X



【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王31【芝田優作】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/20(金) 06:35:02.54ID:K6lO1Iau0
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1
次スレを立てる際は 『!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1』 を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から開始。魔王ハドラー討伐して第一部完、
2024年11月21日に、めでたく第二部を開始、勇者アバンは教師アバンへ、
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中。次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王30【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1731974971/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
2024/12/20(金) 06:36:46.56ID:K6lO1Iau0
20まで保守開始
2024/12/20(金) 06:37:21.24ID:K6lO1Iau0
アバン流口殺法
2024/12/20(金) 06:37:39.85ID:K6lO1Iau0
何が獣王よ!笑わせないでよ!
2024/12/20(金) 06:38:20.61ID:K6lO1Iau0
恥を知れ!恥を!
2024/12/20(金) 06:38:41.17ID:K6lO1Iau0
クロコダイン!しっかりしろ!
2024/12/20(金) 06:39:29.55ID:K6lO1Iau0
魔王軍に居場所がなくなるぞっ!
2024/12/20(金) 06:40:24.20ID:K6lO1Iau0
このワニ助め!妙な知恵付けおってからにぃ〜
2024/12/20(金) 06:41:03.06ID:K6lO1Iau0
悪いけど、おっさんは戦力外ってとこか・・
2024/12/20(金) 06:41:42.20ID:K6lO1Iau0
クロコダインの奴、ガキにやられたんだってなw
2024/12/20(金) 06:42:30.53ID:K6lO1Iau0
貴様(ヒュンケル)はともかく、あのクロコダインまで裏切るとはっ・・!(ヤダヤダ信じない)
2024/12/20(金) 06:45:44.37ID:K6lO1Iau0
よりによって、馬鹿の代表のお前に このワシが馬鹿呼ばわりされるとはのぉ〜
2024/12/20(金) 06:46:28.90ID:K6lO1Iau0
小さい‥非力だ。しみったれとるのぉ・・クロコダイン・・
2024/12/20(金) 06:48:05.81ID:K6lO1Iau0
お前はウドの大木・・いや、ワシの人生を作るための 材木じゃあ!
2024/12/20(金) 06:49:24.42ID:K6lO1Iau0
ザボエラよ、頭の悪い俺だが一つだけモノを知った・・
それは「煮ても焼いても食えぬ」奴が居るということだっ・・!
2024/12/20(金) 06:50:08.09ID:K6lO1Iau0
こいつは正真正銘のクズだったが それだけは哀れだ!
2024/12/20(金) 06:52:43.57ID:K6lO1Iau0
目先の勝利に狂った俺は馬鹿だった
2024/12/20(金) 06:53:42.18ID:K6lO1Iau0
死してなお 栄光を求めるとは・・哀れな
2024/12/20(金) 06:54:29.91ID:K6lO1Iau0
許せよポップ あの世で会ったら 好きなだけ殴れっ・・!
2024/12/20(金) 06:55:06.63ID:K6lO1Iau0
ぐわあああっ
2024/12/20(金) 07:09:03.29ID:81/r7LWo0
武芸百般なら弓を使って欲しい。
どうやって地海空の技を使うのか気になる
2024/12/20(金) 07:18:59.91ID:v4DK7ONMH
単なる武器でベルクス無双
2024/12/20(金) 07:22:05.19ID:TrO4TnL00
スレ立て乙!
2024/12/20(金) 10:19:25.27ID:X2DgjgNQ0
ほしゅはおっさんが提供って全部他人に言われてる台詞だったw
2024/12/20(金) 10:20:19.83ID:X2DgjgNQ0
あ、全部ではなかったな
15以降は本人だw
26作者の都合により名無しです 警備員[Lv.45] (JP 0He6-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 13:04:48.83ID:jZPAJUPaH
「ベルク」ってファミリーネームだったのかよ
兄弟に、ポン=ベルクとか、カン=ベルクとかツモ=ベルクとかいそうだな
2024/12/20(金) 13:24:50.50ID:fxH6X1gN0
つまり
広い意味でダイ勇者パーティ全員ベルクスで老バーンもベルクスということか
2024/12/20(金) 13:34:11.49ID:Z9CXaquo0
ハドラー戦直後で技量的には破邪の洞窟潜る前では一番強かっただろう時期のアバン先生とここまで戦えるベルクス強いな
2024/12/20(金) 15:04:07.00ID:u2XCl8EEM
>>26
チー・ベルクとかリーチ・ベルクもな。
2024/12/20(金) 16:29:44.85ID:aROUw56f0
名づけのセンスがロロノア一家じゃないですか。あっちはチンチロリンだけど
31作者の都合により名無しです 警備員[Lv.21] (ワッチョイ fa4f-QZSI)
垢版 |
2024/12/20(金) 17:32:28.33ID:A+X22FRq0
ぶっちゃけ剣と槍以外を使ったアバン先生が見たいです
せっかくなんでオオバサミでお願いします
32作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8fec-QZSI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:32:15.99ID:RCWbsFxk0
しゃぶれよポップ あの世で会ったら 好きなだけしゃぶれっ・・!
2024/12/20(金) 18:56:16.03ID:cqmNLN680
>>26
ファミリーネームっていうか、アニメの時に作者が回答していた時は、
鍛冶の流派の名称みたいなものだったはず
今回の話で、ロン以外いなくなったってなったけど
2024/12/20(金) 19:05:16.49ID:ZpxPrtIn0
>>31
やはりドタマカナヅチだろJK
先生からノリノリでアバン流ドタマカナヅチ殺法ぐらいやりそう
あと、アバンストラッシュも
2024/12/20(金) 19:09:44.96ID:6U1N9ZNX0
スピンオフのスピンオフであーみんにギャグ四コマでも描いてもらおう
2024/12/20(金) 19:12:50.03ID:xZSEjvtK0
>>34
ドタマカナヅチでアバンストラッシュは
さすがにアバン先生でも…出来そうなのが怖いなw
2024/12/20(金) 19:35:25.68ID:JGcpGtsg0
バーン様の解説助かる
2024/12/20(金) 19:44:38.84ID:Q1xWPYSRr
アバン流頭殺法
2024/12/20(金) 20:58:56.16ID:oVt14iAo0
アバン流ヌンチャク殺法
2024/12/20(金) 21:23:50.65ID:T+w0NUb10
ベルクスは獣王の迫力にびびって戦いを避けて人間のアバン襲ってる時点でたいしたことない小物
2024/12/20(金) 21:43:06.65ID:V6TtOPlkH
>>36
アバンでも気づくよ
実は、ドタマカナヅチよりも
単なるドタマのほうが良いのでは?って
2024/12/20(金) 21:56:13.36ID:Q1xWPYSRr
でも変なところにロマン感じたりしそう
43作者の都合により名無しです 警備員[Lv.13] (ワッチョイ faa5-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:05:03.43ID:3MXZv/0J0
アバン流頭殺法奥義・無毛陣なら、俺でも出来る
2024/12/20(金) 23:16:55.31ID:zB8uQAPr0
何という無慈悲な奥義っ・・・!
2024/12/21(土) 01:03:01.79ID:x7XU+DO60
サイが使っていた魔斧にも特殊能力あったのかな
よく引き分けたなクロコダイル
2024/12/21(土) 04:59:30.60ID:QHWLlWw30
武神流とアバン流牙殺法だと、武神流で良かったのかな
一撃必殺あるし
2024/12/21(土) 06:47:07.90ID:xPyQtCdK0
>>46
その二つを融合させた新しい流派生むのがマァムの役目だと思う
まあマァムは老師みたいな間合いの見極めや陸海空の技も身に着けられてないし、そこが先だと思うが
2024/12/21(土) 11:39:56.51ID:DLjAn6EyH
武神流は近接技ばかりで遠隔系の技がないからな
海波斬やストラッシュに相当する遠隔攻撃、範囲攻撃が出来る技を習得するんだろうな
2024/12/21(土) 12:32:45.19ID:c/bKVVQnd
>>37
実況 ミストバーン
解説 大魔王バーン
50作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ea73-QZSI)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:38:52.31ID:zumPX+9B0
ミストバーンさん数百年ダンマリだったから喋りだすと止まらないんだな
2024/12/21(土) 13:22:03.65ID:qPwbRooE0
ベルクスは魔界編で出すつもりの敵だったとかありそう
2024/12/21(土) 13:23:46.30ID:ndKIoU+V0
>>50
どっちかというと内に貯めるタイプのヲタクだからハドラーみたいに推し見つけると止まらなくなるタイプだと思う
暗殺者の筈のキルがブレーキ兼ツッコミ役になってるの面白いわw
2024/12/21(土) 14:06:04.84ID:Ev88/67P0
もうこの原作レイプのクソ同人とっとと終われよ
2024/12/21(土) 17:09:32.54ID:AOKoF9Hd0
ボラホーンの俺は好きなんだけど
2024/12/21(土) 17:49:27.19ID:2BLZe5/u0
>>46
アバンの格闘術は武神流の影響があるって作者が設定を語っていたはず
56作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ ea73-QZSI)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:45:40.82ID:zumPX+9B0
大地斬の極意は武神流だしな
2024/12/21(土) 18:48:58.68ID:sLioIGIA0
武神流って割と脳筋流派だよな…。極意が殆どフィジカルありきだし、こういう武術って普通柔法寄りのイメージだけど柔要素が欠片も無い。全部力こそパワー理論
2024/12/21(土) 18:55:37.55ID:J9EGqTKzr
でも使い手の枯葉みたいな老人が紙一重でかわしながら一撃喰らわせていってるからな
単にマァムのレベルが足りないだけでは
2024/12/21(土) 19:02:34.62ID:sLioIGIA0
マァムには大地斬的な技は使えても空裂斬どころか海破斬すら使えるイメージ無い。本当に繊細な力加減とかそういう技術あの女に感じられない
2024/12/21(土) 19:35:49.80ID:wxn+bPeK0
自然の力学やら象形拳的な動物の最適化された動作を取り入れてるという
漫画拳法あるある
2024/12/21(土) 21:28:34.27ID:H9sLqh+p0
>>59
空の技の使い手3人いるけどアレは人間の中でも最上級クラスの達人が修練を重ねて会得した技だぞ
誰でもできるわけじゃない
2024/12/21(土) 21:31:19.21ID:es1u1Xth0
>>61
一人は人間ではないけどな
2024/12/21(土) 21:32:40.09ID:xPyQtCdK0
>>57
老師はまさに技術の極みだったやん
マァムは才能あるけどそれを活かせてないから力押しになってるだけだと思う
そもそも僧侶の呪文使えるのに回復しか考えず補助魔法で支援するとかの母みたいな考えに至らん辺り性格面で戦いに向いてないのよね
2024/12/21(土) 21:35:42.30ID:b7ZSaVBSH
マァムは父親のDQNポーズの必殺技を習得すべき
2024/12/21(土) 21:40:05.26ID:PoV5Olpj0
真面目で素直なんだけど優しすぎて常に手加減しちゃうし、本来は避けれる僧侶くらいの立ち位置が性格的にはベターだよね、マァム
なまじ戦士の才能強かったからそっちに行っちゃったが
2024/12/21(土) 21:43:55.61ID:es1u1Xth0
回復呪文でレオナに劣っていたというのもあるからな
実際後のことを考えると使える最高の回復呪文がベホイミの僧侶では力不足だっただろうし
2024/12/21(土) 22:16:27.62ID:H9sLqh+p0
>>66
前衛役はダイとヒュンケルには及ばない
頭脳役はポップとレオナ
パワーとタフネスはクロコダイン

最終的にヒュンケルとポップがいればぜんぶなんとかなるから余計にな
68作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8fac-rHHn)
垢版 |
2024/12/21(土) 22:25:31.95ID:RUaIZV000
でもまあメイン敵役がオリハルコンになったから仕方ないが、一撃必殺持ちの動ける前衛がいるってのは、パーティ戦では相手にとっては相当の脅威よな
2024/12/21(土) 22:29:21.36ID:uFLt1myn0
アルビナスの発言によるとワニキとマァムは・・
しかもヒュンケル、ポップがパワーアップする前での評価
2024/12/21(土) 23:31:17.53ID:es1u1Xth0
メタ的にはオリハルコン戦士を出したのはマァム対策の意味もあって
オリハルコン戦士対策としてポップのメドローア修得だとは思う
ザムザ戦のことも考えると閃華裂光拳も相手が生物だとしても一撃必殺とは限らないはずだけどな
2024/12/21(土) 23:40:40.09ID:/1g9qrg70
>>63
マヌーサでヒュンケルを幻惑したりはしてたが

それに、そもそも補助呪文の類を極力排するコンセプトで描かれた作品だという事を忘れてはいけない
ピオラも結局ほとんど使われなかったからな
2024/12/22(日) 01:11:36.93ID:b0mYMEH20
つか、本編は数ヶ月の出来事だからなぁ
しかもマァムの転職活動ってその中の数週間の出来事だし

本当なら父親譲りの戦士の才能とアバンの基礎訓練があったとはいえ僧侶だったマァムが地上波世界最高峰の流派の奥義を使える武闘家にまでなって、
実戦で戦えるまでになったのがおかしいんだ
しかも武闘家としての対魔王軍戦が
拳に全パワー集中型のダイの猛攻すら捌く超魔ザムザだし
2024/12/22(日) 01:25:16.50ID:f/4IjIAN0
マァムの身体能力と精神性なら地海空の技全部覚えられただろうけど基礎訓練と自衛の技程度に留めたのはアバン先生としてもこの子の性格は戦いに向いてないなって察したからだろうね
魔弾ガン見ただけでもあれだけ嫌がってたし、それが正しかったと言えるが
2024/12/22(日) 04:26:48.93ID:j65POSU30
魔王ハドラーの時代ならマァムは旧魔王軍にとって脅威でしかないと思うが新生魔王軍の後半がクソゲー過ぎなんですよ
2024/12/22(日) 06:09:39.36ID:A941/yjd0
>>67
全てはバラン戦、あそこ欠場は痛い
曲がりなりにもレオナ、メルルは参戦してた、
2024/12/22(日) 10:03:19.53ID:0r+BabUJ0
>>72
ハドラーが言っていた通りアバンの使徒は成長が早すぎる
マァムも例外ではない
77作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c381-5+tA)
垢版 |
2024/12/22(日) 10:50:44.60ID:cIIBhkP/0
>>62
もう一人も人間かあやしい
2024/12/22(日) 10:56:12.03ID:7xMBINkV0
おヒュンはこれからアバンに川に突き落とされるんだよな
2024/12/22(日) 10:57:31.44ID:wFz3BeW20
>>77
誰の事だろうなー?(ヒュンケルから目を逸らしつつ)
あいつやっぱLP制だろw
2024/12/22(日) 11:13:45.71ID:XHIGtCkV0
川に突き落とすは正確な表現ではないな
吹っ飛ばした先にたまたま激流の川があって、落ちたあとに救助に向かわなかっただけだよな
2024/12/22(日) 11:21:01.12ID:Uzm5eaWy0
無理やり減刑させようとする弁護士みたいなことを言うなよ
2024/12/22(日) 11:24:16.02ID:66youaja0
多分、「ベルクスは意志を持つ武器で持ち主を支配する」
という考察は当たっている。

あの時ヒュンケルはベルクスに支配されてたんだ。
2024/12/22(日) 11:30:02.30ID:FOqAyXrf0
>>80
アニメだと救助しようとしていた
84作者の都合により名無しです 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9581-9+nX)
垢版 |
2024/12/22(日) 12:39:26.63ID:j65POSU30
ミストバーンさんはヒュンケルを拉致しようと毎日アバン先生とヒュンケルを見守ってたのかね
85作者の都合により名無しです 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 4909-zLpb)
垢版 |
2024/12/22(日) 12:40:55.41ID:nJ1x27Ol0
>>79
胸に穴が空けられて全身焼き尽くす特性のメラゾーマを流し込まれてからベギラゴン食らった上で生命力をほぼ全て放出したのは
流石にLPも尽きてるんじゃ無いのか
2024/12/22(日) 12:49:25.65ID:b0mYMEH20
>>82
じゃぁこの時のヒュンケルは魔剣に支配されてたって事?
https://tadaup.jp/526be30f2.jpg
2024/12/22(日) 12:53:01.74ID:QuplK1Q+0
アバンにバレないように見張るとか不可能だろ
88作者の都合により名無しです 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0b73-9+nX)
垢版 |
2024/12/22(日) 12:54:01.60ID:hRCerAMW0
>>86
このヒュンケルなら間違いなく人間殺してるな
これはミストバーンも大満足
2024/12/22(日) 15:00:40.38ID:f/4IjIAN0
>>86
あの魔剣、むしろ最後まで主人に尽くす忠犬だったけどな
2024/12/22(日) 16:18:59.48ID:T+vU9Jnv0
素質がないと「振り回される」系の
「癖」が強い武器なのかもな。

俺は仮面の方が怪しい気がする。
魔斧は結構ダメージ受けてたけど
行動がブレてたとかない感じだし。
2024/12/22(日) 16:21:18.83ID:pCqWwjrq0
ロンベルクの
宝石へ意思を込められるとかいう謎の超技術

ダイの剣→意思があります→頑固です
魔剣→意思があります→武人の心に感服して自力でとんできます
魔槍→意思があります→武人の心に感服してエイミの前でこれみよがしに武装してくれます


ロン関係ないけど真魔剛竜剣→死人パパンの心をくみ取って飛んできます
92作者の都合により名無しです 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9581-9+nX)
垢版 |
2024/12/22(日) 16:37:17.15ID:j65POSU30
ロン・ベルクさんは未完の星皇剣も呪われてそうな物体の中に入れて保管してるし武器に何かしらの機能付けないといけない性分なのか

弟子になったノヴァも大変だ
会心の一品作ってもヘンテコ機能が付いてないとダメ出しされるぞ
2024/12/22(日) 17:01:41.76ID:s1YDJIxZ0
>>84
ミストバーンがヒュンケルに目を付けるエピソードはこれから来るんだろう
そうでないと、ミストが「グフフ、俺好みに育ててやるぞ」と舌なめずりする、ショタコン変態ストーカーになってしまう
2024/12/22(日) 17:35:56.07ID:K7dlG6Ub0
ベルクスの紹介で武器の方を描いてるしな
2024/12/22(日) 18:12:17.20ID:U+Aj0xkr0
「そう睨むなよ」の所も全てシルエットにしてるけど睨んでるのは武器の方なんだろうな
人から離れると意識が武器に戻って眼の部分に瞳が現れるという感じなんだろう

斧さんは欠けたのが眼の部分なら多分即死だった
2024/12/22(日) 19:22:48.53ID:qcT+J6F70
>>59
元々、戦いが好きじゃないから卒業の時だってことさら鍛えたわけじゃないのだろう
だから、アバンも銃を渡したんだと思う

>>63
そもそも、レオナがダイについてくる想定で、回復魔法の使い手は不必要だよねって考えがね
王女のレオナがついてくるのなんて普通はあり得ないし、
怪力を生かすのなら父親のように武器を使うべきで、素手じゃ生かしきれないのではって思う
2024/12/22(日) 19:27:04.14ID:OyiGfDu00
戦いは好きじゃなくても煽りはかなり得意だぞ。誰相手にしてもまず罵倒から入る女アバン流は口殺法に重きを置いた流派だったようだ
2024/12/22(日) 19:38:54.80ID:AVRnRgT60
バランの時にマァム居たら
お父さんの無意識手加減が無くなって
ダイ達は全滅じゃないですか・・
2024/12/22(日) 20:10:44.95ID:wFz3BeW20
格好良いポップが見られなかったけど
全滅するよりはずっと良いからな…
2024/12/22(日) 20:11:11.12ID:7JeDpDy+r
虫唾の走るいい子ちゃん?
2024/12/22(日) 20:12:12.70ID:k+Wv1pmo0
バランみたいなメンタル弱いヤツ
マァムに論破されてうつ病になって終わりだろ
2024/12/22(日) 20:19:54.03ID:AVRnRgT60
>>101
つアルキード王国
2024/12/22(日) 20:25:02.66ID:OyiGfDu00
マァムの煽りが全く効いてなかったバーン様は流石の風格だな。クロコダインもヒュンケルもフレイザードもザムザもアルビナスもみんなあの口に敗れたのに
2024/12/22(日) 20:41:30.47ID:qcT+J6F70
>>103
フレイザードやアルビナスって口で負けていたっけ?
2024/12/22(日) 20:48:00.17ID:AVRnRgT60
フレイザードは効いてないように見える、
アルビナスは、かなりイライラさせてたw
2024/12/22(日) 21:05:54.23ID:f/4IjIAN0
>>104
むしろ無自覚煽りに一番キレてたのがアルビナスよ
2024/12/22(日) 22:07:32.91ID:6T6fxH8r0
マァムのスピードか
母親みたいな忍者モードが、ないのが悔やまれる
2024/12/22(日) 22:58:23.33ID:nJ1x27Ol0
アルビナスは明らかに冷静さは欠いてたな魔甲拳の装甲は限定的なんだから
あのスピードで距離取って移動しながら装甲の無い部分にベギラゴン当てて行けば遠距離攻撃手段が殆ど無いマァム相手には完勝出来たろうに
まぁバトラーを愛してるなんて一番触れられなく無い所を簡単に触れられたら無理もないが
2024/12/22(日) 23:38:06.58ID:AVRnRgT60
散々指摘されてるが、ピオラは老ける元だよ恐らく
バイキルトは呪文版・筋肉増強剤。ヨミカインにはあったかも
2024/12/22(日) 23:46:07.78ID:7JeDpDy+r
フーフークワッ
2024/12/23(月) 00:33:18.87ID:j58evNoS0
相変わらずマァムにだけ厳しいな
ポップとシグマ戦のシグマの方がよっぽど手加減してたというのに
マァムはサウザントボール完全攻略してるのに装甲無いところにベギラゴン当てていけとは無理がある
2024/12/23(月) 01:04:41.76ID:72ZC9TL+0
>>109
加速中2倍時間が早く流れるとして、1日1時間の加速を毎日20年続けても+1年にもならんよ
実際はそんな頻度で長時間の戦闘が発生する訳もないし
命のやり取りによるストレスと身体の酷使による影響の方が遥かに大きいんじゃね

そもそも加速呪文が時間の流れを早める効果なのかどうかすら分からんし
2024/12/23(月) 02:16:37.57ID:GhXUuJVV0
>>112
単純な倍数と断定できん、
FFBとか禁呪法に近い感じで、
身体に負担が異常に掛かると推測
114作者の都合により名無しです 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 497f-1fER)
垢版 |
2024/12/23(月) 02:29:53.27ID:oBKJLBnk0
>>111
何でボールにこだわるんだよwダメならニードルか普通のベギラゴン当てりゃ良いだけだろ
超スピードには全然対応出来ないんだからあのスピードでビーム撃たれたら回避なんか出来る訳ねぇだろw
どんだけ馬鹿なんだよw
2024/12/23(月) 02:40:42.38ID:I4upQsCZr
>>108
> まぁバトラーを愛してるなんて一番触れられなく無い所を簡単に触れられたら無理もないが
近衛騎士団はハドラーの精神が反映されてると言われますが、
アルビナスの愛や女性性はハドラーのどこにあって誰に対してのものだったんですかね?(すっとぼけ
116作者の都合により名無しです 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cfa5-XATa)
垢版 |
2024/12/23(月) 06:57:40.61ID:aQN+twBF0
>>115
そりゃ、アバンに対してだろ
2024/12/23(月) 09:58:33.00ID:pWrspBTZ0
>>111
マァムに厳しいというか作中屈指の才能と環境あるのに性格的に戦いに向いてないキャラだからなぁ
むしろ美少女だから許されてる枠でもある
2024/12/23(月) 11:13:27.84ID:l5U8Bpos0
>>111
シグマは「私は決して手を緩めないっ・・」で手加減はしてないし、
ブラッグロッドでシャハル外されて、動けなくされてるので、
半分の確率であそこで終わってた、運が良かったのはシグマ側、
シグマが手加減云々は、そっから先の事だろ

シグマはメドローア当たったと思って気を抜いてたので、
マァムが現れようが、現れまいが恐らく負けてた

「燃え尽きっ・・・!?」のコマが秀逸だった(自分で行って気付く)
2024/12/23(月) 12:07:04.76ID:d2VHghxpM
バトラーって…
バーコードかよ
2024/12/23(月) 12:19:06.54ID:RK/de7Cq0
>>99
そのせいでクロコダインヒュンケルレオナメルルよりポップ信頼ポイントが低いという有様
2024/12/23(月) 12:21:23.03ID:RK/de7Cq0
>>116
獄炎時代に敗北したことでアバンに惚れる
ヒュンケルにぶち抜かれて感服する
ダイこそ我が最後の宿敵と執着
ダイヤのナインでポップに心持ってかれる

惚れっぽいなこいつ
2024/12/23(月) 14:42:27.63ID:pWrspBTZ0
ハドラーって恋愛的な意味じゃなく惚れっぽいよね
あれだけ忌み嫌ってたヒュンケルも負けた後は1人の武人として認めて否定することなくなったし、クロコダインやミストに裏切られた後も悪感情無かったり
2024/12/23(月) 15:11:32.05ID:GdVgfQw/0
何だかんだで強い奴には敬意を払うからな
2024/12/23(月) 15:15:53.85ID:pWrspBTZ0
>>123
そういえばマァムがロカの娘って最後まで知らなかったんだよな、ハドラー
知ってれば一言あったろうに
2024/12/23(月) 15:22:57.92ID:ilmvrGPf0
互いに会話としてはなかったけど軍司令ともなれば勇者一行の詳細くらい諜報から情報もらっててもおかしくないはず
興味無かったのかな
2024/12/23(月) 15:26:26.20ID:/oGRxFeA0
>>124
ダイ大本編の頃にはハドラーはマトリフのことも忘れていたみたいだしロカのことも覚えているか怪しい
2024/12/23(月) 15:44:36.54ID:GdVgfQw/0
>>125
モンスターがいちいち探偵みたいなことやって出自を調べるのかよw
2024/12/23(月) 15:58:49.39ID:mlFDLr4Gr
>>123
口では強いものには敬意を払うという割にはゴミのように扱うバーンとは対象的だな
2024/12/23(月) 16:05:44.64ID:+rzySiCb0
>>118
>マァムが現れようが、現れまいが~

688 作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5dff-AnuD) sage 2024/04/03(水) 09:51:11.99 ID:4fPSq0DC0
>>678
ただベギラマをメドに見せかけて撃って食らった場面は
マァムが来てシグマがマァムの方をわざわざ向いて目をそらしてくれなければ
メド作ってるところが(マァムの位置からでも)丸見えだった
という
まぁ、物語的には
横っ面を叩く勝利の女神(マァム)が来てくれたから勝った
という美しい流れなんだけど

669 作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7f4-CKzy) sage 2024/04/30(火) 11:43:36.43 ID:1qF4s4Mj0
>>667
勝てたのはこのスレでも言われてる通り、マァム(横っ面ヲはたく勝利の女神)のおかげ
シグマがマァムの方を振り向きさえしなければ、マアムの位置からでも(来たばっかで状況把握できないマァムが冷静になれるぐらい)ポップのメド作成が見えるんだから
2024/12/23(月) 16:19:54.53ID:tkAHc8D/d
事前調査して勇者の村焼き払う魔王とかいますし

ドラクエではやらないけど親族や故郷狙ってくる魔族とか面倒だよね
2024/12/23(月) 16:40:38.57ID:Nvcxvo+00
よく考えたらマァムって敵幹部の誰一人からも名前覚えてすら貰えなかったな。アバンの使徒なのにずっとその他大勢扱い
2024/12/23(月) 16:42:32.15ID:pWrspBTZ0
>>130
11は魔王の正体が正体だけに勇者を徹底的に警戒して絶対殺すマンになってたのに竜の騎士以上の紋章チートで「その時不思議な事が起こった!」連発して、敵側が不憫になったわw
2024/12/23(月) 17:37:00.76ID:FvTeDwuo0
>>131
アルビナスとザボエラは一応名前呼んでた
2024/12/23(月) 17:37:01.34ID:FvTeDwuo0
>>131
アルビナスとザボエラは一応名前呼んでた
2024/12/23(月) 20:33:43.04ID:fVPy5bH30
ザムザは多分認めてたやろマァムを
なんせ、マァムの事を『危険人物』とまで言わしめたんだし

あと、バーンも自分の腕を壊した相手として一応認めてそう
2024/12/23(月) 20:46:01.34ID:2NxFmx+N0
>>135
バーン様、ポップやヒュンケルはともかく再挑戦時にはマァムの存在すら忘れてそうだったが…
2024/12/23(月) 20:48:11.41ID:mlFDLr4Gr
魔界の敵に似たような攻撃あったんだろう
触れたところから腐らすとかの
2024/12/23(月) 21:51:29.38ID:3tjR5qOV0
個人的にはバーンの勇者パーティに対する評価とか警戒度はダイ、アバン、その他くらいで最後にポップも別枠になったくらいのイメージ
ヒュンケルも自分の部下の内は気に入っていても敵に回ってからどこまで気にしていたかは疑問がある
139作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0b73-9+nX)
垢版 |
2024/12/23(月) 22:16:16.59ID:MR6TprlD0
魔王ハドラー様なんて勇者御一行でアバンの名前しか知らないしそんなもんだろ
ロカは名乗り拒否らなければ覚えられただろうが
レイラなんてグランナードさんからケダモノ女と認識されたぐらいで誰からも名前覚えられてないぞ多分
2024/12/23(月) 22:23:16.94ID:3tjR5qOV0
ハドラーは15年後にはマトリフのことを大魔道士ということすら忘れていたみたいだからな
竜の騎士であるダイはともかく人間でありながら魔王と大魔王に名前を憶えられたアバンがそれだけ凄いということだろうな
2024/12/23(月) 23:16:24.65ID:B2aWR8j50
>>131
ヒュンケルはアバン先生の一番弟子で魔王軍を抜けてきた光と闇のエリート!
ダイは竜の騎士でアルキードの王子!
レオナはパプニカのお姫様!
ポップは弱っちぃ武器屋の息子のくせして大魔道士を名乗るくらいの実力者!!

わたしだけ、わたしだけみんなと違う!!!!!
2024/12/23(月) 23:30:35.42ID:ilmvrGPf0
結果大魔王の腕落としといて何を言う…
そんなんやったの君と勇者だけやで
今思えばロカとハドラーとのも邂逅させる
2024/12/24(火) 00:09:24.23ID:n08ItZ7F0
バーン様は閃華裂光拳を微塵も脅威に感じてなかったぞ。メドローアに関してはガチで一瞬ビビってたというのに
2024/12/24(火) 00:31:39.70ID:yS6wreOB0
悔しい…
ダイが羽交い締めにして烈光拳撃ったらどうしたかな
ダイを必死に剥がしてから部位切断かワタワタ
内から何か相殺させて無効化したりするのか
2024/12/24(火) 00:34:53.06ID:urk8K6O90
バーン様は脅威を感じてなかったが、三条先生は脅威を感じてたな
2024/12/24(火) 00:41:55.02ID:x/9iXd2s0
初手で顔面パンチ入れとけばな
初見殺しの技を見せ過ぎや
2024/12/24(火) 00:47:09.13ID:ATh5B/ZE0
手に掠っただけでもほとんど奇跡なのに無茶言うな
初見殺しの技持ちだと知られていなかったとしてもマァムではバーンの顔面になどまず当てられない
2024/12/24(火) 00:59:45.79ID:hcQ/miYJr
最悪なことに素手の格闘技が一番得意な魔王だからな
呼吸とかでヤバい攻撃ある程度わかるんだろう
呪文が一番得意とかならまだつけ入る隙がありそう
2024/12/24(火) 01:04:56.05ID:dzpzDgQg0
まぐれ当たりにせよ、自分に明らかなダメージを与えた相手としてそれなりの興味は持っていたと思うぞ
からかい半分だったとしても自分から話しかけたぐらいだからな
ワニなんて目を合わせてすらもらえなかった
2024/12/24(火) 01:20:28.94ID:n08ItZ7F0
バーン様はダイにもマァムにも「圧倒的な力を以って弱者をいたぶるのは気持ちいいだろう?」と言ってるな。どこまでもブレない人だ
2024/12/24(火) 08:31:01.54ID:a3CPdlih0
>>141
マァムはアバン流口殺法一番の使い手だと思うんですがそれはw
2024/12/24(火) 10:04:41.01ID:xYj6kJY20
マァムに老師並の技量があればねぇ…
速さはあるから今後の課題はフェイントとか相手の動き見切る熟練さと緩急つけた動きよね
2024/12/24(火) 10:09:30.50ID:ZqX5OxE/0
>>129
>>運が良かったのはシグマ

これには反論ないの?
ならばそれでいいわ
2024/12/24(火) 10:29:57.90ID:LNcBW60k0
>>151
アバン流口殺法は戦いを確実に収めるための技であって無神経煽りは違うだろ
2024/12/24(火) 10:43:49.96ID:HNm/8LSz0
>>150
バーン様ってヴェルザーよりも年上だったら倒しても死なない幼いヴェルザーきゅんをサンドバックにしていびってたのかな
老バーンくらいまで強くなってきたから焦って停戦の申し入れ
2024/12/24(火) 12:08:26.57ID:nBdlLHZ6r
>>141
そもそも、ポップの父親って軍事大国ベンガーナの王宮随一の鍛冶職人だから
マァムの両親やレオナの血筋が比較対象として大きすぎるだけであって、
平民から見たら普通にエリートだったんよなw

鍛冶職人を辞めて武器屋になった後も、ダイの剣を作る際に
ロン・ベルクから助手を依頼されるって事で腕もまだまだ確かなんだろうし
2024/12/24(火) 14:04:53.83ID:77j4zjl80
ポップが職人の道を歩むなら
血筋云々言われただろうな
2024/12/24(火) 14:14:10.81ID:HNm/8LSz0
そのうちノヴァがポップの血筋を羨むようになるのか
2024/12/24(火) 14:25:24.00ID:xYj6kJY20
>>158
ノヴァの息子とポップの娘が結婚してベルクの名を継ぐ伝説の鍛冶師になるアフターが…
2024/12/24(火) 14:37:54.89ID:WRxeq2/G0
ミストバーン「バーン様、今夜の食材は何処で買いますか?」
バーン「ベルクだ」
2024/12/24(火) 15:07:11.63ID:lCYTIUCE0
>>151
作戦として意識的に使っていそうな師匠には及ばないけどな
162作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 493f-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 16:32:46.59ID:au1FfltY0
猛虎破砕拳ってビーストくん使えるのか
枯木のようなぼでぃじゃ反動に耐えられないように思うんだが
2024/12/24(火) 16:45:13.76ID:xYj6kJY20
>>162
全盛期は使えたんだろうけど、明らかに身体弱ってる今使うと腕どころか腰とかまで砕けそう
2024/12/24(火) 16:45:48.17ID:SzH/T6q7r
>>160
UberやAmazonの配達だったりして
2024/12/24(火) 16:46:14.97ID:xrxazuyj0
マアムも魔甲拳なかったら反動に耐えられないし今は使えないんだろう
2024/12/24(火) 17:14:57.54ID:WRXtpOKI0
1ページ目からベルクとかベルクスとか言ってて笑っちまった
ロン・ベルクのベルクか
167作者の都合により名無しです 警備員[Lv.46] (JP 0H6b-XATa)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:18:15.09ID:4W255HyQH
オリハルコンを粉々にするような打撃を撃ったら、自分の身体もただじゃすまないからな
2024/12/24(火) 17:21:04.93ID:BncxkKPg0
武神流2大奥義を極められるのマァムぐらいだろうしなんだかんだで才能あるな
アバン先生が武神流習えばできそうではあるが

ヒュンケルとかいう魔法の才能0の奴は武神流習ってたら猛虎破砕拳なんの装備も付けず連発しそうだが
2024/12/24(火) 17:59:09.82ID:n08ItZ7F0
FFで「あんこく」っていうHPを削ってダメージ与える技があるんだが、ヒュンケルはバグなのか消費なしであんこくを連発してるイメージ
2024/12/24(火) 18:01:47.25ID:c1OdGiZQ0
>>153
そもそも、本気になったシグマはポップの背後をやすやすととれるのだから、
ブラックロッドを使える状況になっている時点で手加減してないか?
それに、拘束されてもあの程度いくらでも抜け出せると思うけど
壁を壊すなり、リリルーラで脱出するなり

あと、最後のメドローア以外にも、ライトニングバスターで息があるのに止めを刺さずに移動しようとして、
ポップの回復の隙を与えているよね
2024/12/24(火) 18:43:13.91ID:b0a7WJxe0
老師って、
昇格ヒムのオリハルコンパンチや
復活ラーハルトの魔槍の穂先でのスピード刺突であまり仰け反らない真ミスト相手に
ミストが大きく体勢を崩すほどの衝撃力を込めたパンチを連続で放ってたよな
マァム曰く「ミストじゃなかったら最初で終わってた」的な攻撃

つまり、1分老師のパンチ攻撃(一発一発)>真ミストが大きく体勢を崩すほどの差>ラーハルトの魔槍の全力攻撃・昇格ヒムの全力通常オリハルコンパンチ

って事になるのか?
2024/12/24(火) 18:46:33.56ID:1OGmLICp0
ならない
閃華裂光拳をわすれすぎ
2024/12/24(火) 19:30:30.35ID:CntU7Sy00
>>171
壁殴りしてるわけじゃ無いんだし、相手が衝撃を受け流せないタイミングとか姿勢を崩しやすい打ち方とかの要素が大きいよ
その辺も含めて武術の達人ってこと
2024/12/24(火) 19:36:48.94ID:8QxOMBcE0
ミストじゃなければ一撃って閃華裂光拳のことだろうが
漫画も理解できないって馬鹿か?コイツら
2024/12/24(火) 19:53:14.55ID:r3fBPXoJ0
>>172>>174
そんな事どこにも書かれてないわ
173の断言も妙だがお前はお前で勘違いしてるだけ
2024/12/24(火) 19:54:05.87ID:xevzAzFU0
>>174
えっ…さすがに違うと思います
2024/12/24(火) 19:58:12.75ID:Q63iPi/+0
>>174
原作読んですらいないイキりエアプは黙ってようか?
2024/12/24(火) 21:19:46.08ID:n08ItZ7F0
凍れる時の秘法が掛かってる身体はラーハルトヒム渾身の攻撃でも貫けない。
それにダメージを与えたということは老師は秘法対策を練ってたってことだよね。
イメージ的には秘法に覆われた真バーン体に壁を突き抜けてダメージを与えたってことで
中国拳法の浸透勁みたいな技術を使ったんじゃないかなと思ってる
2024/12/24(火) 21:31:04.99ID:hcQ/miYJr
いい年してそうなのに変に好戦的で明確でないバトル描写ごちゃごちゃ断定してるのいるのなんなの
2024/12/24(火) 21:41:05.83ID:zQwSxUj00
知的障害やぞ
2024/12/24(火) 21:44:39.26ID:xevzAzFU0
>>178
いや老師もミストバーンにはダメージ与えられてないですけど…
2024/12/24(火) 22:44:25.92ID:dzpzDgQg0
老師のあの一撃はカウンターで入っているから、相手の攻撃が強大であるほどカウンターの威力も増すという理屈で
無敵のミストでなかったら一発、という事なんだろう
2024/12/24(火) 22:49:24.46ID:xrxazuyj0
ミストって本体も物理無効で闘気技しか効かないし基本的に防御とか回避の概念がないよね
2024/12/24(火) 23:07:07.67ID:kTeo08Cbr
>>178
いや、ミストノーダメだろ⋯
ミストはメドローア以外ノーダメなんだから

ミストじゃなかったらどんな敵でも倒せてたであろう凄まじい一撃ってことやろ
2024/12/25(水) 00:08:26.80ID:CCYhl9+S0
て事は老バーンが魔界なりに引っ込んで、ミストに任せりゃ負けなかったのかね
メドローア使い2人には、細心の注意が必要だが
2024/12/25(水) 00:10:55.55ID:cPi0EeFY0
一応獄炎で秘法を解除する方法がいくつかあるということは言われていたけどな
ミストバーンを相手に戦っている時にそれができるかは疑問だが
2024/12/25(水) 00:13:56.86ID:xjVZgkBa0
あくまで個人の感想です
もしもバランやハドラー相手に食らわしたとしても「そんな、あの一撃を食らって立てるなんて…」とか言ってたかもしれん
2024/12/25(水) 00:36:51.69ID:1Lb8SOdf0
竜闘気や魔炎気につつまれてるあいつ殴ったら老師の腕の方がたぶんもげる
2024/12/25(水) 01:08:49.99ID:Wiq9jTlA0
ベルクスの連中はロンベルク視点では
“近頃はろくな使い手がいやがらない”カテゴリなのかね
馬鹿馬鹿しくなって武器作りをやめたきっかけないし
とっくにやめていてどうでもいいって時期かもしれない
2024/12/25(水) 01:12:29.35ID:/LvIwBOm0
>>170 長文スマン。イヤな人はNGしといてくれ

「私は決して手を緩めないっ・・!」

憶測と推測が混じってる、悪くない考察、
先ずシグマ側は焦らなくていい、
ポップが通用する呪文はメドローアしかない上に、
メドローアを撥ね返せる。ほぼ勝ち確、
撥ね返して食らわなくても、あれだけの大呪文は
MPいっぱい使うし、そうそう撃てないという読み、

リリルーラは拘束されてる状態で使えるの?初耳dな
あとライトニングバスター後は、ポップが回復できるなんて
事前情報なかったし致し方なし(シグマは次の戦いが待ってる)

シグマはあの時、アルビナスかヒムかどちらへ行こうとしてたか気になる、
2024/12/25(水) 03:43:32.33ID:CCYhl9+S0
その他担当のアルビナスは、まず大丈夫だろうからヒムかな
ハドラー様の元へ直行は選択肢にないんだっけ
2024/12/25(水) 03:50:38.76ID:cwkHgZBk0
シグマの目的は敵(ダイ達)の足止めだからな、
アルビナスは独断で暴走したが
2024/12/25(水) 11:39:07.46ID:n5mxqUjZ0
まぁ、ヒムは
直接戦闘経験が一番多い
って事でヒュンケル担当にされた
(距離を詰めての格闘能力はヒムが一番という理由もあると思う)
からな

魔法使い(直前で賢者相当になったことは知らない)に対して呪文反射という明確なアドバンテージがあるシグマvsポップや
生物特化格闘と思われてたマァムやベホマザオラル以外は特に特徴のない賢者であるレオナ、おっさん達担当で十分とされたアルビと違って
戦力的にヒムが一番苦戦しそうと思ってたと思うから
ヒムへの援護に向かおうとしてたんじゃないのかな
2024/12/25(水) 13:47:41.96ID:qaXXsB7M0
>>193
相性的にも大番狂わせがなきゃ鉄板のシグマやアルビナスと違い、ヒム自身が望んだといえヒュンケル相手はかなり分が悪いからねぇ
ハドラー自体の戦いへの参加断られてる以上援護の優先度一番高い
2024/12/25(水) 15:54:07.00ID:oR+MOP8v0
>>171
老師=武闘家Lv99
ミスト戦の初撃は会心のいちげきって解釈すればいい
2024/12/25(水) 16:38:54.69ID:qCIdOWXG0
ってことは老師は竜魔人ダイ以上で大魔王バーンを1発で殴り殺せるんだーw
どんだけ頭悪いんだろ
2024/12/25(水) 19:14:06.64ID:I1ka5azq0
フーガvsアバンを見てると、二部はるろ剣ばりに丁々発止の剣戟アクションをやりたいのだろうかと思う
もしそうなら、今までのダイ大には無かった路線だから色々楽しみではある
しかしもう少しのんびりした感じになるのかと思いきや初っ端から飛ばしてくるな

>>189
碌な使い手がいないなら俺達が持ち主を使えばいいんじゃね?と武器が気付いてしまったのかも
198作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 95b7-8ln4)
垢版 |
2024/12/25(水) 21:50:25.53ID:X+aMb36Y0
ロンベルクは人にも武器にも今はどちらもクズだと言っているからな
光魔の杖が最強になると失望するしダイの剣が覇者の剣というナマクラ刀に負けると不機嫌になるし気難しいお方だ
2024/12/25(水) 23:38:54.99ID:d8gr6aWc0
魔斧を砕かれたのが気に入らないから手抜きのグレイトアックスを渡したんだろうな
2024/12/26(木) 00:31:59.01ID:Kzc7t/Eb0
サイの魔斧がロンベルク製かわからんけど
ロンベルクは自分の武器を壊されたら壊した相手を褒めてもっと強い武器作ろうとやる気出しそう
逆に壊された武器は見限って未熟な使い手の方にキレそう
2024/12/26(木) 07:12:27.81ID:9jjjoAwb0
察するにベルクスってのは剣を磨き上げたけどそれを収める鞘を持たない抜身の集団なんだな。だから力を誇示して振るいたがる。律する心を持たなきゃ剣士と呼べないのに
2024/12/26(木) 07:13:40.42ID:p+TiQ9usH
ライガだけ馬鹿にするな!
2024/12/26(木) 07:47:36.69ID:se0HS0WX0
ベルクスの倫理観や常識は人間社会で育ったアバンには分からんだろうな
あれこそ魔界の倫理やろ
2024/12/26(木) 11:13:12.92ID:PEabOemi0
ダイ本編時よりも若い極炎のころでさえ魔王ハドラーに烈光拳ほぼ初見で対応されてたからな
老師はイメージほどは強くない
ミストバーン戦はダメージ度外視(そもそも通らない)での時間稼ぎだからね
2024/12/26(木) 11:15:11.44ID:PEabOemi0
そもそもマァムがザムザに烈光拳何発もヒットさせても決定打になってないし
魔族や超魔生物の回復力からすればそこまで脅威じゃないんだよね烈光拳
2024/12/26(木) 11:39:50.65ID:5OUioO5k0
回復無効ってゲームだと厄介極まりないデバフだと思うが
漫画に落とし込むのはなかなか難しそうではある
2024/12/26(木) 11:56:06.35ID:kq/MymJb0
>>204
老師の強さはダメージディーラーより敵のヘイト引き受ける回避タンク兼アタッカーの為の隙作る奴だしな
マァムもあのくらい壁役や牽制上手かったら強敵相手でも活躍出来ただろうけど、経験不足だったからまあ仕方ない
2024/12/26(木) 12:59:12.40ID:9/S4Ootl0
ビーストくんの攻撃ミストバーンはダメージを受けない
ビーストくんの攻撃ミストバーンはダメージを受けない
ビーストくんの攻撃ミストバーンはダメージを受けない
ポップはメドローアを放ったミストバーンは呪文をはね返したポップ達は消滅してしまった

これは間違いなくクソゲー
2024/12/26(木) 13:18:00.02ID:SYdNHNzj0
>>206
ゲームのドラクエで回復不能が厄介になりそうなのは敵が使う技の場合だろうな
味方が使うとしても回復できる敵が少ないからあまり意味が無い
2024/12/26(木) 13:34:12.37ID:kq/MymJb0
>>209
ロト紋でも敵では致命的だった幻魔剣が味方側になると傷口えぐったり特殊能力で無効化されたりで後半全く意味なかったな
2024/12/26(木) 14:20:13.12ID:+Ry9uOCR0
マホイミ拳はメドローアほどの一撃必殺って事でもないわけか
意外と運用難しいな
2024/12/26(木) 14:22:02.32ID:vcR2jivJ0
閃華裂光拳をるろ剣の安慈の二重の極みみたく両手両足でやれるようになったらめちゃ強いと思う。
2024/12/26(木) 14:33:57.88ID:PEabOemi0
>>210
傷口ごとえぐり出して再生すりゃいいからな
バーン様の腕もすぐに戻ったし
214作者の都合により名無しです 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9599-8ln4)
垢版 |
2024/12/26(木) 15:40:21.92ID:9/S4Ootl0
最終的には竜魔人クラスじゃないと物理アタッカーなんて壁役にしかならんので
獣王を戦力外にしたバーン様の瞳ビームを許してはいけない
2024/12/26(木) 15:42:26.51ID:PEabOemi0
アバン先生はカイザーフェニックス迎撃一発のダメージで戦力外だけど
ラーハルトとヒムは二発目の天地魔闘食らうまで粘ったから強いな
2024/12/26(木) 15:45:08.37ID:PEabOemi0
破邪の洞窟踏破後のアバン先生がボーダーラインぐらいなのよね
そらおっさんじゃ弾かれるわ
2024/12/26(木) 16:05:08.36ID:kq/MymJb0
>>216
実際は単純な強弱じゃなく相性や得意分野の問題なんだけどな
長年ロカと組んでた先生とクロコダインってコンビ組めばお互い補い合ってレベル以上の活躍出来そう
2024/12/26(木) 16:18:19.08ID:E6XU9clJ0
グレイトアックスを投げ捨ててきたから数値上の攻撃力が足りなかったんやwww
両手塞がるしあの武器使い勝手悪すぎる
2024/12/26(木) 16:35:55.37ID:PEabOemi0
ずっと片手斧で戦ってきたおっさんに両手斧よこすロンの間に合わせ仕事ぶり
まあ面識なかった気がするししゃあないか
2024/12/26(木) 16:39:44.37ID:PEabOemi0
瞳化は単純にバーンを脅かせるレベルの威力の攻撃手段を放てる余力の有無やと思う
ヒム ラーハルト アバン先生は天地魔闘を使うに値したしポップはメドローアがある
おっさんは激烈掌すら足止めにもならんからな
2024/12/26(木) 16:56:51.56ID:D/PSsW6N0
>>200
真魔剛竜剣vs鎧の魔剣レベルの頂上決戦だからこそオジサンでなくとも興奮すっけど
それがよく分からん粗末な斧相手じゃ普通にヘソ曲げそう

2部自体は興味惹かれるけどこれに関してだけは変なワニキageで不自然に粗末な描写したな思う
まあハドラーからの褒美(真空斧?)に繋げる都合もあるんだけどね
明らかに武器性能違うんだしスッキリ完敗で別に構わんでしょ実際負けは認めてんだし
さほど武器性能問わない武芸百般アバンとは事情が違う
2024/12/26(木) 16:59:17.08ID:9/S4Ootl0
そのグレイトアックスが魔界の名工ロンベルク最終作品になる可能性もある事実
ブラックロッドはぶっ壊れたけど復活するのかな
ポップに武器を大事にする概念がそこまであると思えんけど
2024/12/26(木) 17:03:37.13ID:kq/MymJb0
>>222
新ブラックロッドが鍛冶師ノヴァの第一作目になるかもしれん
2024/12/26(木) 17:09:25.53ID:C5Dxwr5rr
>>185
真ミストは倒せないから無敵だけども、だからといって万全ってわけじゃないからな

それこそ、作中であったみたいに凍れる時の秘法は解除法もあるし、
あるいはウェルザーみたいに神々の封印にやられるかもしれんし、
老バーンみたいにドルオーラ2発食らってふっとばされた先が
横方向の最果てじゃなくて上方向でカーズみたいに
宇宙までふっとばされたらアウトだしろうし

>>206
暗黒闘気の攻撃も回復呪文での回復不可設定よな
なんか後半、急に出てきた設定だけど
2024/12/26(木) 17:10:00.24ID:+Ry9uOCR0
ワニのダンナが鎧の魔鎧着れば、凄いタンカーに
2024/12/26(木) 17:31:35.62ID:loPFLJRer
自立行動するロボワニと2人がかりになった方が活躍することに
2024/12/26(木) 17:41:07.31ID:D/PSsW6N0
>>222
初期装備の杖ぶっ壊してるけどブラスさんのためだから・・・
ああそういうえばマトリフから授かったありがたいベルトも力ずくで外そうとしてたなこいつ
結果論だけどシャハルもぶっ壊してるし他にもまだなんか描写あったかな?
バダック爆弾は流石にノーカンだけどこれも本来の用途には使ってないんだよな状況的には好判断だけど

まあダイも大概だけどな特にデパート関連
2024/12/26(木) 18:23:33.58ID:E6XU9clJ0
フェンブレンに殴りつけた新しい杖は勝手に切られてノヴァの投げ槍にされた
あとはバーン様のメラゾーマではないメラで燃やされたパプニカ製のコート
2024/12/26(木) 18:25:57.95ID:tZ+OhEJr0
>>227
マジカルブースター:初期装備、クロコダイン戦で壊してマホカトール
羽ばたきの杖:フェンブレンに殴り掛かって破損
ブラックロッド:バーンの天地魔闘破るため破損、もしかすると再生してるかも?
魔道士のマント:バラン戦で囮にして破損
パプニカの法衣:バーンのメラゾーマで消失
シャハルの鏡:天地魔闘で破損
旅人の服:何度も修復して最後まで使い続けたが天地魔闘破りで上半身破損

使い続けて残ったのはマトリフから貰った輝きの杖と変なベルトくらいかw
2024/12/26(木) 18:31:08.70ID:si1Mar6G0
>>220
さすがに、秘法で無敵状態になっている相手に、技が足止めにならないから使えない扱いはないだろう
烈光拳だって、闇の衣の状態でも通じないし
2024/12/26(木) 19:42:21.64ID:PEabOemi0
>>230
ミストバーンでなく真バーン想定でもたぶん奥義でもない通常攻撃でいなされると思うよ激烈掌
初見の一発ですらシグマの片腕とばすのがやっとだし
火力という点ではおっさんはマァムにも負ける
2024/12/26(木) 19:55:57.00ID:u3Jv1Nao0
ヒュンケルやラーハルトが豆腐みたいに切り裂くもんだから親衛騎団の設定忘れとるな。全身オリハルコンやぞ。
オリハルコンの腕をねじ切ったんだから相当の威力だろ。
2024/12/26(木) 20:36:03.70ID:iyVEoJxn0
それでも真バーンと比べるとな
仮面を脱いだミストバーンも秘法のおかげというより激烈掌を上回るパワーがあるから足止めにならなかったように見えた
2024/12/26(木) 20:49:10.87ID:tZ+OhEJr0
>>232
ヒムがノヴァのオーラブレード相手に実践してたように、ただのオリハルコンと力を集中させたオリハルコン戦士の身体では強度がダンチだからな
マキシマム配下の駒とハドラー親衛隊は見た目が同じだけで全く別物
2024/12/26(木) 21:16:56.67ID:C5Dxwr5rr
>>231
> 初見の一発ですらシグマの片腕とばすのがやっとだし
まあこれ、遠隔攻撃で相手の力を利用したカウンターでもないのに
オリハルコンをねじ切ってるわけだから相当ヤバいけどな

しかも、シグマは会心撃を食らってからの激烈掌への移行だから
不意打ちどころか下手したら防御態勢で食らっているにも関わらずだし
2024/12/26(木) 21:18:34.74ID:dXumyXrD0
>>224
暗黒闘気の設定は中盤、氷海のダイ捜索時には「暗黒闘気で受けた傷は回復呪文では治らん」と明言されている
後半急に生えてきた訳ではない
2024/12/26(木) 21:27:53.21ID:C5Dxwr5rr
>>233
> それでも真バーンと比べるとな
> 仮面を脱いだミストバーンも秘法のおかげというより激烈掌を上回るパワーがあるから足止めにならなかったように見えた
ただ、真ミストからみたら、オーラナックルもハーケンディストールも
同じように足止めにもならんし、通常攻撃でいなされるんじゃない?w
それぐらい、真ミストは次元の違う強さだし
(勿論、だからといって、オーラナックルやハーケンディストールと
激烈掌の威力が同じレベルとは言わない)
2024/12/26(木) 21:50:55.90ID:yS3GMia40
激烈掌は遠距離攻撃だしバーンパレスの心臓部への獣王パンチはドボァでヒムのパンチがドゴッだったから一発のパンチなら獣王の方が威力あるかもしれないぞ
ただ遅くて当たることないだろうが
2024/12/26(木) 21:54:29.98ID:9jjjoAwb0
おっさんが五人いてもドルオーラに及ばんのだそうだ。バルジの大渦を二つに増やす人の五倍の威力なんだなアレ
2024/12/26(木) 21:58:10.13ID:+Ry9uOCR0
フェニックスウィング!
ヒュンケル残りHP1
カラミティエンド!
ヒュンケル残りHP1
カイザーフェニックス!
ヒュンケル残りHP1
2024/12/26(木) 21:59:47.18ID:iyVEoJxn0
>>240
瞳化というのは対ヒュンケルとして実に合理的な手段だったなw
天界の精霊がヴェルザーを封印したのと似ているかもしれない
242作者の都合により名無しです 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bba1-9+nX)
垢版 |
2024/12/26(木) 22:11:23.59ID:yS3GMia40
>>239
ドルオーラは黒の核晶爆発からダイを無傷で守れる程のシロモノなんで別格よ
2024/12/26(木) 22:13:52.43ID:9jjjoAwb0
要するに大陸一つ吹っ飛ばす威力と同じってことだろ。そんなのもはやドラゴンボールの世界観でドラクエの世界の呪文や特技じゃ比較対象すら存在しない
2024/12/26(木) 23:08:25.74ID:VUxmp30P0
>>232
残念ながら闘気全力で放出してやっとオリハルコンねじり切る程度じゃバーンクラス相手だと火力不足
おっさんは竜闘気レベルの防御を貫く攻撃力が足りない
真空の斧でバランに殴り構っても武器のほうが砕けたしね
アバンストラッシュに痛恨撃合わせてもかすり傷程度だったし
2024/12/27(金) 05:25:47.30ID:36j6Eo4s0
ネットニュースとかじゃクロコダインの再評価を行うべきという話題が持ち上がってたな、現代のレイドボスとかに有効な盾役を率先して引き受けてくれていたとかさ。
追放系のマンガやラノベとかでも、ボコスカ殴られるだけだから盾役追放したら、パーティー弱体解散の危機とかになりましたっていくつかあるし。
2024/12/27(金) 07:47:18.79ID:wHVholLX0
ワニは別にロカのように戦術として積極的に敵の攻撃を引き受ける立ち回りをしていた訳じゃないけどな
対親衛騎団でも対老バーンでも別にそういう素振りは無い
パワーファイターだから前に出てその分攻撃を受けやすい程度の話に過ぎない
その場に居合わせた相手を身を挺してかばうのならチウだってやってるし
2024/12/27(金) 08:17:20.83ID:/XOg/2ZH0
家庭教師編が終わったら本編後の王様編も見てみたいアバン外伝
2024/12/27(金) 08:18:37.64ID:uWfjpJIwr
>>246
ヒュンケル戦でのダイへ、フレイザード戦のマァムなんかは意図的に庇ってるやろ
あと、言うまでもなく、ギガブレイクで来いは戦術だし
2024/12/27(金) 08:52:56.34ID:LU0cWT9U0
言っちゃあなんだがおっさんがタンク役だったのは実質自分しか戦力いなくて
捨て駒になるしかなかったバラン戦ぐらいや
集団戦闘の喰らい役はどっちかというとヒュンケル
2024/12/27(金) 08:55:33.19ID:LU0cWT9U0
最終盤だとタンクはヒムという超上位互換おるし得意分野に限っても溢れるんよ
おっさん
2024/12/27(金) 09:07:02.22ID:fM3OIyWO0
>>250
最後はヒムちゃんとラーハルトが最初の食らい役で次がポップ(シャハルの鏡仕込み)だからな
2024/12/27(金) 09:18:01.13ID:LU0cWT9U0
ヒム ラーハルトは一度魔闘で迎撃されてもカラミティウォールこじ開けて再度魔闘使わせたほどだからな
タフネスに限ってもおっさんより上すぎるんよ
2024/12/27(金) 09:27:01.69ID:fM3OIyWO0
個人的にはワニのオッサンは戦闘員より人間関係の円滑化やメンタルケアとかの貢献度の方が高いと思う
2024/12/27(金) 10:28:42.10ID:2vo/pCM20
オッサンは追放ものでよくある、雑用や人間関係円滑にする役目に奔走してて戦闘や探索時も仲間のフォローして、居なくなるとパーティー破綻するタイプよね
2024/12/27(金) 11:10:53.07ID:byIfY/lo0
追放じゃねえんだけどザボエラが余計なことして魔王軍からいなくなったら組織の瓦解始まった
2024/12/27(金) 11:38:03.12ID:XWX3LyA60
>>254
最終的にパーティーメンバーがやれることを全部ポップがラーニングして天地魔闘の構え打破に繋がっていくよな
257作者の都合により名無しです 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6b93-9+nX)
垢版 |
2024/12/27(金) 12:13:07.97ID:wSuh7A580
オッサンこそ魔軍司令の地位に就くべきだったか
ザボエラとフレイザートにめちゃくちゃにされそうだが
2024/12/27(金) 12:14:46.43ID:4/OoKI0o0
フレイザードはオッサンを1目置いてるんですが
2024/12/27(金) 12:59:51.01ID:e7uArxXn0
>>258
6大団長でザボエラ以外は誰もが一目置いているのがクロコダイン
2024/12/27(金) 13:12:49.06ID:2vo/pCM20
フレイザードはヤンチャに見えて空気読んで強調するあたり、フェンブレンと同じくハドラーの息子だなぁって感
我が身可愛さに身勝手するザボエラとの差はそこよね
2024/12/27(金) 13:16:01.63ID:5AkbEBMi0
一目置いていると言ってもクロコダインの部下になって納得して働くかというとそうは行かないと思うがな
多分軍団長全員
ハドラーの部下としても納得していないのが何人もいそうではあるが
2024/12/27(金) 13:25:22.34ID:2vo/pCM20
司令といえば竜騎集以外ワンマンアーミーっぽいバランがちゃんと指揮やれてる辺り、魔界編では対ヴェルザー一派率いたり、歴代ドラゴンの騎士による軍団戦やった記憶とかあったのかもしれんね
2024/12/27(金) 13:36:45.53ID:wHVholLX0
まあ、そういう敵を協力し合って撃破するというのがバーンの主張を否定していくという事になるからな


>>248
ギガブレイクの時なんてそれこそ盾失格よ
レオナにタゲが行くのも止められないし攻撃から庇う事もできていない
大体あの場面は相手を倒すためじゃなくて単なる時間稼ぎが目的なので
ロカがやってるような味方をより有利に戦わせる為のPT戦術とはまるで違う
だから敢えて触れなかったのに…
2024/12/27(金) 13:43:21.39ID:5AkbEBMi0
>>263
時間稼ぎよりバランにギガブレイクを使わせて体力と魔法力を消耗させるのが目的な
ロカがやったのとは違うけど後で仲間が有利に戦えるのが目的の戦法ではある
2024/12/27(金) 14:08:15.18ID:2vo/pCM20
>>263
ギガブレイクの件はバランの性格を知ってるクロコダインだからこその挑発で自分にヘイト向けてだからタンク役の真骨頂よ
2024/12/27(金) 14:11:48.69ID:LU0cWT9U0
そもそも味方をガードする的なタンクは割って入り込めるスピードあってのもんや
ラーハルトやヒムは素早いから庇いにいけるけど鈍重なおっさんでは
トップ集団相手だと割って入るのも難しい
2024/12/27(金) 19:01:42.79ID:YmalD69O0
そもそも攻撃のたびに殴られた相手の位置に移動して盾になるってのが昔のゲーム的なムーブで絵にし辛いのよ
MMOとか多人数ゲーだとタンク役ってのは最前列で敵の突撃阻んで後衛に行かなくしたり、殴って敵のヘイト自分に向けて攻撃を自身に集中させる仕事だし
2024/12/27(金) 19:31:38.31ID:LU0cWT9U0
老バーンでも竜魔人バランより基礎スペック上な強さでそれに肉体全盛期の真バーンともなると更に強力なわけだから
瞳化されないってのは最低でも竜魔人バラン相手でも通用するなにかはもってないとダメなのよな

ダイ 竜魔人超えた双竜紋に戦いの遺伝子
アバン アバン流の技術と博識
ポップ メドローアをはじめとする大魔道士の魔法センス
ラーハルト 卓越したスピードとオリハルコンを斬り裂く槍技
ヒム 闘気で強化されたオリハルコンボディ

うぬら5人はいずれもなんがしかの部分でバーンに通用する強みをもってるけど
瞳化面子は生きてるのが不思議状態のヒュンケル老師除くとそれがない
2024/12/27(金) 19:35:05.44ID:WauBx0Fe0
その4人、バランからすればずっと弱いんですが
2024/12/27(金) 21:56:29.74ID:GjKF1JlY0
アバンなんて知識あろうが絶対に竜魔人相手には通用しないだろ
竜魔人って超魔ハドラーですら傷付けることが出来ずちょっと隙見せれば遠慮なくドルオーラ放とうとするからな
ワニと超魔ハドラーも素手で容赦なくぶち抜くし
バーン様と違って遊び心がなさ過ぎよ
2024/12/27(金) 22:27:18.68ID:5AkbEBMi0
相手が死ぬまで戦い続ける竜の騎士の最強形態だからな
2024/12/27(金) 23:06:14.27ID:XWX3LyA60
>>269
竜魔人を倒せる可能性があるのポップのメドローアだけだしな
竜魔人相手にメドローアの準備して当てるとかアバンラーハルトヒムをおとりに使っても厳しい
2024/12/27(金) 23:20:12.26ID:t2YgbOvAH
ダイの命を人質にして
メドローア当てよう
2024/12/27(金) 23:41:27.49ID:ltPCv3Nv0
メドローアってポップの魔法力で竜闘気貫通できるの?
2024/12/28(土) 00:08:17.02ID:QetdeVWg0
>>274
竜闘気ごと消滅させられる
魔法反射以外で防御法はない
2024/12/28(土) 01:11:58.15ID:cpu+q78X0
>>264
でも結局それはバラン視点で見ればボス戦を前に雑魚に消耗させられたって構図で
ゲームやっててそういう状況であいつら優秀なタンクだとはならんよね
捨て石が仕事を全うしたとは言えるけど

ワニが身体を張って貢献したという事を否定したい訳じゃないけど
タンクとか盾とか言われると、それは誤った見方で過剰な持ち上げだろうと

>>267
本編の頃は作者の中にもMMO的タンクの概念は無かったろうからな
その点ロカは軽めのフットワークでボスの至近に張り付いて大技を封じ、無視できない火力でヘイトを稼ぎ、
アバンにタゲが向けば攻撃にスイッチして痛打を与えてくると、上手くタンクを漫画に落とし込んでると思うよ
2024/12/28(土) 01:49:22.27ID:y3R1Hd4Y0
タフさとパワー、闘気技で中長距離使える会心撃と激烈掌、なんだったら空も飛べる
鈍重さをカバーして余りあるマヒブレス
これだけ完備していてなぜ
2024/12/28(土) 01:56:34.51ID:Hr3btYSJr
>>250
ヒムは見かけが生物っぽくなく、肉体が破損しても
回復呪文で再生するってことから、タンク やったらおっさん以上に
酷い目になりそうな気がする

実際、ヒュンケルには胸を割られるわ、真ミストに腕をねじ切られるわ、
真バーンにも腕を粉々にされるわ、最終的にはグランドクルスで
首から下が粉々になるわ⋯
2024/12/28(土) 02:00:40.91ID:Hr3btYSJr
>>266,276
DQXだと重さというパラメータで相撲を取って壁になり、
とにかくエンドの攻撃を受ける(エンドコンテンツボスだと
特技でノーダメで受ける)のがパラディンなんだが
まさにおっさんの役目なんよな⋯

ヒムは分からんけど、おっさんは確実に重いだろうし
2024/12/28(土) 02:06:06.13ID:Hr3btYSJr
なんとなく、ダイの大冒険読者はDQのナンバリングも相応にやってそうだが、
Xはやったことがないって人が多そうだ⋯
2024/12/28(土) 05:32:20.27ID:N9i/H8EY0
モンスターズ含めてドラクエ11までに出た呪文がダイ大で使えたら

マホカンタとアタカンタ(アタックカンタ)の2つだけで「とあるの魔術の禁書目録」に出てくる一方通行じみた戦法とれるからチートすぎる。

ギガジャティスで凍れるときの秘法強制解除とかもやれそう
2024/12/28(土) 05:55:15.70ID:pOxmNadA0
>>276
どちらにしても単なる時間稼ぎが目的ではない
2024/12/28(土) 06:59:28.39ID:jcOZAibo0
凍れる時の秘法が凍てつく波動で解除されるのかは興味ある
氷属性だからノーカンかな
2024/12/28(土) 09:55:26.32ID:Hr3btYSJr
>>283
最近は凍てつく波動ガードがある作品もあるから、ノーカンでもおかしくはない
2024/12/28(土) 13:44:38.29ID:pOxmNadA0
ダイ大世界に凍てつく波動があるか知らんが仮にあるとしても
凍てつく波動程度で解除できる技ではないということになると思う
破邪の秘法で凍てつく波動を極大化できれば効くかもな
2024/12/28(土) 15:38:02.90ID:Hr3btYSJr
凍てつく波動は呪文じゃないから、破邪の秘宝による強化は無理じゃね?

マジャスティスやギガジャティスは呪文だけど
287作者の都合により名無しです 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f07-jfpY)
垢版 |
2024/12/28(土) 16:00:46.72ID:h+uhrV7T0
呪文と魔法の違いが分からん
2024/12/28(土) 17:15:56.98ID:wAsWsyG60
ドラクエ世界観だから呪文と特技ってことでしょ
2024/12/28(土) 17:20:17.41ID:pOxmNadA0
呼び方が複数あるだけで基本的には同じ意味だと思う
2024/12/28(土) 17:36:00.61ID:ggjKRkOe0
一般名詞だと

魔法は発動する効果の名称
呪文はそれをするための手段方法やな
2024/12/28(土) 17:39:14.93ID:pOxmNadA0
ああでも魔法の筒とかもあるし作中では魔法の方が広い意味で使われてるかな
メラゾーマとか名前までついてるものは呪文と呼ばれている場合がかなり多いと思う
2024/12/28(土) 17:56:44.29ID:BYclodLI0
>>285
ダイ大の世界で凍てつく波動を使うやつがいないから、
あの世界ではとてつもない高度なことかもしれないよ?
ギラ系が攻撃魔法の中では高度だったりするわけだし
2024/12/28(土) 18:01:37.08ID:IN79wLo20
補助呪文使う奴がおらんかったら、そりゃ凍てつく波動もね
2024/12/28(土) 19:55:16.01ID:OXegRq7Ur
天地魔闘もひっぺ返せたり
2024/12/28(土) 21:34:35.02ID:2ajU0Ipy0
>>285
凍てつく波動「程度」の根拠って何?作中には存在してないし
そもそも凍てつく波動というもの自体強弱大小を問う技ではないんだけどな
2024/12/28(土) 21:48:45.26ID:pOxmNadA0
>>295
「凍れる時の秘法は凍てつく波動程度で解除できる技ではない」と言われるようなことになるのではないかということ
キルトラップや大魔宮の門を解除するのにトラマナやアバカムの極大化が必要だったのと同じようにね
(正確に言えば極大化無しで通用しないという描写も無いけど)
作中に凍てつく波動は登場しておらずあるのかどうかも不明だからただの想像な
2024/12/28(土) 22:57:34.23ID:y3R1Hd4Y0
シャナクの極大化
2024/12/29(日) 01:21:19.79ID:t7p23jUk0
>>287
儀式によって契約した魔法を呪文を唱える事で呼び出す、という説明がダイ爆発の中でされている
熱線とか氷結波といった現象が魔法で、それを発動するキーが呪文と考えれば良いのでは
2024/12/29(日) 14:04:56.72ID:Kts5LBms0
>>277
最大必殺技の闘技流攻撃がオリハルコン破壊程度
→仲間の中に最大クラスの得意技をポンポン放つ化け物がいる

タフさとパワー
→仲間の中に不死身かつ攻撃呪文が効かない装備を持ち、光の闘気を纏うことで素手でオリハルコンクラスを破壊出来る化け物がいる

空を飛べる
→自身が飛ぶわけではないので、戦闘に用いる場合は敵が格下相手にしか運用できない
筒から(いわゆる仲間を)呼ぶみたいな手間もある

ヒートブレス
→後半の敵は通じない相手ばっかり
2024/12/29(日) 14:11:20.47ID:Dj5YZ/tZ0
>>272
竜魔人ってメガンテ効かなかったっけ?
竜魔人バラン自身が
「メガンテはダメージ受けるけど、ポップが未熟だから離脱出来た」
的なこと言ってた気がするけど
2024/12/29(日) 14:17:37.98ID:mongxfLAH
メガンテは相手に体内に魔法力を通すから
ドラゴニックオーラでも完全に防ぐのは、難しそう
2024/12/29(日) 14:20:00.00ID:LAuLLaCZ0
メガンテはダメージを受けるとバラン本人が言っていたな
流石にそれだけで倒すのは無理だとは思うけどな
2024/12/29(日) 20:39:12.05ID:voECJYf+0
竜闘気貫通するエネルギーさえあればいいからな
獣王はその可能性があるからヒゲにボコボコにされたというのに最終盤では火力不足とか酷すぎる
2024/12/29(日) 21:29:09.18ID:Ebbp7AHA0
>>303
だって通常時のバランにすらろくにダメージ通せてないもん
斧で攻撃したら斧が砕けて アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
真バーンなんて竜魔人バランよりも余裕でフィジカル強いしおっさんじゃなにもできん
2024/12/29(日) 22:25:28.17ID:XJo2lKvqH
おっさん自己流だよな
ちゃんとした武術(アバン先生や老師クラス)習ってたら闘気で攻防さらに増々だったのかな
2024/12/29(日) 22:25:33.77ID:ZRhBaAbm0
メンタルで戦闘力変わるから

親衛騎団お披露目のときもブロックに力負けしてたはずが、ヒュンケルが怪我を押して駆け付けたの見たら逆転したし
バランが以前のように翻弄できんと驚いてたあの気合入った時なら、攻撃も通したかもしれんぞ
2024/12/29(日) 22:30:01.84ID:krg4gAgC0
>>304
真バーンって不意をつけばパプニカのナイフ通るから素の防御力は竜闘気ありの竜の騎士には劣るぞ
錯乱状態だと魔法使いのポップが殴られてもミンチにならないんよね
2024/12/30(月) 01:11:36.47ID:CyrvBPyr0
傷を付けられる=殺せる ではないけどね
紙で手を切る事があるからって紙を凶器に人を殺そうって奴はいないし
レオナが証明したのは真バーンと言えど絶対無敵ではないという事で
自分がパプニカのナイフでバーンを殺し得るという事ではない
2024/12/30(月) 01:26:15.17ID:CyrvBPyr0
少々傷を付けた所でバーンには超再生力と回復呪文があるから無意味だしな
本編のように二段構えで回復を封じてやっと勝負になる
2024/12/30(月) 01:41:10.84ID:sb4SKbETr
>>304
> 斧で攻撃したら斧が砕けて
寧ろ斧が砕けたのはワニの力が凄いから
ポップみたいた非力なやつが殴ったら武器じゃなくて腕が折れるし

> アバンストラッシュに合わせた痛恨撃でやっとかすり傷
ライデインストラッシュアローなんて防御すらさせられなかったから
防御態勢を取らせた時点でワニの会心撃は
この時のダイの鋼の剣ライデインストラッシュアローより
強い可能性があるのだが⋯
2024/12/30(月) 04:59:10.84ID:HZ8lgGEK0
ワニさんに斧殺法か牙殺法を
2024/12/30(月) 07:37:27.29ID:KViUj90DM
>>305
そもそもオッサンは自分を乱世に生きる武人と認識してるけど、どちらかと言うと平時向けの人材
2024/12/30(月) 09:52:10.40ID:R2TytqBp0
>>309
老バーンですら烈光拳かすって腕砕けても即再生だもん
回復力阻害する竜闘気や暗黒闘気纏った攻撃じゃなきゃ即死以外はノーダメも同じ
2024/12/30(月) 09:55:10.34ID:R2TytqBp0
>>310
ちゃうちゃうアバンストラッシュ先に決まってバランが防御してるときにダメ押しで痛恨撃よ
当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
それでも決定打には程遠いレベル
2024/12/30(月) 09:58:14.08ID:LrBPSVYC0
>>314
会心撃だぞ
2024/12/30(月) 10:07:21.03ID:LxZN4wJL0
>>312
協調性皆無、むしろ荒らす気満々のヒュンケルやザボエラがいる中でオッサン雇用したのは本当にハドラーの名采配だと思う
バーン様はその辺凄い雑よねw
2024/12/30(月) 10:13:55.48ID:LrBPSVYC0
>>316
地上破壊の前に最強の魔王軍というお遊びをしたわけだけど
バーンは信長の野望や三国志のゲームをしたら最強の人材を集めようとはするけど
武勇以外のステータスは殆ど見ないタイプだと思う
2024/12/30(月) 11:02:35.62ID:f1KJ9gij0
いや、能力も見るぞ
なんせ凍時悲報の若肉体維持係に最適な能力持ちのミストを右腕としてスカウトしたからな
2024/12/30(月) 12:08:10.11ID:Kz9uEB8W0
覇気と人を憎む心、忠誠心、出世欲と智謀を見てるはずだぞバーン様
その個性がもみ合って強い軍団できるらしいがそれを指揮する魔軍司令様はたまったもんじゃないですわ
自分より強いのがいるし憎む心が魔軍司令様にも向けられてるし
2024/12/30(月) 12:09:16.09ID:CDEnDKO70
それすらハドラーを強くするためのものなんですが
2024/12/30(月) 12:16:06.82ID:LrBPSVYC0
>>319
でも多分強くて部下にできそうな人材を見つけたらそういうのが無くても部下にすると思う
2024/12/30(月) 12:30:00.30ID:QacJjrrc0
>>319
そのへんの人間関係の取り持ち役をオッサンの「忠誠心」に期待してたと考えられる
2024/12/30(月) 13:10:18.73ID:sb4SKbETr
>>314
> 当時のダイのストラッシュ+通信撃でようやく通常バランの竜闘気の防御貫ける
いやそれわかった上で言ってる

鋼の剣ライデインストラッシュは防御全集中しなくてもいなされるのに対して、
パプニカのナイフアバンストラッシュ+会心撃は防御全集中でも貫通

当然、威力は
鋼の剣ライデインストラッシュ>パプニカのナイフアバンストラッシュ
であり、更にヒムやクロコダインの例から、この世界において
防御全集中は防御力が数弾上がる

なので、威力が低いアバンストラッシュで防御全集中させて貫通させたのは
これクロコダインの会心撃が相当強くなければ無理だろってこと


ここまで丁寧に書くと長文になるから、かなり簡略化して書いただけよ
2024/12/30(月) 14:16:42.86ID:R2TytqBp0
どのみち回復魔法一発で治る程度のダメージや
会心撃も激烈掌もそれ単体で致命傷になるほどのダメージをネームドには与えられない程度の威力
2024/12/30(月) 15:36:32.68ID:LxZN4wJL0
バーンの地上支配はお遊びというか、天界に攻め込むためのシミュレーションや天界戦力に勝つための部下のレベルアップ場所って考えだと思うよ
バーン陣営自体はけして多くないし、可能なら凍れる刻の秘宝温存したまま勝てる戦力欲しかっただろうし
2024/12/30(月) 15:39:52.84ID:LrBPSVYC0
その意見は昔からあるけどバーンの最大の目的は地上破壊と作中で何回も言われていて
天界攻めの話はヴェルザーをからかった時の本気かどうか怪しい話くらいしか出ていないし
自分は天界攻めのための魔王軍というつもりは無かったと思っている
2024/12/30(月) 16:33:12.28ID:7uUHsKVF0
「神々が憎い!」

地上破壊後は御察し
2024/12/30(月) 16:52:33.11ID:Of6Orgtz0
以前から言われてるけど読者視点だと現在神々がいるのかどうかも含め天界の状況が殆ど分からないからな
それは個人個人が好きに想像するしかないだろうな
329作者の都合により名無しです 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1ae9-mG/w)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:15:57.86ID:58W8qOea0
神々に嫌がらせする事こそバーン様の真の目的なのかもしれない
330作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fffd-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:27:13.76ID:VFsTI6E20
マザードラゴンを弱らせた存在は謎のままだったな
2024/12/30(月) 17:48:14.91ID:ZGhorWP1H
地上破壊や人類絶滅は
単に神への八つ当たり食らっただけかもねw
2024/12/30(月) 19:16:37.17ID:CyrvBPyr0
>>326
俺も同意だな
天界が物質的な存在として侵略とか支配とかができる場所かどうかは大分怪しい
なんせマザドラが竜の騎士の魂を連れ帰ったりする所だし
少なくとも地上界の周辺空域に見える形で世界の広がりは確認できないから地上⇔魔界のように
ある程度の力を持った奴なら頑張れば行き来できるというようなものでは無さそうに思える
2024/12/30(月) 23:36:23.21ID:Kz9uEB8W0
魔王軍が天界に攻め込むとなると人間関係ないからバランが敵対関係になるはずだし
バランと竜騎衆で六団長壊滅状態になり結局ミストバーンしか残らなそう
魔軍司令様はバランぐらい強くなると大爆発する可能性あるし
2024/12/30(月) 23:46:21.28ID:UHap+uJU0
バーン様は、天界の行き方を知ってそうな素振りだったが、
ぼかした方が話続くので、ハッキリさせないほうがいいかw
2024/12/31(火) 01:04:01.89ID:fGHZRqWT0
アバン視点のバーン編の後、ダイ捜索編で天界に
2024/12/31(火) 05:22:39.38ID:IhYEsivK0
テスト
2024/12/31(火) 10:22:17.59ID:yg2nI4L40
>>335
ドラゴンクエスト外伝
アバンの不思議なダンジョンか
2024/12/31(火) 10:35:39.26ID:PYyBPyOW0
正直、トルネコシレン系のゲームを
破邪の洞窟を元に出来そうな気はする
2024/12/31(火) 11:32:36.92ID:k0/yUA9M0
逆なんですが
破邪の洞窟の元ネタが不思議のダンジョンなだけなんですが
340作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0Hb6-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:42:28.81ID:T1xjoatXH
バーン自身、天界の神々が人間に地上を与え魔族と竜を魔界へ云々は伝承で聞いただけの話で自身が見たワケではないのでは
バーンは数千年生きてるすごい魔族だけど、逆にいえば数千年しか生きてないただの魔族で、別の神話上の存在とかではないワケだし
バーン自身天界が実在するかなどわからないので、あくまで目的は生まれた時から魔界に覆い被さっていた忌まわしい地上の破壊ということだろう
2024/12/31(火) 11:58:04.18ID:TNqlQMTe0
バーンやヴェルザーが「神々の遺産」とか「神は死んだ」とか言ってるのを見ると
既に神はいない又はいるかどうか分からないと認識していそうな気はする
2024/12/31(火) 12:42:50.96ID:JaVtFlSG0
>>236
それもう後半だろw

バーンのベホマが一番謎だわ
竜闘気受けてなんで即回復してるのか
そして最終決戦でなぜバーンは一度もベホマしていないのか
2024/12/31(火) 16:51:01.19ID:ipy01Q1K0
竜闘気っても単竜ダイの竜闘気が弱いだけ、
真バーンでダメージ通ったのは、双竜ダイのクロスで、
腕を吹っ飛ばされた時。んで直ぐにダイの剣を心臓へ
突き立ててるので、回復しようがない(ダイの剣が防いでる)
2024/12/31(火) 17:29:03.82ID:yg2nI4L40
本編読んだ感じだと竜闘気って相手へのダメージより自身への身体負荷の回復のほうが時間経過でしか治せずキツい感じなんだよね
ダイ戦後のバランが泉で療養してたのもダイから受けたダメージより長時間竜魔人化した蓄積疲労が大きかったんじゃない?
2024/12/31(火) 17:49:04.07ID:YFl1EiLm0
なるほど。それは新しい視点だな
2024/12/31(火) 18:19:15.80ID:WUJGvQIz0
>>333
そもそも、地上破壊の時点で敵対確実だよ
本編のバランも人類抹殺じゃなく、地上破壊ってことをキルが教えたから、バーンと敵対することを決めたわけで
2024/12/31(火) 19:03:51.44ID:1zzf9A+90
>>340
>>341
ファンブックの年表だと太古の昔と数千年前の間にバーン誕生が置いてあるから、
もしかしたら神話の時代に片足突っ込んでるくらいは生きてるかも知れない(種族は「不明」だし)けど
その間おそらく直接的に神が力を行使する事は無かったんだろうな
だから伝承を正しいものとして受け入れているのかも知れないね
2024/12/31(火) 19:33:36.62ID:WUJGvQIz0
>>342
竜闘気であれば回復魔法を受け付けないわけじゃないよ?
ドルオーラを連発した反動で受け付けなくなっただけで
でないと、テランでダイがギガブレイクを受けた後、ベホマで回復できない
最終戦でベホマを使わないのは、自然治癒ですぐに回復できる程度のダメージだからだろう
腕はダイの剣が刺さっているからってことなので、ベホマを使ってもダメなんだろうし
349作者の都合により名無しです 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f7e-2smG)
垢版 |
2025/01/02(木) 21:14:21.82ID:cpKcZ0fK0
今年は天下の獣王クロコダインが年間通して勝ち越せる可能性が大いにある年
2025/01/02(木) 21:27:04.84ID:jpzIe3da0
インタビューの味方・奇数。敵側・偶数理論は面白かった

今回8人居る。アバン先生だけでなくワニキ(確定)、
カール騎士団、ディードック軍、ギュータの活躍を見たい、
新生魔王軍が敵対視する動機が欲しい
2025/01/02(木) 22:18:27.77ID:GC9AqZBmH
若い頃から地上のあらゆる所あらゆる時間で荒武者みたいに強者と日々闘い抜いてきクロコが「朝日が目に!」長い説明から棒立ちクラッザクー
という間抜けな展開未だに信じられん

朝日察知して立ち位置変える、万が一朝日が目に入っても急所防御や相手の位置を予測して弾き飛ばしたり距離を取り直す、そもそも眼球まで刃を通さない等
それくらいできないのがどうやって五体満足で生き抜いてきたんだと
2025/01/02(木) 22:31:29.37ID:jpzIe3da0
ワニキ「頭の悪い俺だが・・」
2025/01/02(木) 22:59:51.47ID:akq9AHrl0
精神状態最悪で絶不調なときに普段やらないミスやるとか普通にあるし
2025/01/03(金) 06:47:45.54ID:lWOO8FuRH
>>351
ザボエラに頼ってしまった心理状況ならいたし方あるまい
2025/01/03(金) 07:26:23.01ID:QYqZHRLV0
どう見ても子どもに粘られて冷静さを欠いていた
それまでのロモス攻略に手応えが無さすぎて慢心があった
これまで五体満足だったのは運

あと手傷負って状況不利と見るや即撤退する程度の冷静さはあるぞ
2025/01/03(金) 12:48:54.06ID:rPWBwDld0
自然に囲まれたロモスへの侵攻向けって超獣軍団選んだんだろうけど悪手だったよね
クロコダインは強者が居なくてモチベ下がってたし、リンガイヤかカール辺りを攻略させてロモスはフレイザードあたりに任せて森ごと火の海にするのがベターだったと思う
2025/01/03(金) 12:56:41.19ID:QYqZHRLV0
フレイザードは雑魚狩りに適任な軍団長だけど
オーザムを差し置いてロモスに向かわせる理由は乏しいだろう
2025/01/03(金) 13:54:04.27ID:paICtuE90
オーザムはブリザードは良いけどフレイムには厳しそうだな

>>356
リンガイアやカールは逆にクロコダインと百獣軍団では苦戦しそうな気がする
2025/01/03(金) 13:56:08.32ID:VH8+h4Hw0
そもそも、楽に制圧するのが目的なのかと言われると疑問が残るのである
2025/01/03(金) 14:04:41.23ID:paICtuE90
といってもオーザムとパプニカにはあまり苦戦した様子が無いしロモスもダイが来なければクロコダインが出向くまでもなく落ちていただろうし
手強そうなリンガイアとカールはバランがあっさり落としたからな
こういうのを見るとバーンにとっては所詮遊びだったんだと再認識する
2025/01/03(金) 20:46:38.06ID:LiXPP3biM
>>356
森を丸焼けにするような暴挙に
走れば、流石に老師が出てきて
フレイザードでも下手したら
倒されかねん気が。
2025/01/03(金) 20:55:30.94ID:45G1gEOZ0
相性問題があるからな
正直老師ではフレイザードに勝てそうな気がしない
2025/01/03(金) 20:56:26.24ID:QYqZHRLV0
ロモスは老師マァムだけじゃなく武闘会上位連中とかもいるんだよな
普段バラバラに活動してる連中が国家の危機に自主的に無償で駆けつけるというのは考えにくいし、実際なかったけど
2025/01/03(金) 20:57:29.08ID:VH8+h4Hw0
フレイザードは空の技がないと完全には勝てないだろ
ロン・ベルクでも勝てる図が想像できない
2025/01/03(金) 21:05:58.84ID:45G1gEOZ0
弾岩爆花散は消耗が激しいらしいからフレイザードの力が尽きるまで耐え凌ぐか
広範囲攻撃で吹っ飛ばすという方法はあると思う
ただ老師はどちらも無理だろうな
2025/01/03(金) 21:14:31.68ID:QYqZHRLV0
空の技なしに弾丸爆火散を見切るのは非現実的だし
まとめて全部ぶっ飛ばすのも最上級呪文とか全開グランドクルスみたいなものが必要だろうけど
空の技の根本である「邪悪な気配の感知」を老師ができても驚きはないかな

実際に勝負に勝てるかは別、そもそも単独だと戦場に移動するまでに消耗しちゃいそうだし
2025/01/03(金) 21:18:58.28ID:rPWBwDld0
老師はパーティー組んで短時間ピンポイント雇用なら強いみたいなキャラだし、そもそもが獄炎の最終決戦やロモスの危機にも出てこないくらいマトリフ以上の世捨て人だしな
老師を参戦させたのが本人の戦果以上にマァムの功績まである
2025/01/03(金) 21:32:57.75ID:/23YLtVWH
全盛期の老子ならコア見切って一発入れそう
まぁ、ボロボロになるだろうけど
フレイザードがびびって、コアだけ離れて安全確保させているなら
無理かもしれんが
2025/01/03(金) 21:50:16.67ID:P3cOq07m0
>>356
司令ハドラ「数少ない忠誠ワニが、カールにヤラれたらどうすんねん!」
370作者の都合により名無しです 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f47-2smG)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:39:54.42ID:sG/XuZzY0
ワニは遠距離からは真空の斧で近距離に入られたらヒートブレスと老師対策バッチリなんだよな
371作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9bca-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 03:58:21.76ID:DTIYgb5p0
全盛期の老師って言っても回避と見切り特化でいうほど当てるスキルは大したことないと思うんだけどな
老師よくハドラーワンパンで倒せただろwって言われてたけどまだまだ発展途上のハドラー相手に実際戦ってそうならなかったしな
作中に出てない若い時の全盛期なら知らんが
2025/01/04(土) 05:18:25.21ID:INfnDqnE0
>>131
名前どころか姿まで覚えて使ってもらってるが
2025/01/04(土) 06:18:37.25ID:zDRqBri90
今、ドラクエ3リメイクやってるッスけど確かにまもの使いは鬼強ッスね
あと盗賊もかなり強い

それこそ初期読み切り時代のモンスター引き連れて遊んでたダイの方が勇者より強いとか言うギャグ漫画みたいな状況
2025/01/04(土) 06:26:59.89ID:xoI0+ECB0
老師は竜の騎士みたいなステータスの暴力でってタイプではないからな
発展途上とは言え抜きん出た戦闘センスを持っていた魔王時代のハドラーなら互角以上ってのは妥当
2025/01/04(土) 06:45:09.65ID:/omBJf8aH
土竜の技で相手の態勢を崩して
せんかれっこうけんなりもうこなんちゃらかます
必殺コンボ
2025/01/04(土) 08:09:03.39ID:1eTtF5uB0
>>371
結局、全盛期っつーか、若いパワー、スタミナ溢れる時代は描かれていないもんな

若い頃は若い頃で、真ミストみたいにパワーに頼った雑な戦い方で、
歳を取ってパワーやスタミナが無くなったから受け流しを身に着けたり、
閃華裂光拳を開発したのかもしれんしね
2025/01/04(土) 10:41:54.53ID:ohwLaI110
>>376
そうだと思うよ
全盛期といっても強敵と戦い続けたというとりひたすら修行して加齢による体力の低下の代わりに技術磨いてだから若い頃のブロキーナ=最強キャラではないかと
それても獄炎時代でほぼ技も完成されてただろうから、その十数年後の本編では確実に弱体化してるが
2025/01/04(土) 13:10:08.53ID:jy7soVsO0
老師強いと言ってもマァム以上に勝てる相手が少ないからな
老師が勝てる相手はマァムも勝てるが親衛騎団相手には老師じゃ勝てないだろうし
魔甲拳恐るべし
2025/01/04(土) 13:19:08.13ID:G+JLOS9D0
長年の経験を活かして時間稼ぎに徹した戦い方するのと敵を打ち倒すのとは全然勝手が違うからね
若いヒムやラーハルトは敵を即ぶっ倒す的な戦い方しか知らんだろうし
2025/01/04(土) 13:35:31.78ID:h6hoIBMp0
>>378
最終的に無刀陣カウンター使ってオリハルコンを素手で破壊する人間がいるからな…
2025/01/04(土) 18:12:58.22ID:1yDnQHVIM
老師が魔甲拳装備したらどうなるんだろ
2025/01/04(土) 18:18:26.26ID:GM9wbSte0
>>381
老師の体力じゃ使いこなせんと思う
必要なのは魔法無効防具じゃなく、衰えた体力をオートリジェネするような常時バフ装備
2025/01/04(土) 21:14:58.58ID:q1dyN7Um0
マトリフとブロキーナは15年前の前日譚である獄炎ですら今と変わらん老人だから若い時の姿がまるで想像つかない
2025/01/04(土) 21:24:36.17ID:JQ7BGiy50
マトリフは外見までもう少し若かった頃の姿は獄炎で少し出ている
といってもそれなりの年齢だろうけど
2025/01/04(土) 21:30:28.23ID:q1dyN7Um0
DQ11でさ、マルティナが生まれたばかりの20年前ですら今と見た目が変わらんデルカダール王を思い出す。DQの老人キャラってこういう扱いなのかな
2025/01/04(土) 22:03:35.20ID:1s68DFTH0
モデル作りの工数惜しむのは製作の基本だ
5のサンチョもずっと同じグラだし
2025/01/04(土) 23:58:24.29ID:zDRqBri90
みんな同じ顔の高橋陽一先生を愚弄するか~!
388作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0907-F99L)
垢版 |
2025/01/05(日) 00:39:20.14ID:A2fDT5M/0
獄炎の頃は老師フサフサのわけだが
ビーストくんになってたの実はそのせいかもしれない
2025/01/05(日) 04:36:57.32ID:4car+5ak0
>>348
忘れてるかもしれんが竜闘気は「魔に近い」とわざわざ説明されてるし
明らかに回復呪文使った方が良いような場面もあったぞ
2025/01/05(日) 04:39:39.57ID:4car+5ak0
>>377
そんな証左は無い
あの日の力とやらがハドラーの時どころか若かりし日のパワーのことであっても別に不思議じゃないしな
2025/01/05(日) 05:17:46.71ID:NuYIZw440
獄炎でのキャラ解説での、実力を現在でも維持していたという言い回しからは
全力時の強さは全盛期と同等という見方は可能ではある
ミスト戦でも加齢の影響はフルパワーの持続時間にしか触れてないし

>>342
文庫版で言えば22巻中の11巻なんだから誰がどう見ても中盤
2025/01/05(日) 07:09:46.44ID:UtMqmcKj0
全体を2つに分けた場合の後半か3つに分けた場合の中盤かで解釈がズレてるんだろ
中盤でもあり後半でもあるというのは間違いではない
2025/01/05(日) 07:14:30.92ID:UtMqmcKj0
236のセリフがどこだったか自分で確認してないから一応訂正

間違いではない→あり得る話
2025/01/05(日) 11:15:02.94ID:W4N4eWKur
>>383
老師は頭髪が減っとるから⋯

>>390
そこは流石にハドラーの時やろ
回想でハドラー出てるし

獄炎時代は短時間なら若い時と同じパワーが出せる自信があったし出せたけど、
本編時は短時間でも若い時と同じパワーを出せる自信がなかったんじゃない?
(実際、パワーだけでなくスタミナも自身の想定より早く力尽きたし)
2025/01/05(日) 17:27:45.32ID:axhZnR1t0
>>389
どの場面だ?
クロスを受けるまでまともなダメージはないし
その後、ライデインを食らいまくったけどダイが心を折れて戦闘終了になったから、
自己治癒に任せて回復しきったのだろう
その後は竜魔人ダイにボコボコにされるまではダメージはほぼ受けてなく、
ボコボコにされた後は万全でも勝てないとなって鬼眼王になったわけだし
2025/01/05(日) 19:15:22.18ID:4car+5ak0
>>394
そういう「ミストバーンじゃなかったら決まっていた」を完全に無視して
魔王程度すら適用外にするのを前提にした理屈はやめたまえな
2025/01/05(日) 19:17:42.67ID:4car+5ak0
>>395
・肩斬られた後数ページ抑えている
・虫の息直後
2025/01/05(日) 19:21:58.81ID:+ghr3JjUr
>>396
いや さすがに回想無視の方がおかしいだろw
セリフとともに背景でハドラー戦が描かれてるのに
なんでハドラー戦じゃないと思うんだよw

i.imgur.com/aggJJSo.jpeg
2025/01/05(日) 19:40:43.10ID:4car+5ak0
>>398
「ハドラーと戦った時より"さらに"」
この発言はハドラーと戦った時にも頭の中の原像はハドラー以前の自分であった事が明白
よってハドラーと戦った時のようにという意味で捉えることは可能
あるいは機敏に動けるだけのスタミナを指してそう言っているだけとも取れるので別に矛盾はない
2025/01/05(日) 19:46:19.85ID:AGzhNBdb0
>>396
そんな外野の勝手な感想でもちあげられても困るわ
2025/01/05(日) 19:53:16.48ID:+ghr3JjUr
>>399
それなら>>394に噛み付くのが意味不明やろw

これ
> 獄炎時代は短時間なら若い時と同じパワーが出せる自信があったし出せたけど、
> 本編時は短時間でも若い時と同じパワーを出せる自信がなかったんじゃない?
> (実際、パワーだけでなくスタミナも自身の想定より早く力尽きたし)
と言ってることがほぼ同じじゃん
2025/01/05(日) 19:53:59.27ID:4car+5ak0
>>400
×外野
〇漫画の当たり前の読み方
2025/01/05(日) 19:56:24.90ID:4car+5ak0
>>401
何言ってんのかわからんが
こっちは「パワー」がハドラーの時以下だなんて論に同調してないし
上と見ても問題ないと言ってるだけだぞ
技術でもいいがね
2025/01/05(日) 19:56:27.69ID:+ghr3JjUr
>>402
> ×外野
> 〇漫画の当たり前の読み方
背景回想無視してるおまいの方が読み方おかしいと思うわw
2025/01/05(日) 19:57:19.65ID:+ghr3JjUr
>>403
駄目だこいつ⋯
そもそも、日本語が通じてねえ⋯
2025/01/05(日) 20:05:06.02ID:4car+5ak0
>>404-405
無能が無理に日本人のフリする必要はないぞ
お前と違う真っ当な日本人ならこのセリフが「よほど高次元な敵でなければ倒せた」と普通に解釈するからな
https://i.imgur.com/4b3KWGX.png

魔王が低次元側なのはヒュンケル一同がしっかり認めてるw
2025/01/05(日) 20:38:08.84ID:+ghr3JjUr
>>406
おかしいのはお前

普通はそのシーンより老師の回想重視だよ
老師のは老師本人のセリフなんだから老師の考えとしては確定事項、
それに対してお前が挙げてるのはマァムの見解なんだから
別キャラのよる推測でしかないし

優先順位の判定がバグってるよお前
2025/01/05(日) 20:44:41.89ID:+ghr3JjUr
あと、ハドラーの格闘術は
ロン・ベルクと互角の魔剣ヒュンケルよりやや劣る程度
だから相当レベルが高いだろ(ヒュンケル戦では
不死身の肉体で、獄炎時代より基礎スペック自体は強化されてるが)

ヒュンケルがハドラーを低次元と認めてると言ってるが、
寧ろ強いと見直していただろ
i.imgur.com/EAh2YHg.jpeg
2025/01/05(日) 20:52:47.41ID:Jdpn2iby0
これ普通にラーハルトはハドラー以上ってことだよね
2025/01/05(日) 20:57:50.42ID:dB9YvFZ/0
>>407
×マァムの見解 ◎作者の解説

『ストラッシュクロスの威力は5倍』
伏線や勘違いではない特に断りの無いキャラクター発言=作者の代弁
漫画のこの鉄則を知らない無知蒙昧がお前
優先順位もクソもない
両立できる解釈を決して認めずに「老師が強くなってるハズがない!」と必死に火病ってるだけの欠陥知能

何が見直した(笑)だw
https://i.imgur.com/V8pR5dp.png
2025/01/05(日) 21:09:06.84ID:+ghr3JjUr
>>410
> 伏線や勘違いではない特に断りの無いキャラクター発言=作者の代弁
そこまで言うならなんで
「『あの日の力をよみがえれ』で背景にハドラーが写ってるが、
あの日はハドラー戦ではない」
って主張してんの? 意味不明すぎるだろ⋯

> 漫画のこの鉄則を知らない無知蒙昧がお前
そこまで言うならなんで
「『あの日の力をよみがえれ』で背景にハドラーが写ってるが、
あの日はハドラー戦ではない」
って主張してんの? 意味不明すぎるだろ⋯


> 両立できる解釈を決して認めずに「老師が強くなってるハズがない!」と必死に火病ってるだけの欠陥知能
そこまで言うならなんで
「『あの日の力をよみがえれ』で背景にハドラーが写ってるが、
あの日はハドラー戦ではない」
って主張してんの? 意味不明すぎるだろ⋯
2025/01/05(日) 21:12:40.79ID:+ghr3JjUr
っていうか、ヒュンケルのセリフはヒュンケルが離脱するために悪態ついただけだろw
勿論、ポップやマァムが反論できなかったところから、ある程度は事実なんだろうけど、
それでもアバンがクソレベルで弱い(つまりはハドラーも弱い)が成り立つかは不明

そもそも、お前の言い分が成り立ったら、そんなアバンにすら余裕を持って負けた
キルバーンってクソナメクジ雑魚になっちまううじゃんw
2025/01/05(日) 21:16:13.58ID:dB9YvFZ/0
>>411
そりゃお前の日本語力が壊滅的だからだろ
「ハドラーと戦った時 と同様あの時若き日をイメージしたように という意味で捉える事は可能」
「あるいは パワーそのものではなく 機敏に動けるだけのスタミナを指して 力 と言っただけとも取れる」
ここまで細かく言ってもまだわからんなら終わってるが
一体これの何が疑問なんだ?
2025/01/05(日) 21:20:14.09ID:dB9YvFZ/0
>>412
アフォが極まってるな
アバンは実際には洞窟でレベルアップしたと申告があるので
【ヒュンケルのアバン評は正しくない】しキルバーンも弱くない
そしてそれはアバン評とは別の【ハドラー評が間違っている】などという理屈には全くならない

上の画像で赤線を引いているのは全てハドラー評
しかも魔軍司令
これを【メインキャラはみな魔軍司令ハドラーの頃より上の次元に到達している】という解説だと理解できないならバトル漫画など読む水準に達していない
2025/01/05(日) 23:23:05.12ID:+ghr3JjUr
>>413
> 「ハドラーと戦った時 と同様あの時若き日をイメージしたように という意味で捉える事は可能」
そんなふうに捉えるのはお前だけだろ⋯
無駄に深読みしておかしな捉え方するタイプだな

>>414
これも上と同じ
ただの言葉遊びにしか過ぎんね

木を見て森を見ずどころか、葉っぱに拘ってるレベル
2025/01/06(月) 00:12:43.21ID:NdtnJBM90
>>415
辻褄合わせにあくまで可能と言っているだけにすぎない
お前のように都合の悪い情報を遮断したりはしないからな

言葉遊び(笑)
魔王ハドラーはずっとずっと強いんだい!に取りつかれた魔王信者はホント大変だなw
2025/01/06(月) 06:51:31.39ID:tmBy8Ywu0
今年初のガイジセックスは見物だな
418作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ db1b-ieKl)
垢版 |
2025/01/06(月) 15:51:40.99ID:hWpeGF4l0
今年は獣王が活躍する可能性がある年
サブタイトルも家庭教師アバンとワニの獣王に変えてもいいんじゃないでしょうか
419作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 793f-H7Ar)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:19:37.20ID:h63ZB1Jh0
ワニはバランに対して呪文の類はどういうわけか通用しないというようなこと言ってたが六団長集結してから戦ってるところ見たことあるのかな
2025/01/07(火) 18:44:59.89ID:I2sXkDT+0
ベルクスの実力が全員ほぼ同じなら多少の能力の違いはあれど1匹倒したら他も全員アバン以下ってことで消化試合になるけどどう纏めるんだろう
2025/01/07(火) 18:59:57.29ID:yaYSPzP80
>>419
竜騎衆のこととかも知っているし、バランから魔法が効かないことも教えられていたとか?

>>420
ギリギリで勝つのなら、次も勝てるとは限らないんじゃないか?
2025/01/07(火) 19:15:56.53ID:VrylZG2D0
向こうも傾向と対策をしてくるし
アバンはそれに対応できる別の武器を使っていく感じやろ
竜騎衆ラーハルトのように飛び抜けて強いのが混じっててもいいし
知らんけど
2025/01/07(火) 20:13:39.59ID:NAEhnEOA0
志々雄倒した後の人誅組みたいだな
強さとしてはハドラーより格落ちでも別の何かでアバンを苛んでくれないと

さしたる志もなく、自分の得意とする同武器で、しかも自分は特殊能力付きでただ負けたらベルクスがホントただの自惚れ強いだけのピエロじゃない?
ロンベルクが使い手もクズしかいないみたいに言ってたから、それでもいいんだけども
2025/01/07(火) 20:25:31.05ID:qi9aMfAn0
>>419
ザボエラがバランのことを鬼神の如き強さとも言っていたし
過去に戦っているところを見たかかなり具体的な戦果を聞いているかしていそうなんだよな
425作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b19f-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:20:16.09ID:PJ+dfwIr0
ベルクスって素手の方が強そうなワニの手作りオノで欠ける程度のナマクラ使ってるのもいるしピンキリでしょ
2025/01/07(火) 21:32:44.98ID:q06pcBpf0
六軍団長って横のつながりめっちゃ薄いのにクロコダインはハドラーしか知らなかった竜騎衆もそうだし
バランの「どういうわけか呪文の類は通用しないから物理で殴るしかない」とか知ってるし、
ヒュンケルの事情とかにも理解を示してるしマジで六軍団長はクロコダインを軸に繋がってたらやばかったはず
2025/01/07(火) 22:49:12.99ID:I/Bct13i0
>>426
実際誰とも関わらなかったミスト以外の全員と一定以上の関係保ってる上、ヒュンケル、バランに至ってはオッサン以外と交流すらしてたか怪しいからなぁ
しかもヒュンケル、バラン、ミストはハドラー直参じゃなくバーン側なのに信頼得てる気遣いの達人よ
2025/01/07(火) 23:45:28.07ID:JhRHBk6D0
旧アニメ版ではおおぞらをとぶをBGMに泣き芸を得意としていたおっさん
2025/01/08(水) 01:46:31.98ID:AFb0kcr30
>>420
8人全員をアバンが倒すと思えん、
ギュータ、カール騎士団、ディードック軍も参戦する
少し触れられてるが下手すりゃロカ&レイラ(と老師)も・・
2025/01/08(水) 02:47:02.55ID:JGl9/34B0
>>423
志が無いのはロン的には別に問題ないはず
武器屋に善も悪も無いとか、興味は自分の武器がどれだけの威力を発揮するかだけとか言ってたからね
ダイに対しても真魔剛竜剣と戦い折ったという、その一点だけに食い付いてる訳で
ロクな使い手がいないってのは、身の丈に合わない武器を振り回すだけで腕を磨くことをしないとか、そういう事だろう

とすると、フーガに関しては十分に武器の能力を使いこなした戦いぶりで侮蔑するような要素は無いと思えるが
まずは真魔剛竜剣を折ってからだという程ハードルが高い訳でもないだろうし
2025/01/08(水) 02:48:34.85ID:AFb0kcr30
フーガさん、ここで退場かな、
あの空間に槍突き刺す能力は面白い、
格ゲーとかだと重宝するよなw
2025/01/08(水) 10:09:52.49ID:b5Th6yEWM
まぁ高レベルのトベルーラの方が使い勝手はいいが
他作品にある似たような能力で、
刺した空間を引き剥がして相手にぶつけたり、空間の歪みで相手を絡め取ったり、空間を粘土のように操ったりできると
かなり使い勝手が良くなるけど
2025/01/08(水) 18:09:07.33ID:3SC2Hkbl0
>>427
やはりおっさんの呼びかけで何回か飲み会が開かれたんだな
2025/01/08(水) 18:15:40.62ID:RUJhYQLp0
>>433
ワニが呼んだら付き合いでミストまで来るのにハドラーが主催したら息子のフレイザードすら来ないんだ…
2025/01/08(水) 18:52:23.84ID:/0IWy0jo0
巨人の星のパーティみたい
2025/01/08(水) 18:54:59.11ID:tRpr+1qT0
>>433
軍団長として出会った時に、それぞれに対して飲みには誘ってそう
437作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ dbfd-v/0y)
垢版 |
2025/01/08(水) 23:30:02.51ID:OjE0FJ7o0
この戦い終わったらロカの訃報エピソードか
原作の紹介を崩す可能性はなきにしもあらず
2025/01/08(水) 23:53:02.37ID:AMhhtYBJ0
>>437
終わったらどころか敵の誰かが家族を狙ってきて、最期の力で道連れに相討ちってパターンもあり得る
2025/01/08(水) 23:55:22.42ID:673BgwyF0
>>427
アバン一味も人間関係ギスギスしてるのオッサン不在の時なんだよね
オッサンいる時は上手いこと宥めたり、冗談飛ばしたりして場を和ませたりして終わるけどオッサン不在の時はたいてい揉めごとが長引く
2025/01/09(木) 00:30:51.41ID:GXQxpVuFH
嫁に立候補してくるか…
441作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ab27-8xTE)
垢版 |
2025/01/09(木) 07:54:55.11ID:+d9o0qG00
>>439
大体ポップのせいな気がする
442作者の都合により名無しです 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0981-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 08:15:08.71ID:nbangJbb0
ワニは1人チビチビ飲んでたところバダックさん達が来て豪快飲みですぐ溶け込んだからな

どこかの大魔王様なんてエロエルフで魔界の名工接待してたらいきなり帰る言われたというのに
2025/01/09(木) 10:17:45.94ID:xcGz6+ai0
>>441
ポップ自身がムードメーカーだけどポップが悩んでるとき一番ケアしてくれるのがオッサンだからね
ヒュンケルは気遣うけど言葉が足りないし、マァムはそっちの配慮致命的に下手だし
2025/01/09(木) 10:40:30.93ID:/XmP1b0zd
創作上の都合もあるんだろうけど魔王軍は元よりアバン一味も我の強い奴が多いが多い印象
アバン先生もロカが積極的に絡むまではカールの人間と表面上は上手く付き合ってても内心では距離おいてた訳だし
2025/01/09(木) 10:52:57.23ID:gLn8xvhRM
>>439
なお、アバンが合流すると
(アバンが)ボケもツッコミもシリアスも纏め役もできる上に
基本的にみんな先生が好きなので上手く回る

時々ヒュンケルがツンしたりポップが先走りぐらい
2025/01/09(木) 18:26:10.98ID:PpiymJyv0
>>445
アバンが先生で、ほかが生徒っていう上下の立場ができているってのも多少は影響してそう
ダイ一行は、終盤のレオナが正式加入するまで、ダイは勇者だけど、リーダーっていうのがない感じだからね
447 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 016d-Ln4/)
垢版 |
2025/01/10(金) 18:43:54.80ID:FM2/7B800
楽しいです
2025/01/10(金) 23:34:12.07ID:IpZsnaIs0
アバンとダイじゃ勇者としてタイプが全然違うな。アバンは昔から一貫してパーティの先導役。けどダイは常に誰かの後ろをついてくる感じ
2025/01/11(土) 00:44:53.46ID:ls1JBrIm0
そもそもまだ十二歳のろくな教育も受けてこなかったガキやぞ
名家で英才教育受けて育ったアバンとくらべちゃあかん
2025/01/11(土) 01:02:51.91ID:FHV0qFz60
ブラス爺ちゃんはかなり教育熱心だった気がするけど
(主に魔法使い的な方向性で)
2025/01/11(土) 05:47:56.92ID:gsyNg0Lc0
魔物しか居ない無人島でダイのためだけに人間用の居住環境整えて人間社会に出ても問題ない程度の教育受けさせたブラス爺ちゃんは凄いと思うよ
本も教材も無いなかで全部自作して教えてるわけだし
2025/01/11(土) 06:41:43.73ID:D/mo5HEaM
そもそもなんで爺ちゃんは人間(実は竜の騎士の子供)を育てようとしたのん?
2025/01/11(土) 07:06:03.75ID:ezJxsDoz0
そもそもなんで爺ちゃんは子猫を育てないで見殺しにしたのん?
2025/01/11(土) 07:06:22.42ID:ezJxsDoz0
そもそもなんでお前は子猫を育てないで見殺しにしたのん?
2025/01/11(土) 12:09:06.92ID:gsyNg0Lc0
>>452
獄炎読んでてその疑問出てくるなら読解力や記憶力が欠落してるとしか言えんわ
456作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H4b-fIgX)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:33:35.31ID:azcv0iVOH
ダイはいきなり強くなりすぎたんだよ
1巻みると本当に勇者にあこがれるただの小僧だぞ
この子供が数ヶ月後にバーンとタイマン張らされたあげく星になったとか(生きてはいるらしいけど)可哀想でしかない
2025/01/11(土) 18:42:34.42ID:lr9PMQqd0
>>456
ある意味、竜の騎士の宿命から逃れられなかったのかもなあ…
ダイのあの決意には、いまだに胸を衝かれる思いがするけど、
バランの今際の、自分には人間の心が足りなかった、
お前を育てたブラス爺さんこそが本当の父親だという台詞も本当に切ない
(その後のダイの返答も)
2025/01/11(土) 18:44:17.38ID:+3CBz+sg0
1巻から魔王軍の司令のハドラーより強いバーンが警戒するレベルの強さがあったんですが
2025/01/11(土) 18:46:32.24ID:eFeSLtJV0
>>456
アバンが7日で一人前の勇者にできる訓練方法を編み出してしまったのもあるから
2025/01/11(土) 19:36:25.78ID:I2MinqrM0
>>459
今まで誰も達成したことが無い、つまり過去に成功例が無い方法なw
461作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9341-ieKl)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:44:58.33ID:WYGgeZzv0
バーン様が新生魔王軍の始動をあと10年ぐらい遅くしてればブラス爺ちゃんが最強の魔法使いを育て上げてたかもしれないのに
2025/01/11(土) 21:27:36.77ID:gsyNg0Lc0
>>457
ロト紋のアルスもだけど世界救って仲間たちは結婚して平和謳歌しても勇者だけは人としての幸せ掴めず消えていくのよね…
2025/01/11(土) 21:30:46.47ID:b0CYGYLcr
リメイク版ドラクエ3の勇者だってゾーマ倒したら足手まといになってお払い箱なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
2025/01/11(土) 21:46:54.42ID:Mj0bcP1I0
>バーン様が新生魔王軍の始動をあと10年ぐらい遅く

もし侵攻が10年遅かったらアバンは40代になってて、マトリフも老師も死んでるかもしれないな
平和な時代が続いてポップはまぞっほ化しててマァム子持ち人妻に
あとフレイザードのレベルが大分上がってそう
これなら魔王軍に多少勝ち筋見えてくるか?
2025/01/11(土) 22:10:57.58ID:I2MinqrM0
バーン視点だと旧魔王軍より遥かに上の魔王軍を作りアバンは早々に殺してバランは味方
自身の強さに加えて大魔宮と黒のコアも用意して地上を破壊する準備も整えたし本来ならあの時代でも勝ち筋しか無かったんだよ
予想不可能な要因が重なりすぎただけで
2025/01/11(土) 22:46:45.82ID:ls1JBrIm0
バラン離反の原因つくりまくったのハドラーなんでアバンを倒したことに免じて許したバーン様はやっぱ寛大
2025/01/11(土) 22:54:39.59ID:dGDgGt230
バランが正面切って魔王軍と敵対してたら竜騎衆の三人だけで超獣軍団と不死騎団と氷炎魔団くらいは全滅させそう
2025/01/11(土) 23:12:10.04ID:/Gu41y+CH
>>462
ルナフレアが生きておれば
姉さん女房として迎えられておったろうな
2025/01/11(土) 23:20:33.97ID:A8bPqHT80
>>467
前も目にしたが超獣軍団って何だよwウルトラマンAか?
2025/01/12(日) 00:00:26.18ID:GM6ceYVJ0
>>462
それがダイにとっての太陽になるという事なんだよな
バランはソアラを太陽のようだと称えていたが、そういった部分に関してはいくらか隔たりがある気がする
471作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 2d4e-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:12:12.68ID:NSt6h+gI0
>>462
続編の紋章を継ぐ者達への最後でティーエとくっつかなかった?
2025/01/12(日) 00:29:52.89ID:NS5IP0G1H
バーン様現代転生新入社員スピンオフ読みたい
先に転生したハドラーとバランが重役の企業に
473作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 2d4e-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:31:54.71ID:NSt6h+gI0
>>461
ヴェルザーと第3勢力と天界に対策を打たれる前に地上制圧はすぐ動く必要はある
ただ、バーン自身やミストが直に動くとアバンみたいな相手や他勢力の奇策でどんな被害が合うか分からんから侵略の委託軍編成をして準備するのと、設備や破壊兵器の準備やハドラー補修するのに最短10年ちょいだったんじゃない?
おまけにヴェルザーが倒されてバランを味方につけた時点で勝ち確状態だし
さらに10年延ばす意味がなかった
474作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4a41-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:05:59.02ID:2iJJPFFe0
>>473
バーン様目線じゃなくあと10年程平和だったらブラス爺ちゃんがダイを無駄に凄い魔法使いにしたんじゃないかという意味で書いたんだが
なんかすまん
2025/01/12(日) 08:14:34.61ID:i8hbub4F0
プロレスやっても真に受けられちゃうことあるよね(例・ホルキンス)

10年遅らせると魔王軍視点では、
後付けだが、チョコマがウザい存在になりそう、
ポップ、レオナがチョコマに師事されたら・・
下手すりゃフォブスター、アポロも戦力になってた可能性も
2025/01/12(日) 08:53:39.68ID:MSYeYvOfM
闘ったことなくて政治やってる竜の騎士が出てきたりして。

アバンとフローラの子供世代
2025/01/12(日) 09:33:07.64ID:v0n36lu+0
>>408
産まれて十数年で、
バーンの暗黒闘気の肉体強化を上回る肉体能力を習得してるヒュンケルとラーハルトがやばすぎるんだがw
2025/01/12(日) 09:35:42.45ID:P2RkT/ac0
ヒュンケルに関してはミストバーンがそういう風に育成したからねえ
ラーハルトのほうが謎やな
2025/01/12(日) 09:38:45.69ID:i8hbub4F0
ラーハルトもバランが幼少期から鍛えてたし、
しかも魔族とのハーフで弱いわけがない
2025/01/12(日) 09:38:49.72ID:GjWHxWxy0
ラーハルトはバランに鍛え上げられたんだろう
2025/01/12(日) 09:45:48.94ID:SbFYwfDm0
龍騎集はヴェルザー戦に参加してないんだっけ
2025/01/12(日) 09:47:51.91ID:P2RkT/ac0
知り合ったのバランが闇堕ちしてからだろうし
ここ12年の間の付き合いよ
2025/01/12(日) 09:50:04.35ID:i8hbub4F0
ラーハルトの言い分だと
ドラゴンの騎士直属隊、それが竜騎衆
先代竜騎衆が居たのかもな、
バラン以外はヴェルザー戦で死亡(バランもほぼ引き分け)
2025/01/12(日) 09:51:05.47ID:GjWHxWxy0
アニメだとラーハルトが結構幼かった頃からボラホーン達と共にバランと知り合いだったみたいだが
バランとヴェルザーとの戦い及びその後はラーハルトのみ聞いた話らしいしバランがヴェルザー戦後一人死にかけていたから
ラーハルト達はヴェルザー戦には参加していないだろう
先代竜騎衆がいたという説はあるけど作中では語られていないから分からない
2025/01/12(日) 09:59:59.70ID:P2RkT/ac0
ラーハルト22歳だからヴェルザー戦の頃は幼児です
ボラホーンとガルダンディーは人間換算だからようわからんけどあいつらも20~30ぐらい
2025/01/12(日) 10:04:34.69ID:GjWHxWxy0
ヴェルザー戦にはラーハルト達は参加していないだろうが
ロンが寿命が長い魔族でありながら10歳足らずで剣の奥義を極めたことを考えると
本作の人間以外の種族は何歳くらいで戦えるようになるか分からない
竜の騎士は普通成人になるまで紋章の力を自力でコントロールできないらしいけどな
2025/01/12(日) 10:10:51.76ID:P2RkT/ac0
ぶっちゃけラーハルト以外の二人は魔王軍入ってからつけられた与力みてえなもんで
バランに個人的な忠誠心はなかったろうな
単に上役だから従ってるだけ
2025/01/12(日) 10:21:22.48ID:rV7VSeeKM
作品世界の考察を頑張る中学生諸君!いいぞいいぞその調子!!
2025/01/12(日) 12:23:21.39ID:Wq8qkiyk0
クロコダインとボラホーンはどちらもダイ大の時代に人間換算30歳くらいで
クロコダインは極炎の時代に既に獣王と呼ばれているからボラホーンも戦えてもおかしくはないな
2025/01/12(日) 17:42:18.93ID:NbBlBeB/0
>>466
決定的に離反したのは、キルバーンが地上破壊を漏らしたからじゃなかった?

>>487
バーンからのお目付け役で派遣されたやつらなら、バランが血を与えてよみがえらせようとはしないと思うけどなぁ
2025/01/12(日) 17:45:53.97ID:P2RkT/ac0
お目付け役ってほどでもないっしょ
単に配下としてつけられた感じ
ヒュンケルの部下の腐った死体みたいに
2025/01/12(日) 18:40:00.71ID:bBHVjppk0
ファンブックだと、竜騎衆は「いずれもバランに絶対の忠誠を誓っている」となっているな
それにバランの歴史を見ると、竜騎衆を配下にしたのは魔王軍に参加する前だ
2025/01/12(日) 19:08:13.12ID:GjWHxWxy0
原作でもラーハルトが竜騎衆は魔王軍とは別のバラン直属の部下みたいに言っていたし
アニメの回想だとガルダンディーもボラホーンもかなり昔からバランやラーハルトと知り合いだったみたいだからな
個人的にはガルダンディーやボラホーンもラーハルトほどではないにしてもバランに対して本気で忠誠を誓っているイメージはある
2025/01/12(日) 20:33:47.64ID:gseSaMd40
ガルダンディーもボラホーンもバラン個人に仕えていたのでは
2025/01/12(日) 20:37:13.32ID:VFMQgPCt0
ガルダンディはバラン以外の、
魔王軍軍団長を見下してた、
2025/01/12(日) 21:04:58.47ID:NS5IP0G1H
あの鳥が勝てる軍団長いないのにな
2025/01/12(日) 21:15:16.81ID:VFMQgPCt0
ルードが頑張ればザボエラは行けるんじゃね、知らんけど
2025/01/12(日) 22:48:36.77ID:IvFfr0NU0
ザボエラは魔力吸い取る羽が苦手そうだし
2025/01/12(日) 22:49:10.43ID:UJtGf54D0
ルードが参加可能ならザボエラも部下の佐天さんパピー達を参戦させろ
2025/01/12(日) 23:11:21.29ID:GGswlr9q0
>>497
単体での戦闘力はともかく研究者として軍への貢献度ではあのカラアゲではザボエラの比較にもならんよ
2025/01/13(月) 00:22:44.12ID:ne1HG3kQH
俺も昔ザボエラ単体ガチでは弱いイメージだったけど急遽タイマンの場面になったらいくらでもハドラーの前で魔力解放したみたく力でねじ伏せそうな凄みを感じる普段お供とか連れずに出歩くのがその証みたく
多分鶏ガラは剣や羽根、ルードを近づけることすら叶わずヤキトリになる
2025/01/13(月) 01:42:13.11ID:8lhAHHKu0
ダイ大では呪文の出力を上げるには体力が必要だからザボエラではどうだかねえ
上位魔法使いはバーン様を筆頭に大体武力と両立してるし
マトリフみたいな魔法力偏重が実は異端
2025/01/13(月) 09:09:13.04ID:ug5s/7Rk0
「こ奴等がドラゴンに乗った時の戦力は、軍団長に匹敵する・・・」

ガルダンディはルード込み
ザボエラは単体

ノヴァにも接近戦で逃げ回るくらいだし、
接近戦に持ち込めればヤキトリにならずに済むのでは、知らんけど
2025/01/13(月) 09:15:30.40ID:WEWIWuYZ0
ザボエラはそもそも一人では戦おうとしないだろうけどな
2025/01/13(月) 09:26:17.94ID:U9ZqZ9bZ0
>>504
まあ本来軍団長自らが最前線に出るより部隊指揮すべきだからね…
バーン様の目的が対天界戦へのレベリングだから脳筋パーティーなだけで
2025/01/13(月) 09:31:17.80ID:WEWIWuYZ0
>>505
いやそんな役割がどうこうではなくザボエラの性格的にな
自分はバーンの目的が対天界戦とも思ってないけどね
2025/01/13(月) 10:15:56.43ID:ug5s/7Rk0
ハドラーは分かるけど(特にアラフォー)
バーン様のキャラが、今の若い子にウケたのは衝撃
2025/01/13(月) 12:00:03.75ID:by7ab9KI0
バーンが若い子にウケたなんて初めて聞いたけど
2025/01/13(月) 12:07:42.72ID:Smi4Gv740
ウケたのは指折りのコラじゃねーの?
2025/01/13(月) 12:54:03.39ID:/B5MBTXv0
あのコラは最初から数えたらもう20年くらい経ってるだろ
2025/01/13(月) 18:31:09.93ID:iHMGHl2Q0
>>496
でも、クロコダインやヒュンケルが不意打ちなしで倒すとなると、それを飛べないから難しいと思うけど
2025/01/13(月) 19:10:20.17ID:FMBKrKIT0
キルバーン例のセリフを
2025/01/13(月) 19:11:10.10ID:pqXa3//00
竜に乗った竜騎衆は軍団長に匹敵するの真実は3vs3想定でラーハルトが全体の8割くらい、鶏ガラとトドが残り1割づつの単純計算なら勝ち越せるくらいの見積もりなんだろう
2025/01/13(月) 19:14:21.52ID:iHMGHl2Q0
>>513
本編でラーハルトが他より圧倒的に強い描写なのは、陸の戦いで、本人が一番得意な環境ってのもあると思う
2025/01/13(月) 19:27:33.51ID:WEWIWuYZ0
>>513
軍団長側はどの3人なのかという話になるな
2025/01/13(月) 19:55:22.92ID:ne1HG3kQH
ボラホーン竜に乗ってても強くなる気配なさそう
ラーハルト降りたほうが強そう
2025/01/13(月) 20:10:29.35ID:l2r3Vxhl0
海戦時のボラホーンは海の表面を凍らせれるなら海を氷にしたあと相手の移動制限して
空からはガルダンディーが攻撃してきて、護衛兼回避タンクでラーハルトをくぐり抜けないと
ボラホーンが色々アシストするから
タイマン想定じゃなければ凄いクソゲーしてくるぞ
しかもドラゴンのモンスター付きなら兵の戦意と士気が凄く下がりそう

タイマンだとボラホーンあんまり強く思えないのは同意
2025/01/13(月) 20:17:27.58ID:iHMGHl2Q0
>>517
ブレスはマヒャドクラスだから、ダイや法衣のあるポップでも凍り付いて動けなくなる
その状態で錨で吹っ飛ばすのは、コンボとしては十分強いだろう
反射を予想してなかったから避けられなかったとしても、
じゃあブレスを予想できてなかったらダイやポップでも避けられないとなりかねないし
2025/01/13(月) 20:21:21.68ID:WEWIWuYZ0
ガルダンディーはヒュンケルの不意打ちで受けたダメージ有り
ボラホーンはヒュンケルがコールドブレスを防げる鎧の魔剣を持っていたという理由はあるし
バランから実力を信頼されて直属の部下をやっているくらいだしイメージよりは強いと思う
ただそれ以上にゲームのドラクエで竜騎衆が3人一組の中ボスとして出てきた場合を想像すると本当の恐ろしさが何となく分かる
2025/01/13(月) 20:35:24.67ID:8lhAHHKu0
ボラはルーラで飛んでいくポップを錨で絡め取るという地味に驚くべき芸当をしていたりする
まあヒュンケルは腐ってもロン・ベルク級だから相手が悪かったというのはあるだろう
2025/01/13(月) 20:43:37.48ID:iHMGHl2Q0
>>520
ブラッディースクライドを食らっても生きていられる耐久力もすごいよね
2025/01/13(月) 21:34:59.68ID:tyA6B29h0
仲間内で旅行行こうっていうところに、大して絡みもない顔見知り程度の彼女を連れてくるやつがいたらヤダよ
2025/01/13(月) 21:43:57.35ID:RC4DNtIP0
ヤキトリとトドで、ここまで話続けられるって凄い、
2025/01/13(月) 22:04:55.25ID:ne1HG3kQH
俺達はガルダンディーとボラホーンが大好き
525作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4a41-7dHL)
垢版 |
2025/01/13(月) 22:07:02.72ID:t4w1sOOu0
ボラホーンはベタン使えるポップを圧倒したからな
そしてあん時のヒュンケル強すぎだろと思ってたわ
それ以上にラーハルトおかしくねとその後思ったが
2025/01/13(月) 22:15:48.95ID:9502OyB60
クロコダインと仲いいしなボラホーン
2025/01/13(月) 22:19:18.74ID:ne1HG3kQH
それが有名すぎて言いにくいけどボラホーン自宅に帰ったら可愛いトドマン♀の奥さんとトドマンのお子さまがたくさんいそうで良いパパだったのではと考えてしまう
帰らぬ父親を待ってるんだろうか
2025/01/13(月) 23:15:36.09ID:EAxrea+f0
>>469
大魔王ケストラーあたりの配下連中だろ
2025/01/14(火) 08:35:14.41ID:NP7U5qGr0
>>518
ゲームと違って氷結フリーズのデバフ効果あるから
神速のラーハルトの前でそれやられたら
達人でも命とりだよな

けっこうキツイコンボだと思う
2025/01/14(火) 12:00:32.82ID:4xKGk8Tt0
今月号のネームの一部公開
https://www.dqdai-official.com/articles/7894
2025/01/14(火) 13:03:59.80ID:xTptTLL9M
フーガさん、小物臭くね?
この後、槍殺法で殺られるんでしょ?
2025/01/14(火) 13:07:26.85ID:Hzy6gXoF0
全然付け焼き刃じゃなかった展開だな
2025/01/14(火) 14:42:57.19ID:xNdLZ58J0
フーガさん、退場っぽいなこれ
7人全部をアバン先生は欲張りっす(ワニキは魔斧)
少しギュータ、ディードック、カール騎士団に譲ってくれ!
2025/01/14(火) 15:21:00.65ID:VPVJcwIz0
槍殺法で槍使いを撃破
牙殺法で格闘系を撃破
鎖殺法でムチ使いを撃破
弓殺法で弓矢使いを撃破
斧殺法で小野を撃破

5人は先生に撃破されるな
2025/01/14(火) 19:22:32.40ID:dZWNrk6r0
>>531
いや、槍術のが強いのなら魔王と戦った時に槍を使っているだろってなるし
武器も剣より質の弱いのを使っているのだから、
剣と槍の相性による優位ってのがよほど大きいってことでもない限り、何考えているんだってなるのは当然じゃないか?
2025/01/14(火) 23:03:53.98ID:m+0/tIJV0
殺法の六つ分かと思いきや斧はないんだなあ
2025/01/14(火) 23:19:10.16ID:PWf095xs0
>>534
わざわざ同じ武器で戦わなくてもいいだろ
槍に対して剣は不利だから持ち替えるのは分かるけど
538作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ c1b9-6C3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 18:22:10.00ID:a7hzTR8D0
バルトスさんも剣6本じゃなく別の武器をそれぞれの手に持つべきだったな
2025/01/15(水) 21:05:26.93ID:uQ8GfomH0
殺法全部にアローとブレイクのストラッシュがあるのだろうか
2025/01/15(水) 21:13:32.92ID:yQagpf9h0
牙はわかるけど、ムチと弓でどうやってストラッシュやるの・・?
2025/01/15(水) 21:26:05.96ID:M/QpMG250
アバン流の極意は武器を選ばないという話だから、どれか一つでも極めるだけの力があれば後はその応用でいけるんだろう
542作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5989-pNfh)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:39:52.50ID:YbEBuHh30
別に結局はアバンが最強であるということで一向に構わんぞ
本編終了後、ダイ君に重荷を背負わせてしまった自分を恥じてさらなる修行に励み、最終ダイ…とまではいかずともバランに匹敵する強さを身につけたアバン
魔界編への準備は万端だ!
2025/01/15(水) 22:50:56.52ID:Qh+G/WwO0
弓とかも空の弓術が完成してれば概ね完成するだろうからなあ
アバンストラッシュという名の極太レーザーになるかもしれんが
2025/01/16(木) 00:20:52.04ID:dk/vLp+J0
アバンストラッシュって剣技って言ってるけどぶっちゃけただの闘気ビームでしょ?
どの武器でも慣れればできるんじゃない
グランドクルスの十字架みたいなもんでしょ
2025/01/16(木) 01:06:14.73ID:ExV43UGG0
話逸れるが魔炎気まとって切るだけの超魔爆炎覇が強いってのが腑に落ちなかった ハドラーは別に剣の技術無かったよな
なのに竜闘気+アバストより圧倒的に強いことに説得力が無い
2025/01/16(木) 01:52:20.10ID:58vjz9vQ0
幽体の間に身に付けたとか保管を…
花粉症だと使えない剣技とか
2025/01/16(木) 02:21:27.82ID:rvmHdVZe0
手甲の延長線だからヘルズクローとかの格闘技術が活きてるとか
2025/01/16(木) 10:49:29.41ID:FrrhJ1rM0
>>542
先生は本人が強くなるよりその育成ノウハウや魔弾銃やフェザーの技術広めて世界全体のレベルアップに努めたほうがいい思う
失伝したキメラの翼とかも再現出来そうだし
549作者の都合により名無しです 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c181-7dHL)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:10:56.48ID:IEPWqVz90
弓ならアバンストラッシュアローと言って矢を放てば何も問題ないな
2025/01/16(木) 12:47:35.94ID:u/YX4aoj0
ファンブックに弓ストラッシュは闘気を込めた矢を放つのと闘気を帯びた弓での直接打撃の二種になるだろうとあるが…
闘気を帯びさせる事ができりゃ何でもいいっぽいなこりゃ
牙ストは手甲系の武器が必要って事だから素手では無理みたいだが…ヒムならいけるか?
2025/01/16(木) 13:46:05.75ID:FrrhJ1rM0
>>550
格ゲーの弓キャラとかでよくある、矢を放つんじゃなく弓自体でぶん殴るやつか
2025/01/16(木) 18:30:57.69ID:o8pMEE0m0
>>538
それだと、槍の間合いだと剣が生かせないとかいうデメリットが生まれたりするかもしれない
2025/01/16(木) 18:47:42.63ID:+hNROdGR0
そもそも二刀流さえ可動範囲のせいで単純に一刀の上位互換じゃないし、六本の手にそれぞれ長物持つくらいなら3人で囲んでボコるほうが確実に有利だからなあ
2025/01/16(木) 20:12:36.39ID:cdHeVjNud
>>551
吾野流弓術か
2025/01/16(木) 20:23:37.97ID:58vjz9vQ0
アバン流口殺法にもストラッシュアローとブレイクがあるよ、きっと
2025/01/17(金) 19:14:32.22ID:RAGU8G9M0
>>544
力と、速度の技を複合させないと、最大の威力は出ないから、
それぞれの武器に対して、力と速度が出る振るい方を理解しないと、不完全になると思う
2025/01/17(金) 22:10:12.31ID:zI7bbwMW0
マトリフ「いい奴は先に逝ってしまう」
レイラあ?
2025/01/21(火) 00:06:12.97ID:HRYq634g0
シャベッタアアアアア!!
2025/01/21(火) 00:17:36.63ID:gTQbutkf0
ベルクス一気に小物っぽくなったけどどうすんのや
560作者の都合により名無しです 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6f53-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 00:35:58.31ID:M5EGUTlh0
元々小物扱いだよ石斧クロコに追い返されてるし
アバンという上限が決まってる中で強敵出す必要あるから大変ではあるけどね
2025/01/21(火) 00:46:17.67ID:ZQEnEhNR0
武器が本体って予想してた人いたけど当たったな
魔剣ネクロス懐かしい
2025/01/21(火) 01:17:48.21ID:u1NvN1QZ0
槍版のアバンストラッシュの初披露だな
563作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0344-kmaJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 01:21:29.38ID:ua9xJS8k0
見返したけど確かに予想してた人いるね。凄いな。
予想外なのは面白い。アバン側で新しい仲間とか出てくるのかね。ずっとヒュンケルとの二人旅なのか。
原作と絡みそうな真仲間キャラとか全然思いつかないけどいるのかな。
2025/01/21(火) 02:08:09.16ID:btM0eKmzH
ダイ1話の前、魔王ハドラー戦の後にこんな戦いがあったとは…!
興奮しすぎてケツから虚空閃漏れるわ

アバン先生の身のこなしとかスタイルの良さプロポーションにも見惚れる
2025/01/21(火) 02:13:24.51ID:btM0eKmzH
旧魔王軍幹部から今のベルクスまで全員ガルダンディーより強そうなのが笑う
後方支援のブラス爺ちゃんは除いて
2025/01/21(火) 02:30:23.50ID:D7BVn+UH0
他所でも割と普通にバンバン予想されてたぞ
2025/01/21(火) 02:34:56.56ID:btM0eKmzH
予想民すごいな全然思いつかなかったよ
ワニキに折られた斧はどうなったんだろう
2025/01/21(火) 02:43:22.70ID:5J6TfDfn0
フーガの仮面再生してたけど、あの仮面がベルクスの意識体なんだろうか
仮面が着いてさえいれば武器を手放しても身体を操れるという事なのか

>>559
むしろ逆じゃん?
武器なら戦い自体が目的でもそりゃそうだろうってなるし、技が超一流だからこそアバンの教科書足り得た訳だし
2025/01/21(火) 07:36:24.28ID:vGvQ5Hq70
>>563
ダイでは「ノヴァの父」以外にほぼ意味がなかったリンガイアのバウスン将軍
つねに同行する仲間じゃなく一時的共闘かニアミスでも

ナバラとかも面白いかも
ダイの頃と比べてたいして若くはならんだろうけど
2025/01/21(火) 07:41:32.35ID:MMXKbGth0
身体を操るには心を折る必要があるのかな
2025/01/21(火) 07:42:00.26ID:0Ls9uEJh0
ロンベルクより進化してない?
それとも使い手側で制御できるようになったのはそっちの方が進化なのかな
2025/01/21(火) 07:42:11.69ID:yu9B3R5F0
武器とか仮面とか持ち物の方が持ち主を操っているというのは昔からあるネタだからな
まさかロンがこれらの武器を作ったわけではないだろうけどロンの先代あたりが作ったんだろうか
2025/01/21(火) 07:45:28.52ID:lxPTrWdg0
キルバーンで一度やってっからなぁ
2025/01/21(火) 08:14:15.48ID:gTQbutkf0
サイのやつの魔斧も欠けていたけど実は相当痛かったんだろうな
2025/01/21(火) 08:14:35.89ID:2f2UHI2A0
斧の奴のダメージがめちゃくちゃ突っ込まれてるな
あいつ致命傷じゃねぇか
2025/01/21(火) 08:21:57.83ID:rRT5Ohpm0
うぅっ・・魔王様にあんだけ祈ったのに、勇者にクソぼろ負けしたせいでヒュンケルはグレて・・
2025/01/21(火) 08:27:38.80ID:6QSaTBmbd
コブラのソード人思い出した
2025/01/21(火) 08:29:25.69ID:6QSaTBmbd
>>559
まあこいつらと長々戦われてもアレだからこれくらいのがちょうどいいのかも
2025/01/21(火) 08:47:28.58ID:rRT5Ohpm0
ベルクス、小物化はいい傾向、
これでカール騎士団やギュータが倒しても、
違和感が無くなりつつある、
2025/01/21(火) 09:04:57.83ID:ZATSZVOW0
ベルクスに操られてる仮面戦士の中にアバン先生の父ちゃんがいそうだ
2025/01/21(火) 09:06:55.40ID:CbcV362I0
武器が本体って予想通りすぎるけど変に逆張りせずに奇を衒う展開にしないのは好感
2025/01/21(火) 09:08:51.12ID:8U67CyX80
テイルズオブデスティニー思い出したわ(´・ω・`)
2025/01/21(火) 09:19:32.21ID:WQhz7dAS0
>>571
ロンは武器、使い手どちらも尊重するスタンスだから
武器が勝手に使い手を操るのは駄作扱いじゃないかな
2025/01/21(火) 10:06:52.80ID:ImtJZGWQ0
なんかベルクス編はビィト味があるなと今回の更新で思った
2025/01/21(火) 10:54:32.41ID:3YFFY1hz0
ヤサグレ期のロンベルクが
使い手が弱いから武器側が操れるようなものを作ったのか無関係なのか
ダイの剣のようなロック機構が無くてかつ剣自体の魂もアレだと
今回みたいなことになってしまうのかもな
ってかアヌビス神…
2025/01/21(火) 11:36:50.18ID:6QSaTBmbd
あの女の子、ヒュンケルが戻ってきた時には死体になってたりしないよな……?
2025/01/21(火) 11:55:48.62ID:ikvRSfmT0
>>585
ロンの理想とは真逆だし、むしろ同期のベルクの座を競ったけどロンに及ばなかった奴が嫉妬から作ったとかじゃねぇかな
2025/01/21(火) 12:10:59.86ID:A4g2txL50
ヒント 少年漫画
2025/01/21(火) 12:11:24.58ID:D7BVn+UH0
こんな事言ってるヒュンケル君が
パプニカの人々を遠慮なく惨殺します
2025/01/21(火) 12:15:09.33ID:3YFFY1hz0
ロンベルク武器って実はどれも多かれ少なかれ
今回のベルクス武器と同じような性質を持っていたりするのだろうか

ロンベルク本人にせよ同じ流派の別人にせよ
本編では使い手が完全に手懐けていただけで
(魔剣魔槍はじめ魔甲拳やブラックロッド、グレイトアックスも?)

鎧の魔剣初見のポップがひと目でその禍々しさを感じ取っていたが
デザインからだけではない何かを捉えたと後付けできないこともない
2025/01/21(火) 12:15:47.94ID:3YFFY1hz0
ごめん長文うざいな
おとなしくするわ
2025/01/21(火) 12:20:54.72ID:ZQEnEhNR0
>>589
村の人達助けに行くなんて言ってたよな…
あんないい子だったんだ…
2025/01/21(火) 12:23:38.68ID:CbcV362I0
ここからヒュンケルの闇落ちの過程が描かれるのか
2025/01/21(火) 12:26:27.50ID:rRT5Ohpm0
闇落ちかなー。バルトスの敵討ちのため、
無理矢理、心を閉じてたと読まれてたが
アバンが川へ落とした後は獄炎からフェードアウトやろ
ミストとの暗黒修業なんて、1コマでええでw
2025/01/21(火) 12:26:45.46ID:KHEWP2Mq0
魔剣魔槍ダイの剣に意思があるのは繰り返し描写されてるな
持ち主の下にひとりでにやってきたり、ロンの所に行ったり、抜けたり抜けなかったりする
2025/01/21(火) 12:45:40.91ID:0Ls9uEJh0
今さら、パプニカの惨殺は実は他人で美形なヒュンケル様はあえて汚名を背負っただけ。本当は善玉正義だ!
とかやらないよな?やられたら割と興ざめなんだけど
2025/01/21(火) 12:51:10.36ID:rRT5Ohpm0
惨殺はモルグ指揮でやると予想、
パプニカ国王に因縁があればなお良し、
ヒュンケルは恐らくレオナ捜し。実際1人で居たし
598作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a3be-JD+0)
垢版 |
2025/01/21(火) 12:55:00.81ID:9DGjSnFs0
ワニは無自覚で魔斧倒してしまった可能性もあるのか
さすが獣王あんな武器でベルクスを撃退してしまうなんて
2025/01/21(火) 13:13:51.22ID:sUz8TR1GM
ヒュンケルはまだ正義の非力さに失望した感じではないな
聖母にも何らかの敬意、憧憬を抱く展開になるのかもしれない
本編の"聖母"の原体験になるような
600作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 733f-JD+0)
垢版 |
2025/01/21(火) 13:53:34.70ID:NcyrAWim0
初期ヒュンケルのあの顔で人殺してないはさすがにないわ
あんな顔ザボエラやフレイザートでもできるもんじゃないぞ
2025/01/21(火) 14:03:22.26ID:lxPTrWdg0
この作品でヒュンケル闇堕ちは描く必要ないじゃろ
2025/01/21(火) 14:37:47.17ID:ikvRSfmT0
ヒュンケル自身が懺悔して処刑してくれってレオナに言うくらいだし、兵士どころか父王殺ってる可能性もある
某クソゲーのピサロIFみたいにその辺誤魔化さんでしょ
2025/01/21(火) 14:41:57.53ID:6CDtDSZcr
最初の殺しで引き返せなくなるとかはあるかも
2025/01/21(火) 14:59:29.00ID:S/g3mRN90
ミストバーンが憎しみを煽るような洗脳教育したのかもしれない
2025/01/21(火) 15:20:39.05ID:u6t2Le7F0
ヒュンケルのはベルクスさんのせいかも ←New
606作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 733f-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 15:27:06.40ID:NcyrAWim0
ワニはダイに勇者を名乗る大人の戦士たち星の数ほど戦ったと言ってたし
フレイザードは初登場時に殺してるし
ヒゲはホルキンスさんどころか大陸滅ぼしてるし

六団長で人を殺してない可能性あるのはザボエラとミスとバーンぐらいだな
ザボエラはザラキと毒殺しようとしたことあるぐらいで妖魔師団率いて国への侵攻もしてないし聖人だな
というか妖魔師団って本来はどこの国を攻めてたんだ?
2025/01/21(火) 15:28:31.74ID:S/g3mRN90
>>606
ベンガーナ
2025/01/21(火) 15:34:17.51ID:915Ut9gb0
このヒュンケルが誰かを殺してしまって流れでアバンに挑むのか
闇落ち展開は全部ミストバーンに拾われた後に回すのかはちょっと気になる
609作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 733f-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 16:12:34.42ID:NcyrAWim0
魔王ハドラーの本当の小物化はいつになったら始まるのかね
2025/01/21(火) 16:13:37.95ID:ZAlWqnF/0
>>605
家族を守れなかった魔王さまが悪いんや
2025/01/21(火) 16:17:20.18ID:915Ut9gb0
>>605
そうか、もしかして今回で鎧の魔剣の邪悪な意志に操られていたという選択肢が増えたのか!?
……あるかなあ?
2025/01/21(火) 16:18:24.48ID:ikvRSfmT0
>>611
あの魔剣どう見ても忠犬だからなぁw
2025/01/21(火) 16:56:30.30ID:c79cnHNL0
武器に認められると勝手に飛んでくるからな
614作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 531b-JD+0)
垢版 |
2025/01/21(火) 17:04:09.85ID:gXLrqxgF0
グレイトアックスさんもワニが戦う気満々になったら飛び込んで来てくれるかどうか
2025/01/21(火) 18:15:21.42ID:ZfqrYErnH
>>595
そりゃ、バーン様も光魔の杖には、意志なくすようにするわな
2025/01/21(火) 18:27:54.05ID:mCWykCaKM
>>615
若バーンになって杖踏み潰して「もういらんわ」と嘯くとこは今なら全読者がSNSで「そう言うとこやぞ。ロンさんから見限られるのは」と突っ込まれそう
2025/01/21(火) 18:51:19.21ID:QIlmCLxH0
>>575
着脱式の可能性が微レ存
まあそれ以前にあの武器性能差であんな演出するのが割と悪手だとは思う、axeだけに(ニィ
2025/01/21(火) 18:58:40.16ID:4DCzTHrM0
引き分けだけどなんなら命拾いしたのはこっちかもしれない…
なんて殊勝なこと言ってたが実は武器破壊という
最良な手段で致命傷を与えることに成功していた天然おっさん
2025/01/21(火) 19:20:49.92ID:dxsw7pUa0
グレイトアックスさんばっか注目されるけど
真空の斧の事も少しは思い出してください
2025/01/21(火) 19:50:36.18ID:4tsCVX+40
>>590
ダイの剣とか、親衛騎団相手には俺を使おうとするんじゃねーって、拒否しているからね
武器のほうが主になっている
2025/01/21(火) 19:53:49.78ID:wpT8rQen0
>>586
だから女神なんていないんだ・・・くっ!
それでますますヒュンケルが闇に堕ちる展開ありそう
2025/01/21(火) 20:00:35.58ID:yu9B3R5F0
>>619
ハドラーが極上の斧をくれてやると言っていたのが真空の斧のことなんだろうな
2025/01/21(火) 20:13:26.30ID:R8Q0G3PVM
現時点で暫定ではあるが
真空の斧やらシャハルやらハドラー様いろいろいいもん持ってるな
腐っても元魔王の嗜みってやつか
2025/01/21(火) 20:16:39.20ID:FsYuNJ+u0
エイミ「ワシ、結構女神やで」
2025/01/21(火) 20:24:27.21ID:4tsCVX+40
>>623
バーンからもらったものじゃないの?
2025/01/21(火) 20:36:13.74ID:L7SWehFW0
>>622
斧ベルクとの戦いでピンチのオッサンにハドラーが真空の斧を届けて逆転勝利とかだと熱いかも
2025/01/21(火) 20:41:28.76ID:4tsCVX+40
>>626
ピンチになる状況はありそうだなぁ
焼け付く息で相手を麻痺らせて勝ったと思った所で、武器が本体だから麻痺でも動いて反撃されたとかで
2025/01/21(火) 20:45:45.57ID:yu9B3R5F0
斧の先端を斬ったということだけど倒したところまで行っていないのかどうか
アバンもクロコダインも相手より劣る武器で勝利することで格は落とさないということになるかな
2025/01/21(火) 20:59:15.60ID:4tsCVX+40
>>628
ダイの剣もバーンに折られても無事に再生したし
鎧の魔剣は、宝玉が消滅したら再生しないって感じに言われているので、核が無事なら再生するんじゃないかな?
2025/01/21(火) 21:21:47.73ID:BPxdi3AVH
俺の武具はこの程度なら放っておいても修復するって言ってたから折れたりちょっと砕けたり程度ならセーフでは
ロンベルク作かどうかはまだわからんが
2025/01/21(火) 21:25:58.31ID:cZDeEfYQH
>>601
むしろそこ描かずに何を描くんだよ
2025/01/21(火) 21:36:00.28ID:yu9B3R5F0
自分はロンが作った物ではなく色々な意味で性能は落ちると予想するけどね
しかしロンがバーンの魔軍司令への誘いを断ったのが獄炎の時代から見ても80年近く前
ベルクの末裔も今ではロン一人
何故今頃ベルクの武器がいくつも地上で活動を始めたのか?
633作者の都合により名無しです 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ff12-9k6L)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:36:50.30ID:5B2CMWYo0
星ドラの谷崎理子って知ってる?
2025/01/21(火) 21:37:45.95ID:btM0eKmzH
光堕ちが約束されてるからこそ描ける闇堕ちいいね
635作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 531b-JD+0)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:40:43.45ID:gXLrqxgF0
自家製斧は魔斧に破壊され初代真空の斧は竜魔人に破壊されマークIIはカラミティウォールで粉々に
グレイトアックスはザボエラ液付いたしワニが所有する武器は大変だな
2025/01/21(火) 21:43:04.18ID:4tsCVX+40
>>632
ハドラーは魔界で強者を探していたみたいだから、ベルクスらもハドラーに注視していて、
そのハドラーが負けたことで地上に興味が出たとか?
2025/01/21(火) 21:55:31.57ID:hAWAirKK0
https://img.gamewith.jp/img/1beaa617ae8670918bfa2575257cc1ce.png
読んだ
つまりこいつの上位種ってことでいいの?
2025/01/21(火) 22:01:54.98ID:btM0eKmzH
懐い!!
2025/01/21(火) 22:01:58.27ID:yu9B3R5F0
>>637
自分自身で戦えないから下位種かもしれないw
と書いて思ったがある意味ミストに似てるな
2025/01/21(火) 22:20:32.33ID:YBCbCcg0H
ヒュンケルもアバンストラッシュを槍でできるな
641作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3f89-Trbs)
垢版 |
2025/01/21(火) 22:42:59.17ID:r201sy7A0
アバンストラッシュ(拳)が早くみたい
2025/01/21(火) 23:06:35.13ID:4tsCVX+40
>>640
もともと、出来るけど使わないって言われていたような
2025/01/21(火) 23:12:27.28ID:0Ls9uEJh0
アバンストラッシュ(カッコだけ)
2025/01/21(火) 23:13:51.27ID:cYKJW3rT0
>>635
一方獣王の鎧は最後まで駆け抜けた!
ダイの海波斬で凹む→修復
ダイのストラッシュで切断→修復
ヒュンケルのスクライドで貫通→修復
バランの貫手+ギガブレイクでヒビだらけ→包帯巻いたら治った
バーンの掌圧+カラミティウォール→以降エピローグまで修復なし
2025/01/21(火) 23:17:22.30ID:yu9B3R5F0
クロコダインが怪我をした時鎧の上から包帯を巻いておいたら治るくらいだから
獣王の鎧にも自己修復能力というか自己治癒能力があるんだろうなw
2025/01/21(火) 23:27:46.00ID:cYKJW3rT0
本家ドラクエ的に1ターンにHP50自動回復みたいな効果がある鎧なのかもな…
2025/01/21(火) 23:30:09.64ID:PHfL0aa50
フーガが魔物凶暴化させてたしハドラークラスで他にはハドラーを超える奴がいることを期待してたんだがあんまなさそうで少し肩透かし
まあアバン流殺法の糧としてはこんなもんでいいのかな
2025/01/21(火) 23:38:47.57ID:yu9B3R5F0
一応ハドラーは当時地上最強だったとまでミストバーンに言われたほどだし
ここでハドラー以上の敵を複数出すのは流石にやりすぎだと思う
2025/01/21(火) 23:41:11.29ID:DtpN6K6F0
俺はおっさんなのでコブラのソード人を思い出した
2025/01/21(火) 23:57:50.25ID:L7SWehFW0
>>648
集団ならともかく個人なら現状明らかにハドラーが上だと思うよ
ハドラー相手ならアバンも相手の技学ぶとかの余裕はなかった
2025/01/22(水) 00:04:59.83ID:ds4EXImX0
>>648
ベルクスは魔界の武器達だし
まあもう期待してないしハドラー>ベルクスで終わっていいけど
2025/01/22(水) 00:53:29.89ID:C3fU0hBg0
ハドラー級なら大魔王様が喜んで魔王軍に勧誘しそうだし
2025/01/22(水) 00:55:47.17ID:e/0ZSXmY0
あれ操られてる人間って死んでるんだよね?
武器が本体とは言え生きている人間だったら出血多量でも動きが衰えない、息を切らさないのは変だし
2025/01/22(水) 03:25:35.87ID:D13EWbaz0
魔剣ライゼか知らんけど、
あの中に生きた人間居て、
武器を唆した奴が居そう
2025/01/22(水) 07:12:43.61ID:VR2mfHo/0
今後の展開どうするんだろう。
一人一人とアバンがいろんな武器を駆使しながら戦っていくのかもしれが、敵の底がもう知れてるから面白い展開にするのは難しそう。
2025/01/22(水) 07:38:25.76ID:1yDYEKnY0
それぞれのストラッシュ連発して、何人かまとめて倒すかも
2025/01/22(水) 07:59:07.50ID:rw/7PgcE0
アバンよりヒュンケルとかワニみたいなのちの軍団長やホルキンスの戦いが見たい
2025/01/22(水) 08:03:58.49ID:uRkvCq0B0
自分たちだけだと優劣がつかないって
時点でロンが理想とする使い手との
ケミストリーなにそれ美味しいの?って
いうクソ武器ーズ揃いな気が。
659作者の都合により名無しです 警備員[Lv.32] (ブーイモ MM1f-3anD)
垢版 |
2025/01/22(水) 08:04:44.57ID:vP2MoTk0M
ヒュンケル闇堕ちまではきっちりやるのではと思う。

ベルクスはハドラーよりは弱いと思うが、アバンのトレーニング相手としたら、
十分な相手だと思う。
また、戦いと通じて、アバンの技術が洗練されてくるので、
間接的にヒュンケルも強くなる。

また、アルギード王国の話も出てくるんじゃないかと思う。
2025/01/22(水) 08:23:43.74ID:/Ym6n2Ts0
ベルクの姓はロン固有のものじゃなくて工房の屋号とかで、ベルクスシリーズはロンの兄弟子製と予想
2025/01/22(水) 08:39:42.81ID:sLCvq5ff0
アバン先生あんま苦戦してないし明確にハドラーより下だと思う
2025/01/22(水) 08:46:37.85ID:pTqrkkzQ0
>>653
ミスト憑き黒マァム状態と似たようなもんだろう
人間の肉体は生きてるし出血を放置すればそのうち死ぬけど
その間の痛みとか損傷は無視して動かせる
取り憑いてる身体が壊れたらまた別のに乗り換える
2025/01/22(水) 09:03:34.91ID:QhSxC5n80
>>657
だな。俺もアバン先生だけでなく
そちらの動向も見たい、
三条先生!カール騎士団を頼みます!
664作者の都合により名無しです 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ff12-9k6L)
垢版 |
2025/01/22(水) 09:52:30.65ID:0EDInSUY0
星ドラの谷崎理子って知ってる?
2025/01/22(水) 10:08:34.61ID:YyEgWw4f0
>>662
ミストも今回の騒動見て「スペアボディか…考えたことなかったな…」
って思ってヒュンケル育成のきっかけにしてたりしてな
2025/01/22(水) 11:12:04.41ID:L8m1wt320
>>665
ああ、それはあるかも
2025/01/22(水) 11:29:15.22ID:05+RSx510
ベルクスはアヌビス神みたいなもんか
「今のは覚えた」はアバンの方だが
2025/01/22(水) 13:34:47.70ID:s6o0A49Z0
あーこれロカヤバくないか。ライゼに乗っ取られるのでは・・・?
逆にきさんはレイラさんに支配されそう! ふしぎ!

あとフーガよ、アバン先生の心を折るのが一番難しいぞ
あの人たぶん鬼眼王バーンと竜魔人ダイのタッグでも出し抜いて笑う
2025/01/22(水) 13:36:21.47ID:s6o0A49Z0
牙さんだった・・・なんで薩摩風に画面の前の人だよ
2025/01/22(水) 16:20:04.25ID:lLUiSVXv0
>>649
懐かしすぎワロタ
2025/01/22(水) 18:44:00.52ID:pcd2crDr0
>>660
それぞれの武器が歴代のロン製とかかもしれない
同じ作り手なら、それこそ作り手がこいつが最強って決めているか、作った時期で差がありそうだし
2025/01/22(水) 19:47:20.79ID:TVxJ6mkzM
カマセにされたと思ってたクロコダインの株が勝手に上がった
2025/01/22(水) 19:55:43.73ID:wSeDQbbG0
>>595
真魔剛竜剣もそんなけあるな
2025/01/22(水) 20:27:52.03ID:4oUSZla90
>>660
作者はベルクは魔界の鍛冶流派の名前というイメージと答えていたな

>>671
あるとしても歴代のロンではなく歴代のベルクじゃないのかな
675作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3ff8-Trbs)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:30:59.59ID:T3E47jGm0
ロンベルクの武器も意思があるが、五月蠅いからスピーカは外してる
676作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a3be-JD+0)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:33:42.76ID:C3fU0hBg0
使う側の人間を操るなんてロン・ベルクさんが武器もクズと言うのも仕方ないな
2025/01/22(水) 20:45:52.46ID:bzlVXgjp0
戦ってる相手を模倣して一気に達人級になりましたとか
コピー忍者かよw
678作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0H7f-3anD)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:47:40.77ID:XptVCo/jH
子供の頃はダイ強えと思っていたが、大人になるとアバンの万能天才ぶりの方がヤバく感じる
2025/01/22(水) 20:48:01.83ID:bzlVXgjp0
下手するとダイの剣にも
本人の身体を乗っとって戦うぐらいのギミックはついてあったのかもしれんな
2025/01/22(水) 20:50:11.95ID:OcGLEwyO0
ロンの哲学的にそういうのは無いと思うが
2025/01/22(水) 20:58:04.83ID:bzlVXgjp0
ラスボスは全ての武器が合体した
八刀流の合体七英雄っぽいやつの気がする
がいこつ戦士みたいなやつならいける
2025/01/22(水) 21:24:56.99ID:Ki2A72dy0
>>677
ヒュンケルやポップも似たようなことやってるし
683作者の都合により名無しです 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 531b-JD+0)
垢版 |
2025/01/22(水) 21:35:39.43ID:g6UmuzpT0
>>681
ヒュンケル「六刀流以上は認めない」
2025/01/22(水) 22:51:17.23ID:RPMNvjKz0
この旅の過程でアバン先生のもとをヒュンケルが離れて魔側に行くというストーリーにベルクスが絡むのかどうか
弟子のポップはヒュンケルのこと知らなかったからポップを弟子に取る前に別れるはずなんだけど
ここのストーリーが今の章のメインになる
2025/01/22(水) 22:54:20.44ID:4oUSZla90
>>684
いやそこはヒュンケルが卒業時にアバンを襲いアバンの咄嗟の反撃で落ちたのをミストバーンに拾われると分かってるだろ
2025/01/23(木) 03:05:58.18ID:2GFvZ21Q0
良い意味でド安定しとる、
マジでモルグ辺りまでやってほしい、
インタビューの人や編集が頑張ってたよなw
三条先生はサラリと交わしてたが
2025/01/23(木) 03:14:55.18ID:l7v2qNt60
アバンに対する怨みがあっても一般人を助けようとするヒュンケルが
魔王軍の幹部として人類を大量虐殺する側に回るのだから
バラン程でないにしろ人間の愚かさに失望して見限るエピソードは入るかな
2025/01/23(木) 03:16:51.53ID:2GFvZ21Q0
バーン様「人間は最低だぞっ・・」
2025/01/23(木) 07:05:08.58ID:Uxk3au7L0
正義の非力さに失望するんだろうな
2025/01/23(木) 10:05:08.93ID:ZS08ZwHO0
>>684
ポップとヒュンケルの間は十年以上空いてるよ
本編回想でヒュンケルがアバン襲うのは今の姿と大差ない幼少期、
その後幼いマァムを短期間修行して本編開始1年ほど前にポップが押しかけるって流れだから
691作者の都合により名無しです 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 531b-JD+0)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:18:36.75ID:ElzUIMIf0
アバン先生もヒュンケルにアバンのしるし渡した時に邪気が感じられますからねえとどうしてヒュンケルを煽るような事を軽口で言ってしまったのか
卒業ついでに口殺法も教えたかったのか
2025/01/23(木) 13:37:59.39ID:CLICViVs0
初めて先生するんだからしょうがねえべ・・
頭いい人が教え上手とは限らない、ましてや初の弟子
2025/01/23(木) 13:59:32.84ID:u/65auVG0
ロカが底抜けのお人好しであっただけでアバン自体は正直人間関係作るのうまくないと思うよ
普段から自分を悟られないようにキャラ作ってるから相手と腹を割って話すとかそういうの苦手
ましてやバルトスの死は自分にも責がある(と思っている)し
694作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H7f-3anD)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:08:36.70ID:UadiY9+gH
まあアバンは天才すぎるから周りと一歩距離置いてた男だしな
アバンの才能に嫉妬したりしないし自分から懐に入ってきてくれるロカのような友は貴重だ
2025/01/23(木) 14:21:22.96ID:E5GFlNfx0
ああ、確かにそうや。マトリフほどじゃないとはいえ、
ロカ以外と打ち解けてる感じはなかった、集団行動苦手タイプか
2025/01/23(木) 15:13:25.51ID:ZS08ZwHO0
>>695
むしろ性格抜きにしたら他人と合わせる事自体は下手じゃないマトリフより、仲間とさえ最初溝があったアバンの方が人付き合い苦手よね
他人と頭の良さも才能も違いすぎて
2025/01/23(木) 16:04:37.72ID:mO7ZlSFB0
マトリフとブロキーナに特攻付き合わせたけど、超人相手には人徳あるんかね
2025/01/23(木) 16:41:50.77ID:E5GFlNfx0
ブロキーナ老師も人付き合い避けて暮らしてるわなw
2025/01/23(木) 16:54:07.86ID:Y3tvcAc/0
世捨て人のジジイ2人に気に入られてるのはさもありなん
700作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H7f-3anD)
垢版 |
2025/01/23(木) 17:02:39.72ID:UadiY9+gH
ジジイ二人を連れて魔王との決戦に挑んだ斬新な勇者
2回目の決戦はちゃんと仲間全員連れてったけど
2025/01/23(木) 17:44:15.07ID:FVAFThH/H
>>645
実は、あの鎧はロト紋であった
寄生型の呪われた剣みたいなもんやねん
宿主の体力使って自己修復している
2025/01/23(木) 17:45:35.40ID:FVAFThH/H
ベルクスは、ベルク一族が適当に作った魔法生物兼武器なのかもしれんで
2025/01/23(木) 17:52:48.17ID:tZezNV5V0
もしも本編より先の話があったら
ロンの弟子のノヴァの作った武具が
2025/01/23(木) 17:52:58.11ID:m/43W+OX0
>>696
城のお給仕さんとかあんま利害関係とかないような立ち位置の相手なら大丈夫そうだけど兵士とか実業務関係とかになるとダメだろうな
2025/01/23(木) 17:58:32.62ID:FVAFThH/H
>>693
ロカは、底抜けのお人よしというより
近くにおったら超絶迷惑物件やな
魔の森あたりに駐屯所に飛ばされるタイプ
2025/01/23(木) 18:33:35.93ID:SARtgxSa0
>>674
すまん
確かに歴代のベルクだ

>>677
アバンは達人って評価だけど、その後に、もっと強い槍使いのラーハルトがいるので、
実際はアバンが真似できる程度の腕前でしかなかったのかもしれない
それに、ヒュンケルも剣はロンベルク級だけど槍を使った時ははるかに弱いので、
剣アバンと比べたら槍アバンはあの時点でははるかに弱いってのもあるかもしれない
2025/01/23(木) 20:20:40.11ID:cjBJ9uQR0
ヒュンケルが剣ならロンベルク級というのは昔から色々な解釈があって
自分は一線を退いたロンとの稽古ならという話だと思うけどね


>>704
ダイ大本編終了後にはカール国王になったからそんなことも言っていられなくなるな
2025/01/23(木) 20:31:57.38ID:djTxImC70
>>707
国王というか女王の王配みたいだけどね
まあアバンは行政に携わるよりその技術で文化発展と教育育成の体系化を進めつつ、カール王家の血とその才能受け継いだ世継ぎ沢山仕込むのが一番の仕事だと思うw
一度滅んで騎士団も失ったカールには国の柱になる事業や世継ぎが急務だし
2025/01/23(木) 20:37:06.22ID:cjBJ9uQR0
>>708
普通に考えたら王配なんだけどファンブックにはカール王国国王になったと書かれているのでカールの法律だとそうなんだろう
バランに滅ぼされた国を建て直すだけでも大変だっただろうな
2025/01/23(木) 21:19:53.06ID:aeubOEMV0
勇者が王女を娶って国王になるのは1のオマージュとも言えるし(1は他所で国立てるけど)
実績人望も十分で文句も出ないだろうからね
2025/01/23(木) 21:37:34.23ID:m/43W+OX0
まあアバンは基本的に表舞台は道化演じて官僚的な政策分野で活躍するんじゃないの?
2025/01/24(金) 07:18:40.27ID:SoPzI0xx0
そのへんは夫が道化を演じることをフローラ様が許すかどうかって感じかな

なんせよアバンはフローラ様と出会わなかったら、そのまま世捨て人みたいな生き方をずっとしていた可能性も高いから
表舞台に引っ張り上げたフローラ様の功績は大きい
2025/01/24(金) 08:02:29.03ID:ByiC/wPFd
槍があれで完成なら残りの武器はまだよなあ
まさかベルクスの武器相手一つ一つ完成させるとかワンパはないと思うが
2025/01/24(金) 09:09:52.61ID:eQlKgh0uM
>>708
騎士団再建はホルキンスブラザーとヒュンケルが軍事顧問につくとかになるんでないのん
2025/01/24(金) 12:33:18.40ID:SfGZFoy30
ネタ枠になりかけてる斧は再生前提の固有能力あったりするかな、
破壊されて再生するたびに強くなる(からむしろおっさんに壊されに行った)、みたいな
使い手の仮面が犀だし(犀の角は再生するので)
2025/01/24(金) 18:55:54.04ID:bxOnxI5t0
>>714
ヒュンケルはとりま世界一周か魔界とかぶらり旅しないと帰ってこなさそう
しかも帰ってきても表舞台には出なさそう
2025/01/24(金) 21:27:40.41ID:Q5i5BOzba
というか、今やってる話って鎧の魔剣やらを完成させるためのプロセスで動いてるくらいの認識でええんちゃう?
武器が自分の主を探してるんじゃないか?って自分の中では咀嚼してる
だから次くらいの話でヒュンケルが槍と茶々入れた剣に遭遇してキュピーンってなるんでしょきっと。
2025/01/24(金) 21:33:29.85ID:SkEHDk2rH
武器を魔法生物で作ってみたらどうやろうか?
実際にやってみたら自我意識が強すぎて問題行動するから
魔法生物を武器にして行動を制限させよう
2025/01/24(金) 21:55:02.79ID:iVz/61+70
鎧の魔剣はバーンにとっくに献上済みだろ
2025/01/24(金) 22:00:24.10ID:321oOr/k0
光魔の杖などと一緒に鎧も魔剣をロンがバーンに献上したのが
ダイ大の時代から見て90年は前だからな
2025/01/24(金) 22:02:09.32ID:321oOr/k0
訂正
鎧も魔剣→鎧の魔剣
2025/01/24(金) 22:18:23.90ID:Q5i5BOzba
年取るとすぐに忘れてしまうなぁ
90年前…ああ、たしかにそんな事もあったなぁ
2025/01/24(金) 22:27:16.36ID:aJG7/cii0
ダイ好きTVで三条先生が「ベルクは魔界の鍛冶流派の名前」って言ってたから
ベルクスの武器はロン以外のベルク流鍛冶師が打ったんじゃないかと思ってる
ダイの剣や魔剣魔槍も意思を持ってるけど使い手を認めるのかただ道具として乗っ取るのか随分魂に違いがあるな…
2025/01/24(金) 22:27:55.11ID:SkEHDk2rH
鎧も魔剣って刃の鎧をバージョンアップさせた感じがあってよい
採用
2025/01/24(金) 22:52:02.94ID:ixWj3eY90
今はロンしか残ってないらしいけど
昔はベルク一族の頭領だったドン・ベルクとかいそう
2025/01/24(金) 23:21:34.03ID:MaQ6M0zM0
ベルクスてスーパーみたいな名前だよね
2025/01/24(金) 23:35:09.74ID:vK/U8r/j0
ロン・イナゲヤ
2025/01/25(土) 00:02:33.65ID:6jHXl0jG0
>>716
ヒュンケルラーハルトのぶらり途中下車の旅
2025/01/25(土) 00:42:07.48ID:2jpkgFFJH
だから、魔法生物を武器化したんだよ
最強の軍団作ろうとして
ベルク一派は
そうしたら予想以上に自意識過剰で弱点は武器本体という欠陥部隊ができたねん
そしてバーン様はオリハルコン自体で魔法生物作ったほうが楽やねんの流れに
2025/01/25(土) 04:22:52.40ID:am5o76Cc0
鍛冶師の流派が軍団作るの?何のために?
軍団をスポンサーに武器作った方が良くない?
2025/01/25(土) 08:08:59.72ID:toiQlhrv0
>>725
ジン・ベルクやゴン・ベルクも居そうだな
2025/01/25(土) 08:12:29.69ID:5J6SG9TW0
ロンの弟子になったノヴァはベルクは名のならそう
2025/01/25(土) 09:08:41.69ID:N9aTIzqC0
>>731
うるせえ!いいか悪いかはお前が決めることじゃねぇんだよ
2025/01/25(土) 10:24:29.06ID:/kmLmToH0
人武一体を作ろうとして武器が人を扱えばいいってなるのもなかなか狂ってるなぁって思える
2025/01/25(土) 11:27:55.86ID:cgKHCU6b0
>>730
別の作品だけど
道具が思考をもち、思想が生まれ、生物を私たちが支配するってなって
ゲームの悪役組織を作って主人公たちがそれを退治する
的なゲームはあったりする


あとは、武器に人格移してそれが危険思想を持つ武器(元の人物が危険)になった
って設定のゲームも見たことある


有名どころだと、テイルズオブデスティニー辺りが武器に人格持たせた設定使ってたな
2025/01/25(土) 12:36:19.79ID:DoRsPnE1d
エルリックサーガのストームブリンガーが最古かな
意思や知性ある武器は
2025/01/25(土) 12:38:49.29ID:kEh8S9bOd
>>736
あれは主人公が病弱で剣に生殺与奪権を握られてるんだよね。
2025/01/25(土) 12:50:43.87ID:toiQlhrv0
中華ファンタジーで失敗作の宝貝達が仙人のとこから逃げ出して各地で騒動起こすラノベがあったな
2025/01/25(土) 13:51:13.31ID:cgKHCU6b0
>>738
あれって結局回収出来たの?
師匠がなんか二度と会えないみたいなこと言ってたけど
2025/01/25(土) 14:04:58.37ID:z/RfXig/0
インテリジェントウェポンの概念を確立したのはエルリックサーガでいいと思うけど
付喪神のように物に意思が宿るって思想は太古からあるし
妖刀魔剣の類いとか魔法の武具って発想も大昔からどの地域にもある
2025/01/25(土) 14:11:20.67ID:YfMI41+q0
妖刀に操られて(言い訳)
2025/01/25(土) 14:20:08.54ID:toiQlhrv0
>>739
覚えてない…俺達の冒険はこれからだ的な終わりだった気がする
2025/01/25(土) 14:28:31.59ID:RhTTyOkx0
超魔生物とか鬼眼城とか魔剣とか見るに、科学力も魔族の方が圧倒してるんだよな
人間も竜魔人のレプリカくらい作らないと
2025/01/25(土) 14:35:34.99ID:muNNK9N10
所有者を魔の力で支配するものってそれこそ指輪物語なんてド有名だしなあ
2025/01/25(土) 14:36:46.09ID:cgKHCU6b0
>>741
江戸時代の歌舞伎演目で広く大衆に受けた演目で
妖刀に意思を操られた男の話
(妖刀にも意思がある)
ってのは、よく演じられたと聞いてる

演目のシーンを版画にして、文章を載っけた
今で言うライトノベル的なものとしても民衆に売られたとも
2025/01/25(土) 15:16:08.02ID:+PPccea/0
ソアラが産みまくったら、凄い事になっていた
ダイに兄弟がいないとは誰も言っていないが
2025/01/25(土) 16:39:30.52ID:8TkcEgfaM
常人では竜の騎士のセックスにそう何度も耐えられないからな
2025/01/25(土) 17:14:04.70ID:OPiXRXCka
人格ある武器を人が作るって事に狂気を感じてしまうわ。
俺にはどうしても獣の槍がチラつくのよ
2025/01/25(土) 18:34:14.99ID:sEAxUDKW0
>>723
作られた当初はダイの剣みたいな感じだったのかもよ?
でも、使い手がクズ過ぎる奴らばかりで、じゃあ自分で動いた方がマシじゃんってなったのかも
ただ、あいつらって自分らの中で最強は誰かって固執しているので、
もしかしたら、同時期のベルクらが兄弟弟子の中で自分が一番のベルクだってのを証明するために、
使い手に左右されない純粋に武器の差を判明させるために、最初っから乗っ取り能力有で作られた可能性があるんだよなぁ
2025/01/25(土) 21:51:30.40ID:AOeLA7d+0
ここからどう破邪の洞窟とマホカトールに繋がるのだろう
2025/01/26(日) 09:44:19.63ID:yHsA7eLW0
妖刀・村正が有名だが、
武器が人を惹き付けるとか、
ベルクスはそんな感じかもな
2025/01/26(日) 09:45:07.66ID:v/dl3yfc0
>>678
自分から作れた技術と実現できる能力は天才だよな

竜の騎士はよくも悪くも
竜闘気と過去戦士の蓄積の戦いの遺伝子だのみだし
もちろんそれでダイは新しいもの生み出してるけど
2025/01/26(日) 09:48:41.86ID:q0yk3Yh1r
ダイも魔法剣は自力で辿り着いてるがな
2025/01/26(日) 10:22:35.88ID:D4Vq4Xg30
アバンの強さはゲーム的に言うとPCの強さよりプレイヤー的な強さが大きいよね
2025/01/26(日) 10:33:12.57ID:0XS+yFgY0
アバンは人間なのにという前提があるからな
弟子のヒュンケルやポップも人間としては規格外に凄いけどアバンも別の方向性で規格外
2025/01/26(日) 10:38:12.76ID:q0yk3Yh1r
アバンはあの歳で武術の体系とか失伝した呪文とか作り上げてるのがヤバい
武神流とか空の技編み出すときに調べた流派とかから借りてる部分も多いだろうけど
757作者の都合により名無しです 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ 7a2f-eO5d)
垢版 |
2025/01/26(日) 11:54:22.31ID:2kdu/4jr0
なあなあ
鍔迫り合いとか色々ある剣とか斧が本体の武器生物的な奴ってさ
…そもそも欠陥じゃね?槍が小突かれた時の反応からして
2025/01/26(日) 11:55:29.84ID:mQQXXM5H0
ダイは(戦いの遺伝子の一部なんだろうが)手持ちの情報から状況に応じて適切なものを
瞬時に選び出して組み合わせ、精密に身体を動かして一発で形にするという部分が驚異的
そこに戦い以外のデータもぶち込んだらどうなるかと考えると、ダイが本気で勉強すれば軽くアバン越えする可能性も結構ある
2025/01/26(日) 11:59:49.81ID:8bYaJLn+0
子育て経験値
バランから継承できたとしてもほとんどないか
2025/01/26(日) 12:17:43.35ID:NpwGLB4y0
>>693
鋭い
2025/01/26(日) 12:39:21.44ID:kJ0BQBo70
>>756
知識は魔界レベルだしな
魔弾銃の作成もやばい
古代の技術を再現しちゃう
762作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8bb3-ecMr)
垢版 |
2025/01/26(日) 12:47:48.19ID:BWFatLpx0
ダイがヒゲとソアラから英才教育受けてればな
ブラス爺ちゃんの魔法使い教育でアバン先生と比べるのはちょっと
2025/01/26(日) 12:52:18.42ID:y44UzJEE0
ブラスも旧魔王軍の幹部だしアバンは本人が望めば学べる環境だっただろうがブラスレベルの師匠がいたかも怪しいけどな
それ以前に人間と竜の騎士を比べること自体どうかと思う
2025/01/26(日) 13:03:18.43ID:Tmt75zTz0
>>757
ダイ世界の伝説の武器は自己修復するからセーフ
ついでに、削れると本人にダメージがいく才牙とかいう武器を使う人たちの話を三条稲田で絶賛連載中
2025/01/26(日) 17:07:11.36ID:kJ0BQBo70
グレイトアックスは伝説の武器レベルか否か
2025/01/26(日) 17:13:05.76ID:q0yk3Yh1r
ワニ斧だけ残りで作りました感強いよね
2025/01/26(日) 17:32:49.24ID:D4Vq4Xg30
というかブラックロッドは光魔の杖に満足いかず作ってた試作品、グレイトアックスは完成したもののデカくて重すぎるからどうすっかなぁと倉庫で埃被ってたんじゃねぇかな
あの短期間だと完全新規作成は魔甲拳だけでは?
768作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/26(日) 18:33:59.73ID:qJ8uZ3zi0
あんなデカい武器は真の戦士クロコダイン専用と言ってもいいしアバンストラッシュ気分も体験できる
これは伝説の武器と言ってもいいのでは

光魔の杖やブラックロッドなんてクロコダインとヒュンケルが使ってもただの棒と変わらない駄作よとロン・ベルクさんは思ってるかもしれない
2025/01/26(日) 18:40:00.76ID:0XS+yFgY0
つい最近作られたばかりの武器を伝説の武器と呼ぶのもアレだなw
2025/01/26(日) 18:52:59.51ID:XvTy178S0
伝説の戦いで使った武器だから伝説の武器です
2025/01/26(日) 18:59:42.48ID:q0yk3Yh1r
ザボエラを潰すのに役立ちました
772作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8bb3-ecMr)
垢版 |
2025/01/26(日) 19:21:12.69ID:BWFatLpx0
>>769
百年以上余裕で生きている魔界最高の名工ラスト作品の1つなんだからむしろ伝説の武器と呼ばないわけにはいけない

グレイトアックスが俺の作った最後の武器かよなんてロン・ベルクさんはきっと思わない
2025/01/26(日) 20:48:05.67ID:0y1fzbXQH
グレイトアックスって超魔生物のザボエラに適しておった武器だったね
2025/01/26(日) 20:56:36.14ID:D4Vq4Xg30
グレイトアックスはそれ自体より、クロコダインに直接会って最適化出来なかったことの方が不満に思ってそうだよね
2025/01/26(日) 21:41:54.54ID:ZKEXir75H
最初期から激戦を唯一生き延びた伝説の武具
獣王の鎧
2025/01/26(日) 21:43:29.24ID:ZKEXir75H
アバンストラッシュ
ギガブレイク
ブラッディースクライド
カラミティウォール
全て受け止める
2025/01/26(日) 22:11:00.30ID:toyoDq4Z0
獣王の鎧はクロコにあつらえた一品物だとしかおもえん
2025/01/26(日) 22:12:56.40ID:cmGC61dwH
クロコダインは、四乃森蒼紫みたいに小太刀+一刀の二刀流で戦うべきだったかもしれん
2025/01/26(日) 22:19:08.53ID:0XS+yFgY0
受けとめたというより何回も貫かれたり斬られたりして傷ついてはいるんだけどな
ロンベルク製と同じように自己修復能力があるのか直ってしまうだけで
2025/01/26(日) 22:45:27.54ID:mQQXXM5H0
カラミティウォールは別に受け止めていない
ぶっ飛ばされて壁にめり込まされただけ
781作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ dfbe-PLBo)
垢版 |
2025/01/26(日) 23:32:00.05ID:qJ8uZ3zi0
でも獣王の鎧って壊れないけど役立ったことってどれくらいあるんだ
2025/01/27(月) 00:15:31.59ID:h+AeorEf0
鎧のおかげでクロコダインの体に届く相手の攻撃の威力が多少落ちたりしているんだろ多分
2025/01/27(月) 00:18:14.56ID:10c6W9A9H
無かったらどこがでおっさんが失われてたと思うと
2025/01/27(月) 00:23:19.78ID:7U9mCUzZ0
デイン系も軽減効果あるのかもしれん
2025/01/27(月) 00:30:46.96ID:ABHccJi20
クロコダインはみのまもりじゃなくHPで耐えるタイプだし鎧の防御力は大事でしょ
ダイ世界自体鎧の魔剣系を除き防具が軽視されがちだが…
何せポップとか最後まで旅人の服だし、マァムも魔甲拳装備した最終盤以外はペラい武闘着1枚だしな
2025/01/27(月) 00:39:56.72ID:7JMn53f40
アバン流の卒業のしるしが
多少なりともダメージとかを軽減してたと作中で明言されてたりするように
おっさんの鎧もあればあったで、多少なりともダメージ軽減してた可能性は高い
2025/01/27(月) 01:02:14.47ID:J59Eu3Lw0
●獣王の鎧 防御力+65
 巨大な獣人や怪物が身につけられる防具の
中でも最強レベルに近いもの。すさまじい重
量のため並みの人間には装備できない。
2025/01/27(月) 01:14:11.30ID:10c6W9A9H
獣王の鎧脱いだオッサンは分身したり高速で動く可能性が
それ今の極炎ワニキか
789作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 01:30:20.53ID:edfdhs/H0
>>788
今後獄炎で活躍するワニは本編と違って素早さを披露してくれるということか
2025/01/27(月) 02:20:57.43ID:7YhzYCQy0
痛恨撃、完成秘話
2025/01/27(月) 03:58:29.11ID:eOOBZ8D40
獣王の鎧はどこで手に入れたんだろう
ハドラーから真空の斧と一緒に貰ったのかな
2025/01/27(月) 10:12:19.37ID:GDXnqoZg0
>>759
歴代で子供いた竜の騎士いなかったろうから、この経験しかない(ラリホーマ)
2025/01/27(月) 10:20:03.85ID:7U9mCUzZ0
とりあえずなんか妻には怒られる
2025/01/27(月) 10:25:42.64ID:SjyE5yn+0
まあレオナと結婚したら子育てには困らんでしょ
ちょうど面倒な老害家臣は軒並み死んで若者たちは三賢者筆頭に兵士一同ダイを個人として尊敬してるし

その意味ではヒュンケルに感謝か?w
2025/01/27(月) 10:29:56.61ID:pHTTSL+Z0
バダックさん、絶対に面倒見いいよなーw
2025/01/27(月) 11:33:47.93ID:7YhzYCQy0
ソアラ、きみの事がラリホーマ
ああ…
2025/01/27(月) 11:46:22.19ID:glkexrwTM
ダイとレオナに子供産まれたら他国に牽制になって平和な時代が続きそう。
2025/01/27(月) 12:36:23.41ID:G1a2WVtA0
そもそも、レオナがフローラ様尊敬してるし、
ダイはアバン先生の弟子だし、揉めようがない、
ベンガーナ王やロモス王もダイファン俱楽部
2025/01/27(月) 13:21:42.33ID:SjyE5yn+0
>>798
諸国の王がダイへの好感度高いのは大きいよね
単純な武力以上にパプニカ復興の象徴になるし、子供生まれたら各国から喝采の祝電大量に届くの確実
2025/01/27(月) 16:58:57.49ID:YGnziNUK0
十数人くらい竜の騎士の血を継ぐ子供作って各国に配ればパワーバランスも取れるだろう
2025/01/27(月) 17:05:03.52ID:l/OD3CmR0
問題は
アバンが寿命で死ぬ
ダイ世代が寿命で死ぬ
その後あたりから、魔界からちょっかいかけられるぐらい
その前に地上世界で統一政府ぐらいは作っておくべき
2025/01/27(月) 17:39:35.35ID:OgF5E0lQ0
その政府がだんだん腐っていくんだろうなあ
2025/01/27(月) 17:57:49.67ID:X4tcvLuZ0
読み直してみると、相手の斧もかなりボロボロになってるし
クロコダインのおっさんはかなり惜しいところまでベルクスを追い詰めてたのか
2025/01/27(月) 18:04:48.19ID:glkexrwTM
ダイとレオナの子供は女の子が産まれそう。
マザードラゴンの生まれ変わり。
2025/01/27(月) 18:10:13.12ID:0qbPs97a0
ずっと女の子女の子言ってる奴また来たのか
気持ち悪い
萌え漫画でも読んだら?
君の大好きな女の子がいっぱい出るよ
2025/01/27(月) 18:27:33.46ID:ABHccJi20
>>801
素質が重要で生まれつきの才能無ければどれだけ頑張っても魔法や光の闘気使えない世界だし、ベンガーナの戦車みたいに個人の資質を問わない軍事力は大事だよね
統一国家とまでは行かなくても軍事同盟的な物は必要だと思う
魔界とか天界とか厄ネタいくらでも残ってる世界だし、ダイ達が死んだ後の世代が怖いもんね
2025/01/27(月) 18:59:56.05ID:glkexrwTM
>>805
単発乙
2025/01/27(月) 19:00:29.19ID:7YhzYCQy0
ヒムって寿命あんのかな?
1000年後もマトリフとブロキーナは生きてるかもしれん
2025/01/27(月) 19:04:41.50ID:0qbPs97a0
どっちも死んでるだろ
強いけど人間でしかない
ポップの言葉通りだよ
2025/01/27(月) 19:17:34.59ID:dRzNTdyX0
>>766
とはいえ、道具として使うと魔法の効果がある武器って貴重だし
その威力もさまようよろい程度なら一発だから決して低いわけじゃない
今まで使っていた真空の斧の上位互換だから、手抜きってわけじゃないだろう
2025/01/27(月) 19:33:09.17ID:krwC/ZII0
>>807
アニメスレが始まる前からスレを見ているが俺もお前のダイの子供女ネタは本当にしつこくて
とっくに鬱陶しいと思ってるぞ
2025/01/27(月) 19:57:35.24ID:7JMn53f40
>>810
バギ系しか出ない真空の斧が地上界では最上位クラスの武器っぽいからなぁ
本編のラストバトルのレベルには(使い手共々)ついていけなかっただけで、武装としては伝説武器クラスだろうな
2025/01/27(月) 20:15:51.98ID:RUm4Hve50
グレイトアックスは魔法部分より単純に武器としての強度がしょぼい…
2025/01/27(月) 20:30:00.40ID:h+AeorEf0
勇者アバンが魔王ハドラーとの最後の戦いの前に渡された武具も伝説の武器といえば伝説の武器だろうからな
2025/01/27(月) 20:56:58.61ID:RGyStobS0
対超魔ゾンビだと単に武器で殴るだけなら何使っても同じ結果だろう
十字剣やストラッシュみたいな奥義は使用者の技量ありきだし
2025/01/27(月) 21:26:26.57ID:iSE4WY7+H
>>812
本当は、盾に仕込んで防御力アップや
剣に仕込んで切れ味アップするものやったんやけど
どたまかなづちな作者が斧にバギ系の効果仕込んだら面白かろうという発想で
作られたのかもしれんね
2025/01/27(月) 21:39:07.34ID:7U9mCUzZ0
被るとかの理由で鎧の魔鰐を用意しなかった作者が悪い
2025/01/27(月) 21:41:09.52ID:h+AeorEf0
>>817
どんな武器だそれ?
819作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8bb3-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:59:05.36ID:WOPevkkM0
超魔ゾンビ相手に生き残った武器はグレイトアックスだけだからな
あの星皇剣(未完)ですら粉々になったし
まさに頑丈さが獣王級
2025/01/27(月) 23:58:11.97ID:7MPyw5f10
>>794
単純にパブニカ王家で育てるなら乳母なり傅役が子育て担当するんだよね
2025/01/27(月) 23:59:52.17ID:7MPyw5f10
>>800
数十年後、八王の乱ならぬ竜の騎士の乱が全世界で起きたりして
2025/01/28(火) 00:02:13.34ID:1PMGiHab0
>>808
ヒムちゃんとロンさんしか生きてなさそう

マトリフはもうかなり身体悪そうだったし
2025/01/28(火) 03:42:07.20ID:JT82cmCK0
ヒムの両足持ってぶんまわせば、オリハルコン製の棍棒にはなる
2025/01/28(火) 05:30:54.46ID:ps/53pq/0
ヒム魔法で再生するからオリハルコン採取し放題だよなあれ
2025/01/28(火) 07:12:25.38ID:BTtRbpeY0
そういうこと言いだすとダイやバーン様の身体をちょんぎってベホマで直して素材にするとものすんごい武具が作れそう
オリハルコン衣装に竜闘気に耐えるだろうし
2025/01/28(火) 07:15:15.81ID:bJv06hKxH
オリハルコンも生身の体もトウキあってこそだからね
武器も使用者もともに高め合わないと
ベルクスみたいな連中が出現する
2025/01/28(火) 07:27:07.39ID:nGq6w4VK0
>>825
バーンの体も集中していないとレオナのナイフでも傷つくと示されたから体の一部ではそんなに強くならないだろ
ダイの方も竜闘気が出ないだろうからやっぱり同じだと思う
2025/01/28(火) 07:34:14.29ID:nGq6w4VK0
本編見てるとあっさり砕かれたりしてて忘れそうになるけどオリハルコンは素で硬いからな
2025/01/28(火) 07:37:58.50ID:pyXeg3wm0
ヒムの腕が本体から切断されたりしたら爆発するから使い物にならないんじゃないの?
爆発物が仕込んでるようには見えないけどどうやって爆発してるんだろう
2025/01/28(火) 07:43:01.41ID:3QIbvi3A0
生物化した後は腐るって話だしな
読者がパっと思いつくような事は作者だって考えてるのさ
2025/01/28(火) 07:54:28.31ID:nGq6w4VK0
大半はネタだろうけどヒムの体からオリハルコン取り放題じゃないかと言い出す人は昔から時々出てくる
2025/01/28(火) 08:28:32.79ID:BUQtdmXv0
元はあのちっちゃい駒だからね
2025/01/28(火) 08:48:33.56ID:c1DARZANa
元のハドラーの身体が残ってればオリハルコンを食わせ続けたら骨をいい武器にできたろうに
ていうか変な身体に改造しなくてもマキシマムのオリハルコン軍団食わせたら良かったんでは
2025/01/28(火) 11:21:40.06ID:elzpuXHn0
昇格ヒムの腕が爆発するシーンはないので実際に爆発するかは不詳
逆にマキシマムも爆発しているのでヒムが大ダメージを受けたら体ごと爆発する悲惨な死に方になる可能性は漫画の都合を考えなければ普通にある
2025/01/28(火) 11:24:35.59ID:zO3m5/qD0
シグマやアルビナスの最後見ても、禁呪で無理やり人の形保ってるからそのコアが致命傷受けたら魔力やらの暴走で自壊する感じかな
2025/01/28(火) 11:57:37.18ID:iT3Gmn8N0
フレイザードが核を失って死ぬんじゃなくて
氷と炎の半身の接続を維持出来なったのは
氷と炎それぞれに生命に関わる核が別にあるのだろうか
2025/01/28(火) 12:31:19.48ID:Ak2cliAR0
切り離して凖安定したフレイザードが特殊な気がする
ふつうの溶岩魔人や氷河魔人の核について妄想もできるけど、情報足りない
2025/01/28(火) 12:32:54.48ID:ZYe7efTn0
昇格ヒムちゃんと同類のメタルキングとか
倒される時は形を保てず崩れて液体化しちゃうな
839作者の都合により名無しです 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:37:01.56ID:I6ZHCWUz0
昇格前ヒムちゃんはヒュンケルに胸貫かれたのに爆発せずに勝手に修復され昇格したし細かい事は気にしちゃあかん
2025/01/28(火) 19:24:47.58ID:6KpN81HJ0
>>808
マキシマムと同程度の寿命はありそう

>>815
マァムのメリケンサックでただ殴るだけでもアルビナスをぶっ壊せるから、
マァム以上の怪力のクロコダインが、あの斧で殴ったらオリハルコンぐらいはぶっ壊せそうだよなぁ
2025/01/28(火) 22:24:37.46ID:cmaC9LcVH
魔法生物としてオリハルコンは鍛えられてない(圧縮)から
武器や防具のオリハルコンより脆い
842作者の都合により名無しです 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:26:30.04ID:I6ZHCWUz0
真空の斧持ってるのにブロックにアルゼンチンバックブリーカーやベアハッグやられ自身はブレーンバスターのように投げてるけどあのワニはプロレス勝負してるんですかね
2025/01/28(火) 22:32:11.89ID:HSKyJPfw0
パプニカ銀製の斧でオリハルコン相手は少々きつかったんでしょ
2025/01/28(火) 23:16:56.15ID:6y2PLE4J0
所詮、ワニの知能ですから‥
2025/01/29(水) 04:10:21.74ID:g9hdnEUX0
ヒムの鼻水はオリハルコン含まれているのだろうか?
846作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 1a8e-1Pk7)
垢版 |
2025/01/29(水) 06:29:23.04ID:1dBE99AT0
すべての武器の地海空の技名が出て来るのかな
2025/01/29(水) 10:02:21.10ID:1kNAedBD0
>>842
相手がオリハルコン組の中でも特に頑丈なBlブロック相手だし、斧でむやみに殴るより体勢崩して会心撃叩き込んだほうが決定打になるって考えかと
あの場面ではマァム達も圧倒されてたしオッサンだけが負けてたってわけでもないし
2025/01/29(水) 10:38:46.39ID:8dp5YDphH
魔法生物を元の金属に戻す方法あったら
面白そう
2025/01/29(水) 16:34:33.77ID:Qci6ICjz0
人間を精子と卵子に戻すようなもんなのでありそうな気もするしなさそうな気もするな、シャナクやマホカトールの系統?
2025/01/29(水) 17:24:35.76ID:6A5Ay89RM
時を巻き戻す呪文とかドラクエにはなかったね。
2025/01/29(水) 17:32:50.36ID:Jn9OudJir
時の砂の魔法?
2025/01/29(水) 19:30:50.64ID:f8kVWTJQ0
>>842
ブロックが素手だから組みつかれたってだけだろう?
そして、組み合うような近距離なら斧を振るうのも難しいだろうし
2025/01/30(木) 02:34:59.52ID:D4eI+y3U0
遠距離なら激烈掌でねじ切れるが
2025/01/30(木) 05:30:00.55ID:o9G0nQo+0
流石に無理だろ
親衛騎団の中でも華奢なシグマとはわけが違う
2025/01/30(木) 09:02:34.36ID:4tTiTB/q0
足止めと時間稼ぎと考えればプロレス仕掛けるのは間違いじゃないでしょ
どっちかというとスピードに翻弄されてシャハルの鏡持ちだったシグマをフリーにしちゃったマァムの方が盤面的には悪手
2025/01/30(木) 09:48:51.06ID:6v/hKw3i0
そもそもワニって素手のが強いだろ
ヒュンケルもバーン様もぶっちゃけ全裸の方が強いしな
2025/01/30(木) 13:27:44.59ID:F8Yi1xWP0
集団の雑魚戦は武器ないとキツい
ダイはボス戦がメイン
2025/01/30(木) 14:07:50.89ID:rRGlqWjK0
最近のDQでいうなら
素手スキル持ちなので武器持ちのときと違う動きができる
会心撃は力依存で武器攻撃力を参照しない技
みたいな感じじゃろ
2025/01/30(木) 14:45:45.03ID:F8Yi1xWP0
原作者の三条先生が
「ダイはV基準」と表明してますので
860作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:44:17.88ID:DIr/GknD0
>>855
つまりダイヒュンケルがいるにも関わらずマァムに任せたポップの指示が悪手だったわけだな

そして個々の能力が相手の方が上と判断し別の能力で攻めるべきと進言したワニはさすがだな
2025/01/30(木) 16:59:59.74ID:3XyHrxIe0
>>855
逆にシグマをおっさんが近距離で斧で抑え込んでるシーンもあるんだよな
動き回るシグマを上手く斧で捉えたんだろうか?
862作者の都合により名無しです 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ aa7a-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:07:12.00ID:mf5wRKWv0
>>861
黒の核晶が爆発する直前だな
激烈掌でねじ切ったり1コマとはいえ真空の斧で抑え込んだりとオッサンは地味にシグマキラーだな
2025/01/30(木) 18:25:18.19ID:XTB7M46i0
>>861
闘気が使えないあいつらは、クロコダインにダメージを与えるのは難しいのかも
そこでカウンターみたいなのがうまくはまったのかもしれない
2025/01/30(木) 18:53:17.89ID:o9G0nQo+0
ベアハッグ極められてぐああとか言ってるのにノーダメはねーよ
シグマと武器を合わせている画も有利不利がはっきりしている訳でもなくどうとでも言える
パワー型なのにスピード型のシグマにがっちり受け止められてるじゃねーか、とか
865作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ aa7a-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:50:17.26ID:zkiXwCla0
ワニは一旦仕切り直ししたから良かったがそうじゃなかったらアルゼンチンバックブリーカーで真っ二つにされてたのかね
あの無敵の獣王の鎧もバキバキとヒビ入ってたし
2025/01/31(金) 13:36:42.69ID:DGHGHmj1r
獣王の鎧ってどれくらいの強度なんだろうな?

それと、本気で会心撃(痛恨撃)を打つ時は腕の部分が
ぶっ壊れてるような気がするが、いつの間にか修復されてるよな?
あれ、自動修復なんだろうか?
2025/01/31(金) 18:25:50.96ID:iyxW6Egj0
>>864
通常の闘気による強化は締め付けや関節技とかには効果が薄いじゃないだろうか?
竜闘気のように体の外部で保護しているわけじゃないみたいだから
2025/01/31(金) 19:12:27.25ID:3bGqlh+U0
裸に近くなるとダメージが増えてる描写です
2025/01/31(金) 19:15:18.75ID:c4Akagtb0
リザドニックオーラ的な何かがあるんじゃないかな
2025/01/31(金) 20:15:51.13ID:k5Bm86580
ヒュンケルVSハドラーでヘルズクローで体を派手に貫かれて体内にメラゾーマを流し込まれても
それなりにダメージがあるものの戦闘継続は問題なくやれたぐらいだし
絞め技程度だとそこまでダメージはなさそうである
871作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dffe-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:50:37.35ID:GoypZpPq0
>>870
まず例に出すキャラが間違いじゃないですかね
あの人超火力で身体蒸発させない限り生きてる気がするが
2025/01/31(金) 20:55:02.04ID:hvVfjII30
>>871
首がちぎれて生きていられる生物はいないとアバン先生が言ってた
2025/01/31(金) 20:56:59.41ID:8/IzMaSe0
>>870
シグマ「キミは本当に 人間なのかっ…!?」
2025/01/31(金) 23:20:53.13ID:8gdyyqtg0
>>865
ワニのオッサンはあの程度のダメージは毎回だし、すぐに復帰してそのまま戦ってたんじゃねぇかな
2025/01/31(金) 23:59:11.59ID:M7ea8+6d0
>>873
地上げのために地球に送り込まれた異星人かも知れない
2025/02/01(土) 19:32:23.03ID:73XZsh2s0
>>870
問題はあったと見たけどな
必殺技のブラッディスクライドは撃てなくなったし
身体が硬いガクガクしてあからさまに戦闘能力落ちてたし
2025/02/01(土) 22:23:44.48ID:PwNV7L+z0
まあヒュンケルも胸をヘルズクローで貫かれてメラゾーマを流し込まれてベギラゴンを食らっても死なないというだけで
結局はただの人間だから戦闘力くらい落ちるだろう
2025/02/02(日) 01:17:01.58ID:shA3TsMG0
>>877
ただヒュンケルの場合臨死体験で死を知ることで真の命の輝きに目覚めたとか仮死状態になることで肉体の限界を超えて光と闇のオーラを同時に宿せるようになるとかの理不尽な進化しそうでもあるw
2025/02/02(日) 10:05:06.87ID:DIWOiEl40
少年漫画の主人公達には誌面上できないけど
ハドラーはヘルズクローで頭(脳)串刺しにして、爪を捻って脳漿ぶちまけることができれば勝ってた

少年漫画の主人公達にはできないけど(2度目)
2025/02/02(日) 10:09:52.00ID:mPYpy9Te0
>>879
額を銃弾で貫かれたけど僅かに仰け反ってたおかけで実は生きてましたってのをJOJOでやってたなw
2025/02/02(日) 10:11:39.60ID:D6Gp/EsA0
入射角とかの関係で奇跡的に頭蓋骨滑って逸れることがあるとか
2025/02/02(日) 10:12:22.42ID:uJ9sBf/m0
警官が銃を撃つ時に、狙うのは胴体、
何故なら一番当たり易く、交わしづらいから
頭狙いに行ってヘルズクロー交わされたら、
ハドラーは心臓一つ、潰され損になるので、
確実に胴体を狙ったんじゃないかな、知らんけど

胴体貫いてメラゾーマしても、普通に生きてるとは思わないじゃないですか!
883作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8f47-ohbd)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:13:45.13ID:NYKXk5ER0
ダイもヘルズクローで刺され(メラゾーマ流し込み無し)たけど大ダメージだったぞ
お喋りタイム中にヒゲホイミで多少回復して無理して竜闘気防御した後強制睡眠で危機脱出したけど

人間ヒュンケルはホイミの代わりに穴開き鎧にベギラゴン撃たれ竜闘気防御じゃなく闘気大放出したのになんで無事なんですかね
2025/02/02(日) 10:15:57.47ID:78hn1lZ40
>>880
なので、爪を捻って脳漿ぶちまけるところまでやれば
確定ですよ
それで生きてたらホラージャンルになるけど(笑)
2025/02/02(日) 10:17:30.72ID:IV1Tjvp/0
>>883
竜の騎士はあのあたりに急所があるんだろ(適当)

爪が相手に刺さった後なら捻るよりはメラゾーマ流し込む方が簡単そうな気はする
886作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3f2a-ohbd)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:46:10.99ID:hmqu2h+z0
ヒュンケルは胸のど真ん中ヘルズクローに貫かれてる最中に急所を貫かれてなぜ動けるとハドラーに言ってるな
どうやら胸の真ん中はヒュンケルにとってはギリギリ急所じゃないらしいな
2025/02/02(日) 11:13:21.41ID:AhmgGM/Yr
>>881
しゃあっ!アバン流弾丸滑りっ!
2025/02/02(日) 14:41:11.31ID:1mDHSX6d0
無敵ヒュンケルだとクローが頭に触れる前にハドラーが吹き飛ぶ
結果HP1のまま
2025/02/02(日) 14:44:58.56ID:uJ9sBf/m0
ん?司令ハドラ戦のヒュンケルって、兜被ってたよね?
あれを貫けるかな。まあヘルズクローは貫いてたけど
兜の方が堅い可能性あるしな‥
2025/02/02(日) 14:52:31.01ID:tV6LfLRl0
>>889
単純な強度以外でもヘルズクローみたいな爪状武器で兜貫くのって難しいからねぇ
2025/02/02(日) 15:05:02.04ID:uJ9sBf/m0
そっか、胸辺りはヘルズクローで破損させてるので、
そこなら100%貫けると思って刺した、
元々、鎧に穴開けて魔法通す戦略

三条先生ならそこまで考える
2025/02/02(日) 15:18:18.10ID:NYKXk5ER0
ラーハルトは簡単に兜斬っていたぞ
2025/02/03(月) 01:00:43.13ID:pgJ02Sc80
あいつ、司令ハドラより強いじゃん
2025/02/03(月) 01:22:42.85ID:214op8ZA0
ラーハルトは得物が同じロン・ベルク製なうえオリハルコンも紙みたいに細切りに出来るからなぁ
純粋な武術の腕なら世界で5本の指に入るだろ
2025/02/03(月) 04:21:00.80ID:qKftaynz0
あの槍技は、どこで学んだのやら
2025/02/03(月) 07:42:22.91ID:sN8Z6jgm0
バランから戦い方を学んだ時に槍の方が合っていると気づいて槍にしたとか?
でなければ父親が槍の使い手だったのかもしれない
2025/02/03(月) 07:54:35.29ID:LnTWXAMO0
フーガがやられた後に、幼いラーハルトが魔槍を拾って体で覚えたとか
2025/02/03(月) 19:10:42.94ID:y+J4qw9a0
>>895
アニメだと、幼少期のバランとラーハルトの訓練描写で、槍を使っていたような
2025/02/03(月) 20:42:13.14ID:sN8Z6jgm0
バランは作中で使った武器は剣だけだけど実は槍も使うことができて
ラーハルトに教えたとしてもおかしくなさそうには思える
2025/02/03(月) 20:48:31.33ID:RSJkI2Y80
>>899
それは普通にありそうだな
2025/02/03(月) 21:18:22.97ID:214op8ZA0
>>899
先代陸戦騎が槍使いでバランと幼少期からの付き合いだったとか?
2025/02/03(月) 21:34:43.23ID:BG5kptKqH
ドラゴンに乗って戦うから
武器は長柄じゃないとだめやねん
ボラホーンだって
なんか錨みたいなのを投げていた
ガルガンディは、羽を投げていた
三戦騎は、竜にまたがって戦うのが基本戦術
2025/02/03(月) 21:42:55.38ID:sN8Z6jgm0
竜よりラーハルトの方が動きが速いだろうし
ラーハルトは竜にまたがって戦う方が強いとは思えない
2025/02/03(月) 21:55:16.58ID:YnGocIvVH
だらしないドラゴンとか言われてたしな…
火とか吐けるから侵略には便利なんだろう
2025/02/03(月) 22:03:40.17ID:Lja7SIFZ0
ラーハルトは、ドラゴンに乗ると弱くなるンゴ
2025/02/03(月) 22:09:52.35ID:DbFfLg9V0
ボラホーンでも竜より圧倒的に強いんだぞ
2025/02/03(月) 22:40:41.53ID:RSJkI2Y80
まあ飛べない歩兵とか相手なら空から遠距離攻撃するのは有効なのかもしれないけど
2025/02/03(月) 22:42:37.76ID:bWZkLjN10
ググってきたが子供の頃から知っていたボラホーンおじさんを
あっさり殺しちゃうとかよっぽど嫌いだったのかな
i.imgur.com/kodkjjq.jpeg
2025/02/03(月) 22:55:43.66ID:wSBN3rJq0
スピード全振りで紙装甲っぽいラーハルトが何故ベタンに耐えられたのか謎
2025/02/03(月) 23:28:57.84ID:Au2wCBXE0
むしろ高耐久なイメージしか無いんだが
2025/02/03(月) 23:45:30.61ID:vu57pBerH
>>908
画像みたくずっとお尻狙われてたとか
2025/02/03(月) 23:57:45.31ID:WJm18EIt0
>>899
それこそバランこそ武芸百般でもおかしくないんだ
2025/02/04(火) 02:42:13.79ID:GfTRwQDe0
オリハルコン武器が剣しか無いんだから剣以外使えるようになる意味無くねえか
オリハルコン武器以外使うくらいなら素手で殴った方が強いだろうし
2025/02/04(火) 04:31:57.96ID:wymXjGrj0
竜の騎士の遺伝子補正でアバンみたいに槍使いと戦った経験値だけでぱっとつかえるんじゃないの?
あれこれアバンのラーニング機能は一代で竜の遺伝子並ってことか…
2025/02/04(火) 04:42:39.78ID:WOX3vPna0
バランが眼に付けていたのはオリハルコンなのかな
一応、超魔ハドラーには刺さったけど、女の子でも大魔王斬れるからなー
2025/02/04(火) 07:12:07.20ID:tLvIIYfR0
アバンは今回既に槍の基本は使えたみたいだし槍使いと戦った経験だけで使えるというものでもないだろうけどな
でもバランなら歴代の竜の騎士の戦いの遺伝子込みで槍くらい使えてもおかしくなさそうな気がする
2025/02/04(火) 07:28:46.25ID:cWfN9yqU0
なんで素早さ特化の盗賊がメラミに耐えられたのか不思議
2025/02/04(火) 10:30:48.37ID:ymuUBYd80
>>916
真魔剛竜剣あるから代々剣使いだったんだろうけど、歴代の中には槍や弓使う竜の騎士も居たとかかもしれんね
あれってある意味でロマサガ2の伝承法みたいなもんで、歴代の技と経験引き継ぐチート能力だし
2025/02/04(火) 10:41:22.67ID:+RmuR5GQ0
真魔剛竜剣は歴代使用者の戦いの遺伝子に呼応して形を変えるとかだろ(適当)
920作者の都合により名無しです 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cf12-QA7D)
垢版 |
2025/02/04(火) 11:09:12.96ID:c57qxtuY0
戦いの記憶を継ぐ竜の騎士相手でもためになる技を教えられるアバンはさすがだな
次代の竜の騎士もアバンストラッシュを必殺技にするんだろうか
2025/02/04(火) 11:15:57.80ID:v5s+GDFW0
ドタマカナヅチで戦う竜の騎士もいた可能性が微レ存?
2025/02/04(火) 11:16:09.74ID:bbKNfP0ir
>>914
竜の騎士は真魔剛竜剣を使ってるから、遺伝子記憶に
剣術と格闘術以外のノウハウは溜まってないんじゃない?

>>920
代々の紋章継承(ダイが死んでマザードラゴンに移植してもらう)がないと
生まれ持ったノウハウ引き継ぎは無理なんじゃない?
まあ、竜の騎士のセンスなら、ノーデータの自分の紋章だけでも
2~3回、実演を見ただけで見様見真似である程度、コピー出来るっぽいけど
2025/02/04(火) 15:21:01.73ID:IqCfvoW40
>>899
紋章の力が発揮されるのはある程度成長してから、ダイぐらいで完全に発揮できる方が珍しいって話だし、
力が発揮できるようになるまでは、剣以外の武器を鍛錬していたっていう竜の騎士が歴代の中に全くいないとは思えないしね
924作者の都合により名無しです 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0f3f-mSSC)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:35:18.33ID:seH9ygKO0
強くなれば武器より最終的には素手のが使い勝手いいのは弟子二人が証明してる
武芸百般なんて言ってるアバン先生はしょせんは人間よ
2025/02/04(火) 15:46:27.19ID:ymuUBYd80
>>924
その人間の力で格上倒すための技術が武術なのよ
力や能力は本人のみの素質で引き継げるないが武術は伝承出来るし道具は譲り渡せる
だからこそ力では劣るアバンをキルバーン達は最も警戒したんだし
2025/02/04(火) 15:47:39.19ID:0n5iIYd0r
>>924
無手最強はドラクエってよりWizardryっぽい
2025/02/04(火) 15:55:11.58ID:IqCfvoW40
>>909
あの時のポップはベンガーナでドラゴンを倒せるかどうか程度の威力だから、
ある程度の強いキャラなら一撃必殺っていうほどの威力があるわけじゃない
範囲が広いだけで、一撃の威力ならある程度魔法力を込めたベギラマとかイオラのほうが強い可能性がある
2025/02/04(火) 15:55:52.18ID:z/Cx2GiZ0
戦いの遺伝子は対槍使いとの戦闘経験も継承するだろうし
929作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0f3f-mSSC)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:16:27.21ID:seH9ygKO0
竜の騎士って竜闘気突破できる火力なきゃ無傷だけどそれを突破できる槍術使いがいたら地味に恐ろしいな
人間の中では最高クラスの剣術の使い手だったであろうお方も面倒くせとなってビーム一発だったし
2025/02/04(火) 16:23:22.76ID:6JIcNZMv0
>>924
そもそも武器を使う理由ってのは
まず第一に、肉体で攻撃するより殺傷に適した形状を持つ金属で効率的に敵を殺傷するという理由から
なんだけど
弟子達はオリハルコンすら貫通する闘気出力を備えてるけど
ダイの最強必殺技はアバンストラッシュを元にした技だし、
ヒュンケルだって闘気+武装して武器で戦闘した方が強い
(武装を捨てた理由は自分を窮地に追い込む事で無糖陣より先に当てるカウンタータイミングを会得する為だった)

そこら辺を理解しないでアバンは~とか武芸百般(笑)~とか言う方が寒い
931作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0f3f-mSSC)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:29:18.45ID:seH9ygKO0
>>930
ネタで言ってるのにガチでとらえるお前の方が寒いけどな
弟子二人に人間のヒュンケルが含まれてるのにまさかここまでガチ返しされるとは思わなんだわ
なんというかごめんね
932作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8f47-ohbd)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:48:45.83ID:JYb63TDz0
ここではアバン先生わりと聖域になってるからな
ネタとして使うとガチ勢に反論されるのはしゃーない
ネタとして使ってもあまり荒れる事のないクロコダインの懐の深さはやはり獣王
2025/02/04(火) 17:24:18.45ID:IqCfvoW40
>>929
竜の騎士も、力のコントロールがちゃんとできてない時期なら強くはないし
2025/02/04(火) 18:46:53.45ID:4LqTi1KB0
ヒュンケルやダイの強さは1代限りの特異点でしかないからな
人類全体の強さを底上げできるアバン先生はある意味最強よ
2025/02/04(火) 19:04:53.14ID:HzMPXwvf0
アバン先生絡みでないのにそこそこ強いノヴやその父親も結構優秀なのかな
936作者の都合により名無しです 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3f2a-ohbd)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:09:27.05ID:/JNtgudO0
アバン先生も天才だから結局はその特異点2人しかアバン流できる描写無いし人類全体の底上げというのはどうかと
ダイ以降の世代でアバン流がどこまで進化してるのか
2025/02/04(火) 19:50:59.65ID:IqCfvoW40
>>934
作中では、ダイら以外にアバン流の使い手がいないからなぁ
アバン流で人類が強くなっているイメージはない
ホルキンスもアバン流じゃなくカール流だし
アバン流は高度すぎるとかで習得者がいなくなって、廃れていきそう
2025/02/04(火) 20:08:05.77ID:dj+69dsi0
なんでハンターハンターの話
スレ違いだっての
2025/02/04(火) 20:17:34.98ID:HzMPXwvf0
にわかですまんノヴァだったw
2025/02/04(火) 20:22:21.04ID:tLvIIYfR0
>>926
忍者かw

>>934
アバンだけでなくマトリフのメドローアなどもだがヒントにしたものはあったにせよ
誰かにやり方を教わることなく自分で開発した人は偉大だな
2025/02/05(水) 00:44:44.49ID:j1kuT2ZA0
ダイならドタマストラッシュを開発出来た
2025/02/05(水) 05:29:07.49ID:xojQqwmt0
竜の騎士といえば魔法剣ってデインだらけになったのがもったいないわ
最初は火炎大地斬とかやってたし汎用性すごいと思うんだけど
2025/02/05(水) 05:59:30.86ID:9f527KrcM
変わり種の魔法剣思いついたけどニフラムの魔法剣なら鬼滅の日輪刀の代わりになるか。
2025/02/05(水) 08:34:38.16ID:J1tzVhbU0
アバンストラッシュとかかめはめ波系闘気斬撃ならバギクロスストラッシュの方がなんか相性良さそうなのにな
2025/02/05(水) 08:39:47.47ID:itST/77QH
歳とってヒュンケルの年齢とっくに追い越した俺
連続出勤最終日の朝いつもヒュンケルになりきって「……戦ってきた…!…戦い抜いてきた……!!(略)
…だが…!……今日…この戦いで終わる…!!
間違いなく…
これがオレの最後の戦いだッ!!!」と自分を鼓舞して出勤する
2025/02/05(水) 10:45:48.29ID:5AES1VFL0
>>937
家庭教師でそれを本業として生きていたのなら、本編4人(レオナもカウントするなら5人)以外の
弟子がいてもおかしくないというか、いて欲しい感はあるよな
話がちらばっちゃうかもしれんので、出てこないとは思うけどw

あ、でも、ポップがスペシャルコースに対してビビっていたってのを考えると
ポップの弟子の期間に入ったけど耐えきれずに脱落した弟子とかもいたんだろうかね?
2025/02/05(水) 10:59:28.05ID:bWaqRtOUr
たぶん、アバンのしるしを貰えるレベルって武術で行ったら自分の流派立ち上げるなりアバン流の道場だせるレベルでそこまでに達してないレベルの弟子も作中じゃ描写されてないだけでたぶんいるんだと思う
2025/02/05(水) 11:42:42.35ID:5AES1VFL0
アバンの印も微妙よな

ダイやポップはまだ卒業レベルには達してないけどやむを得ずの見込み卒業だし
マァムに至っては本当に短期間だし、ガチでやってるようにも見えないからコネみたいな与え方だし
2025/02/05(水) 11:52:34.15ID:k2YR9rly0
心の訓練であって戦闘力の試練じゃないって言ってるだろうが
2025/02/05(水) 11:56:17.04ID:FejEzHGK0
そもそもマアムはレイラ母さんが武術教えてないのかと
そら獄炎で後付されるまでは普通の僧侶みたいな描き方してたけど 
2025/02/05(水) 12:20:24.91ID:E4o8QtK50
>>948
マァムは甘過ぎる精神面はともかく弟子として十分な指導はしてるだろ
三大奥義はそもそも純粋な戦士には向いてないと思ったから伝えんかったで理解できるし、魔法に関してもダイ大世界は僧侶職が必ずしもベホマやベホマラーまで契約出来るとは限らん才能次第だからマァムの限界はベホイミだったんだろう
実際しっかり村守ってきたわけだし
2025/02/05(水) 12:32:33.18ID:JsbV05WM0
ベホイミは人間側では、最上級の回復呪文
ベホマ使えるのは4,5人しか居らん
2025/02/05(水) 13:00:55.62ID:l8N2bSVR0
過去話で連載の延命するくらいなら魔界編描けよ
2025/02/05(水) 14:18:19.17ID:KLEIuehi0
誰と戦うねん
2025/02/05(水) 14:22:26.28ID:JsbV05WM0
魔界編としつこい奴は、無理して獄炎を見なくてええんやで?
少なくとも、ここは獄炎スレなのでここで喚かれると迷惑。本スレでやんな
2025/02/05(水) 14:28:57.97ID:j1kuT2ZA0
ビィト見ると、それダイ魔界編で出来たじゃんと思うときがある
2025/02/05(水) 14:37:47.33ID:jCDnsTFE0
>>948
ヒュンケルも空の技を修得していないのに卒業させてるからな
平和な時代だし卒業の基準が多少甘めだったのかもしれない
2025/02/05(水) 14:40:29.02ID:/F1y4qMS0
レオナやポップがあの歳でベホマ使えるのが地上レベルだと異常なんだよね
才能はすごい
2025/02/05(水) 14:41:11.62ID:jCDnsTFE0
>>956
部分的には使えるネタもあるだろうしひょっとしたら魔界編のために考えていたのをビィトで使ったネタがあるかもしれない
でも全体のストーリーは全く別物だろうな
960作者の都合により名無しです 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8f3b-ohbd)
垢版 |
2025/02/05(水) 16:20:07.32ID:qwsSEJms0
アバンのしるしが光れば卒業よ
マァムは慈愛だからちょっと心鍛えれば光りそうだし
ポップの勇気だけ難易度高く修行じゃ無理そうな気がするが
961作者の都合により名無しです 警備員[Lv.49] (ワッチョイ cfbc-QA7D)
垢版 |
2025/02/05(水) 18:02:45.81ID:760AKENu0
>>960
ポップの場合はアバン先生がいたら一生光らんだろうしな
2025/02/05(水) 18:18:49.53ID:8VWDySb0r
>>958
パプニカの三賢者もベホマを使えないっぽいしなあ…

まあ、三賢者ってルーラすら使えない人もいるんですけど
2025/02/05(水) 18:41:16.19ID:E4o8QtK50
三賢者は賢者というより、FFの赤魔道師っぽいよね
器用貧乏で攻撃も回復も物理攻撃も全部イマイチって外れユニット
2025/02/05(水) 19:21:09.24ID:iO6Lxd7+0
>>946
それなりに育てた生徒らはいるとは思う
ダイの教師としてアバンが選ばれたってことは、
国にいる一般の教師らよりは優秀っていう評判なり実績なりがないと無理だろうから
もちろん、アバンを勇者と知っていて教師の実力はわからないけどって、可能性はあるかもしれないが
まあ、15年ちかく教師をやっていて、まともに育った生徒がほぼいないのなら、
さすがのアバンも教師として自分が優れているなんて自称できないだろうし
2025/02/05(水) 19:30:18.16ID:KLEIuehi0
平和になったら野盗やらから自衛する力が欲しいとか食べ物盗みにくるモンスター追っ払いたいとかのレベルの生徒もいるだろうしな
2025/02/05(水) 19:43:17.63ID:iO6Lxd7+0
>>950
アバン流格闘術はマァムに教えているだろうから、それで十分なのでは?
ポップでさえ、島でダイと素手の格闘術を訓練している描写があったはずだし

>>951
マァムの適性が、闘気を扱って戦うタイプじゃないって感じなだけだろうしねぇ
2025/02/05(水) 20:18:13.68ID:yvlh1K0E0
再び闇から何者かが現れよう
だがその時はお前は年老いて生きてはいまい
わはははは…ぐふっ

いつかまた闇が席巻したときのための下地作り、平和の種子を蒔こうと志しても
まさか存命中に魔王復活するとは思わなかったろうしな
2025/02/05(水) 20:42:08.25ID:Lk/0cJNcH
影女親衛隊やマァム親衛隊によってマァムの安全は確保されておったことを理解してない人が多すぎる
2025/02/05(水) 20:42:36.43ID:K3aal46L0
アバンも練習したらストラッシュクロスを使えるのかな
2025/02/05(水) 20:49:33.14ID:CrvHYtUv0
>>969
ヒュンケルが無理というくらいだし人間には無理だと思う
2025/02/05(水) 20:50:45.67ID:RIb4Srd90
>>963
アポロとか、20歳でメラゾーマやフバーハ使える時点でかなり有能なんだけどね
FFBを初見でものともしない人間キャラは魔法使いや賢者系だとそうそういない

相手が悪かった
フレイザードも「それなりに強い」と言ってるしな
2025/02/05(水) 23:34:31.21ID:BYP6JSzZ0
新スレ立てました、出来れば保守をお願いします、
いつ書けなくなるかわかったもんじゃないので、

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王32【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1738766020/
2025/02/05(水) 23:45:33.40ID:BYP6JSzZ0
一応、保守完了した、
2025/02/06(木) 17:23:57.17ID:uPmWyHHY0
おつですー
2025/02/07(金) 08:43:55.52ID:m0KnwXgD0
新スレでザボエラに材木扱いされたが、
とりあえず、このスレを埋めてこう
976作者の都合により名無しです 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8f3b-ohbd)
垢版 |
2025/02/07(金) 11:54:10.40ID:Oex0p/DI0
埋めと言えばやはり獣王クロコダイン
2025/02/07(金) 12:05:45.66ID:XawmIJ4l0
ベタンやろ
2025/02/07(金) 12:06:31.83ID:IBOcbXiv0
ホルキンス「俺を忘れるな!」
2025/02/07(金) 12:36:15.02ID:B/+Bv0n20
ピラー投下
2025/02/07(金) 13:52:01.49ID:ryFGRYm90
ピラ「ァ」だ!
2025/02/07(金) 14:32:37.54ID:iIkRIZX30
ブ…ブローム
982作者の都合により名無しです 警備員[Lv.49] (ワッチョイ cf10-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 14:52:07.83ID:Lq8MvhVn0
爆発はどうしたァーーー!
2025/02/07(金) 14:56:54.21ID:IBOcbXiv0
伝説のパーティ
バルゴート カノン 魔界ヒュンケル ブロキーナ(全盛期)

戦士・武闘家、賢者2。時空を超えたメンツ。クッソ強い
2025/02/07(金) 14:57:22.90ID:auahA8JdM
線香のように…!
2025/02/07(金) 15:01:14.57ID:IBOcbXiv0
竜の騎士! 神の涙! HP1・・! メドローア!

ハハハハ! 勝てるかこんなの!
986作者の都合により名無しです 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8f3b-ohbd)
垢版 |
2025/02/07(金) 17:17:58.70ID:Oex0p/DI0
獣王、妖怪、不死身1、炎と氷、竜の騎士、不死身2
これは地上制圧待ったナシ
2025/02/07(金) 18:17:51.21ID:NTYRTBp50
>>986
実際ハドラーも最強の軍団だったと認めてるしね
悪の将軍にしては一部除き足の引っ張り合いも無かったし、バーン様が真面目にやる気あれば負ける要素無かった
全ては慢心と人心掌握の軽視だわな
2025/02/07(金) 18:35:58.00ID:hxU+aCLYH
>>985
バラン ヴェルザーを倒した時に強襲で撃破
神の涙 ダイが誕生しなければ脅威でござらん
HP1 川に落ちて溺死コースにする
メドローア マホカンタ・マホトーン・マホステ・シャハルの鏡など

結局、バーン様が氷の時の秘宝使うことによって勘違いしていたことが原因やな
2025/02/07(金) 21:10:45.17ID:pQM2zzMT0
>>986
その言葉だけだと炎と氷はどう凄いのか分からないなw
妖怪も色々いるしぶっちゃけドラクエだとモンスターとどれだけ差があるのか
2025/02/07(金) 21:20:55.77ID:jLdd9DFU0
神より強くなった
ほぼ永遠の命も手に入れた
身体も預けられる無敵の怪物を配下にした
難攻不落のバーンパレスも作った
ピラァオブバーンも作った
地上の魔王を配下にした
竜の騎士を配下にした
地上の魔王クラスの6将軍を揃えた
地上の勇者も葬った
鬼岩城を作った
ロン・ベルクの武器も手に入れた
奥の手真バーン
更に奥の手鬼眼開放

ここまでしても勝てない!
991作者の都合により名無しです 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cf2a-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 21:25:01.41ID:QwPTmnJA0
しょせん魔族は劣等種よ
2025/02/07(金) 22:36:15.25ID:ZJ1aEcq30
余裕が出たら遊んじゃう精神性が駄目なんだろうねぇ
不死身のヴェルザーが封印された上それをやった竜の騎士も手駒にするって超ミラクルも起きて、ミストやハドラーという最適な手駒手に入ったりバーン様側にも十分なラッキー続いてたのに…
魔王軍に関しては不和の種にしかならないヒュンケルを軍団長にしたのは論外、ミスト直属としてハドラーと直接関わらないようにさせ人事と地上侵攻はハドラーに全権任せとけばよかったのよ
軍の統制に関しては旧魔王軍の方が明らかに上だった
2025/02/07(金) 22:40:39.11ID:pQM2zzMT0
それを言ってしまうとバーンの目的は地上の破壊であって地上侵攻自体がお遊びでしかないからな
2025/02/07(金) 22:52:01.23ID:qknoFZ3n0
地上征服が目的のハドラー様は律儀にも各国の王様を殺しに行かせてたからなぁ
2025/02/07(金) 22:56:29.67ID:jLdd9DFU0
裏切り者のクロコダインとヒュンケルをすぐ抹殺
キルバーンにこれを実行させるだけで人間側詰むよな
2025/02/07(金) 23:17:06.00ID:hxU+aCLYH
軍団長より
パーンパレスから爆弾岩とメガザルロック大量投下大作戦
2025/02/07(金) 23:31:11.60ID:qknoFZ3n0
>>995
ヒュンケルの身体に未練あるミストが制止してた説
2025/02/07(金) 23:34:23.69ID:KLFmsPRUH
キルってヒュンケルに勝てるんか
2025/02/07(金) 23:43:19.06ID:B/+Bv0n20
魔法の素養あって近接戦闘もできなきゃキルには勝てないよ
キルトラップてんこもりされて終わる
2025/02/07(金) 23:49:35.94ID:qknoFZ3n0
ヒュンケルもポップも単独ではキルバーンには勝てないな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 17時間 14分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況