X



機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1通常の名無しさんの3倍 (中止 cfaa-nQ4Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:22:57.45ID:DF/VLqlq0St.V
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

2022年新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』

【公式サイト】
https://g-doan.net/
【公式Twitter】
https://twitter.com/g_cucuruzdoan

ジャブローでの防衛戦を耐えきった地球連邦軍は勢いのままにジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく大反抗作戦に打って出た。アムロ達の乗るホワイトベースは作戦前の最後の補給を受ける為にベルファストへ向け航行。そんな中ホワイトベースにある任務が言い渡される。無人島、通称「帰らずの島」の残敵掃討任務。残置諜者の捜索に乗り出すアムロ達であったが、そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザクであった。戦闘の中でガンダムを失ったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会う。島の秘密を暴き、アムロは再びガンダムを見つけて無事脱出できるのか…?

テンプレは>1のみです 次スレは>970が立ててください。

メインスタッフ
企画・製作:サンライズ
原作:矢立肇 富野由悠季
監督:安彦良和
副監督:イム ガヒ
脚本:根元歳三
キャラクターデザイン:安彦良和 田村篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:大河原邦男 カトキハジメ 山根公利
総作画監督:田村篤
美術監督:金子雄司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士 飯島亮
CGI 演出:森田修平
CGI 監督:安部保仁
編集:新居和弘
音響監督:藤野貞義
音楽:服部髞V
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
779通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f02-U1YL)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:13:27.73ID:bxaCxXfw0
基本的にORIJINの流れからククルスドアンなのは変わりないだろうから言わせてもらうけど、例えばね、初代劇場版めぐりあい宇宙で、スレッガーがビグザムに突っ込むシーン。多分今初めて見た人にも、流れるように美しく、けど衝撃で残酷なシーンとして結構こころにつきささるんじゃないかな。
何が言いたいかって言うと、ORIJINやらユニコーンやらほんとにやることなすこと演出がわざとらしくて、そのスレッガーのシーンすら超えるようなシーンがなくてなえるんだよね。。そういうことが要するに何十年たっても一定の域を出ない古臭さを感じるんだね。。
ハサウェイで制作者はそういうことを理解していたんじゃないかなと思えますね。
780通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2f15-Iqwp)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:55:40.44ID:daQLfOOF0
無意識なんだろうけど対立煽りみたいになってるから
ハサウェイの話はハサウェイスレでどうぞ。
わざわざ他作品出さなくても古臭く感じるよでいいじゃん。
781通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ea15-ltxK)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:57:49.49ID:bo/PtX5v0
ちょっと前にTwitterで話題になってた
この曲今聞いても全然古臭くないだろおじさんかよ
2022/05/08(日) 22:59:07.75ID:cI9sIHqQ0
ORIJINに突っ込んで欲しいのか?w
2022/05/09(月) 06:15:32.72ID:oiM65pS70
>>782
今の富野なら戦争の不快感も示すとか言ってバグみたいに感覚的に気持ち悪い描写にしそう
784通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa1f-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:45:25.31ID:uO/G8hRVa
>>779
Seedとか鉄血、果てはリメイクヤマトも
現代っぽくて面白い!
とか言ってそう

周りから浮いてんだろなw
785通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa1f-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:47:26.50ID:uO/G8hRVa
>>778にも
>>784
2022/05/09(月) 07:59:53.70ID:WrAepo6x0
その現代的感覚というのがわからん
最新の戦争のロシアウクライナ戦争でも結局泥臭く血生臭い
地上戦や市街戦やってるし
2022/05/09(月) 08:09:33.66ID:N0g6fFeW0
>>784
どれも面白いしファンも多いけど
2022/05/09(月) 08:17:46.53ID:uyqQZVHad
>>784
他のアニメから浮いてるのが1stガンダムだったんだよねぇ…w
周りに合わせるだけじゃなく自分の頭で考えろよ
2022/05/09(月) 09:19:06.42ID:ZLxcxYKGd
結局、1st自体がいろんな要素が詰まったごった煮の作品だから人それぞれ惹かれる部分が違うんだよな だから1stを名作だと言ってる人でもシリーズの中にもっと好きな作品があったりする
ジオンのMSに惹かれた人は0083が好きなケースが多いし、アムロの活躍が好きな人にはCCAが一番だったりね
安彦含めた1st至上主義になる人の場合は物語のテーマ性に拘ってる人が多くて、それ故にその後の続編やシリーズ作品に嫌悪感示すんだろうね
2022/05/09(月) 09:24:20.33ID:yfiDjFuU0
ファースト至上主義っつーかゼータ以降が駄作過ぎたってのはある
年月が過ぎた今じゃうやむやに名作扱いになってるけど、放映時はファンからも大不評
2022/05/09(月) 09:58:15.44ID:fcccYsKl0
これbotか? >>783
2022/05/09(月) 09:58:50.09ID:il2vTPtfd
Zは宇宙世紀が舞台というだけで、作品としてはダンバインとかの方が近いからな 富野のエゴの部分が強く出るようになってしまった
安彦やシャア役の池田秀一が(めぐりあい宇宙の)あれ以上の大団円なんて有り得ないんだから続編なんて止めとこうよと言ってたけど制作されて、結局ああなった
ちなみに安彦は当時からアムロやシャアがその後幸せな人生を送れないだろうという認識は持ってる
2022/05/09(月) 11:23:53.78ID:yfiDjFuU0
安彦はゼータのキャラデザして毎話送られてくる絵コンテは見てたらしいね
どう思ったかは知らんけど
2022/05/10(火) 09:46:00.08ID:nxkP4Z0+0
ゼータこそ駄作だよl
2022/05/10(火) 14:23:30.00ID:plR0n/sH0
>>792
TV版では死んでたであろうシャアを情けでめぐりあいのエンドロールでシルエットを描いちゃったばっかりに
2022/05/10(火) 14:51:33.26ID:QvmweePud
情けっつうか続編書く気はまんまんだっただろ
でなければグワジンが去っていくカット自体が不要だ
ただタイミングがバンダイがもうガンダム以外じゃ降りると言い出したんでやむなくやったんで
不本意なところはあっただろう
2022/05/10(火) 19:49:27.23ID:JBmclqwcd
>>795
言ってもTV版も打ち切られなければWBクルーがデギンと対面したり、ア・バオア・クーでアムロがギレンとタイマンしたりといつもの富野作品みたいな展開にしかならんかったよ
小説版もアムロ死亡でシャアがジオンの新しいリーダーになるという誰得展開だし
富野みたいなタイプには予め制限かけてその中で工夫させるのが正解なんだと思う ぶっちゃければ長丁場のTVシリーズには向いてない人でだったんじゃないかな
2022/05/10(火) 19:50:44.28ID:pf0g8g+i0
めぐりあい宇宙が82年、ダンバインが83~84年、Zガンダムが85年~
ダンバインの終わり頃にZの企画が走り出したという話があったと思うが、そうだとしてめぐりあい宇宙制作(81年末)から企画開始(83年末)まで2年弱ほど間を開けたことになる
そんなに開けるかなぁ
2022/05/10(火) 20:58:24.05ID:rf9DfELa0
まあ大人の事情はわからんね
ザブングル、ダンバイン、Lガイムまできてイマイチぱっとしないから
Zやるしかなかったと表面上は見えるが
クローバー潰れるタイミング見てたきもするし
いままで世話になった玩具メーカーを見捨ててバンダイ様様で
ダンバインなんてタイトルにして最終的に乗っ取られてりゃ世話ないわけで
あと角川ニュータイプ創刊とかも裏でいろいろあったろう
Zガンダム推しすごかったわけで
2022/05/10(火) 22:19:46.18ID:4xrB9Ikbd
>>799
表面上というかガンプラ以外のアニメプラモはまったく売れなかったという数字が残ってる
タカラはガリアンを最後に撤退しちゃうしバンダイも手を引いたらまた超合金ロボに逆戻りでサンライズとしてもギリギリの選択だった
2022/05/10(火) 23:27:46.13ID:rf9DfELa0
スッププはレスすんな臭いんだよ
2022/05/10(火) 23:33:53.93ID:1tbeFp3H0
バンダイ的にはMSVを展開してネタ切れ時期にガンダム続編だと思う
2022/05/10(火) 23:52:53.84ID:ftj4FgmA0
流行り廃りの激しい男児ホビーで丸3年ブームが続いたんだから、まぁ頑張った方でしょ。
2022/05/10(火) 23:58:06.77ID:1tbeFp3H0
バイファムでポリキャップ導入、エルガイムで内部フレームと二重関節導入で
バンダイ的には頑張った方どころか当時はどんどんプラモデルの技術革新をしてる
805通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd8a-FrK0)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:55:53.88ID:G00CTxkVd
>>797
君が向いてないと言うのは勝手だが、仕事量=実績である事は客観的な事実だよ
80年代のロボットアニメの中でも富野作品の評価と人気は安定して高い、これは事実だよ
2022/05/11(水) 07:57:13.79ID:QnGInIZg0
>>802
今頃気付いたがダンバインってバンダイから来てたのかw
なのに最後は皆殺し・・・
2022/05/11(水) 09:08:46.40ID:LDRFWr/V0
そもそもプラモが売れなくなったのは
ファミコンが原因の一端だからな
2022/05/11(水) 09:37:38.48ID:RjXc8mAE0
>>179
実は御大はガンダムが嫌いだった説
2022/05/11(水) 10:00:06.37ID:cQNEQd330
>>805
そうね、禿げ本人がVガンを口酸っぱくして駄作とか言うけど、庵野はその影響力を口にするし、∀も面白かったからね
TVシリーズの尺数使わないと全部を語れないほどイマジネーション豊かなんだろうし
出来の方は色々デコボコあるだろうけど、特別な演出家なのは確かだね
2022/05/11(水) 10:17:53.36ID:a9MVd24c0
レコの映画はわかりやすくなってるし、91もまとまってたから富野はテレビアニメより映画の方があってそう
811通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd8a-FrK0)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:46:59.46ID:G00CTxkVd
>>809
出来が色々デコボコあるのは流石にしょうがないと思うよ
ザンボットからZZまで殆ど切れ間なく9作品のTVシリーズを連続して制作してたんだから
そんな事が出来る奴がそうそう居るかよって話
2022/05/11(水) 12:04:07.61ID:7eiOwROed
>>806
最初アマルガンって名前だったが
スポンサー(クローバー?)が「アマル」って商品が余りそうでイヤだ…というのでダンバインになった
813通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd8a-FrK0)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:24:22.90ID:G00CTxkVd
>>812
リーンの翼のアマルガンはそっから来てるのか!
始めて知った、ありがとう
2022/05/11(水) 13:09:05.21ID:owEYbNVlp
ダンバインなんてファンタジー異世界転生俺つえーと今流行り要素の内ハーレム以外は網羅してる様な作品なのにイマイチなのか?時代を先取りしすぎた?
2022/05/11(水) 13:19:56.44ID:Q+ijcp4L0
不評で後半地上編に
2022/05/11(水) 13:22:56.78ID:kgOrh2mT0
ダンバインなんて長すぎで途中のダレ感はやばい。何回負け戦するねんって感じ。
世界観はトールキンみたいでいいんだけどな。
2022/05/11(水) 15:49:09.01ID:qJF8EnkHa
>>819
見ていて話の骨が無いように思えた。ショウがかっこよくて憧れていたけどさ
2022/05/11(水) 16:08:25.10ID:VWmhuFOpd
次のヤツの責任は重い
2022/05/11(水) 17:21:50.25ID:NSYoaSes0
>>800
ガリアンやめて当時サンライズでゾイドのテレビアニメ化が出来てたら
ロボットアニメの歴史は大きく違ってたろうな
2022/05/11(水) 20:29:49.16ID:ftgcCaQNd
>>783
いや>>779のご高説のわりには綴り間違ってて恥ずかしいなぁってイミなんだけどねw
2022/05/11(水) 20:39:59.94ID:vNJBDku6d
そのレベルのツッコミならいらん
2022/05/11(水) 20:50:09.98ID:uCkP+95m0
なんでコイツ超反応してんだよ
臭えんだよ
2022/05/11(水) 21:18:22.53ID:unL1IYcQ0
>>822
臭いかあ。パソコン画面見てるのに臭う場合、それあんたの臭いやで。
2022/05/11(水) 22:49:51.20ID:uCkP+95m0
また関係ないのが反応してんな
自演じゃなきゃキチガイだろ
2022/05/11(水) 23:16:37.77ID:EUMS2Tszd
オリジン擁護してるのは減点法で考える人でしょ
ORIJINツッコミ見て思ったんだけどw
原作をここがおかしいあそこを直そうって直していって結局それで?となったのがORIGINで
表現が冗長になっただけで原作の粗削りな魅力も削ってしまったみたいな
まあククルス・ドアンはただ直すだけじゃない予感がして期待してるけどさ
2022/05/11(水) 23:29:59.26ID:unL1IYcQ0
なんだかんだと公開まで1ヶ月を切ったし楽しみではある。
またYoutubeで冒頭10分公開とかしてくれると思うし、それ見て判断かな。
2022/05/12(木) 00:14:11.03ID:w63nNaAid
とりあえずキャッチコピーは何か違う感が漂う
「ガンダムよ、このザクを倒せるか」
誰だコレ考えた奴ぁw もっとこう…あるあるだろう?みたいな

まぁドアンザクのプラモは予約したんですけどね
2022/05/12(木) 14:19:06.06ID:Ai99JIBj0
口が下がってるの
ちゃんとモノアイ付近に隙間開いてるんだな

作画崩壊ガンダムも何かオマージュがあるんだろうか
2022/05/13(金) 02:01:15.31ID:JnDmgFGL0
口が下がってるというか、鼻が伸びてるってことなんだろうけど、どう見たって、鼻の下が伸びた、ようにしかみえないのが残念。
2022/05/13(金) 08:58:21.44ID:rFUU5z2tr
ライフルとシールドで両手がふさがってる状態で腰から立ち上がってるのがものすごい違和感。
2022/05/13(金) 09:02:19.69ID:Y+T31UcU0
長目の来たね
2022/05/13(金) 09:27:09.83ID:zCvgDf6J0
シールド逆なの途中から直ってたけど
あれって何か意味あるんだっけ?
2022/05/13(金) 09:53:36.53ID:zCvgDf6J0
>>830
ファースト1話の立ち上がり方ってどうたったろうって見直したら
スーって立ち上がっててもっと謎だったw
2022/05/13(金) 09:54:40.41ID:6tg4Kepr0
>>830
どのシーン?
2022/05/13(金) 10:01:52.18ID:zCvgDf6J0
今日来たロングPVの最初のシーンじゃない?
横浜のガンダム見ちゃうとこうはならんやろって思うよなw
一見スムーズに動いてるように見えて
一瞬だけ間を持たせてヨッコイしょっていしてるのは流石だと思うけど。
2022/05/13(金) 10:27:18.02ID:6tg4Kepr0
>>832
盾 持ち方で画像検索すると分かるが
使用時には拳が横から斜め上、上向きになるように持つのが普通で
非使用時に拳が下向きになるように持つと盾が上下逆向きになるから
2022/05/13(金) 10:36:40.95ID:4TOcfDCm0
シールドは腕を曲げた時正しい位置関係になると勝手に思ってたけど
関係なくてワロタ
ガンダムの立ち上がりは腹筋がすげえってことでまあいいんだけど
やっぱり拭い切れないオリジン感出ちゃってんな

ウクライナの子が戦車に石投げると思う?
ましてや戦災孤児のトラウマかかえてんのに
2022/05/13(金) 11:03:55.02ID:AlIiwQElp
>>837
ウクライナ難民は知らんがパレスチナ難民は戦車に石投げていたな
2022/05/13(金) 11:12:49.80ID:4TOcfDCm0
ま、石投げるのはテレビ版のまんまではあるが

なんか背景もひどいな
もうちょっとなんとかなるだろ
2022/05/13(金) 11:14:42.22ID:4TOcfDCm0
>>838
あれは死んでもいいからやってる
逃げてきた子供の行動じゃない
2022/05/13(金) 11:30:16.97ID:FcGOTLiY0
登場人物みんな不細工w
昔のアニメのほうがかっこいいとかどういうことだよ

だからハサウェイの奴にやらせろって言っただろ
2022/05/13(金) 11:32:18.23ID:FcGOTLiY0
カイももっと悪人面だがアムロがとくにひでー
そこらへんの芋兄ちゃんだろw
セイラもぶっさーだし
2022/05/13(金) 11:43:12.94ID:zCvgDf6J0
>>836
thx
盾じゃなくて手首が回るのか

アムロの顔は目が小さくなって少年ぽさが若干減ったのかな?
全体的に年齢層上げてる気がする。
目の色も違うし違和感感じる人は結構いるかも。
2022/05/13(金) 12:01:48.31ID:s3BZV1k1a
安彦ガンダムは永野のオレガイムことFSSみたいなもんだから
そういうものだと生暖かい目で見守ってやるか無視しよう
2022/05/13(金) 12:17:03.85ID:4TOcfDCm0
>>843
騙されてる
ジョイントパーツで上下変わってるだけで
手首関係ない
オリジンだと逆なんだよってのを最初だけ見せたかったんだろ
2022/05/13(金) 12:17:44.01ID:VvGXY40ra
まあオリジンの話なのわかってたやろ
デザインとか
2022/05/13(金) 12:58:51.43ID:BlDeO+1g0
初代3部作の安彦絵のアムロはもう望めないものになっちゃったか・・
2022/05/13(金) 13:33:27.40ID:r+Modl3B0
オリジン版はザクがメッチャ強い!
それらが劇中で活躍するだけでもテンション上がるw
2022/05/13(金) 13:46:34.70ID:JSZMhc/y0
そもそも出来が必ずしも良いとは言いかねるからな初代ガンダムって
そのへん神格化しないで当時のファンは割りきってたのに
2022/05/13(金) 14:06:08.22ID:tNd/lqgAa
放送終了後に人気が出て、再放送でかなり視聴率高いわけだから話のできは良いんだろう
2022/05/13(金) 14:12:54.69ID:s3BZV1k1a
昔は同じアニメ何度も何度も再放送したけどだんだんそういうことはなくなったから
後世のガンダムも再放送されればそういう可能性あったのかもしれないということになるよな
フェアじゃないよな
やはりフェアに比べるなら初回放送で視聴率最高のがんばれ!SDガンダム大行進が最強でいいだろう
2022/05/13(金) 15:33:04.58ID:mzWQk1M+d
>>845
隠されてる
ショートパンツで上下
に空目した
2022/05/13(金) 18:14:27.73ID:Bd1Zd3n10
なんかテンポ悪いな〜やたら歩くシーン多いし尺延ばし?
まー数分だけでは評価しにくい
これオデッサ作戦の直前だよね?スレッガー出てくるから時系列がしっちゃかめっちゃかだけど
2022/05/13(金) 18:27:44.51ID:6tg4Kepr0
>>845
前腕に対して上下どころかグルグル回転してるのが最初のガンダムの盾だよ
玩具なりプラモなりを買えば分かる
2022/05/13(金) 18:54:58.49ID:4TOcfDCm0
>>854
動画ちゃんと見ろ
まるで的外れ
2022/05/13(金) 19:06:07.99ID:6tg4Kepr0
>>855
PVも何度も見たし>>854の内容は本当
2022/05/13(金) 19:13:59.52ID:wJ4Kuee6d
アニメ設定だと上向きに持ってて構えた時も上向きでのぞき穴を見れる
最近(ほんの20年前くらいからw)のプラモだとハンドルがスライドしてそうなる解釈になってるんだよね
それがオリジン版だとのぞき穴のすぐ下にあるハンドルを持ってるから待機中は上下逆向き
腕を曲げて構えると上下正方向になる
2022/05/13(金) 19:19:28.64ID:4TOcfDCm0
>>857
動画見ればわかるけど今回そういうのではない
今回の設定はこれを採用してる
https://gunplapocchi.com/gunpla-rx-78-02-gundam-origin/

>>856は境界知能レベルなんで話にならない

構造体映ってるだろと
2022/05/13(金) 19:25:54.62ID:BlDeO+1g0
プラモは廃版になった旧HG1/144から前腕のジョイントに固定、それまではサーベル等と同等で手でシールドの取手を掴むタイプだったね
初代の劇中でもあんまりシールドのコネクト部分は描かれてないので解釈もあいまいな印象
エルメスのビットとやり合う時に後者のような持ち方をシールド裏側から確認できてた記憶
2022/05/13(金) 19:50:13.27ID:6tg4Kepr0
>>858
そのurlと同じこと言ってるんだけど理解出来なかったのか間違いを認められなかったのか
>>837と言ってること違ってるぞ
2022/05/13(金) 19:54:19.70ID:4TOcfDCm0
>>860
おまえほんとバカだろ
関係ないって書いてあるの見えねえの?

URLのモデル構造は任意付け替えでアクションと関係ないことも理解できてないようだな
ダメこいつ
2022/05/13(金) 20:17:32.50ID:6tg4Kepr0
>>861
>今回の設定はこれを採用してる
日本語扱えないようだね
2022/05/13(金) 20:30:23.66ID:4TOcfDCm0
あのさ採用されてる設定は
任意付け替えのほうな
バカはレスするなと
>URLのモデル構造は任意付け替えでアクションと関係ないことも理解できてないようだな
2022/05/13(金) 20:39:30.38ID:wJ4Kuee6d
.

…人は…わかりあえるんでしょ?…

.
2022/05/13(金) 21:04:58.12ID:Z+fX3h+t0
動画は腕上げてるって事で良いんじゃねぇの?
そのためにあの持ち方してるんだから
2022/05/13(金) 21:12:34.09ID:4TOcfDCm0
動画の
2022/05/13(金) 21:13:14.42ID:4TOcfDCm0
動画のURL貼れないからこっちから見たらどうか
https://mobile.twitter.com/g_cucuruzdoan/status/1524872049402839045
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 21:44:18.10ID:JnDmgFGL0
オールドタイプどもが良く喧嘩する。
だから粛清しようというのだ。
2022/05/13(金) 22:02:48.26ID:0cCpjRqV0
盾の向きは今回の今作の方が合理的だと思うよ。
昔の間違いを正しただけ。
2022/05/13(金) 22:11:15.77ID:6GGHhMAIM
ロングバージョン見てないというオチか
2022/05/13(金) 22:48:04.10ID:Z+fX3h+t0
降りた時と崖の上で盾の向きが違うのか

普通に考えたらあり得ない(点々と存在する)畑の方が気になった
あと金属板に石が当たってるとは思えない低い音出してるキャノンの足
2022/05/13(金) 22:49:34.70ID:mzWQk1M+d
>>869
そうなんだろうけど、何十年も「これはこう考えればいいんじゃない?」ってやってきたファンの皆さんの身になってくれ
2022/05/13(金) 22:59:10.39ID:Bd1Zd3n10
>>871
そもそもMSの足に石が当たってわかるものなのか
あと人はセンサー反応しない?
ハサウェイのMSの戦闘見たせいかもしれんが
あんなでっかいもんがノッシノッシ歩いたら地上えらいことになると思うけどね
2022/05/13(金) 23:52:02.50ID:tPcSFIIi0
劇場版では飛ばされた1話完結エピソードが随分拡張されたもんだなぁ
2022/05/14(土) 00:03:24.71ID:Zs0T2CTm0
「このザクを倒せるか」ってのはスペック的な話じゃなくて複雑な事情を抱えたドアンを倒せるのか?倒していいのか?みたいな事じゃないの
2022/05/14(土) 01:28:28.51ID:uLaWJLFz0
>>853
見るに耐えないね
あれでも自信ある数分を流してるのだろうから本編はもっと無駄シーン連発で
駄作間違いなし
2022/05/14(土) 02:09:26.26ID:pfkVpMJB0
ガンペリー二機あるな
2022/05/14(土) 02:43:05.59ID:LaVphiuI0
盾の覗き穴が下に来ているのを初めて見たのはパチもんガンダムのイラストだった思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。