!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新7月15日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
ebookjapan:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1196】オレにもひとこと言わせてくれ編 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1561916732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【キン肉マンPART1197】白星取ってこい編
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1作者の都合により名無しです (ワッチョイ 236b-ox4a [60.237.82.89])
2019/07/04(木) 00:50:02.25ID:yn07GA5B02019/07/07(日) 12:42:20.05ID:zepOW8vc0
>>444
ネイキッドでパワー切れしてたし友情パワー全開とは言えないんじゃないかな
技かけてる時にはボワァしてなかったし
麺との対比でロビンは素での実力は高いが友情パワーを任意に使えないように見える
麺の方が使いこなせてる
ネイキッドでパワー切れしてたし友情パワー全開とは言えないんじゃないかな
技かけてる時にはボワァしてなかったし
麺との対比でロビンは素での実力は高いが友情パワーを任意に使えないように見える
麺の方が使いこなせてる
2019/07/07(日) 12:47:12.30ID:mLVwlmxA0
2019/07/07(日) 12:50:14.95ID:rtf3+zzNK
488作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-H4pQ [106.160.183.47])
2019/07/07(日) 12:51:28.48ID:NFFRm5UK0 全日の野暮くささは伝統だったのかね。馬場~鶴竜、四天王からノアになってもずっと野暮ったかったなぁ。
コスチューム、リングカラー、実況、すべてが野暮くさかった。三沢の緑タイツとかダサ過ぎる。
コスチューム、リングカラー、実況、すべてが野暮くさかった。三沢の緑タイツとかダサ過ぎる。
2019/07/07(日) 12:56:54.59ID:plrHjW8Wp
>>442
ネメシスさんは慈悲も火事場も認めてなかったしな
マッスルスパークも銀さんの説明で完璧から最も遠い技だと教えられたし
バトルシンクも火事場使ったら完璧超人の正しさを否定する行為になるし
試合には負けるべくして負けたとしか
ネメシスさんは慈悲も火事場も認めてなかったしな
マッスルスパークも銀さんの説明で完璧から最も遠い技だと教えられたし
バトルシンクも火事場使ったら完璧超人の正しさを否定する行為になるし
試合には負けるべくして負けたとしか
490作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-H4pQ [106.160.183.47])
2019/07/07(日) 13:09:34.93ID:NFFRm5UK0 ネメシスは正義超人に戻ったら最強だな。思う存分友情パワー使えるし。
2019/07/07(日) 13:18:23.25ID:lXc6fnzI0
100万足らずだった頃に戻りたいと思わんだろ
2019/07/07(日) 13:20:06.38ID:plrHjW8Wp
デッドリーライドも向きを反対にしてエビ反りに固めていたらプライドまでは破壊しない慈悲の技になれたかもしれない
2019/07/07(日) 13:27:01.43ID:sQ0VCpqf0
2019/07/07(日) 13:29:04.24ID:FEJo7wrb0
>>484
子供の頃キン肉マンからプロレスに興味を持ったけど、実際のプロレスは子供にも明らかにガチじゃないと分かって失望した
大嫌いというほどではないし、作者がプロレスにリスペクトを持ってキン肉マンを描いてるのは分かるけど
超人の試合はあくまでガチで時には死ぬレベルの戦いだから、現実のプロレス視点を持ち込み過ぎない方が良いとは思ってる
子供の頃キン肉マンからプロレスに興味を持ったけど、実際のプロレスは子供にも明らかにガチじゃないと分かって失望した
大嫌いというほどではないし、作者がプロレスにリスペクトを持ってキン肉マンを描いてるのは分かるけど
超人の試合はあくまでガチで時には死ぬレベルの戦いだから、現実のプロレス視点を持ち込み過ぎない方が良いとは思ってる
2019/07/07(日) 13:51:40.36ID:rtf3+zzNK
2019/07/07(日) 13:53:29.66ID:GwHtomfc0
今の世はプロレスに触れる機会自体大分減ってるからなぁ
2019/07/07(日) 13:56:45.53ID:xQC3/XNAa
俺もプロレスは積極的に嫌う理由はないけどそもそも関心がないな
プロレス知識なくてもキン肉マンは楽しめるし、知ってたらもっと楽しいのかもしれんが
プロレス知識なくてもキン肉マンは楽しめるし、知ってたらもっと楽しいのかもしれんが
2019/07/07(日) 14:00:12.73ID:kIgO8qEPa
圧倒的な芸術技 何もかも完全され尽くした技やな
https://i.imgur.com/AJHjLSx.jpg
https://i.imgur.com/AJHjLSx.jpg
2019/07/07(日) 14:01:08.35ID:lXc6fnzI0
今はもう完全にエンターテインメント側に寄っちゃってるからね
500作者の都合により名無しです (ワッチョイ 63dc-mVFY [182.171.165.193])
2019/07/07(日) 14:02:03.35ID:ja0v+nMz0 非常にいい流れw
501作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8389-tOvn [14.10.33.32])
2019/07/07(日) 14:05:00.21ID:bSpRoB1L02019/07/07(日) 14:08:50.17ID:Pny0OZjer
503作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-6fHr [203.165.197.235])
2019/07/07(日) 14:12:52.01ID:FA0kbjjp0 いま確認した
今回、更新なし
今回、更新なし
2019/07/07(日) 14:17:16.42ID:kIgO8qEPa
実際、デッドリーライドってかっこいいよな
2019/07/07(日) 14:21:53.34ID:7SPfZ9lz0
2019/07/07(日) 14:37:38.62ID:FEJo7wrb0
>>505
「技の痛み」という点でリアリティを出そうとしてるのは分かるけど、受け身が取れるようにしたり
お互いに協力しないと成立しないような大技を掛け合ってる点で「ガチ」とはとても言えないでしょ
それでもちょっとやり過ぎちゃえば大怪我や生命の危機になるから細心の注意を払ってやらないと興行が成り立たない
三沢や高山の例はそれを逆説的に証明しちゃってる
個人的に子供の頃の自分がそれに失望したってだけで、興行としての都合はすぐに理解できたし、それが悪いと言いたいわけじゃないが
「技の痛み」という点でリアリティを出そうとしてるのは分かるけど、受け身が取れるようにしたり
お互いに協力しないと成立しないような大技を掛け合ってる点で「ガチ」とはとても言えないでしょ
それでもちょっとやり過ぎちゃえば大怪我や生命の危機になるから細心の注意を払ってやらないと興行が成り立たない
三沢や高山の例はそれを逆説的に証明しちゃってる
個人的に子供の頃の自分がそれに失望したってだけで、興行としての都合はすぐに理解できたし、それが悪いと言いたいわけじゃないが
2019/07/07(日) 14:42:18.00ID:kIgO8qEPa
キッド「ご主人...なんて格好で負けてるんですか...」
https://i.imgur.com/LFLpzYI.jpg
https://i.imgur.com/LFLpzYI.jpg
2019/07/07(日) 14:43:08.44ID:UApDmiFLd
オメガ編の新技だとアステカセメタリーが一番好きかな
セントエルモスファイヤーもなかなか
セントエルモスファイヤーもなかなか
2019/07/07(日) 14:53:37.80ID:kIgO8qEPa
けどゼブラさんスグルからの評価はすごく高いからなあ
https://i.imgur.com/71GxmCn.jpg
https://i.imgur.com/71GxmCn.jpg
2019/07/07(日) 14:57:32.61ID:FEJo7wrb0
スグルは誰相手でもビビるから、こういう時の説得力は弱まってしまうな
2019/07/07(日) 14:58:40.10ID:rvF8L8un0
しかし、ゼブラさんは仕留め難いインフェルノ派だからな…リベンジャーとマッスルスパークには勝てん。
2019/07/07(日) 15:07:21.89ID:TsWmKjOy0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/f1d80c422ed593b457a0bdda0f3986d1.jpg
スグルはこの時のショックが脳に焼き付いているんだろう
スグルはこの時のショックが脳に焼き付いているんだろう
2019/07/07(日) 15:27:56.11ID:k3M5emaR0
2019/07/07(日) 15:45:00.44ID:MECEPj/TM
インフェルノのことは忘れろ
そうすればお前は強くなれる
そうすればお前は強くなれる
2019/07/07(日) 15:58:10.74ID:daZ9YcX/0
アタルの相手ネプチューンだろって予想してた人は何でそう思ってしまったの?
いくらネプチューンの変なアイキャッチがあったからってアタルとネプって絡み無いじゃん
いくらネプチューンの変なアイキャッチがあったからってアタルとネプって絡み無いじゃん
2019/07/07(日) 16:06:02.16ID:MEOWp0JS0
予言書を燃やされて灰になってた時にネプに持ち運んでもらってたし
火事場のクソ力の封印を一緒に解放した間柄という事でいくつか絡みはあるんだけど…
それ故にコンビを組むのではという予想が出るのは別におかしな事ではないと思う
つか「ネプとアタルに絡みはないだろ」からの上記の説明のやり取りはもう何回も行われたぞ
火事場のクソ力の封印を一緒に解放した間柄という事でいくつか絡みはあるんだけど…
それ故にコンビを組むのではという予想が出るのは別におかしな事ではないと思う
つか「ネプとアタルに絡みはないだろ」からの上記の説明のやり取りはもう何回も行われたぞ
2019/07/07(日) 16:11:41.42ID:CdRgTHo60
ネプは弟であるディクシアと対戦経験があるからもしかしたら兄であるアリステラの戦いに参戦すると思ったらそんな事はなかった
2019/07/07(日) 16:27:14.61ID:Os13e2ER0
最初からアタルとブロは血盟軍の中でベストパートナーなんですよアピールしてるのがちょっとな
アリステラとマリキータコンビの成長物語として見るなら乗り越える壁としてはお手頃だよ
アリステラとマリキータコンビの成長物語として見るなら乗り越える壁としてはお手頃だよ
2019/07/07(日) 16:28:04.82ID:pUInfd1J0
アタルとネプの絡みがないと言ってる奴は旧作エアプ
この二人がサタンクロスからスグルの命を救ってジェロの瞬殺も防いだ
この二人がサタンクロスからスグルの命を救ってジェロの瞬殺も防いだ
2019/07/07(日) 16:33:55.54ID:Chkq9Zu3r
>>479
牛が腕の黒いのをソルジャーに渡して「あんたにもらって欲しいんだ」もやってたな
牛が腕の黒いのをソルジャーに渡して「あんたにもらって欲しいんだ」もやってたな
2019/07/07(日) 16:35:11.17ID:CAZTNeDP0
スグル、アタルの兄弟タッグという選択肢もあったんだぜ
2019/07/07(日) 16:37:57.70ID:Chkq9Zu3r
>>498
自分は座ってるだけで相手は大ダメージだからコスパも非常にいいよな
自分は座ってるだけで相手は大ダメージだからコスパも非常にいいよな
2019/07/07(日) 16:40:43.41ID:5AeU3Rv10
スグルならマジでオナラ脱出してると思う
つまりゼブラが負けたのはオナラができなかったせい
つまりゼブラが負けたのはオナラができなかったせい
524作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-H4pQ [106.160.183.47])
2019/07/07(日) 16:40:49.11ID:NFFRm5UK0 アタルと阿修羅の絆をもっと見たい。ブロは勿論、牛や忍者は想像つく。阿修羅マンの血盟軍へのこだわりの描写を見たい。
525作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffe0-hN7D [61.245.54.247])
2019/07/07(日) 16:45:41.64ID:nZeJ47Q50 新日はガチ路線行ったから崩壊したんでしょ?
2019/07/07(日) 16:50:20.48ID:GwHtomfc0
バッファローマンはモンゴルマンとタッグ組んだことをスプリングマンが嫉妬して遺言にまで残してたから他の奴とはもう組まなそう
2019/07/07(日) 16:56:05.38ID:5eWETJEz0
2019/07/07(日) 17:01:58.70ID:CdRgTHo60
始祖の圧倒的な強豪感
https://i.imgur.com/qWqRgmK.jpg
https://i.imgur.com/qWqRgmK.jpg
2019/07/07(日) 17:02:57.41ID:rvF8L8un0
インフェルノはサーフィンやるまでは良いが当たる壁見つけないとダメだし、リングのキャンバス中央に突き刺すカタチが良い気もする。
2019/07/07(日) 17:06:55.43ID:rtf3+zzNK
なんかゆでは描写で納得させて欲しいよな
確かに試合はアリスとマリキがフェニゼブラに勝ったけども
このニキャラに勝ったから「だから強いでしょ」の押し付け感が
初期戦争とか初期牛やマンモスとか強キャラ感凄かったじゃん
納得の貫禄に描写って言うか
なんでこいつにフェニやゼブラがって声が多いのは単純にゆでの力量不足よ
「これは強い!」って言うよりストーリー御都合展開だから
確かに試合はアリスとマリキがフェニゼブラに勝ったけども
このニキャラに勝ったから「だから強いでしょ」の押し付け感が
初期戦争とか初期牛やマンモスとか強キャラ感凄かったじゃん
納得の貫禄に描写って言うか
なんでこいつにフェニやゼブラがって声が多いのは単純にゆでの力量不足よ
「これは強い!」って言うよりストーリー御都合展開だから
2019/07/07(日) 17:07:47.21ID:bJkAaX+I0
>>528
腕の組み方が変
腕の組み方が変
532作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfbc-aZVl [101.141.47.165])
2019/07/07(日) 17:11:52.93ID:SUPeDRKl0 で、一話目のマント竹刀折男は誰なんだよ
2019/07/07(日) 17:20:39.44ID:plrHjW8Wp
>>528
前3人の頭上に元祖完璧ラーメンの看板を入れてみたい
前3人の頭上に元祖完璧ラーメンの看板を入れてみたい
2019/07/07(日) 17:22:03.91ID:7MQwV20A0
>>532
竹刀折るマン
竹刀折るマン
2019/07/07(日) 17:25:42.35ID:rvF8L8un0
ネプキンさんの竹刀は何億本あるの
2019/07/07(日) 17:26:24.98ID:Os13e2ER0
>>528
仲良さそうで微笑ましい
仲良さそうで微笑ましい
2019/07/07(日) 17:29:50.65ID:G0604qrP0
2019/07/07(日) 17:45:57.95ID:wJ9R0BAP0
2019/07/07(日) 17:47:29.27ID:Hx210TYD0
>>530
アリステラとパイレートマンには納得の貫禄があったとは思う
だがアリステラのパートナーに選ばれたのはマリキータマン…ここで歯車が狂った感じがする
巻き添えでゼブラのイメージも格下っぽくなったし
アリステラとパイレートマンには納得の貫禄があったとは思う
だがアリステラのパートナーに選ばれたのはマリキータマン…ここで歯車が狂った感じがする
巻き添えでゼブラのイメージも格下っぽくなったし
2019/07/07(日) 17:47:37.54ID:GwHtomfc0
ハンドフラッシュ
2019/07/07(日) 17:55:35.63ID:BUSDYfp/0
2019/07/07(日) 18:13:56.61ID:m8E/VJeZ0
今週お休みなんだよね
覚えとかなきゃ0時なってから落ち込んじゃうわ
覚えとかなきゃ0時なってから落ち込んじゃうわ
543作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-H4pQ [106.160.183.47])
2019/07/07(日) 18:21:49.72ID:NFFRm5UK0 今シリーズ、このペースだと後何年楽しませてもらえるのかな? サタンにたどり着くまでもしかしてあまだ序盤かね
2019/07/07(日) 18:32:11.08ID:FXZ0Urcgp
>>514
わりと本当にインフェルノのことは忘れるべきだったのかもしれない
インフェルノがマリキータに耐えられた時点で「やはりこんな旧時代の技はもう必要ないな」とか言って全く別の技を試み出したほうがまだよかったかもしれない
わりと本当にインフェルノのことは忘れるべきだったのかもしれない
インフェルノがマリキータに耐えられた時点で「やはりこんな旧時代の技はもう必要ないな」とか言って全く別の技を試み出したほうがまだよかったかもしれない
545作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-H4pQ [106.160.183.47])
2019/07/07(日) 18:44:22.20ID:NFFRm5UK0 インフェルノは地面に突っ込めば良いのにと思う。
2019/07/07(日) 18:45:54.85ID:rvF8L8un0
他2つは上昇から急降下タイプだし、インフェルノはやはり欠陥。
2019/07/07(日) 18:46:28.87ID:EmJ/tUH50
変形のサーフボードストレッチに固めて落下する技でもええよ
2019/07/07(日) 18:47:42.82ID:mLVwlmxA0
阿修羅無限大落としの理論からすれば
落下技よりインフェルノのほうが威力あるはず・・・
落下技よりインフェルノのほうが威力あるはず・・・
2019/07/07(日) 18:48:45.31ID:nLnegMM70
>>518
牛だとさ、やっぱ気ぃ使うじゃん、キムに。
牛だとさ、やっぱ気ぃ使うじゃん、キムに。
2019/07/07(日) 18:49:11.82ID:f1FCRjmb0
縦方向に変化
メガトンゼブラ落としに変化
だったら強そう
メガトンゼブラ落としに変化
だったら強そう
2019/07/07(日) 18:59:12.68ID:pUInfd1J0
ゆでの中でゼブラは四王子の中でフェニの次に強い設定なんだろうけど
グダグダの塩試合だわ奥義もしょぼいわで描写に失敗してビグボ以下に見えるんだよなw
グダグダの塩試合だわ奥義もしょぼいわで描写に失敗してビグボ以下に見えるんだよなw
552作者の都合により名無しです (スッップ Sd1f-JUJL [49.98.173.51])
2019/07/07(日) 19:00:03.54ID:74ubFedSd 今年1月下旬から2月末までやってたスタンプラリーの台やスタンプは
今頃どうしてるんだろうか柏駅にあったダンボールで出来た武道はとっくに廃棄なったかな
今頃どうしてるんだろうか柏駅にあったダンボールで出来た武道はとっくに廃棄なったかな
2019/07/07(日) 19:14:35.14ID:wJ9R0BAP0
>>538何で誰も答えてくれないの
2019/07/07(日) 19:17:06.23ID:mLVwlmxA0
2019/07/07(日) 19:33:42.94ID:5eWETJEz0
結局技のフォームや仕掛けがどうこう言うよりシナリオの都合だよな
インフェルノは踏み台になるための技だからフィニッシュを決めることはないし
逆にここで決めるという流れだったら合掌ひねりでもKOできる
インフェルノは踏み台になるための技だからフィニッシュを決めることはないし
逆にここで決めるという流れだったら合掌ひねりでもKOできる
2019/07/07(日) 19:40:51.38ID:Z/UzRg3Z0
ブロに超人パワー送り込んでるんじゃね
2019/07/07(日) 19:44:39.83ID:MEOWp0JS0
>>529
リングに拘らなくても鉄柱や照明でもいいんだぞ
リングに拘らなくても鉄柱や照明でもいいんだぞ
558作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-FfqC [27.89.117.147])
2019/07/07(日) 19:46:57.12ID:AHHZ+RxR02019/07/07(日) 19:48:12.55ID:MEOWp0JS0
2019/07/07(日) 19:52:32.43ID:kRauww2pd
>>538
相手超人のパワー吸い取る「零(ゼロ)の悲劇」の真逆の技で相手超人にパワーを与える「弐(セカンド)の喜劇」だよ
相手超人のパワー吸い取る「零(ゼロ)の悲劇」の真逆の技で相手超人にパワーを与える「弐(セカンド)の喜劇」だよ
561作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-FfqC [27.89.117.147])
2019/07/07(日) 19:52:39.85ID:AHHZ+RxR0 >>498
女子プロレスで落下は無理だけどリング中央で固め技として、職人系ちょいブサ選手(失礼)がアイドル系選手にかけたら話題になりそう。
女子プロレスで落下は無理だけどリング中央で固め技として、職人系ちょいブサ選手(失礼)がアイドル系選手にかけたら話題になりそう。
2019/07/07(日) 19:57:36.89ID:GwHtomfc0
つまりキン肉マンレディ新章のレギュラーは決まったな
2019/07/07(日) 19:59:22.33ID:zCLGKxoa0
>145
旧作の完璧超人は「感情を超越した存在」で
怒りや涙は基本的にありえないという演出(怒らせて完璧らしさを崩したと思ったら演技だったとか
「あの完璧超人ネプチューンマンが涙」とか)
始祖編だとラスボスのスト武が登場時から目を血走らせて激怒してるし
サイコやペインは肉キャラ内でもトップクラスに感情表現が豊かで
感情そのものは否定してるわけじゃなくなってるな
感情という不安定なものでブーストがかかるクソ力的なイレギュラーを
完璧超人が持たないというだけ
>151
だから人気云々で論じるのは的外れということ(まあそれなりに人気がある中で
王位に関しては露骨な扱いの差で勝ち組ロビン・ラーメンとそうでないテリー・ウォーズに大きな差がついたということは合ってるが)
明らかに前シリーズのボスチームなり休載中の特別記事でスポット当てたキャラなり
話題性あるキャラを登場させるという判断にすぎないからな
>161
登場時はパイレートもキャラが立ってなかったし
ゆでにしては珍しい昆虫キャラで、しかもそれがバトル向きっぽいカブトクワガタや蜂、カマキリなどではなく
てんとうむしというセンスにも期待があつまってたし
BH的な雰囲気も期待できるしで下手すると始祖内でも一番人気あったかもしれない
ただ実際戦ってみるとトゲや羽根挟みなどみみっちくて嫌われやすいギミックが多かったり
ストロングスタイルのキャラでも通るのに下手にギミック過多でファイトスタイルがブレまくりだったり
それ以前にしゃべり方やゆで奇声なども安定しないなどキャラ自体ぶれまくってるし
2戦目でもそのブレがひどくなる上に
詰め込みすぎで試合自体もせっかくの見せ場が見せ場に見えないありさま
キャラそのものが嫌いになったパターン以外にこいつの試合はもうウンザリという嫌われ方や
ゆでが昆虫超人を出すのは初めてでやりたいことが多いとコメントしたことや
読者の多くはパイレートが副将格というイメージで(別にゆでがそう描いたわけじゃなく読者が勝手に思っただけだが)見てたのに
図鑑の超人強度設定でもその後の作中の扱いでもマリキータが副将格扱いで
イメージを捻じ曲げても作者の好き嫌いが反映されてるとうけとった人が多いせいで
いわばシード編~究極タッグのバリアフリーマン的なヘイトも集まりつつあるというところかな
バリアフリーマンと比べれば重要な局面を任せうるキャラではあるわけだから
いいシーンや回想などでいいキャラだと印象付けることが出来ればある程度状況は変わるだろうけど
いろんな嫌われ要素を体現してしまってるから
この件は許せてもこれが駄目という感じになりやすいのかもな
>180
基本的に登場が遅いほど超人強度設定が大きくなってるからな
2世に登場する前まではアダムスやゴージャスも数千万設定だったはず
>191,195
基本的にはあとにいくほど大きいという設定をもとに振り返ると
だいたいそんな感じにするのが自然というのが始祖編あたりでもいったん落としどころになったが
その後「実際に本編に登場していて設定があるキャラ」の方がはるかにすくない
いわば新設定でっちあげ放題の図鑑でいろいろ変な設定が出来たせいで
原則が見えつつあったところが例外がかなり多くなってしまった印象はある
ただ、どうせゆでが図鑑キャラを本編で登場させるときには図鑑の設定を守りきれるはずがないので
あらかじめそれも見越してカッチリと1つの基準で整理しきれている内容にせず
変な部分やつっこみどころも適度に作ってるんじゃないかと思う
たまにプロフィールの数値を語呂合わせで決めてるのもあるしな
(ワラ人形のキャラの超人強度が291万(=憎い)とか、タコ超人の身長や体重や超人強度にやたら8が多かったり)
旧作の完璧超人は「感情を超越した存在」で
怒りや涙は基本的にありえないという演出(怒らせて完璧らしさを崩したと思ったら演技だったとか
「あの完璧超人ネプチューンマンが涙」とか)
始祖編だとラスボスのスト武が登場時から目を血走らせて激怒してるし
サイコやペインは肉キャラ内でもトップクラスに感情表現が豊かで
感情そのものは否定してるわけじゃなくなってるな
感情という不安定なものでブーストがかかるクソ力的なイレギュラーを
完璧超人が持たないというだけ
>151
だから人気云々で論じるのは的外れということ(まあそれなりに人気がある中で
王位に関しては露骨な扱いの差で勝ち組ロビン・ラーメンとそうでないテリー・ウォーズに大きな差がついたということは合ってるが)
明らかに前シリーズのボスチームなり休載中の特別記事でスポット当てたキャラなり
話題性あるキャラを登場させるという判断にすぎないからな
>161
登場時はパイレートもキャラが立ってなかったし
ゆでにしては珍しい昆虫キャラで、しかもそれがバトル向きっぽいカブトクワガタや蜂、カマキリなどではなく
てんとうむしというセンスにも期待があつまってたし
BH的な雰囲気も期待できるしで下手すると始祖内でも一番人気あったかもしれない
ただ実際戦ってみるとトゲや羽根挟みなどみみっちくて嫌われやすいギミックが多かったり
ストロングスタイルのキャラでも通るのに下手にギミック過多でファイトスタイルがブレまくりだったり
それ以前にしゃべり方やゆで奇声なども安定しないなどキャラ自体ぶれまくってるし
2戦目でもそのブレがひどくなる上に
詰め込みすぎで試合自体もせっかくの見せ場が見せ場に見えないありさま
キャラそのものが嫌いになったパターン以外にこいつの試合はもうウンザリという嫌われ方や
ゆでが昆虫超人を出すのは初めてでやりたいことが多いとコメントしたことや
読者の多くはパイレートが副将格というイメージで(別にゆでがそう描いたわけじゃなく読者が勝手に思っただけだが)見てたのに
図鑑の超人強度設定でもその後の作中の扱いでもマリキータが副将格扱いで
イメージを捻じ曲げても作者の好き嫌いが反映されてるとうけとった人が多いせいで
いわばシード編~究極タッグのバリアフリーマン的なヘイトも集まりつつあるというところかな
バリアフリーマンと比べれば重要な局面を任せうるキャラではあるわけだから
いいシーンや回想などでいいキャラだと印象付けることが出来ればある程度状況は変わるだろうけど
いろんな嫌われ要素を体現してしまってるから
この件は許せてもこれが駄目という感じになりやすいのかもな
>180
基本的に登場が遅いほど超人強度設定が大きくなってるからな
2世に登場する前まではアダムスやゴージャスも数千万設定だったはず
>191,195
基本的にはあとにいくほど大きいという設定をもとに振り返ると
だいたいそんな感じにするのが自然というのが始祖編あたりでもいったん落としどころになったが
その後「実際に本編に登場していて設定があるキャラ」の方がはるかにすくない
いわば新設定でっちあげ放題の図鑑でいろいろ変な設定が出来たせいで
原則が見えつつあったところが例外がかなり多くなってしまった印象はある
ただ、どうせゆでが図鑑キャラを本編で登場させるときには図鑑の設定を守りきれるはずがないので
あらかじめそれも見越してカッチリと1つの基準で整理しきれている内容にせず
変な部分やつっこみどころも適度に作ってるんじゃないかと思う
たまにプロフィールの数値を語呂合わせで決めてるのもあるしな
(ワラ人形のキャラの超人強度が291万(=憎い)とか、タコ超人の身長や体重や超人強度にやたら8が多かったり)
2019/07/07(日) 19:59:55.00ID:zCLGKxoa0
>203
多いといっても基本的には本編やプレボ・VJで発表されたもののみだけどな
知名度は意外と高い巻末おたより超人は全てなし(ザ・コムソウはそれとは別での応募キャラ)
バラエティ番組でのよゐこ濱口やバカリズムのキャラも改めて超人募集発表で掲載されたり
本編に登場したから採用されてるだけで、同時期にゆでが採用するといったキャラは収録されてない
他とのコラボ企画などでの超人(イヌナキンやゼブラの兄ティガーなど)も収録してないし
アニメや劇場版オリジナル(ダーティバロンなど)、ゲームオリジナル(チワワマンなど)
小説オリジナル(マグネットンやデビルマジシャン父など)も収録されてない
ただ、実際問題ほとんどの人は半数以上見覚えないような状態だろうな
旧作だと超人募集の採用のみで本編に出てないキャラでもキン消しになってたりしてまだ知名度はあったけど
2世だと採用数多いわりに使う機会なさすぎて大部分が飼い殺しというかデッドストック
>207,212
というか>206が5王子やネメシスのことすら分かってないことに突っ込むべきだな
更新日以外(の中でも特に低レベルになりやすい休載確定週)の肉スレクオリティとはいってもさすがにあまりに酷すぎる
>230,240
少しでも作中設定を活かしたり関連付けたりしようとしてそうなったんだろうな
多分小説版を担当してて今回の図鑑の監修にも大幅に関わってる有能編集の趣味だろうな
しかしカラーで描かれることなど全くなかったしトーンにも違いはなかったのに
あの墓守鬼たちはさまざまな体色(赤・青・緑など)らしいな
図鑑でわざわざ色ちがいバージョンを列挙するくらいこだわりを持ってるスタッフがいるっぽい
>247
これも始祖編の段階でかなり言われてきたことだが
旧作の夢タッグ終盤や王位でのネプキンの私欲まみれの小悪党イメージは
始祖編を見ると(上っ面だけ見ればサイコの言葉・回想からも小悪党っぽくみえるが)
それなりの理想や信念を持ってる上に厳しい掟を持ってる完璧超人が
大多数ついていってることや、それだけの大問題をザ・マンも始祖もラージも放置してることからも
さらにはおそらくその多数の完璧超人分派が始祖編でネプが所属する主流派の前身であることを考えても
ネプキンがそこまで駄目なキャラじゃなかったことは読み取れるからな
>264
――シングマンは――
二度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と超人の中間の生命体となり永遠に宇宙をさまようのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので
――そのうちシングマンは考えるのをやめた
まあゆで漫画だし
ゆでが使いたいと思えばどんなに無理があっても戻ってくるだろうし
ゆでが使おうと思わなければ放置したままだろう
>268
まず「死んでも魂が超人墓場に行き、働き次第では生き返る」が完璧超人に該当するかどうかの問題がある
本来超人墓場は下等超人を間接的に支配・教育するためのものだからその趣旨を考えると完璧超人には該当しないし
もし該当するとすればラージナンバーズの死の掟の厳しさが一気に安っぽくなってしまう
ただし始祖編の設定がまだなかったころの旧作だと完璧超人スクリューキッドやネプキンが超人墓場脱走で狩られてる
あと、ラージやオリジンは寿命がない(老いでは死なない)設定だが戦闘などで死ぬことはある
ネメシスが超人墓場に行ったときミラージュやアビスが倒れたまま放置されてたからあれは死んでると見るのが自然だろう
>279
キン肉族の戴冠式に105の神が臨席するなど、本来神々が超人と交流してはいけないはずなのに(そのためにザ・マンは神の身分を捨てた)
交流してることだろう
多いといっても基本的には本編やプレボ・VJで発表されたもののみだけどな
知名度は意外と高い巻末おたより超人は全てなし(ザ・コムソウはそれとは別での応募キャラ)
バラエティ番組でのよゐこ濱口やバカリズムのキャラも改めて超人募集発表で掲載されたり
本編に登場したから採用されてるだけで、同時期にゆでが採用するといったキャラは収録されてない
他とのコラボ企画などでの超人(イヌナキンやゼブラの兄ティガーなど)も収録してないし
アニメや劇場版オリジナル(ダーティバロンなど)、ゲームオリジナル(チワワマンなど)
小説オリジナル(マグネットンやデビルマジシャン父など)も収録されてない
ただ、実際問題ほとんどの人は半数以上見覚えないような状態だろうな
旧作だと超人募集の採用のみで本編に出てないキャラでもキン消しになってたりしてまだ知名度はあったけど
2世だと採用数多いわりに使う機会なさすぎて大部分が飼い殺しというかデッドストック
>207,212
というか>206が5王子やネメシスのことすら分かってないことに突っ込むべきだな
更新日以外(の中でも特に低レベルになりやすい休載確定週)の肉スレクオリティとはいってもさすがにあまりに酷すぎる
>230,240
少しでも作中設定を活かしたり関連付けたりしようとしてそうなったんだろうな
多分小説版を担当してて今回の図鑑の監修にも大幅に関わってる有能編集の趣味だろうな
しかしカラーで描かれることなど全くなかったしトーンにも違いはなかったのに
あの墓守鬼たちはさまざまな体色(赤・青・緑など)らしいな
図鑑でわざわざ色ちがいバージョンを列挙するくらいこだわりを持ってるスタッフがいるっぽい
>247
これも始祖編の段階でかなり言われてきたことだが
旧作の夢タッグ終盤や王位でのネプキンの私欲まみれの小悪党イメージは
始祖編を見ると(上っ面だけ見ればサイコの言葉・回想からも小悪党っぽくみえるが)
それなりの理想や信念を持ってる上に厳しい掟を持ってる完璧超人が
大多数ついていってることや、それだけの大問題をザ・マンも始祖もラージも放置してることからも
さらにはおそらくその多数の完璧超人分派が始祖編でネプが所属する主流派の前身であることを考えても
ネプキンがそこまで駄目なキャラじゃなかったことは読み取れるからな
>264
――シングマンは――
二度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と超人の中間の生命体となり永遠に宇宙をさまようのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので
――そのうちシングマンは考えるのをやめた
まあゆで漫画だし
ゆでが使いたいと思えばどんなに無理があっても戻ってくるだろうし
ゆでが使おうと思わなければ放置したままだろう
>268
まず「死んでも魂が超人墓場に行き、働き次第では生き返る」が完璧超人に該当するかどうかの問題がある
本来超人墓場は下等超人を間接的に支配・教育するためのものだからその趣旨を考えると完璧超人には該当しないし
もし該当するとすればラージナンバーズの死の掟の厳しさが一気に安っぽくなってしまう
ただし始祖編の設定がまだなかったころの旧作だと完璧超人スクリューキッドやネプキンが超人墓場脱走で狩られてる
あと、ラージやオリジンは寿命がない(老いでは死なない)設定だが戦闘などで死ぬことはある
ネメシスが超人墓場に行ったときミラージュやアビスが倒れたまま放置されてたからあれは死んでると見るのが自然だろう
>279
キン肉族の戴冠式に105の神が臨席するなど、本来神々が超人と交流してはいけないはずなのに(そのためにザ・マンは神の身分を捨てた)
交流してることだろう
2019/07/07(日) 20:00:23.17ID:zCLGKxoa0
>352
ゆでも失敗だと思ってるらしい
旧作オメガ(ディクシア)はいいキャラだったのにギミック盛りすぎたことが失敗だと思っていて
今回のシリーズでアリステラを出したのは旧作の失敗のリベンジの意味合いも強いらしい
とはいってもギミックの盛り方のさじかげんでいえばアリステラの試合が始まる前にゼブラ戦のマリキータで
大きな失敗を繰り返してるし、そんな試合を描く今のゆでだとアリステラも反省が活かされてない結果になりそうだと思ってたら
実際変身こそ使わなかったものの巨大手の使い方がチート臭いなどでギミックの使い方のさじ加減は
やはり試合を盛り下げるレベルで下手なままだった
>357
でもマスクだけ改造したとしても成立しないけどな
メタモルフォーゼは巨大手が変化するわけだから巨大手側に変身に対応する機能があると考えるほうが自然で
マスクに何か機能があるとしてもせいぜい制御とかトリガー程度だろう
>782
77の謎とか特盛とかあのあたりの謎本だっけ?
>398
それはさすがに思い込みが過ぎると思う
まあありがちな強者パターンの1つだしあてはめたいというのは分かるけど
>400
ウルフ自身が類似技を破ってるしな(本家と比べて威力の差はあるだろうけど)
>406
本来「種に交われば種にあらず」だし、始祖の中でもそれぞれ方向性は違ってたわけだから
下等超人の可能性を自分で見極めて判断すると言ったジャスティスや
下等超人の可能性を認めようとしてたフシのあるペインやカラス、バッファを認めたガンマンはともかく
シングは合わないんじゃないかな
>414.419
隔離スレがお似合いの議論になってしまうのもまた更新日以外の肉スレクオリティだなぁ…
まあこの程度ならまだマシなほうだが
>449
3つってのは2世のKKD修練も頭にはあったのかもしれんがそこまでうまく対応してるわけでもないんだよな
それにスグルのクソ力の特別感を描く演出として「あの場では」上手い演出ではあったものの
始祖編なり旧作なりでも三段階目を体現してるようなシーンは多々あるし
作品全体で見るとパイレート戦のクソ力解釈はあんま上手くないんだよな
>470
沸点ずらしみたいな謎の説得力にかける言い草と比べると対照的だな
数値を出せば賢そうに見えるという浅はかな計算(実際はたいして賢そうな演出にもなってないし
むしろ上っ面の考えくらいしかなさそうに見えてしまう
究極タッグの綱引きなどでマシンガンズが同様の演出で失敗してた)
>484
そこに「大嫌い」を持ち出すあたりがなんか極論に偏ってそうだな
多少共通点があるし一方から他方への関心のきっかけにはなり得るし
場合によってはプロレス界隈での流行りが漫画に持ち込まれたり
逆にビッグベンエッジなど漫画ネタがプロレスに逆輸入されたりというもっと濃い関連もあるけど
基本的には分けて考えてかまわないものだしな
ゆでも失敗だと思ってるらしい
旧作オメガ(ディクシア)はいいキャラだったのにギミック盛りすぎたことが失敗だと思っていて
今回のシリーズでアリステラを出したのは旧作の失敗のリベンジの意味合いも強いらしい
とはいってもギミックの盛り方のさじかげんでいえばアリステラの試合が始まる前にゼブラ戦のマリキータで
大きな失敗を繰り返してるし、そんな試合を描く今のゆでだとアリステラも反省が活かされてない結果になりそうだと思ってたら
実際変身こそ使わなかったものの巨大手の使い方がチート臭いなどでギミックの使い方のさじ加減は
やはり試合を盛り下げるレベルで下手なままだった
>357
でもマスクだけ改造したとしても成立しないけどな
メタモルフォーゼは巨大手が変化するわけだから巨大手側に変身に対応する機能があると考えるほうが自然で
マスクに何か機能があるとしてもせいぜい制御とかトリガー程度だろう
>782
77の謎とか特盛とかあのあたりの謎本だっけ?
>398
それはさすがに思い込みが過ぎると思う
まあありがちな強者パターンの1つだしあてはめたいというのは分かるけど
>400
ウルフ自身が類似技を破ってるしな(本家と比べて威力の差はあるだろうけど)
>406
本来「種に交われば種にあらず」だし、始祖の中でもそれぞれ方向性は違ってたわけだから
下等超人の可能性を自分で見極めて判断すると言ったジャスティスや
下等超人の可能性を認めようとしてたフシのあるペインやカラス、バッファを認めたガンマンはともかく
シングは合わないんじゃないかな
>414.419
隔離スレがお似合いの議論になってしまうのもまた更新日以外の肉スレクオリティだなぁ…
まあこの程度ならまだマシなほうだが
>449
3つってのは2世のKKD修練も頭にはあったのかもしれんがそこまでうまく対応してるわけでもないんだよな
それにスグルのクソ力の特別感を描く演出として「あの場では」上手い演出ではあったものの
始祖編なり旧作なりでも三段階目を体現してるようなシーンは多々あるし
作品全体で見るとパイレート戦のクソ力解釈はあんま上手くないんだよな
>470
沸点ずらしみたいな謎の説得力にかける言い草と比べると対照的だな
数値を出せば賢そうに見えるという浅はかな計算(実際はたいして賢そうな演出にもなってないし
むしろ上っ面の考えくらいしかなさそうに見えてしまう
究極タッグの綱引きなどでマシンガンズが同様の演出で失敗してた)
>484
そこに「大嫌い」を持ち出すあたりがなんか極論に偏ってそうだな
多少共通点があるし一方から他方への関心のきっかけにはなり得るし
場合によってはプロレス界隈での流行りが漫画に持ち込まれたり
逆にビッグベンエッジなど漫画ネタがプロレスに逆輸入されたりというもっと濃い関連もあるけど
基本的には分けて考えてかまわないものだしな
2019/07/07(日) 20:01:25.97ID:zCLGKxoa0
>502
対戦相手がスグルなら
ラーメンにリバースロメロされてたプリズマン(まさにレインボーシャワーのための体勢・状況)みたいに
まさにホワイトホールを繰り出してくださいとおあつらえむきな体勢だしな
>506
何に対して「ガチ」なのかが会話がかみ合ってないな
頭でっかちでうすっぺらいシュマークにありがちなことだが
>530,537
肝心の試合描写が下手すぎるんだろうな
何を見せ場にするかが絞れてないせいかリベンジャーも三度失敗するし
真インフェルノもせっかくの見せ場的な大技なのに序盤の小技ほどのダメージ描写も入れないし
>539
さんざん贔屓とかもうイラネとか言われつつもマリキータマンの扱いを良くするのは
むしろ逆にマリキータをよくすることで間接的にゼブラの評価も上方修正しようという計算があるのかもしれない
回想や試合中の言及次第ではある程度はそれも可能だろうけど
始祖編とは対照的に話が練れてなくて逆効果になってることがおおい今やると
このシリーズらしく逆効果になる可能性は高いが
>531
作画ゆでは腕の組み方を描くのもいいポーズが思いつかないのかもな
それとはまた少し違うけど4王子の腕の組み方もかなり突っ込まれてたし
もっと昔のゆで自画像の腕の組み方は逆に深すぎて変だったし
>544
読者の期待は確実にあったわけだから、それに応えようとしたのがまずかったのかもな
特に迷走しまくってたのも真インフェルノを思いつくギリギリまで時間稼ぎしたものの
結果的にああいう羽根のある相手だからこそのみみっちいアレンジを加えただけのような
中途半端な「真」インフェルノにしかならなかったし、その完成度だと大げさなリアクションで技を引き立てる気に
ゆでがなれなかったのかもな
対戦相手がスグルなら
ラーメンにリバースロメロされてたプリズマン(まさにレインボーシャワーのための体勢・状況)みたいに
まさにホワイトホールを繰り出してくださいとおあつらえむきな体勢だしな
>506
何に対して「ガチ」なのかが会話がかみ合ってないな
頭でっかちでうすっぺらいシュマークにありがちなことだが
>530,537
肝心の試合描写が下手すぎるんだろうな
何を見せ場にするかが絞れてないせいかリベンジャーも三度失敗するし
真インフェルノもせっかくの見せ場的な大技なのに序盤の小技ほどのダメージ描写も入れないし
>539
さんざん贔屓とかもうイラネとか言われつつもマリキータマンの扱いを良くするのは
むしろ逆にマリキータをよくすることで間接的にゼブラの評価も上方修正しようという計算があるのかもしれない
回想や試合中の言及次第ではある程度はそれも可能だろうけど
始祖編とは対照的に話が練れてなくて逆効果になってることがおおい今やると
このシリーズらしく逆効果になる可能性は高いが
>531
作画ゆでは腕の組み方を描くのもいいポーズが思いつかないのかもな
それとはまた少し違うけど4王子の腕の組み方もかなり突っ込まれてたし
もっと昔のゆで自画像の腕の組み方は逆に深すぎて変だったし
>544
読者の期待は確実にあったわけだから、それに応えようとしたのがまずかったのかもな
特に迷走しまくってたのも真インフェルノを思いつくギリギリまで時間稼ぎしたものの
結果的にああいう羽根のある相手だからこそのみみっちいアレンジを加えただけのような
中途半端な「真」インフェルノにしかならなかったし、その完成度だと大げさなリアクションで技を引き立てる気に
ゆでがなれなかったのかもな
2019/07/07(日) 20:05:37.36ID:CdRgTHo60
スグル第2段階の火事場のクソ力最大値が7000万としたら第3段階はなんぼくらいなんやろ?無限とか?1億は軽く越してそう
2019/07/07(日) 20:05:55.38ID:pUInfd1J0
完璧超人にも感情はあるが試合に感情を持ち込まないのを理想としてるだけ
2019/07/07(日) 20:08:30.73ID:58GI8+mMp
>>545
滑空するから急角度降下ムリなんじゃない?
滑空するから急角度降下ムリなんじゃない?
2019/07/07(日) 20:12:02.22ID:rvF8L8un0
パイレートマンの8200万は超えてるからな
2019/07/07(日) 20:15:43.44ID:AohjqG6N0
何この長文馬鹿
キチガイかな?
キチガイかな?
2019/07/07(日) 20:16:03.76ID:jCa+H2Nh0
ゲェェ!長文マン!
2019/07/07(日) 20:16:51.88ID:CdRgTHo60
>>570
マリキータが8200万でパイレートが8000万 二度と間違えないでほしい キャミ あまり心地いいものではない
マリキータが8200万でパイレートが8000万 二度と間違えないでほしい キャミ あまり心地いいものではない
2019/07/07(日) 20:17:25.21ID:rvF8L8un0
マップ兵器並みの安価レス
2019/07/07(日) 20:17:54.02ID:rvF8L8un0
>>573
ごめん、マリキさんか
ごめん、マリキさんか
2019/07/07(日) 20:21:46.75ID:58GI8+mMp
じゃあ六鎗客≧ラジナン上位で
パイレートマン以上は始祖クラスに近いの認識でいいの?
パイレートマン以上は始祖クラスに近いの認識でいいの?
2019/07/07(日) 20:21:48.58ID:bJkAaX+I0
ルナイトは初戦で負けたせいか印象薄いな
必殺技も尻尾でぐるぐる巻きにするのくらいしか思い出せない
必殺技も尻尾でぐるぐる巻きにするのくらいしか思い出せない
2019/07/07(日) 20:25:30.24ID:kRauww2pd
>>573
そういえばマリキは8200万パワーだったな
カナディの超人パワーに換算したらカナディ82人分の超人パワーか…
流石にカナディが82人もいて全員がマリキに襲いかかったらマリキに勝てるよな?(´・ω・`)
そういえばマリキは8200万パワーだったな
カナディの超人パワーに換算したらカナディ82人分の超人パワーか…
流石にカナディが82人もいて全員がマリキに襲いかかったらマリキに勝てるよな?(´・ω・`)
2019/07/07(日) 20:36:47.19ID:G36ogf+M0
パイオーツマンのほうがパワー型なのに超人強度が低い・・・
まぁいつものことだが
まぁいつものことだが
2019/07/07(日) 20:40:36.54ID:GwHtomfc0
パワータイプのタイルマンや魔雲天は他より明らかに超人強度が低いからなぁ
2019/07/07(日) 20:46:54.76ID:G36ogf+M0
タイルマン20万パワーだっけ
「穏便に鎮圧するつもりだー!」には武道も失笑
「穏便に鎮圧するつもりだー!」には武道も失笑
582作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff44-T0Pq [219.125.84.60])
2019/07/07(日) 20:47:33.10ID:J9VF/IAg0 マリキータ裏切り者(サタンの手先)説なんてものがあるらしいと某所で知ったんだが
なんかそれらしい描写ってあったっけ?
なんかそれらしい描写ってあったっけ?
2019/07/07(日) 20:53:16.32ID:PVsJlveR0
2019/07/07(日) 20:54:21.45ID:bJkAaX+I0
>>581
低超人強度ゆえの非力を指摘されたティーパックマンでさえ25万パワーなのにな
低超人強度ゆえの非力を指摘されたティーパックマンでさえ25万パワーなのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 広末涼子容疑者の東京都内の関係先に家宅捜索 静岡県警 [征夷大将軍★]
- 米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に★3 [香味焙煎★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホリエモン、ペットボトル投げのブチギレ 唇ふるわせ「あ?あ?」失礼なプレゼンターに「消えろ!」 [ネギうどん★]
- トランプ大統領、関税をめぐって「各国が我々に電話をかけてきて、おべっかを使ってくる」と自慢 ★2 [おっさん友の会★]
- トランプ氏 相場操縦か 相互関税一時停止前に「今が絶好の買い時だ」 NYダウ一時3000ドル以上急騰 ★2 [おっさん友の会★]
- 【朗報】日本人の間でアメリカ製品ボイコット運動が始まってしまうwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】政府自民党さん、参院選前に国民1人あたり5万円を支給してしまう。買収かよ [354616885]
- 広末涼子、家宅捜索 [966095474]
- 11のゾロ目を目指すスレ
- 【超朗報】大阪万博、ガラガラwwwwwww [931948549]
- 玉木雄一郎が意味のわからないことを言い続ける「国民全員に現金5万円給付できるなら、103万円の壁は178万円まで引き上げられた」 [432287167]