X



ガンダムエース その114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/06(木) 00:08:43.30ID:cW+N01A00
毎月26日発売
ttp://www.kadokawa.co.jp/gundam/

※前スレ
ガンダムエース その113【非ワッチョイ・IP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1613439059/


ガンダムアンチが荒らしております
ガンダム関係スレだけでなく、関係ない板でも荒らしています
荒らしは無視して楽しくやっていきましょう

特徴
・ガンダムZZを貶めるために平気で嘘を言う
・上記のためにはバンダイ、サンライズ関係者の発言を捏造して貶める
・追いつめられると、ZZを叩く棒として、
 歴代ガンダムで人気1位の初代と人気2位のZを持ち出してきます
※他のガンダム作品を叩く棒として持ち出さない時点で、
 ZZが歴代でベスト5に入る人気作品なのを認識している模様です

・特に下記の公式設定・事実に、反応し、
 執拗に粘着して否定します(※その否定の根拠はない)
1プルはギレンの娘、ジオンのお姫様
2ZZ最終回はキュベレイ改
3ZZは大気圏突入能力をあわせ持つ
4ことぶきつかさのコラム:ガンダムエース202106より
 「最近ZZの本編を見返してるんですけども、
 Zと比較してキャラクター達がとても活き活きしてますよね」
2021/05/13(木) 09:04:16.88ID:Breq3TNB0
>>399
そんな設定聞いた事無いが?
赤いカバーにモニター付ければ済む話だし
2021/05/13(木) 09:10:24.26ID:Breq3TNB0
ちなみに ググって来た
スペースシャトルには、コックピット前方に6枚、天井部分に2枚、後部フライトデッキ(ペイロードベイ側)に2枚、サイドハッチの小窓1枚の計11枚の窓があります。
3層のガラスが基本ですが後部フライトデッキは2層です。また場所、層により厚さは異なります。
一番厚みがあるのは、コックピット前方の6枚です。外側の層は、厚さ1.58cm、中央層3.3cm、内側の窓ガラスは1.65cmです。この3枚は役割が異なり、
外側は華氏800度(摂氏427度)までの高温に耐えると共に、デブリ衝突に耐えるように強化されています。
一番内側のガラスは与圧を保つためのガラスです。これらのガラスには反射防止コーティングや赤外線カットコーティングなども施されています。
ガラスの材質は、一番内側がアルミシリカガラス、残りのガラスは、溶融シリカガラスを使用しています。
これだけの厚さのガラスですが、操縦や地球観測時に支障をきたさないように非常に透過性が良いガラスとなっています。
405通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 09:23:41.10ID:6Kh0GgiD0
>>403
> >>399
> そんな設定聞いた事無いが?
> 赤いカバーにモニター付ければ済む話だし

おいおい…
2021/05/13(木) 09:33:16.78ID:Breq3TNB0
80年代の感覚なんてそんなもんだぞ
407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 09:50:07.35ID:MbS66a+G0
>>405
コアファイターのキャノピーが、全天モニターになるのは、放送当時からの公式設定ですよね

そういや、大気圏突入したら透明だから輻射熱でーとか言ってたアホもいたが
2021/05/13(木) 10:00:28.11ID:NSUibC+R0
ZZのコアファイターのキャノピーは
合体時は黒くなるがその時は内部はモニターになってたと思う(ソースはないかも)

あとコアファイターのコクピットが全天モニター相当の機能があるとMGの取説に記載があった気がする

帰宅したらチェックしてみるわ
2021/05/13(木) 10:24:36.06ID:Breq3TNB0
当時はそんな設定ないし そんな発想もなかったはず
今は知らんが 
現代(21世紀)に合わせて換わってるかもしれん

ぼそっ(そもそも合体したらコックピット広がってるし・・・)
2021/05/13(木) 10:32:03.36ID:Breq3TNB0
いつの間にか話が替わってるが

スペースシャトルの窓が400度しか耐えられない件と
ZZの突入方法はどうなった?
早く回答望む
出来ればダムエースレに書いてる理由も
2021/05/13(木) 10:34:02.23ID:NSUibC+R0
>>409
設定がこっそり、時には堂々と見直されてることは
割と良くあるので仕方ないかと

新訳Zとか最たるものだし
412通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 10:38:23.76ID:MbS66a+G0
Breq3TNB0
がモノを知らず、調べもせずに
適当なことを言ってる馬鹿なのがよくわかる

こんな馬鹿が>>392なんだな
413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 10:39:46.30ID:MbS66a+G0
>>408
合体時ではなく
電源が入るとですよ

放送当時のコアファイターの資料を見てはいかがですか?
2021/05/13(木) 10:41:36.16ID:UynxBSgb0
>>410
400度ってどこに書いてるの?
415通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 10:48:04.87ID:rzvIanOx0
映像
コアファイターのコクピットは背後は機械があるので見えないが、背後の映像が写ります

Gフォートレスは逆さま逆向きになるはずだが、普通の向きです

以上です

馬鹿には解らないらしい
2021/05/13(木) 10:50:34.84ID:Breq3TNB0
俺的にはどっちでも良いんだがな
大気圏突入に関係ないし
虎の子取ったように突っ込んできてるけど(調べもしないで)
2021/05/13(木) 10:51:37.18ID:Breq3TNB0
>>414
>>404
418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 10:54:02.98ID:nM6JrBtF0
再掲
プルもプルツーも公式外伝のマリーダもアリシア・ザビ達
全員同い年です
NTと判らないのに、どうして多くの女性に育まれて生まれたのでしょう
なるほど、ギレンの娘ですから双子として沢山生まれたのだ


●NT誌198704
14Pグレミー:ザビ家長男の試験管ベイビー
15Pプル:ギレンザビが提供した精子により生まれた個体

●NT誌ガンダムZZ100%コレクション
50PZZ
・アナハイム・エレクトロニクスが総力を挙げて開発した〜
・まさに変幻自在の運用が可能であった。

総力を挙げて開発&変幻自在の運用
Zも出来る大気圏突入が出来て当然ですね
2021/05/13(木) 10:56:17.17ID:NSUibC+R0
>>415
ふーん
で?だから何?

お前ツイッターで話するんじゃなかったのか

身バレが怖い連中がいるこんなとこにはもう来なくていいから
ツイッターで好きなだけ呟いてろって言っただろ

対話をする気も無いくせに
5ちゃんなんかに書き込むなよ
420通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 10:56:46.55ID:nM6JrBtF0
>>404
なお、そのガラス部分が一番熱くなります

>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの? 映像編4

現実の科学
スペースシャトルの再突入時における
機体表面温度のシミュレーション画像
画像の白い部分(機首、機首コクピット、翼端)が一番熱い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Stsheat.jpg

スペースシャトルが再突入したときの温度
機首先端部の最高温度は約1,600度
機体下面の一番温度が高い部分が約1,000度
※アッザムリーダーは短時間とはいえ4,000度

現実の科学に照らすと…
WRの下面と同じ温度になる百式は大爆発。カミーユもシャアも死ぬ
コムサイのコクピットは更に高温なのでコムサイ大爆発。シャアもドレンも死ぬ
ホウセンカのコクピットはWRの下面と同じ温度になるのでホウセンカ大爆発でレコアは死ぬ
…となります

現実の科学に照らすと、ZのWRなんてこんなもんです
ZZのGフォートレス時のコクピットは問題ないことが上記から解ります
2021/05/13(木) 10:56:56.56ID:UynxBSgb0
>>417
書いてないぞ
2021/05/13(木) 10:57:01.77ID:yCW6wIi80
ZZが大気圏突入できない証拠がたまってきました

●ZZは大気圏突入不可(バリュート必要)のソース
1 旧1/100ZZプラモの解説
2 マスターピース ZZガンダム p.58-59
3 ガンダムZZ23話「燃える地球」
4 ガンダムMSバイブル30号 26-27p
5 MSバイブル51号 P26
6 Mobile Suit Gundam - MS Picture Book p.19
7 Great Mechanics - Z Plan & Anaheim Electronics p.112
8 バリュート装着公式設定画像


■ZZは大気圏突入可能(バリュート無し)のソース
1ジアニメ198603ZZスタッフ伸童舎による(証拠無し) 

↑これが正しい結果となります
バリュート付き=大気圏突入不可を意図的に無視しないように
2021/05/13(木) 10:57:48.32ID:Breq3TNB0
都合が悪くなると
必ずこのコピペを貼るよな

逆に追い詰められてる目安でもあるが
2021/05/13(木) 11:00:20.64ID:NSUibC+R0
>>418
反論されまくってるレス再掲すんなよ

結局ZZがWRである説明からは逃げたくせに

自分が言ってるんだからツイッターでやれよ負け犬
2021/05/13(木) 11:02:03.66ID:Breq3TNB0
>>420
だから窓の耐熱は427℃だよ
JAXAが嘘書いてるって言うのか?
2021/05/13(木) 11:08:09.44ID:UynxBSgb0
>>425
お前が嘘書いてるの
2021/05/13(木) 11:08:24.96ID:Breq3TNB0
自分で書いときながらなんだが
タバコの火が700℃って言われてるから
耐熱温度が400℃ってえらく低いよな

まあカロリーの問題だし(油が跳ねても火傷しない理由)
対流があるから見かけ温度と実際の温度は違うんだろうけど
2021/05/13(木) 11:11:02.47ID:NSUibC+R0
>>420

>>365なんだけど
耐熱1000度で大丈夫なのか?

あと>>369

反論スルーして同じもの何度も貼るの
一般的に荒らしって言うよな

はよツイッターに逃げろや
429通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:13:11.31ID:YEeRQzFK0
>>427
で、そのソースは

コアファイターは放送当時から全天モニターですよ
2021/05/13(木) 11:16:30.79ID:Breq3TNB0
>>426 >>429
https://iss.jaxa.jp/iss_faq/shuttle/shuttle_020.html
直リン貼るのは好かんが画像張るのも面倒臭いので
2021/05/13(木) 11:19:00.57ID:UynxBSgb0
>>430
書いてないが
432通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:24:19.20ID:UHA8Epb70
JAXAの資料より
スペースシャトル
下面の最高温度1260
機首の最高温度1260
コクピットの最高温度649
背面の最高温度371

ちなみに市販品の石英ガラスは
1600に耐えます
他にも1800というのも見ましたね
https://www.toishi.info/sozai/glass/tainetsu.html
2021/05/13(木) 11:26:05.00ID:NSUibC+R0
>>431
俺さ、お前の意見(妄想)に大体レスしてきてるんだけど
大体スルーしてるよな
効きまくりって判断していい?

あとお前自分の意見が優勢だと思ってる時はID変えないけど
(大気圏突入スレのスクラムジェット君とか)
旗色悪くなるとすぐID変えるよな
ついでに自演したりまでして

バレバレでみっともないだけだから止めとけよ
2021/05/13(木) 11:28:47.08ID:Breq3TNB0
読み間違いかと思って
何度も読み返しちまったよ・・・
435通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:30:49.71ID:UHA8Epb70
>>432補足
JAXAの資料
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=32555&file_id=31&file_no=1

スペースシャトルの窓が400度だと溶けることになるような
436通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:33:40.01ID:UHA8Epb70
>>435
18ページ目に判りやすく解説されてます

どっちにしろ
ガラスで大気圏突入のどんな温度にも耐えるガラスが市販品ですらあります
2021/05/13(木) 11:37:01.02ID:UynxBSgb0
>>433
???
>>434
お前の文章が間違ってんだよ
2021/05/13(木) 11:37:10.01ID:Breq3TNB0
俺に言われても知らんがな

そもそもシャトルの窓は
耐熱・断熱・耐衝撃・耐弾(デブリ)が必要だからな
ただ熱に耐えりゃ良いってわけじゃない
あと見かけ温度と実際の温度は違う事が多い

最終的にはカロリーの問題だからな(低温火傷等)
439通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:39:27.85ID:UHA8Epb70
ちなみに
コアファイターが全天モニターなのは放送当時から設定です

Gフォートレス、コア・トップが
正面向き、頭上の足下なのも放送当時からです

Gフォートレスのコクピットを、理にかなってない体に悪いとか言ってる人は、何を根拠に言ってるのかわかりません
2021/05/13(木) 11:39:30.39ID:Breq3TNB0
ソース貼っても
見えない お前の間違いだ
言われたらもう論議にならんな

その言葉をそのまま返すよ
441通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:40:50.44ID:UHA8Epb70
>>438
誤魔化し始めましたね
君は少しはまともかと思いましたが残念です
2021/05/13(木) 11:41:22.54ID:Breq3TNB0
>>439
だれもそんな事いってないが ついに被害妄想か?(あ、前からか)
大気圏突入に不都合あり過ぎだろって言ってるのに
なんで 話すり替えてるの?
敗北宣言と受け取って良いのか?
2021/05/13(木) 11:42:21.62ID:Breq3TNB0
今日もブーメランが飛び交ってるな
2021/05/13(木) 11:42:40.08ID:UynxBSgb0
>>440
>>410を読み返せ
2021/05/13(木) 11:44:59.98ID:Breq3TNB0
あ〜27℃違う(省略するな)って言いたいのね
すまんすまん 誤差の範囲だと思ってたわ(そこ気にする所か?)
446通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 11:54:43.50ID:UHA8Epb70
>>410
> スペースシャトルの窓が400度しか耐えられない件と

JAXA資料だと、窓は649度になりますが…>>432

> ZZの突入方法はどうなった?

センチネルによるとZZとSはWR方式

ガンダム公式サイトの見解だと、不明なのがほとんど。
方法はどうでもよいそうです

●ガンダム公式サイト・ガンダム国勢調査より、大気圏突入について
https://www.gundam.info/special-series/gundam-census/special-series_gundam-census_20110314_607p.html

なお、調査は、上記サイトにある9機種しか、選択肢にありませんでした
●上記サイトより抜粋
「実は1、2位の2機以外のガンダムはどのように大気圏突入の衝撃と熱を回避しているのかよくわからない。

中略

スペース・シャトルが実用化されて大気圏突入後の再利用も実現できた。
しかし、ちょっとしたキズで熱が内部に進入するなど、非常にきめ細かい配慮が必要になる。そのためコストもかかり、スペース・シャトルは運用停止が決まっている。
まして戦闘をしたあとのモビルスーツや戦艦がそのまま大気圏に突入するなどなかなか考えにくい。

しかし落下速度さえコントロールできれば突入の衝撃と熱を和らげることができるので、充分な推力をもつフリーダムなどは可能なのだろう。」

大気圏突入は充分な推力があれば可能
●ガンダム/重量43.4t/全備60.0t
推力55.5t/推力重量比0.925

●Zガンダム/重量28.7t/全備62.3t
推力112.6t/推力重量比1.807 

●ZZガンダム/重量32.7t/全備68.4t
推力101.0t/推力重量比1.477
Gフォートレス 
推力168.2t/推力重量比2.459
●ZZガンダムはジ・アニメ198606のアニメスタッフによる公式設定で、単独大気圏突入が可能です

●ZZガンダムは熱核ジェット/熱核ロケット装備なので、
 大気がある限り熱核ジェットで、無限に減速をかけることが可能です
2021/05/13(木) 11:55:23.55ID:rPMxmw00O
決定的な出来る証拠一つも出せないくせに温度一つでなんでこんなにドヤれるのか
思考回路が謎過ぎる
2021/05/13(木) 11:57:57.48ID:Breq3TNB0
そもそも公式発表を俺に文句言われても 困るだけだし
JAXAに言えよ

あと宇宙じゃ核熱ジェットは使えないからな
またスクラム核熱ジェットとか架空の設定持ち出すのか?
2021/05/13(木) 11:59:51.95ID:Breq3TNB0
ウェイブライダーだって言ったり
ジェットだって言ったり
新方式だって言ったり
結局どれだよ

大人と子供を使い分ける厨房かよ
2021/05/13(木) 12:00:04.05ID:rPMxmw00O
他で散々突っ込まれてる部分もアップデートしてないしなあ
やっぱりまともじゃないな
2021/05/13(木) 12:05:33.49ID:UynxBSgb0
>>445
お前は400度以下って誤読してる
普通は400度以上に耐えると理解する
452通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 12:09:45.90ID:UHA8Epb70
Breq3TNB0は狂ってる

>>1テンプレ造ってる人は、要修正ですよ

スペースシャトルのコクピット周辺は649度である
だからコムサイ、ホウセンカは爆発しない

ただし1600度に耐えるガラスが市販品にあると
2021/05/13(木) 12:13:43.24ID:NSUibC+R0
>>446
遂に開き直って堂々と方針転換か

羞恥心のかけらもねえな

じゃあまず
「Gフォートレスはウェイブライダーというのは出鱈目でした」
と宣言・謝罪してもらおうか

それをしなけりゃお前の方針転換に誰も付き合わんぞ
454通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 12:13:55.38ID:UHA8Epb70
>>451
400度だとガラス溶けますからね
コクピット周辺に冷却装置でもあるのでしょうか

コクピットに付いてる耐熱タイルで冷却してるのでしょうか?
455通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 12:14:20.52ID:UHA8Epb70
Breq3TNB0はNG送り
2021/05/13(木) 12:15:24.03ID:NSUibC+R0
>>455
はいまたお前の負け
457通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 12:16:20.35ID:UHA8Epb70
Breq3TNB0
NSUibC+R0
はNG送り
2021/05/13(木) 12:21:01.68ID:NSUibC+R0
何回負けるんだこいつ

もう見えてないだろうからアンカー打たないけど
459通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 12:25:19.53ID:DAwxPUlb0
>>446抜粋
ZZがバリュートを使う理由を公式が丁寧に説明している


スペース・シャトルが実用化されて大気圏突入後の再利用も実現できた。

しかし、ちょっとしたキズで熱が内部に進入するなど、非常にきめ細かい配慮が必要になる。

そのためコストもかかり、スペース・シャトルは運用停止が決まっている。

まして戦闘をしたあとのモビルスーツや戦艦がそのまま大気圏に突入するなどなかなか考えにくい
2021/05/13(木) 12:33:33.99ID:Breq3TNB0
ガンダム(ファースト、Z、ZZ、V)に喧嘩うってんのか?
2021/05/13(木) 12:37:15.86ID:oqoTHMki0
童帝は馬鹿だから最高温度が371℃~649℃に達する範囲が満遍なく649℃になると読み取ってるんだな
2021/05/13(木) 12:38:44.42ID:NSUibC+R0
>>460
既に童帝は>>340あたりのスレでSF作品全てに喧嘩を売っている
2021/05/13(木) 12:52:49.29ID:Breq3TNB0
>外側は華氏800度(摂氏427度)までの高温に耐えると共に
華氏と摂氏を800℃〜427℃と勘違いしてる予感
2021/05/13(木) 12:56:09.33ID:UynxBSgb0
>>463
誰か800度とか言ってる奴いるか?
2021/05/13(木) 12:59:35.84ID:Breq3TNB0
400℃以上って言ったのはお前やがな
しっかり摂氏427℃『まで』って書いてるのに
2021/05/13(木) 13:01:42.41ID:UynxBSgb0
>>465
>>410
2021/05/13(木) 13:03:59.23ID:Breq3TNB0
省略した俺も悪かったが
永遠に27℃差を言い続ける気か?
2021/05/13(木) 13:09:23.33ID:UUjQ8i8D0
「371℃~649℃になる」を「649℃になる」と言い張る童帝が言っていいことじゃないな
2021/05/13(木) 13:17:11.65ID:UynxBSgb0
>>467
>スペースシャトルの窓が400度しか耐えられない件と
27度差とかどうでもいいんだが
470通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 13:18:42.01ID:QsxC1JpN0
>>452
要修正だけど、一番熱くなるのは機首で、下面は一番熱くなっても1,000度程度は入れておいたほうが良いかと

1850度に耐えるガラスもありますが、安全使用温度が1000度のガラスも多いのです

完全にキャノピーは熱に耐えられない問題は解決しましたね
2021/05/13(木) 13:30:42.69ID:Breq3TNB0
>外側は摂氏427度 『まで』 の高温に耐えると共に、 『デブリ衝突に耐えるように強化されています』
つまり普通の耐熱ガラスは使い物にならないって事だな
まあスペースシャトルの話ではあるが

いつも重要な部分を省略するよな
ゲスいって言うか 卑怯って言うか
2021/05/13(木) 13:31:11.98ID:rPMxmw00O
何がどう解決しようが劇中でやってないし公式設定にもならんからな
2021/05/13(木) 14:06:02.89ID:WGvISkAJ0
>>470
感謝です
474通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 14:15:44.27ID:XXWldhAU0
>>470
それなのにしない
アナハイムが総力を挙げて作った欠陥品
それがZZさ
と言う事実がまた一つだすね
2021/05/13(木) 14:20:26.65ID:c2p9N0wT0
>>470
えっ
散々Gフォートレスはウェイブライダーって言ってたと思ったんですが
実はスペースシャトルだったんですね!

Gフォートレスってウェイブライダーにも
スペースシャトルにも似ても似つかないですけど
そういうことなんですね!
476通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 14:21:36.98ID:WGvISkAJ0
さあね

キャノピー熱にー
キャノピーは輻射熱がー
Gフォートレスは逆さまで逆さ向きー
コアファイターは全天モニターではないー

と叫んでいた連中は次は何を言い出すのかな
477通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 14:25:07.47ID:WGvISkAJ0
減速問題も熱核ジェットで解決

大気圏突入可能
2021/05/13(木) 14:28:45.18ID:c2p9N0wT0
>>476
あっ
つまり
わからないんですね!

適当ぶっこいてるのが良くわかりました!
479通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 14:30:55.23ID:i5vZPtjt0
>>476
ZZを叩きたいだけの、クズなんか相手にしないほうがいいですよ
480通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 14:34:19.93ID:2JZ7uXeu0
再掲
ツイッターなどで言いましょう

そんなに自分が正しいと思ってるなら身バレする場所で言えば?
こんな場所を荒らしても惨めだけ

ツイッターなどで
下を公言してる人はいますよ

・プルはギレンのお姫様
・プルはジオンのお姫様
・ZZは大気圏突入可能
・キュベレイ改は最終回に登場

こんなところでしか言えない
あなたと違ってね
ツイッターなどで言いましょう
2021/05/13(木) 14:35:05.21ID:Breq3TNB0
俺らも自演してると勘違いしてるみたいだが
IDたどればわかると思うが
俺は一度もID替えてないぞ
俺と童帝以外 たぶん最低でも3人はいるんじゃないか?
2021/05/13(木) 14:35:50.56ID:UF2NAyaC0
ここを荒らしてる時は、ZZスレやコミケスレが平和なのが興味深い

ZZアンチは1名か2名なのか
2021/05/13(木) 14:48:33.56ID:c2p9N0wT0
>>479
そうですよね!
ZZを叩く人はクズです!

例えばプロトタイプまで作って検証し、
フルアーマーに至っては最低3機は検証機作って徹底的に検証してるZZのことを
安心と信頼がないとか言っちゃう
>>313みたいな人は絶対許せませんよね!
2021/05/13(木) 14:55:44.71ID:Breq3TNB0
>>482
そっちにも参戦してほしいのか?
俺は構わんぞ

どいつと勘違いしてるのか知らんが
覗いた事はあるが1度も書き込んだ事は無いんだが
2021/05/13(木) 14:59:00.22ID:98VbNJ1v0
そんな程度でしょう
言動全く同じですから
2021/05/13(木) 15:43:58.69ID:Breq3TNB0
しかし
俺含めて童帝に反論してるのは3人以上はいるはずだが(文脈等を考えて)
やっぱり自演と思ってたんだな

どおりで恥も外聞も気にせずバレバレの自演繰り返すわけだ
自分の書き込みに 「そうですね」とか「なるほど」とか恥ずかしくないのかな
487通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/13(木) 19:30:48.23ID:XXWldhAU0
ツイッターなどで下を公言してる人はいますよ

自己紹介かw
2021/05/13(木) 20:33:37.82ID:C8zxhcmA0
これまでの推移(うろ覚え)
1 ZとZZは大気圏突入するから凄いよね ← いやアニメ見てねーのかよ
2 ジ・アニメ3月号に書いてたもん ← 書いてねーよ、そもそもアニメはバリュートだし
3 推力が凄いから出来るんだ ← 推進剤何処から湧いて出るんだよ
4 核熱ロケットは推進剤少なくて良いんだ ← なら他のMSも突入出来るよな
5 ウェイブライダーだから出来るんだよ ← どこにウェイブライダーって書いてるんだ?
6 新技術で信頼ないからバリュート背負ってるんだ、あとジアニメ6月号ね ← どこに安全策って書いてるんだ? 
7 AOZのライバル機だから出来るんだ ← いや関係ないよね、って言うかコアファイターむき出し
8 核熱ジェットだから出来るんだ ← 宇宙で核熱ジェットは使えないぞ
9 核熱スクラムジェットだ ← いやスクラムだろうが使えないから
10 雑誌に340kmって書いてたもん ← ジェットだけで登るとは書いてないしZZがスクラムジェットってどこから出て来た?
11 スペースシャトルは先端が熱いんだZガンダムは大ウソつき ← いやシールドあるだろ
12 Zの後継機だから出来るんだ ← ZZの方が開発先なんだが
13 窓があるスペースシャトルが出来るからZZも出来るんだ ← スペースシャトルの窓は427℃までだぞ
これだけ言う事が替わってるって言うか 良くこうもポンポン言い訳思いつくもんだ
2021/05/13(木) 21:44:13.05ID:YnlbUqgb0
今月のエースでもことぶきつかさにはZZキャラを描いて欲しい
プル、プルツー、ルー、エル、リィナですよ
2021/05/13(木) 22:58:30.22ID:sj5Ldf3w0
ZZ第24話「南海に咲く兄妹愛」

・エルのコア・トップ
・ジュドーのGフォートレス

コアファイターの操縦席の状態確認
コアファイターの操縦席は、逆さま・逆向きにならず
操縦席は縦に180度回転して正面向きとなっています
通常時の床部分等が全周モニターとなっています
2021/05/14(金) 07:36:57.38ID:Cl0t03Mp0
突然スクリーン言い出したの童帝だし
その前は誰もコアファイターの話もスクリーンの話もしてないのに
なんで粋がってるの?
どこか他所のスレで言われたの?
2021/05/14(金) 10:44:14.77ID:0IgkKD6O0
ネットは適当なこと書いてるからな
Gフォートレスは1回しか登場してないとか
Gフォートレスはパイロットが逆さま逆向きで体に悪いとか
2021/05/14(金) 10:49:06.70ID:0IgkKD6O0
>>489
ここでことぶきつかさの話題が出る度に、スレを荒らしてくるのがいるから無いんじゃない
ZZのアンチはZZファンにメールを送ってるくらいだからね
そういうのがいたら敬遠するだろう
ことぶきつかさがコラムでZZに触れるのは先月が最後だと思うわ
2021/05/14(金) 10:59:23.46ID:Cl0t03Mp0
>>492
誰も ここでそんな事言ってないよね
被害妄想?
2021/05/14(金) 11:02:20.73ID:EyuiZzyw0
>>492
そうね

ZZは大気圏突入できるとか
Gフォートレスはウェイブライダーだとか

適当なことがこのスレにもいっぱい書いてあるよね
2021/05/14(金) 11:10:09.20ID:nG3ZkiTu0
適当でない証拠がたまってきました

●ZZは大気圏突入不可(バリュート必要)のソース
1 旧1/100ZZプラモの解説
2 マスターピース ZZガンダム p.58-59
3 ガンダムZZ23話「燃える地球」
4 ガンダムMSバイブル30号 26-27p
5 MSバイブル51号 P26
6 Mobile Suit Gundam - MS Picture Book p.19
7 Great Mechanics - Z Plan & Anaheim Electronics p.112
8 バリュート装着公式設定画像


■ZZは大気圏突入可能(バリュート無し)のソース
1ジアニメ198603ZZスタッフ伸童舎による(証拠無し) 

↑これが正しい結果
バリュート付き=大気圏突入不可を意図的に無視しないように
2021/05/14(金) 11:31:01.41ID:jgA1kHPh0
再掲
そんなに自分が正しいと思ってるなら身バレする場所で言えば?
こんな場所を荒らしても惨めだけ

ツイッターなどで
下を公言してる人はいますよ

・プルはギレンのお姫様
・プルはジオンのお姫様
・ZZは大気圏突入可能
・キュベレイ改は最終回に登場

こんなところでしか言えないあなたと違ってね
ツイッターなどで言いましょう
2021/05/14(金) 11:39:11.65ID:EyuiZzyw0
>>497
こんなの何回も再掲してる時点で
お前が荒らしじゃねえか

ここでは完全に負けたんだから
とっととツイッターに籠ってろよ
5ちゃんに来るなよ

そもそもこのスレも
お前が書き込まなきゃ
誰も書き込まねぇんだよ
2021/05/14(金) 11:48:55.24ID:IKXvCWfk0
>>493
そんな恐ろしいことになってるのか?
これはことぶき先生がZZを描くことはもうないな
プル達を見たかったが
2021/05/14(金) 11:59:49.21ID:Cl0t03Mp0
じゃあここで
チェス盤をひっくり返して
リゼルが大気圏突入可能って話をしようか
童帝理論を統合すると可能ってなるから

出来ないって否定できるならZZが出来るって認めるわ
2021/05/14(金) 12:25:30.97ID:dfxAqYD50
リゼル
ウイングユニット
一対の可変翼を装備しており、大気圏突入及び大気圏内での単独飛行能力を本機に与える。宇宙空間での使用も可能。推力が強化されているため、主に熟練パイロットに使用されている。
2021/05/14(金) 12:38:30.50ID:EyuiZzyw0
リゼルって公式で大気圏突入可能設定あるんか

…この機体後付けにしても
オーパーツ過ぎんか?

高性能すぎるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況