X

ガンダムエース その114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/06(木) 00:08:43.30ID:cW+N01A00
毎月26日発売
ttp://www.kadokawa.co.jp/gundam/

※前スレ
ガンダムエース その113【非ワッチョイ・IP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1613439059/


ガンダムアンチが荒らしております
ガンダム関係スレだけでなく、関係ない板でも荒らしています
荒らしは無視して楽しくやっていきましょう

特徴
・ガンダムZZを貶めるために平気で嘘を言う
・上記のためにはバンダイ、サンライズ関係者の発言を捏造して貶める
・追いつめられると、ZZを叩く棒として、
 歴代ガンダムで人気1位の初代と人気2位のZを持ち出してきます
※他のガンダム作品を叩く棒として持ち出さない時点で、
 ZZが歴代でベスト5に入る人気作品なのを認識している模様です

・特に下記の公式設定・事実に、反応し、
 執拗に粘着して否定します(※その否定の根拠はない)
1プルはギレンの娘、ジオンのお姫様
2ZZ最終回はキュベレイ改
3ZZは大気圏突入能力をあわせ持つ
4ことぶきつかさのコラム:ガンダムエース202106より
 「最近ZZの本編を見返してるんですけども、
 Zと比較してキャラクター達がとても活き活きしてますよね」
2021/05/06(木) 20:42:04.99ID:lxPd/8EE0
>>90
つまりコックピットカバーのないZZは大気圏突入できないと証明したわけですね

装甲無しのガラスむき出しだから問題なく溶け落ちる
ガラスは一般的なものであれば、軟化温度が約730℃前後、融点を全成分を完全に溶融させる温度と定義するならば約1200℃〜1400℃前後といえます
2021/05/06(木) 20:50:48.42ID:SpTEbfd00
>>90が見えないか?

コックピットカバーのないコムサイでも大気圏突入できましたよ
1400度に晒されながら

Zのカメラも大気圏突入中でも機能している
1000度から1400度に晒されながらね

視るまではコムサイぐらいはキャノピーに、シャッターが、
降りてるのかな〜と思ったら、
コムサイは一切降りてないんだよね

スペースシャトルのキャノピーはどうなんだろう?
現代の過去技術で1400度に晒されてるのだけど
2021/05/06(木) 20:55:32.51ID:B26brFxS0
>>97
一般的なガラス使ってると思ってるの?
2021/05/06(木) 21:00:18.70ID:w2K8CbOm0
>>95
熱と水圧が一緒とか とんちんかんな事言い出したぞ
また話題そらしか?

>>98

スペースシャトルもウェイブライダーも一番熱を持つ部分は耐熱ラム(コーン)なんだが
ZZはビームライフル兼コアトップコックピットだよね
いつもの都合が悪いレスは無視?
2021/05/06(木) 21:01:59.82ID:jbjs/SWu0
現代技術の量産品的なガラスは
短時間であれば1200度
連続使用で900度
耐えるそうです

ZZのキャノピー部は1000度ぐらいだそうです
2021/05/06(木) 21:08:47.11ID:SpTEbfd00
>>101
http://t-tanakasyouji.com/?p=1682

石英ガラス
常用使用温度:1070℃
最高使用温度:1200℃

大気圏突入時の高温に、現代技術でも耐えます
2021/05/06(木) 21:10:56.38ID:ncJ6d7CA0
>>95
えーと水圧は単純に機体に掛かる圧力の問題だから全くこれっぽっちも関係ないかと
もちろん高速で大気中に突入する関係上突入方向にある程度の強度は要求されるけどね
と言うかスペースシャトルは気密性は高いけど水に沈めたら普通に圧壊する程度には関係が無いよ

>>96
>現代過去技術のスペースシャトルでも出来るのだから、大気圏突入自体はそれほど難しくはないのだろう
その技術集大成としてバリュートやフライングアーマーが生まれているしビームシールドによる強行突入なんて
凄く馬鹿臭い方法まで使われている訳なんだけども

>>98
そもそも大気圏突入時の温度は進行方向の空気が機体の速度により押しつぶされることによる
断熱圧縮が原因だから直接圧力が掛からない部位の温度は断熱圧縮された空気に触れている部分からの伝達以外には伝わらない様になってる
なので直接進行方向に存在してないキャノピーのガラス面には熱は伝わりにくく成っては居るので
シャトルやコムサイの窓ガラスが融解することは原則無いね
ただ、Gフォートレスの機体下部の形状が断熱圧縮に対応した作り成ってないから(厳密に考えたらZも割とお察しではあるけども)
それ以前の問題だとは思うけども
2021/05/06(木) 21:11:24.38ID:SpTEbfd00
技術の進歩かコストをかけたものなのか、別の会社の資料では

石英ガラスは、1600度にも耐えるのがあります

完全にどの部分になってもキャノピーは耐えます
2021/05/06(木) 21:12:02.57ID:w2K8CbOm0
>>102
で ダブルビームライフルはどうするの?

あと耐熱と断熱は違う
2021/05/06(木) 21:44:03.00ID:SpTEbfd00
スペースシャトルの窓はシャッター降りない???

スペースシャトルの窓の材質を追っていくと、1500度に耐えるのがあった
1600度もある
1700度、1800度、1850度もある…

現代技術すげー
2021/05/06(木) 21:52:27.99ID:SpTEbfd00
いまではスペースシャトルの窓の技術も、
具も見えて加熱も平気な調理器具に活用されていたりします

コアトップのコクピットは1400度は耐えられないかも…と思ったら、
現代技術でも耐える様です

ガンタンクのコクピットって、
間接的にリュウを殺したハヤトは早く死ぬように
…ではなかったんだ
2021/05/06(木) 21:56:56.19ID:w2K8CbOm0
耐圧になったり 耐熱になったり
忙しいやつだな
そもそも面積が違うだろうが
耐圧耐熱断熱全部可能ならスペースシャトルは下面にも窓があるはずだが
なんで付けなかったんだろうな

それとダブルビームライフルの回答まだ?
2021/05/06(木) 21:59:00.78ID:PKnxOtBP0
俺も見つけた
企業の一般公開素材でこれだから、
軍事向け、特注品、一品物だったらどうなるんだろ

これ、ZZアンチが藪をつついたら蛇が出てきたというか…
ツイッターでもZZのキャノピーがーと言ってるのがいるが、現代の技術でも耐えてしまうじゃないか
2021/05/06(木) 22:08:13.21ID:w2K8CbOm0
だから面積が違うし
耐熱と断熱と耐圧は別物って言ってるはずだが?
3つとも兼ね備えてるなら
スペースシャトルも下面に窓あった方が便利だよね
2021/05/06(木) 22:09:20.46ID:w2K8CbOm0
で、ダブルビームライフルとコアトップコックピットの回答がまだなんだが
2021/05/06(木) 22:48:32.55ID:GILsje3q0
>>109
このスレにZZのアンチなんているのか?
ZZが大気圏突入できないと考えてたらアンチなのか?
俺はZZはバリュート無しでは大気圏突入できないと思ってるがZZ大好きだぞ

んで結局お前的にはZZはどうやって大気圏突入するんだ?
113通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 22:58:10.49ID:0AIPizBc0
俺もZZのアンチではないが
プルとプル2とプル12はジオンのお姫様ではないし
最終回のキュベレイはキュベレイmk2だと思っているし
ZZはバリュートなしでは大気圏突入はできないと思っている
2021/05/06(木) 23:06:29.67ID:w2K8CbOm0
そもそもあっちこっちでコピペマルチして荒らしてるのが童帝だからな(勝手に何十個もスレ立てして)
しかも自分の意見(妄想)が絶対で他の人の意見は全部アンチ扱いだからな
そして他の作品をけなすから怒られてるのにそれもアンチ扱い

半分自覚してやってるっぽいが
2021/05/06(木) 23:42:18.18ID:q1UaXGTP0
自分の妄想にケチつける奴は全員アンチって決めてかかってくるからなぁ
ニュータイプ伝説も都合の悪い箇所は読み飛ばして掲載してるし
大気圏スレから逃げちゃったみたいだけどどこ行った
2021/05/06(木) 23:46:52.09ID:eIE+S3jt0
今はZZあまり好きじゃないよ、童帝のせいで
プルはお姫様どころか使い捨てで救出作戦すら立てて貰えなかった
キュベレイ改はたった1箇所の誤植
ZZはバリュートがないと大気圏突入出来ない
2021/05/06(木) 23:57:13.70ID:5fsMXtHR0
>>1 馬鹿は死ね
2021/05/07(金) 06:06:24.72ID:pLAYXwgu0
>>115
そいやあニュータイプ伝説ジュドーはプルとハマーンにニュータイプとしては負けるみたいなニュアンスだったな
2021/05/07(金) 09:53:02.91ID:i1NQjGXI0
>>108
大気圏突入時には断熱圧縮などでふく射熱が発生しガラスだと通過してしまうから
つまりコアファイターのキャノピーが露出しているZZだとキャノピーが無事でも中のジュドーが
蒸し焼きになってしまう
120通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 10:36:30.36ID:9On1C7+y0
その理論だと
現実
スペースシャトルの乗員は死亡

アニメ
コムサイのシャアとドレンは死亡
ホウセンカのレコアは死亡
2021/05/07(金) 10:45:07.79ID:i1NQjGXI0
両機ともキャノピーは断熱圧縮する面にはなくてついているのはZZだけなんだよ
122通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 10:47:59.96ID:9On1C7+y0
>>121
そこ1000度

シャアやレコアがいるところが一番熱くなる
1400度

ソースが出てるのに、逃げるの止めたら
2021/05/07(金) 10:50:59.51ID:zMwLSnBY0
上と下が理解できない童帝

そもそも作中で百式やキュベレイがZの上に乗ってるんだから
作中じゃ上はOKって事で良いんだよ
そもそもGフォートレスの出鱈目な形状(空気抵抗無視)は見えないふりだからな
一番圧縮熱が発生する先端にダブルビームライフルが付いてるし
スペースシャトルやZは衝撃が分散するようになってるが
2021/05/07(金) 10:51:57.68ID:zMwLSnBY0
そのうち そもそも野郎 って呼ばれそうだな 俺・・・
2021/05/07(金) 10:59:51.30ID:zMwLSnBY0
一番熱を持つのは先端
キャノピーじゃない
先端で衝撃波と圧縮熱を分散させてるから
見かけ上高温になるが流れてるから実際はそんなに蓄熱しない
真下は先端より温度は低いが逃げ場がないし圧力もかかってる 
パイロットが5Gだから
下面の圧力はすごい事になってるんだろう

耐熱 耐圧 断熱 を兼ね備えたスーパーガラスがあるなら
それでシャトルを作れば良い
作中の降下艇は全て下面に何もない構造
現実は関係ない
126通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:01:13.45ID:5zoPqQl30
>>125
で、そのソースは?
テキトーにウソばかり言うなw
127通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:05:47.77ID:oU8J/GkW0
>>125
キャノピーと先端が一番熱くなる
これが現実

だからスペースシャトルはあーゆう構造になってる
馬鹿だから知らないのでしょうけど

なお、市販のガラスですら大気圏突入の熱に耐える
2021/05/07(金) 11:09:35.60ID:zMwLSnBY0
宇宙世紀の話してるのに
現実が〜現実が〜って話そらすのやめたら?
ZZ放送時の話だし

それにスペースシャトルのガラスの厚さはあえて無視してるのか?
2021/05/07(金) 11:12:57.55ID:zMwLSnBY0
また 百式が〜キュベレイが〜って騒ぐのか?
当時の知識ではあれで良かったんだよ

消防か厨房かしらんが当時のお前が
ガンダム見ながら 間違ってる!
こんなの現実と全然違うじゃん!直せよ
って思ってたか?

当時の常識は下面が一番熱い
つまりZZは大気圏突入は無理
現実なんて関係ありません
2021/05/07(金) 11:13:29.92ID:OgCj0yGO0
>>125
耐熱、断熱、耐圧に優れたガラスは現実にもある
ガンダム世界にはもっとある

ガンダムからしてなぜかガンダリウム合金で覆わず、コアファイターにガンタンクのコクピットはキャノピーですよね

ZZのキャノピーは超水圧にも耐えますよー
2021/05/07(金) 11:17:43.29ID:zMwLSnBY0
>>130
後方支援のガンタンクは本来ガンダリウム要らんからな
まあV計画の1機だし
2021/05/07(金) 11:18:46.33ID:zMwLSnBY0
あと また超水圧とか言い出したが
この前論破されたばかりだろ

都合が悪くなると話をループさせるなよ
133通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:21:00.44ID:brRErDqk0
忘れてますよ〜

>>1テンプレ
ムーンクライシス

ベクトラ級宇宙空母
地球低軌道艦隊唯一の戦力として、
大気圏突入可能なMSを多数搭載
事案が起きれば即、大気圏突入

搭載MS
Zタイプ
ZZタイプ

作者はZZが大嫌いなそうだが、無視も設定改悪も冷遇もせず、見せ場も描く
「ZZは大気圏突入能力もあわせもつ」というマイナー?な公式設定も盛り込む
外伝作家の鑑
2021/05/07(金) 11:22:07.65ID:zMwLSnBY0
ジェガンもいたけど
135通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:28:47.36ID:brRErDqk0
>>106
ちょっと調べただけでも出てきますね
市販品でこの性能
大気圏突入の熱に完璧に耐えます

軍用でその中でも総力を上げてつくった特注品
どれほど凄いことか

>>109
テキトーにキャノピーがーとか言ってる人もツイッターとかにはいましたか
検索してみよ
2021/05/07(金) 11:31:31.70ID:zMwLSnBY0
また
重要な事は無視して
同じ話の繰り返しかよ
いい加減秋田
137通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:34:40.80ID:V7MvqD4q0
>>130
ZZのキャノピーと言えば
コロニー落としの衝撃で機体はイカれたが、キャノピー自体は全然平気だったな
キャノピー自体が耐熱フィルム兼装甲兼モニターなんだな
2021/05/07(金) 11:40:19.09ID:zMwLSnBY0
よく考えたら
1988年の話なのに
なんで2020年の話してるのかな
って結論にたどり着いた

つまり全部言い訳(屁理屈)
139通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:43:43.21ID:V7MvqD4q0
>>135
公式設定で大気圏突入となってる
架空の存在に

現実をよく調べもせずに持ち出して、
熱がー降下速度がー

現実を調べた人に全部打ち負かされる
なんとも惨めな存在がZZアンチです
2021/05/07(金) 11:47:16.73ID:zMwLSnBY0
本スレから逃げて
ここに常駐してるのも滑稽だし

ダブルビームライフルの答えも出てないし
141通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:49:18.55ID:WkIjNEJs0
スペースシャトルの打ち上げは
1981年

その時に既に
1400度の熱に耐える
キャノピーが現実にはあった

富野監督達はそこまで研究していた
富野監督の作品は深い
2021/05/07(金) 11:53:40.28ID:i1NQjGXI0
>>135
熱の伝わりかたには伝導、対流、輻射があってキャノピーの材質とか厚さとか関係なく透明で
あるかぎりは輻射はコクピット内部に届きます
千度ぐらいの熱でも人間は簡単に蒸し焼きです
143通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 11:57:23.29ID:mOY2YIOG0
>>142
摩擦で大気圏突入で熱くなる
ガンダム世界の物理と技術は知らんし

現実の物理もよく知らんが

コアファイターのキャノピーは
モニターモードになると、透明ではなくなりますよ
2021/05/07(金) 11:58:39.28ID:zMwLSnBY0
現実にどんな素材があろうと
あの世界で一番強力な
ガンダリウムγ製のマラサイは溶けた
それが答えだろ

ウェイブライダーやバリュートの様な明確な突入方法があるなら別だが
キャノピーだけが燃え残ってジュドーがエア―サーフィンでもするのか?
エウレカセブンのように
145通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 12:06:04.78ID:t/EJVeX/0
>>142
現実で、
ZZ前から存在する、
スペースシャトルの、
キャノピーは、
透明で、
1000度よりも熱い、
1400度に、
耐えてます

なお、
1400度に、
耐えてる、
ガンダムのコムサイの、
キャノピーも、
透明です
2021/05/07(金) 12:08:29.63ID:zMwLSnBY0
いい加減

大気圏突入スレから逃げてる理由(ダムエースレでやってる理由)

大気圏突入方法を書いた資料を出してくれないか?
147通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 12:20:05.05ID:x374inzF0
>>90もテンプレ入りですね

>>143
それな
アホがいるからいつか言ってやろうと思ってた
2021/05/07(金) 12:34:24.47ID:zMwLSnBY0
ZZのスクリーンって
コアファイターのキャノピー通して
ハッチ(赤いカバー)に映してる映像見てるんと違うんか?

ずっとそう思ってたよ
2021/05/07(金) 12:38:27.57ID:i1NQjGXI0
>>145
コムサイは上下逆でムサイに接続され大気圏突入時には本来の状態に戻ります
つまり断熱圧縮が起こる側にキャノピーはありません
断熱圧縮する側にキャノピーがあるのは現実やアニメなど知っている限りではZZ位しかありません
あとキャノピーを非透明化した場合でも高温化したキャノピーから熱輻射が発生しやはり
パイロットは蒸し焼きになります(石焼き芋と同じ理屈)
2021/05/07(金) 12:38:59.87ID:ktXqZChc0
なるほど
つまり童帝の主張は>>90でいいんだな

Gフォートレスがウェイブライダーだからスペースシャトル並の温度で突入出来ると

オッケーオッケー

俺はGフォートレスの形状で機体を保護するようなショックウェーブは形成出来っこないと思ってるけど
それは証明できないからな

いいんじゃない?納得する人が何人いるか知らんけど
2021/05/07(金) 12:42:02.86ID:5tij8Z4v0
ニュータイプ伝説にジュドーはプルとハマーンにニュータイプ能力は劣ってると書いてるな
都合の悪いとこはスルーしてるけど
2021/05/07(金) 13:03:51.83ID:zMwLSnBY0
>>150
童帝がGフォートレスはウェイブライダーじゃないって言い出したんだけどな
推進力で突入って言ったのも
核熱ジェットで突入って言ったのも
MSのまま突入するって言ったのも
全部童帝だよ
153通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 13:13:35.10ID:PPJ6Gsv+0
>>147
テンプレ入りに同意

そうやって事実を締めていき、
検索にもどんどんかかるようにしていくことが大事です

根拠のないアンチの妄想は淘汰されていきます
2021/05/07(金) 13:17:16.45ID:ktXqZChc0
>>152
言うことが二転三転してるのは把握してるよ
だから俺はこの話に参加してからどうやって突入するんだ?ってしつこく聞いてたんだ

ウェイブライダー方式だってんなら
あの形状でウェイブライダーはねぇだろ、で終わりなんで

あとは本人が出来ると思ってれば周りの理解なんぞ要らんのではないかと
2021/05/07(金) 13:22:30.35ID:zMwLSnBY0
そして>>153このように
都合の悪いレスを無視してテンプレ(自称)を連投(自演)する
いつものパターン
2021/05/07(金) 13:25:58.08ID:zMwLSnBY0
自己顕示欲が強く すぐに切れて 嘘も100回言えば本当になると思ってる
書き込みを見ると
ひょっとしてお隣の国の人じゃないか?と
最近わりとマジで思ってる

ネット(検索)も扱いなれてるみたいだし
2021/05/07(金) 13:29:39.99ID:ktXqZChc0
バレバレの自演なんて5ちゃんじゃ一番恥ずかしいムーブだと思うんだけどね

未だに賛同者が欲しいのかね
2021/05/07(金) 13:34:44.32ID:zMwLSnBY0
未だに
突入方法と
先端に付いてるダブルビームライフルどうするのかの回答が無いんだよな
今必死に探してるのかも

あの形状がなんの対策もなく突入出来るならマラサイも突入可能になっちゃうからな
2021/05/07(金) 14:01:01.11ID:Xc5XEZXD0
>>153
アニメ、現実の双方で

ZZガンダムは大気圏突入可能

のソースが充実してきて楽しい
2021/05/07(金) 14:09:59.50ID:gP848z030
うん
テンプレ>>18の通り

大気圏突入できない証拠は、わんさかあるね
2021/05/07(金) 14:10:23.87ID:zMwLSnBY0
ここで相手されて満足したのか
他のスレの書き込みがパタッとなくなったな

単なるかまってちゃんなのかと思えば別のスレに逃亡するし
(構ってほしいならずっと大気圏突入スレでやってればいい話だし)
ずっと無視してても永遠と自演繰り返してるし(前スレ前半)

何がやりたいのかさっぱりわからん
やっぱり嘘も100回言えば本当になるって思ってるのか?
2021/05/07(金) 14:50:08.93ID:6x0nTjfP0
優勢でした●派にさらに一つ増えました


●ZZは大気圏突入不可(バリュート必要)のソース
1 旧1/100ZZプラモの解説
2 マスターピース ZZガンダム p.58-59
3 ガンダムZZ23話「燃える地球」
4 ガンダムMSバイブル30号 26-27p
5 MSバイブル51号 P26
6 Mobile Suit Gundam - MS Picture Book p.19
7 Great Mechanics - Z Plan & Anaheim Electronics p.112
8 バリュート装着公式設定画像


■ZZは大気圏突入可能(バリュート無し)のソース
1ジアニメ198603ZZスタッフ伸童舎による(証拠無し) 

↑これが正しい結果となります
バリュート付き=大気圏突入不可を意図的に無視しないように
2021/05/07(金) 23:01:15.47ID:6VV7CkTM0
ムーンクライシスではZZは大気圏突入してないだろ
2021/05/08(土) 00:28:07.67ID:y5L6wUyM0
>>161
> ここで相手されて満足したのか
> 他のスレの書き込みがパタッとなくなったな

あのばか、不利になったから懐アニ舌板のZZスレに逃げてるけどね
2021/05/08(土) 08:35:04.57ID:Qs6wnOZs0
覗いたら
コピペの様にまったく同じコピペ
まったく同じ返事(自演)してて笑った
自分の書き込みどこかに保存してるのか?

どこへ行ってもアニメがバリュート使ってるんだから
誰も賛同するわけないのにな
166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/08(土) 11:58:06.20ID:jVNYNsSF0
2021年3、4月に出た
ジオン公国大解剖
ニュータイプ伝説

上は初代〜逆襲のシャア、各種OVA、オリジンまで
下は初代〜V、各種OVAまで

紹介作品も多く、量も万遍なく紹介してるから、情報量の多い初代、Z、ZZ、Vが薄くなってしまうな
情報の質も気になった
ジオン公国大解剖は、グレミーはザビ家だよ〜デギンの庶子かギレンに関係するクローンだよ〜と小説ネタまで掘り起こしてるのに、ニュータイプ伝説は…
ザクV改にバイオセンサー搭載も記載(ジアニメが初出の情報)


対してニュータイプ伝説は、あんま触れない
ザクV改にサイコミュないとか、それを元に長々とマシュマー下げ

カミーユが最後はNT能力を失ってOTになったは新情報で貴重です
2021/05/08(土) 13:29:15.08ID:3nri1I4v0
ニュータイプ伝説はジュドーはプルとハマーンにニュータイプ能力て劣ると書かれてるしな
間違いない文章だ
2021/05/08(土) 13:31:51.67ID:XKPWI61B0
ハマーンは知らんがプルは確実だな
2021/05/08(土) 13:59:09.36ID:bwAC4R3c0
童帝が省く情報

プルクローン
ジュドーはプルに足りない能力補って貰った
ニュータイプ能力はハマーンの方が上
2021/05/08(土) 16:18:54.58ID:3nri1I4v0
カミーユが最後にNT能力を失ったのかもしれないの記述も
それだけカミーユのNT能力が高すぎて健常者でいるなら失ってないとまともに生活できないのでは?みたいなとこも省いてるな
ほんと都合のいいとこは省いてキャラ叩きしかできねーな童帝は
ちゃんとカミーユは全ニュータイプで最高のNT能力者って評価なのに
2021/05/08(土) 18:30:12.45ID:cGFrkUeL0
童貞は都合が悪いと逃げるのは相変わらずだな
カミーユにも喧嘩売ってなにがしたいんだろ
2021/05/08(土) 21:29:18.88ID:Qs6wnOZs0
俺たちが触らない
唯一の安全地帯 ZZスレにも ときどき大気圏突入書いてるからな

あいつの行動原理は本当に理解不可能だよ
本スレがあるのに わざわざダムエースレ立てて荒らしてるのも意味わからんし
2021/05/09(日) 08:50:08.66ID:asgCStbZ0
>>166
NT伝説は
内容薄い上に、明らかな勉強不足な記述もある

けど、カミーユが最後はOTになったという新事実は貴重です
NT能力については、ジュドーの1強になってしまった
174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 08:53:07.48ID:ZdTEA5wL0
>>173
この記事のライターは誰なの
2021/05/09(日) 09:06:27.34ID:spJv5RMa0
>>174
買えばわかりますよ
2021/05/09(日) 09:57:40.94ID:pmx6j+GY0
>>173
ニュータイプ伝説ではジュドーはプルとハマーンにNT能力は劣ると解説されてますが
しかもNT能力最高はカミーユと何度も評してる
いい加減都合の悪いとこだけスルーするのはやめようね
177通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 10:08:07.35ID:8j8CbRWV0
>>176
どこに?
2021/05/09(日) 10:13:28.21ID:R1L/6gS20
作中の話なのに
アムロ:1年戦争
カミーユ:グリプス戦役
ジュドー:第一次ネオジオン抗争
なんで童帝は第一次ネオジオン抗争時の話してんの?
その後回復してるんだからカミーユがNo1だろ
2021/05/09(日) 10:18:17.21ID:7n4xb/Ne0
ニュータイプ伝説でアレにとって認めたくない表記

24ページ のカミーユ

人々の想いを胸に戦った、繊細かつ最高のニュータイプ

45ページのハマーン様

パイロットのニュータイプとしては明らかにハマーンの方が格上

48ページ

プルはジュドーの能力的に足りない所を補っている
180通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 10:29:03.52ID:/2/8rsbI0
そりゃそうだろー

パイロット経験はハマーンは18歳からとしても3年
ジュドー1年未満
パイロットとしてはハマーン>ジュドー

これはシロッコとカミーユも同様
パイロットとしてはシロッコ>カミーユ

富野評価もパイロットとしては、
アムロ>カミーユ、ジュドーだった

だが、勝ったのはカミーユ、ジュドー


プルの件も、生まれる前からNTと認知され、訓練されてたプル
序盤ではプル>ジュドーは当たり前

序盤のシャア、ラルだけを取り上げて、シャア、ラル>アムロとでも言うのか?
2021/05/09(日) 10:32:12.03ID:/2/8rsbI0
序盤で言えば
NT能力は、ララア>アムロだな

シャアも言ってた
2021/05/09(日) 10:38:57.51ID:Dpx1tdkj0
映像が全てとは言わんが
NT伝説もファンネルの件に触れてたが、

カミーユ&シャア戦
ファンネル使用数:10基
ファンネル撃墜数:ゼロ

ジュドー戦
ファンネル使用数:14基
ファンネル撃墜数:14基
ファンネルとMSのコンビネーションを披露

で、明らかにジュドー>カミーユ、シャアなんだよね
2021/05/09(日) 10:45:05.98ID:pmx6j+GY0
>>177
サンライズ監修・協力出版された公式設定集
ニュータイプ伝説
発行2021年4月30日
カミーユの最新の公式設定は最高のニュータイプとのことです
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez01.jpg
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez02.jpg
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez03.jpg

ガンダム公式サイト・ガンダムインフォの紹介文
「最高のニュータイプ カミーユの能力が発動するとき」
https://www.gundam.info/product/book/01_4302.html

同じ資料内で4度もNT最高はカミーユと評されてますよ
ガンダムインフォでも最高のNTはカミーユと表記されてます
2021/05/09(日) 10:46:05.40ID:2fGY56sz0
高火力機の出力で吹き飛ばしてただけじゃん
185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 10:59:55.87ID:yeYT5x2u0
昔のソースから

●ジュドー対ハマーン:14基使用・14基撃破
正確に位置を把握して、一撃で複数撃破
出力を利用した撃破は2基のみ

ビームライフルでファンネル7基撃墜
(5基クリーンヒット。ついで2基を薙ぎ払う)

サーベルでファンネル2基撃墜
サーベルでファンネル3基撃墜
(一振りで1基、もう一振りで2基同時)

サーベルでファンネル2基撃墜
(一振り2基同時)

●カミーユ、シャア対ハマーン:10基使用・0基撃破
2021/05/09(日) 11:04:33.80ID:TP094V/70
ZZの高火力は短稼働時間と引き換えだからプラマイゼロでは?
2021/05/09(日) 11:13:53.38ID:raDBdS9v0
>>185
本編でジュドーが「なんでもっとファンネルを使わなかった?!」と言ってるくらい手加減されてるのに
その場面で比較できないでしょ

そんなことよりいつになったら大気圏突入スレの問いに答えてくれるんですか?
クソダサ負け犬の童帝さん!
188通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 11:16:15.58ID:8j8CbRWV0
>>183
その最後のソース画像
左半分を隠してる時点で全く信用できません

左半分部分
カミーユはOTになりました
2021/05/09(日) 11:20:34.47ID:pmx6j+GY0
>>188
http://cecilpla.up.seesaa.net/image/09.JPG
最強のニュータイプとして成長したカミーユ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/www.dotup.org4911234.jpg
富野曰く最高のニュータイプ能力

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/08.JPG
史上最高のニュータイプ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/07.JPG
究極のニュータイプ能力を持つ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/05.JPG
随一のニュータイプ能力を持つカミーユ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/06.JPG
随一のニュータイプ能力を持つカミーユ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/04.JPG
最高のニュータイプ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/03.JPG
歴代で最もニュータイプ能力を開花させたニュータイプ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/01.JPG
史上最高のニュータイプと評されるカミーユ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/02.JPG
最もニュータイプの力に恵まれたカミーユ

http://cecilpla.up.seesaa.net/image/k_01.jpg
最高のニュータイプ カミーユ

https://futaman.futabanet.jp/articles/-/81799
ちなみにガンダムの生みの親である富野由悠季氏は、カミーユについて「宇宙世紀史上最高のニュータイプ能力の持ち主」と公に評している

サンライズ協力・監修 ガンダムヒストリー 2021年3月11日発行
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/20210311_111258_1.jpg

■カミーユ・ビダン
最高のニュータイプ能力を持つとされるがTVシリーズの最後では精神崩壊してしまうことに
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/20210311_110935.jpg


とどめ刺してやるよ 多くの設定資料でカミーユはNT能力最高って謳われてるんだ
プルとハマーンにNT能力で上回ってからかかってこい
190通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/09(日) 11:32:05.39ID:cmLIjcmF0
でも、最後はOTになったカミーユ

ミライ>カミーユ

とでも言われたいのかな?
2021/05/09(日) 11:33:04.29ID:cmLIjcmF0
なるほど
だからギュネイに落とされるのだ

NT能力は、ギュネイ>カミーユ
2021/05/09(日) 11:36:38.87ID:cmLIjcmF0
>>183
最後の画像。左端が切れてる
ここに、カミーユがOTになったと書かれているんだろうな

ツマラないことをすR荒らしだな
2021/05/09(日) 11:41:12.18ID:pmx6j+GY0
でました論破されると荒らし認定w
IDまたコロコロしてますねw
2021/05/09(日) 11:44:57.47ID:lr2E5JIQ0
>>192
一般的に能力比較は時期の指定がなければ全盛期で比較すると思うんですけど
なんでカミーユだけNT能力喪失後限定で評価してるんですか?

そしてこんなとこに逃げてないで大気圏突入スレの質問答えてくださいよ
2021/05/09(日) 11:44:57.67ID:pmx6j+GY0
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Screenshot_20210430-025736_Kindle.jpg
あとこの解説呼んで本当にカミーユがNT能力最高って公式に認められてることがわからないなら
病院進める
あとニュータイプ能力を失ったかもしれないってのはあくまで予想だからな
2021/05/09(日) 11:47:29.08ID:cmLIjcmF0
>>192
そのとおりです

買って持ってるけど、
4月に出た本の内容をUPするなど狂ってるのでUPはしない
カミーユのファンは狂ってる
こんな狂ってるのがいるからガンダムのムックはちゃんとしたのが出なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況