今月の巻頭寄稿は堀正岳さん。ライフタイル、ガジェット、
ITについて幅広く執筆されている著名ブロガーで、
本業は北極における気候変動を研究する研究者だそうです。
そっちの話も興味ありますね。

寄稿のタイトルは「ウェブ時代の書き手に必要な3つの逆転」。
アメリカのプロブロガーの人を例に、ウェブ時代のコンテンツ制作における、
逆転の考え方を紹介しています。ちなみにいつもの通り、
無料サンプルでも読めます。

逆転と言うだけあって、度胸のいる提言です。まずその一が
「読者を減らす」。テーマを絞り込んで、お客さんが選びやすくする。
むしろお客さんが少ないニッチなマーケットを狙う。これが一番
度胸がいりますよね。お客さんを絞り込むのは怖い。手広くやっても
儲からないのに、絞り込んで上手くいくなんて、ふつうは思えない。
でもこれは成功の秘訣として、他でも言われていることなので、
覚悟を決めなきゃいけないんだろうなーと思います。

二つ目が「価値あるものを、無料で与える」。
儲けようとけちけちしないで、無料で出してしまいなさい。
読者が集まり信頼関係ができれば、一部高額にしても、
それを買って支えてくれます、という話。
一見ドキッとするけれど、でも作家の場合、自然とそうなっているような気が
します。漫画家さんやイラストレーターさんで、twitterとかpixivに
ぽんぽん落書きあげてる人がいるけれど、あれの量を増やせばいいんですよね。

僕もこのブログを毎日書いているから、プロの物書きとしての分より、
こっちの方が多いですしね。価値があるのかが問題だけど(^^;;)
作家になるような人は、儲けたいより書いたのを見てほしいが原点だから、
「今書いている作品」をただで出せと言われるとドキッとするけど、昔のやつとか落書き雑文だったら、そんなに抵抗感ないような気がします。
三つ目が「ジャンルに向けて書かない」。
書く人がこれだけたくさんいると、差を出すのが難しい。そこであえて、
二つのジャンルをまたがるような書き方はどうかという話。

人間誰しもいくつかのグループに所属しているはずだから。
ジャンルの真ん中じゃなくて、他と重なっている狭いところを狙うという点で
は、一番目の話ともつながりますね。

これは、むしろ書けと言われても、気がつけばはみ出している僕としては、
勇気づけられる提言でした。
漫画好きと言いながらオタク本流じゃなかったし、SF好きと言いながら
やっぱり本流じゃないし、児童文学も打ち合わせしながら
「やっべー、またはみ出してるな……」と思うんですよ。
それを生かせと言われたら、とても気が楽。何とかうまくはまる形を探そう。
ということで、勇気づけられて執筆に戻ります。
はみ出したやつ、群雛に出そうかな。