当方50代の既婚子持ち婆なのですが、高校からの付き合いのある友人が何人かいて、このうちの一人が最近かわってしまった。
このメンバーのまとめ役のような人が病気で亡くなってしまったのです。
すると急にメンバーに中でも口下手な独身女性がそのまとめ役をかわりにやるようにみんなに電話をするようになったんです。
それ自体はありがたいのですがちょっと困ることが多い、なんでか朝8時頃や夕方6時頃に電話をかけてくる。
メールだと忙しい時間帯すぐなんて返せないのでそれが気に入らないようです。
朝8時なんて出かける前で忙しいし、6時頃なんて夕飯の用意の最中でのんびり話せない。しかもそのことを伝えても
わかった!手短に言うねと言って切れない上30分くらい話す…しかも話した内容が やっぱり健康って大事だと思うの だった
さらになんでなのか いかに私の主人が優しくて良い人かを力説してくる。結婚してるから知ってるよと伝えるとああーうんという返事
が返って来る。 ?と思いつつも旦那にこのこと伝えると えー1回しかも20年近く昔にあったきりだぞって怖がってた。
亡くなった友人は既婚子無し女性で一緒に旅行行ったし家族ぐるみの付き合いで旦那同士も仲が良かったし、うちの子供の事も可愛がって
くれてたのでお墓参りには行きたいのですが、どうしてもこの面倒い女性も高校の時のメンバーなので省くのもなーと悩んでいます。
こんな人じゃなかったんだけど。しかも今後は家族ぐるみで仲良くしましょと言われ恐怖しています。
亡くなった友人との交流は子供も小さい時だったので出かける時は一緒だったのですが。今は大人になって家にいない事も多いのに
合わせて、仲良くしたわーって、、、怖い。依存されそう、どう対応しらいいのか絶賛悩み中です。
こんなに空気の読めない人ではなかったはずなのに、もしかしたら若年性認知症始まってるのかな?だとしても面倒は見れんよ
(亡くなった認知症の父の初期に似てるような)
なかなかこんな愚痴そのへんでは言えないので吐き出させてもらいました。長々すいません