!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1
次スレを立てる際は 『!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1』 を3行に増やしてください。
Vジャンプ2020年12月号から開始。魔王ハドラー討伐して第一部完、
2024年11月21日に、めでたく第二部を開始、勇者アバンは教師アバンへ、
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中。次スレは>>980が立ててください
ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王30【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1731974971/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王31【芝田優作】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1作者の都合により名無しです (ワッチョイ 72e9-w8uC)
2024/12/20(金) 06:35:02.54ID:K6lO1Iau0 そもそも攻撃のたびに殴られた相手の位置に移動して盾になるってのが昔のゲーム的なムーブで絵にし辛いのよ
MMOとか多人数ゲーだとタンク役ってのは最前列で敵の突撃阻んで後衛に行かなくしたり、殴って敵のヘイト自分に向けて攻撃を自身に集中させる仕事だし
MMOとか多人数ゲーだとタンク役ってのは最前列で敵の突撃阻んで後衛に行かなくしたり、殴って敵のヘイト自分に向けて攻撃を自身に集中させる仕事だし
268作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fbf8-/ZrX)
2024/12/27(金) 19:31:38.31ID:LU0cWT9U0 老バーンでも竜魔人バランより基礎スペック上な強さでそれに肉体全盛期の真バーンともなると更に強力なわけだから
瞳化されないってのは最低でも竜魔人バラン相手でも通用するなにかはもってないとダメなのよな
ダイ 竜魔人超えた双竜紋に戦いの遺伝子
アバン アバン流の技術と博識
ポップ メドローアをはじめとする大魔道士の魔法センス
ラーハルト 卓越したスピードとオリハルコンを斬り裂く槍技
ヒム 闘気で強化されたオリハルコンボディ
うぬら5人はいずれもなんがしかの部分でバーンに通用する強みをもってるけど
瞳化面子は生きてるのが不思議状態のヒュンケル老師除くとそれがない
瞳化されないってのは最低でも竜魔人バラン相手でも通用するなにかはもってないとダメなのよな
ダイ 竜魔人超えた双竜紋に戦いの遺伝子
アバン アバン流の技術と博識
ポップ メドローアをはじめとする大魔道士の魔法センス
ラーハルト 卓越したスピードとオリハルコンを斬り裂く槍技
ヒム 闘気で強化されたオリハルコンボディ
うぬら5人はいずれもなんがしかの部分でバーンに通用する強みをもってるけど
瞳化面子は生きてるのが不思議状態のヒュンケル老師除くとそれがない
269作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 018e-usNl)
2024/12/27(金) 19:35:05.44ID:WauBx0Fe0 その4人、バランからすればずっと弱いんですが
270作者の都合により名無しです 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9581-9+nX)
2024/12/27(金) 21:56:29.74ID:GjKF1JlY0 アバンなんて知識あろうが絶対に竜魔人相手には通用しないだろ
竜魔人って超魔ハドラーですら傷付けることが出来ずちょっと隙見せれば遠慮なくドルオーラ放とうとするからな
ワニと超魔ハドラーも素手で容赦なくぶち抜くし
バーン様と違って遊び心がなさ過ぎよ
竜魔人って超魔ハドラーですら傷付けることが出来ずちょっと隙見せれば遠慮なくドルオーラ放とうとするからな
ワニと超魔ハドラーも素手で容赦なくぶち抜くし
バーン様と違って遊び心がなさ過ぎよ
271作者の都合により名無しです 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/27(金) 22:27:18.68ID:5AkbEBMi0 相手が死ぬまで戦い続ける竜の騎士の最強形態だからな
272作者の都合により名無しです 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 73e0-FZw+)
2024/12/27(金) 23:06:14.27ID:XWX3LyA60273作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H97-aF94)
2024/12/27(金) 23:20:12.26ID:t2YgbOvAH ダイの命を人質にして
メドローア当てよう
メドローア当てよう
274作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0bcf-WQwg)
2024/12/27(金) 23:41:27.49ID:ltPCv3Nv0 メドローアってポップの魔法力で竜闘気貫通できるの?
275作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fbf8-/ZrX)
2024/12/28(土) 00:08:17.02ID:QetdeVWg0276作者の都合により名無しです 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 8b6d-3P54)
2024/12/28(土) 01:11:58.15ID:cpu+q78X0 >>264
でも結局それはバラン視点で見ればボス戦を前に雑魚に消耗させられたって構図で
ゲームやっててそういう状況であいつら優秀なタンクだとはならんよね
捨て石が仕事を全うしたとは言えるけど
ワニが身体を張って貢献したという事を否定したい訳じゃないけど
タンクとか盾とか言われると、それは誤った見方で過剰な持ち上げだろうと
>>267
本編の頃は作者の中にもMMO的タンクの概念は無かったろうからな
その点ロカは軽めのフットワークでボスの至近に張り付いて大技を封じ、無視できない火力でヘイトを稼ぎ、
アバンにタゲが向けば攻撃にスイッチして痛打を与えてくると、上手くタンクを漫画に落とし込んでると思うよ
でも結局それはバラン視点で見ればボス戦を前に雑魚に消耗させられたって構図で
ゲームやっててそういう状況であいつら優秀なタンクだとはならんよね
捨て石が仕事を全うしたとは言えるけど
ワニが身体を張って貢献したという事を否定したい訳じゃないけど
タンクとか盾とか言われると、それは誤った見方で過剰な持ち上げだろうと
>>267
本編の頃は作者の中にもMMO的タンクの概念は無かったろうからな
その点ロカは軽めのフットワークでボスの至近に張り付いて大技を封じ、無視できない火力でヘイトを稼ぎ、
アバンにタゲが向けば攻撃にスイッチして痛打を与えてくると、上手くタンクを漫画に落とし込んでると思うよ
277作者の都合により名無しです 警備員[Lv.74] (ワッチョイ ad71-53fe)
2024/12/28(土) 01:49:22.27ID:y3R1Hd4Y0 タフさとパワー、闘気技で中長距離使える会心撃と激烈掌、なんだったら空も飛べる
鈍重さをカバーして余りあるマヒブレス
これだけ完備していてなぜ
鈍重さをカバーして余りあるマヒブレス
これだけ完備していてなぜ
278作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][芽] (オッペケ Sref-4qIx)
2024/12/28(土) 01:56:34.51ID:Hr3btYSJr >>250
ヒムは見かけが生物っぽくなく、肉体が破損しても
回復呪文で再生するってことから、タンク やったらおっさん以上に
酷い目になりそうな気がする
実際、ヒュンケルには胸を割られるわ、真ミストに腕をねじ切られるわ、
真バーンにも腕を粉々にされるわ、最終的にはグランドクルスで
首から下が粉々になるわ⋯
ヒムは見かけが生物っぽくなく、肉体が破損しても
回復呪文で再生するってことから、タンク やったらおっさん以上に
酷い目になりそうな気がする
実際、ヒュンケルには胸を割られるわ、真ミストに腕をねじ切られるわ、
真バーンにも腕を粉々にされるわ、最終的にはグランドクルスで
首から下が粉々になるわ⋯
279作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][芽] (オッペケ Sref-4qIx)
2024/12/28(土) 02:00:40.91ID:Hr3btYSJr >>266,276
DQXだと重さというパラメータで相撲を取って壁になり、
とにかくエンドの攻撃を受ける(エンドコンテンツボスだと
特技でノーダメで受ける)のがパラディンなんだが
まさにおっさんの役目なんよな⋯
ヒムは分からんけど、おっさんは確実に重いだろうし
DQXだと重さというパラメータで相撲を取って壁になり、
とにかくエンドの攻撃を受ける(エンドコンテンツボスだと
特技でノーダメで受ける)のがパラディンなんだが
まさにおっさんの役目なんよな⋯
ヒムは分からんけど、おっさんは確実に重いだろうし
280作者の都合により名無しです 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sref-4qIx)
2024/12/28(土) 02:06:06.13ID:Hr3btYSJr なんとなく、ダイの大冒険読者はDQのナンバリングも相応にやってそうだが、
Xはやったことがないって人が多そうだ⋯
Xはやったことがないって人が多そうだ⋯
281作者の都合により名無しです 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9116-Hbqp)
2024/12/28(土) 05:32:20.27ID:N9i/H8EY0 モンスターズ含めてドラクエ11までに出た呪文がダイ大で使えたら
マホカンタとアタカンタ(アタックカンタ)の2つだけで「とあるの魔術の禁書目録」に出てくる一方通行じみた戦法とれるからチートすぎる。
ギガジャティスで凍れるときの秘法強制解除とかもやれそう
マホカンタとアタカンタ(アタックカンタ)の2つだけで「とあるの魔術の禁書目録」に出てくる一方通行じみた戦法とれるからチートすぎる。
ギガジャティスで凍れるときの秘法強制解除とかもやれそう
282作者の都合により名無しです 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/28(土) 05:55:15.70ID:pOxmNadA0 >>276
どちらにしても単なる時間稼ぎが目的ではない
どちらにしても単なる時間稼ぎが目的ではない
283作者の都合により名無しです 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 0d96-h0bi)
2024/12/28(土) 06:59:28.39ID:jcOZAibo0 凍れる時の秘法が凍てつく波動で解除されるのかは興味ある
氷属性だからノーカンかな
氷属性だからノーカンかな
284作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Sref-4qIx)
2024/12/28(土) 09:55:26.32ID:Hr3btYSJr >>283
最近は凍てつく波動ガードがある作品もあるから、ノーカンでもおかしくはない
最近は凍てつく波動ガードがある作品もあるから、ノーカンでもおかしくはない
285作者の都合により名無しです 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/28(土) 13:44:38.29ID:pOxmNadA0 ダイ大世界に凍てつく波動があるか知らんが仮にあるとしても
凍てつく波動程度で解除できる技ではないということになると思う
破邪の秘法で凍てつく波動を極大化できれば効くかもな
凍てつく波動程度で解除できる技ではないということになると思う
破邪の秘法で凍てつく波動を極大化できれば効くかもな
286作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11] (オッペケ Sref-4qIx)
2024/12/28(土) 15:38:02.90ID:Hr3btYSJr 凍てつく波動は呪文じゃないから、破邪の秘宝による強化は無理じゃね?
マジャスティスやギガジャティスは呪文だけど
マジャスティスやギガジャティスは呪文だけど
287作者の都合により名無しです 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f07-jfpY)
2024/12/28(土) 16:00:46.72ID:h+uhrV7T0 呪文と魔法の違いが分からん
288作者の都合により名無しです 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b10-PINu)
2024/12/28(土) 17:15:56.98ID:wAsWsyG60 ドラクエ世界観だから呪文と特技ってことでしょ
289作者の都合により名無しです 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/28(土) 17:20:17.41ID:pOxmNadA0 呼び方が複数あるだけで基本的には同じ意味だと思う
一般名詞だと
魔法は発動する効果の名称
呪文はそれをするための手段方法やな
魔法は発動する効果の名称
呪文はそれをするための手段方法やな
291作者の都合により名無しです 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/28(土) 17:39:14.93ID:pOxmNadA0 ああでも魔法の筒とかもあるし作中では魔法の方が広い意味で使われてるかな
メラゾーマとか名前までついてるものは呪文と呼ばれている場合がかなり多いと思う
メラゾーマとか名前までついてるものは呪文と呼ばれている場合がかなり多いと思う
292作者の都合により名無しです 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7bbb-XATa)
2024/12/28(土) 17:56:44.29ID:BYclodLI0293作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 47ff-Mlag)
2024/12/28(土) 18:01:37.08ID:IN79wLo20 補助呪文使う奴がおらんかったら、そりゃ凍てつく波動もね
294作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sra9-1X20)
2024/12/28(土) 19:55:16.01ID:OXegRq7Ur 天地魔闘もひっぺ返せたり
295作者の都合により名無しです 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 8fe7-tf7I)
2024/12/28(土) 21:34:35.02ID:2ajU0Ipy0296作者の都合により名無しです 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ 136e-3P54)
2024/12/28(土) 21:48:45.26ID:pOxmNadA0 >>295
「凍れる時の秘法は凍てつく波動程度で解除できる技ではない」と言われるようなことになるのではないかということ
キルトラップや大魔宮の門を解除するのにトラマナやアバカムの極大化が必要だったのと同じようにね
(正確に言えば極大化無しで通用しないという描写も無いけど)
作中に凍てつく波動は登場しておらずあるのかどうかも不明だからただの想像な
「凍れる時の秘法は凍てつく波動程度で解除できる技ではない」と言われるようなことになるのではないかということ
キルトラップや大魔宮の門を解除するのにトラマナやアバカムの極大化が必要だったのと同じようにね
(正確に言えば極大化無しで通用しないという描写も無いけど)
作中に凍てつく波動は登場しておらずあるのかどうかも不明だからただの想像な
297作者の都合により名無しです 警備員[Lv.74] (ワッチョイ ad71-53fe)
2024/12/28(土) 22:57:34.23ID:y3R1Hd4Y0 シャナクの極大化
298作者の都合により名無しです 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 9a6d-JbKD)
2024/12/29(日) 01:21:19.79ID:t7p23jUk0299作者の都合により名無しです 警備員[Lv.80] (ワッチョイ aa8d-dNwO)
2024/12/29(日) 14:04:56.72ID:Kts5LBms0 >>277
最大必殺技の闘技流攻撃がオリハルコン破壊程度
→仲間の中に最大クラスの得意技をポンポン放つ化け物がいる
タフさとパワー
→仲間の中に不死身かつ攻撃呪文が効かない装備を持ち、光の闘気を纏うことで素手でオリハルコンクラスを破壊出来る化け物がいる
空を飛べる
→自身が飛ぶわけではないので、戦闘に用いる場合は敵が格下相手にしか運用できない
筒から(いわゆる仲間を)呼ぶみたいな手間もある
ヒートブレス
→後半の敵は通じない相手ばっかり
最大必殺技の闘技流攻撃がオリハルコン破壊程度
→仲間の中に最大クラスの得意技をポンポン放つ化け物がいる
タフさとパワー
→仲間の中に不死身かつ攻撃呪文が効かない装備を持ち、光の闘気を纏うことで素手でオリハルコンクラスを破壊出来る化け物がいる
空を飛べる
→自身が飛ぶわけではないので、戦闘に用いる場合は敵が格下相手にしか運用できない
筒から(いわゆる仲間を)呼ぶみたいな手間もある
ヒートブレス
→後半の敵は通じない相手ばっかり
300作者の都合により名無しです 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 1a35-dNwO)
2024/12/29(日) 14:11:20.47ID:Dj5YZ/tZ0301作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hb6-Szsz)
2024/12/29(日) 14:17:37.98ID:mongxfLAH メガンテは相手に体内に魔法力を通すから
ドラゴニックオーラでも完全に防ぐのは、難しそう
ドラゴニックオーラでも完全に防ぐのは、難しそう
302作者の都合により名無しです 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2024/12/29(日) 14:20:00.00ID:LAuLLaCZ0 メガンテはダメージを受けるとバラン本人が言っていたな
流石にそれだけで倒すのは無理だとは思うけどな
流石にそれだけで倒すのは無理だとは思うけどな
303作者の都合により名無しです 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f81-mG/w)
2024/12/29(日) 20:39:12.05ID:voECJYf+0 竜闘気貫通するエネルギーさえあればいいからな
獣王はその可能性があるからヒゲにボコボコにされたというのに最終盤では火力不足とか酷すぎる
獣王はその可能性があるからヒゲにボコボコにされたというのに最終盤では火力不足とか酷すぎる
304作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7af8-4etj)
2024/12/29(日) 21:29:09.18ID:Ebbp7AHA0 >>303
だって通常時のバランにすらろくにダメージ通せてないもん
斧で攻撃したら斧が砕けて アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
真バーンなんて竜魔人バランよりも余裕でフィジカル強いしおっさんじゃなにもできん
だって通常時のバランにすらろくにダメージ通せてないもん
斧で攻撃したら斧が砕けて アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
真バーンなんて竜魔人バランよりも余裕でフィジカル強いしおっさんじゃなにもできん
305作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10][芽] (JP 0Hf3-0GGZ)
2024/12/29(日) 22:25:28.17ID:XJo2lKvqH おっさん自己流だよな
ちゃんとした武術(アバン先生や老師クラス)習ってたら闘気で攻防さらに増々だったのかな
ちゃんとした武術(アバン先生や老師クラス)習ってたら闘気で攻防さらに増々だったのかな
306作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffe5-DA+E)
2024/12/29(日) 22:25:33.77ID:ZRhBaAbm0 メンタルで戦闘力変わるから
親衛騎団お披露目のときもブロックに力負けしてたはずが、ヒュンケルが怪我を押して駆け付けたの見たら逆転したし
バランが以前のように翻弄できんと驚いてたあの気合入った時なら、攻撃も通したかもしれんぞ
親衛騎団お披露目のときもブロックに力負けしてたはずが、ヒュンケルが怪我を押して駆け付けたの見たら逆転したし
バランが以前のように翻弄できんと驚いてたあの気合入った時なら、攻撃も通したかもしれんぞ
307作者の都合により名無しです 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 0b75-x7af)
2024/12/29(日) 22:30:01.84ID:krg4gAgC0308作者の都合により名無しです 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 9a6d-JbKD)
2024/12/30(月) 01:11:36.47ID:CyrvBPyr0 傷を付けられる=殺せる ではないけどね
紙で手を切る事があるからって紙を凶器に人を殺そうって奴はいないし
レオナが証明したのは真バーンと言えど絶対無敵ではないという事で
自分がパプニカのナイフでバーンを殺し得るという事ではない
紙で手を切る事があるからって紙を凶器に人を殺そうって奴はいないし
レオナが証明したのは真バーンと言えど絶対無敵ではないという事で
自分がパプニカのナイフでバーンを殺し得るという事ではない
309作者の都合により名無しです 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 9a6d-JbKD)
2024/12/30(月) 01:26:15.17ID:CyrvBPyr0 少々傷を付けた所でバーンには超再生力と回復呪文があるから無意味だしな
本編のように二段構えで回復を封じてやっと勝負になる
本編のように二段構えで回復を封じてやっと勝負になる
310作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srbb-uMZm)
2024/12/30(月) 01:41:10.84ID:sb4SKbETr >>304
> 斧で攻撃したら斧が砕けて
寧ろ斧が砕けたのはワニの力が凄いから
ポップみたいた非力なやつが殴ったら武器じゃなくて腕が折れるし
> アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
ライデインストラッシュアローなんて防御すらさせられなかったから
防御態勢を取らせた時点でワニの会心撃は
この時のダイの鋼の剣ライデインストラッシュアローより
強い可能性があるのだが⋯
> 斧で攻撃したら斧が砕けて
寧ろ斧が砕けたのはワニの力が凄いから
ポップみたいた非力なやつが殴ったら武器じゃなくて腕が折れるし
> アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
ライデインストラッシュアローなんて防御すらさせられなかったから
防御態勢を取らせた時点でワニの会心撃は
この時のダイの鋼の剣ライデインストラッシュアローより
強い可能性があるのだが⋯
311作者の都合により名無しです 警備員[Lv.74] (ワッチョイ 0371-SEtf)
2024/12/30(月) 04:59:10.84ID:HZ8lgGEK0 ワニさんに斧殺法か牙殺法を
>>305
そもそもオッサンは自分を乱世に生きる武人と認識してるけど、どちらかと言うと平時向けの人材
そもそもオッサンは自分を乱世に生きる武人と認識してるけど、どちらかと言うと平時向けの人材
313作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7af8-4etj)
2024/12/30(月) 09:52:10.40ID:R2TytqBp0314作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 7af8-4etj)
2024/12/30(月) 09:55:10.34ID:R2TytqBp0 >>310
ちゃうちゃうアバンストラッシュ先に決まってバランが防御してるときにダメ押しで痛恨撃よ
当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
それでも決定打には程遠いレベル
ちゃうちゃうアバンストラッシュ先に決まってバランが防御してるときにダメ押しで痛恨撃よ
当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
それでも決定打には程遠いレベル
315作者の都合により名無しです 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2024/12/30(月) 09:58:14.08ID:LrBPSVYC0 >>314
会心撃だぞ
会心撃だぞ
317作者の都合により名無しです 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2024/12/30(月) 10:13:55.48ID:LrBPSVYC0318作者の都合により名無しです 警備員[Lv.81] (ワッチョイ aa8d-dNwO)
2024/12/30(月) 11:02:35.62ID:f1KJ9gij0 いや、能力も見るぞ
なんせ凍時悲報の若肉体維持係に最適な能力持ちのミストを右腕としてスカウトしたからな
なんせ凍時悲報の若肉体維持係に最適な能力持ちのミストを右腕としてスカウトしたからな
319作者の都合により名無しです 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f81-mG/w)
2024/12/30(月) 12:08:10.11ID:Kz9uEB8W0 覇気と人を憎む心、忠誠心、出世欲と智謀を見てるはずだぞバーン様
その個性がもみ合って強い軍団できるらしいがそれを指揮する魔軍司令様はたまったもんじゃないですわ
自分より強いのがいるし憎む心が魔軍司令様にも向けられてるし
その個性がもみ合って強い軍団できるらしいがそれを指揮する魔軍司令様はたまったもんじゃないですわ
自分より強いのがいるし憎む心が魔軍司令様にも向けられてるし
320作者の都合により名無しです 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 8b24-UoXJ)
2024/12/30(月) 12:09:16.09ID:CDEnDKO70 それすらハドラーを強くするためのものなんですが
321作者の都合により名無しです 警備員[Lv.91][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2024/12/30(月) 12:16:06.82ID:LrBPSVYC0 >>319
でも多分強くて部下にできそうな人材を見つけたらそういうのが無くても部下にすると思う
でも多分強くて部下にできそうな人材を見つけたらそういうのが無くても部下にすると思う
322作者の都合により名無しです ハンター[Lv.631][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 1aa1-fc/3)
2024/12/30(月) 12:30:00.30ID:QacJjrrc0 >>319
そのへんの人間関係の取り持ち役をオッサンの「忠誠心」に期待してたと考えられる
そのへんの人間関係の取り持ち役をオッサンの「忠誠心」に期待してたと考えられる
323作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Srbb-uMZm)
2024/12/30(月) 13:10:18.73ID:sb4SKbETr >>314
> 当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
いやそれわかった上で言ってる
鋼の剣ライデインストラッシュは防御全集中しなくてもいなされるのに対して、
パプニカのナイフアバンストラッシュ+会心撃は防御全集中でも貫通
当然、威力は
鋼の剣ライデインストラッシュ>パプニカのナイフアバンストラッシュ
であり、更にヒムやクロコダインの例から、この世界において
防御全集中は防御力が数弾上がる
なので、威力が低いアバンストラッシュで防御全集中させて貫通させたのは
これクロコダインの会心撃が相当強くなければ無理だろってこと
ここまで丁寧に書くと長文になるから、かなり簡略化して書いただけよ
> 当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
いやそれわかった上で言ってる
鋼の剣ライデインストラッシュは防御全集中しなくてもいなされるのに対して、
パプニカのナイフアバンストラッシュ+会心撃は防御全集中でも貫通
当然、威力は
鋼の剣ライデインストラッシュ>パプニカのナイフアバンストラッシュ
であり、更にヒムやクロコダインの例から、この世界において
防御全集中は防御力が数弾上がる
なので、威力が低いアバンストラッシュで防御全集中させて貫通させたのは
これクロコダインの会心撃が相当強くなければ無理だろってこと
ここまで丁寧に書くと長文になるから、かなり簡略化して書いただけよ
324作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7af8-4etj)
2024/12/30(月) 14:16:42.86ID:R2TytqBp0 どのみち回復魔法一発で治る程度のダメージや
会心撃も激烈掌もそれ単体で致命傷になるほどのダメージをネームドには与えられない程度の威力
会心撃も激烈掌もそれ単体で致命傷になるほどのダメージをネームドには与えられない程度の威力
バーンの地上支配はお遊びというか、天界に攻め込むためのシミュレーションや天界戦力に勝つための部下のレベルアップ場所って考えだと思うよ
バーン陣営自体はけして多くないし、可能なら凍れる刻の秘宝温存したまま勝てる戦力欲しかっただろうし
バーン陣営自体はけして多くないし、可能なら凍れる刻の秘宝温存したまま勝てる戦力欲しかっただろうし
326作者の都合により名無しです 警備員[Lv.92][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2024/12/30(月) 15:39:52.84ID:LrBPSVYC0 その意見は昔からあるけどバーンの最大の目的は地上破壊と作中で何回も言われていて
天界攻めの話はヴェルザーをからかった時の本気かどうか怪しい話くらいしか出ていないし
自分は天界攻めのための魔王軍というつもりは無かったと思っている
天界攻めの話はヴェルザーをからかった時の本気かどうか怪しい話くらいしか出ていないし
自分は天界攻めのための魔王軍というつもりは無かったと思っている
327作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 33e9-K5WR)
2024/12/30(月) 16:33:12.28ID:7uUHsKVF0 「神々が憎い!」
地上破壊後は御察し
地上破壊後は御察し
328作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f664-mohm)
2024/12/30(月) 16:52:33.11ID:Of6Orgtz0 以前から言われてるけど読者視点だと現在神々がいるのかどうかも含め天界の状況が殆ど分からないからな
それは個人個人が好きに想像するしかないだろうな
それは個人個人が好きに想像するしかないだろうな
329作者の都合により名無しです 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1ae9-mG/w)
2024/12/30(月) 17:15:57.86ID:58W8qOea0 神々に嫌がらせする事こそバーン様の真の目的なのかもしれない
330作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fffd-Ensa)
2024/12/30(月) 17:27:13.76ID:VFsTI6E20 マザードラゴンを弱らせた存在は謎のままだったな
331作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hb6-Szsz)
2024/12/30(月) 17:48:14.91ID:ZGhorWP1H 地上破壊や人類絶滅は
単に神への八つ当たり食らっただけかもねw
単に神への八つ当たり食らっただけかもねw
332作者の都合により名無しです 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 9a6d-JbKD)
2024/12/30(月) 19:16:37.17ID:CyrvBPyr0 >>326
俺も同意だな
天界が物質的な存在として侵略とか支配とかができる場所かどうかは大分怪しい
なんせマザドラが竜の騎士の魂を連れ帰ったりする所だし
少なくとも地上界の周辺空域に見える形で世界の広がりは確認できないから地上⇔魔界のように
ある程度の力を持った奴なら頑張れば行き来できるというようなものでは無さそうに思える
俺も同意だな
天界が物質的な存在として侵略とか支配とかができる場所かどうかは大分怪しい
なんせマザドラが竜の騎士の魂を連れ帰ったりする所だし
少なくとも地上界の周辺空域に見える形で世界の広がりは確認できないから地上⇔魔界のように
ある程度の力を持った奴なら頑張れば行き来できるというようなものでは無さそうに思える
333作者の都合により名無しです 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5f81-mG/w)
2024/12/30(月) 23:36:23.21ID:Kz9uEB8W0 魔王軍が天界に攻め込むとなると人間関係ないからバランが敵対関係になるはずだし
バランと竜騎衆で六団長壊滅状態になり結局ミストバーンしか残らなそう
魔軍司令様はバランぐらい強くなると大爆発する可能性あるし
バランと竜騎衆で六団長壊滅状態になり結局ミストバーンしか残らなそう
魔軍司令様はバランぐらい強くなると大爆発する可能性あるし
334作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1ae9-1Vfr)
2024/12/30(月) 23:46:21.28ID:UHap+uJU0 バーン様は、天界の行き方を知ってそうな素振りだったが、
ぼかした方が話続くので、ハッキリさせないほうがいいかw
ぼかした方が話続くので、ハッキリさせないほうがいいかw
335作者の都合により名無しです 警備員[Lv.74] (ワッチョイ 0371-SEtf)
2024/12/31(火) 01:04:01.89ID:fGHZRqWT0 アバン視点のバーン編の後、ダイ捜索編で天界に
338作者の都合により名無しです 警備員[Lv.81] (ワッチョイ aa8d-dNwO)
2024/12/31(火) 10:35:39.26ID:PYyBPyOW0 正直、トルネコシレン系のゲームを
破邪の洞窟を元に出来そうな気はする
破邪の洞窟を元に出来そうな気はする
339作者の都合により名無しです 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 238e-UoXJ)
2024/12/31(火) 11:32:36.92ID:k0/yUA9M0 逆なんですが
破邪の洞窟の元ネタが不思議のダンジョンなだけなんですが
破邪の洞窟の元ネタが不思議のダンジョンなだけなんですが
340作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0Hb6-Ll/m)
2024/12/31(火) 11:42:28.81ID:T1xjoatXH バーン自身、天界の神々が人間に地上を与え魔族と竜を魔界へ云々は伝承で聞いただけの話で自身が見たワケではないのでは
バーンは数千年生きてるすごい魔族だけど、逆にいえば数千年しか生きてないただの魔族で、別の神話上の存在とかではないワケだし
バーン自身天界が実在するかなどわからないので、あくまで目的は生まれた時から魔界に覆い被さっていた忌まわしい地上の破壊ということだろう
バーンは数千年生きてるすごい魔族だけど、逆にいえば数千年しか生きてないただの魔族で、別の神話上の存在とかではないワケだし
バーン自身天界が実在するかなどわからないので、あくまで目的は生まれた時から魔界に覆い被さっていた忌まわしい地上の破壊ということだろう
341作者の都合により名無しです 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 0e52-mohm)
2024/12/31(火) 11:58:04.18ID:TNqlQMTe0 バーンやヴェルザーが「神々の遺産」とか「神は死んだ」とか言ってるのを見ると
既に神はいない又はいるかどうか分からないと認識していそうな気はする
既に神はいない又はいるかどうか分からないと認識していそうな気はする
342作者の都合により名無しです 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 3e10-LQBU)
2024/12/31(火) 12:42:50.96ID:JaVtFlSG0343作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b6e9-K5WR)
2024/12/31(火) 16:51:01.19ID:ipy01Q1K0 竜闘気っても単竜ダイの竜闘気が弱いだけ、
真バーンでダメージ通ったのは、双竜ダイのクロスで、
腕を吹っ飛ばされた時。んで直ぐにダイの剣を心臓へ
突き立ててるので、回復しようがない(ダイの剣が防いでる)
真バーンでダメージ通ったのは、双竜ダイのクロスで、
腕を吹っ飛ばされた時。んで直ぐにダイの剣を心臓へ
突き立ててるので、回復しようがない(ダイの剣が防いでる)
本編読んだ感じだと竜闘気って相手へのダメージより自身への身体負荷の回復のほうが時間経過でしか治せずキツい感じなんだよね
ダイ戦後のバランが泉で療養してたのもダイから受けたダメージより長時間竜魔人化した蓄積疲労が大きかったんじゃない?
ダイ戦後のバランが泉で療養してたのもダイから受けたダメージより長時間竜魔人化した蓄積疲労が大きかったんじゃない?
345作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7652-K5WR)
2024/12/31(火) 17:49:04.07ID:YFl1EiLm0 なるほど。それは新しい視点だな
346作者の都合により名無しです 警備員[Lv.32] (ワッチョイ b3bb-Nl0t)
2024/12/31(火) 18:19:15.80ID:WUJGvQIz0347作者の都合により名無しです 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 9a6d-JbKD)
2024/12/31(火) 19:03:51.44ID:1zzf9A+90348作者の都合により名無しです 警備員[Lv.32] (ワッチョイ b3bb-Nl0t)
2024/12/31(火) 19:33:36.62ID:WUJGvQIz0 >>342
竜闘気であれば回復魔法を受け付けないわけじゃないよ?
ドルオーラを連発した反動で受け付けなくなっただけで
でないと、テランでダイがギガブレイクを受けた後、ベホマで回復できない
最終戦でベホマを使わないのは、自然治癒ですぐに回復できる程度のダメージだからだろう
腕はダイの剣が刺さっているからってことなので、ベホマを使ってもダメなんだろうし
竜闘気であれば回復魔法を受け付けないわけじゃないよ?
ドルオーラを連発した反動で受け付けなくなっただけで
でないと、テランでダイがギガブレイクを受けた後、ベホマで回復できない
最終戦でベホマを使わないのは、自然治癒ですぐに回復できる程度のダメージだからだろう
腕はダイの剣が刺さっているからってことなので、ベホマを使ってもダメなんだろうし
349作者の都合により名無しです 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f7e-2smG)
2025/01/02(木) 21:14:21.82ID:cpKcZ0fK0 今年は天下の獣王クロコダインが年間通して勝ち越せる可能性が大いにある年
350作者の都合により名無しです 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 97e9-1Vfr)
2025/01/02(木) 21:27:04.84ID:jpzIe3da0 インタビューの味方・奇数。敵側・偶数理論は面白かった
今回8人居る。アバン先生だけでなくワニキ(確定)、
カール騎士団、ディードック軍、ギュータの活躍を見たい、
新生魔王軍が敵対視する動機が欲しい
今回8人居る。アバン先生だけでなくワニキ(確定)、
カール騎士団、ディードック軍、ギュータの活躍を見たい、
新生魔王軍が敵対視する動機が欲しい
351作者の都合により名無しです 警備員[Lv.14] (JP 0Hf3-0GGZ)
2025/01/02(木) 22:18:27.77ID:GC9AqZBmH 若い頃から地上のあらゆる所あらゆる時間で荒武者みたいに強者と日々闘い抜いてきクロコが「朝日が目に!」長い説明から棒立ちクラッザクー
という間抜けな展開未だに信じられん
朝日察知して立ち位置変える、万が一朝日が目に入っても急所防御や相手の位置を予測して弾き飛ばしたり距離を取り直す、そもそも眼球まで刃を通さない等
それくらいできないのがどうやって五体満足で生き抜いてきたんだと
という間抜けな展開未だに信じられん
朝日察知して立ち位置変える、万が一朝日が目に入っても急所防御や相手の位置を予測して弾き飛ばしたり距離を取り直す、そもそも眼球まで刃を通さない等
それくらいできないのがどうやって五体満足で生き抜いてきたんだと
352作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 97e9-1Vfr)
2025/01/02(木) 22:31:29.37ID:jpzIe3da0 ワニキ「頭の悪い俺だが・・」
353作者の都合により名無しです 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6324-TZlj)
2025/01/02(木) 22:59:51.47ID:akq9AHrl0 精神状態最悪で絶不調なときに普段やらないミスやるとか普通にあるし
354作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11][新芽] (JP 0Hb6-Szsz)
2025/01/03(金) 06:47:45.54ID:lWOO8FuRH >>351
ザボエラに頼ってしまった心理状況ならいたし方あるまい
ザボエラに頼ってしまった心理状況ならいたし方あるまい
355作者の都合により名無しです 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9aee-Drt6)
2025/01/03(金) 07:26:23.01ID:QYqZHRLV0 どう見ても子どもに粘られて冷静さを欠いていた
それまでのロモス攻略に手応えが無さすぎて慢心があった
これまで五体満足だったのは運
あと手傷負って状況不利と見るや即撤退する程度の冷静さはあるぞ
それまでのロモス攻略に手応えが無さすぎて慢心があった
これまで五体満足だったのは運
あと手傷負って状況不利と見るや即撤退する程度の冷静さはあるぞ
自然に囲まれたロモスへの侵攻向けって超獣軍団選んだんだろうけど悪手だったよね
クロコダインは強者が居なくてモチベ下がってたし、リンガイヤかカール辺りを攻略させてロモスはフレイザードあたりに任せて森ごと火の海にするのがベターだったと思う
クロコダインは強者が居なくてモチベ下がってたし、リンガイヤかカール辺りを攻略させてロモスはフレイザードあたりに任せて森ごと火の海にするのがベターだったと思う
357作者の都合により名無しです 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9aee-Drt6)
2025/01/03(金) 12:56:41.19ID:QYqZHRLV0 フレイザードは雑魚狩りに適任な軍団長だけど
オーザムを差し置いてロモスに向かわせる理由は乏しいだろう
オーザムを差し置いてロモスに向かわせる理由は乏しいだろう
358作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0bf1-mohm)
2025/01/03(金) 13:54:04.27ID:paICtuE90359作者の都合により名無しです 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3edd-nLtH)
2025/01/03(金) 13:56:08.32ID:VH8+h4Hw0 そもそも、楽に制圧するのが目的なのかと言われると疑問が残るのである
360作者の都合により名無しです 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイ 0bf1-mohm)
2025/01/03(金) 14:04:41.23ID:paICtuE90 といってもオーザムとパプニカにはあまり苦戦した様子が無いしロモスもダイが来なければクロコダインが出向くまでもなく落ちていただろうし
手強そうなリンガイアとカールはバランがあっさり落としたからな
こういうのを見るとバーンにとっては所詮遊びだったんだと再認識する
手強そうなリンガイアとカールはバランがあっさり落としたからな
こういうのを見るとバーンにとっては所詮遊びだったんだと再認識する
361作者の都合により名無しです 警備員[Lv.41] (ブーイモ MM26-Rt/e)
2025/01/03(金) 20:46:38.06ID:LiXPP3biM362作者の都合により名無しです 警備員[Lv.92][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2025/01/03(金) 20:55:30.94ID:45G1gEOZ0 相性問題があるからな
正直老師ではフレイザードに勝てそうな気がしない
正直老師ではフレイザードに勝てそうな気がしない
363作者の都合により名無しです 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9aee-Drt6)
2025/01/03(金) 20:56:26.24ID:QYqZHRLV0 ロモスは老師マァムだけじゃなく武闘会上位連中とかもいるんだよな
普段バラバラに活動してる連中が国家の危機に自主的に無償で駆けつけるというのは考えにくいし、実際なかったけど
普段バラバラに活動してる連中が国家の危機に自主的に無償で駆けつけるというのは考えにくいし、実際なかったけど
364作者の都合により名無しです 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3edd-nLtH)
2025/01/03(金) 20:57:29.08ID:VH8+h4Hw0 フレイザードは空の技がないと完全には勝てないだろ
ロン・ベルクでも勝てる図が想像できない
ロン・ベルクでも勝てる図が想像できない
365作者の都合により名無しです 警備員[Lv.92][苗] (ワッチョイ 3e6e-JbKD)
2025/01/03(金) 21:05:58.84ID:45G1gEOZ0 弾岩爆花散は消耗が激しいらしいからフレイザードの力が尽きるまで耐え凌ぐか
広範囲攻撃で吹っ飛ばすという方法はあると思う
ただ老師はどちらも無理だろうな
広範囲攻撃で吹っ飛ばすという方法はあると思う
ただ老師はどちらも無理だろうな
366作者の都合により名無しです 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9aee-Drt6)
2025/01/03(金) 21:14:31.68ID:QYqZHRLV0 空の技なしに弾丸爆火散を見切るのは非現実的だし
まとめて全部ぶっ飛ばすのも最上級呪文とか全開グランドクルスみたいなものが必要だろうけど
空の技の根本である「邪悪な気配の感知」を老師ができても驚きはないかな
実際に勝負に勝てるかは別、そもそも単独だと戦場に移動するまでに消耗しちゃいそうだし
まとめて全部ぶっ飛ばすのも最上級呪文とか全開グランドクルスみたいなものが必要だろうけど
空の技の根本である「邪悪な気配の感知」を老師ができても驚きはないかな
実際に勝負に勝てるかは別、そもそも単独だと戦場に移動するまでに消耗しちゃいそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【ドラマ】福原遥、フジ月9ドラマに初出演&初主演が決定 『明日はもっと、いい日になる』舞台は児童相談所、林遣都とバディに [湛然★]
- ペルソナ3に安倍晋三が参戦! [267550838]
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]
- ペルソナ5の新島真を馬鹿したケンモメン全員を殺しますカッターナイフで殺す [357929982]
- 「えっ、これって性暴力?」ってなる程度の性暴力ってなんだよ
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 昔より明らかに生活水準が上がってるのに「昔より不幸にしか感じない」理由