になる。
出かけるのなら、まだ車の方が放置しやすい。そもそも車じゃ駐車に困るからロードなら自由でいいなと思ったのだが
そうはいかない。
結局一番自由に行けて行動範囲が広いのは自分の足。電車使ってタクシー使えば輪行なんてめんどくさいことは不要。
2018/06/08(金) 05:53:51.61ID:+CF+rbJj
>>634
ロードだけが自転車じゃない
2018/06/08(金) 06:12:08.11ID:VcvlGi3B
車で遠くのランニングスポットまで行って現地で走るよ
2018/06/08(金) 23:40:26.23ID:ylsh7wJ4
ロードに良いところがあるのは承知だが
不便さとリスクの大きさから
ファットバイクとクロスと折り畳みも買った
チャリは乗ってるがロードの出番は大幅に減った
2018/06/09(土) 02:02:34.74ID:25FdmfJx
そうですか
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:59:16.87ID:ExB4YCtN
>>637
ロードに前後サークル錠を付けて、センタースタンド付けて、フレーム地球ロック用のぶっといワイヤー錠をたすきにして走れば、それ一台で済む
ついでにすっぽりくたびれた自転車カバーも用意しよう
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:09:24.75ID:ExB4YCtN
前サークル錠は、単独だとフォークごと持っていかれるから、ワイヤーロックでフレームと、前ホールは一緒にくくるんだよ
641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:14:16.50ID:ExB4YCtN
三ヶ島のEASYペダルを付けておいて、自転車から離れるときはペダルを外しておくというのも
防犯効果として有効かもしれないよ
2018/06/09(土) 08:25:03.20ID:ycq+BRBt
>>519
名言だね。といっても豪放磊落なあなたみたいな人は自転車乗りにはあまりいない。

なんせ中学、高校、バリバリの運動部に一度も所属したことのない運動音痴が唯一スポーツマン気取りで自己満足している連中(ロードバイク乗り)が多数だから。

故に怪我を異常に恐れ(元々、臆病)ヘルメットやジャージとかにこだわり、検討外れな保身的な安全論を周囲に押し付ける。
2018/06/09(土) 08:38:18.14ID:ycq+BRBt
あと、面白いのがワイズや街のプロショップとビルダーの考えの違い。
ワイズとか街のプロショップは売らんがな売らんがな、あれ買ってください。これ買ってください。馬鹿かと。

要らねーのにヘルメットだのパンク修理セット、予備チューブ、携帯ボンベどうですか?店員うるせーっつうの。
ビルダーでフレーム造った際にいろいろ話したらヘルメット?昔は誰も被らんしあんた今年のツールにでも出るの?選手?
パンク修理?ガムテープをビーニル袋に貼りつけたのポケットに入れておけ、
かさばらないしいつさ役に立つ。
馬鹿なプロショップには無い実践的で知恵と経験の宝庫、

それでもアホみたいな金を払ってプロショップ通いですがw
2018/06/09(土) 08:46:52.00ID:U6PU0/1L
長いしキモい
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:41:26.07ID:SnVOxQdM
>>643
本当のバカは「売らんかな主義」を売らんがなと言っているオマエ
おまえが住んでる地方、方言の影響だとしてもこういう所では普通は標準語変換
ワイズがーヘルメットがーと1人でしゃべって1人で突っ込んでまさにアホみたい
俺にとってはお前のほうがよっぽどうるさいw
2018/06/09(土) 09:51:48.04ID:8Da+DxhM
下を見れば安心できるからここに来ましたって人かな?
上を見るの辞めてる時点で挫折組合格かなやったね!
2018/06/09(土) 10:53:26.40ID:eshLSkxq
>>639
ロードに前後サークル錠ってどうやって付くの?
2018/06/09(土) 11:22:00.49ID:+pXZTbkW
さすがにほかのロードスレとは文章の質が違う。
恐れ入りました。(笑)
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:12:16.31ID:ExB4YCtN
>>647
付くの?ではなく、付けるのだよ
工夫すれば、不可能なことは一つもない






はずだ
650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:19:10.06ID:o1B6L/Xs
>>1
フラットバー、フラぺ、スタンドに変えるだけでよかったのに
2018/06/09(土) 23:43:56.79ID:25FdmfJx
>>650
それだと見た目クロスだから当初の目的果たせないんだろうよ
2018/06/10(日) 00:19:25.16ID:OyXHZ15R
試乗会とかだと素人勢の参加者でもドロハン、ロードが人気な印象
やっぱり純粋に楽しいんだろうな

でもそれを街乗りとかで気軽に使うとなると障壁がちとある感じ
2018/06/10(日) 06:51:43.83ID:Wx6lfcui
http://minilove.jp/news/products/2659/
2018/06/10(日) 12:27:59.66ID:38f/SGM/
ないところに需要を作り出して売る。高価な自転車が売れる。
経済的にとてもよいことです。
他人と違う自転車に乗りたい。差別化をはかって目立ちたい。
一種の競争であり。スポーツかもしれない。
2018/06/10(日) 18:34:58.74ID:z3jsZzuD
ここの住人とどこか似てるな

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart100
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525594224/
2018/06/10(日) 22:44:16.70ID:+FA49KNc
大型バイクはバイクスーツにフルフェイスヘルメットということか。
それは安全のためなのだろうが、ロードのレーサーウェアは安全のためではないからな。
2018/06/10(日) 23:39:01.61ID:O87yU/RD
バイクも専用コスプレ一式有りそうだな
658運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/11(月) 03:56:37.24ID:1x7WtdfY
>>654
金?W 目立つ?W

金のない地味な貧乏人の心理屋なW)ワラプW
659運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL
垢版 |
2018/06/11(月) 04:00:45.60ID:1x7WtdfY
ガチで鍛えたいやつは、金だの目立つだのドーデモE W


直の足で走るW
直にウエイトで筋肉に大負荷かけて鍛えるW

理想はコレW


だが 自転車は負荷なく有酸素運動できるW
メリットはそこW
デメリットは、低負荷ゆえに時間かかる、手間かかる、余計に金かかるW
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:56:07.75ID:L4yV16Fv
>>659
新城選手はいつもビリ近くですが、何が足りないですか?
2018/06/11(月) 22:41:46.84ID:PXImienn
新城が日本人最強ってのが問題なんだよな
日本は自転車レース=競輪だし
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:11.88ID:L4yV16Fv
>>661
なぜ、新城を超える人がいないのですか?
その競輪も今は世界で勝てないのはどうしてですか?
トラックも全然だめだし
何でしょう?
2018/06/11(月) 23:58:51.90ID:O29WF5fS
トラックはブノワの元で強くなりつつある
664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:47:52.59ID:2LhKN51R
>>634
ロードバイクは移動手段じゃないよ 走ることが目的
たまたま店に数分ぐらい立ち寄るとかはありだし
モチベ上げるために輪行して山とか走ったりするけど
映画見たり山登ったり潮干狩りしてたらロード置いて何やってるのと思う
sm9718109
2018/06/12(火) 02:37:39.17ID:FPMFUAbi
プロのレースやトレーニングじゃないなら、基本的には自由だ。
まあ実際は高価なほどにその自由度はなくなるけど。
666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:07:01.97ID:xYdHIxr0
>>634
あんたロード乗りちゃうやろw
2018/06/12(火) 12:33:20.77ID:YPVvIXs5
ロードバイクは乗ることを目的にしないと続かないってなはあるな。
移動時間の短縮ツールで始めたからすぐに乗らなくなった。
2018/06/12(火) 12:54:28.90ID:UQCeJyTo
ママチャリみたいな実用車ではないから使い方間違えたらそらぁ不便だわな
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:59:06.35ID:XejslIsN
そんな挫折組の意見を参考に、初めてバイク買うおっさんだけど、グラベルロードってのはどうよ?ロードっていってたけど最近グラベルってのがあるのを知った。ガチロードよりはハードル低そうだし、移動の手段としても使えるって書いてあった。実際どうなの?
670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:13:30.58ID:oi0kw+fv
長距離を最速で移動するためにはサドルを上げた場合は、ドロップハンドルでないと具合が悪いのだが
ロード以外で、なんかあるかね?
2018/06/12(火) 19:18:22.78ID:NjylyYwt
クロスじゃ物足んねーがピュアロードやMTBはちょっとって人には丁度いい
グレードも色々あるよ
ドロハンクロスとか中途半端とかの意見は半分正解半分間違いだな
2018/06/12(火) 19:21:44.28ID:YPVvIXs5
>>669
ロードとファットの2台持ちが幸せになれる方法だよ
そしてロードに乗らなくなる
2018/06/12(火) 19:29:09.96ID:6ESeJoAw
俺はロードとピストの2台持ち
674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:33:49.29ID:XejslIsN
>>671
トレランやるんで、そのアクセスにも使えるかなっで思ってんだけど、そういう使い方もできるよね?
道の悪い峠なんかをヒルクライムして、トレイルに入るみたいな感じに憧れてる。
田舎住みなんで、10キロもロード走れば峠なんて腐る程あるとこだからいいかなと。
2018/06/12(火) 19:54:42.60ID:VxhPxHf/
登山までのアプローチで自転車使ってる人居る
676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:05:56.74ID:+xHoySXo
>>669
ハードルの高さは普通のロードと変わらん
移動の手段として使えるけど、オンロードの走行性能はもっと安いロードと一緒
それを納得して買うならアリだと思う

>>674
残念ながらその使い方は、万一盗まれたらお家に帰れなくなる
どうせなら担いでトレイルに入ってくべし
677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:07:42.75ID:+xHoySXo
>>670
なくはないけど、そこは素直にロードで良いだろ
2018/06/12(火) 20:12:20.35ID:1Xermfie
車の免許取るまでは通学自転車で行ってたね。東北の片田舎。
高さも手頃な日帰りでいける山が近場にあったから高校生時代は毎週みたいに山登り。
20代の頃もときどき自転車で行った。
膝を痛めて登山生命を断たれ、今は神経痛で自転車もままならない。合掌。
2018/06/12(火) 21:16:56.26ID:FvJhyE/Y
>>674
グラベルロードならトレイルまでは余裕だけど自転車をどこに置くんだ?
山小屋とかガレージとか?盗難イタズラ心配だ
2018/06/12(火) 21:49:42.47ID:PJM/Gsl2
ロード買うまでグラベルロードとかシクロクロスとかの存在知らなかったわ
市内の自転車レーンがある歩道をまったり1〜2時間走りたいだけだから段差とか考えるとグラベルロードかシクロクロスが良かった
681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:50:39.71ID:VLR6tCUx
公園のすぐそばに車を止めて一寸散歩して戻ってきたらがフロントガラスが無かった。
ロードなんて立ちしょんしてたら無くなってしまう。
682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 16:44:41.67ID:oJtRdHIZ
スポルティーフにチューブラーが俺にはいい。
スーーーーーッと滑らかな乗り心地が癖になる。
峠もグングン押されるように登る。
昔はこの仕様で通学してたが一度もパンクしなかった。
2018/06/13(水) 16:53:11.03ID:EsXleXRt
スポルティーフとかランドナーって、よくお爺ちゃんが乗ってるよね
2018/06/13(水) 17:25:25.00ID:Pf7qjKLu
いまどきならグラベルロードにチューブレスレディかね
チューブレスもクリンチャーどちらも好きにできるし
2018/06/13(水) 17:52:02.52ID:VkuctON5
キラキラメッキパーツいらんからつや消しランドナーなら乗りたい
2018/06/15(金) 08:45:36.78ID:U4LTxXTz
高価な自転車を買ったからというモチベーションがなければ乗る気になれないらしい。
やる人はママチャリでもたいていのことはできる。
たとえば日帰り300kmのツーリングとか。
687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:23:53.95ID:k0OWExh7
道具は思いっきり高いのを買っておけば、買い換える必要がなくなる
道具を言い訳にすることもなくなる
そして、所有満足感は、使うたびにもたらされる

最初から、一番高いものを買っておけば間違いないのだ
貧乏人の発想ではだめなのだよ・・(自戒)
2018/06/15(金) 10:32:08.84ID:oA1TmsLX
あと高いもの買ったんだから使わなきゃ無駄になってしまうと自分を追い詰める
689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:38:44.08ID:FbxvnEJz
>>686
アプローチが2通りあるような気がする。
ランニングや他のエクササイズから、訳あって自転車に行く人と、イメージとファッションから自転車に憧れる人と。後者はエクササイズ習慣がないから続かない気がする割に高いチャリ買ってそう。
俺は、今んとこ安いクロスバイクでエクササイズしてるけど、体力あればそれなりのスピードも出るし、まぁ、クロストレーニングの一環と見れば満足できるね。
ただ、やっぱりいい自転車が欲しいのは間違いないな。ランニング、トレラン、いろいろやると
自転車にかけられる金額は妥協せざるを得ないのが現実だけどね。
2018/06/15(金) 12:51:44.36ID:/biw01pV
「周りがやってるから」と言う流れで初めて見て「意外と自分に合ってる」「思いの外ハマった」と言う人って一握りくらいじゃないかな
特に自転車なんて身近なものだしその気になればクロスから始めてもいいのだし機会はいくらでもあったはずだもん
2018/06/15(金) 14:30:08.36ID:weeYslfR
周りがやってるから始めるってのはきもい
2018/06/15(金) 15:34:02.76ID:kvKX32YM
MTBルック車→クロスバイク→ロードバイク
ってきたから全然飽きないなあ
きっかけって大事なんだな
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:47:38.52ID:8iyPpEcO
>>689
せめてロード買ってから来いよw
2018/06/15(金) 21:32:01.83ID:EkJLqBDw
>>692
なんとも恥ずかしい車歴を重ねてますなあ
2018/06/15(金) 22:58:36.97ID:U4LTxXTz
身に余る物を買ってしまった者の末路ってこともあるだろうね。
2018/06/15(金) 23:28:11.51ID:i3qV8qCG
自転車なんて好きなの買えばいいじゃんか
俺は電動アシストクロス→ロード→ピスト
ロードは友達と、ピストは競輪選手と一緒に走る用だね
2018/06/16(土) 00:41:40.16ID:ZLfn0jUt
最後のが言いたかっただけですやんw
2018/06/16(土) 00:59:30.19ID:1W+hP+du
>>685
ランドナーとは言い難いけどコナやサーリーのツーリングバイクはそういうの多いイメージ
2018/06/16(土) 07:30:08.03ID:L2a3QTOi
中型二輪→二種原付→電動アシ→ロード
で(;゚∀゚)=3
2018/06/16(土) 07:51:49.18ID:RuixCnnR
ロードバイクってちょっと車にぶつかっただけで壊れるくせにクソ高いよな
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:46:31.39ID:5xyW6GQg
ぶつかるなバカ、あとぶつかったら警察呼んで弁護士頼んで整形通いまくって示談金たんまりだな。
2018/06/16(土) 19:57:15.88ID:1W+hP+du
マラソンとかの靴も寿命短いの多いじゃん
703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:44:33.16ID:P15uk2G3
最初はランドナーを買おうと思ったら友人から「最近は道路事情も良くなって来ているのでスポルティフを買え」と言われた。
ロードレーサーは砂利のひとかけらでも踏みつけたらパンクだよ、ましてや歩道など走れぬと申すではないか。
彼の薦めで私はスポルティーフを購入した。タイヤは27・1 1/8WOの生ゴムタイヤが装着されており、交通量によっては歩道へエスケイプできた。
私はそのうちスポルティーフのマットガード、キャリアを外しマビックとカンパニョロのハブでチューブラーホイールを組み
チャレンジロードに出場、初出場初優勝の快挙を達成した。登りには強く、過去一度も不覚をとったことがなかった。
2018/06/16(土) 21:02:04.58ID:Jf8nSNty
次の患者さんどうぞー
2018/06/16(土) 23:21:46.59ID:S6Avs95o
一度挫折したけどやっぱりロードの運動性能が忘れられなくて買い直したよ
要は乗り手の器の問題だわw
別にどうでもサイクルジャージ着てヘルメット被ってイキってなくてもいいんだわ
俺はロードをクロスバイク並みに使い倒すことが正解ってわかった
サドルも低くするし、ハンドルも高めだし
普段着で乗ったり普通のスポーツウェアで乗ったり、サイクルジャージなんか月に2度着るか着ないかw
もちろん雨の日は乗らずにリアルスケールプラモ
晴れた日に好きな格好で好きな乗り方をすればいいんだよ
でも、たまーのヒルクライムイベントでは頑張っちゃうんだが
706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:36:14.85ID:oK9VY6KH
旅寝
707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:26:57.53ID:CM1kjfSu
なんとしても乗りたいくらいの気に入ったデザインならなんとしてでも乗る
2018/06/17(日) 08:28:35.57ID:Vcmy2ysu
普通はそうだよね
「デザインに一目惚れして買ってしまった!」とか「○○をロードバイクで颯爽と走ってみたい」とか「大型連休に自転車旅行してみたい」とか自分の欲求があると思うんだけど
「何を買ったらいいですか?」「何処走ったらいいですか?」「どうやって走ったらいいですか?」ってのが多い
自分がどうしたいのかがないまま買っちゃう
酷いのは騙されたとか買わされたとか他人に責任転嫁する人までいる
「初心者にビンディング勧めたあの自転車屋は許さない」とかさ
自分で断れば良かっただけなのにね
2018/06/17(日) 08:35:16.56ID:uskmzWfc
煽りじゃなく最初はクロス買っとけは正しいと思う
ロードなりMTBなり楽しみたいもの買い増せばいいし飽きたら下駄車にもできる
まあ最初クロスじゃ店が儲かんないだろうが
2018/06/17(日) 11:37:05.83ID:lHYcArUz
バカ高いカーボンロード買って、倒しただけでフレームにひびが入ったって話聞いたこと
あるぞ。スクラップにもならないって。
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:18:49.80ID:jMkEbZzb
クロモリ、アルミもある
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:39:12.08ID:hdH7GUrA
最初に買った自転車は600EXディレイラーがついてて、店のケースの中にジュラのディレイラーが売れ残ってて2500円くらいにしてもらって付けた。
ブレーキもNGCに、クランクはマキシィからマイティに。力が付いてきた僕はマキシィのクランクを踏み曲げてしまった。
BBは奮発してカンパニョロ。ハブもカンパ、リムはマビックレコードドモンド、クレメンクリテリウム、車体はニコー製作所で全塗装した。
サドルはコンコール、ピラーはマイティ、ステムは日東パール、ハンドルは楠木メダリオン。
もう誰も追いつけなかった、走り出したら止まらないぜ土曜の峠の天使さ。
2018/06/17(日) 14:31:25.97ID:eE8EPNxy
40台までは、ロードをガシガシ登ってヒラヒラコーナーを下っていくのが当たり前だった。出来ないやつを見てなんで出来ないか不思議だった。60近くなってなんで出来てたか不思議な気がする。今はロードでもトロトロ。
2018/06/17(日) 15:16:40.49ID:iVJAENZ4
>>713
お悩みのそんなあなたにスッポンマムシエキスWZ!
スッポンとマムシの成分比を最適化しいつでもどこでもフル勃起
ガシガシ突っ込みヒラヒラ抜けるあの快感をもう一度!
715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:18:11.29ID:jMkEbZzb
20代でも坂道自転車で登れない奴いるだろ→個人差有るって理解できない!?
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:22:06.57ID:polijBMO
そんな時こそ、電動アシストですよ
2018/06/17(日) 15:34:38.54ID:qMVs0ZRN
>>715
知識として知っていても納得いかないことが、私の知識の中にはごまんとある。
718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:19:21.51ID:hdH7GUrA
虚弱体質って事もある。心臓が悪いとかね。
俺も心臓悪いけどずっと走ってるもんね。
2018/06/17(日) 22:27:41.48ID:0b4IcpB4
ハードな走行だけがロードじゃない
まったり走っても速度が出て楽しいのがロードでもある
2018/06/17(日) 22:49:25.78ID:Jgcwo/r3
店やメディア、ネットも問題あるよな
ロードバイク=ローディにならないとおかしいみたいな空気があるもん
納車時の1時間に渡る講習とかバカじゃねってさ
こだわる方には1時間講習、そうでない方には空気入れだけ教えますとかで充分だわ
ヘルメットもビンディングもハマるやつはじきに一人で買いに来るからさ
海外のロード事情は知らんが、どーも日本的部活動、自転車道、自転車とはこうあるべき的な
妙な思い込み敷居がウザいね
たかが値段の張るチャリに過ぎないよ
まだまだだね、この趣味も
2018/06/17(日) 23:00:37.84ID:PZJU7ZqA
ノーヘル ロード
で検索するとこう言うのが沢山出てくる↓

全くもって正しいと思います。ただ、最近のロードバイクの広がり方が異常なので...最近は普段着、ノーヘルで普通に生活の足代わりに歩道走ってたりしますからね。馬鹿が参入してきてジャンルを壊すとは昔から言われていますが...
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:12:08.62ID:I4jF+gtv
>>720の書き込み見ると

ホント自転車乗りて自由な奴らが多いなと思う
723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:32:28.67ID:+f8C8oRo
レーサーウェアは着たくない、ビンディングで足を固定して正確で効率の良いペダリングを身につけることもしたくない
フォームなポジションなんか知らない
がんじがらめは嫌だ

と言う割には車体はがんじがらめ以外の何物でもないようなロードを選ぶ矛盾

まあロードしか知らないんだろうなあ
仕方ないよなあ
この世代はメディアがロードしか教えてくれないんだからなあ
ロードでポタリングなんかやってる連中ってのはある意味被害者だよ

かわいそう
2018/06/17(日) 23:52:11.22ID:0b4IcpB4
格好、形だけ本格的でも
ほんとのプロの世界からしたら
多くの人はポタ、サイクリングに毛の生えた程度だし。

ジャンルを壊すも何もそのジャンルというのが幻だ
強いて言えばプロマネ原理主義ジャンルかな。
全然はみ出していい。
2018/06/17(日) 23:56:51.56ID:0b4IcpB4
ドロハンに関しても
「本格的」ライドでないと使いにくいとか変に敷居の高いものだと思ってるなら逆に初心者なのかなと。
ドロハンって「楽」だからポタでも使いやすい。
2018/06/18(月) 00:21:26.51ID:ZU1NJ7GR
ノーヘルクロス民だけどロードバイク乗るときは必ずフル装備で乗る
2018/06/18(月) 05:18:21.91ID:ACPAo3RK
元は確かにレース機材ではあるけど、その特性が楽に遠くまで行ける事に繋がってるんだから、どんな使い方してもいいと思うけどな。

公道でレース紛いの乗り方してる奴の方が本来叩かれるべきだと思うけど
728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:51:44.56ID:XxsEC1ue
どんなシチュエーションでもロードバイクしか乗らないアホニワカって何なの??

https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36652769.html
2018/06/18(月) 07:38:13.30ID:SQTcqhUt
車道では人権がなく歩道でも邪魔扱いされ一番知名度あるのが公営ギャンブルな国なんだから今の自転車趣味の有り様は極めて妥当だろ
グラベルロードとか出始めたけどまだまだメディアではサイクリスト=フルアーマーピチパンなんだし
2018/06/18(月) 07:39:44.86ID:2lqElIV8
>>725
人それぞれかもしれんが、ポタとか使いにくいぞ。40年乗ってるが、歩道や生活道を長く走る気にはなれない。危険だし。そう感じるロード乗りが多いから歩道ロードとかに批判的な意見が出てくる。会社の通勤事故例もそういうタイプが多い。
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:09:09.09ID:LxoqxD4G
ポタリングなら、もうちょっと道を選べよ
自転車で歩道や生活道を長く走る気にならないのは、何もロードに限らないんだから
2018/06/18(月) 12:31:17.25ID:+2uqe/D7
これからの自転車趣味は型にはめない事だと思うけどな
nhkこころ旅の火野正平スタイルはちと緩すぎるけど、あんなスタイルを提唱する
ショップやメディアが増えればなと思う
型にはめる価値観は20世紀だよ
2018/06/18(月) 12:42:42.80ID:2lqElIV8
ガチロード乗りには、変なイメージ付いて欲しくないって気持ちも有るんだよ。歩道をヨタヨタ走って挙げ句立ちごけとか、坂でヨロヨロの末押し歩きとか。マイナーなスポーツなんだから乗らない人から見てカッコ良く有って欲しいっていう感じ。
2018/06/18(月) 12:50:54.18ID:ZU1NJ7GR
自転車旅しようと思うんだけどピチパンと同等の快適さを誇る短パン教えてください
2018/06/18(月) 13:15:54.98ID:mEPytvza
あのカッコではレストランクラスの店に入れない
速乾性高いのでロード乗るときに適してる事は認めても

コンビニやファストフード以外の選択がしにくい
だからロード乗るときは車に積んで着替えも持っていく

そしたら一気に飽きた
736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:16:18.02ID:zUZhXUTU
通勤用でおます。
https://imgur.com/7UJUACf.jpg
2018/06/18(月) 13:20:34.08ID:v8/uc89J
>>734
モンベルのフリーライドニッカ履いてるけどなかなかええよ。
2018/06/18(月) 13:48:50.11ID:TCQx5GDX
>>734
サイクルベースあさひの短パンも安くて性能それなりに良いよ
2018/06/18(月) 15:57:41.65ID:+2uqe/D7
サイクルジャージ、ありゃ慣れないわ(笑)
確かにスピードも出るし、汗も乾くし腰のポケットもとても便利だが
正直あの格好で人前に長時間居れない
根っからローディでサイクルジャージはすぐ慣れるなんて言ってる奴いるけど
そいつらの羞恥心レベルが低すぎるかツラの皮が厚すぎるだけだと思う
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:02:03.28ID:1MUmqc4m
歳をとると、屁とも思わんわい
2018/06/18(月) 16:02:59.54ID:+2uqe/D7
ツラの皮で思い出したけど、ローディって基本躊躇しないよね
狭く通行量が多い道路でも平気で車道の真ん中気味を走るし
後ろに車がつかえていても構わず走り続けるし
ビビリな俺はすぐに降りて歩道に避難しちゃうから、ガチローディにはなれないよ
2018/06/18(月) 16:48:47.32ID:2lqElIV8
>>741
まっとうな権利意識が有って、道交法を知るとおのずとそうなる。
2018/06/18(月) 17:02:08.88ID:+2uqe/D7
やっぱツラの皮が常人離れして厚いよね
「スポーツしてますから俺あ!」みたいなオーラ振りまいてるもんね
慣れる事が出来ない俺でよかった
2018/06/18(月) 17:58:01.50ID:Joop+vp9
ガチ(素人)
2018/06/19(火) 01:08:19.71ID:xBWaUYsL
一度地元のローディグループの150キロポタに参加した事がある
レストランに寄ったが天気がよくて汗だくになってしまっていたので
俺はトイレで顔を洗ったり汗が引くまで日陰に居ようとしてたのだが
グループのメンバーたちは汗をダラダラ垂らしながら小上がりに上がるではないか
カツカツとビンディングシューズを店内に響かせつつね
当然シューズを脱ぐと辺りにモワッと足臭が

俺はサイクリングは大好きだが、真性ローディにはなれないなと思った
2018/06/19(火) 01:16:34.80ID:F/zDkWB/
>>745
もう文面から臭いが伝わってくるわ
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:45:28.07ID:cC2tSpke
>>745
足がくさいのは体質だろ
2018/06/19(火) 05:07:07.26ID:UhhKlg3H
普通の人はレストランどころかコンビニすら躊躇します
精々屋台ぐらいだろ
2018/06/19(火) 05:09:48.25ID:SjENfZU6
>>745
座った後のケツ汗スタンプも追加な
2018/06/19(火) 08:45:05.20ID:lUnY7c9N
>>732
型にはめないためには、何でも自由を主張するバカを縛る法の整備が必要だけど、そっちが追いついてないからね。
2018/06/19(火) 16:07:56.79ID:V8I1LpeO
どんな物を使いどんなやり方をしようが他人に迷惑を及ぼさなければ自由

しかし、ビジネススーツ、ビジネスシューズ、ザック背負って
前傾姿勢全力疾走ってなのは違和感大有り

傍に迷惑は掛けてないだろうが何の意味があってそんなことするのか理解できないもの
2018/06/19(火) 16:59:37.64ID:tpMw3OX5
>>751
カッコいいな
2018/06/19(火) 18:15:39.53ID:49cgPgMy
SPDのビジネスシューズとか欲しいくらいだわ
2018/06/19(火) 18:32:31.34ID:K0YN0cuz
>>751
それすげーカッコいいじゃん
会社行って汗だくだとちょっとアレだから軽く流してる感じだとなお良し
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:05:59.45ID:HLCc1DP2
10年くらい前のブーム時に、スーツ姿で通勤でロードに乗るのがカッコいい、という馬鹿げた風潮がちょっと流行ってな。
休日に走りに行きもしない、サイクリングもレースも一切の興味がないような奴が、スーツ姿でロード乗ってる俺様カッケー
と勘違いしたことがあったさ。
それに該当するリアル知人はとっくの昔にロードなんて飽きて売っぱらってしまったよ。
インターマックスのクアトロだったな。
2018/06/19(火) 19:10:51.88ID:KLB/y0FV
前傾前傾ってロードのポジションぐらいでそんな特別なことのように言うことでもないだろ。
試乗会でも初心者がすぐにロード乗ってるよ
2018/06/19(火) 19:12:39.55ID:YzDeFRpI
他人がどんな格好で乗ろうが関係無い
そいつが、どうロードに向き合うかなんて関係無い
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:16:08.94ID:szY8HRdd
会社行ったこと無いから通勤ってのがイメージできない。
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:17:06.58ID:HLCc1DP2
ああいうのは自転車ブームの持病とも言えるバカ丸出しもいいとこの風潮でな。
それより更に昔はNJSフレームをDQNが街乗りに使うピストブームがあって、
更に昔にはMTB、それもなんとDHバイクで街乗りするのが流行した。

ローウィルやイエティ、インテンスなどの100万円に届くようなDHバイクを
決して富士見なんて行かないようなアパレル業界のヒョロガリ兄ちゃんが
得意げに街で乗り回してた。
古着屋や美容室にはキャノンデールのスーパーVやマングースのニューマンがよく停まってた。
キャノンデールがまだ存在していてアメリカで製造されていた頃の話さ。
2018/06/19(火) 19:18:27.68ID:YzDeFRpI
なんだ爺さんか
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:18:31.13ID:HLCc1DP2
キャノンデールというメーカーがまだ存在していて、と、書くべきだったな。
今の台湾製のキャノンデールシールを貼ったのは単なるキャノンデールのブランド使っただけの紛い物だからな。
2018/06/19(火) 19:25:08.98ID:KLB/y0FV
よくわからない外側だけの評論してるが、本質は乗ってる本人の内的な感覚だろ。
試乗会でみんなロード乗るのはかっこいいからではなく
乗ってみると実際楽しいから、ポジション的に漕ぎやすいからだ。
自称本格派の原理主義者が他の人をどうこう言うのよりもっと本質的なことがそこには表れてる。

自分を型にはめてファッションとか流行りで乗ってるのはむしろ反対側なんでは?
2018/06/19(火) 19:26:57.78ID:bnGrWsXH
で、挫折はどこへ行った?
2018/06/19(火) 20:33:32.51ID:4qytY0yU
>>757
最近でも長袖Yシャツの上にルーズフィットなサイクルジャージがイケてるみたいな記事あったぞw
2018/06/19(火) 20:42:36.18ID:i0FfPC5l
乗るのに挫折したから高説垂れてんだろ
スレートだのオチョだの変化球出せるメーカー掴まえて寝言言ってやがら
2018/06/19(火) 20:43:45.60ID:KLB/y0FV
>>763
型にはまってると楽しみ方が狭まって挫折もしやすくなるって話だろ
2018/06/19(火) 21:32:30.78ID:F/zDkWB/
フロントディレイラーの切り替えが重過ぎて挫折したわ
これクラリスだから重いんかな
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:04:27.93ID:OD9PamwM
シマノの変速機は低品質で耐久性も低いからなあ
シマノといえばまずは内装ハブだけどこれも粗悪品だからね
スポーツ車でシマノの外装変速機なんか使ってるやつがいたらモグリだよ
国産ならサンツアーか三光舎かDNBでしょ
2018/06/19(火) 22:44:39.50ID:sbHwt0wA
デカイ釣り針見えてるぞ
2018/06/19(火) 23:09:46.20ID:xaFIhCJf
サンツアーは台湾だニワカ
2018/06/20(水) 09:43:10.09ID:4Hs5MU1K
SRサンツアーじゃなくてマエダ工業のサンツアーだろ
2018/06/20(水) 10:10:34.98ID:5Z31UYTR
そもそも自分に合わなかったってだけで挫折とか卑下しなくていいのにな
2018/06/20(水) 10:54:24.89ID:8AKg1aoV
いや、俺は本当に駄目な奴だ
一生蔑ましてくれて構わん
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:22:53.05ID:l5SbiFQE
>>767
Fメカだけでもアルテ以上にすると引きが軽くなりますよ。
クラリスなら7700くらいにするとかなり変わる。9sだけど特に問題ナシ。
10s用メカ使っても(F・Rとも)チェーンもきちんと通るし動作も大丈夫。
Fメカも4500、5600くらいの型は特にガタが出るのが早いです。
7700、7800のデッドストックか程度のよい中古で試してみては。
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:42:39.28ID:IIm9pNvP
シマノのFメカならネクサーブのSPCMが最高だよ
クランクの回転力を変速機の作動に利用しているから操作が非常に軽いのでる
あたかもDi2のようにボタンを押すだけで変速出来る
そういえばネクサーブは初代Di2採用コンポでもあったね
電子制御サスペンションもあった

ロードバイクにネクサーブがオススメ!
ぜひお試しあれ!
2018/06/20(水) 12:59:14.25ID:RYn/YuoA
こうして見ると、誰かがこんな風にロード乗ってて、それと同じになるのが嫌だったから挫折って書いてるのが多いな
2018/06/20(水) 13:41:23.07ID:wwjNiXBX
>>776
そうか?
あんまりそういう印象なかったけど
2018/06/20(水) 19:50:59.86ID:kn6/pxyR
乗ってるだけで楽しかったロードも飽きてくるパターン
コース変えたりしてると何のために乗ってるのか見失う
あとは上手くいかなかったりイヤな目にあって疎遠になるパターンどな
2018/06/20(水) 20:08:12.67ID:TjClfDUE
>>778
そんなあなたにレースデビューをお薦めします。ヒルクライムとかじゃなくクリテリューム、刺激あるぞ。
2018/06/20(水) 21:21:00.63ID:ZEMiMdXX
趣味の類いは一通り物が揃うと達成感が違った方向に働いて辞めたりするよね
キャンプとか釣りとか
2018/06/20(水) 21:42:41.90ID:ekxYcLE8
>>780
Amazonで道具を物色してる時がピークだったりするw
2018/06/20(水) 23:15:00.74ID:tm83/pkU
俺だけかもしれないけど趣味は道具にこだわらなくなると長続きするな
2018/06/20(水) 23:57:23.82ID:/sPwxirh
>>782
その境地がホンモノだな
個人的に、買い物が楽しいうちはまだまだひよっこだしその趣味のスタートラインについた段階だと思う
道具の事を気にしなくなったり、物欲がなくなってからも、マメにライドを楽しんだり週末のグループ仲間との集いが楽しみだったり
自転車を語る事より乗ってどこかに行く事を楽しめるようになった時
初めてその趣味をやっていると言っていい段階だと思う
2018/06/20(水) 23:58:33.25ID:/sPwxirh
だから、買って終わりは趣味とは俺は言わない
ただの浪費、かじって終わったと言う
2018/06/21(木) 00:01:20.76ID:mRqJZB2l
自転車板を見てる時点で全員にわか
2018/06/21(木) 05:08:26.24ID:hjeDiKq1
弱ぺみてロード始めた女子の尻をクロスで追いかけている時が最高
787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:09:06.64ID:SeHAKxFy
これからは部活帰りのJkの匂いを嗅ぐのが最高な季節である。
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:35.31ID:IYFWtuSf
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529546724/l50


労働者をバカにするな! 企業の命、株価をオモチャにしている守銭奴ども!
2018/06/21(木) 12:44:13.81ID:wgcIwucM
>>780
それは装備ヲタじゃないか?
富士樹海を探検してるみたいな配信してるのいたけど自称探検家と言いつつ装備が新品揃いで違和感満載
探検が趣味じゃなくて装備揃えるのが趣味なんだろうとのコメントが多かった
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:57:02.39ID:EflPYYZs
俺はメカヲタ
部品買えたり用品買って試したり楽しい

ラジコンと違って運動になるしな
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:11:26.61ID:kpQfpI+h
日本人がロードやるのが滑稽な理由
https://b4c.jp/japanese-miss-match-roadbike
2018/06/22(金) 07:57:54.79ID:cIVT3EFu
>>791
浪速のいろもん爺のブログじゃねーかw
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:59:08.67ID:jfngI1gG
日本人vs欧米人
https://i.imgur.com/BRrw6Ap.jpg
2018/06/22(金) 23:48:53.47ID:ETvQnYgK
あらいいですね
2018/06/23(土) 07:20:02.45ID:40IpOABk
ごめん、巨乳にがて。
2018/06/23(土) 08:42:52.64ID:weH+mY+i
おっぱいこわい
2018/06/23(土) 18:15:43.68ID:lFCNlnt7
俺もおっぱい至上主義ではないからな
2018/06/23(土) 18:20:11.02ID:TGGk01jV
日本人ありやな
2018/06/23(土) 18:23:06.27ID:s+EVxjcX
やせ我慢するな
2018/06/24(日) 08:18:50.07ID:YrWIrOkO
外人のオッパィって硬そうで唆られない
更に巨乳は食傷気味でな
801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:00:06.66ID:4XyOPLDs
日本vs欧米
https://i.imgur.com/8o0HrgA.jpg
https://i.imgur.com/dOe4grV.jpg
https://i.imgur.com/PpJvbZz.jpg
https://imgur.com/vYxKRQO.jpg
https://i.imgur.com/WpIxozH.jpg
2018/06/24(日) 16:43:32.56ID:BQWLNx0a
おっぱいこわい
おしりはもっとこわい
2018/06/24(日) 18:28:27.10ID:zbonFkQj
>>801
グロ
804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:31:26.53ID:5QjVL/Fh
疲れるだけ
805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:29:33.69ID:a0cXHuq6
私はロード女子なんて滅多に見ない。
ましてや写真のような良いものではなかった。
年間、2人か3人くらい見るかなぁ。30歳前後で水玉模様のスパッツ(?)にミニスカを履いてて
TREKに乗ってる。足が太くて短く乳は無い。ウェアだけはそこそこ良さそうだ。
2018/06/26(火) 20:24:49.95ID:spM5mSta
見ないことも無いが大抵は男の集団の中で姫ってるな
顔面偏差値40代でも宝物の様に扱って貰えて幸せそうにしてる
807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:44:56.42ID:lY8FotAc
挫折というか、特にレース出るわけでもなくガチ感も嫌で街乗りも遠乗りも出来そうなフラットバーロード選択した。
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:33:17.99ID:vtbO3zzW
フラットバーは握り替えができないから手首が痛くなって持たず
遠乗りは不向き
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:34:34.33ID:aU8xtbkN
>>807
ロード糊でつるんでる奴らは近寄りがたいよな

まあ、あと数年で居なくなるが
2018/06/26(火) 21:38:04.33ID:spM5mSta
>>808
エルゴングリップ付ければ少なくともブラケットしか握らない人のドロハンよりは多様な持ち方出来るよ
2018/06/26(火) 22:01:09.51ID:AsDn0LNm
とにかく泥除けは欲しい
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:34:29.34ID:lY8FotAc
>>808
エンドバー付けたらいい。いろんなエンドバーあるし。ドロハン型なんてのもあるwいずれも3000円前後で済む話よ。
2018/06/27(水) 00:24:51.56ID:rT3r6XVW
そんなんつけるくらいなら最初からドロハンにした方がよくね
2018/06/27(水) 00:27:25.82ID:lytMNXVX
TTのハンドル欲しいわ
2018/06/27(水) 05:31:56.28ID:/hP+O9d7
>>812
ドロハン型なんて出すから突っ込みが入るが、エンドバー付ければ解決するのは確か。
2018/06/27(水) 06:53:17.19ID:s7ixEASh
世界の自転車工場(爆)で作ったフレームに転写シールで差別化し、
2社か3社のフルコンポのセットの中からグレードを選んで、それで完結。
変速は電気信号で1チャージ数千発。
交差点で停まると自動的にローへ行くオート変速。
ハンドルにはスマホが付き、
GPSのバイク・ナビ、ペダルを回すケイデンスがわかり消費カロリーがわかり、
コンピューターで『このくらいの運動なら、このくらいのカロリーの食事で』
などと案内も出たりして(笑)。
乗り手はメーカーのロゴの入ったウエアを着て、無料ボランティア広告を疾走してやるのだろうか?

自転車に美しく乗る自由はどこへ行くのだろう?
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:12:04.13ID:ztUSnW9A
それでいいじゃない、そのマシンで山いけよ。
2018/06/27(水) 12:31:20.78ID:mOlq1F/G
何もできなかった老人のコピペ。
819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:00.31ID:ztUSnW9A
哀しい人がいるんだね、さて林道ヒルクライム行くぜw
820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:04:51.92ID:fCytgFGO
>>815
それしか知らん人はそう言うけど、エンドバーは幅広すぎて疲れるから解決とは言えないよ
ドロハンよりは遠乗りに不向き
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:44:03.36ID:xw45//pW
ワシのはメーカーロゴを剥がしたクロモリホリゾンタルで手組ホィールなので
盗難など無縁。ロックなんてしたことない。デュラやレコードでもロゴ剥がしちゃえば見向きもされないからマジオススメ。
822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:10.34ID:ig9gMmEn
>>820
おれはフラバに体重かけないように乗ってる

段差超えや滑りやすい路面のコントロールを考えるとドロハンに出来ない
823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:42:23.91ID:kzH7apnH
確かにドロハンは落車に弱いのだ
824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:21:23.23ID:rFcu51Ow
エンドバー付けると、エンドバーしか使わなくなって
ドロハンにしたら、いつでもブレーキ掛けられるようにブラケットから手が離せなくて
ポジション増えたことにはなってないんだが
2018/06/27(水) 19:36:15.96ID:x+U/uFyk
下ハンドルも「いつでもブレーキかけられるポジション」じゃん
しかも最も強力にブレーキング出来るじゃん
つまりブラケットポジションと下ハンドルはブレーキ操作は問題なし
残るは上からブレーキング出来るように補助レバーでもつけとけ
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:07.50ID:rFcu51Ow
>>825
下ハンドルは飾りだから使うことがない
補助レバーは検討してみよう
2018/06/27(水) 20:10:14.89ID:b82tdpCB
補助レバーは街乗りにいいよ。
メインブレーキ壊れたまま使ってたことある(爆
828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:49:03.21ID:xw45//pW
ダイアコンペの補助レバー付の使ってるw
最近またリバイバルで出てるね。
2018/06/27(水) 20:52:49.25ID:tzTTAX5U
個人的にフラットバーで過剰に幅が狭いととてつもなく乗りにくい、不快、苦痛。
ドロップハンドルの上ハンというのは幅の狭いフラットバーのようなものなので、まず使うことがないな。
だから補助レバーなんてものを使う理由も一切、全く、ない。
街乗りだから補助レバー?意味不明。
それってブラケットが遠いってことでしょ?
ブラケットポジションをナチュラルに使いこなせないのならステムを詰めるかトップの短いフレームにしたほうが
いいよ。無理はしないほうがいい。
こういう人たちがロードを挫折とか書いちゃうんだね。
2018/06/27(水) 21:01:06.44ID:WiJ7b6SL
ロードバイク挫折とかだっさw
2018/06/27(水) 21:27:42.70ID:nujocEEq
補助レバーが最初から付いていたから上ハン、フラット部をフルに使っていた。
特に峠の下りには快適至極だった。
補助レバーがなかったら使えなかったと思う、ブレーキないんだからね。
だから反対だと思う。補助レバーが付いていたから挫折せずに済んだんだよ。
2018/06/27(水) 21:32:07.70ID:/hP+O9d7
>>820
ハンドル切るだろ普通。ドロハン40年乗ったが、攻めるんじゃなきゃフラバの方が下りや街中で楽。
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:03:24.08ID:ig9gMmEn
おまえら、一回でいいからフラバorドロハンに変えてみろ
ドロハンorフラバそれぞれの善し悪しを体感しろ
2018/06/27(水) 22:47:40.17ID:QWlGiMmG
>>829
わかってないな
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:28:16.50ID:85B3OIS2
>>826
ハンドル上げて、常時下ハンを握れるぐらいのポジションにすると良いよ
見た目はダサいけどなw

>>832
切るったって、400mmとかに切り詰めたりはしないじゃん
街中が楽なのは分かるけど、だったらフラバロードじゃなくてクロスの方が向いてる

>>829
使ったことないなら、もっと上ハン活用してみれば?
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:32:13.61ID:85B3OIS2
>>822
段差や滑りやすい路面でも、台風の日でも、
ビンディングシューズさえあればドロハンで何の問題も感じないけどなあ
2018/06/28(木) 09:34:59.63ID:mH1ujWwR
エンドバーはエンドにつけるよりセンターにつけた方が良くない?
タイオガの短いL字エンドを内側に付けると捗るぞ
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:53:44.69ID:G8L5yaDk
ドロップでもハンドル幅が肩幅適正よりも広いと、上ハンの横バーを握るようになる
ハンドル幅が肩幅適正を選ぶと、リーチ部分の上下しか持たなくなることに気づいた
つまり、上ハンコーナー部分より前に出た部分、ブラケット部分とか、下ハンとか言われるところ
ハンドル形状は今はやりのリーチが短く、ドロップ量が少ないコンパクトタイプというやつの影響もあるかな?

なお、試乗車で10〜20mm広いドロハンのブラケット部分を握り続けたら
ちょっと距離を乗っただけで
上腕部内側、肩の付け根に近い部分が、ものすごく疲れた
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:00:32.33ID:G8L5yaDk
横一文字のハンドルのセンターにエアロバーを付けている人を時々見る、かしこい人だと感心する
超幅広の横一文字を付けている人を見ると、プロだなと思う
横一文字のエンドにバーを付けている人を見ると、苦労していると同情する
横一文字のエンドを両側から挟むような持ち方をしている人を見ると、馬鹿丸出しに思ってしまうのはどうしてだろう?
2018/06/28(木) 10:07:08.60ID:BR2t7Tq8
>>838
ステムが短い。ブラケットまでの距離が適正なら、軽く流す時や登りは上ハンを持ちたくなる。
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:00:30.83ID:G8L5yaDk
人間の腕は「前に倣え」の形が最も自然だと思う
自然が一番楽な姿勢
その時の手のひらの向きは内側を向くので、上ハンでも、横バー部分を握るのは、さてどうなのかな?
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:05:10.73ID:G8L5yaDk
人間は生まれた時からず〜と、手のひらは内側に向けて、歩くようになっている
手のひらを後ろに向けているのは、水泳選手ぐらいのものだろうw
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:07:34.50ID:CoXtPZIp
自分の場合、遠くのパチ屋やゲーセンや漫喫に寄って長時間駐輪も可能性高いから、いかにもなロードじゃなくてフラバーになった。複数台屋内管理出来たらロードも欲しいんだが1台だけとなるとね。エンドバーは買い物袋下げるのに便利だったりもする。
2018/06/28(木) 11:12:34.10ID:jEgNG4lN
>>842
わかってないなあ
2018/06/28(木) 11:25:27.12ID:BR2t7Tq8
>>841
アルプス信者か?
握りの話でなく、上体のリラックスの事情で上ハンだよ。
ブラケット握る時もまともなロード乗りは手首を少し内側にずらしてハンドルの上に手首が来るようにする。
846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:42:33.67ID:z/38/EeE
フラバー民が多そうだけど、乗ってる車種が気になるな。フラットバーロードを謳ってるバイクはあるが、実際ジオメトリー、コンポがロードで10kg以下のバイクって限られてるよね。
847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:10:06.90ID:8ORMoO86
手のひらを内側にすると肘も内側
速度上げるなら正解

肘の力を活かせるのはフラバ
腕立て伏せに似てるのかな
2018/06/30(土) 15:11:05.72ID:RseHcpwj
クロスバイクで走りこんでたけど、街乗りのストップアンドゴーや極低速でのコントロール性
長い下り坂なんてのはバーハンドルのクロスバイクがすごい楽だし良かったよ
今ではドロップハンドルのロードにメインを移したけど、ロードが有利なのは平地巡行と
登り坂での力のかけやすさだね
要はペダルをこぐにはロード、ペダルに頼らないならフラットハンドルだよ
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:23:00.99ID:S2g5//JL
フラットバーの両端を挟むような握り方をしているのは、どうしてだろうね?
2018/06/30(土) 16:24:31.12ID:ptgexjLX
>>848
下ハンの最大利点は向かい風の時。棒腕で前傾が取れるので、黙々と向かい風の中ペダリングに集中出来る。
2018/06/30(土) 19:38:44.57ID:SjmIkv/V
補助レバーやバーエンドバーでどちらも弱点をカバー出来る
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:05:04.94ID:ArxCe5Oz
>>848
下り坂はドロハンの独壇場でしょ
ペダルを漕いでも漕がなくても
2018/06/30(土) 21:50:06.71ID:ptgexjLX
>>852
速さを追及するのでなければ、ドロハンは体もきついし、重心が前のめりになり操舵しにくく下りにくい。
2018/06/30(土) 22:00:48.99ID:YSlzui4v
ドロハン以外は認めん
下ハン持てない奴はクソスでも乗ってろ
2018/06/30(土) 22:11:56.01ID:wuTz+AxH
取り消せよ…!
2018/06/30(土) 23:20:28.24ID:RUFaHU28
ドロップハンドル卒業

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27248715.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27262552.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27270614.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27301713.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27314785.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27363899.html
2018/06/30(土) 23:33:35.68ID:PqmYiOCU
富士ヒルだとか1万人みんながほぼドロハンでちゃんと下ってるんだしフラバの方が下りは安全とか言ってるのは個人的な体力だか技術だか腹がつかえるんだか知らんがつまりそういうことだよね
2018/07/01(日) 01:22:30.58ID:lQAg1StN
久しぶりに乗ったけど暑いし風が強くて辛かった
秋まで乗らねーな
なんか四半期に一度くらいしか乗らなくなったな
2018/07/01(日) 01:46:48.01ID:IP8RMp1e
>>14
「その人の趣向」てなに?
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:51:41.86ID:+PkpVaMi
フラバのメリットは、腰を浮かせて重心移動させるシチュエーションじゃなきゃ際立たない
2018/07/01(日) 09:46:04.64ID:GvF4hWhW
なんかドロハン握れない人が言い訳に必死なスレになってるな
パチンコ通いとかどうでもいいよ
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:54:35.53ID:oU88wdoQ
5年前に比べたらマシにはなったけど、一般の人の素直な感想はドロハンとサイクルジャージ、ヘルメットはまだ異形よ。たまにロングライド、基本街乗りなら、ラフに乗れてスピードもそれなりのフラバーに行き着くのは自然でもある。
2018/07/01(日) 10:06:03.85ID:YfqQCOTD
クロスの方が安いからな実際
5万円台でフレーム内にケーブルが通ってるし
ロードは無駄に高く見える
2018/07/01(日) 10:10:00.09ID:I+Y4az2K
趣味の乗り物に5万円程度しか出せないって・・・・


高校生?
2018/07/01(日) 10:12:15.24ID:AFirseSw
君ってアスペかい?
素人から見りゃハンドルとシフトが違うだけの自転車に
3万余計に出す価値なんてわからないってことさ
2018/07/01(日) 10:43:25.64ID:0DaYNUuy
5万円+3万円


安物ゴミw
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:13:56.31ID:vk6IBk6p
五万のチャリはその価格が盗難対策になってる
2018/07/01(日) 12:17:26.22ID:8olzRtLb
金銭感覚麻痺。
8万ありゃママチャリ4台買える。
2018/07/01(日) 12:19:12.87ID:ujui6auA
いやいや8台買える
2018/07/01(日) 12:46:38.18ID:8olzRtLb
バンドブレーキは勘弁してくれ。
2018/07/01(日) 13:02:19.27ID:ymnkijZY
電動チャリは一台も買えないぞ
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:28.49ID:SCTbs5WM
>>868みたいな愚か者が中国大陸製の安物、駄物を喜んで買うので自転車の格式やイメージがますます下がっていったのだな
2018/07/01(日) 13:28:58.21ID:V7GquqRu
男の趣味は20万円から
2018/07/01(日) 13:38:27.18ID:dZqI+gV7
自動車に500万は普通だけどチャリに10万は躊躇する
2018/07/01(日) 15:05:39.28ID:DQFMov0J
消耗品ってことを考えると自分は車でも500は無理だな
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:29:28.92ID:g4uD8nHQ
今年のサイクリングパンツ
https://i.imgur.com/tT74OPP.jpg
https://i.imgur.com/ygiSVgg.jpg
2018/07/01(日) 15:45:04.65ID:2eDA5RHK
最近の人は、自転車をバカにしたりなめくさったりしていませんか???
1万とか三万とか五万とか八万とかどうも自転車が冒とくされているような気がしますが・・・
自転車が差別されてませんか??
2018/07/01(日) 15:46:16.97ID:2eDA5RHK
>>872
安自転車ブームの仕掛け人は誰だろう?
非常に気持ち悪いですな。

軽自動車は軽であって、普通車では無い。安自転車は普通の自転車では無いですね???
はやくこの事実に気付いて欲しい。
2018/07/01(日) 15:47:24.97ID:2eDA5RHK
>>873-874
お金と努力・・・人生を投じないで、向上する趣味はありませんね???
数万円の自転車であれば、買わない方がよっぽどましでしょう。
2018/07/01(日) 15:53:47.83ID:2eDA5RHK
まともな高級自転車は注文=オーダーするもので、プライスは30〜50万円が相場ですね?
だから、買い方が分からん人が大半なんですな。
自転車の完成形は、注文主の頭の中にあり、施工主と話し合って決定するものなのです。
ビルダーというのはいわば、自転車コンサルタントというわけです。
もちろんフレームで15〜25万円が相場ですから。
完成車で換算すると、やっぱり30〜50万円になってしまいます。
2018/07/01(日) 16:20:19.98ID:YHpRLzuv
金額でマウント取りたいうちはその趣味を本当に楽しめてない
2018/07/01(日) 16:45:27.11ID:go/slJKv
いい歳のオッサンが一桁万円のクラリスやソラのロードモドキとか乗ってて恥ずかしくないのか?
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:49:42.17ID:WIT7781W
高い物はイイって思わないとやってられないよな
2018/07/01(日) 16:55:13.90ID:ITr18fmb
何かの拍子に最新のエントリーモデル触れるとあれ?これで良くね?となるまでがお約束
885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:19:29.36ID:vtiSN/SM
昔はロードは完全に高級自転車という位置づけで一桁万円の安物とか無かったからな
コンポも入ロード門コンポなんて無いし
今はハンドメイドとか特別な存在に思えるけど昔は全部クロモリのハンドメイドだったわけだしメーカーでもオーダーに対応していた
まあアルミやカーボンの大量生産技術が確立されてからロードの価格も下がったしいい事なんじゃね?
そんなに目くじら立てんなよと
2018/07/01(日) 17:24:25.93ID:seTY3ksZ
またジジイが思い込みで無駄な長文書いてる
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:32:34.93ID:WIT7781W
レースに出るなら高い機材でいいと思うけど、挫折組が高い機材て、草
2018/07/01(日) 17:36:16.12ID:CnGIS8DI
>>885
なんでそんな嘘いうの?昭和末期の30年前、アンタの言う一桁万円の入門ロードはゴロゴロしてたけんだけどね。
アウトドアブーム便乗のマウンテンバイク人気も確かにあったが、一方で健康志向からのロードブームがあったし
中でもトライアスロンが大変な人気だった。
その一桁万円のトライアスロン車も各社ラインナップしていたし。
つーか入門コンポもあったっしょ。
俺が乗っていた一桁万円は富士オリンピックのロクキュッパのモデルで、RDはサンツアーα5000だったよ。
その頃はロードはチューブラーだったので俺が乗ってたような700CのWO、今で言うクリンチャータイヤは
本格的なロードとは一線を画した格下のロードタイプ的扱いでその意味ではロードモドキ鴨試練が、
ちゃんとチューブラータイヤで10万円以下のものも普通にあったぞ。
ちなみに俺はロードバイク卒業組です。
ロード→MTBと来て00年代のロードブームで返り咲いて最後は嫌になった。
2018/07/01(日) 17:41:05.68ID:xGafuXwQ
>>882
高級車乗って遅いのが一番恥ずかしい。
2018/07/01(日) 17:45:56.01ID:xGafuXwQ
>>887
趣味でレース出てる人は案外レースは安物使ってる人が多い。ホイールだけは良いものを使うけど落車があるからね、実際なに使ってもそんなに変わらん。
2018/07/01(日) 17:49:12.08ID:xGafuXwQ
そもそも挫折組のスレに、なにマウント取りに来てるんだ。ロードバイクに挫折したやつが鼻くそならマウント取りに集って来るやつは目くそ。
2018/07/01(日) 17:56:27.30ID:VBTOpMFC
>>882
高いロードでクラリスに越されていくオッサンは恥ずかしくないの?
2018/07/01(日) 17:58:49.82ID:EwaHyhNl
コスプレ勢にとっては値段も重要なんだろう
2018/07/01(日) 17:59:40.92ID:RJVhN5WA
ガリガリ削れたブラケットとペダルは勲章
2018/07/01(日) 18:08:05.03ID:H/zrMfFg
>>885
どや顔でシッタカブリ、早速論破されてて草
2018/07/01(日) 18:21:56.95ID:GyhMo8qY
>>885
昔ってのがいつの時代を指してるのか知らないけど、
20年前にパナソニックのレマイヨってエントリーモデルが
7万でそれ乗ってた。
2018/07/01(日) 18:57:01.42ID:ygjpbROw
1桁万円のロードでも2桁3桁万円のロードを余裕で抜けるからなぁ
あんまり金かける価値を感じないんだ
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:25:28.74ID:6qj9NMqj
脚力や技術で決まっちゃうからなあ
2018/07/01(日) 21:31:05.75ID:xGafuXwQ
>>894
昔、ペダルの角をやすりで削るのが仲間内で流行った。コーナーでもガンガン漕いでるというホラ。
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:39:14.30ID:ceyQl25N
安物でも脚力でカバー!とか貧乏人の哀れな言い訳が笑えるんだけど?

常識的に社会人の可処分所得なら普通に30万円程度の中堅ロード完成車は買えるだろ
別に速くないといい機材使う資格がないわけじゃないし、そんな決まりもない
趣味なんだからいい物を所有する満足感も大事だわ

あ、ロード挫折、ってその程度の金も持ってなくてまともなロード買えなくて諦めた奴等のこと?
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:41:33.06ID:HPMQ3jW/
はい、図星です。
2018/07/01(日) 21:50:31.44ID:GyhMo8qY
その通りだよ。もっと笑ってもいいぜ。
2018/07/01(日) 21:55:03.11ID:A2WRcoP2
たった30万で所有する満足感ww
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:59:35.38ID:c4Z4HszG
クロスバイクから始めてロードバイクにいけばメンテナンスとか保管とか似通ってるから挫折しにくいんじゃない?
ママチャリ乗ってていきなりロード始めると挫折しやすいような気がする
905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:08:40.15ID:6qj9NMqj
遅い奴が高いチャリ買ってもなあ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:10:36.03ID:6qj9NMqj
遅いし、体力もないくせに高いロードなんか買うから挫折しちゃうんじゃない?
2018/07/01(日) 22:27:54.55ID:zpbRma/O
速い人が一桁万円台のチャリしか持ってないケースなんて超レアケースやろ
2018/07/01(日) 22:33:28.70ID:A2WRcoP2
>>904
ママチャリいじれたら何でもいじれる
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:04.17ID:6qj9NMqj
遅いくせに高いチャリは必要ないしカッコ悪いだけ
貧乏人のくせに無理しなさんな
100万?貧乏人でも買える価格だよ?
自分の体力を弁えてる奴は買わないだけ
2018/07/01(日) 22:41:06.89ID:RSnjXtCg
趣味で600万の車買ったり200万のバイク買ったりしてるけど
ロードに何十万も出すほどの価値は感じないなぁ
60万のロードの試乗もしたけど、ああ確かにちょっと軽いかなってくらいで
金額に見合った差は全く感じなかった
2018/07/01(日) 22:43:19.08ID:YHpRLzuv
2ちゃんねらの平均年収は一千万超えてるから、この流れは仕方ないかww
2018/07/01(日) 22:56:12.08ID:iKro0v+r
一日200km走ったことない奴は雑魚
2018/07/01(日) 22:58:57.03ID:EM8Njy0P
所有欲を満たすためにロードに乗ってる訳じゃないからな〜
山とか平地を走るのが好きなだけ
高いバイクでトロいのをたくさん見てるから必要性を感じない
あれはファッションなんだと思ってるw
2018/07/01(日) 22:59:18.34ID:iKro0v+r
>>910
ロードは純粋な身体を使ったスポーツの機材だぜ?
お前みたいなちょっと速いクルマやバイク乗ってるだけのくそデブが
ブームでその気になって勘違いしてロード乗って
自分の腐ったエンジンを棚に上げて失望してすぐやめていくんだよ
お前には無理無理
二度と自転車乗るなよデブ
2018/07/01(日) 23:02:16.25ID:EM8Njy0P
別に腐ったエンジンだろうが俺が楽しけりゃ構わないんだが
そんな腐ったエンジンに抜き去られて来た高いバイク連中が気の毒だなww
2018/07/01(日) 23:10:44.57ID:7wnLK/nA
七月に入った途端に湧いたなw
夏休み暇で羨ましい
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:12:09.52ID:3kLVYGDF
ロード乗りとは価値観が違い過ぎると思ったhttp://itest.5ch.net/tamae/test/read.cgi/bicycle/1479092874/
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:24:00.43ID:3kLVYGDF
とにかく何が何でもプロレーサーの使う機材、ウェア、プロレーサーの乗り方こそがスポーツバイク全ての頂点で
全員それを目指さないと駄目!みたいなロードバイク至上主義を徹底的にdisった「ジャストライド」は俺の聖書だよ
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:24:25.53ID:6qj9NMqj
貧乏人は体力もなくて、あるのは見栄だけってことだな

自転車は100万なのにカコワルイ
2018/07/01(日) 23:26:22.96ID:Uzu0pzew
自転車屋に高いバイクを買わされたアホが喚いてるなw
2018/07/01(日) 23:34:31.71ID:YHpRLzuv
>>918
ちょっとググッたけど

>レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっている

これは分かるわ〜
2018/07/01(日) 23:37:48.89ID:Uzu0pzew
それって周りに合わせようとする本人の問題もあるんじゃないの?
俺は全く気にしてないな、ゲルパンツすら履いてないw
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:53:20.11ID:6qj9NMqj
貧乏人は見栄っ張りが多い

人前で見栄をはるために高い物で着飾るが、自宅は安アパート
外ヅラがよく気に入った他人の前では気前よく金を使うが、
気に入らない他人や家族には金も時間も使わない

結果、家族にも疎まれ気に入った他人からも利用されるだけになる
2018/07/02(月) 00:12:32.57ID:fAaFFi1k
なんだかんだでお前らロード挫折してないな
2018/07/02(月) 03:05:07.27ID:draFXTvV
レースや山登りしないならアルミのクラリスで充分だよ
2018/07/02(月) 06:15:29.36ID:p87Vk7vr
山登りするけどクラリスで困ってないな
11速の必要性は全く感じてないけど
電動コンポは欲しくて買おうか悩んでる
2018/07/02(月) 07:07:30.75ID:KU8jraiL
ロード好きだけど、やっぱレーパンはいやだw
ビンディングもあまり効果はわからんし、ペダルとシューズがくっ付いてる事よりも
シューズのソールが硬い事が効果的ってわかったから、ソール硬めのシューズとフラペにしてる
ジャスト・ライド、まさにそう
2018/07/02(月) 07:12:54.43ID:BHj7Re55
ビンディングは引き足で役立ってるな〜
ロングライドでしんどい時引き足を使えると楽
2018/07/02(月) 08:59:58.79ID:draFXTvV
山登りなんてそもそもロードより1桁万円のフロントトリプルMTBの方が快適で優秀
2018/07/02(月) 09:53:05.34ID:raUdg+SF
仮想の挫折したおっさんに向かってマウンティングしていくスレだな
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:02:13.57ID:HtXwv/DL
クロス、MTB,ロード・・・自転車余分3兄弟ですね???
このままでは日本国民の暮らしは一生涯貧しいままで終わる。

本当の高級自転車を知らずに、終わる。

75歳になるうちのオヤジが一生、廉価自動車で人生が終わるように。
2018/07/02(月) 13:37:22.65ID:eGIm2jkS
ミニベロ、グラベルロード、シクロクロス「許された」
2018/07/02(月) 19:09:43.94ID:6ZwQojsj
>>927
固定できるビンディングだからこそカーボンでスニーカーのゴムよりはるかに硬く薄くできるんやで
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:24:38.02ID:Or8UgTms
私のはクロモリでデオーレ仕様どすえ。
2018/07/02(月) 20:51:00.10ID:4SOjRWSf
>>927
レーパン挫折組
2018/07/02(月) 21:07:29.37ID:n5zen8KJ
俺はやる気あるのに玉の裏らへんが挫折した
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:57:47.17ID:s5mwgwqy
>>929
えっ?!
2018/07/03(火) 11:46:24.63ID:NrD5pprK
日々すごく愛用するんだけど
空気のような存在で道具自体に固執しないのがある種の理想かな
2018/07/03(火) 12:51:14.22ID:E+OtekQp
MTBが楽ってのは理解出来ないな
実際ロングライドでも上りでもロードバイクの方が遥かに楽だった
2018/07/03(火) 12:59:08.08ID:HG6vst9l
>>938
わかる、例えればママチャリをとても大事に乗ってるような感じかな
洗車やメンテもきちんとするけど、必要以上に拘らないというかね
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:03:35.50ID:3vO8CUZ3
2000年頃に6万円の安物MTB買ってフレームにディスク台座が無いのでディスク化出来ないことが分かって
少し残念な気持ちのままノーヘルでグレゴリーのでかいリュックを背負ってサイクリングしていた俺を
細いタイヤにピチピチウェアで高そうなロード乗った奴等がびゅんびゅん追い越す姿をよく目にするようになった。
決定的なのは地元の10%越えの坂でへばって足をついた横をTIMEのロードが軽やかに登っていったこと。
あれで俺もロードに乗るしかないと思った
だがロードに乗ったところですぐに同じように走れるわけもなく、こんなはずじゃないという気持ちがあった。
2018/07/03(火) 14:03:50.23ID:nOsoBVVg
>>941
こりゃもう、ローラーとパワメ買うしかねえなあ
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:02:30.96ID:3vO8CUZ3
>>942
でも既に挫折してロードから離れてるぞ。

挫折の理由としては
想像してたほどには速くなれなかったからつまらない。
あとペダリング術だのフォームだのといろいろと堅苦しい。
毎月のように新型バイクや新しいパーツが出て物欲に資金が追い付かない。壊れてもないのにバイク買い替えとかアホくさい。
古いのにいつまで乗ってたらバカにされる風潮がイヤ。
そのうち火野正平のこころ旅を見てあのスタイルこそ俺の求めてたもんだと感じた。
やがて輪行の楽しさに目覚めて折り畳み小径車のほうへ行く→今。
2018/07/03(火) 15:13:03.05ID:JPjyz6+f
フォームは自分が疲れないように好きに乗れば良いと思うがペダリングは使い分けた方が楽に遠くまで行ける
それだけのことさ
2018/07/03(火) 15:42:27.12ID:Jank5CA7
俺なんか1年ほど前にロードバイク乗り始めたんだが、
乗る前にな〜んにも知らなくて自転車屋に初めて行って、
「え?自転車のホイールって10万円もするんですか?」
「フレームだけで50万円!?」
と驚いただけで店員が「そういう世界ですから。これが高いなら止めた方がいいですよ」
と冷たく言われて、その店員の生意気な態度にムカついていきなり挫折しそうになったw
「なるほど。分かりました。ロードバイクに乗ってみようと思います。ただここでは買いません」
と行って、他の店で買ったけどw
2018/07/03(火) 16:01:15.32ID:dqh8sMOX
安いのもありますよと言ってclarisあたりを指させばギャップで買ってくれたかもしれないのに...
2018/07/03(火) 16:21:46.21ID:MnfRX5LK
店員からしたら
「自転車のホイールで10万円wwwww」
「フレームだけで50万円wwwww」
と言うヤツに見えたのかも知れん
2018/07/03(火) 17:30:40.60ID:K5j+PXpR
でも最初に入った店の店員の態度で止めたってのもいるんじゃなかろーか。
自分も一番最初の店じゃ何故か上から目線で横着な話し方だったもんな。
すぐその店出て、次の次の店で買ったけど。

自転車店って敷居高くて入りにくいってよく聞くけど、そういうのも挫折する要因だと思うわ。
店員の態度で「やっぱやーめた」ってね。
2018/07/03(火) 17:40:23.26ID:sruadyb4
>>947
実際言い方によっちゃそんなふうに馬鹿にしてるように聞こえるよね
950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:56:24.95ID:6PDV8D9A
ロードメインの個人店って、お高くとまった勘違い野郎が多くないか?
客を小バカにしたような態度取るのが特に多い
そのくせ明らかにこちらより知識や経験が下って奴もいてそれが滑稽なんだが
2018/07/03(火) 18:38:09.21ID:J5GgzH/B
自転車全く知らん人から金額よく聞かれて素直に答えると>>945みたいな反応かえってきて結構うざったいよね
2018/07/03(火) 18:44:20.88ID:LMY5Zqoa
>>951
でも「けっこう安いな」もイラっと来ると思うぞw
2018/07/03(火) 18:49:25.04ID:K5j+PXpR
>>951
ロードバイクを全く知らんド素人というか、世の中殆どの人がそうだが
そりゃそんな反応が返ってきて当たり前だろうよ。
普通に考えたら「なんでたかが車輪が一つ10万超えなんだ???」とか
「なんで自動車と自転車が変わらない値段なんだ???」と思うのが普通だわw
それをめんどくさがらずに、威張らずに、初心者に丁寧に親切に説明してくれて、
ちゃんと納得させてくれるお店がいいお店なんだよな。
954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:59:26.30ID:FUW5uoDz
その通り
955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:09:18.64ID:DmhL2W7f
>>953
そういうお店で初めてのバイク買うはめになったわ!
バイクに乗る楽しさみたいな話や、こんな事出来るよって話の方が初心者にはグッとくるよな。やたらスペックやパーツのウンチクなんか
聞かされても全く興味わかないわ。
956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:28:47.60ID:FZvXmLoL
なんでいきなりそんな高価なホイールとか買ってんの
そっちの方が意味わかんない
漫画の影響で始めようと思う人らなんかは
最初からレースで大活躍みたいな絵を描いてるもんなんかね
自分は日常使い+αのつもりで初めは買ってだんだんにレースでも出てみようかなと思っていったタイプなんで挫折とかいう感覚もちょっとわからんな
957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:30:58.21ID:FZvXmLoL
ロードバイクと言っても所詮チャリだし
ロードで挫折言われてもママチャリで挫折したと言われてるような感覚に近い
2018/07/03(火) 20:35:04.85ID:fdaW870a
>>943
>古いのにいつまで乗ってたらバカにされる風潮がイヤ。

おめーの周りの人間ってどんだけレベル低いんだよwww DQN丸出しワロスww
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:35.59ID:FUW5uoDz
スピード出して喜んでいるのもせいぜい二十歳までだね
あとは体力落ちていくのを、どうごまかすかだよ
まあ、30代になったら、挫折組の仲間入りだよなあ
2018/07/03(火) 20:48:11.54ID:uYwYVaXw
俺も先月ロード挫折してチャレンジ100キロに切り替えた。
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:00:32.63ID:MJdR1YpF
結局は強心臓の健脚じゃないと楽しめないのがロードなんだよな。
ロードは速く走ってこそ真価を発揮する設計なんだから。 
そして、そういった恵まれた肉体を持つとロード本来にして唯一のステージである競技志向に行き着くのは当然。

それをのんびりまったりとか、ゆるポタとか言って乗ってる奴等はロードの意味なし。
鈍感なのか、自分を誤魔化す術に長けているのか知らんがな。
2018/07/03(火) 22:03:54.66ID:IvPUmla2
馬鹿がなんか言ってる
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:18:55.12ID:VlS5TMs1
>>961
音痴のカラオケ好きと同じで、本人が楽しきゃいいじゃん
2018/07/03(火) 22:33:14.23ID:rOqXqAKo
>>961
旅には確かに不向きですね。その辺をちょっと走る、にも向いてません(笑)
まあ、カッコイイから乗っている
という人たちは本来の用途であるレースには出ませんしね(苦笑)
昨今は「ロードレーサー」ではなく「ロードバイク」などと言った、
物凄くいい加減な自転車用語が蔓延してしまったため、
「ロード=競技自転車」の図式は当てはまらなくなりました。
でもね、幾ら乗りやすくなったとはいえ、
競技自転車から派生したロードバイクが自転車旅に向いている訳がないのです。
今のロードレーサーはロードバイクなんて敷居の低さで人気はありますが、
根本的にはコンフォート系であってもツーリング車ではないのです!!
レースやイベントを目指す人がロードを選ぶのは当然の事。
しかし、日帰り・泊まりを問わず、サイクリングを楽しむのなら
ロード以外の選択肢はたくさんあります。
ショップや雑誌は、高いモノを売れば利益率が上がる。
だからロード一辺倒な偏った流れの時代になってしまいました。
さて、一週間程度の自転車旅を経験している人なら、理解できるでしょうが、
旅に使う自転車にロードレーサーは不向きです。
もちろん、ロードでも快適に自転車旅が出来るという強者もいるでしょう。
しかし、そんな人は雨の中でも走り続けているとは思えません。
「ロードバイク」、この言葉を前面に出すことで
売れ行きが望めるとでも思っているのでしょうか!?。
ロードの魅力、ツーリング車他の車種の魅力。
自転車は、本人の趣向や走りの目的に合わせて車種を選択するもの。
『何をするにもロードバイク!!』
的な流れはいい加減にやめるべきです。
そして、ロードバイクで旅する事をススめるような雑誌。
こちらも、いい加減にしてほしい…。
絵作りの旅はうまくても、本当の自転車旅をロードでしてきたのかを問いたい!!

少なくとも、私が日本一周をしてきた中で、
ロードで旅をする人は極僅かでしたから。
2018/07/03(火) 22:36:28.80ID:rOqXqAKo
道玄坂付近で見掛けたビアンキロードに乗る女性、
凄く乗りにくそうに走らせていると思ったら、
普段着な上に厚底サンダルのような靴を履いてました…。
神宮外苑で見掛けたロード乗りのカップルさんも、二人揃ってフラフラ…。
下半身の力がなく、バランスも悪いのでペダリングがきちんと出来ていません。
何だかこんなロードばかりがやたらと目に付くのでした。
みんな無理してロード乗らなくても、クロスバイクでいいんじゃない!?
姿格好からして、速く走りたいといった感覚ではなさそうだし。

ロードバイクはお洒落!!

そんな風に思っている人って、きっと多いんだろうなぁ(苦笑)。
2018/07/03(火) 22:38:12.45ID:IvPUmla2
こっちが苦笑だわw
2018/07/03(火) 22:44:44.26ID:rOqXqAKo
昨今、ロードバイクが流行る上で、何故かレーサーウェアが
サイクリングウェアになってしまっている人の多い事に
私は首を捻ります(汗)。
レーサーウェアは文字通り戦闘服です。ロードレーサーを早く走らせる為のウェアです。
だからパツンパツンですよね。
上半身のジャージは勿論、レーサーパンツは日常では女性は別として、男性が普段履く事は有り得ない、
ピチピチパンツ、しかも下着は付けません。
レーパンそのものが下着を兼ねているのですから当然でしょう。
ロードトレーニングやファストランで着用するのは当然として、公共の場に立ち入りするようなサイクリングで着用する事に
何も抵抗がない人が増えてしまっている様なのです。
もちろん、地域イベント等に参加し、現地の人達の理解のある場所ならまだしも、
最近はそのまま電車に乗り込んだり(輪行です)、お洒落なカフェや店舗にそのまま入る人の多い事(汗)。
物凄く浮いてます…。
もちろん、服装は自由です。裸でないのですから法には一切触れません。 
でも、常識あるサイクリストなら、これが恥ずかしい行為であると思いますよね……
いや、みんながそう思っていると願いたい(汗)。
レーサーウェアって、野球のユニフォームや競泳ウェアと同じ。
スケベ親父の発想で申し訳ありませんが、女性のレオタードとも同じ。
そんなウェアで、公共の場をウロウロする行為を
恥ずかしいと思わなくなったらマズいと思いませんか!?
私は野球もやってますが、世間的に認知度の高い野球のユニフォームでさえ、電車に乗ったり飛行場には行けないなぁ(苦笑)。
そして、人の集まる観光地や名所・旧跡のような所。こういう場所はレーサーウェアは限りなくNGに近いと思ってます。
多人数で、メット・サングラスも外さずワイワイガヤガヤ歩く姿を時々見かけますが、そういう場所を訪れるなら、
レーサーウェアで自転車走らす事が間違っている様な気がします。
昨今、多人数になると周りが見えなくなる人が多いです。
これはサイクリストに限った事ではありませんけどね。
2018/07/03(火) 22:46:09.41ID:rOqXqAKo
さて、最初に話しを戻します。
何故、レーサーウェアがサイクリングウェアになってしまったんでしょう。
これはやっぱり、ロードバイクの普及のせいでしょう。
ロードに乗るにはレーサーウェアじゃないと格好悪い!! なんて考えの人は昨今多いのでは!?
そんな世界観は私からするとコスプレイヤーと同じですよ(苦笑)。
一般の人から見れば、限りなく怪しいスタイルのレーサーウェア姿。
自転車とセットなら私も格好良いと思いますが、
それも自転車好きだけの感覚でしょう。
サイクリングとロードレースは、同じ自転車でも違う世界です。
車種やウェアは、自分の走り方やスタイルに合わせて揃えましょう♪ 
雑誌やショップ、そして経験もないウンチクだけの人に
惑わされないようにしましょう!!
2018/07/03(火) 22:47:07.29ID:XFns71Vi
こんな長文どっからコピペしてんだよ
2018/07/03(火) 22:57:28.65ID:vsYoiOha
好きに乗ればいいじゃん
趣味なんだから他人にいちいち干渉しないで
自分で自分の満足いくように楽しみなよ
971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:07.27ID:FUW5uoDz
自転車で一番の敵は空気抵抗だから、競技でなくてもピチパンは必需品
下着付けないで履くのは変態だな ほら糞筋が付いているぞ
長距離で疲れないのはロードが一番
クロスじゃ、尻が痛くなるか、手首がやられるかの運命
フレーム跨げなければ厚底靴だね
2018/07/04(水) 00:40:23.23ID:V2Fv51T9
ツーリングバイクってロードバイクの後にできたものじゃなかったっけ?
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:30:53.09ID:FybOVijw
朝からアホ発見
2018/07/04(水) 06:57:47.98ID:hMUBG0NI
長文連投きめえええええええええええ
2018/07/04(水) 07:04:03.95ID:em4SwKWy
>>968
すまん、クロスバイクにレーサーウェアで北海道10日走ったわ。
レーサーウェアが機能的なんだよね。向かい風で若干でも空気抵抗が少ないし、替えのウェアも軽い。距離を稼ぎたかったらレーサーウェアになるね。
2018/07/04(水) 07:15:21.68ID:hMUBG0NI
ブルべもレースウェアばっかじゃん
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:00.55ID:2CWkFR1Z
>>971
ロードは長距離を疲れずに旅する自転車とは違う
数値的に軽く速く走れる代償として乗り心地が硬くて前傾がきつい
戦闘的な精神状態になり飛ばすことを強要してくるので結果として同じ時間で遠くまで行けるというだけ
頻繁に停まって寄り道をする気にとてもなれない
ロードに乗っていたら不必要に停まってはいけないという気持ちになる
まさに競技用の自転車
本人がツーリングと思ってるのは単なるサイコンの走行距離と平均速度自慢のための無為な自己満足
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:30:39.33ID:2CWkFR1Z
ロングライドを旅、ツーリングと思ってるバカローディ多すぎ
ロングライドなんてのは参加者一人の俺ルールブルベであって脇目も振らず目的地に向かってただひたすら走るだけ
2018/07/04(水) 07:57:46.87ID:em4SwKWy
>>978
限られた時間で何を見て感じるか?人それぞれ。道端の花を愛でる旅と山をいくつも愛でる旅では距離も車種も変わって当然。
2018/07/04(水) 08:17:52.72ID:YtHR0KIA
長距離走るにはロードが楽なんだよねー
981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:01.24ID:zu8N0bmU
>>977
>>978

他人がどんな方法でロードバイクを楽しもうが勝手じゃん?
スポーツカー乗ってたらレースやんなきゃいけないのか?
マラソン用のシューズ履いたらLSDやジョギングやっちゃいけないのか?
お前が若いのかジジィなのかはしらんが、近年稀に見る石頭だなw
2018/07/04(水) 08:36:31.40ID:em4SwKWy
>>981
他人が何しても勝手かもしれんが、その事に憂いを持ち意思表示するのは一向に構わんと思うよ。コラムニストなんかはそれで飯食ってるし、人々に多様な思考をする機会を与えてくれる。977、978には同意できん部分は多いが、そういう考えもありだなと思う。
2018/07/04(水) 08:38:49.74ID:bj6N2AC+
>>939
元の流れが車体の価格の話だから、>>929は車種としてロードよりMTBが楽って話じゃなくて、安物のフロントトリプル完成車は初めから超軽いギアつけてるのに、性能良いロードから同じギア比を用意するまでカスタムするのは無駄に金かけて回り道してるだけって話かと
2018/07/04(水) 08:55:36.97ID:em4SwKWy
>>983
深読みのし過ぎ。
2018/07/04(水) 11:34:53.07ID:bj6N2AC+
100万近くかけたから挫折、というか飽きた今でも
春と秋は月に数回は時間作ってイヤイヤ乗ってるわ
乗らなくなったら嫁にメルカリで叩き売られそうだ
986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:54.99ID:0J/5Sjfz
こういう奴はさっさと自転車やめたらいいのに
987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:21:22.22ID:jKfG8y/k
アホらしい
自転車乗るか乗らないかなんて人の勝手
自転車は崇高な趣味なんですかw
988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:33:24.73ID:9Reh29dL
素人に毛が生えたぐらいのしかいないくせに、ロードの蘊蓄を垂れるアホは誰でしょうね?
2018/07/04(水) 13:47:57.15ID:o87aSPsF
>>985
早く売れよクソジジイ
990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:31.51ID:qKNRsMDB
素人に毛が生えたくらいのローディが一番長続きするな。
これがドンドンと深みにハマって、レースだのタイムアタックだの
ヒルクライムトレーニングだのショップのチームに加入だのとやってると
それが段々と苦痛になり、自転車自体が嫌になるよw
それよりか適度に景色や食べ物を楽しみながらウロウロする程度が一番楽しい。
991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:40.94ID:9Reh29dL
素人に毛が生えたくらいのローディとは
レースだのタイムアタックだの ヒルクライムトレーニングだのショップのチームに加入だのとやってるやつらのことだよ
2018/07/04(水) 15:27:26.15ID:RIdEBMW2
素人に毛が生えたってのはプロ以外はみんなそうだろ
てか、逆にプロの方が毛が生えてない人が多いだろ
2018/07/04(水) 16:04:43.92ID:xdMGWOS1
俺は近所チョイ乗りでジーパンのまま行ったりしてるが、近距離でもロードは楽だわ
2018/07/04(水) 19:54:34.95ID:a6e/3Ri1
著者グラント氏は序文の冒頭で次のように宣言しています。

「この本で僕が主に目指すのは、バイクレースがバイクや装備、心構えなどにもたらす悪しき影響を指摘し、それを改めることだ」。

この本を気にいる人は、ここを読んだだけで、ページをめくるのが楽しみになるのではないでしょうか。レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、
とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。
2018/07/04(水) 20:53:30.35ID:qZJjWmi5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503718069/
2018/07/04(水) 20:54:41.28ID:qZJjWmi5

次スレ ロードバイク挫折組2
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:41.35ID:bV3j7RUs
ピーターセン教の布教に務めるべき

もちろんロードとか乗ってるやつは邪教徒な
998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:41.57ID:bV3j7RUs
ロードでちょい乗りとかバカかキチガイの所業
999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:42:05.86ID:bV3j7RUs
ロードはレースやイベントでしか出さないわ

それが普通
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:44:20.82ID:LcqZw6Cc
スマン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 312日 10時間 16分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況