>>355
だから最初から責任なんて取りようがないんだっつーの
教師が同席してようがしていまいが生徒は好き勝手な言動をするしそれを止める事もしない
そもそも言って止められるなら最初から遺書の公開なんかやらせてない
教師と生徒の間に共有されているルールはただ一つ
「教室外の人間に遺書の存在を知られてはならない」という一点のみ
それに関しては利害が一致してるんだから教師がいなくても
外部にバレそうな問題行動は生徒同士で互いに抑制するんだわ
あとどうせちゃんと読んでないんだろうけど
教師が体面上同席する義務のある時間は金曜6限のロングHRだけで
他は朝と帰りのHRの余り時間、要は休み時間に生徒が集まって勝手に話してるだけな
教師としてはその場に居たくもないし居ても生徒に言う事なんか聞かせられないんだから
むしろ居ない方が問題が起こった時に遺書の存在ごと知らぬ存ぜぬで通しやすいわけ
勿論生徒だってバカじゃないからわざわざ問題を起こして遺書の公開を中止にしたり
敢えて教師の前でタバコ吸ってる事を話すなんて何の得にもならない事はしないけどね
お分かり?ちゃんと読んでれば分かる内容だと思うけど
遺書の公開を止められなかった教師が公開に立ち会うメリットって何?