X

【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 57【MSV-R】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/06(月) 01:07:02.21ID:K/9ZObH10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog

■関連スレ
ガンダムエース その109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1585124280/
ガンダムエース その108 (IP表示)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512936723/

機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491843001/
【虎哉孝征】虹霓のシン・マツナガ Part1【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1382994968/

前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 56【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1579789344/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/06(月) 01:13:45.65ID:K/9ZObH10
機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(全4巻)
第1巻 2008/02/26
第2巻 2008/12/26
第3巻 2009/07/26
第4巻 2010/03/26

機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー(単巻)
.2010/12/25

機動戦士ガンダムMSV-R 連邦編(『ジョニー・ライデンの帰還 特別編』を収録)
.2012/03/26

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
第1巻.  2010/12/25
第2巻.  2011/04/26
第3巻.  2011/10/26
第4巻.  2012/03/26
第5巻.  2012/09/26
第6巻.  2013/03/26
第7巻.  2013/09/26
第8巻.  2014/03/26
第9巻.  2014/09/26
第10巻  2015/03/26
第11巻  2015/09/26
第12巻  2016/03/26
第13巻  2016/11/26
第14巻  2017/03/25
第15巻  2017/09/25
第16巻  2018/03/24
第17巻 2018/10/25
第18巻 2019/03/23
第19巻 2019/09/26
第20巻 2020/03/26

機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 設定集
.2020/03/26

    /: : : : : : : : : :__}、: : :ヽ: : : : : : : : :ヽ
   ,': : : : :、 >/─'_,: : : : : : : : : : : : : |
   |: : :ヽ/ `´ ィチら’゙、: |: :|: : : :lil: :li :リ   これはもう要らないような
   |\У_ニヽ  "´   }: !: :!: | :.从从/        気もするけど一応ね
   |: : | ホソノ     ,': リ: ,|:,イ::;;;l;/_
   |: : |: :|:. ヽ _   /イ|:/  _>‐チ´:::::::::::>.、
   |: : |: :|ヘ、 `ー’ ´  |'  /:::::/:::::::::::::::::::::::::\
   ∨:ヽ:V「/≧-、  _/、 ,イ:::::,'::::::::::::::::_:::::::::::|ヽ
    l\: :Y{   ̄ ̄ヽ ̄)、|7::::::V ̄:::::::─‐:≧、::!::∧
     \ヽゝ`ー、   }./:::{ii|:::::::<:/:: ̄ ̄丶:\:{::i:::ハ
         _/    /:::::::y:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::ヽУ、:::::\
        /:\   /、_/|_:.-ァ'::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::ヽ:::::::≧、_
         /:::::::::ヽ/ハ:::::::::::l◎l::::::::::::::::::::::::://::::::::::::::ヽ::::|li:::ヾー──
      /::o::::::::::\:|、::::::::ヽ/:::::::::::::::::: /:::/::::::::::::::::::::へ、::::::}:|::::::::::::
    r≦::::o:::::::::::::::::У:\::::/::::::::::::::::::::::::::,::'::::::::::::::::::::::/:,':::`ー‐ァ、::::::::
2020/04/06(月) 01:22:03.91ID:K/9ZObH10
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 各巻表紙情報

第1巻 「レッド・ウェイライン/FA-78-1B フルアーマー・ガンダム TYPE-B」
第2巻 「レッド・ウェイライン/MS-06G 陸戦高機動型ザク 」
第3巻 「レッド・ウェイライン/FF-X7Bst PLAN004 コア・ブースタープラン004」
第4巻 「ヴァースキ大尉/RGM-79V ジム・ナイトシーカー」
第5巻 「ジャコビアス・ノード/ MS-14C-1A ゲルググ」
第6巻 「レッド・ウェイライン&リミア・グリンウッド/
     MS-14B 高機動型ゲルググ ジョニー・ライデン少佐機 」
第7巻 「ユーマ・ライトニング/MS-14B ゲルググ」
第8巻 「ヴァースキ大尉/ORX-005 ギャプラン後期生産型」
第9巻 「イングリッド0/FA-78-2 ヘビーガンダム」
第10巻 「ユーマ・ライトニング/MSM-04 アッガイ」
第11巻 「レッド・ウェイライン/MS-06R2 高機動型ザク ジョニー・ライデン専用機」
第12巻 「シャア・アズナブル(0090)/ムサカ級3面図」
第13巻 「リミア・グリンウッド/サングレ・アスル」
第14巻 「アルレット・アルマージュ&ダントン・ハイレッグ/シャア専用ディジェ」
第15巻 「イングリッド0&ゴップ/ヘビーガンダム」
第16巻 「エメ・ウィルヘッド/アイザック」
第17巻 「レッド・ウェイライン/
     MS-14B 高機動型ゲルググジョニー・ライデン少佐機」
第18巻 「ヴァースキ大尉/
     RX-178ガンダムMK-Uヤザン・ゲーブル専用塗装機」
第19巻 「アルレット・アルマージュ&リミア・グリンウッド/MSK-008シャア専用ディジェ&MS-14B 高機動型ゲルググジョニー・ライデン少佐機正面図」
第20巻 「レッド・ウェイライン/
      MS-14J/BR ゲルググ・ウェルテクス
     ジョニー・ライデン専用機“テスタロッサ”」
2020/04/06(月) 01:25:14.24ID:K/9ZObH10
※荒らし対策用

■2chmateでID隠しをNGにする方法
NG編集>ID>追加>文字列空白>OK

■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれる
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

     ィ / 7"´'´ ´ `ー'ー'´ ̄` ヽ、
    / / /              \
   / l l    /             ヽ
    1 ヽ   l   /            i
   ヽヽ.,,r' i | r(      _,,,_      }
   _7'  ヽ lヽ ヽヽ   ,.ィr- ヽ      !'
  l´   ィ,.=‐` ー`ー '"´   ̄`ヾ    ヾ
  !    f              !     ヽ
  1    l      _       {    }       !
  ヽーr  !    _  ヽ_  _,_ィ_   l    ,イ
   ヽ7 l -‐_''o_ゝ  r'ヽ┴'‐`  }ヽ-、_ノl
    ゝ-!       |  ヽ      !r  l /   適時ご利用ください
    l -l、ヽ    r'_ ヽ   r'  ,l、l  !'
      ! ヽl  !     __,    |ン イ-,
     ヽ !   rー'´― '"´    l/ /
      `!ヽ   ー― ''      ,ィ ノ 7
      ヽ ヽ         / !- 'ノ
        ヽl\      / r'  !/
            ! ヽー― '´  ノ  ,.!、
        l'ゝ、_ `' __,.. -‐_,ニ- l
        ノ- 、 7'',´ r ''"´,.-‐i二!
       ヾ--/././ ヽ'、 ヾ‐≡ン'ヽ
2020/04/06(月) 10:28:17.08ID:LFy9S2FKr
ジョニー・ライデンの>>1
6通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8371-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 10:58:28.17ID:7cxEWaPu0
今頃20巻読んだんだけどあのファンネルビットは何のやつのビットだったの?
キュベレイかと思ったけどそれにしては大きすぎだし
クインマンサなのかと思ったけどよくわからん
2020/04/06(月) 15:37:44.12ID:lLUBqETLp
ファンネルって基本的に充電式だよな、とくにジオンのは。ポンと調整しました手に持って行きます、で使えるのは乱暴すぎるよ。
アクシズが崩壊してAEに技術流出とかしたのかな、
この後νガンダムを作る訳だし。
2020/04/06(月) 18:27:21.66ID:SIaVLNNe0
短期決戦になるから使い捨てでいいやって事じゃね
2020/04/06(月) 19:08:06.02ID:O3JrmdbkM
ファンネルは調整したら使えるのは高度な暗号化通信はされてなくて後にファンネルジャックされるってことか
10通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8371-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:40:45.43ID:7cxEWaPu0
で、何のファンネルビットなのか誰か教えてよ(´・ω・`)
2020/04/06(月) 19:59:58.10ID:yfVBaGRxd
ファンネル搭載機は基本ワンオフで数少なくまとまった数回収するの大変だろうから量産された量産型キュベレイのなんじゃね?
UCでも回収された量産型の残骸出てたし

ハマーンのキュベレイの下半身回収出来れば結構な数集まるけど
12通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8371-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:18:31.70ID:7cxEWaPu0
>>11
やっぱりキュベレイだよね?
でもなんかすごく大きいんだよね、自分のイメージが間違ってるのかもしれんが
2020/04/06(月) 21:23:28.82ID:LTiqq5u5M
漏斗型のビットは
キュベレイ系とクインマンサとゲーマルクだと思うけど
クインマンサは先端の銃口が太い
ゲーマルクは漏斗というよりドングリ型
劇中のは形状的にはキュベレイ系だよね
でもなんかデカイ気がする
2020/04/06(月) 21:46:06.29ID:715iK2tv0
開発中だったクシャトリヤのもの…ってことはないよね?(単行本未読
2020/04/06(月) 22:32:23.65ID:H61Loq2q0
ゲーマルクのチルドファンネルは結構小さいはず
2020/04/06(月) 23:21:59.21ID:JflMUKy10
量産型キュベレイ、クィンマンサ共に30機搭載で戦場にばら撒いたんだから無傷のやつだってあるだろうさ
2020/04/07(火) 01:31:14.76ID:AH09rE/E0
ファンネルは充電式でビットは熱核反応炉搭載されてる奴じゃなかったか
2020/04/07(火) 03:14:44.76ID:mTwsIJARr
ファンネル・ビットがファンネルの正式な名称よ
ドーガのピクセル・ビット(超小型ビット、その数2000!MSに効くのかは知らぬ)とかバギ・ドーガのモビル・ビット(半自律対人サイコミュ兵器)とか

ビットは(小さな)欠片て意味だけどMS並みサイズで融合炉積んでるのも技術的に小型化出来ないからだし(ララア・スン専用MAに積んでいるのではなく随伴している)
動力炉の有無は関係ない
ついでに言うとヤクト・ドーガやνガンダムのファンネルは電力や推進剤の再充填が出来ない外付けタイプ
サザビーやHi-νガンダムはファンネル・ポッドがあるので出来る
2020/04/07(火) 04:19:42.93ID:BSu1Ha5qp
ヤクトドーガのファンネルが帰ってきて充電されてる描写無かった?
別作品だったかな?UCとかプラモ系とか案外出てるからな。
水爆ミサイル迎撃とアムロ戦で二度使ってない?
うろ覚えだけども。
キュベレイタイプやクィンマンサも充電式だった。
今回の手に持って行け言われたアレは時期的に、そのどっちかだろう。
ポッドは当然無いから使い切り一回と言うことだろうが
2020/04/07(火) 04:51:59.23ID:Rh7VElqlr
帰ってきても肩の定位置に収まるだけかと
2020/04/07(火) 08:49:07.38ID:hk2y2Kdn0
ファンネル(ビット)とは言ってるけど、MSV-Rの趣旨からいったら「ララァ・スン専用MA」用のビットの可能性も…
MSが「携行する」んじゃなくて「手で持っていく」なら、これくらいの大きさがある可能性も無きにしもあらず

https://i.imgur.com/NMgI0VI.png
2020/04/07(火) 09:28:44.43ID:Ow0oP+2Nr
ビットってこんなに小さかったっけ?
昔、ガンダムと同じくらいの大きさの資料見たことあるんだけど…と思って調べたら8.4bしかなかったのか
2020/04/07(火) 10:47:09.00ID:9Ns4b6HCd
炉積んでなくてもビット可ならフィンファンネルじゃなくてフィンビットにならなかったのは何故か
というか そもそもヒレ型の漏斗てどうなんだよ といつも思います
2020/04/07(火) 12:32:45.87ID:BoYGvqOhd
>>23
確かに元々は漏斗の形してるからファンネルだったはず
用語のグダグダさは逆シャア辺りが一番酷かった
2020/04/07(火) 13:28:02.15ID:k2HpT+YQ0
武器名決めたのは冨野か出渕か知らないけど

槽を意味したタンクが、色々あって戦車をあらわす一般的な名詞になったように
逆シャア期にはファンネルがサイコミュ型兵器の名称として確立してた、みたいに考えれば……
2020/04/07(火) 13:28:36.06ID:wcBGOxxWd
資料集に載ってるキマイラ隊のヒエン・アナブキって誰?
2020/04/07(火) 16:04:40.98ID:4LvmSXIap
そのうち出てくるんじゃね?
2020/04/07(火) 17:05:17.36ID:iwB3/db+p
永野護が名付け親だったような。
キュベレイのデザイナーだし
2020/04/07(火) 18:06:10.55ID:t4Q3O4NsM
>25
有線ビットに対して画期的な無線遠隔操作を実現したのがファンネルビットだから旧来の有線ビットと区別する意味で無線系の総称はファンネルなのかもね

無線電話をみんなケータイって称して本質の電話が消滅した感じ?
2020/04/07(火) 18:14:37.03ID:FHz45WEIK
>>27
これ以上オッサン増やしてもな
死んだか、今はラーメン屋の店主にでもしとけw
2020/04/07(火) 18:16:09.24ID:pAppKqwt0
有線式はインコムでだいたい通じる、というのもそれと同じか
インコムは、一応非ニュータイプでも使えるってのがウリだったはずだが
2020/04/07(火) 21:14:19.56ID:xyXJmqna0
>>29
有線ビットってなんぞ?
ジオングの腕?
2020/04/07(火) 21:29:26.51ID:ulCqMItJ0
>>29
ブラウ・ブロの有線ビーム砲ってビットって呼ばれてたっけ?
ビットはエルメスの武装で初めて名付けられたもので、ファンネルは>>24氏の言うとおりだったような記憶が

個人的には>>25氏の見解が一番納得がいくなあ
34通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp01-QGPv)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:29:01.24ID:NZk9DvEFp
>>31
ニュータイプ用のインコムは精神波コートロールで命中精度が高いんじゃね?
2020/04/08(水) 00:18:40.25ID:6lVePpRoa
みんなうろ覚えなので貼っとく

https://i.imgur.com/R7jfVJm.jpg
2020/04/08(水) 00:21:40.50ID:RKA7UziS0
ヤクトドーガやはり充電式だな。
ZZ時代から劣化してどうすると言う話だわ。
2020/04/08(水) 05:57:15.16ID:EcCSgrGQr
>>30
工務店を経営しているかもしれない
2020/04/08(水) 07:09:01.15ID:5L6tpZ/F0
台所が厳しいシャアの軍では、コスパを考慮せざるを得なかったからじゃないの?

じゃあ、αアジールなんて作るな、という話になりかねんが
2020/04/08(水) 07:19:03.25ID:TTR2MOkp
>>38
そもそもクェスが見つからなかったら、
αアジールには誰を乗せるつもりだったんだっけ……
2020/04/08(水) 07:33:30.62ID:EcCSgrGQr
ギュネイでしょ
2020/04/08(水) 07:44:42.28ID:Yt45Vb090
余ったヤクトはオールドタイプでもギラドーガよりは強そうだしレズン辺りに割り振られるのかな
2020/04/08(水) 07:51:10.30ID:5L6tpZ/F0
レズンさん的には、MSは白兵戦がメインだそうだから
重装備のヤクトは敬遠しそう
2020/04/08(水) 08:01:17.62ID:ipjIU7+bd
ユニコーンで袖付きがファンネル使ってたから一応適正のあるパイロットはいるんじゃないか?
使いこなせるかとなるとそこは疑問だが。
2020/04/08(水) 09:36:33.27ID:n0LBvLQnr
>>35
シャンブロもレフビット搭載だね。サイコガンダムMkUと違ってプロペラ付きだけど
2020/04/08(水) 12:11:36.72ID:Q/c1oZu10
サイコMk-IIのレフレクターはどうやって浮かせてたんだろう…
2020/04/08(水) 12:17:55.80ID:U81fcP1Ha
あれじつは止まってみえるくらい本体が高速回転してとんでるんだろたぶん
2020/04/08(水) 13:11:44.82ID:LktvAypSK
ニュータイプ力だろ
2020/04/08(水) 13:23:54.62ID:HYq/UYxc0
ミノフスキークラフト?
2020/04/08(水) 14:43:32.54ID:Q2j8kknv0
天井から糸で釣ってCGを加工して糸を消してる
2020/04/08(水) 20:58:50.38ID:TTR2MOkp0
>>40
ギュネイも優秀な強化人間なんだろうけど、
αアジールは似合わないなあ…(-_-)
やっぱ女の子にこそNT専用機が似合う
2020/04/08(水) 21:05:24.01ID:1ANhFDZK0
大気圏内を無理矢理に大推力でぶっとばしてるマゼラトップ方式なんだろ
すげぇコントロールしにくそうだが
2020/04/08(水) 21:16:10.56ID:ZjDZeNb9K
ΖΖの時はキュベレイのファンネルでさえ地上で使える謎仕様だからかなり設定が迷走してたんじゃない?
HJのゲームブックで地上で使うのを否定されてて笑ったけど
2020/04/08(水) 21:25:03.80ID:CvjYVn7m0
宇宙世紀じゃないしビットだけどGとXの頃も地上で使える扱いで
種のドラグーンは地上では使えないってなっていたな
00のファングも地上で使えるか
2020/04/08(水) 21:28:17.07ID:1ANhFDZK0
Gガン世界なら「気合」の二文字で以て飛ばしてる、で済んじゃいそう
2020/04/08(水) 21:36:01.03ID:Yh1SpdXKd
シャンブロのリフレクタービットはたしか気球+プロペラだったはず
なんで読んだかは忘れたがちゃんと公式…だと思う
2020/04/08(水) 22:05:31.75ID:C8jwnug90
>>48
作中で何処まで飛ばしたか知らないけど
本体が発生させたミノフスキークラフトの力場に浮かせているとか出来ないのかな?
2020/04/08(水) 22:28:56.75ID:E4iQzIzW0
地上なら上等なドローン的な専用ファンネル作れそう
2020/04/08(水) 22:51:29.00ID:29rdEo2K0
ZZの重力下のプルツーでキュベレイとサイコ2が使ったのは無かった事にされてるからな
2020/04/08(水) 22:57:48.11ID:FF2TZZbV0
>>57
>上等なドローン的な専用ファンネル
それがシャンブロのリフレクタービットでは?
飛行装置を小型化しつつ、それなりに破壊ができるようにしようとすると、技術的にはリフレクター系にするしかないのかも
2020/04/09(木) 00:12:15.85ID:XWDREHYKr
>>55
アニメではプロペラ式だったな
2020/04/09(木) 02:13:03.89ID:BhQsRHXV0
https://www.bandaivisual.co.jp/data/images/item/1000/BCBA-1184/pc/item1.jpg
これ見てファンネルってえらい小さいんだなと驚いた記憶がある
多少ディフォルメはされてるだろうけどキュベレイのコックピットとリアスカートのサイズを考えたら
概ねこんなもんになるはず
2020/04/09(木) 03:14:57.13ID:ozhiTlq10
宇宙空間を飛ばすだけならば問題無い
MSや艦船の装甲を貫く火力を持たせるとなると、小さいかなぁ

逆にMS等が紙装甲なのか?
ATを笑えないレベルで
2020/04/09(木) 03:59:47.40ID:b8xy//+w0
もともとキュベレイ系のファンネルは火力がないから1機ではなく複数で使う感じの運用じゃないか
逆シャア辺りになるとあの大きさでも火力ありそう
エルメスのビットが一番火力ありそうだけどその分金かかってるのかな
2020/04/09(木) 04:36:50.31ID:XWDREHYKr
ララァ・スン専用MAのビットはE-CAP 技術の無い頃の設計だから…(キュベレイのファンネルはE-CAP搭載)
いいとこ並みのビーム兵器程度の火力なんじゃなかろうか
ブラウ・ブロの有線メガ粒子砲は一撃でガンキャノンの両脚を吹き飛ばす威力だったけど有線の分、本体のジェネレーターからのエネルギー供給が大きいのかもしれない
2020/04/09(木) 05:20:30.36ID:BhQsRHXV0
ファンネルってドライブしたビームを一時的に保持して移動砲台にしてるだけだから
本来なら火力も無ければ弾数も全然ない(ゲームとかでは強すぎる)
ビームガンなんかと比べたらまぁギリギリ許せるサイズ?
2020/04/09(木) 06:40:11.09ID:ztSq30AJ0
敵の急所を狙えば、弱攻撃でも十分
狙えればな
2020/04/09(木) 06:41:02.86ID:g/ZlVnAqp
エルメスは本来、対艦兵器のイメージ。
超遠距離から一方的に艦船を攻撃していくための火器だから、かなり巨大で対MSには十分すぎる火力だし、ビット自体の航続距離も長い。
ガンダムに拘らず継続して連邦艦隊や施設を破壊してた方が戦局に影響があったはず。

キュベレイやクシャトリヤあたりのファンネルは対MS兵装で、巨大なビットに比べて火力も射程も劣るはず。
技術の進歩はあるだろうけど、キュベレイに比べてクシャトリヤのファンネルは照射時間が長くて、回避しづらい印象。
2020/04/09(木) 06:45:48.34ID:ztSq30AJ0
超遠距離攻撃したら、さすがのララァも頭痛とか不調おこしたから
以後はやめたっぽいな
2020/04/09(木) 07:30:27.72ID:Z+5EIkV00
あの頭痛は ミライさん セイラさん アムロと
三人のNT思念と干渉してしまったのではなくて?
2020/04/09(木) 07:40:21.02ID:Z+5EIkV00
レビル将軍もかな
2020/04/09(木) 07:48:58.22ID:ztSq30AJ0
原因が特定不明で、パイロットに負担がかかりすぎる、という事実しか把握できないからじゃないかね
そこで「敵と交信状態になる」って件がわかったら、また大変なことになりそう
2020/04/09(木) 09:47:39.34ID:BhQsRHXV0
>>67
エルメスはそれで合ってる
負荷がでかすぎるからファンネルはビットより短射程
「オールレンジ攻撃」って表記も含めてゲームの罪科は多い
2020/04/09(木) 20:48:01.64ID:rNdu4OLx0
そりゃあ馬具メーカーのビットは燃料タンク積んでるくらいだからね
コンペイトウへの超長距離攻撃や威力はファンネルなんて比較にならんさ
2020/04/10(金) 08:14:44.96ID:J4o3S9xj0
機雷敷設型ファンネルで、遠距離から相手の港湾塞ぐとかやったら
地味に効果ありそうw
2020/04/10(金) 08:48:56.36ID:aysQf3p6K
>>74
ニュータイプが持つなら可能だろうが、ヤマト並みの人力人海戦術やられたらw
2020/04/10(金) 11:12:20.37ID:sWeDlMkSa
人海戦術の掃海で対抗されるとNTの無駄遣いになりかねん
というかそれなら直接突っ込ませて港湾破壊すれば良いのでは
2020/04/10(金) 17:05:43.16ID:yuDh+Y7z
>>67
>ガンダムに拘らず継続して連邦艦隊や施設を破壊してた方が戦局に影響があったはず。

これだよね。母艦が沈めばMSでも後でどうにでもなるんだからさ。ララァも安全な場所に居られるし護衛のリックドムも不要にできた。
シャリア・ブル戦死直後にWBを襲撃しなかったり、この辺ララァ絡みでシャアの判断が狂いまくったね…
2020/04/10(金) 19:38:33.14ID:QH1F6by20
>>76
隕石ミサイルに受信・誘導装置付けて施設狙えば手っ取り早いけど
マスドライバーの戦略爆撃と同じく作品世界の醍醐味を潰すから
特殊部隊に開発・生産設備を即で潰される因果になりそう
2020/04/10(金) 20:37:07.69ID:r5KrQrGG0
PS3戦記の映像に出てきたビグロ3機みたいにNTでビグロのナビゲートを行なって
連邦艦隊へ突入させるのが一番被害少なくて戦果多いだろうな
2020/04/11(土) 07:26:10.88ID:rSAzYog40
ファンネルじゃ火力足りないからジェネレータ積んで継戦能力も上げるってアイディアですね
それビットっていうんですよ
2020/04/11(土) 08:16:30.66ID:MJjtDUV00
ついでだから足も付けてサテライトキャノンも積もうぜ
2020/04/11(土) 08:53:46.86ID:l9U5kZ4YK
んで腕と頭付けたら…
そりゃただのGXビットじゃねーかw
2020/04/11(土) 09:45:56.52ID:YZz16DHW
ビットに隠し腕を内蔵してサーベルを振るわせればさいつよじゃね?
2020/04/11(土) 09:58:20.32ID:gx+vkELgd
辿り着く先は00のガガ
2020/04/11(土) 10:04:28.33ID:vk9ae9AHr
>>83のコンセプトこれに近いな。
宇宙世紀じゃなくてOOに出てくる宇宙、大気圏内両方使用可能で射撃だけでなくビームサーベル展開可能なGNファングと言う万能兵器
2020/04/11(土) 11:11:37.72ID:rSAzYog40
負荷が大きすぎるからサイコミュはオミットしてパイロット乗せろ
これで複雑な動作も問題なく行える
2020/04/11(土) 11:36:54.03ID:M1y6BO1L0
それサイコミュ全否定で全く意味ないから

今ならAI積んでマンポイント突破OK、機動力マシマシにした無人MSに「攻撃命令のみ」与える形になるんだろうかね、サイコミュ
2020/04/11(土) 11:39:10.85ID:jfbN5++Ir
>>86
いやいや限りある人的資源を有効活用するためにはやはり無人、サイコミュでなおかつ出来るだけ大火力にしないと…コロニーレーザーファンネルを実装しよう!
2020/04/11(土) 11:59:21.37ID:1kAX9drz0
もうエンジェル・ハイロゥでいいじゃん
2020/04/11(土) 11:59:26.86ID:vk9ae9AHr
>>88
それやったのがXに出てくるGXビットとかのフラッシュシステムでしょ
2020/04/11(土) 12:03:16.24ID:vk9ae9AHr
あと>>87はWのドロシーがやったゼロシステムでMD操作に近いかな
2020/04/11(土) 12:49:31.29ID:GJOuXptOd
そう聞くとドロシーって有能パイロットに聞こえるなw
2020/04/11(土) 13:22:34.69ID:l9U5kZ4YK
wのドロシーは眉毛が特徴的なことしか覚えてないわ
2020/04/11(土) 13:24:09.55ID:KDESgm6M0
黄金のリムジンに黄金のシャトル、黄金のトラック


…あれシャトル黄金だったっけ…
2020/04/11(土) 13:29:29.78ID:v2+8UNi7p
無人MSのAIは宇宙世紀最強パイロットの行動パターンを覚えこましたらいいんじゃね?
名前は旧世紀の殉教者で、アマク‥
お、オフィシャルではございませんぞぉ

あれ普通にトビアとジュドーが苦戦してたからめっちゃ強い。特にハンマーが
2020/04/11(土) 13:38:14.32ID:LQWKD4Ao0
設定集が近所の書店に売ってないんだけどあんまり部数刷ってないのかな
基本的に中身はモビルスーツの画稿なの?
イングリッドちゃんの設定なんて載ってないよね
2020/04/11(土) 14:27:30.27ID:l9U5kZ4YK
>>94
それは忘れたが百式はドロシーのMSでないのだけは確実だと思う…
多分
2020/04/11(土) 14:35:09.41ID:pqO6wDpr0
>>96
基本的にMSの設定資料集
イングリッドちゃんの設定とかラフ案は載ってない

さすがにリミアの初期案とかラフは5ページ分ある
全てちんちくりんで貧乳なのでこれで補給できるから
総帥にもオススメできる逸品になってる
2020/04/11(土) 17:26:42.11ID:T3eDbJOd0
総帥の好みはララァだから、問題はそこじゃないだろw
2020/04/11(土) 17:47:22.24ID:LQWKD4Ao0
>>98
ありませんかー
わざわざどうもです
2020/04/11(土) 18:02:19.41ID:P8VdmFCw0
母あれこれ>拗らせる>妹>拗らせる>インド女>更生しかける>敵と戯れる>あぼん>グレる
アクシズ色々>忌まわしい記憶>レコア>NTR>ナナイ>体裁>クェス>利用する>お化けになる

あれだな、アムロとホモってたほうがナンボかましかもしれん
2020/04/11(土) 18:54:39.98ID:ErynfoYv0
アムロ「正気か」
2020/04/11(土) 19:42:51.08ID:l9U5kZ4YK
べる…キチ「アムロは誰にも渡さないわ」
2020/04/11(土) 20:20:09.87ID:Ms73mwfO0
>>98
>全てちんちくりんで貧乳なのでこれで補給できるから
>総帥にもオススメできる逸品になってる
www
2020/04/11(土) 20:29:07.69ID:rSAzYog40
資料スレにも書いたけど画稿としてはちょっと物足りないかな
基本的にカラーの再掲みたいな形だから細部が異なっていたり仕様違いが1つにまとめられてたりする

ただ単行本だけだと色が抑えられてない所があったからそういったのを一括して見れる媒体で出してくれたのは嬉しい
2020/04/11(土) 22:37:35.91ID:JZAUeQ7s0
議長側、ヘビーガンダム(+ファンネル)、新造FAMK2、ナイトシーカー(新型パーツで強化)×2
ネオジオン、ディジェ(リミッター解除に耐えられる様強化?)、ディアス
キマイラ、魔改造ゲルググ×9(一部高機動パーツ追加)

キマイラの戦力がエグい
2020/04/11(土) 23:27:08.93ID:l9U5kZ4YK
>>106
ゴップ側は目的はシャアと一致してるんで戦力差はもっと少ないで
シャアにしてみればヤザンとジョニ子にミナレット沈めさせれば禿への言い訳も出来る
2020/04/11(土) 23:33:01.05ID:X6pvB7XE0
もうちょいシャアが目的わかるような行動取ってればね
2020/04/12(日) 00:27:55.83ID:rw4iKWDA0
シャアはアムロと決着付けたいという目的しかないから
正直どうてもいいんだろうな
2020/04/12(日) 02:32:59.20ID:cCgVBFSC0
>>106
議長側はそこにフィーたそのガーベラガリバルディが入るじゃろ

今のGPシリーズ推しの流れだとそのうちウラキも加わりそう(願望)
2020/04/12(日) 02:53:16.91ID:rw4iKWDA0
GP03に乗せないとあんまり強くないからなぁウラキ
2020/04/12(日) 04:53:34.52ID:p3iGipCV0
高機動主体の機体が多い中でFA装備ってどうなんよ?
グリプス時代も可変機相手に対抗出来ないとされてDF装備になったのに
2020/04/12(日) 05:45:32.19ID:/4CtFpbO0
三つ巴の戦闘とはガンダムらしいが
ミナレット争奪戦では
アバオアクー駐留部隊が関わってきそう
…ってモブか?やられ役か?原作キャラなしか?
2020/04/12(日) 06:02:44.94ID:DDgViuIh0
ん?
今月号、フォロー気味に語られていたけど、
ア・バオア・クー要塞自体はゼダンの門として移動させられてしまってないよ
旧ア・バオア・クー宙域ってことだから、部隊はいないんじゃないの?
2020/04/12(日) 06:48:32.38ID:cCgVBFSC0
グリプス戦役で木っ端微塵になったしな>ア・バオア・クー
2020/04/12(日) 06:58:50.46ID:/4CtFpbO0
本当だ
コミックスで確認
現在は残骸デプリがあるくらいのエリアであったが
今回たまたまミナレットが存在したってことだな
2020/04/12(日) 08:05:10.91ID:3cpMspHJ0
この戦力でもサザビー相手は難しい。
上手いことシャアの部下達は蹴散らせて、総帥には適度に遊んでもらって、「良い調整になったよ」の台詞頂いたら勝ちみたいなモンだな
2020/04/12(日) 11:07:25.18ID:f0CtKqw7d
アバオアクーが居座れてたから、重力的にも(コロニーを置けるほどではないが)安定しとるんだろね。
暗礁宙域になるのも、説得力がある。
2020/04/12(日) 12:59:00.69ID:rgbJGvSS0
>>117
サザビーはまだ出来てないだろうさ
そういえば最近サザビーのプロトタイプが後付されたよね
2020/04/12(日) 13:19:19.26ID:CyKMOElFr
>>119
サザビーの現状は作中だとアルレットが名前決めてこれから開発に着手段階だっけ?
2020/04/12(日) 13:55:12.16ID:wJgxuFx40
赤いヤクトドーガで我慢する総帥
2020/04/12(日) 14:50:52.86ID:A5SBkiSV0
クェス使用機は元々シャア機だった説も
2020/04/12(日) 14:53:33.62ID:gTlAHXqP0
時期的にはムーンが近いけどニアミスとかはしない感じか
(時系列的にどっちが先か把握してないけど)バルギルぐらいなら出せそうな気がしないでもない
2020/04/12(日) 14:58:01.79ID:Ek8krMTDK
赤ヤクトでもファンネル使えるならキマイラ全滅するだろ
ピキーンでファンネルを逆狙撃か回避なんて野獣力のヤザンとジョニ子しか出来ん気がする
2020/04/12(日) 15:01:37.47ID:P7DqHesD0
アナハイムでアルレットが開発しているサザビーの前身(ギラ・ドーガサイコミュ試験型とヤクト・ドーガ)に
別系統のバルギルも合流してサザビーって感じじゃないの
2020/04/12(日) 15:14:46.08ID:gTlAHXqP0
バルギルはファンネルの再チャージ用コンテナが完成してるからサイコミュ試験型より後じゃない?
サイコミュ試験型のファンネル部分を改善させたのがバルギル MSそのものとしての完成度を高めたのがヤクトって印象

あとヤクトとビームガトリングガンの開発は基本的に平行って解釈でいいんだろうか?(専用武器だし)
これが大幅に異なるとなるとヤクトの開発時期の同定がいよいよ難しくなってくる
2020/04/12(日) 15:29:30.27ID:NE/v+Wq40
>>126
この作品内だとザク3のオプション兵装群に試作データがあったとかで
ビームガトリングガンはアリモノもしくは改良品って解釈なんじゃないかな
同時代以降に類似の兵装が出てこない説明にもなるし
2020/04/12(日) 17:33:39.62ID:CyKMOElFr
>>126-127
ビームガトリングガンと言えば後に本来はクシャトリヤ用でユニコーンが使った代物出てきたけどあれはヤクトドーガのメガ・ビームガトリングガンと関連性は無いのかな?
2020/04/12(日) 17:47:20.03ID:yfnld7Fo0
>>119
プロトタイプサザビー自体は、小説版逆シャアの頃から出ているけどね
未完成の状態でも、当時アムロが乗ってたジェダとの差は圧倒的
シャアがアムロに宣戦布告的な意味で見せびらかしに来た(?)程度で
アムロの側もいま戦ったら負ける、と思ってたので交戦はしなかったが
2020/04/12(日) 19:26:23.65ID:05HhzrVa0
ハイストリーマーのやつが「プロトタイプ」だったっていう記述なんてあったんだっけ?
2020/04/12(日) 19:43:09.58ID:gTlAHXqP0
>>128
ヤクトののアプデ版で合ってる
2020/04/12(日) 19:58:43.59ID:RFGGIVfrr
>>127
AOZ3でザクVがヤクトのビームガトリング使ってた気がする
2020/04/12(日) 21:10:09.71ID:+dVtj9V90
>>101
女に人生狂わされまくってるな
134通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5f-HZFg)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:34:35.20ID:Zn9KU7PFp
>>110
この時代だとウラキは新兵の教官してそうだな
2020/04/12(日) 21:45:13.63ID:whR8IT+Ca
ディジェにギラドーガの頭と腕やないんかな?
でもコクピットが頭にあったように見えたが
2020/04/12(日) 22:27:05.54ID:d/eoqftZ0
試作機で戦場に出るとオーバーヒート起こして機体失う事になるぞ
2020/04/12(日) 22:27:28.51ID:iZ1NBkdNa
>>135
ディジェあたまのフレームにドーガのガワかぶせればわんちゃん
コックピットハッチ後付けすればへーきやろ
2020/04/12(日) 22:30:57.95ID:P7DqHesD0
ガンダム世界なら試作機で最前線なんて日常茶飯事
2020/04/13(月) 06:05:10.98ID:k+d6YeSx0
>>132
サンドアングラーといいどこから調達してるのやら…w
2020/04/13(月) 07:44:34.32ID:KwAOHxPSK
そりゃ、マッコイじいさんからに決まってるだろw
2020/04/13(月) 08:07:19.09ID:j71cRW4X0
貧乏組織にマッコイじいさんに払える金があるのか
2020/04/13(月) 08:39:15.68ID:5dhJSWos0
アナハイム「貴重なデータで代払いもOKの優良企業です」
2020/04/13(月) 08:39:32.94ID:vmoxKI1zd
あの組織は一応一時期は火星を牛耳ってたんだからそれなりの力は有るだろうな。
まあAEとアクシズ経由での間接取引がAEとの直接取引になったとか?
2020/04/13(月) 09:15:03.82ID:mEc1O24ld
>>136
グレネードブチ込むぞ
2020/04/13(月) 12:18:33.66ID:4rXbK9tv0
>>141
貧乏人が戦争したいときこそ、マッコイ爺さんだろうが。
2020/04/13(月) 19:58:32.58ID:H7Q/LNIv0
オクスナー 「本当に支持率が上がるんだろうな?」
スモリアノフ「曲の終了に合わせてキューブを完成させてください」

♪うちで踊ろう〜
2020/04/13(月) 20:06:24.56ID:jahtgVF60
フェイスマンかな、違法でも悪党を叩きのめす戦いなら
「ハッタリかまして、ブラジャーからミサイルまで、何でもそろえてみせるぜ」
2020/04/13(月) 22:09:10.92ID:OhK9Gcbt0
現場でありもの工作ができるコングもお忘れなく
地球連邦首相だってぶん殴って見せらぁ!
2020/04/13(月) 22:18:26.56ID:YGE8XqP8p
>>148
だけどSFSだけは勘弁な
2020/04/14(火) 00:54:55.75ID:7Mj3GHDE0
今知ったけどジョニ子ギャプランのブースターってブースターとしての機能一切ないんだな
2020/04/14(火) 02:15:36.45ID:Q0niSXSe0
昨日発売のフルアーマーガンダムのムック本、1巻に出てきたTYPE-Bもあったね。
FSSとかも名称出てきたし…
2020/04/14(火) 07:56:19.15ID:L+ZueHU/0
>>96
単行本と同じサイズだからマスターアーカイブと同じサイズだと思っていると見逃すかも
2020/04/14(火) 08:20:31.55ID:Y6dR7tiO0
ヘビージョニ子(意味深)
2020/04/14(火) 08:48:02.73ID:BLaSat2up
>>153
篠崎愛みたいな体型のジョニ子か…
2020/04/14(火) 08:50:27.58ID:YYdxaM8wr
>>153
ゴップの遺伝子を感じる見た目のジョニ子か…
2020/04/14(火) 09:29:32.16ID:k/XGqKwO0
baby女児子
2020/04/14(火) 09:38:30.38ID:wTSxjydh0
>>155
ゴップ「我が家の親切心はカロリーに比例する」
とか初対面の時に言い放ってた可能性の世界か
2020/04/14(火) 10:47:12.81ID:OP/WZ8N70
>>153
同じくらいの身長でも多分リミアの方が(圧死
2020/04/14(火) 12:46:51.62ID:Bm4QqK570
食欲に忠実なのはリミa…ゲフンゲフン(´・ω・`)
2020/04/14(火) 13:27:07.52ID:+uv+4bK70
ジョニ子はこれから成長するから…!
2020/04/14(火) 14:06:00.80ID:Fg1Y+7Hp0
リミアは年齢的にもう成長は…
2020/04/14(火) 15:14:44.10ID:nHL7gW3i0
ユーマくんはもう成長できないのか
2020/04/14(火) 15:49:52.34ID:3dyPMUU9d
>>159
確かにこの作品の序盤では、食べてばっかりだったようなw
2020/04/14(火) 18:51:06.90ID:Bm4QqK570
>>163
今でもチョコに即反応する辺り、その片鱗を見せているよ
2020/04/14(火) 19:05:26.45ID:4a+x5OqwK
人間、歳をとってもオクスナーを経てゴップ体には成長出来るからな
2020/04/14(火) 20:39:34.70ID:ySe1U2GYr
>>162
ユーマはもう少し精神的に成長しろと言いたい
なんでエメのおっぱいを当てられて平然とできるんだよ
167通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5f-HZFg)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:21.15ID:1S1SfBLzp
ユーマは志願して強化人間になってるから幼年学校出身だよな?

フィーリウスとは学校の同期やったんかな?
2020/04/14(火) 23:07:05.62ID:NOWJMo000
>>166
「それは彼が女には興味がなくて、
 ジョニー・ライデンさん大好きっ子だからじゃないかしら!」
2020/04/15(水) 00:47:40.16ID:VUm29gPwK
>>168
つまりユーマはホモ…
2020/04/15(水) 02:29:21.79ID:4968W9zPK
今更だろ………
2020/04/15(水) 03:13:46.22ID:ZJftJWM40
隊長してるときは頼れるアニキって感じだったわけだし全てジョニーがいけない
2020/04/15(水) 07:45:16.51ID:O5+XUlfc0
強化の影響か、子供っぽいところが残ってるっぽいからなユーマ
2020/04/15(水) 14:10:49.07ID:PbYYTtVsr
フィーリウス中尉は女性にしか見えなくて混乱する。
ジョニ帰から暗殺の順に読んでるから暗殺で出てきたときは?ってなったし今でも混乱してる。
2020/04/15(水) 14:27:52.73ID:bnFbVlhT0
https://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/9/f/9fd67a51.png
ヒカ碁読んでこい
2020/04/16(木) 14:09:26.40ID:1kpuyrfx0
>>172
初登場時期に「私」とか言ってたのには違和感がw
いや、隊長やってたんだから、
そういう振る舞いもしてはいたんだろうけどね

>>173
女みたいな名前と言われてキレたカミーユと同様に、
軍隊では苦労してそう
見た目女っぽいってのは、
現代の東アジア圏なら「ハンサムイケメン」で通るけど、
欧米・中東なんかじゃ「オカマ」扱いされるよな……
2020/04/16(木) 14:59:51.40ID:Vp0UiXWFr
しかも側に付き従ってるのがアレだからな
2020/04/16(木) 16:08:17.25ID:hZ3KIIs90
ttps://hobby.dengeki.com/news/981644/amp/
販促でシャアが乗ってきそう
2020/04/16(木) 20:10:15.27ID:NLXwWV+T0
『ガンダム 逆襲のシャア』サイコ・ドーガがROBOT魂でフィギュア化!ファンネル射出状態も再現可能!
https://hobby.dengeki.com/news/981644/

ワッチョイのくせにまともな貼り方できんのか…
2020/04/16(木) 20:14:57.42ID:NozNyYfN0
プロトタイプサイコガンダム大型化試作機(制式名称、中の人がガチでいない)
みたいに、プロトタイプサイコギラドーガとかもでてきそう
2020/04/17(金) 12:29:56.59ID:kGC6i7DY0
>>178のとこ見てたらノイエ・ジールIIってのがあってシャア専用なんだな
Gジェネからとのことだけどどういう設定なん?どうやっても本作品には出せない?
2020/04/17(金) 12:39:26.50ID:59lryEmHa
ヴァルプルギスで同じくGジェネ出身のタイタニアが(もしかしたら)出るかもれしないが
こっちとは設定の使い方違うからなあ…
2020/04/17(金) 13:01:58.05ID:f7ZhYPFP0
コスト面とパイロット不在で作ってない奴だし
2020/04/17(金) 13:20:53.48ID:ZOvruG7U0
>>180
GジェネオリジナルMSは全般的に設定は詰められてないよ
スタッフが好き勝手にやってるオマケみたいなもんだから開発時期も整合性もテキトー
「アナハイムが一年戦争終わった50周年に新型ザクを開発」とかマジでネタみたいな感じ

ただ一部の機体(量産型ビグザムとかベルフェゴールとか)は特定の漫画とかにも登場しはじめちゃってる
良い事かどうかは…個人の判断にまかせます (´・ω・`)
2020/04/17(金) 13:30:13.44ID:f7ZhYPFP0
ザク50はザクって何だよって感じだからなあw
2020/04/17(金) 13:40:40.26ID:Eb4BJQuwK
どーみてもMSじゃなくてMAだもんなザク50は
2020/04/17(金) 14:22:54.65ID:aEE9BACX0
>>183
ベルフェゴールはライバル用に原作のMSを色々と提案したけどサンライズから中々許可がでないで
ダメ元でベルフェゴール出したらあっさり許可されたらしい
サンライズ的には自分たちが考えたわけじゃないからそこまで厳密に管理していなさそう
この漫画でもブランリヴァルの使用許可は出たけどアーガマは拒否されていたしな
2020/04/17(金) 14:28:06.01ID:819pOlAj0
今更だけどヴァースキさんのmkUはアナハイムで新造したやつなのか封印されてるのをゴップの権限で持ってきたやつなのか気になる
2020/04/17(金) 14:42:32.26ID:xDQPeQBFd
>>180
Gジェネでの設定はハマーンがシャアが帰ってきた時のために建造させてたシリーズ

>>187
アナハイムの新造品だろ
封印品持ち出そうと思ったら連邦政府動かさなきゃいかん(オクスナーの耳にも入る)し時間との勝負な現状考えたら私的に再生産させた方が絶対早い
2020/04/17(金) 15:48:58.25ID:lSJR6ePyr
量産ビグザムやノイエUはギレンの野望が初出じゃなかったっけ?
2020/04/17(金) 16:17:18.07ID:f7ZhYPFP0
野望はザビ家カスタムで量産型は無いよ
2020/04/17(金) 17:11:16.89ID:A5Xv7Nh9
ヤザンさんにはゴットンの部下になってエンドラでガザDにでも乗ってみて欲しかった…
2020/04/17(金) 18:47:28.14ID:kGC6i7DY0
ありがとう
2020/04/17(金) 18:53:47.77ID:MU/yZfnB0
>>191
ネオジオンにい続けたら、シリアス時空に路線変更時に強制的に強化人間にされてそう
2020/04/17(金) 19:24:20.72ID:ZOvruG7U0
資料集には新造と思われるって書いてるな >Mk-U

Wikipediaの話で悪いんだけどミシマ准将の項目で
ナイトシーカーの部隊が札付きって書かれてるんだけどそういう描写あったっけ?
2020/04/17(金) 19:40:09.19ID:44DuBKKk0
>>185
むしろ サク ではないかと思う事がちょっとだけあったり
2020/04/17(金) 19:42:39.81ID:MZZvEVsca
>>194
今出先で手元にないけど、「出来れば動かしたくない」みたいな事言ってなかったっけ?
2020/04/17(金) 19:47:48.38ID:l4iml4yX0
ザク50って、次期主力MS開発コンペに敗れた上、
裏取引や違法行為上等でやったシルエットフォーミュラー計画がネオガンダムごとブッ潰れて
思いっきりやけになってた時のアナハイムが作ったものだろ
多分、相当イカれたノリで作ったんだろうな
2020/04/17(金) 19:58:04.77ID:A5Xv7Nh9
>>193
多分そのままグレミー派になっていただろうからそれはないだろう

「グレミー・トト、(幼女を大量に冷凍保存してるのか?)お前は面白いぜ!」とか言って意気投合してついて行きそうw
2020/04/17(金) 20:04:00.42ID:5cWbd7df0
>>197
あーもー小型化なんてどーでもいいわ
現行技術全部ぶっこんでやるわ
奴らにガンダム頭ブランド取られたしザク頭にしよ

…現代解釈(設定)加えたら下手すりゃフルサイコフレームにしちまいそうなヤケクソ感
2020/04/17(金) 20:06:10.07ID:lSJR6ePyr
ないわ
2020/04/17(金) 20:19:15.04ID:l4iml4yX0
ヤザンは、「何の光!?」さんとキャラが被りそうでかぶってないし
仲も悪くなりそうなイメージ
2020/04/17(金) 20:37:28.85ID:lPjjPgl8r
>>197>>199
ザク50はアナハイムが一年戦争終結50周年記念機体として作った代物だぞ
2020/04/17(金) 20:56:15.45ID:5cWbd7df0
>>202
そういやそうだったすっかり忘れてたわ…
2020/04/17(金) 21:09:13.94ID:farj0feL0
>>202
それにしては、キワモノすぎてるからなぁw
まだ、オールズモビル的なザクUのほうが…
それはそれで問題か
2020/04/17(金) 23:24:31.16ID:k4Xh3wjc
>>201
よく考えたらプルさんたちとも喧嘩するか…「この半端な戦闘人形が!」とか言いそうw
でもハマーン軍で調子こいてるとイリアのリゲルグに後ろから撃たれたり><
2020/04/18(土) 07:03:55.32ID:jv7UML6v0
>>160
むしろ最近の作画がアルペジオに引っ張られたのか別人すぎ
初登場の頃のジョニ子を返して
2020/04/18(土) 12:09:09.73ID:V3v/aISp0
中身もいい子に成長してるしな、ジョニ子
2020/04/18(土) 12:59:55.44ID:fEtaTXTxK
ジョニ子には真の戦いが待っている
それはミナレットの件が終った後にゴップの持ってくる見合い話のことである
2020/04/18(土) 13:16:29.36ID:y/mJObIN0
>>196
それ虎の子だからとか(ゴップの頼みだから)厄介な案件だとかって意味だと解釈してたが…どうなんだろ?w
2020/04/18(土) 13:35:30.48ID:BLwdBLMr0
>>209
普通はそう解釈するけど
ヴァースキで無くヤザンが所属しているとしか物語を読めなかったり
味方にも存在を秘匿って所を誤解して
エースコンバットな懲罰部隊と勘違いした人が記事を書いたのだと思う
2020/04/18(土) 13:44:21.17ID:8wFG7jWna
オクスナーが用意した2000人ってあの世界じゃ船何隻分なんだ?
2020/04/18(土) 13:50:55.16ID:J31uwN4od
>>208
婿候補に拳と拳の語り合いを申し込むヘビーガンダム……
2020/04/18(土) 16:38:31.61ID:fvEIwnCe0
いびつなザクのパイロットが婿候補になるのか…
あ、あいつは一年戦争後にすでに結婚してたから無理かw
2020/04/18(土) 17:36:59.64ID:zVbmYyQ+0
>>212
正式なお付き合いの前に、まず「お突き合い」という関門がある訳か
2020/04/18(土) 18:18:41.41ID:875lLHOGr
戦いと言えば、結婚問題もそうだけど、ゴップパパの介護問題もあるんじゃないかな
いくら医学の進んだ時代でも、あの体型じゃ成人病のリスク高そうだし
ジョニ子はなんだかんだ言っても使用人にゴップパパの世話丸投げとか出来そうにない気がする
2020/04/18(土) 19:19:29.85ID:5FFRdcLC0
「パパがダイエットに成功するまで、お見合いしないから!」

いろんな意味で苦悶するゴップ
2020/04/18(土) 19:42:43.89ID:VP6Zt5Ar0
>>213
あれは良かった
2020/04/18(土) 19:54:57.61ID:V3v/aISp0
>>216
3ヶ月後、そこには筋肉ムキムキのゴップが…
2020/04/18(土) 19:57:03.32ID:bELSYjxe0
そしてライゴップを立ち上げるのであった…(´・ω・`)
2020/04/18(土) 20:13:52.24ID:ugm+omn60
むしろダイエット云々と言われたとたん「いつから私が脂肪デブだと思っていた?」とばかりに
その場で筋肉で服を破るパフォーマンスをしてみせるゴップ元大将
2020/04/18(土) 20:18:14.22ID:VP6Zt5Ar0
やはりラスボスはズゴップなのか
2020/04/18(土) 20:32:22.57ID:zVbmYyQ+0
テレビの前でタンクトップに短パンのゴップがエクササイズやる「ゴップ's ブートキャンプ」なるものが流行ってみたり
2020/04/18(土) 20:58:54.57ID:5FFRdcLC0
>>220
トニーたけざき版レビル(実戦派ムキマッチョ)と仲良さそうだな…
「ジオンに兵なし! …なぜならワシが全部血の海に沈めてやったからのぅ!」
2020/04/19(日) 00:40:38.88ID:aHb9Uoz70
>>223
ゴップ『お前らの食い扶持位、儂が丹精込めた畑で賄ってやるわい!』
(巨大鍬を持ちながら)
2020/04/19(日) 02:00:56.22ID:uITalhuq0
https://i.imgur.com/RI1iUCK.jpg
なんかマイヤー・メイ氏の癖のある感じを見ると、
ガロン塚本を思い出す……
2020/04/19(日) 10:01:56.29ID:AKO9BQi50
シャアにしてみればゴップもオクスナーも
粛清すべき対象なんだよね。
二人とも最前線基地まで来るなんて危険ではある。
2020/04/19(日) 10:07:57.48ID:LFEiNKRp0
シャア「地球に住む者達は、自分たちのことしか考えていない! だからしゅk…」
ゴップ「人類全体の未来をどうするか…私は寄生虫だが、宿主あってのことと理解している」
オクスナー「いっそ、人類を全て地球に戻して一からやり直すべきでは…」
シャア「あるぇー?」
2020/04/19(日) 10:31:46.42ID:t4xRYzw0p
たぶんだけど、シャアはゴップはじめ政財界のお歴々には興味ないと思うよ。
世直しなど考えていない、し
せいぜい舞台を整えてくれよ?お前達の財産なり権力なりの何割かが吹っ飛ぶかも知れないのだからな
くらい
2020/04/19(日) 10:33:32.43ID:2dkJdBcn0
>>227
でもオクスナーの考え方はちょっと無理があるというか… 今の人類を全部地球に戻しきれるんかね?
言っちゃなんだが核融合の素になるヘリウムの受け渡しとか、どうしても宇宙でないと拙いものもあるだろうし(まあこの辺は柔軟対応になるか
2020/04/19(日) 13:34:21.07ID:CFZCNhyya
オクスナーのは出来るか出来ないかじゃ無くて、やる、だからね
それこそ宇宙開発を全放棄まで考えててもおかしく無い
2020/04/19(日) 14:42:40.02ID:2dkJdBcn0
>それこそ宇宙開発を全放棄まで考えててもおかしく無い

それは無理どころか方向性が違うだけでシャアと同じ…いやシャア以上にアカンな
現代において全ての化石燃料と原子力の利用を即刻やめよ、と過激な事を言ってたどこぞの登校拒否JK並に非現実的
そのために何十億か死んでもいい、というならもはやジオン公国と変わらんよね
2020/04/19(日) 17:07:31.63ID:ZXC6pLU3K
オクスナーは宇宙だ地球だ重力に魂が何だのうるせーしメンドクセーから皆が地球に住めば良いだろ
ってだけな気がする
2020/04/19(日) 17:25:39.49ID:j38iFNyn0
宇宙世紀をやり直す、だから
本来、連邦政府がやるはずだった方式でやるのかもな
まず政府指導者層が、宇宙に上がって率先垂範してみせる、とか
2020/04/19(日) 17:59:58.50ID:wyT11yKC0
それギレンの野望のレビル生存連邦勝利エンドの、政治家に転身したレビルがやってたな。
2020/04/19(日) 19:29:08.49ID:/G/oK8Ac0
>>231
エガオノダイカを思い出した
2020/04/19(日) 21:10:46.93ID:DJNfH6IKd
>>231
「あの娘ちょっとカワイイよね」
2020/04/20(月) 03:06:51.15ID:mf1/d10s0
ゴップさんも連邦に入りたての頃は訓練受けてたんだよね?想像出来ないがハイポート走とかしてたんかな
2020/04/20(月) 03:35:27.52ID:oFNV5M3w0
>>226
>二人とも最前線基地まで来るなんて危険ではある。
>>228が言うとおり、
シャアの側は二人には利用する価値が大きくないと見ているんだろうけど、
この後のアクシズ売買交渉を阻止されかねないことは危惧してないのかな?

逆にゴップ&オクスナーは、
新生ネオジオンがそれなりの規模を持ちつつあり、
自分たちがいる場所を急襲する可能性もゼロではないと、
認識はしてないんだろうか
2020/04/20(月) 09:51:42.87ID:qDlgqZ/Np
交渉ごとは、全部任せてるんじゃない?シャアは
全体的の方針だけ決めて、あとは軍事に集中してる

逆シャアの連邦軍、あり得ないほど弱気で弱兵で
シャアが無敵状態とは言え、コロニー各地で陽動されたとしても、圧倒的な筈だが
まんまと本部のラサ壊滅させられてるし
開始十分でサラッと描写されてるけど
重大事件よね
ザビ家ジオンは果たせなかったわけだし
その後も弱気な交渉に終始してるし

ゴップって、このジョニ帰の作品の終わりあたりで、死ぬか引退するよう気がする。
その後巻き起こった連邦内部の混乱時に
シャアが乗じたみたいな形なるのかな
2020/04/20(月) 10:14:58.98ID:QqKJVEoY0
政治家としてもほぼほぼ上がりポストだしなあ
2020/04/20(月) 10:23:37.07ID:D5HG6dSMr
>>239
オクスナーも今まで有能ムーブで来てるから死ぬか政界引退になりそう
有能な連中が残ってたら5thルナ落とすような連中にアクシズ売らんでしょ
2020/04/20(月) 10:29:10.02ID:B/lWh4Qg0
ゴップは原作キャラだし年齢的にもそのまま引退してもよさそうだから生存しそうだけど
オクスナーは思想も過激だしその後の連邦の事なかれ主義を見ると死んでもおかしくない
2020/04/20(月) 10:36:07.98ID:L24TkR6cr
オクスナーはMSやMAに乗るキャラじゃないからGレコのクンパみたいに戦闘中に流れ弾くらうみたいな感じで死にそう
2020/04/20(月) 18:30:39.91ID:QAaRR2RZ0
第20巻読了
ウラキとガンダム開発計画がチラッと出てきてて嬉しい
2020/04/20(月) 19:22:27.26ID:rWEkVtGZ0
オクスナー「こんなこともあろうかと、鍛え続けたこの体ぁ!」
とかいって、いきなり服破ってマッチョアピールして合体MSに乗り込んだりして
2020/04/20(月) 20:26:51.68ID:plUwINKwa
>>245
それどっちか言うと乗り込んだ瞬間に上からリング降りてきて全身タイツになるほうや!
2020/04/20(月) 21:37:43.16ID:kIUqnN0jp
前も語られてたが、リックディアスのデータ元になった機体は、GP02かも知れないね。
しかしあの開発チーム、今回の仕事の後
閃光のハサウェイのメッサーとか開発してそう。
基本的に裏稼業的なポジションだし
2020/04/21(火) 00:05:04.06ID:wyPX/Y2p0
アナハイムジャーナルで既に語られてるやん
あとプロジェクト的には凍結されてても開発メンバーが閑職に追いやられているとは限らないかと
2020/04/21(火) 00:26:47.14ID:2yL4Fwx/p
だから前に語られてたってるだろ
誰が閑職に行かされたとか言ってる?
アスペか
雑魚が
2020/04/21(火) 05:30:14.39ID:jWCGACAz0
まぁまぁボブさんがご飯のおいしいお店探してくれるから
2020/04/21(火) 05:59:25.02ID:Xs7wqSqI0
ボブさんは手料理も美味そう
2020/04/21(火) 08:04:13.28ID:9d5ES9TCK
ボブさんはアシスタントとしても有能そうw
2020/04/21(火) 11:16:32.19ID:wyPX/Y2p0
>>249
ゴメン文頭読み飛ばしてたわ
2020/04/21(火) 14:04:12.30ID:Y/NtYHas0
紳士な対応が多くて、オッサンだらけ……もとい、
大人な人ばかりのスレなんだと思う
「大人の会話は…
 聞いていて面白いですな」
これは言葉通りの意味でね

>>241
オクスナーはなんだかんだで、
「君は最後で賭けに敗れてしまったな」とか、
ゴップ自身が引導を渡す形になりそう
もちろん死ぬ場合には、
直接的には新生ネオジオンに殺されるんだろうけど、
立場的にはね
2020/04/21(火) 16:24:26.15ID:iEKFqDcZ0
ウェルテクスはマジでHGにならねえもんか
2020/04/21(火) 16:50:05.71ID:gH0M+6Z/0
BR型も欲しい
2020/04/21(火) 18:18:30.67ID:oQytNre4p
>>255
完全新規なら嬉しい
2020/04/21(火) 18:23:17.65ID:9d5ES9TCK
そしてコレじゃない出来のガンプラが出てくるんですねw
2020/04/21(火) 18:38:12.59ID:zqpAF3mld
そもそもバンダイには最近のキットの出来を見るにもうプラキットの設計が出来るのがいないんじゃないか?
高くてデカいだけで中身は殆ど進化してないぞ。誤魔化すためにプレバン商法で糊口をしのいでるように見える。

日本製に拘泥して中国生産での安い商品を提供できなかった時点で負けてたんだろうね。
2020/04/21(火) 18:59:51.57ID:wyPX/Y2p0
ゲルググ・リゲルグはあるからジョイント部だけ新造して…ってやったらプロポーションどうなることやら
2020/04/21(火) 19:21:12.77ID:lMrrg9HJr
>>259
大量生産しても売れないからプレバン(受注生産)にしてるんだろ
2020/04/21(火) 20:18:09.25ID:rxS7CcgBr
>>261
人気機体のプレバン化の方が多くね?
2020/04/21(火) 20:48:37.98ID:jM5ZL2cPa
>>263
人気と一口に言っても一つの作品中での人気と全ガンダム作品中での人気では天と地ほど差が有りますゆえ…
2020/04/21(火) 20:49:47.31ID:jM5ZL2cPa
安価ミスった…
2020/04/21(火) 20:58:58.94ID:+l+uOMuo0
ガンプラの売り上げだけでは、もたん時がきているのだよ! とっくの昔から!
2020/04/21(火) 21:01:43.94ID:px9ys5XSr
>>255
あとホビージャパンかモデルグラフィックスで作例紹介有ったらいいな
2020/04/21(火) 21:55:46.27ID:lMrrg9HJr
MSVRとしての機体じゃなくてArk作品としての機体の作例って模型誌にあったっけ?
親衛隊仕様リックドムとか「ジオンの盾」カラーのギラドーガとかイングリッド専用ギャプランとか
2020/04/21(火) 22:20:41.79ID:8iVT0uccK
コンテンツとしてはガンダムよりドラゴンボールと言うのがTwitterに流れてたな
この作品のでは無いけど、トワイライトアクシズのはプラモデルが出てなかったっけ?
2020/04/21(火) 22:41:30.22ID:oQytNre4p
バイアランイゾルデと赤いザクVにRジャジャとトリなんとかさん
2020/04/21(火) 22:47:28.42ID:wPEtm+JU0
>>268
5種類出てる
2020/04/21(火) 22:52:53.85ID:Y/NtYHas0
>>268
>>270
アルレットやダントンが最近気になって、
トワイライトアクシズ漫画の一巻だけ買って、
アニメのほうのレビューとかも見たんだけど、
>>269にあるMSらのプラモの昔の金形を流用しただけみたいに言われてたね
2020/04/22(水) 00:33:20.18ID:kiRVfQb/0
イゾルデとバイカスの追加ブースター・スラスタ部分の形状が同じなのが未だに謎
2020/04/22(水) 02:35:27.77ID:w+Vkj4RRa
>>272
バイカス自体は飛行能力向上を理由に連邦軍から正式に認可を得て開発してるので、データを連邦軍が持っててもおかしくはない。そしてサナリィは連邦軍の一組織
2020/04/22(水) 08:08:58.06ID:bBuJh29x0
サナリィは、民間企業ともコネがかなりあるっぽいな
元々は、連邦軍の技術やMSの民生転用や売却をする場合の窓口になってたらしい
ヤシマ重工とかともつながりありそう(MS開発する際、最新技術貰ってるし)
2020/04/22(水) 12:10:35.14ID:kiRVfQb/0
>>273
ふーむなるほど… アシがつきそうだけど大丈夫なのかな?w
2020/04/22(水) 17:20:50.01ID:6dI6/Fie0
倉庫に残ってたバイアランカスタムを改造してイゾルデになったとすれば形状は同じでいいのかも
2020/04/22(水) 19:19:39.07ID:e/ENm4Yd0
年代的にバイアランカスタムとイゾルデだと、イゾルデの方が先じゃないの?
つかガンダムUCとトワシズだと時系列的にどっちが先になるんだ
2020/04/22(水) 19:34:41.65ID:7zDj8dD90
トワシズはUCから数ヶ月後らしい
2020/04/22(水) 19:44:48.67ID:jj9zPiX00
ティターンズ系の技術は、あちこちに流出してるからな
指揮下に入った連邦軍に供与したり、エゥーゴに奪取されたり
賊軍になった後は、アクシズ・ネオジオンに兵器ごと走ってる連中もいるし
2020/04/22(水) 20:09:55.96ID:d4IBLXPN0
そんなブースター形状なんぞよりあのデンドロもどきのほうが違和感感じないのか
設定上の経緯がどうなってんのか全然知らんけど
2020/04/22(水) 20:13:40.63ID:jj9zPiX00
>>280
ティターンズの支援を受けてオーガスタ研がいろいろやってたのを
サナリィが接収したって流れらしい
まぁ、別の外伝ではアレが霞むトンデモをティターンズが開発したことになってるし…
2020/04/22(水) 20:14:11.79ID:WfG+V9xH0
>>277
>>278の言うとおり、
トワシズ作品内の地球連邦会議で「袖付き」壊滅の話題が出てるから、
https://i.imgur.com/yUFphrD.png
UCよりは後の話

さらに、NT-1と同サイズのAN-1トリスタンを
「小さい」と評する話題が出てるから、
MS小型化計画が実行されるF91よりは前だね
表立って勃興する前と思われるロナ家も出てきてる
2020/04/22(水) 20:18:34.14ID:jj9zPiX00
MS高性能化、巨大化はUC100年代後半まで続くからな
第五世代MSがでてくるし…(30メートル越え)
さすがにこれはおかしい、と思ったのか第五世代MS自体は二機(ガイアギア入れても三機)しか実戦投入されなかったようだが
284通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spc1-V6R2)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:29.93ID:Lu/hQussp
小型MSは元々運用コスト下げる為に作ったんだよな?
F91を開発するよりもコスト度外視の大型ワンオフ機少数配備した方が
クロスボーン相手に無双出来たんじゃね?
2020/04/22(水) 20:44:24.77ID:WfG+V9xH0
>>283
宇宙世紀0105年の閃光のハサウェイに出てくる、
Ξガンダムだと頭頂高20mながら、
重量が32tもあるんだよね
ZZと同サイズで変形せず、
そのまま大気圏飛行するというw

>>284
メタな話題になるけど、
せっかくの“巨大”人型兵器のロマンを公式が否定する流れになるのはねぇ……
小型化するんなら、人型を続ける意味は?ってなりかねないし
2020/04/22(水) 20:48:59.67ID:kiRVfQb/0
宇宙世紀って試作機がやたら強いからじゃあそれ作ればええやんって話はよく出てくるけど
生産(車とかなら量産と同型でも10倍以上)や整備(整備士の育成とか整備のしやすさ)考えるとやっぱ試作機ってワリに合わないと思う
試作機でいいじゃんってなるのは作品内やゲームでそういったデメリットがなかなか描写できてないから
2020/04/22(水) 21:11:06.59ID:bGB0vwo30
ザクV(量産機コンペで敗北)
ドーベンウルフ(量産機)

うん、アクシズは頭おかしい
288通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spc1-V6R2)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:23:38.93ID:Lu/hQussp
アクシズの貧弱な設備だと量産機でも工業製品というより工芸品になるよな

だからゴテゴテした変な機体が多いんじゃね?
2020/04/22(水) 21:26:08.80ID:d4IBLXPN0
>>285
クスィーの頭頂高は26mじゃなかったか

設定の話で言えば本体重量で比較するとαアジールよりジュアッグのほうが重いことにビビる
2020/04/22(水) 21:40:48.37ID:bGB0vwo30
グリプス戦役前夜、軽量なガンダリウムが量産できるようになり、それまでの重くて性能が微妙な材質を使わずに済むようになった

という設定があるからな
逆に軽すぎじゃね、設定なんて所詮は適当であっても…って思うようなのすら出てくる
2020/04/22(水) 21:42:06.85ID:WfG+V9xH0
>>289
ごめん、Wikipediaを参考にしたんだけど、
確かに「20.0 m又は26.0m」と書かれてるね
2020/04/22(水) 21:45:57.18ID:a8MdHj7v0
>>285
実際小型モビルスーツでも充分デカイから、小型化しているのに高出力化しているのという、設定をつけることで性能が大幅に上がったことを表現できていると思う
戦車が戦闘機になったという表現もされるくらいだし
2020/04/22(水) 22:19:21.66ID:bGB0vwo30
この大型のジェガンタイプじゃダメだ、とか
ジェガン数機の集中攻撃を完全に防ぐビームシールドとか
ジェガンの首をサッカーボールのように蹴り飛ばすとか…
2020/04/22(水) 22:54:35.44ID:ErbhiCk/M
MCガンダムの時点で常人がついてこれない機動で
ウェルテクスでも9G機動してるのに小型化したところで中の人がついてこられないだろうに
91の頃の人類は身体強化でもされてんのか?
2020/04/22(水) 23:33:48.91ID:1PPedayka
現実の戦闘機でも似たような問題あるんだが
まずコンピュータの進歩で制御技術が上がって運動時のパイロットへの負担が減ってる
次にパイロットが着る耐Gスーツの性能も上がってる
宇宙世紀にもなってその程度の改良も出来て無いのかと言われたらそこまでだが
2020/04/23(木) 00:10:35.86ID:51K478Oi0
>>292
まあ、ビーム兵器がメインになった時点で、
重装甲には意味がないってなってるから、
理論的にも確かに小型化に行き着くんだろうね
小さい方が被弾しにくくなるのは間違いないし…

>>293
そう言われれば、
ビームシールドの実現は明らかな転換点として分かりやすいね
Iフィールドよりも有効性が高いし
2020/04/23(木) 00:36:57.34ID:jM3PN6Qp0
>>284
MS小型化の流れも大型機のコスト高騰に耐えかねた連邦軍の要請だからなあ…
あと「大型ワンオフ機」はF91でもクロボンでもVガンでも出てくる(ほぼMAだが)ので、開発思想としては継続してる
2020/04/23(木) 00:41:28.93ID:jM3PN6Qp0
>>293
でもあのシーンは「小型の『新型機』が大型の『旧型機』を圧倒してるだけ」ともいえるわけで…
小型機の技術使ってジェガンをリメイクしたらああはいくまい、とも思う
2020/04/23(木) 00:45:31.20ID:6rVger4A0
ベリーヘビーガン?
2020/04/23(木) 01:37:17.86ID:6azSlfWEa
>>298
でもそれがコストに見合うかと言えば…
単純に小さくしただけと言われるヘビーガンですらスペック上は現状ジェガン最高峰のR型より上だからな
それにでかくするとどう足掻いても重くなるからなぁ
2020/04/23(木) 02:57:28.49ID:+MBvhplu0
>>298
そりゃ小型MSの技術で大型機作れば高性能にはなるけどニーズがないから作られんのは当たり前
2020/04/23(木) 06:25:32.87ID:LAYW5gdBr
ザンスカール帝国の機体は出力の都合で大型化した機体もあるけどね
2020/04/23(木) 06:42:49.68ID:OkFRYwyF0
リグシャッコーも一回りデカイヘビーガンサイズだしな
シャッコーは15m未満の標準サイズだけど
2020/04/23(木) 08:53:30.89ID:FY4sHo96p
ゴトラタンも小さいね
エクバ2で僚機とならんでスタートするから
ペネロペとかと並ぶとよく分かる
でも火力は負けてないと言う
格闘戦も小回り利いて強いし
V2以外では最強?
2020/04/23(木) 12:37:15.38ID:/hrQTaWqd
ザンスカールは軽量な新型装甲が開発されてから大きくなった気がする
アビゴルで装甲のテストが行われ、リグシャッコーもこの装甲が使われているし
2020/04/23(木) 13:36:30.50ID:LAYW5gdBr
頭頂高19.4bのザンネックでさえ大型機扱いだからなぁ(キルタンドンは複座にもなることに驚いていた…メッチェと声同じだけどファラさんからは「こいつ、使えんわぁ」と射殺された)
まあ、作中のパイロット達が生まれた頃には小型MSが標準サイズだったからだけど
2020/04/23(木) 19:24:48.77ID:mBU+Ptq00
最終的には、18メートル級で落ち着くんだっけ(Gセイバーぐらいの時代)
2020/04/23(木) 22:51:59.10ID:Qz3JPtnW0
確かに小型高性能だけど融合炉が不安定で直撃喰らうと核爆発起こす可能性が高いとか乗りたいと思わんぞ
まあ自分が死んだ後に核爆発だから気にしないんだろうが
2020/04/24(金) 17:12:44.03ID:xVwJ5gG5p
ターンAとかGセルフとか全部18m級っぽい?
なんかボルジャーノンに比べて恵体なイメージがあるが
Gセルフは腹にコアファイター入るし
310通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spc1-V6R2)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:51:12.62ID:Pi0WUP2qp
個人的に酷い設定なのはガンダムXの重量9.5トンだと思うの

強風吹いたら倒れるんじゃね?
2020/04/24(金) 19:00:14.71ID:pR8NSrNUr
>>310
武装がビームナイフのみでDXの頭部、胸のバルカン一斉掃射で倒されたコルレルのことか?
2020/04/24(金) 19:03:34.35ID:3TcXrI1y0
>>311
GX-9900は、7・5トンなんだよなぁ
313通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spc1-V6R2)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:24:49.20ID:Pi0WUP2qp
>>312
ごめん間違えた

もっと酷いけど
2020/04/24(金) 19:33:17.55ID:xVwJ5gG5p
Wikiで調べたら
パトレイバーのイングラムAV98が
8mで6t

ボトムズのスコープドッグが
4mで6t

まあテクノロジーレベルは行き着くところまで行ってたぽいからガンダムXの世界

ちなみにGセルフは
18mで31t
2020/04/24(金) 19:44:49.91ID:3TcXrI1y0
ライフル銃程度でも、装甲が簡単に貫かれそう
2020/04/24(金) 19:51:34.74ID:+jVUMYK10
>>310
RX-78でもひっくり返る
2020/04/24(金) 19:59:17.12ID:jVlZJVjf0
ATは金属の塊っぽい気がするな
イングラムは外装がプラスチック系?
318通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spc1-V6R2)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:13:07.94ID:Pi0WUP2qp
>>317
炭素繊維じゃね?
2020/04/24(金) 20:43:51.56ID:xVwJ5gG5p
ターンAは
20m28t
だった
テクノロジーレベルは最高クラスだろう
2020/04/24(金) 20:44:23.30ID:ocfAJa4kK
アニメで強化FRPとか言ってたような?
2020/04/24(金) 20:49:12.36ID:nX+zhGaC0
>>320
ミニパトか何かでFRPで装甲で無くカウリングと評されていた気がする
カウリングもあの縦横重量比だと空力的に重要って補足もあったような
2020/04/24(金) 20:52:13.94ID:jVlZJVjf0
身長57m 体重550t やぞ
2020/04/24(金) 20:52:59.51ID:gR7txbQj0
パトレイバーは兵器じゃないからな
2020/04/24(金) 20:54:54.62ID:gR7txbQj0
身長40m、体重3万5千トンのヒーローもいたな…
2020/04/24(金) 20:56:57.24ID:MCjCABkt0
>>317-318
wiki見ると、少なくとも今は「炭素繊維強化プラスチック」と「繊維強化金属」の混合らしい
尤も、金属といってもチタン系かアルミ系か判らんが…
2020/04/24(金) 21:14:57.49ID:xVwJ5gG5p
ドイツの軍用レイバー、ブロッケンは強化スチール複合装甲とあるな。
戦車タイプのレイバーはみなそう。
陸自のヘルダイバーはイングラムと同じ
2020/04/24(金) 22:01:48.74ID:ocfAJa4kK
>>326
ヘルダイバー紙装甲かよ…
時代的に仕方無かったのかね…
2020/04/24(金) 22:06:00.45ID:gR7txbQj0
ヘルダイバーって名前からすると、アメリカ製品のライセンス生産とかじゃないの(偏見
2020/04/24(金) 22:07:50.22ID:wRcZaXBk0
イングラムの軍用版で
空挺部隊向けだからね。
2020/04/24(金) 22:59:32.38ID:xVwJ5gG5p
レイバー程度の装甲では、結局、対装甲武装は防げないよねと言う様な趣旨の話を、デザイナーの出渕氏か押井守氏が語ってたような記憶がある。
劇場版2作目のジャケットみたいに着込んでるリアクティブアーマーも意味なくて、決戦仕様に見せるカッコつけとか。
モビルスーツも装甲で耐えた描写って初代とアレックスとGP01がシーマにやられかけた時くらい?
あとはだいたい当たったら終わり。火力の進歩に装甲がついていけてなかった。
2020/04/25(土) 00:12:11.26ID:Qt4cIsIx0
レイバーの場合、身長と重量から見て、もし12.7ミリ機銃弾をはじく事ができたら驚異の装甲、と言っていいくらいでは
普通に考えると小銃弾をはじく程度(一般的な装甲兵員輸送車の装甲がこのくらい)がやっとだろう

イングラムの場合、リアクティブアーマーをつけたとしても元が大したことないはずだから、12.7ミリに1回耐えるくらいかな?
精一杯頑張っても20ミリに一回耐える程度かな
2020/04/25(土) 02:21:31.68ID:Vi8UIZ+10
そもそも対応すべき相手のレイバーは土木用やらの民生品を想定してるはずなんで銃撃戦は想定外やろうしな
まさかブロッケンやらイクストルの相手せんならんとは思って作ってないし
パトカーに対戦車や装甲車相手の装備は付けんやろ
2020/04/25(土) 05:31:54.27ID:bz2CSLkNr
>>330
ファーストガンダムがザクマシンガンの直撃を装甲(とマニピュレーター)で弾いていたじゃないか
2020/04/25(土) 07:04:28.28ID:mpFjnqF9d
>>333
>初代
2020/04/25(土) 07:22:52.39ID:Pb8QAOoV0
議長がお腹でメガ粒子を弾き返しそうな展開に(ならない)

ジョニ子がパパをかばって・・とかなきゃいいけど
2020/04/25(土) 08:25:28.05ID:PPeDj3iR0
むしろゴップがジョニ子をかばって、「自分にも良心が残っていたとはな」とか自嘲しつつ…
2020/04/25(土) 09:12:54.34ID:gv4WybYCK
大昔のプラモデルのインストか何かでケンプファーが重量を減らすか何かで紙装甲とか言う話があったような?
あれも装甲がプラなんだっけ?
2020/04/25(土) 09:39:43.49ID:2CYl+sUp0
>>317
ATの装甲は機銃とかでも貫通するがw
2020/04/25(土) 09:41:44.55ID:2CYl+sUp0
>>328
おめーは漫画版パトレイバーを読んでから出直せ
2020/04/25(土) 09:50:09.76ID:PPeDj3iR0
>>337
チタン合金セラミック複合材だから、超硬スチールを使ってた初期MSに比べれば材質自体は上のはずなんだが
やっぱり、厚みがないとダメなんだろうな
「前傾姿勢の時」に、正面に向く主要部分以外は紙装甲という
2020/04/25(土) 09:50:30.81ID:4gmL4Ph7r
>>334
おおっと
ごめんなさい
2020/04/25(土) 10:53:45.28ID:Qt4cIsIx0
>>338
そりゃ最大装甲厚でさえ14ミリだもの
バイタルパートがそのくらいの厚みだとすると、他の部分の厚みなんて推して知るべしなわけで… フレームが割になってる所が一番厚い、くらいかね?
そのくせ武装は30ミリ機関砲(ヘビィマシンガンのこと)という
30ミリ砲だと、現代では戦車以外の装甲車両では耐えられないが、たぶんその辺はアストラギウスでも一緒だろう
2020/04/25(土) 10:58:53.81ID:PPeDj3iR0
やられる前にやればいい、という鉄砲玉思想か
2020/04/25(土) 11:07:54.93ID:PXBWXbIv0
さぱっと死ぬ前提でのPR液なんやろなあって
2020/04/25(土) 11:10:49.77ID:XnOMX5sPp
そうゆー発想の兵器は、特に戦時下では結構有るしね。
ゼロ戦、水雷艇、装甲が省略された駆逐戦車

アニメではボトムズのATが有名だが、
ヴィナス戦記の対戦車バイクとか
2020/04/25(土) 11:16:37.82ID:y+k/rwfS0
観戦武官って単語だけで現実を思い出しちゃう嫌な世の中だ
2020/04/25(土) 11:43:22.54ID:cx3HQbQzd
>>345
駆逐戦車の車体は戦車そのものだから、それなりに装甲はあるぞ。
対戦車ミサイル車輌とか、対戦車車輌は装甲薄かったり無かったりするが。

分類で言う、対戦車車輌が大分類で、その中に駆逐戦車も含まれる。
2020/04/25(土) 11:50:30.35ID:PPeDj3iR0
駆逐戦車と突撃砲の違いがわからなかったオレ
後年、「兵科同士の争いの産物」って知った時は妙に納得した
戦時でも、官僚主義ってしぶといんだな
2020/04/25(土) 12:08:41.30ID:Qt4cIsIx0
>>343
装甲騎兵、という言葉からわかるとおり基本的には「装甲化された兵士」なので、言ってしまえば数の暴力と火力で制圧する兵器
能力的にはパワードスーツに近いと思ってたり

>>345
ヴィナス戦記の対戦車バイクは兵器のコンセプトとしちゃATに近いが、こと安全性に関してはATが「人権に配慮した人道的兵器」思えるレベル
正面以外は装甲防御がないから、Sマインのような「対人グレネードをばらまくシステム」があれば、あっという間に無力化OKってのは…
2020/04/25(土) 12:10:10.96ID:Qt4cIsIx0
>>348
突撃砲は「砲兵が騎士十字章をもらえるチャンスがある唯一の兵器」だったと聞いたな
だから砲兵は絶対に手放したくなかった、と
2020/04/25(土) 12:29:54.87ID:18QwWhoTK
>>350
8.8cm砲があるじゃん
2020/04/25(土) 12:43:24.32ID:qAZBYNuv0
>>351
高射砲は空軍、対戦車砲は歩兵の管轄
2020/04/25(土) 12:44:12.14ID:PPeDj3iR0
>>351
あれは空軍の所属。高射砲だからね
対戦車砲として使われるケースもあったが、あくまでも一時的に管轄が陸軍に移っただけ、という扱い
2020/04/25(土) 13:11:05.96ID:7vY10y5/0
ミニパト(パトレイバーのちょっとしたオマケアニメ)でリボルバーの威力がありすぎて市街地で使えないとかセルフツッコミ入れてた気がする
2020/04/25(土) 13:14:06.60ID:PPeDj3iR0
レイバー犯罪に対処するためのパトレイバーなんだから、トリモチ弾とかのほうがいいかもな
2020/04/25(土) 13:19:05.59ID:XnOMX5sPp
>>349
ヴィナス戦記は主人公側の国が緒戦で大敗して首都まで攻め込まれてるような状況での、強大な敵主力戦車を少しでも数を減らそうとするゲリラ的戦術の話だからね

ベルリン攻防戦のヒトラーユーゲントがパンツァーファウストで対戦車戦みたいな話だ
2020/04/25(土) 14:18:18.53ID:18QwWhoTK
>>355
漫画版でそういう話あったな
2020/04/25(土) 15:22:01.22ID:Pry0BSRXd
>>356
作中でも攻め込んだほうから「骨を斬らせて肉を断つ」素人戦術と評価されとるからな。
素人(単車レーサー乗り)を即席教育で戦果を挙げてるのは確かだし、補給線無しの超侵攻作戦だから、攻め込んだほうの戦力を削られるとマズいのも確か。
しかも攻め込んだほうは、政治のトップ(司政官?)と軍のトップ(侵攻軍の将軍)とで、次期トップ争いしてるし。
2020/04/25(土) 16:15:44.08ID:eQUA9TAe0
コンスタンティンの帰還
2020/04/25(土) 16:19:47.57ID:OvEJjgsFr
アニメ版だと多数の機関砲・銃に加えて火炎放射器までついてたっけ、タコ
いくら機動力があったって、アレに肉薄攻撃かけるなんて自殺行為にしか見えない
2020/04/25(土) 17:02:17.03ID:7vY10y5/0
ヴイナス戦記ね ヴイナス(トントン
2020/04/25(土) 18:40:46.47ID:udrAfQ880
そろそろサイコアーマーの出番かな。ま、マジンガーZではありませんぞぉ〜
2020/04/25(土) 20:27:23.79ID:0t6Et3fkr
♪ひっとっは〜 誰も〜 こ〜ころ〜を〜 捨ってって〜一人〜 生〜き〜ては〜 ゆ〜け〜ない〜
2020/04/25(土) 22:28:06.54ID:b81Jgu7t0
まぁアニメには最強の装甲である主人公補正が付いてくるからな
2020/04/25(土) 22:30:40.78ID:6Qdm/s0k0
最近の作品だと直撃しても何故か生きてるし
そもそも弾の方から避ける


あんなオカルト作品じゃなかった筈なんだがなぁ・・・
2020/04/25(土) 22:37:27.46ID:B8Eo5kdqd
>>364
リーオー「ぐぅわかる」
2020/04/25(土) 22:44:12.91ID:NJ6TjU9j0
まだゴップ乗艦は決定事項ではないから!
ジャブローの土竜が危ないことしないから!
とはいえ公式設定のブランリバルに乗ってくれれば無事説
2020/04/25(土) 22:50:30.51ID:18QwWhoTK
ゴップ「最新型の巡洋艦に乗るんで大丈夫」
2020/04/25(土) 23:12:34.61ID:B8Eo5kdqd
あれ?ゴップってルナツーで待ってる的なこと言ってなかったっけ?
だから前線に出ることはまずないと思ってた
2020/04/26(日) 05:53:03.16ID:hnjLDnrv0
さすがにゴップ級のキャラは殺せないんじゃないかな・・
2020/04/26(日) 07:09:25.58ID:oKkHHgb4r
「お…、親父殿っ…」
ゴップが死んだものと思い、泣き崩れるジョニ子
「おお、やはり、この父を愛していたのだな、愛しい娘よ」
しれっと現れるゴップ
呆然としたジョニ子に小腰を屈めて「ん、どうした?」と声をかけるゴップ
その顔に一発腰の入ったパンチをお見舞いしてからゴップにすがりつくジョニ子
感動的な場面だったはずなのに、なぜかロリ養女を手籠めにする狒々ジジイという噂が再燃するのだった
2020/04/26(日) 09:21:57.88ID:UsX17H3C0
全裸でキラキラ光るゴップが狭いコックピットの中で鎮座する状況に果たしてジョニ子は耐えられるのだろうか…?
2020/04/26(日) 09:26:51.35ID:CJaJcw7y0
なぜか、若い頃のスリムで超イケメンだった頃のゴップになって出現
2020/04/26(日) 09:59:51.52ID:tdhvm8eM0
「私はたぶん3人目だと思うから」
2020/04/26(日) 10:11:31.88ID:PeNfUz+rr
>>373
るろうに剣心の夷腕坊みたいにデブボディは着ぐるみで実はそっちのスリムなのが本体とか?
2020/04/26(日) 10:27:32.34ID:CJaJcw7y0
士官学校卒業後の新米少尉時代のゴップは、すごい直情的で短絡的な武闘派だったのかもしれない
しかしそのせいで大勢の部下を失い、後悔とともに知略や兵站術を磨くことに専念したんだよ
次の外伝は、若きジャブローの土竜(嘘)
2020/04/26(日) 10:56:26.52ID:JnZccCITr
その時代に戦争ないだろ
2020/04/26(日) 12:18:54.16ID:aunJXnW40
戦争はないが紛争はあったのかもしれない
2020/04/26(日) 12:44:40.57ID:fvXfz3vvd
大国が介入してる紛争ならアフリカでは結構やってるんだよね。旧宗主国のフランスが中心に介入してる。
中東や中央アジアもやり合ってるぞ。
2020/04/26(日) 13:41:03.35ID:UsX17H3C0
紛争も含めたら宇宙世紀より現代の方が戦争多いってそれ一番言われてるから
2020/04/26(日) 14:34:29.95ID:H8clPlFJ0
地球を一つの連邦に統一しようとすりゃ紛争の5つ6つは起こるやろしな
それを連邦軍が押し潰して地球連邦を完成したんじゃね
2020/04/26(日) 15:57:58.10ID:fiIqpTuj0
ゴップは後術畑出身というからやっぱり前線というより後方型かと
ミノフスキー型核融合炉や関連技術開発で出世したんだろうなと思っている
2020/04/26(日) 16:11:27.06ID:qzqpp+6t0
オリジンだとジャブロー建設担当がゴップだったな
2020/04/26(日) 16:46:00.95ID:UsX17H3C0
連邦政府は成立後、反対する人々を「分離主義者」とかレッテル張って圧殺していったよ
非ジオン系反連邦組織は、民族主義集団を中心にΖΖの時代まで健在だからな
で、敵の敵は味方理論でジオン残党とくっついてたり
385通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp88-V6R2)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:22:15.37ID:5IY5L4UFp
>>384
シャアの反乱以後も民族ゲリラに土着したジオン残党がいるのには違和感あったな

アクシズ落としで滅ぼされかけたんだから、ジオンの旗下ろして離反しそうな気がするけど
2020/04/26(日) 23:32:02.01ID:CfIhBwmm0
土着側もコロニー落としで大被害出てるだろうに
ジオンと協力してるのに違和感がある。
ガーベイみたいな完全に頭逝っちゃってる奴が目的の為に手を組むなら分かるんだが
2020/04/27(月) 00:54:07.80ID:1ifxxabPK
土着勢力は08のキキの村みたいなのが正しい姿な気がする

土着勢力にしたらジオン残党が自分たち側にすり寄ってくるなら兎も角、自ら進んで受け入れる訳ねーからな
反連邦ってだけしか共通点ないし
2020/04/27(月) 02:31:55.26ID:5NgSweWA0
キキの村なんかは確かに土着勢力やけど
反連邦って政治勢力やなくてどっちかってーと山賊や野盗に近い感じやないかな
連邦であれジオンであれ誰の支配も受けんてつっぱってる感じで
それこそ宇宙移民を強制されそうになって逃げ出して集団化したりしたんかね

>>384の言うガデブ・ヤシンのアフリカ独立戦線なんかはその点政治勢力やわな
MSは全天周モニターやし兵員不足のネオジオンと武器弾薬不足の独立戦線の利害が一致した感じやった
2020/04/27(月) 13:41:02.20ID:GDn1n9SWd
ガンダムXのエスタルド編みたいな架空の小国を連邦が吸収する話。その時若いゴップは?
…みたいな話になるかな。
あと鉄板は親友士官がクーデターの一味…ベタか
2020/04/27(月) 14:46:49.90ID:AdXmUj5Q0
FSS略歴見たらリミア来てから4年経ってるんだな
…全く成長してなくね??
2020/04/27(月) 14:47:20.08ID:6aqiw2tx0
個人的に推しのコンペイトウ戦で登場した疲れたサラミス改の艦長が、
名前付きで再登場したのは嬉しい
2020/04/27(月) 16:40:56.55ID:Zn6ZA0z80
>>387
物資や人材が潤沢ならともかく、国家未満の集団からすれば利害が一致すれば信念なんぞ二の次じゃないの
理想ではメシも食えんのは現代国家も似たようなもん
2020/04/27(月) 19:50:06.75ID:A51QJMaU0
ガンダム より下の写真のタイガー2の方が重いんだよな。ちなみに同縮尺。

https://imgur.com/gallery/vqZH9tZ

ガンダム 43.4t
タイガー2 69.8t
2020/04/27(月) 19:59:06.89ID:sA9ftw560
>>393
戦後の主力戦車より重いからな、ティーガーU
敵にやられるよりも、足廻りの事故や破損が修理不能で爆破処理で喪失したほうが多い、とか…
そらそうなるわw
2020/04/27(月) 20:35:17.63ID:S+SL6U3B0
>>385-386
その辺は土着民族と連邦政府との間にどんな因縁があるかで変わってくるんではないかな?一概には言えんと思うよ
土着の連中と結婚したジオン兵もいるみたいだから、ある程度ジオン側が信用を得ていたであろう事は想像できる
問題は「どうやって信用を得たのか」だが… 連邦側が悪手を打ったのか、はたまたジオン側が後々のために嘘を交えつつ話をして懐柔した結果なのか…

>>387
連邦側がMSを使って民族ゲリラにかなりの圧力を加え、追い詰められていた可能性はあるな
ZZではどうやってレクチャーされたのか知らんがMSの操縦方法まで覚えてたけど、あれも連邦の圧力への対策だろうしなあ
2020/04/27(月) 22:34:54.95ID:I3aeKoWB0
連邦政府って、各自治国の緩やかな連合体における相互の利害調整のための政策会議の場って言うよりは、中共のような一党独裁的に、世界の各国を中央たる連邦政府の方針に無理矢理従わせてるんだろうね。

だからアフリカ地方なんて自国に豊かな鉱物資源があるのに自己経営が認められず、「世界のためだ。連邦政府の指導に従え」ってな感じで資源を強奪されるので、連邦政府に対する不満があると思う。
その辺でジオンの地球侵攻軍と利害が一致したのかも。
2020/04/27(月) 22:45:17.72ID:sA9ftw560
連邦政府は完全民主主義だよ
ただし、選挙権もってるのが実質アースノイドの特権層
スペースノイドには選挙権も自治権もない
偽装民主主義だから…
ってわかってて中共いいたいだけちゃうんかw
2020/04/27(月) 23:31:51.13ID:ilvCkFGZd
ただあの世界はスペースノイドが力を持つとコロニー落としで人類の半数殺したり宇宙戦国時代になったりでアースノイドに支配されて自由を奪われてた方がましな気がする
2020/04/27(月) 23:55:04.36ID:DVafjWx80
独立した民族なんて大体そんなもんよ

大体独立しても統治能力なんてないから悲惨なことになる
2020/04/28(火) 01:13:42.60ID:DXHb/ygY0
日本で喩えると地方自治体が国より強くなったら国が成り立たなくなります的な感じか
2020/04/28(火) 01:46:22.42ID:21iOedW60
ちなみに内閣総理大臣の任命は未だに天皇だ。



つまり日本で内戦が起きると最終的に勝者が上洛して・・・
2020/04/28(火) 02:38:51.30ID:H5kYlGqcK
>>401
征夷大将軍に任命され幕府が開けますw
2020/04/28(火) 05:51:58.64ID:Kb3O0+jjM
征夷大将軍の常設で吸収された鎮守府将軍でも幕府開けるから、織田信忠が秋田城介→鎮守府将軍のセンで幕府開いて、信長が初手から大御所政治やるシナリオだった説、目から鱗だった
2020/04/28(火) 07:21:28.24ID:PKt/iAUl0
宇宙世紀の日本だと、ムラサメ研究所ができて、非人道人体実験をやらかすようになるんだよな…
2020/04/28(火) 08:23:04.19ID:YkLIX7tY0
一年戦争の時日本はどうなってたんだろな
2020/04/28(火) 09:06:34.34ID:GKyvYEpv0
>>393
タイガー2とか書くから、F-5E戦闘機のほうかと思った。
2020/04/28(火) 09:38:12.24ID:4JuPXCzsp
>>405
アニメ見ながらネットでスペースノイドと煽り合いしてたかもな
2020/04/28(火) 09:50:40.40ID:WvQL0Gdur
ナラティブの回想シーンで日本っぽい場所にコロニーの破片落ちてなかったっけ
2020/04/28(火) 10:03:05.18ID:AXfiQo0kr
地球に降りてすぐの頃、WBの面々がバカンス(「再会、母よ…」回)を行っていたところが鳥取砂丘らしい
アムロの実家があるのも日本
カミーユが産まれたのも東京(新宿)という設定がある
2020/04/28(火) 10:18:05.27ID:JTIVc+bVd
他に日本が描写されたのってオリジンの連邦議会場前に掲揚された国旗と
スナイパー仕様の空飛ぶ陸ジムが出てくる漫画(場所は富士山近く)くらいか

コロニー落としの威力的に日本と台湾、それに東南アジアとチリ辺りは本来亡国っててもおかしくないけど
2020/04/28(火) 10:22:05.25ID:cFMMKEhe0
オリジンの後日談みたいな話で、アムロとフラウとハヤトと確かカツ・レツ・キッカが日本に旅行するってのがあったはず
2020/04/28(火) 10:27:05.33ID:+SCcjtxJr
ラー・カイラムがミノフスキー・クラフトの実験で佐世保に停泊している様子がUC漫画版にあったな
2020/04/28(火) 10:27:14.85ID:SQV6mq5k0
食堂の料理に和食多いから実はFSSは日本にある可能性
2020/04/28(火) 11:47:46.39ID:DXHb/ygY0
大半の人類は宇宙出てるし現代みたいなインフラは維持できんやろなぁ…
2020/04/28(火) 11:59:50.99ID:YkLIX7tY0
>>407
もうそれ超特権階級ではw?
2020/04/28(火) 17:43:19.15ID:ShOh3Nwp0
日本は過疎ってそう
だからサイコガンダムとか建造したり、バレたら流石に絶賛腐敗中の連邦ですら指弾されるような人体実験の場に選ばれたんじゃ
2020/04/28(火) 17:46:26.60ID:zi+osvvVr
0090年代には外で米を研ぐ?おばちゃんが出てくる程度には文明後退してるんだよ、きっと
2020/04/28(火) 17:59:29.25ID:SQV6mq5k0
UC末期に文明崩壊したはずだが後のリギルドセンチュリーで
新幹線走っていたからずっと今の文明維持をしている可能性も
2020/04/28(火) 18:12:05.08ID:xNGUCq0Z0
>>409
カミーユはニューシート(新座)だよw
当時お禿が新座市在住だっただけだがな。
ダイターン3のシン・ザ・シティも同じ由来。
2020/04/28(火) 18:17:44.19ID:8NqZM9qN
ショウ・ザマは座間市生まれ?
2020/04/28(火) 18:20:35.91ID:Hl9StDHS0
湘南生まれ、座間育ち
2020/04/28(火) 19:46:39.07ID:hUoxnCcp0
悪い奴らは大体ティターンズ
2020/04/28(火) 19:49:01.19ID:g5AUYjiB0
ティターンズ良識派は、コンペイトウに放り込まれた挙句
ティターンズ賊軍化と崩壊のあおりをくって、軍法会議行きとかだからな
2020/04/28(火) 20:38:54.38ID:xo57UqnRd
少しはArkに関するネタにしようぜ・・・?
光芒で軍を除隊後に日本の実家の家業を継いでる整備兵がいるからそれなりの規模は残ってるだろ。
2020/04/28(火) 20:51:43.74ID:H5kYlGqcK
一応民主主義で選挙で議員に選出されてるわけだから有権者は必須
正規だけでも地球の人口は10億20億は居るんじゃね?
2020/04/28(火) 21:07:27.50ID:T2FqbQ/K0
ニカーヤ艦長のディドコットから、
「マサトシ! おい!マサ!」って呼ばれてるメガネ操柁手は、
間違いなく日本人だろうねw
2020/04/28(火) 21:08:54.90ID:kpmt83fg0
ジェラルド=サカイは日系人かな
2020/04/28(火) 21:11:09.32ID:T2FqbQ/K0
しかし、我らが“腐り姫”アイシュワリヤ様を始め、
宇宙世紀となっても眼鏡着用の人が多いですな
2020/04/28(火) 21:14:04.56ID:QQpqay+20
>>427
勝手に坂井三郎の末裔だと妄想してる。
2020/04/28(火) 23:12:09.86ID:+lDZufs10
>>423
AOZ1は公式じゃなくなったからどこまで採用できるか判らんからなあ
2020/04/28(火) 23:12:53.18ID:DXHb/ygY0
>>427
サカイは当初のイメージの薄い顔の方が良かったなぁ
2020/04/29(水) 01:35:00.30ID:f/kIoKxvr
>>419
見間違えていたか
2020/04/29(水) 05:56:56.10ID:ThkKLIXJ0
>>429
ありだね
2020/04/29(水) 09:10:38.79ID:2rnjwCiF0
>>430
まぢ?
2020/04/29(水) 09:30:32.18ID:TbkexVCbd
>>430
となると新約Zに出て来たヘイズルの扱いはどうなる?
2020/04/29(水) 09:37:28.98ID:f/kIoKxvr
AOZ-REの方じゃなく?
2020/04/29(水) 18:33:24.19ID:tGnjbylCdNIKU
今月のGAがいつもの本屋の女子向け月刊誌の棚にあってどこにあるのか探し回ったぞ
2020/04/29(水) 18:38:39.32ID:qL4HW/5u0NIKU
ヘイズルってΖGの劇場版に出てたんちゃうかったっけ
今更公式やないって出来るんか
MSの存在は公式化されても話の内容が非公式化って事やろか
2020/04/29(水) 18:44:24.33ID:2/gWZ7kf0NIKU
何にせよ430がネタ元なんだから、説明してもらわんとな
2020/04/29(水) 18:56:30.10ID:I2tAshbr0NIKU
「公式」の文言の定義の問題もあるけど、そもそも後から認められるとか外されるとか聞いたことがない
2020/04/29(水) 19:32:46.62ID:2/gWZ7kf0NIKU
「後から認められる」なら、センチュリー設定だった「シドニーにコロニー直撃」が0083で公式設定化、みたいな例はあるな
公式から外される例というのも昔ならあったと思うが、さすがに近頃は聞いた事がないな
2020/04/29(水) 19:33:57.54ID:tGnjbylCdNIKU
公式なんて全部後付けだぞ★
2020/04/29(水) 19:38:31.06ID:KNHP8gC40NIKU
設定なんて飾りです。視聴者にはそれがわからんのです
2020/04/29(水) 19:54:08.96ID:ZgCszgGC0NIKU
AOZが公式から外れたってのはオレも気になる
ソースが知りたいけどもしかして黒本と混同してね?(ってもこれは初代以降にハゲが関わってないって話だけど)
2020/04/29(水) 20:35:25.39ID:NA5kXnCz0NIKU
まぁ機体だけならそれこそどうとでも理由付けることはできるんじゃないのかね
個人的にはAОZは好きじゃないが今現在バンダイが関連キット次々出してるのに
そんな梯子外すような真似するのかね
2020/04/29(水) 20:50:05.46ID:ar4CNtHE0NIKU
一応映像作品が公式ってスタンスだからAOZは準公式ぐらいの立ち位置じゃないの
2020/04/29(水) 21:16:21.72ID:OG4+RIDZ0NIKU
インレとか、設定考えたヤツは頭おかしい
せいぜいシャーマンフレーム程度だったんだぜ、AOZのトンデモって
2020/04/29(水) 21:52:32.44ID:n38LJderaNIKU
>>447
シャーマンフレームよりインレの方が先なのだが…
2020/04/29(水) 22:17:55.66ID:ZgCszgGC0NIKU
うーんTR計画は運用艦の改造も含めるような戦術級の一大プロジェクトだから
単純なMS開発とは単純比較できないと思う
デンドロのサイズだけ見てオーバーテクノロジーだって言うのに似たアレな気がする
2020/04/29(水) 22:34:26.21ID:B74VkEdg0NIKU
公式外伝なのはAOZ2とAOZ-REで1は入ってないんだよな
2020/04/29(水) 23:32:07.87ID:vfxK4Qkl0NIKU
だが1と2がサンライズ協力入ってるのに対してREはサンライズ協力外れてるぞ
2020/04/30(木) 00:44:57.46ID:giFUNglR0
それだけ?w
2020/04/30(木) 01:08:40.64ID:Dv4CU4U+r
AOZって当初からZガンダム公式外伝と謳ってなかったか?
2020/04/30(木) 01:58:43.08ID:0E0EXmira
まあサンライズがそう言ってるしなhttps://www.gundam.info/news/publications/news_publications_20131125_9757p.html
2020/04/30(木) 02:00:45.68ID:hhRMd+x10
AOZは最初はまだ良かったのに
何でもAOZ起源説を唱えだしたり、インレインレ言い出したのが・・・
2020/04/30(木) 05:05:42.21ID:+X4py7iw0
>>441
センチュリーはもはやがっちり食い込んでる感
あまりに食い込みすぎてて当時センチュリーを作った連中が最近のガンダム作ってたりするし
2020/04/30(木) 05:25:18.58ID:/Y+WgjO8r
>>456
当時のアニメスタッフも関わってなかったっけセンチュリー
2020/04/30(木) 06:38:39.29ID:DBLnQ8iid
センチュリーって名前は聞くけどみたことないんだよなぁ
初盤は生まれてないし復刻はその時日本にいなかったし
なのでガンダムでセンチュリーと言われるとGセンチュリーしか思い浮かばない
2020/04/30(木) 07:36:42.26ID:3jrqGbDip
カトキハジメさんの力が大きい。
デザイナーとして引っ張り凧になったし

センチネルの媒体自体はムックがあるだけ?
プラモは昔からあるけど。
最近ではガンプラ系アニメにワンカットだけ出て来たり、ゲームでアニメーションしたりしてるね。
EXSがエクバ2で要塞みたいな火力の機体になってる。
クルーザー形態で離脱して距離取られるし。
ただパイロットのキャラクターは権利が複雑らしく、使われてない
2020/04/30(木) 07:47:01.62ID:3jrqGbDip
失礼した。センチネルじゃなくて、
ガンダムセンチュリーの話だったのね。
初代映画三部作の後くらいに出た、宇宙世紀の設定集だね。外装が銀色の豪華な感じのムック
凝った設定が、サンライズ公式に取り入れられたと言う。
2020/04/30(木) 07:53:01.51ID:/Y+WgjO8r
>>459
連載記事(作例とか)は雑誌買ってくれた人の為にムック化しないそうな>センチネル
2020/04/30(木) 07:55:54.93ID:/Y+WgjO8r
と、Ζガンダムでルナチタニウムが出ないのはスタッフが存在を忘れていたかららしいとか
2020/04/30(木) 09:35:39.52ID:Rbp+6egc0
>>462
アニメックの編集長が富野インタビューでガンダリウム=ルナチタニウムと確定になった。
2020/04/30(木) 10:01:04.52ID:p44mpmEN0
ガンダリウムはルナチタから作った新合金なんちゃうのん
2020/04/30(木) 10:07:00.32ID:u0bGNRk7r
>>463
同じものと考えていいでしょう
だっけ?
2020/04/30(木) 10:53:33.29ID:45puVTJ/0
>>457
脚本陣の一人だった松崎健一氏が関わってるね
当時はスタジオぬえのメンバーでもあったので、挿絵や執筆陣に(当時スタジオぬ絵にいた)若かりし頃の河森正治や森田繁がいると聞く
(ただし河森氏はイラストの癖などから確定と言っていい)

>>458
ここ(出版元の樹想社の通販ページ)で通販を受け付けてるよ
http://www.kisousha.co.jp/publication/book01.html

アマゾンにも中古品があるが、ここが一番安い(中身は初刊行時のものと同じ)
表紙も81年の初刊行時のものに戻ってる(2000年のリニューアル版は銀地に金色で文字と飛沫状の模様がある、これも中身は同じ)
2020/04/30(木) 11:00:19.39ID:45puVTJ/0
>>459
センチネルなら、モデルグラフィックスの連載時のものを加筆修正した小説があるね
タイトルは「アリスの懺悔」

>>461
読者ページの大半はさすがに載せてないけど、作例は普通にあったと思う(載ってないのもあるだろうけどね)
ただし「雑誌掲載時そのまま」はないか、あっても比較的少なかったと思うけど
あとムック本に掲載されていない設定や作例もいくつかある(ムック本発売後の特集や作例)
2020/04/30(木) 11:03:56.97ID:45puVTJ/0
>>462-464
放映当時のコミックボンボンが初出だったと聞くけど、ルナチタニウム合金をガンダリウムアルファと称することになった、という話が当時からあったと思う
あと、旧1/144のプラモデルの解説にもそんな感じの話があった
マラサイかネモかその辺の模型だったと思うが正確には思い出せない
2020/04/30(木) 12:58:50.60ID:DBLnQ8iid
>>466
わざわざありがと
これを機会に読んでみるよ
2020/04/30(木) 13:19:13.30ID:p9KGEMAi0
>>461
それはセンチネル0079の話だな
2020/04/30(木) 17:22:30.53ID:5fOwZYH9K
>>468
確かネモの方じゃなかったかな?
アニメ誌や模型誌で当時見た気がする
2020/04/30(木) 18:10:21.58ID:V9wSe4SQ0
>>461
作例の載っている方なら普通に書籍で出てるよ
今は注文出来ないけど
ttps://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/List?cnt=3&mode=speed&spKeyword=%83%5A%83%93%83%60%83%6C%83%8B%81%40%83%4B%83%93%83%5F%83%80&pageNumber=0&totalCnt=4&dispCnt=20&target=1&button=btnSpeed
小説の方は注文出来るみたいね
2020/04/30(木) 18:36:03.50ID:U8pDZL6ra
連載時の小説を一度読んで見たいな。
ゾディアックが出てこないってことはマニングスが死なないのかな?
2020/04/30(木) 19:17:03.71ID:45puVTJ/0
>>467に自己訂正
連載時じゃなくて、ムック本掲載のものだった
475通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:23:11.18ID:ymB+gPI2p
ゴップさんが艦に座乗すると聞いて
種ガンのアズラエルを思い浮かべてしまった
2020/04/30(木) 23:36:22.52ID:9V7GJFfi0
>>468
ルナチタをジオンが再現したのが ガンダリウムアルファ
それを改良したのが ガンダリウムベータ
生産性と価格問題で不採用のベータを更に改良して生産性向上と低価格化したのが
ガンダリウムガンマ
これがZ以降のガンダリウム合金 だったと覚えてる
2020/05/01(金) 08:47:58.78ID:OxWGcist0
ガンダムに対してジオンが恐ろしいショックを受けたからな
遅れを取り戻せ、とガンダリウム研究にそりゃ必死になるだろうな
あと、マグネットコーティングもアクトザクで研究してなかったっけ
どこまでがガンダムショックによるものか不明だが
(純粋に、その分野では連邦に遅れてただけかも)
2020/05/01(金) 09:09:57.19ID:LiI/1Dz10
コンスタンティン少佐、ロレンソ艦長と良い勝負をしそう
2020/05/01(金) 19:50:10.97ID:Hmt/7tHFp
ゲルググが、ガンダムに明確に負けてるのは装甲くらい?
その金属素材を手に入れれば、ガンダムを上回る機体を作れると思うよね。
まあ数年で、大体のMS装甲のスタンダードになったけど。
また、それ以上にMSの火力が上がって、どっちにしろ当たったら終わりになっていった。
2020/05/01(金) 19:55:29.84ID:PAHuKxRN0
けっこうビームに耐える、シールドで防ぐ、当たってもダメコン機構が優秀なのか一部が吹っ飛んだだけで済む、とかあるからな…
481通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/01(金) 20:48:41.33ID:dLw/CuKdp
ゼフィランサスはシーマのゲルググにフルボッコだったけど頑強だったよね
2020/05/01(金) 20:56:03.56ID:posYHSdu0
装甲としては微妙になったかもしれないが、ムーバブルフレームの骨格素材としては十分に優秀だと思う
脆性や加工性を改質、さらに装甲として使える強度まで備えたチタン合金、しかもAE肝入りのものとはいえ量産機に使えるくらい給可能とか、まさに夢の素材っすわ
2020/05/01(金) 21:58:38.13ID:P2RmrU6h0
>>476
その場合はRX-78のガンダリウム合金はどう位置づけられるんだい
アルファ以前の無印ガンダリウムって事?
2020/05/01(金) 22:33:26.32ID:3EJan+YGa
>>483
ガンダムのルナチタとガンダリウムαは同じ物
アクシズが改良してβ、γと出来た

そういやγ以降の明確な改良型って無いな
チタンの方はハイとかウルトラとか有ってセラミックの方もハイとかスーパーとかネオとか有るのに
2020/05/01(金) 23:27:04.88ID:Hmt/7tHFp
大口径ビーム兵器やインコムファンネル高誘導ミサイルなどなど、喰らったら終わりの兵器が増えて、もはや装甲で防ぐという意図が薄れたと言う事かな。
MSはネモやバーザムあたりから皆ガンダリウム製だし、それまでの常識的な交戦距離に入る前に大口径大出力ビームで一方的に攻撃したほうが有効な戦術になっていったとか。そのレベルのビームはガンダリウムでも防げないし。
2020/05/01(金) 23:38:13.54ID:Hmt/7tHFp
このコンセプトの代表作がガザC、参戦当初練度が低かったアクシズパイロットでも扱いやすい簡易的なMSだが、ガンダリウム製の一応可変機でナックルバスターで遠距離から数にモノを言わせる戦術で、エゥーゴティターンズ両陣営に引けを取らなかった。
2020/05/01(金) 23:49:31.61ID:63RHqkz30
>>486
ドズルの教えを忠実に守ったなw
2020/05/01(金) 23:52:49.30ID:Hmt/7tHFp
ハマーン専用機があるくらいだし、200〜300機作られたらしい。
まあより長射程であろう大口径ビームメガバズーカランチャーにまとめて焼き払われたりしたけど。
2020/05/02(土) 00:06:39.97ID:rrgUIY7pr
ルナチタニウムとガンダリウムαが同じもの…というかアクシズでルナチタニウムを再現したものがガンダリウムαと言ったところだね
ルナチタニウム=ガンダリウムαではなくルナチタニウム≒ガンダリウムα
2020/05/02(土) 00:24:56.76ID:pE3eTumn0
とりあえず >>483 がレスも読まずに脊髄反射したのは判った
2020/05/02(土) 01:30:27.05ID:p+/tCj0E
>>488
少なすぎね?
アクシズがゼダンの門にぶつかる前に脱出した大量の艦艇の数を考えると

それにメガバズ一閃で消せるMSって精々十数機ぐらいじゃないか?スプレーガンみたいに広く薄く撃てるってこと?
2020/05/02(土) 06:16:54.75ID:+gHI9Wbgr
メガバズーカランチャーの正確な出力がわからないがZガンダムのハイパーメガランチャー(8.3MW)と同等とする資料もあったし砲口が大きい分、有効範囲が広いと考えて一度の掃射で数十機は落とせるだろう
ざっとコロニーレーザーの4%弱の出力はあるわけだし
まあ、ドゴス・ギアは超長距離からの狙撃だったのとカタパルトが堅かったんだろう
2020/05/02(土) 09:20:43.94ID:MpWIEC710
ドゴスギアのカタパルトは、どんだけ耐ビームコーティングを厚塗りしてたんだろうな
2020/05/02(土) 09:23:59.36ID:NWG27T9L0
厚塗りというより、高級耐ビーム材の複層構造かも
アーガマやラーディッシュとはサイズが違うし
2020/05/02(土) 10:26:02.93ID:h0JjXXh6p
試作Iフィールドだったのかもしれん
2020/05/02(土) 10:47:44.54ID:vT4eGyki0
小さく切り分けて艦を作るより大きい一枚板の方が性能高くなるとか
2020/05/02(土) 10:50:26.95ID:MlWMrsPtd
今回の話で捕虜になるのを拒否した人を見て俺たちは変わったみたいに言ってた人いるけどムサイの乗員もろともに死のうとしてた艦長に比べればお互いに納得して死んだ分ましな気がする
2020/05/02(土) 11:52:09.79ID:6hus9lO10
メガバズーカランチャーが実は欠陥品だったとか
だから以後登場しなくなった
2020/05/02(土) 11:58:55.89ID:qkHV/knRr
最終決戦のガザC大漁虐殺で使われとるやん
2020/05/02(土) 12:02:33.76ID:bYiuB61sr
>>499
そうじゃなくて>>498が言いたいのはΖΖにメガバズーカランチャー出てないと言うことでは?
2020/05/02(土) 12:23:23.75ID:dNsGnbUM0
メガライダーになったなあ
2020/05/02(土) 15:00:47.95ID:p11OKep2K
そりゃメガバズーカランチャーは機動性無いし、その機動性を補う為にサブフライトシステムに乗っけてメガライダーになる訳だしね
むしろメガバズーカランチャーは戦時の急造品でしょ
2020/05/02(土) 15:13:09.45ID:s5m0Xnxj0
あれこそまさしく「試作品」と呼ぶにふさわしい代物では
艦砲クラスのメガ粒子砲をコンパクトにし、MSのFCSと連動OKにして移動用ロケット付けた「MSでも搬送可能な艦砲」くらいの代物だし
2020/05/02(土) 15:44:49.18ID:M9G3tcHH
てかZZの額やネェルアーガマにアレがあるんだからもう要らんでしょw
2020/05/02(土) 17:20:55.96ID:aObmU60s0
ガンダムユニコで、エコーズジェガンが据え置きでネェルアーガマから出力貰ってメガバズーカランチャー撃ってリゲルグ落としてたが、火力を落としてるのか普通の描写だったな。ワンパンではあったが。
むしろ伏兵的にスキウレ砲が活躍してた
2020/05/02(土) 17:21:14.38ID:zA+yUzuH0
>>503
非効率でMSでやる意味わからんとお叱りを受けるだろうが、自分としてはMS3機くらいでメガランチャーを牽引し、射撃指揮、砲手、弾薬手で任務分担をしながら射撃するなんてのが良かったなぁ。
「対艦戦闘用意!距離3000!バーミンガム級!ファイア!」とかね。
2020/05/02(土) 17:45:11.22ID:p11OKep2K
ユニコーンだとガザのナックルバスターが無力感満載の描写で防がれたりとかビーム兵器自体が威力抑え目だからなんとも
帰還の方だとスキウレも中身はメガバズーカランチャーなんだっけ?
2020/05/02(土) 17:49:09.32ID:QyoEuU5b0
>>506
それがメガライダーのコンセプトじゃないですかしら
2020/05/02(土) 17:49:14.37ID:750UHHiw0
>>498
3発5ドルの代物だったとか
2020/05/02(土) 18:06:03.10ID:I3wvw6l+a
>>506
エゥーゴのメガバズーカランチャーは推進機付いてるからMS単体でも運べるよ
2020/05/02(土) 18:19:40.48ID:TI0fIb3c0
>>509
爺さん!そりゃ無いぜ!
2020/05/02(土) 18:54:19.56ID:zA+yUzuH0
>>510
推進器付きで自航できるのを知っておりますが、あえてMS牽引で効率悪くやっていく方がカッコいいかな〜と思っております。
効率良くスマートに大威力兵器が単騎で運用できて、更にその一射で敵がバタバタとやられるなんて現実的には頼もしくてありがたいが、戦争ドラマとしては見栄えしないかなと。
2020/05/02(土) 19:10:50.43ID:4kQ2qlOm0
>>511
あの爺さん、子孫残していたのか…
隅に置けねぇなw
2020/05/02(土) 19:17:52.12ID:KAFbyuqY0
日露戦争あたりぐらいだと、高性能の機関銃が一丁か二丁あれば、それまで戦場の王者だった歩兵や騎兵の密集突撃を破砕できるようになった
つまり、ビームマシンガン…あ、もうあるかw
515通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:07:42.87ID:WQB1mlgFp
>>491
アクシズの総人口は3万人程度で、その内軍人、軍属が1万人弱の小組織なのに
数百機のMS保有してるのは、運用に無理が出そうな気がする
2020/05/02(土) 20:49:59.74ID:s5m0Xnxj0
>>506
でも実際のところ、メガバズーカランチャーは電力供給専門の僚機がいた方がスムーズに連射可能だからね
ティターンズが運用してたメガランチャーも射手役のMSの他に電力供給専門機体が必須だったし
この「電力供給機」が弾薬手兼射撃指揮手をやれば、意外とそういう運用できるんでは
あと、射撃体勢に入るとほぼ固定砲台と化すので護衛機を配置すれば、なおチーム感が出てよいかも

さらに偵察機を弾着観測手にすれば、ガンダムUC本編みたいな描写や射撃方位修正してもう一発!みたいな事も出来そうだ
2020/05/02(土) 21:06:34.93ID:SzWH4pmv0
百式のメガバズーカランチャーで吹っ飛ばされたガザCにはベテランが乗っており
人的資源に大損害を受けたアクシズは、ΖΖ時代は若手に頼らざるをえなくなった、とか
そういう話をネットで見たが
確たるソースってあるんだろうか
2020/05/02(土) 22:01:29.96ID:p11OKep2K
Ζの時代はそもそも人的資源がガタ減りしてるんだから複数のパイロットと機体を占有する運用は下策だろ
だからこそのメガライダーやメガバズーカを固定にした機体を運用するようになる訳だし
2020/05/02(土) 22:18:52.88ID:cG5v77mf0
そういえばZZのハイメガはコロニーレーザーの三割とか言うトンデモ設定なのに
結局たいした戦果も挙げられなかったな
2020/05/02(土) 23:31:22.70ID:7f99sfXE0
>>515
軍人の比率が高すぎて他の産業ボロボロだな…
そら地球圏戻らんとやべーってなるわ
2020/05/02(土) 23:31:42.85ID:OGHSNPRM0
MSの機動性も有効だけど艦砲の火力ってCCA時代だって有効なんだけど
宇宙世紀だと何故か巨砲が否定されるんだよな
ネェルアーガマがロンドベルの旗艦のままならアクシズ破壊できたんだよ!
2020/05/03(日) 00:07:24.73ID:fWKesDTU0
>>520
軍艦に乗って逃げるやつらは大体軍人だからね
2020/05/03(日) 01:35:45.30ID:kgjGoCKq
女性も全然子供産まないねこの世界…
WBの主要キャラでまともに結婚出産したのはミライさんとこだけだし。カミーユも戦場に女性が多過ぎるこんなの異常だって言ってた。ファとかエルもくだらない理由でMS乗りになっちゃってさ。サラもハンバーガー店の店長から軍人になって人殺しやってたんだっけ?

ハマーンのネオ・ジオン軍も若い女性士官だらけだったし。これじゃ人口が増えるわけないなw
2020/05/03(日) 02:16:32.34ID:/fV7pDFe0
WBの女性クルーではフラウも妊娠はしてたぞ
2020/05/03(日) 03:13:17.87ID:MA2tacRM
そういや居たな!
ZZでもハヤトの実子の話は一切出ないまま死んじゃったよね><
2020/05/03(日) 07:19:10.06ID:cQ1y6L8q0
>>523
戦争モノの登場人物が妊娠とか画面に出なくなるって事だから無理だろ
セイラさんは立場的に相手の選定に大変なんだろう
2020/05/03(日) 07:48:04.68ID:mpYWyHAqK
セイラさんは生まれが生まれでメンドクセーことになりそうだし
何よりもアレが親戚になるんだもんな〜
勝ち組なのに実質負け組要素強すぎですわ
528通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:47:18.83ID:a7WlGXBcp
>>526
子どもの頃にVガンでマーベットが妊婦なのに戦場を駆けてたのは
ハラハラしながら観てたな
2020/05/03(日) 08:48:23.23ID:wSpKsOGp0
>>525
その内に誰かに目つけられてネタにされても不思議はないなw
>ハヤトの実子
2020/05/03(日) 09:33:10.28ID:BY5lL0+wM
新型コロナウィルスで人の行動に自粛がかかって
自然環境が改善されたみたいな話を聞いてみると
シャアは隕石なんて落とさずに政治家として訴え続けたほうが
アースノイドにも支持者を得られたのではなかろうか
基本思いやりを持てる人なんだろうけど人格の一部がどこかで壊れちゃったのだろうか
MSに乗ってバンバンと敵を落としまくる人にそんなことは無理か
2020/05/03(日) 09:40:21.23ID:wSpKsOGp0
カイがΖGでシャアは連邦の首相になるべきだって言ったのはそのへんのリーダーシップを期待しての事やったんやろな
それが軍人頭やとついつい実力を持って障害を排除するって方向に行ってまうんやろな
2020/05/03(日) 09:41:41.07ID:TIzlu4Ec0
シャアは卑怯、連邦政府首相を何年かかっても目指すべき、と主張してたのはハヤトじゃなかったっけ
あれ?
2020/05/03(日) 09:54:53.26ID:p0lT1Hex0
>>530
それゆえに逆シャア劇中で「シャアは俺達と一緒に戦ったが、あれで地球に残っている連中の実態がわかって、本当に嫌気がさした」
というアムロの台詞があるわけで

正論だけど、シャアの中に「アースノイドへの決定的不信」がある以上、シャアにとっては机上の空論でしかないと思う
もちろん、シャア自身の視野狭窄(地球居住者の全てが裕福でもないし連邦政府の支持者でもない)も問題なんだけどね
2020/05/03(日) 09:57:50.88ID:wSpKsOGp0
>>532
カイがそう言ってたと手紙を渡す時にシャアに伝えたのがハヤトやなかったっけ
俺の記憶違いかな
2020/05/03(日) 11:28:20.97ID:xrWj1G880
>>530
むしろ逆じゃない?
国のトップがあれこれ議論しても強制力がない限り環境の回復には寄与しない事が分かった
ウィルスでも隕石でも「ここにいたらヤバイ」という恐怖心で人間を追いやることでしか環境は回復させられない

閃ハサ公開楽しみだけど映画も延期かなぁ…
2020/05/03(日) 11:28:45.15ID:mpYWyHAqK
>>533
多分、アクシズへの対応見てそう判断したんじゃね?
まあ、ララァの言うように純粋なんだろう

…まあ、世間知らずの坊っちゃんと言わなかったのは天パとララァの優しさw
537通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:31:55.17ID:a7WlGXBcp
ぶっちゃけシャアは女性関係だらしないのに
よくそこまで他人を批判出来るなとは思う
2020/05/03(日) 11:55:22.96ID:A6X5A8u10
イケメンだから「モテていて当然」みたいに思われてるんだろうね
得だな〜と思う

ゴップさんなんか、
養女に物凄く高価なオモチャを与えてるぐらい優しいのに、
実態とは違う「手籠めにしてるロリコン議員」、
なんて噂まで立てられてるし……

まあ、その養女も噂も、
利用してる面がある(そっちが本来の目的っぽい)あたりが、
普通ではないけどもw
2020/05/03(日) 12:30:30.70ID:unt1JjaR0
シャアは本当に世の中のこと、どうでも良いか、むしろイラつきの対象でしかない。
「世直しなど考えてない」が本音

逆シャアスレで散々語られた話だが、アムロにサイコフレームを渡した。これが全ての正当性を潰してる。

出来るだけ互角の条件でアムロとMS戦がしたかっただけ
2020/05/03(日) 14:08:58.24ID:gtduE3zN0
ゴップに実子や妻とかいたっけ?
2020/05/03(日) 17:40:35.90ID:A54Bv/Qb0
「娘は」持ったことがなかったみたいなことを言っていたから、
息子はいるとみるけどね
542通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:49:33.53ID:a7WlGXBcp
>>540
歴史ある名家の当主っぽいし独身ではないだろう
2020/05/03(日) 18:11:53.87ID:mpYWyHAqK
まあ、ゴップの妻子は一年戦争で亡くなってる可能性もあるけどな
2020/05/03(日) 19:06:22.78ID:xrWj1G880
>>541
同じ年頃の実子がいるなら普通は一緒の育てると思う
あと色々与えてるのを見ると子供はいないように見える
2020/05/03(日) 19:17:09.61ID:z9/k6MLw0
甥のモップ、姪のリップ、いとこのコップがいるんやで
2020/05/03(日) 19:17:19.17ID:YQd9hKUyr
シドニー直撃とかかな
2020/05/03(日) 19:28:51.60ID:/fV7pDFe0
レオ「…独身の方が気楽かな」
548通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-O0yL)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:40:58.80ID:/xt0IidRd
>>536
シャアの境遇は世間知らずの坊っちゃんではないと思うが
どっちかどいうと世界や人の嫌なところばかり見てきたせいで世界とかどうでもよくなった感じでは
2020/05/03(日) 19:44:51.18ID:ewE8bkM00
>>523
ガイウスとバネッサの間に生まれる
https://i.imgur.com/5yJW5Yf.jpg
2020/05/03(日) 19:50:00.80ID:CNYdovPV0
>>545
他にも御先祖にはトップを始めとして、キップ・チップ・マップ等々
2020/05/03(日) 21:36:41.42ID:NZ7wfcfka
>>547
また誰かが爆殺されないうちにさっさと入籍しろください
2020/05/03(日) 21:41:08.58ID:A6X5A8u10
>>549
おお、ではこの作品でいえば、
ジーメンス&エメのウィルヘッド夫妻とか、
まだ可能性ならあるのかな……
2020/05/03(日) 23:17:15.21ID:A54Bv/Qb0
>>544
息子はとっくに成人していると思うけどな
後継者がいるから安心して宇宙に上がって最前線に出向けるんですよ

何でも与えるのは、齢とって得た娘だから
かわいくてしょうがないから、と見るけどね
2020/05/03(日) 23:43:40.39ID:NBZvJ1x60
まあ宇宙世紀自体この先はただ戦争が続いた挙句のクンタラみたいな被差別階級が出てくる
絶望しかない未来だし子供が出てきてもあまり希望がないんだよな
2020/05/03(日) 23:47:34.65ID:rntN353B0
まぁ地球圏外に出てった連中は元気に戦争やってるみたいだし
556通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:18:52.55ID:ru/hnYyHp
>>553
コロニー公社やヤシマ重工の重役にゴップの親族いそうだな
2020/05/04(月) 01:45:55.19ID:30zCB5WYK
>>544
同じ年頃とは限らんだろ
正確な年齢は判らんけど、一年戦争の頃に将官なら既に孫が良い歳になってる可能性すらある
2020/05/04(月) 01:46:09.93ID:SX6jPVun0
>>553
>齢とって得た娘だから
イングリッド0はクローン生まれの強化人間だから、
ゴップみたいな特殊な人間からであっても、
父親の愛はやっぱり内心では嬉しいのかな……

イングリッド0って名前を考えると、
強化人間プルシリーズに先行しての、
「イングリッドシリーズ」も作る計画が過去にはあったりして、
イングリッド「ワン」〜等の妹たちがいてもおかしくない気もするな
ミナレットにコールドスリープで眠らされてたりしてw
2020/05/04(月) 07:45:58.18ID:+C2o9T+d0
ゴップの家は実子に継がせず、優秀な養子をとって継がせるのが代々の掟だとか
2020/05/04(月) 09:42:52.41ID:5mNhMttCd
もしそうだったらゴップ家はとうになくなってると思うよ
歴史的に見ても、ね
2020/05/04(月) 11:41:35.63ID:PEyQFYJDp
邸宅の地下にはマザーゴップみたいな装置があって後継者は強制的に遺伝情報をゴップ家の物に書き換えられたりするんだろ
2020/05/04(月) 15:17:23.96ID:BE6P+P/M0
ゴップ議長のしぶとさからすると、若いころに「たとえ神にだって、俺は従わない」と言って破壊しているかもしれない
2020/05/04(月) 15:28:32.80ID:WqKEmWBX0
>>562
止めろ〜〜ゴップ止めろ〜
や・め…ろ〜

や…め……
2020/05/04(月) 15:31:06.99ID:VZ+zQ49O0
ゴップの体形を見るに健康状態を心配するものはいないようだ。
奥さんのお尻にひかれてるくらいが男は良いのだな
2020/05/04(月) 18:49:57.61ID:WGdUZbSA0
ゴップは奥さんとか子供にジョニ子を養子にする時なんて説明したんだろう
2020/05/04(月) 18:58:25.40ID:xNint6KJM
もう物故しているのでは
2020/05/04(月) 19:01:12.86ID:SOMtjyNR0
ゴップが墓前で花束供えながら「お前たち、私に新しい家族ができたんだ…会わせてやりたかった」
とかやってたりして…
568通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:03:09.98ID:ru/hnYyHp
>>564
体型はあれでも内臓の健康数値は良いんじゃね?
2020/05/04(月) 19:12:46.13ID:NRtzi1ls0
>>564
静浜の音速男の異名を取った航空隊司令を思い出した。
2020/05/04(月) 19:17:13.94ID:WqKEmWBX0
>>569
操縦捍引けないから横倒したアイツですか?
2020/05/04(月) 19:19:09.08ID:NRtzi1ls0
>>570

橋の下をくぐろうとしたあの人です。
2020/05/04(月) 19:35:34.09ID:7/d2T1Ib0
ゴップは実は洪家拳の達人。宇宙世紀一動けるデブ

ジョニーライデンの帰還外伝「養父殿はデブコン」
2020/05/04(月) 19:42:10.21ID:WqKEmWBX0
>>571
背面で潜ってしまったアイツですか…(´・ω・`)
2020/05/05(火) 05:43:48.70ID:TbTsQ/a000505
相撲取りみたいに体脂肪率は低かったりして
2020/05/05(火) 06:48:17.62ID:4FccRl/m00505
何か薬飲んでるしその辺は歳相応なんじゃないの
576通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:06:54.91ID:hrksQZYTp0505
レビルもゴップも執務中に葉巻スパスパ吸ってるから
吸わない幕僚はヤニ臭いと不満だったろうな
2020/05/05(火) 09:20:39.18ID:syIbbtpN00505
ジョニ子を引き取って幼女好きというのはただのゴシップだが
幼女を最前線で戦闘に参加させてることは
政治生命にかかわるのでは?
2020/05/05(火) 10:12:33.93ID:rvqs4iAn00505
>>573
娘がボンキュッボン美女のあの人ですか
2020/05/05(火) 11:19:31.78ID:G0d3wCSVK0505
>>577
ヒロイン?補正掛かるから問題無いんじゃねw
まあ、御禿作品だとその時の御禿の精神状態次第で死んだりするけどw
2020/05/05(火) 11:44:47.69ID:3qnoEKjU00505
まあ外交官の娘ナンパしてパイロットにするどっかの誰かさんよりは
ジョニ子、ああ見えて公称年齢は18とかだったりするかもしれないし。
2020/05/05(火) 11:48:31.68ID:C43q4VUL00505
少年兵まで動員してたからな、一年戦争で
2020/05/05(火) 12:31:08.61ID:95tBv9Sf00505
>>577
連邦高官でロリコンとか標準的だから大丈夫だろう。
ジオン高官もロリコンだしな
2020/05/05(火) 12:32:43.87ID:VMtC57hR00505
ローティーンが年齢詐称して実戦参加したり
学生が組織的に動員されたりとかは
現実でも敵味方問わずあったからねえ
辛い話だ(´・ω・`)
2020/05/05(火) 12:48:36.61ID:RJ5gdy34d0505
>>583
中国でも昔からあるねぇ。
大人の鎧を着て志願してきた子供にダメって言ったら、鎧を二枚重ねにして来て、これでドヤとか。
2020/05/05(火) 12:50:42.82ID:C43q4VUL00505
>>584
そいつは、よくある「志願を装わせた強制」じゃなくてガチ志願だろう
しかも歴史に名を残す猛将だ
2020/05/05(火) 13:43:51.60ID:Yu7AkNHT00505
>>577
そういえば、ジョニ子はユーマ君とジャコビアスがじゃれ合ってるのにキレて、
ミサイルを降らせるように命令してたけど、
あの時の指揮系統はどうなってたんだろうね
そりゃ実権のあるゴップ直属だからそれをさせる力は当然にあるんだろうけど、
建前上はどういう立場で命じた形になってるんかな

>>580
>ジョニ子、ああ見えて公称年齢は18とかだったりするかもしれないし
実年齢は青年ユーマ君と同年代なんだし、
何歳ぐらいで公称させてるんだろうね
2020/05/05(火) 13:53:32.63ID:3xOeFdKg00505
>>583
アフリカあたりだとローティーンどころじゃないし、中東(イランだったかな?)でも10歳くらいの少年兵が普通にいたはず
少年兵まで導入するようになった組織とか、もはや末期だわ… と思う一方、その組織が「国家」ならやむをえんのかなとも思ってみたり
588通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:10:57.89ID:hrksQZYTp0505
エゥーゴも14歳の少年、少女を戦場に投入してる鬼畜組織じゃね?
2020/05/05(火) 14:46:48.30ID:Ya5Sv9pv00505
マージナルオペレーションなんか10歳前後の少年少女が傭兵だぞ
2020/05/05(火) 14:51:27.98ID:2oMNaKy900505
19歳「殴られもせずに一人前になったヤツがどこにいるものか!」
2020/05/05(火) 15:36:30.19ID:95tBv9Sf00505
ジェダイ騎士団「選ばれし者だったので仕方ない」
ネルガル重工「ただの社員です」
ライヒ国防軍「え?幼女を軍人にするな?なんで?」
2020/05/05(火) 16:01:04.41ID:Yu7AkNHT00505
>>590
老け顔19歳w
2020/05/05(火) 16:40:13.61ID:POvYp4g4r0505
その分?老けても若く見えるけどね
40半ばになっても大して変わらんし
もっさり髭生やしたり(ベルトーチカ・チルドレン)、小五郎のおっちゃんみたいな髭生やしたり(閃光のハサウェイ)して威厳を出そうとしていたみたいだが
2020/05/05(火) 16:47:26.06ID:jR8QhQK/00505
ブライトって英国系のくせにハゲてないとか生意気やな
2020/05/05(火) 16:54:50.17ID:G0d3wCSVK0505
>>594
英国紳士だからって全員が禿てる訳ないだろw
2020/05/05(火) 17:05:16.73ID:3xOeFdKg00505
>>589
アフリカや中東辺りの少年兵はあのくらいと聞く
少女の方は兵士としての役目だけじゃないらしいが…
2020/05/05(火) 17:41:41.46ID:mSFc4eIX00505
>>590
黙れ白目無し
2020/05/05(火) 17:47:30.56ID:ibrhMZIl00505
テム・レイ「ガンダムが量産されれば、若者が戦場にいくこともなくなる」

ガンダム系列のパイロットが、自分の息子含めて十代がほとんどになるとは…
2020/05/05(火) 18:08:22.40ID:4FccRl/m00505
振り返ってみると少年少女たちが戦争の中で成長していくみたいなのって狂気の沙汰だよね
2020/05/05(火) 19:03:57.46ID:3qnoEKjU00505
>>592
某家長女(没年24歳)「あんな老けてて19歳とかありえないわね」
2020/05/05(火) 19:14:50.44ID:G0d3wCSVK0505
>>600
鏡がない家だったんだろうな〜
眉毛無しの長男やセットする必要のない父親と次男もいたしw
602通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sp5b-xA3P)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:57.97ID:hrksQZYTp0505
逆にガンダム00は若々しく見えても30代だから、グラハムやコーラサワーとか
こういうの比較すると、時代を感じるな
2020/05/05(火) 23:54:59.36ID:ULotdh/Qa
>>602
00は10代のマイスターは刹那だけだったな
アレルヤはハタチになったし

ティエリアはわかんね
2020/05/06(水) 00:20:39.04ID:D5S72Kxy0
ぬるま湯生活のせいでチー牛まみれの日本人が「ランラバル老けすぎw」とか言ってもブーメランにしかならん件
2020/05/06(水) 02:16:33.87ID:2LBcAGHI0
とっくにランバラルよりおっさんになったが
あんな渋みは微塵も出てこない
2020/05/06(水) 05:13:30.19ID:xFcoXTzN0
>>605
ありゃどう見ても50代後半以降だよ
2020/05/06(水) 05:54:34.64ID:g+zVnJSGd
ランバ・ラルかっこよすぎてジンネマンのほうがまだ解る
2020/05/06(水) 06:15:08.92ID:h7WS+tNp0
>>605
ギレンの野望でランバラル専用ドムに乗った時のセリフ
「グフとは違うのだよ、グフとは!」
華麗に手のひら返しする辺りにまだ青さが見える
2020/05/06(水) 06:42:32.43ID:r8LP+ZAva
青き巨星だしな
2020/05/06(水) 07:25:12.02ID:D5S72Kxy0
ドヤ顔やめろ
2020/05/06(水) 08:14:34.99ID:PRtg8QmZM
ウェルテクスはシャア専用ディジェの動きに追従できる機動性の良い機体と
取り回しのきく武装なんだろうけどさ
新設計だからキマイラ隊のそれぞれの隊員の特性に合わせて装備を換装できるのも利点だろうけど
狙撃用の機体が必要なのか?とも
お前どんだけドーベンウルフ好きやねん?でもあるが
ドーベンウルフなら対艦能力もあって外付けにも大型ミサイルの装備もあるし
シャアの母艦に当ててプレッシャーをかけるとか戦術のひろがりも生まれそうだが
おじ様も狙撃が不可能になったらメガランチャーを捨ててそのまま接近戦に突入していけそうだし
キマイラ隊ならスペースウルフ隊よりもこの機体の性能を引き出せそう
NT専用機を相手にしたというデータはグレミー反乱軍の機体だから回収できてはいないだろうけど
しかし取り回しのきかない内蔵武器の多さ、準サイコミュとはいえ頭のなかを覗かれるようなものは
キマイラ隊には相応しくないのかな。まあインコムとか高出力のビーム兵器の兵装も
シャアにはまず当たらないからシャア専用ディジェを相手にする機体いう趣旨では重攻撃型は論外かね
2020/05/06(水) 08:16:41.66ID:MCU/tntI0
ゲームの捏造セリフで語られてもなぁ
2020/05/06(水) 08:44:30.00ID:ZnfvT38Y0
>>608
そのあとランバラル専用ゲルググに乗り換えると「ドムとは違うのだよ、ドムとは!」
…うん、新型機に乗り換えたのが嬉しくて言いたいだけなんだろうな、と思った
2020/05/06(水) 08:46:52.65ID:m9Cys4dg0
MSの性能差が、戦力の決定的差だからなゲームではw
2020/05/06(水) 09:54:54.06ID:cOjCjFOQ0
その辺言い出したらラルにドムとか三連星にドワッジで本当にアムロに勝てるのかって疑問も
2020/05/06(水) 10:40:08.32ID:wyhB/SLr0
>>614
トリアーエズ「そうやろか」
マゼラアタック「兄貴戦いは数だよ」
2020/05/06(水) 10:43:39.27ID:/2vVv6twp
>>615
アムロ「ひとつ、ふたーつ、みーっつ…」
2020/05/06(水) 11:59:44.73ID:hJRSROIB0
ジオニックフロント面白かったし怖かったなあ
2020/05/06(水) 12:20:30.30ID:8ZhyyT2yF
>>618
ガンダムに発見されたらまず終わりのホワイトベース偵察ミッションか。
敵を撃破一方なゲームが多いなかで珍しかったよな。
620通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:22:00.99ID:hi3Alk1gp
ドムの素晴らしさがわかるゲームだったよね
2020/05/06(水) 13:59:07.70ID:lm7Zb7FOd
高性能機も当然ヤバいが戦いは数だよを圧倒的真理として叩きつけてきた戦士達の軌跡
ズゴックで潜入したジャブローでワラワラ湧いてくるジムが怖すぎたしガトーのソロモン撤退とかまぁ無理ゲーですわ
2020/05/06(水) 19:27:23.84ID:wI0irXnG0
いっくら高性能機でも、五機ぐらいのジムに集中攻撃されたら対処能力超えてパンクしてやられるだろうからな…
2020/05/06(水) 21:32:42.78ID:HX0n1CFJr
スプレーガンはともかく、サーベルは腐ってもサーベルだからなぁ...
2020/05/06(水) 23:21:41.90ID:YYmI8h5c0
ドムは敵対すると本当の凄さが理解できる
あのスピードでジャイアントバズ、ゲームだからジムで何発喰らっても大丈夫だけど本来なら一発で死亡
初見で生き残れるだけでエース級だよ
ブルーの3機ドムとか何度繰り返した事か・・・
2020/05/06(水) 23:40:00.24ID:cOjCjFOQ0
ジムとドムで同等ぐらいって話もあればジムコマンドでやっとドムと戦えるって話もあるし
今の設定はどうなっているんだろう
626通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/06(水) 23:45:36.73ID:hi3Alk1gp
光芒だと装備の質はジオンが圧倒してるけど、人員と組織力で連邦に負けた感あるな
2020/05/07(木) 00:05:15.88ID:ILTrGolJ0
俺も昔なんかで読んだなあ
ジムはああ見えてドムと互角以上、スゴイ!?!っての
2020/05/07(木) 00:17:37.26ID:5G/nbIG90
仮にもガンダムの量産型だからねえ
2020/05/07(木) 00:37:52.24ID:whjFdaRoM
ドムは所詮快速攻撃機だしな
対MS戦闘機のジムなら捌ける
動きが直線的で切り返しが遅い
NTでなくとも未来位置の予想が容易
このあたりはゲームのバトルオペレーション1,2がうまく再現してる
巨体のドムが超高速で突っ込んできて切りつけるんだけど落ち着いてバズーカ撃てば止められる
切り返しの速いゲルググが欲しくなってやっぱりゲルググは次世代機だなと納得してしまう
2020/05/07(木) 01:19:53.90ID:uRF/q8NU0
>>617
「ここのーつ……。ひとつ足りなーい。」
631通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:50.16ID:aHGrtzaCp
ジムの性能はともかくパイロットの訓練期間考えると
よく集団運用出来たなとは思う
2020/05/07(木) 03:26:26.03ID:Czr2BeJo0
>>624
ジムのバズーカのが口径デカイんだけどな
2020/05/07(木) 06:56:22.36ID:YEfFMzS90
>>629
>対MS戦闘機のジムなら捌ける
>巨体のドムが超高速で突っ込んできて切りつけるんだけど落ち着いてバズーカ撃てば止められる
それを初見で出来るかって事なんだがな
2020/05/07(木) 07:17:01.86ID:V2dkTAM8a
ジムの配備きまった時点でシミュレーターでの訓練はじめていたんだろたぶん
だから導入して間もないのにあんだけヤれた
2020/05/07(木) 07:50:12.92ID:A/zxaYeDd
ジオン側もドムの機種転換訓練なんかする時間ないうえ重力下の戦闘とか慣れてないしそこまでアドバンテージがない気もする
ホバーに慣れてなくてつまずいてやられるパイロットとかもいるのでは
2020/05/07(木) 07:58:30.44ID:V2dkTAM8a
古参は機種転換イヤでザクに乗り続けドムとゲルググは未熟な新兵にまわされた
みたいなネタもちらほらみる
2020/05/07(木) 08:19:49.36ID:Oyx3WqoF0
>636
それ、「光芒のア・バオア・クー」第三幕のお話ですけど
2020/05/07(木) 11:10:33.81ID:CZ/4uWEXK
というか、機種転換訓練なんて時間かかるし、連邦軍MSみたいにコックピットレイアウトが統一されてる訳でもないからな
2020/05/07(木) 11:20:05.47ID:Uh+A+iIdr
統合整備計画が開戦前・直後から行われていれば……
統合〜から漏れたグフだけどB3(グフ・カスタム)やグフ・フライトタイプのコックピットは統合(略)準拠だっけ?
2020/05/07(木) 11:22:12.91ID:KK3JTZyx
慣れたMSがいい…ってキリコかよw
ベテランをゲルググに乗せるべきだろ?
ジオンのためにも本人の生存率を高めるためにもさ。MSの性能差が戦力の決定的な差なんだよ!

製作陣のザク愛が強すぎてそういうアフォな設定が出てくる…
2020/05/07(木) 11:24:16.67ID:KK3JTZyx
火力が足りないだろ?
ザクマシンガンでジムを倒せるのか?
2020/05/07(木) 11:31:49.62ID:CvWB7PBra
ザクバズとヒートホークとクラッカーもあるじゃろ
2020/05/07(木) 11:37:46.67ID:Uh+A+iIdr
空自でいうと昨日までF-4乗ってたのに今日からF-15に乘れと言われたようなもんか>ザクUからゲルググの機種転換
644通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 11:57:58.05ID:aHGrtzaCp
そういやビールライフルは機体の核融合炉からエネルギー供給受けてんの?

ザクは特殊機以外装備出来ないっぽいけど
2020/05/07(木) 12:01:55.37ID:Jj0kMb8dr
>>644
一年戦争のビームライフルはそんな感じだな。それ以降はEパック方式になったけど
2020/05/07(木) 12:07:00.67ID:M0eKRkyFF
>>631
アムロのデータは集団運用の役には立たんけど(単騎吶喊)
連邦には教導隊やら試験隊がいろいろといるからなぁ。
2020/05/07(木) 12:08:15.46ID:M0eKRkyFF
>>637
ドムはともかくゲルググが学徒兵ってのは本編でトワニングの台詞。
2020/05/07(木) 12:09:41.45ID:M0eKRkyFF
>>641
ルナチタのシールドでカバーされなきゃザクマシンガンでもジムは墜ちる。
2020/05/07(木) 12:12:28.64ID:yJRW3Iv0a
>>645
パック式にしても「弾丸」の分はEパックが賄ってるみたいだけど
それとは別にライフルのシステム運転電力みたいなものは機体から供給してるっぽいね
ハイザックの「サーベルと同時使用出来ない」もその辺の都合みたい
2020/05/07(木) 12:31:28.55ID:YNLdeI/Wd
>>643
そうは言うが今まで教習車しか乗ったことないのに、運転免許あるからっていきなり左ハンドルの高級外車運転しろって言われたら嬉しいけど嫌だろ使い勝手違いすぎるし
2020/05/07(木) 13:03:32.60ID:Iw1mL5820
>>645
弾はライフルの中に入ってる 機体から供給してるのはそれを撃ちだすジェネレータの出力
652通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 14:44:49.94ID:aHGrtzaCp
>>651
機体のジェネレーターは銃の火薬の役割を果たすのか
2020/05/07(木) 15:22:04.79ID:ZyqGvl1ka
>>637
光芒で言われてたのは機種転換が間に合わなかったってだけで別に乗るのが嫌だったとかは言ってないよ
2020/05/07(木) 16:02:17.62ID:jIL78JpN0
>>647
新型のゲルググ、ドムの動きが目立たないようだが?→学徒動員の兵が多いので
って流れだったよね、トップエース?みたいなのはきっちり乗り換えてるのにこの状況ってのは腕がいいのから機種転換は始めたけど腕前上の中位までしかやってる余裕ありませんでしたって解釈になるのかね?
2020/05/07(木) 16:12:45.32ID:cy9fC3uXF
>>654
だろ。06Rや06R2だって一部エースパイロットにしか配備されてないし
キシリアのとこのキマイラや海兵隊が14系は優先配備でソロモンには行っててガトー機くらいだし。
2020/05/07(木) 16:13:05.26ID:Czr2BeJo0
エースから新型を先行配備した
でもベテランに回す前に決戦になって間に合わなくなったってことでしょ
ゲルググ自体は本国に余ってたらしいし
2020/05/07(木) 16:14:12.79ID:2BV7+kVNa
実機やシミュレーターが間に合ってなかったのもあるかもね
エースに配ってたのもテストデータ取りを兼ねてたかも
2020/05/07(木) 16:15:16.05ID:cy9fC3uXF
06R2も不憫な機体よな。製造4機で、ジョニーとロバート・ギリアムはすぐ別の機体に乗り換えてるし。
2020/05/07(木) 16:22:33.53ID:Iw1mL5820
そもそもあの時局にR型を改修し続ける必要があったのか謎だ
リックドムの採用が決まった時点で止めるべきだった(一応ビーム兵器のテストベッドにはなったけど)
2020/05/07(木) 16:35:30.75ID:UsZCl5k4p
エースパイロットにも、なんでも乗りこなせるタイプと、比較的こだわって一機種を乗りこなして戦果出すタイプと居ると思う。
ライデンとかシャアクラスだと才能だけで大体乗りこなせるイメージ。
2020/05/07(木) 16:50:01.20ID:RJ7lANgx0
ビグザム量産に絞っておけば…
662通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 17:25:48.62ID:aHGrtzaCp
>>661
数を揃えても、連邦が長期戦を見越した攻略戦をしたら
ビグザムを支える兵站が崩壊しそう
2020/05/07(木) 17:37:26.11ID:jIL78JpN0
>>661
ビグザムに資材集中させた分通常MS減って結局戦線崩壊早まりそう
2020/05/07(木) 17:39:09.65ID:JaDng+zka
ドズル中将涙目
2020/05/07(木) 18:11:34.40ID:lbJHEBi90
>>663
ヒトラー「三号突撃砲と四号戦車の生産止めてマウス量産に絞ろう」
みたいなもんか
2020/05/07(木) 18:23:43.19ID:Czr2BeJo0
レビル「ジムはジオン重MSに対し脆弱であり新型を配備して欲しい」
連邦軍地上軍管理本部「生産性が落ちるのでジム以外を量産すべきではない!」
ティアンム「そうだそうだ! ジムコマンドも不要!」
667通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 18:50:42.62ID:aHGrtzaCp
ぶっちゃけビグザムよりもマゼラン1隻の方が
火力高そうな気がするんだけど実際はどうなんだろ?
2020/05/07(木) 18:54:33.87ID:YNLdeI/Wd
>>666
申し訳ないがAGFはNG
2020/05/07(木) 19:34:59.22ID:3C5U8q3f0
ボール乗り「ジムでいいからください…」
2020/05/07(木) 19:43:25.89ID:LZEHMDSY0
>>667
運用のための最低人数が10倍は要りそうなので
2020/05/07(木) 19:48:29.79ID:3C5U8q3f0
艦艇よりは機動性があり、艦艇をまとめて撃破できる火力が十分あり、
防御は重装甲とIフィールドで一年戦争レベルでは鉄壁
問題は可動時間の短さが…
20分が限界って、どこの未完の最終兵器やねん
2020/05/07(木) 19:52:17.63ID:5yQc/ROL0
>>671
頑張れば一人でも運用できる

整備人数は…
2020/05/07(木) 20:54:22.59ID:CZ/4uWEXK
>>671
パブリク100機ぐらい用意してビーム撹乱幕と対艦ミサイル沢山用意すれば楽勝
674通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/07(木) 21:06:07.88ID:aHGrtzaCp
MAの理想型はノイエ・ジールになるのかな?
高火力、高機動、重装甲でバランス取れてるし
2020/05/07(木) 21:43:24.62ID:J9dcNhja0
>>627
陸戦の場合、やっぱりビーム兵器のアドバンテージかね
ジャイアントバズは当たると痛いどころじゃすまないが、元々対艦兵器なのでさすがにMS相手だと簡単に当てられるものでもない
ドムの場合、移動速度と機動力、重装甲というアドバンテージはあるが、ジムが火力と数を前面に押し出してくると…
2020/05/07(木) 21:50:16.43ID:J9dcNhja0
>>654
リックドムに関しては、それでもソロモン(というか宇宙攻撃軍)ではザクとともに主力になるくらいには普及してたから、エースと最前線に有線配備してたんだろう
ア・バオア・クーで学徒兵が〜とあるのは、元々戦線後方だったので配備が後回しになって、古参兵のための機種転換訓練の暇がなかったためかもね
2020/05/07(木) 22:02:13.19ID:J9dcNhja0
>>659
改修の仕方にもよると思うが、ザクであればいくつかのパーツや外装部はそのまま使える部分はありそうだ
あとリックドムは性能的に直線番長なので、R型ほど機敏には動けないはず(0083やセンチュリーでの設定だと、180度姿勢変換のタイムは通常のザクより遅い)

>>661
ずっと昔に見たサイトでは「ゲルググ作るくらいならビグロをもっと量産しろよ」だったな
曰く「あの高速を以って要塞から遠く離れた場所で艦隊を襲撃すればよかった対艦戦闘なら圧倒的だし、、MSの足では届かない所で艦隊を始末できたはず」
一理あるなと思ったのを覚えてる
2020/05/07(木) 22:02:33.23ID:VyOJm2jJ0
機種転換しようにも、前線が一杯一杯なんだから
実戦配備中のパイロットを呼び戻して訓練しようぜ、とかいったら戦線崩壊するだろ!と前線指揮官達に捻じ込まれるだろうし
2020/05/07(木) 22:03:12.24ID:VyOJm2jJ0
>>677
ビグロは、耐G能力に優れたパイロットしか乗りこなせない、という問題があったはず
それが以外にでかかったとか
2020/05/07(木) 22:09:10.23ID:J9dcNhja0
>>666
うるせえ宇宙でゲルググ、陸戦でドワッジぶつけるぞ

スプレーガンすらNGって言わなかっただけマシなんかね
2020/05/07(木) 22:26:13.43ID:CZ/4uWEXK
>>678
オデッサ敗退と連邦の大反撃で現地指揮官が勝手に動いたから戦線崩壊したんだけどな

まあ、ガルマの戦死で司令官が消えて後釜立てなかったのが悪いんだけどな
マクベも勝手に逃げ出したし
時間稼ぎすら出来なかったので機体はあってもパイロットは素人という結果だろ
2020/05/07(木) 23:28:47.38ID:KHvW/JfS0
学徒兵たちはA型で訓練できなかったのだろうか総帥も黒い三連星も育てたのに
2020/05/07(木) 23:33:10.91ID:KHvW/JfS0
FA-B型が「中距離爆撃用」武装ってあったけどビグロならそういうイメージ
ただ強襲用とどう違うのかは分からない
2020/05/08(金) 00:34:34.98ID:cfKtVMvA0
>>682
そうでなくても促成でパイロット養成状態なのに、旧ザクA型で実戦レベルのAMBAC機動できる奴なんてほぼいないと思うが
天パでさえ、パイロットとしての初期はガンダムのトンデモ性能と装甲の頑丈さに助けられたわけだし
2020/05/08(金) 00:39:43.40ID:S3qUhHAB0
>>684
チリ毛が最初に乗るのが虜獲したザクだったら…(´・ω・`)
2020/05/08(金) 00:40:07.39ID:avY5UzHB0
>>677
おそらく史実のロケット機と同じで
高速で一撃離脱を繰り返す事で被弾率は下がるが命中率も下がる。
そして即燃料切れる扱い難い機体だったと思われる。

原型機のMIP-X1は10分しか戦闘出来ないそーな
2020/05/08(金) 03:40:52.18ID:favs1x9G0
正直ビグロが一番成功したMAだと思う

>>674
推進剤や整備員が足りれば…じゃね?
(MSに対してもぶっ刺さるブーメランだけど)サイズがデカいほど必要な整備時間はどんどん増えていく
2020/05/08(金) 05:45:14.52ID:1Ueua0y+0
>>674
ノイエを評価するなら複座にしてからだと思う
デンドロもそうだけど
2020/05/08(金) 06:24:04.55ID:t9+hE3rK0
為せば成る(ならない)
っつー末期戦によくあるやつ
2020/05/08(金) 07:05:41.93ID:F53ThFX8d
0083リベリオンではデンドロの複座にケリィが乗り込んでて感心したな
2020/05/08(金) 07:49:31.12ID:3fb29TVB0
>>687
ビグロのコンセプトは理にかなっているけど
ソレを認めてしまうと「MSよりも戦闘機の方が良いよね?」
って事になるから世界観からの強制力が働いて下策にされるのだと思う
2020/05/08(金) 07:51:57.61ID:3DzG4bhW0
可変MSが登場して、それこそ戦闘機にもMSにもなれる、というのがばんばんでてくるから
なお、コストとか整備性とか操縦性は…
2020/05/08(金) 07:59:23.10ID:2bYK7KmQ0
ヴァルヴァロだぞ!を忘れないで。
83当時破格の新型高性能機フルバーニアンと互角に戦えた一年戦争時最強のMA
宇宙世紀の後世でもスピードタイプのMAは廃れないから、コンセプトは間違ってないようだが、量産されたのはビグロくらいかな?
2020/05/08(金) 08:38:40.71ID:AF0vw0e90
他の外伝漫画だとわりとビグザムとかサイコガンダムが出てきてそれらを統合するとそれなりに量産されていたりするよね
2020/05/08(金) 08:50:20.58ID:Qwf8Hd8Zp
>>674
大量生産されたノイエ・ジールVSやはり大量生産されたデンドロビウムの対決。巻き込まれた普通のMSが不憫でならない
2020/05/08(金) 12:15:38.81ID:wGRXHT+0
ビグロでいいならメッサーラはどうだ?
サラやレコアでも扱える機体だから耐Gの問題もないのでは?
2020/05/08(金) 12:18:34.70ID:329TheSf
MAは直線番長だからお肌の触れ合い会話も難しくて廃れた
2020/05/08(金) 13:15:57.79ID:SIYtCQXFd
>>674
ノイエは実体弾の搭載が無いからなぁ。Iフィールド搭載のデンドロ相手には苦労したし。
αアジールならファンネルでカバーできるけど。
2020/05/08(金) 14:32:25.38ID:4jpkccgtd
補給/支援用MAの割には
恐ろしく強かったビグラング……
2020/05/08(金) 15:21:44.78ID:avY5UzHB0
ビグラングは低機動+ビーム攪乱幕だからボールに撃たれ放題ですぐ沈むんじゃという疑問
2020/05/08(金) 17:23:13.09ID:SfiDNrBWr
>>698
ミサイル…
2020/05/08(金) 17:31:48.87ID:I1BTXVkgd
ビグラングは補給支援任務完了後は
脱皮してビグロ本体で戦闘に参加、
もしくは脱出と予想。
ビグロ=コアファイター説
2020/05/08(金) 18:07:14.21ID:eko8AgcUa
>>702
ビグラングは元々ビグロをつける予定じゃなかったんだが…
だから分離も出来ない急造仕様になった
2020/05/08(金) 18:09:28.52ID:q6K3tMSu0
所詮は、間に合わせか…!
2020/05/08(金) 19:39:45.08ID:LvC5XYh6K
MA1機のコストがザク何機分なのかが問題じゃない?
ゲルググの配備が遅れたのもビームライフルの生産が間に合わなかったとかを講談社か何かの本で読んだな
量産はされたみたいだけどビグロとかビーム兵器や専用のミサイル積んでるし高コストだろう
2020/05/08(金) 19:51:08.40ID:CrXx6ROt0
そういえば、統合整備計画の恩恵ってMAには及んでなかったな
やっぱり、効率を考えるとMAなんて…となるのか
ゲルルグJみたいに、お前のような一年戦争MSがいるか、レベルの高性能機すら作られたことになってるし
2020/05/08(金) 19:59:41.50ID:aEbvRV2Or
>>705
生産というより開発自体が間に合わなかった、だよ
機体自体は開戦から8ヶ月…ガンダムほんへ開始前に完成していたとか
ジオンはE-cap技術で連邦に遅れをとっており携行ビーム兵器の開発に難航していたって設定がある(内蔵式は水冷や空冷にすることで水陸用MSで実用化している)
一説にはアムロが戦場で投げ捨てていたビームライフルを回収して解析したとかの与太話もある
2020/05/08(金) 20:11:39.49ID:CrXx6ROt0
開発期間の短縮を可能にするシステムがあるんだ、とジョニ帰ではなってたな
2020/05/08(金) 20:16:13.86ID:VFXERSa5d
>>706
ある程度同じ人の形とってるMSと違ってMAは各々独特だからなぁ
ビグロ・グラブロ辺りは共通化出来だろうけど…
2020/05/08(金) 20:54:48.06ID:bZ9kXx+K0
>>708
開発と量産は微妙に異なるしな。
2020/05/08(金) 22:08:49.94ID:MTAIumlIp
ムサイとかの艦砲はビームだったし、あとはMSが携帯できる大きさにするまでのレースだったのでは?
ビグロの主砲はスキウレ砲のモノを転用みたいな記事をどこかで見た記憶があるんだが、どこだったかな?
2020/05/08(金) 22:41:17.13ID:eko8AgcUa
>>711
ミノフスキー博士が亡命するまで両軍ともビーム兵器に関しては割りと同じくらいのレベルだったよ。

後ビグロに関しては逆だ。ビグロの砲をスキウレに流用したんだ。
2020/05/09(土) 00:47:58.00ID:3CYoEWDN0
>>712
ビグロの砲をまともに運用するならば、あの大きさが必要だったんだろね
2020/05/09(土) 01:02:05.18ID:qc5DqPxY0
>>691
ビグロはAMBAC機動ができる小型戦闘艇、といった方がいいかもしれない
でかい図体のせいでメガ砲もミサイルも自由自在、航続距離もMSの比ではない…という利点もあるけど、コストと積載可能な艦艇の少なさは痛いな
あと積める艦艇がろくにないのも地味に効いてくる面がある(要塞の防御だけなら問題は少ないが、攻勢に出るには足枷になる
2020/05/09(土) 01:10:10.14ID:3CYoEWDN0
昔から思ってたんだけど、ムサイのMSデッキとコムサイの位置は逆の方が良いよねw
2020/05/09(土) 02:21:32.36ID:UUPszF+Fr
ブリッジから直接行ける脱出艇でもあるんじゃなかったっけ?
まあ、ナデシコみたいにブリッジが分離した方が効率ええやろと
それっぽい形してるし
2020/05/09(土) 02:21:57.23ID:rZaV+HDf0
>>715
多分居住区画が艦橋部分にしかないんだろう。
脱出時はザクに乗っけて行けばいいやみたいな割り切りだと思う。
2020/05/09(土) 06:27:42.32ID:I23R+wgV0
イグルーのゼーゴックに取り付けられた
МA用核酸ビーム砲クーベルメ
あれはビグロより強力ビームだ
標準装備にすればよかった
2020/05/09(土) 07:23:12.97ID:hwHs/3PE0
デオキシリボ拡散
2020/05/09(土) 07:46:37.58ID:NFWRIHAda
通販の健康食品ぽい
2020/05/09(土) 07:51:30.01ID:XibP5S3Wr
遅レスだが、
対ドム用がジムコマンド、という話は
高山 瑞穂版ブルーディスティニーのコミックに出てくるね
2020/05/09(土) 07:55:16.96ID:XibP5S3Wr
主人公が基地に配備されたばかりのジムコマンドに
バックパックのスラスターノズルが4基あるのを見て、
「対ドム用の機体か!」と感嘆する描写のみだけど
2020/05/09(土) 07:57:53.43ID:DnQ6ZoQG0
ジム・ゴップとかいう太めのジムが配備されて、
「対ドム用(の重量型)か!」
というシーンを妄想してしまったわw
724通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:04:50.67ID:Im4tkGoqp
ナチス幹部のゲーリングは若い頃はプロマイドが出るくらいイケメンだったらしいけど

若い頃のゴップもイケメンだったりして
2020/05/09(土) 09:10:15.21ID:UUPszF+Fr
若い頃のゴップを想像したら何故か"となりのトト□"のデカイ方が思い浮かんだゾ
2020/05/09(土) 10:45:09.23ID:qc5DqPxY0
>>721-722
ゲームではコマンドだったかもしれないが高山氏のコミックだとD型ジム(いわゆる寒冷地仕様ジム)だな
コマンド系列というより、コマンドの1歩手前の機体

>>724
老け方によっちゃゴップ議長もイケメンダンディお爺様だった可能性は否定できんよ
桑田圭祐と20代の頃の長門裕之、ヒュー・ジャックマンと若い頃のクリント・イーストウッドという実例もあるしな
2020/05/09(土) 11:44:21.10ID:64hOQFOMK
D型→G型ってよりもDとGは同じ素体のバリエーション違いな気がする

ってか、ジムコマってG型でも姿勢制御スラスターあるから宇宙空間で戦えそうな気もするんだけど…
2020/05/09(土) 14:22:04.44ID:rZaV+HDf0
装甲強化型ジムっていうホバー移動で装甲厚くした機体がいてだな・・・
2020/05/09(土) 14:56:16.41ID:+BrUCifnM
>728
ドムのジャイバズ対策に爆発反応装甲つけてみました→デザートジム
反応装甲に加えて脚にスラスターつけてドムに食い下がってみました→装甲強化型ジム
ドム対策で順番にステップアップしている順応性の高さ
さすがはジム、なんにでも対応できる
2020/05/09(土) 15:19:23.88ID:XibP5S3Wr
コロ落ちの小説版だったか、
メカニックのおっさんが
ザクよりもジムの構造に余裕がある
(からいちいち局地専用機を造らなくて済む)
って講釈垂れるシーンがあったね
731通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:24:18.97ID:Im4tkGoqp
>>730
作者が同じなのかジオニックフロントの小説でも描いてたね

あれ読んで量産機の魅力に目覚めてプラモ買いまくった思い出
2020/05/09(土) 15:54:25.84ID:3CYoEWDN0
>>729
何せ『V』まで付け足しでいけちゃうんだから
2020/05/09(土) 16:24:04.08ID:rZaV+HDf0
余裕のないジオン残党こそザクの改造で済ませてそうだけど
何故か新型機に入れ替えまくる怪

一応、Z時代のザク改修機は部品共通化為に
ハイザックの部品使ってるのでほぼハイザック相当品らしいが
2020/05/09(土) 16:42:31.02ID:XibP5S3Wr
>>731
あぁ。コロ落ちじゃなくてジオフロだったかも
SF作家の林譲治氏のノベライズ版、結構好きだったなぁ
2020/05/09(土) 16:46:07.87ID:XibP5S3Wr
今ダムエーでやってるコロ落ちのコミック版は
最初謎の女性学者が出てきてどうなるかと思ってたけど、
今ではすっかり林譲治版の内容になってますな
(小説版には出てこない学者先生はすっかり空気になってるけどw)
2020/05/09(土) 17:58:18.09ID:MAzTRnG40
アナハイム「ジオン残党軍に謎の最新MSが(棒読み)」
国防族議員「大変だー、連邦軍も最新機を投入しなきゃ(すっとぼけ)」

シャア「ダメだこいつら…」
737通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:29:02.15ID:Im4tkGoqp
>>734
あの作者の小説面白かったけど
キシリアの麾下に屍食鬼隊やマッチモニードみたいな変な部隊が登場したから
キシリアのイメージダウン半端なかったな
2020/05/09(土) 18:58:21.21ID:rZaV+HDf0
元々キシリアは機密保持だと言って味方毎基地爆破するアレな人物ではあるから・・・
ギレンと比べればまだマシなんだが
2020/05/09(土) 18:59:55.14ID:MAzTRnG40
ザビ家は、比較的マシと見えるドズルやガルマでもやらかしがあるから…
2020/05/09(土) 19:24:08.98ID:0GW3Oja4d
デギン(ひょっとして、ワシが一番良識人なの…?)
741通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:44:59.24ID:Im4tkGoqp
>>738
ジョニ帰読んだ今ではギレンもキシリアも
親衛隊やキマイラみたいな精鋭は手元に置きたいから
前線に碌でもない連中が送り込まれたと思ってる
2020/05/09(土) 20:02:11.48ID:MggMrjpS0
>>738
ベルクカッツェみたいな立ち位置だなw
2020/05/09(土) 20:08:40.48ID:bh55g3hz0
>>740
あんだけ異母兄弟作っといて、よくおっしゃる。
2020/05/09(土) 20:51:15.06ID:drTGbgN50
>>741
前線には人品より実力重視なんだろう
側仕えと違って
2020/05/09(土) 21:56:08.46ID:wXnRbVq30
正気で戦争ができるかー!
2020/05/10(日) 12:38:59.79ID:Xhy/f+kpK
>>733
ユニコーンで旧ザクを魔改装してビームライフル撃たせてるからそうでもないんじゃないか?>謎の新型機
イフリート辺りもそうだけど
2020/05/10(日) 12:47:59.59ID:FlX2bOZ8r
>>743
あくまでファンが「あの兄弟全然似てないけど全員母親違うんじゃね?」て言ってるだけだぞ(それでも次男サスロと三男ドズルは同腹)
御禿の小説だと全員、同腹兄弟らしいが
ガルマが一番母親に似ているとドズルが言ったり
2020/05/10(日) 12:49:45.19ID:qnstS88B0
ギレン暗殺計画的には、民衆に人気があって潤滑油だったサスロがテロられた損失が大きい、みたいな説明があったな
2020/05/10(日) 12:52:03.93ID:pzrpYgQi0
>>733
アポロ作戦に参加した共和国軍はムサイ改とまんまのハイザックやったよな
2020/05/10(日) 13:09:14.04ID:qnstS88B0
ティターンズが、ジオン共和国に支援を求める皮肉
2020/05/10(日) 13:14:52.83ID:OBYBoGqK0
ユーマ・ゲルググはトップ砲の密射をくらっても大した損傷はなかった模様
アッシマーは散弾をくらってもメインカメラのシールドが割れたのと弾が食い込んだ程度
どちらも対MS用の武装ではなかったということのでしょうか
2020/05/10(日) 13:16:11.99ID:qnstS88B0
アッシマーは、ブラン補正がかかってるから…
他のアッシマーのもろいこともろいこと
2020/05/10(日) 13:20:39.96ID:rH0qru9J0
>>750
そりゃフランス外人部隊に元SS隊員が入るとか実際あったし
2020/05/10(日) 13:30:00.11ID:pzrpYgQi0
>>750
支援を求めたと言うより手下の忠誠度試しって感じにみえたけどなー

戦後日本が米製F-86で米軍支援させられてるみたいな雰囲気で
作内設定としても共和国との友好協力関係を示す事で
政治的にザビ派ダイクン派ジオンを旧勢力残党として貶める事が出来ると思うし
台詞にも出んほんの短いシーンやったけど
自分の中のガンダムの肝の「それっぽさ」を感じられて興奮した思い出
2020/05/10(日) 13:57:43.26ID:Nj+8Cf+t0
>>752
アンクシャ「なるほど」
2020/05/10(日) 14:39:28.35ID:yI3naSN4p
ジオン共和国の予算で、ふつーに連邦機を買わされてるとも言える。ハマーン動乱時代にはシュツルムディアス装備してたし、背景は分からないがアナハイムからも買ったのか、供与されたんだったか?
2020/05/10(日) 14:51:00.80ID:LUehi1jkK
>>756
シュツルムディアスはAE側からアクシズに提供じゃなかったっけ?
まあ、アクシズにしたらドーベンとかザク3とか既にあったから、イラネでサイド3の連中に渡されたんじゃなかったっけ?
2020/05/10(日) 14:52:34.33ID:pzrpYgQi0
シュツルムについて当時は輸送中に強奪されたとかアナハイムの政治的裏取引でとか
アレコレ合い矛盾する説を見たけど現状の設定ではどうなってるんやろか
2020/05/10(日) 15:23:46.83ID:J6fUU2srM
キュベレイとかのNT専用機のデータは戦後の軍備を整える戦力にはならないだろうから
ハマーンもさすがにデータは渡してはいなかったのかな
なんでもかんでも外に持ち出すシャアよりハマーン様のほうが政治家してたよね
マシュマーへの「いいか、マシュマー」のお教えも力こそすべてではないみたいに
懐柔さもあったような。なぜジュドーには強引だったのか
2020/05/10(日) 15:34:59.13ID:FlX2bOZ8r
>>758
政治的取引=エゥーゴの機体としてデザインしたけど前作(Zガンダム)で敵味方にモノアイが居て陣営が判りにくいからAEからネオ・ジオンに譲渡したことに
2020/05/10(日) 15:47:29.50ID:zM07YlSU0
>>759
リソースがカツカツの所で
戦力維持だけで無く新規開発さらに民間人の世話までやりくり出来ている最高責任者と
「ここは私の帰るべき家では無い」って逃げ道創ってフラフラしている人を比べたらダメでしょ
2020/05/10(日) 16:05:28.76ID:6NIt0GJbr
>>752
ブランのだけ先行試作機とかで異様に頑丈にしてあった説を唱えてみる
飛行、変形的にも過剰とみなされて後のは装甲薄くなってるとか
2020/05/10(日) 16:11:33.21ID:/9jnibYL
>>749
そんなのあったっけ?
今23-24話を見返したけど気づかんかったわ
ファがメタスでフォンブラウン市街に逃げ込んだせいで市民が死にまくったんだな>< あそこで暴れまくるヤザンさんもあれだが…
2020/05/10(日) 16:25:06.41ID:pzrpYgQi0
>>763
記憶辿りで申し訳ない
アポロ作戦の際にムサイ改を背景にハイザックが確か
恐らく3機ずつの3個小隊位やったと思うんやけど画面に迫ってくる絵面があったと思うんやけどないやろか
言われなんだら見過ごしても不思議のないなんの指摘もないシーンやったはず
それがジオン共和国軍やと言うのは当時のアニメ誌の情報やったと思う
それが自分の記憶違いやら思い込みとか現状別な設定で上書きされてたらスマソ
2020/05/10(日) 17:59:55.62ID:J6fUU2srM
>>761
それでもカリスマと見る人達がいるんだものなあ。そりゃそういう人たちと
生きながら腐っていく連邦じゃあ争いは途絶えないだろう
そんな茶番に巻き込まれるのは今を必死に生きてる人たちか
2020/05/10(日) 18:00:34.57ID:r9bx8U+p
>>764
いやーよく見たらありますね。30年以上気がついていませんでしたすんまそんw
この辺がモロにムサイですね
https://i.imgur.com/R8jMTsp.jpg
https://i.imgur.com/yvxlHet.jpg

この左手の艦もそうでしょうか?
https://i.imgur.com/5OwXSDu.jpg
https://i.imgur.com/wlUhKGV.jpg

時系列で見るとジャミトフがブレックスを暗殺して議会で連邦軍全体を掌握する前に、既にジャマイカンの指揮下ににジオン共和国の艦船がいたのですね。
2020/05/10(日) 19:18:27.69ID:h/nCdyUy0
カラバに参加したジオン残党が、ビグザムを何機も戦線に投入している、とか
外伝漫画とはいえそりゃやりすぎだろ! ってのがあった記憶が
2020/05/10(日) 21:05:28.36ID:jKsZ0Rds0
カイレポやっけ?
769通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd8a-3l71)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:52:32.20ID:BpODuUbjd
>>759
そりゃあシャアはザビ家のジオンはそのまま辺境で朽ちてほしかったわけだし
2020/05/10(日) 21:54:01.66ID:xOGjqsSr0
>>768
多分それだ

>シャア

マハラジャ・カーンはアクシズを地球圏に帰還させて武力行動に出るのではなく
スペースノイド独立の後背地としてアクシズを活用する気で、シャアもそれに賛同してたとか
例によって、ダムエー漫画であったような(若き赤き彗星の肖像だったな確か)
2020/05/11(月) 00:01:40.18ID:gAhhts2k0
カイレポは新訳の流れなんで好き勝ってやったんだろう
ソロモンやア・バオア・クーならともかく地上でビグザム複数所有とかそれだけでジャブロー落せるだろ!
2020/05/11(月) 00:06:26.46ID:ng58Je5w0
>>767
ジオンは何回破産したんだろと心配するくらい豪勢な戦力投入
2020/05/11(月) 00:46:09.42ID:1u2vD8lf0
>>766
御丁寧にcapまでありがとう!

全部みごとにこのムサイ改やね
ttps://i.pinimg.com/564x/54/13/97/54139700e93e1a5ee218e60b22b400e0.jpg
ってかそんなにアチコチいくつものシーンで出てたんかもっと少ないと思ってたわw

自分が覚えてたのはCAPの多分一つ目のシーンで
capの各ムサイ改の鼻先の3つの光がそれぞれハイザックでそれが迫ってくるんやなかったかな

ここからソースのない妄想爆発失礼!

きっと一年戦争後に旧公国軍は解体されてジオンは非武装化されたやろと思う
そしてその後の共和国再軍備には抑圧的な侃侃諤諤喧喧囂囂の議論あったんやろなと
やけど連邦の手から逃げ延びた旧公国軍勢力は武装テロ組織化もしくは宇宙海賊化しててその撲滅が連邦の喫緊の課題であったはず
その旧公国勢力を抑え旧ジオン勢力狩りをする為に設立されたのがTITANS!

そしてTITANSは共和国に対しても国家体制が変わったとは言え過去の自国の負の遺産を精算する責任を追及!
そして設立されたのが「ジオン共和国軍」!
ただしその主任務には「ジオン共和国」防衛のみならず旧公国勢力の掃討も含まれていた!
旧公国軍出身のジオン共和国軍士官や兵士達は生死を共にしたかつての戦友達を敵として涙ながらに駆逐していくしかない!
かつての戦友に「連邦の犬」と蔑まれながらも連邦の最新装備で残党を撃破していくしかない!
それが「ジオン共和国」の、国父ジオンズムダイクンが目指したスペースノイドの自治権獲得の道であると信じて!

もう朝鮮戦争で掃海艇出した自衛隊とも比べられん位の悲哀やろ
戦友同士で直接殺しあうんやで

そんなこんなでTITANSに便利に利用されて忠誠を見せろと「ブーツオンザグランウンド」を強要された共和国軍が
このジオン共和国に関して何の説明もない戦闘させられてると思うともうなんか
(´;ω;`)ブワッ
2020/05/11(月) 13:41:05.94ID:WVmzAPoLd
前にもあったがジオン残党の中では
キマイラ隊は恵まれているよね
2020/05/11(月) 14:06:11.60ID:SjEXqlbr0
>>774
生き残りの多い精鋭部隊だから、
ティターンズから真っ先に狙われそうだけど、
オクスナーがうまく匿ったんだろうね
エゥーゴが出てきた連邦軍内戦で、
それどころじゃなくなったってのもあるんだろうけど
2020/05/11(月) 15:38:05.17ID:rzct6KYG0
>>766
格納庫にMSが直立… 異次元の広さになってるなw
2020/05/11(月) 15:41:18.18ID:K0dbzu9/p
>>776
元のムサイから倍近い大きさに育ったのかもしれん
2020/05/11(月) 15:48:17.31ID:aOkazg/z0
このカタパルトデッキは、アレキサンドリア級のだよ。ムサイ改ではないよ。
https://i.imgur.com/5OwXSDu.jpg
2020/05/11(月) 15:52:05.10ID:ikb97LND
しかしハイザックも緑だから外様じゃなくてティターンズにドップリ浸かってる感じだな…
ムサイから出てきた緑のハイザックを相手にするグラサンはどんな気持ちなのだろうか? 軍事力まであるならダイクンの意志を継いでジオン共和国を足場にのし上がって行けばよかったのではないか?
2020/05/11(月) 16:08:20.49ID:ikb97LND
グラサンの奴自己都合で自分の元部下かもしれないガザCも大量に焼き払っちゃったし…><…
2020/05/11(月) 17:03:11.84ID:1u2vD8lf0
奴はガルマ1人殺すのにガウ1機を犠牲するし
キシリア1人殺すのにザンジバル1隻まるごと犠牲にするのも平気
2020/05/11(月) 17:13:24.06ID:Xve2kYvRp
アムロの為に地球を犠牲にするのも平気
2020/05/11(月) 17:26:19.36ID:hA1nexJk0
シャア「ふふふ、アムロとの最後の決着ともなれば舞台は派手でなくてはな…よしアクシズ落とそう」

ギュネイ「大佐がやたら楽しそうにブツブツ言ってるんですがなんですかあれ?」
ナナイ「私に聞かないで」
2020/05/11(月) 18:02:02.10ID:rzct6KYG0
>>778
すまんアレキか… よかった
2020/05/11(月) 18:37:08.22ID:hQmuBtbz
てかティターンズにスペースノイドを大量に入れてもいいのか? ジオン共和国関係者は全部スペースノイドだろう? 連邦軍の同レベルの将兵よりも二階級上の扱いになっちゃうよ?
2020/05/11(月) 18:58:18.40ID:rsL7PiK/r
>>780
シャアにとってはシャアに忠実かダイクン派じゃなければどうでもよさそう
2020/05/11(月) 19:08:54.56ID:xEYvyMabp
>>785
ティターンズと共和国軍の共同作戦なだけで別にティターンズに編入された訳ちゃうやろ
それにしてもグラナダ制圧作戦の手伝いさせられるとか哀れな
2020/05/11(月) 19:26:14.59ID:rObGaMLX0
ティターンズに協力します、としたからハイザックを優先輸出してもらえたとか
ジオン共和国は、戦後はMS開発企業を手放して、その株売却益を復興に当ててたってどっかで見た気が
2020/05/11(月) 19:40:26.79ID:Ae3aOlvO
>>787
それだとハイザックをティターンズカラーにしなくてもいいやん?
790通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:50:40.01ID:ult9Avivp
>>785
AOZのエリアルドはスペースノイドみたいだけど
彼がティターンズへ入隊出来た理由は作中で説明されたっけ?
2020/05/11(月) 21:02:01.87ID:TgvQuK4Z
>>790
スマンAOZ読んでないから知らない…
少数の例外はあるんじゃないかな?
シロッコみたいな重力大嫌いっ子まで居た訳だし
2020/05/11(月) 21:10:57.47ID:hy0NbTqxK
>>786
シャアにしてみたらニュータイプでなければどーでも良いんじゃね?
あと甘えさせてくれる母性的な女
2020/05/11(月) 21:16:39.41ID:9hJSCAiQ0
???「抗えないのさ…血の呪縛には」
2020/05/11(月) 21:19:28.27ID:yhUsRIc8K
>>789
新品じゃなくてティターンズが使い古したお下がりなんだろ
あの頃のティターンズは新兵でもマラサイ使ってるんだから
2020/05/11(月) 21:21:48.67ID:rzct6KYG0
>>790
そもそもアースノイド「しか」ってことはないんじゃない?
2020/05/11(月) 21:22:14.82ID:9hJSCAiQ0
暴走、自滅リスクあるサイコガンダムとか作ってる余力があるのなら、その分で通常MS作ったほうが戦力結果として上にならないか?
2020/05/11(月) 21:23:54.48ID:yhUsRIc8K
>>790
ティターンズの中でも使い捨てに出来る特殊な連中の部隊だったはず
隊長は少数民族だったり、上司に反抗的だったり、エリアルドはずば抜けて優秀だけど宇宙生まれだから飼い殺しにしようとしてた
他の勢力に引き抜かれるのを恐れたんでしょ
798通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd8a-3l71)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:00:28.99ID:OUny3FVod
>>792
ジオンだってスペースノイドのためにと言いつつ連邦寄りのコロニーはぶっ潰すわけだし人類の半数を殺した組織にいるクズとかいくら殺しても良くね
この場合シャア本人も当てはまるけどジオンに所属してた者同士殺し合うなら効率いいし
799通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-2mN1)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:56:17.34ID:ult9Avivp
>>797
あの部隊ってそんな事情があったのね

カールがジャップって侮蔑した同僚をボコボコにしてたのもその伏線だったのか
2020/05/11(月) 23:55:10.40ID:RWOtytay0
>>785
ジオン共和国はティターンズ入りしているわけでなく、ティターンズの直接の指揮下にある、というくらいだろう
とはいえ一応戦力の一端を担っているので、機体があるならティターンズカラーの機体に乗せた方が「ティターンズ固有の戦力がかなりあるように見せられる」という効果は期待できる

あと、スペースノイドの最右翼たる旧ジオンの連中が地球至上主義者の軍門に下っている、という事を見せつける事で他サイドのスペースノイドの意志をくじく効果もあると思う
どっちかというとこちらの方が主たる理由かもしれない、なにせ作戦指揮官は意趣返し大好きなジャマイカンだし
2020/05/12(火) 07:34:50.15ID:2PsCQkQ10
>>800
あれ共和国側もジオン残党とは無関係ですよとアピールできるメリットは大きい
2020/05/12(火) 08:16:41.81ID:0zUxCE3vM
共和国は江戸時代で言うなら地方の藩で幕府に目をつけられないよう
目立たずとにかく隅っこで頭をさげてる存在なんだろう
それがいい意味でも悪い意味でも時代から外れたところに身を置くことになって
共和国消滅後もコロニー生活圏だけはしぶとく生き延びたのだろうけど
2020/05/12(火) 10:19:45.49ID:JwVgYh270
なお、江戸時代の足利家みたいな腫れ物の扱いの模様
2020/05/12(火) 11:14:46.32ID:y6SuzKBA
>>294
まあ当時フォンブラウン市を防衛してたのはジムIIだし、シロッコが初登場時に立ち寄ったハリオもザクキャノン積んでたし、お下がりのハイザックでもマシな方なのかもね…
新兵でもマラサイと言うけど、その直後に初登場したヤザンの部下も全部ハイザックだったじゃん…しばらくするとアレキサンドリアからハイザックを投げ捨てようとするけどw
2020/05/12(火) 13:35:12.07ID:y2EUkNjbK
>>804
だってヴァーさんは野獣だもの
特にあの当時は野獣度高かったからキレたキチ…ニュータイプから逃げ切りに成功しているからな
2020/05/12(火) 14:22:27.81ID:plwuZib9
>>805
いやアドル曹長とのやりとりを見る限り上司にしたいホモNo.1だろうw
戦闘ではフォンブラウン市街を平気で巻き添えにするがコロニーへのガス注入には賛成しない漢…
2020/05/12(火) 16:16:26.40ID:QNBESR3I0
>>805
ギリシャ神話並みに頭のネジが飛んでるお年頃だったしな
2020/05/12(火) 18:11:33.37ID:oKJqpl020
野獣に人間の常識など通じぬ
2020/05/12(火) 18:31:09.10ID:9MMa976v0
ジャマイカンが気に入らないからって周りのブリッジクルーもろとも殺させるとか中々ヤバい人
2020/05/12(火) 18:59:10.64ID:LloEmf9R0
カワセとバレンスタインには優しい
2020/05/12(火) 19:22:01.23ID:z8wfXIPq0
群れのボスなんだから、従うやつには優しいんだろう
2020/05/12(火) 19:31:08.12ID:C5DbYLJrr
ダンゲルとラムサスも原隊からティターンズに呼び寄せているしな
連邦正規軍に居た時からの部下だったんだろうし
2020/05/12(火) 20:40:03.96ID:5bOlS8Loa
シロッコの数少ない友だち
2020/05/13(水) 08:23:30.14ID:gWqf2hYJ0
HGナイトシーカー出るみたいだがジムVにパーツは取り付けられるのかどうかだ
2020/05/13(水) 09:03:19.04ID:i8+k7mJyK
ジム2ベースっぽいからジム3には改造しないと無理な気がする
ジム頭が新規で付いてるのは悪くない
2020/05/13(水) 09:16:38.52ID:F+VvB5+e0
ジョニ帰のも含めたらバリエかなりあるよね
2020/05/13(水) 16:07:20.63ID:r0I2nmmq0
MSD名義だからそのままだとバランス悪いかもね。
2020/05/13(水) 21:32:15.95ID:7TdkBnpo0
今日はディキトゥスに全部持って行かれてしもうた
819通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp9f-5HVA)
垢版 |
2020/05/14(木) 02:59:03.92ID:JQJXGeVBp
>>811
ヤザンは少年時代は荒れた生活してたらしいけど
スラム街でギャングのリーダーとかしてたんかな?
2020/05/14(木) 07:53:42.96ID:AaeNNmIK0
改造バイク乗り回して、ヒャッハーしまくってそう
2020/05/14(木) 08:03:48.73ID:XmAsUF2Hr
>>818
木星でも(比較的)マシな奴じゃなくゲテモノの極みみたいなのが販売されたらそうもなろうて
2020/05/14(木) 14:22:00.91ID:nJGrfY8Jd
犯罪歴や前科があれば連邦軍に入れないが?
2020/05/14(木) 14:51:28.56ID:exJTW3Du0
>>822
戦時中だしねぇ
スレイブ・レイブ、グレイブ・ファントム、RTX-440ガンタンク小隊
2020/05/14(木) 15:07:31.89ID:XmAsUF2Hr
>>822
コロニー落とし後だとそんな選別してる余裕なさげ
2020/05/14(木) 15:39:18.34ID:Dn6bIU7s0
>>818
サンドージュとどっちが強いですか?
2020/05/14(木) 16:21:52.01ID:yeSXUGXC0
>>822
ジオン系の士官まで参入させてるエゥーゴェ…
2020/05/14(木) 16:33:00.08ID:X0G0+ZDQ0
>>826
エゥーゴは反ティターンズで寄り集まった組織だから連邦軍人ではない。

クワトロの軍籍用意したのはアクシズだしな
2020/05/14(木) 16:35:23.90ID:CHtcOp8ZK
>>826
あそこは軍事組織ではあるけど軍隊では無いと言う特殊な組織だから
しかも元ジオンの連中は戦死したり行方不明の連邦軍人の籍を盗んで使ってる訳だしね
2020/05/14(木) 16:38:31.42ID:foL//QwSr
>>826-828
クワトロ「今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でもそれ以下でもない」
2020/05/14(木) 17:16:36.25ID:yeSXUGXC0
>>827
連邦だぞ
2020/05/14(木) 17:22:59.80ID:LRhUaXmS0
>軍事組織ではあるけど軍隊では無いと言う特殊な組織

実在の組織でいうと何に近いの?
2020/05/14(木) 17:37:05.95ID:3KdblAhSd
今でも世界中に存在する軍閥なんかは
もろにそうでしょ
2020/05/14(木) 17:50:51.93ID:y3U9L8Tvp
第二次大戦後アジア諸国の独立を目指した各国の勢力とか

正体不明?の大口スポンサーが複数いる。
装備が一線級。
トップや指揮官、パイロット、スタッフ達が経験豊富な旧ジオン軍?や元連邦軍のベテランもいる。
志願者が多く戦意やモラルが高い。

あとは一緒にしたくないしモラルが全然違うが最近だとイスラミックステイツとか?
2020/05/14(木) 18:10:53.55ID:2XRbzp3x0
ブレックスがいなくなった上、シャアが放り出したからエゥーゴは事実上壊滅
連邦に装備ごと吸収されて、なんだったんだあいつら状態だからな
2020/05/14(木) 18:30:24.20ID:tCPatZM50
元々、烏合の衆を強大な敵と個人的カリスマで繋いでいたから、双方がいなくなれば崩壊するのは当然
2020/05/14(木) 18:50:55.20ID:o7NO4Hxfa
>>831
中国解放軍。実質国軍だけど本来共産党の私兵
2020/05/14(木) 20:32:27.91ID:9VpSsAz/
カミーユは明らかに軍籍がないな…
カツやファの軍曹ってのはどこの階級だろう?エゥーゴ独自のもの?
レコアもよう分からんw いきなりティターンズに入って連邦軍の軍人になった?
2020/05/14(木) 20:45:46.21ID:8kQz5bEL0
玉石混交と言うよりは、練度の高さから梁山泊みたいなものか。
呉越同舟的な面からは、戦後敵方の元ナチス親衛隊も兵士にしたフランス外人部隊かな?
2020/05/14(木) 21:52:59.82ID:JyhhQSGb0
グリプス戦役後は元ティターンズは、どれくらい正規の連邦軍に復帰できたのだろうか?
やはり出世コースからは外された?
追放除籍とか戦犯として逮捕とかも相当数いそうだし。

エゥーゴはもともと少ない上、めっちゃ戦死が多くて、
ZZ時代は人手不足だった。

選抜されなかった連邦軍とか日和見だった連中が、生き残って出世して、逆シャア時代の連邦になるのも宜なるかな。
2020/05/14(木) 22:44:45.03ID:hiCOMKJp0
>>831
OASが近いかな、「軍隊内の反政府組織」という点ももろにエゥーゴと被るし

OAS:フランス政府が帝国主義を放棄して植民地の独立を認める方向にいった事に反発したフランス軍内部の兵士が集った組織で、独立容認派をテロで殺しまくってた
メンバーはフランス陸軍の者が多く、フランス外人部隊にもシンパがそれなりにいた
名称はフランス語の頭文字をとった略称で、正式名(の日本語)は「秘密軍事組織」というど直球な代物
2020/05/14(木) 23:07:38.73ID:DiqBzJZgd
イラン革命防衛隊とか軍事組織だけどほぼほぼ独立組織よな

>>840
お、OracleApplicatiモガモガ
2020/05/14(木) 23:39:46.69ID:6N+7hwFXM
ブライトなんかは軍籍置いたまま参加だしなあ
月や宇宙は連邦軍の給料遅配でエゥーゴの手当が実に魅力的で…
みたいな話は小説版だっけか
2020/05/15(金) 00:19:09.39ID:GBi5DsiZd
ヌーベルエゥーゴやらリアルエゥーゴやら
分裂してゆくのも当然。
2020/05/15(金) 05:13:39.54ID:+gIDMjNi0
勝てば官軍、負ければ賊軍
もとは非正規軍でも既存の正規軍を淘汰して、政権を打ち立てる場合もあるし。
明治維新の薩長軍とか、まさにそれだった。
宇宙世紀の新撰組ぽい奴らも居たっけ。
2020/05/15(金) 05:39:13.95ID:lIPzLSYFK
>>839
グリプス戦争後のティターンズは士官クラスは漏れなく軍事裁判行きで下士官クラスは罪状次第だったんじゃなかったかな?
最初のAOZではそんな話だった気がする
某ヤザン大尉も身バレするとあれだから別の軍籍を用意したんだろうし
2020/05/15(金) 07:27:20.30ID:FGApFeck0
そうやってティターンズ将兵を追い込むから、装備ごと反連邦勢力に逃げられる…
首謀者と悪質なヤツだけを処断しておけばいいのに
2020/05/15(金) 08:46:11.04ID:msrfWibJ0
非人道的行為繰り返すバスクとジャマイカン
ティターンズだからと上の階級を殴るカクリコン
毒ガスには反対したけど上官だろうと気に入らない奴いたら味方を謀殺したヤザン

この辺は悪質だろうけど上の命令に従って議会襲撃したら全世界に報道されたジェリドとかは判断難しいな
ガディなんかも非道な行為は提案していないけどそれなりに責任ある立場だし
2020/05/15(金) 09:09:53.03ID:vpnRn2b60
本作の連邦軍はコンスタンティン少佐のように有能な者もいるが、何らかの思想に基づかず
現状と自身の保全を重視する者が主流なのだろう
軍組織としては消極的なきらいはあるが、ティターンズやエゥーゴに比べれば健全と言える
2020/05/15(金) 09:09:55.53ID:70IZXAvgr
>>823
そいつら元々連邦軍人やん
2020/05/15(金) 14:14:17.54ID:lIPzLSYFK
>>846
悪質な奴は兎も角、首謀者はほぼ全員死亡で所謂、責任者不在だろ
責任をおっ被せる連中が残ってないから士官連中に責任を取らせるしかないわな
2020/05/15(金) 21:17:50.97ID:FeHTtCjl0
エゥーゴは正に勝てば官軍だったな
月企業連合が金で集めた私兵集団、わたくしの軍隊が正規軍入りだもの
しかもジオン残党が平然と紛れ込む始末
2020/05/15(金) 21:47:54.05ID:yBOpdY9/0
なおジャミトフの私兵と化してた上にジオン残党に合流するティターンズ
2020/05/16(土) 04:51:38.30ID:xI9vqtGL0
>851
むしろ、そうやって軍事的に無視できなくなった勢力を
連邦政府の管理下に置きたい、という政治判断が働いたとみるなぁ
2020/05/16(土) 05:42:25.61ID:Xn128ThG0
>>853
エゥーゴの母体はそもそも連邦軍内部でティターンズが気に入らないって勢力だもんな
事が済めば再編したいだろう
勝ち組は人手不足のエゥーゴにティターンズ憎しで参加した元ジオン兵、戦役後そのまま連邦軍入りだもん美味しい
カラバからになるがフィーたん御一行様がそうだろな
2020/05/16(土) 06:10:18.66ID:eRCIjRTVp
地球主義を標榜する無法の連邦軍派閥に、敵対するスペースノイドの有志連合みたいな。

スペースノイドの連邦軍人や旧ジオン将兵
アナハイムはじめ月やコロニーの企業
地球の反ティターンズ勢力とそれを支援する企業

ティターンズ以外の連邦正規軍も途中から消極的だし、
敵が多すぎたな
2020/05/16(土) 09:30:50.23ID:MJ9/PRTZ0
明らかにティターンズ(というかバスクとジャマイカン)はやりすぎた
半地球連邦の運動をやってる民間人と、彼らと無関係の多数の民間人もろとも毒ガスで殺したり、コロニーレーザーによる示威行為のためにコロニー一つ破壊したり
月へのコロニー落とし敢行したり(都市への直撃は避けられたが、被害の有無は判らん)、敵を一網打尽にするために核使ったり(地球至上主義者の癖に地球汚染とか)

これだけでも十分に排斥理由になるが、その上ティターンズ構成員が一般連邦軍人相手に劇中のカクリコンやジェリドみたいなチンピラまがいの真似やりゃね
各方面に満遍なく喧嘩売って無事に済むはずもない
2020/05/16(土) 10:52:51.67ID:jWcpOzxV0
>>847
ガディさんはティターンズの良心
能力も抜きん出てる感あるがいかんせん描写が地味すぎ
ぶっちゃけブライトのライバル的立ち位置だったと思ってる
2020/05/16(土) 11:07:07.83ID:1Qym2Yzs0
ガディさん最初は普通の連邦軍の制服着てたよな
2020/05/16(土) 13:25:24.75ID:ukRg3gjG0
ジェリドもヤザンも使いこなせて単艦も艦隊行動も出来てジャマイカンの下でも働ける
2020/05/16(土) 13:54:48.01ID:eRCIjRTVp
ライラとかブランとかは普通の連邦軍の所属だったはずだが、ノーマルスーツとか制服とかカスタムしてたな。

ブランの敵討ちとか言ってた部下は、なぜかティターンズ制服だったが、名前忘れた。
2020/05/16(土) 14:33:15.31ID:krPYgkT5r
ベン・ウッダー?
ヒッコリーでブラン戦死後の追撃(サイコガンダム受領)時にティターンズ配属になったからね
2020/05/16(土) 14:49:54.11ID:1Qym2Yzs0
ベンちゃんがスードリで特攻掛けようとして退艦命令出しても居残ったのは正規軍の軍服やった
結構混成部隊で作戦行動してたんかね
それともジャブロー以前からスードリのクルーやったんかね
2020/05/16(土) 14:51:27.28ID:ROdFgleXa
>>859
上司:ジャマイカン
部下:ヤザン ジェリド

や、辞めてぇ
2020/05/16(土) 15:30:22.46ID:eRCIjRTVp
ブランの仇討ちだとかで、特攻だけど、離脱した連中と付いて逝った連中がいるんだよね。
人望はあったのか?
ミライを人質にしたり、ティターンズ風の人材だったが
2020/05/16(土) 15:45:53.81ID:K/QuARZE
中間管理職ガディ川
2020/05/16(土) 15:52:33.33ID:1Qym2Yzs0
>>864
>>862を書いて思ったんやけど特攻の時にスードリに残ったのはベンやブランへの忠誠じゃなく
スードリへの愛着やったんやなかろうかと
2020/05/16(土) 16:05:37.83ID:tI4O0yFT0
ティターンズのバスク他中枢が酷いだけでダカールのアッシマー部隊とか真面目だし
スードリ特攻で最後まで戦ったのは連邦軍の制服を着た面子のみ
0083でも月へのコロニー落しなんて無視すればいいのに守ろうとするし
連邦軍って基本ちゃんとやることやるよね
2020/05/16(土) 16:26:00.85ID:1Qym2Yzs0
軍人としては国家に対して忠誠を誓っていて命令に服従しての行動が本分やからね
その個人が真面目な人ならどんな命令でも真面目に命令を実行するやろな
だけど上層部の判断と命令次第で残虐行為でも我慢して真面目に実行する
G3注入でもコロニーレーザーでも
それについて行けなかった人達がドロップアウトして反政府軍に脱走したんだろうな
2020/05/16(土) 17:38:32.97ID:L8JPtlkg0
外伝だと30バンチ事件の情報を知った者達がティターンズに追われたり
その事実を知ったティターンズ将兵が、エゥーゴに鞍替えしたり
さすがにドン引きモノだったらしいからなぁ…
2020/05/16(土) 20:10:03.33ID:nzz4lZ4X0
共産主義国でも市民への発砲命令はクーデターの引き金になってるからなぁ
2020/05/16(土) 20:10:50.20ID:qDc961Wca
外伝のティターンズ兵鞍替え奴多すぎ問題

審判のメイスのヒロインと女隊長はどっちもティターンズあがり
2020/05/16(土) 20:16:10.48ID:6ykK+BIP0
Z本編でもエマさんがエゥーゴ行ってるしな
2020/05/16(土) 20:20:26.30ID:qDc961Wca
エマさんは非道な人質作戦のショックから転向だっけ
2020/05/16(土) 20:27:09.16ID:Hdw01A67d
>>870
その点日本は安心だな。
自衛隊は政府の命令を疑わずに実行するだろう。旧軍の時代からの歴史も証明してる。
2020/05/16(土) 20:31:22.30ID:hGFYeQ+SM
最新の軍用機を強奪した普通の高校生のカミーユがエゥーゴから離れて病気療養でも
女の子とふたりで地球に降りていられるんだものな
アムロは正規の軍隊に入った、ジュドーはエゥーゴでもネオ・ジオンを敵とする
現地徴用兵という形で見逃されたのかもしれんけど
シーブックは映画のラストのあとに連邦軍からどういう扱いを受けたのかは
知らんが、連邦さんは見て見ぬ振・・・温情あるんやろうなあ
2020/05/16(土) 20:46:18.30ID:NGNBfOLZ0
連邦入りした旧エゥーゴの連中が、最後の良心で将兵達の保護ぐらいはしたんじゃないの
2020/05/16(土) 21:26:13.51ID:bYkvQ7bHd
>>871
スペースノイドへの差別思想とかなしに普通にエリート街道って認識でティターンズに転向した人もいるだろうし
そういう連中は身の安全のために別組織に下ってもおかしくはないよ
主義主張より命って場合もあるだろうけど
2020/05/16(土) 21:36:53.26ID:b8KBHf5V0
カミーユは流石に最前線でこき使ってそれなりの戦果も出して生き残ったんだから
エゥーゴ上層部だってそれなりに気を使って手配してくれるだろう
ブライトだって当然いろいろ手を尽くしてくれるだろうし
2020/05/16(土) 22:04:41.34ID:Xn128ThG0
ブライトはジャック・バウアーて議員が後ろ盾着いてるしな
2020/05/16(土) 22:15:48.16ID:iJPD4plh
>>878
肝心なことはブレックス、ヘンケン、グラサンが出資者と直で話し合っていたのに、それ以外にどこにエゥーゴの上層部があったと言うのか?
2020/05/16(土) 22:43:56.50ID:/OncwpVYd
>>879
24かよw
2020/05/16(土) 22:54:04.09ID:b8KBHf5V0
>>880
それじゃあZZでのエゥーゴという組織は誰も運営する人間が存在しなかったってことになるな
2020/05/16(土) 23:36:18.37ID:tI4O0yFT0
>>880
ブライトとルーの会話でがエゥーゴ参謀本部云々ってセリフがある
そこがファの軍曹の階級とか出してるらしい
漫画だけどジオンの幻陽でメッチャーが艦隊率いてサイド3だかアクシズに攻め込んでるな
ほぼ全滅って結末だが
2020/05/16(土) 23:41:21.13ID:dLx3m/ENK
エゥーゴの幹部は他にも居たがZZ終盤、連邦軍との連合部隊のために現役将校でなおかつ知名度の高いブライトが必要になったとか言うぐらいだから、AEが運営してたんだろうな
2020/05/17(日) 00:22:45.31ID:AlslYHkz0
メッチャ―の件で実戦派指揮官が全滅しちゃったんじゃね
2020/05/17(日) 01:46:31.01ID:vexHsmAS0
>>880
そうするとZZ終盤で出てきたメッチャーはどこから来たのか、て話になる
あいつ一応エゥーゴから派遣されてたはずだし
ブライトが派遣決めてたのなら、いくらなんでもあんなポンコツの屑を派遣するとは思えない
2020/05/17(日) 02:44:55.00ID:t9n/vw0R
Wiki読んだらメッチャーはAEからエゥーゴに転籍、エマリーは出向者なんだな
エゥーゴはAEの私兵だったのかw
2020/05/17(日) 04:11:26.68ID:mD2lMhqk0
一年戦争から数年に一度のお祭りレベルで戦争してるんだからそりゃ人もいなくなるわ
2020/05/17(日) 07:42:04.01ID:KqAwGSSd0
ラ・ビ・アン・ローズはエゥーゴじゃなくアナハイムの所属だからね
エマリー艦長代理は明らかに軍人じゃなかったし
茨の園のキマイラに派遣されたミリーさんも こんな派遣先ばっかり と嘆いていたじゃないか
2020/05/17(日) 09:51:28.58ID:mWU61H520
>>871
終盤のアーネストとかニシザワ中佐の「もう戻れない」感すこ
2020/05/17(日) 11:02:36.35ID:ZXqgizW4
正規軍を手玉に取るアナハイムの私兵…
カミーユもジュドーもなんの疑問も感じないのか?
私兵過ぎてティターンズを極悪にしないと勧善懲悪ストーリーが成立しないな。ジャミトフもエゥーゴの背後にいる黒幕を吊るしあげた方が早かったろうに。
2020/05/17(日) 11:14:50.97ID:nhnzwZps0
アナハイムは、ティターンズともつながってたからな
「会計は最終的に同じですが、事実上は別会社で何やってるかもわかりません!」
で済ませる脅威の政治工作力
2020/05/17(日) 11:39:46.42ID:rN3/ah790
各セクションが別々の場所で色々研究開発をしていて、意外と縄張りとか主導権争いでせっかく得られたデータとか新規開発部品の共有をしてなさそうだなぁ。
だからエゥーゴとティターンズの戦いの中で「何っ?新型MSには〇〇の機能が付いてるんだって!?くそっ、××に出し抜かれたかっ!」とかやってると思う。
2020/05/17(日) 11:44:06.03ID:K+ofbPYZ0
それを大々的にやって敗北したジオンとかいう組織がいるんですよ
2020/05/17(日) 11:56:42.07ID:e6Jgsl7F0
総力戦の最中にやってるからなあ
2020/05/17(日) 12:26:06.01ID:nhnzwZps0
大日本帝国陸海軍「そんなもんやで」
2020/05/17(日) 13:18:06.50ID:vexHsmAS0
>>896
宇宙攻撃軍「許された…」
突撃機動軍「許された…」

まあギレン直属の親衛隊辺りは絶許だろうが
2020/05/17(日) 13:57:20.04ID:AlslYHkz0
世界の軍隊の殆どは内部対立の余力で戦争してる様なもんだからなw
最近は国民の目もあって大分改善されたが
2020/05/17(日) 14:35:38.00ID:7DRgaZ7D0
そもそも連邦軍なんて地上軍空軍海軍宇宙軍みんなほとんど変わらん制服っぽいしな
軍間抗争なんて分からんわ
2020/05/17(日) 15:09:05.69ID:rN3/ah790
>>894
いやいや、ジオニックだのツィマッドだのエムイーペーだのと違う会社で切磋琢磨するのは普通だよ。
要はアナハイムという一企業が、出所を曖昧にしながら敵味方両方にMSを売りつけて利益をあげてるってところが恐ろしいんだ。
CCAのギラドーガもジェガンも生産地は違えど結局はアナハイム製だしね。
このマッチポンプ的なことをアナハイムの社長というか役員会や株主は是認してるんだろうが、命をかけて戦う兵士は疑問に思わないのかと。
2020/05/17(日) 15:28:35.37ID:KqAwGSSd0
だからオストバーさんはうちは(グラナダとは)違いますって言ってるよね
元からのフォンブラウンと旧ジオニックなグラナダは名前貸しの別企業

ガディ艦長とジャマイカンがZ初期に月に行った時に恩を売らずに武力占領すべきだった
そうすればVガンまでの戦争が全てなくなった
2020/05/17(日) 15:36:44.62ID:eLE4dCii0
アナハイムが戦乱を主導してると明示されたのはグリプス戦役だけやしなあ
あくまで軍需企業に徹してるなら現場は気にしないんじゃない?
政治や世論はどうだろねえ
2020/05/17(日) 15:59:30.83ID:C+Eav1u2d
サイコザクでソーラレイを奪えたところで、
そんなんでアナハイムを滅ぼせるんやろうか
2020/05/17(日) 16:19:48.40ID:AlslYHkz0
あの当時にAE首脳陣が吹き飛ばされてれば、AEによる腐敗が無くなって
連邦の権威や意欲失墜が起きずに、連邦が崩壊しなかったのかもしれないな
2020/05/17(日) 17:15:57.38ID:w0xmE6ZZ
>>902
その後は手動も何も、エウーゴが正規軍になったことで一軍需企業だったAEが軍産複合体になってしまったからね…
2020/05/17(日) 17:39:29.88ID:vexHsmAS0
>>901
そこまでやるならアレキサンドリア一艦だけってわけにはいくまい
仮にも企業(場合によっちゃグラナダそのものまで)を武力占領するとなると、それなり以上の準備と対外的な対策がいる

あと、ティターンズ自体本当はカツカツな状況で、新型量産機はのどから手が出るほど欲しかった、とも考えられる
実際、Z時代にティターンズが開発したMSは「ジム2」「ガンダムマーク2」「バーザム」くらいで、残りはニタ研開発機や試作・少数量産機ばかりだし

…考えてみるとガンダムマーク2をエゥーゴに取られたのはかなり痛いな、本来なら多少手直しした機体を量産すればよかったはずなのに
2020/05/17(日) 19:26:36.12ID:lExSSmk10
アナハイムとの政治取引してマラサイを受け取る前は、ティターンズはガンダリウムγを開発できなかったので
どのみち、アナハイムとはつながりを持たざるを得なかったんじゃないのかな
強引に接収するとなると、さすがに失うもののほうが多そうだし
2020/05/17(日) 20:35:53.92ID:rN3/ah790
ハイザックの開発が地球連邦軍とアナハイムの共同プロジェクトと聞くが、共同とは言っても連邦軍の技術部はあくまで仕様諸元の設定、開発期間、開発費を定めての発注と過去の現場トラブル等のデータの提供ぐらいではなかろうか。
すると結局は開発した機体そのものは完全アナハイム製ということだと思う。
となると、ティターンズのニューギニア基地開発MSとかってどうなんだろう。
単にメーカーに発注しただけなのか、実際に研究開発部門及び施設工場があるのかな?
2020/05/17(日) 20:44:58.87ID:rZHTsA9d0
AOZで、RX-106 ハイザック試作型というのが設定された
アナハイムは噛んでいない
量産しない前提の高性能機で、ここから通常のハイザックやマリンハイザックに分岐してったそうな
2020/05/17(日) 21:40:06.13ID:vexHsmAS0
>>908
バーザムがあのギョロ目になったのは最終案をまとめたニューギニアのスタッフに旧ジオン系技術者がいたから、という話を聞いた事がある
これが本当なら、少なくとも開発部門はあるはず
2020/05/17(日) 21:50:07.08ID:AlslYHkz0
AOZは果たして公式に入れていい物なのか(ストーリー後半の機体を見ながら)
2020/05/17(日) 22:26:11.05ID:rN3/ah790
>>910
教示ありがと〜
でもね、こだわって申し訳ないが、例えば自衛隊が新型公用車をトヨタに発注したとするよ。
突然アホの幹部が「やっぱエンジンは水平対向に限るよね〜」とか言い出した場合、果たしてエンジンを自衛隊の技術部門が作ることはないよね。
こういう場合トヨタが協力会社のスバルに「ちょっと自衛隊の車に載せるエンジン作ってよ、プリーズ」ってやると思うんだ。
だからバーザムもニューギニア基地製造とは言うが、何らかの発注先があるのかと。
もしかして機体はアナハイムオセアニア製とかで、ツインアイで設計してたのに、突然モノアイにしろって言われて大慌てでツインアイの機能を満たしたモノアイをアナハイムグラナダに発注した結果、あんな大型のギョロ眼になったんだったら笑えるね。
2020/05/17(日) 23:31:09.38ID:bJDfGDLL0
>>911
公式外伝なのは 2 と Re の二つで 1 は入っていない筈
2020/05/17(日) 23:40:59.82ID:3r5TXed2r
相変わらずどこ情報よ、それ
まあ、パラレルになるんだろうが新訳Zにヘイズル出てるのに(アニメが公式)
2020/05/18(月) 00:18:49.37ID:0VYu+Zx2a
>>913
当のサンライズが公式言ってるのに何を今更
2020/05/18(月) 00:43:30.80ID:EZMHvtNv0
前半までは公式
後半は非公式ってところかねぇ
まぁ機体だけなら公式のSE改とかHiニューとかいるし
2020/05/18(月) 02:28:15.54ID:vhL4HNF3d
マルチヴァース
2020/05/18(月) 07:01:46.19ID:Esu7516b0
2とが公式外伝と銘打ってるのは見た事あるけど1が公式って見たことないんだがソースいい?
映像が公式ってのじゃないやつ
2020/05/18(月) 08:51:10.63ID:6OzuDgeM0
>>906
コンペイトウのティターンズがいろいろ開発試験やっとるやろ。AOZ
2020/05/18(月) 10:43:39.80ID:Y2ZuppfCr
>>918
連載してた電撃ホビーマガジンに書いてあったろ
Zガンダムの公式外伝
2020/05/18(月) 11:54:04.79ID:0VYu+Zx2a
>>918
https://www.gundam.info/news/publications/news_publications_20131125_9757p.html
2020/05/18(月) 23:19:46.93ID:f+io+4fI0
重箱も重箱だろう
新聞じゃあるまいし各種媒体で「公式」の文言があるかどうかその都度見てるとは到底思えない
サイバーコミックスの時代ならともかく今マンガやアニメになってるものは基本的に公式と考えて問題ない(正史かは別)
議論の余地があるとするのはマスターアーカイブやモビルスーツ全集みたいなムック本の独自設定部分だろう
2020/05/19(火) 00:45:54.89ID:Lwxnufxi0
最近のマスターアーカイブは最後の奥付なんかに公式設定じゃないよと書かれている
一応サンライズ監修ではあるみたいだけど
2020/05/19(火) 06:42:53.44ID:OxIL8otM0
>>921
それはReであって1じゃないよねって事なんだが
1とは年代すら違うし
1が公式と銘打ってないのは変ってないな
2020/05/19(火) 07:00:12.50ID:/22VeE4J0
オレの気に入らない内容がある→公式じゃない!

ガノタあるあるw
2020/05/19(火) 08:27:40.71ID:vXavdfFAr
あの文脈で1が公式とは言われてないって文盲かな?
2020/05/19(火) 10:27:25.00ID:k1QDkcDL0
>>925
「自分が好きじゃないから認めない」ってなら別にいいんだけど
ドウジンガ-って言いだすのはなんなんだろうな…w
主語デカとはまたちょっと違うタイプのガイジ 閃ハサでもいっぱい湧きそう
2020/05/19(火) 10:30:51.25ID:s+dcrJNZ0
公式じゃない公式論争何年続ける気だよ・・・

アニメが公式、あとは流れでってサンライズが言ってるんだからそれでいいだろ。
2020/05/19(火) 10:36:37.39ID:7T818kq0a
>>924
毎月25日発売のホビー総合誌「電撃ホビーマガジン」を中心に、これまでシリーズ2作が展開されてきた「機動戦士Ζガンダム」公式外伝『ADVANCE OF Z』。

公式外伝って本文に書かれてるけど?
2020/05/19(火) 12:02:10.77ID:K8B+hc310
大変すなあ
2020/05/19(火) 12:17:40.54ID:y0XctU9Ta
ガンプラが出てるのはだいたい公式じゃない?
2020/05/19(火) 12:32:02.28ID:xRlRvRuq0
>>931
んじゃこんなんも公式
ttps://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/hobby/20170516_kyasu_02.jpg
2020/05/19(火) 12:32:19.12ID:xRlRvRuq0
てか「公式」については「アニメ化された内容が公式」
「正史」については「アニメ化された内容がそれぞれパラレルとして正史」
そう理解するしかないんちゃうのん
FGからしてTV版と劇場版でパラレルなんやから
2020/05/19(火) 12:52:43.22ID:19Z15IFjd
ギガンティスも影忍もムンクラも全部公式!公式です!
2020/05/19(火) 13:30:01.42ID:RbU0QGmR0
公式っていうのはサンライズが「ガンダムで商売していいよ」って許可したもののこと
その許可があるからといって「(サンライズが認める)宇宙世紀に起きたこと(=正史)」とは限らない
定義づけが曖昧だが、「IF」や「パラレル」と呼ばれる存在をある程度許してる
主は商売上の理由だろうけど、全てを管理・監修するのは無理っていう現実的な問題もある
で、そういうのが乱立すると例えばスターウォーズのように大人も楽しめるエンターテイメントにならないから、
「アニメ化したものは正史(ただし、富野小説は例外)、それ以外は否定も肯定もせず」というスタンス
2020/05/19(火) 14:40:02.93ID:0bMwzVvd0
そんな感じですよね
2020/05/19(火) 14:43:03.93ID:nYilPdx4M
富野小説例外なのか
好きなのに
2020/05/19(火) 14:54:41.92ID:RbU0QGmR0
>>937
例外っていうのは
「ガンダムという話は富野監督が作ったものだから、アニメ(もしくは劇場版)ガンダムと小説版ガンダムが
違う結末(アムロ死亡)になってるからといって、どっちが本物かなんていう話にはならない」ということ
ただし、アニメZガンダム〜ZZガンダム〜逆シャアはアニメ版を前提として続いているよ、という話

まぁ、この手の話は劇場版Z(富野)やオリジン(非富野)が作られる前の話だから、ちょっと状況は違うかもだけど
2020/05/19(火) 14:56:30.88ID:/Zf7MmRK0
>>937
小説はUC0080.01.01で一年戦争終わらんし、整合性のとりようもない。
何周目かのUCにするしかない。
2020/05/19(火) 18:32:44.50ID:Jgr4efL3
早くドラゴボみたいにタイムマシンを作ってキャラを移動させて><
2020/05/19(火) 19:10:33.26ID:oUXxnrHr0
(売れれば)よかろうなのだー!
2020/05/19(火) 19:39:53.76ID:s+dcrJNZ0
設定や・・・矛盾・・・
などどうでも良いのだああああー!
2020/05/19(火) 19:51:09.02ID:oUXxnrHr0
公式が放置なのを逆手にとり、何人もの「ジョニー・ライデン」がいることにしたこの漫画は慧眼やなw
2020/05/19(火) 19:51:20.08ID:GkBGeUXU0
>>939
いや〜ホントに一年戦争ってその時間縛り無茶苦茶だよね。
MSの開発時期や戦争の進展具合から3年くらいが妥当だと思う。
公式に3年戦争にしてくれないものか・・・
2020/05/19(火) 19:57:44.19ID:oUXxnrHr0
約一年戦争(一年と五ヶ月)
2020/05/19(火) 19:59:07.58ID:VE9/0OL70
一年戦争の語感が良いから難しいんじゃない?
2020/05/19(火) 20:24:59.11ID:kL6PPRKT0
ファーストガンダムの第一話から最終回までは3ヶ月くらいの話だったような
2020/05/19(火) 20:29:26.42ID:OwlnziqFa
安室とWB隊がガンダムに出会うまえから戦争始まってたし
2020/05/19(火) 20:36:50.42ID:xRlRvRuq0
波平が開戦から8ヵ月が過ぎて膠着状態になってた事言ってたのに
子供の頃はアムロが1年近く戦ってたと思ってたわw

ガンチュリーやと3年位なんやっけ?
2020/05/19(火) 21:25:19.87ID:U26JL89yM
公転速度が1/4くらいで3ヶ月でも360日くらい
2020/05/19(火) 21:32:09.93ID:GkBGeUXU0
>>947
9月までザクが主力MSだったのに、9月18日にガンダムが大地に立って、残り3ヶ月でグフドムゲルググその他がバンバン出てきてザコに成り下がるってのは無理があるよねぇ。
この日程的に厳しくね?というネタが各スレで時々出てくるのは、みんなそう思ってるんだよ。
まぁバンダイもサンライズも修正する気無いんだろうけど。
2020/05/19(火) 21:32:44.16ID:kL6PPRKT0
wikipediaだと第一話が9月18日とあるな
2020/05/19(火) 22:20:26.96ID:lZEdsFmW0
ゴップを転生者にして
人材確保・技術開発・兵站確保やらをウン十年掛けて積み上げていた
くらいしないと辻褄合わないと思う
2020/05/19(火) 23:07:28.09ID:/0K039xoM
>951
グフ/ドムは地上用として、ゲルググは対MS用として戦争前に基本開発は終わってるんじゃないか?
コストが上がって機数が減るのは開戦時は困るから基本ザクなだけで
まさか連邦がビーム兵器をMSサイズで運用してくると思わなかったのでゲルググは対MS用としながらも迷走したとは思うけど
2020/05/19(火) 23:38:43.54ID:s+dcrJNZ0
>>953
可愛い義理の娘まで出来て勝ち組やなゴップ
2020/05/19(火) 23:38:45.08ID:1M0sPVHm0
劇中の様子から見て少なくともゴッグとアッガイもはそれなりに前から投入されてたのは間違いなさそうだ
パイロットたちもユーコンも、それにブーン艦長たちも明らかに慣れた雰囲気だったし、アッガイにしてもアカハナたち工作部隊が使う以上、それなりに慣れてるべきだろうし
対してズゴックはカラハの物言いからしてゴッグ以降投入された新鋭機、てことになるな

この辺は後付け設定どおり、というかこの辺の台詞も拾って設定造ってるんだろうな

あとグフもランバ・ラルが使ったのが最初である必要はなさそう
2020/05/20(水) 00:36:21.63ID:u0pJ6xJY0
戦艦クラスがコロニー間を移動するのって、どの位掛かるんだろ?
2020/05/20(水) 04:48:30.32ID:AnhAEteC0
加減速はそれほど変わらなさそうだし航行速度が分かれば大体分かりそうか
ガンダムUCが結構細かく見てたっぽいがネェル・アーガマの航路と時系列から逆算してもいいかもしれない

>>950
古生物関係で重力が違ったってトンデモ論出てくる話思い出したわ…w
2020/05/20(水) 05:03:49.87ID:qBTws23Gr
コロニー落としで地軸が歪んだって話なかったっけ?
2020/05/20(水) 06:20:54.53ID:JqntQAZH0
一年戦争終盤だからこそ、それまで研究開発していたMSがどんどんロールアウトしたのかもしれない
2020/05/20(水) 06:36:30.25ID:Mu6KDFIa0
>>959
地軸の歪みは聞いた事ないけど異常気象と自転速度が上がって数秒分速くなったってのは聞いた事有る
2020/05/20(水) 12:29:15.38ID:Okv4TEBMd
>>946
10年戦争とかでも良いかも。
ルウムを4年目くらいにしとけば、開戦後のどたばたでエドワウ、キャスバル入れ換わりもイケそうだし。
6年目くらいから膠着で。
2020/05/20(水) 12:43:50.77ID:pSOapptv0
歴戦の勇士って、どこで戦ってたって話になるしな
2020/05/20(水) 12:58:08.49ID:5czkSJgJ0
オデッサを保持し採掘していたのは甘く見ても8ヶ月なのに
10年戦える資源量を採掘できるジオン超効率国家説
2020/05/20(水) 14:18:37.16ID:AnhAEteC0
ウラガン「司令が勝手にそう言ってただけやぞ」(備蓄2ヶ月)
2020/05/20(水) 14:23:52.26ID:6hVOktVQr
>>965
そうでも抗弁しないと責任とらされるし…
2020/05/20(水) 14:34:24.89ID:13jhTAJA0
>>964
地球でしか取れない希少資源を送ってたんじゃね。
例えば装甲材に微小に混ぜる化合物とか。

採掘量は少ないが使用量も少ないんで結構持つ。
2020/05/20(水) 14:44:17.62ID:+G6kycCs0
>>931
これも公式なるで、ええんか?
https://i.imgur.com/gIRoN1e.jpg
2020/05/20(水) 15:05:59.23ID:V1Xgyf/i0
ええやん
2020/05/20(水) 16:43:38.24ID:WJDqxWxU0
>>968
普通に公式だろ
漫画の原作は富野だよ
2020/05/20(水) 19:14:34.31ID:13jhTAJA0
正直酷いデザインセンスだけど
ザンスカールも相当なもんだったしな。
2020/05/20(水) 19:48:42.56ID:khYvX7r00
ザンスカールのモビルスーツは顔さえどうにかすればわりといいデザインだと思う
設定画はダサいけど、本編は結構いい
ゾロとかシャッコーとか
2020/05/20(水) 19:59:42.44ID:vN435HUha
>>963
そうだよなぁ。
補給艦パプアの艦長のガデムが歴戦の勇士、MSの格闘戦の草分けだったかな。
10年戦争なら、初期に旧ザクで前線で戦い、負傷して後方の補給部隊に下がったという風に言えるよね。
2020/05/20(水) 20:05:08.94ID:/3o8UIdo0
>>964
アッグ「俺のドリルは伊達じゃない」
2020/05/20(水) 21:48:44.14ID:OZXEkRid0
猫の目か狐目なんか!
2020/05/20(水) 22:39:45.25ID:rZAiVRhe0
>>959,961
確かに地軸が動いたって設定はあったはずやねんけどどこで読んだか思い出せん
ガンチュリーやろかM.S.ERRやったかな
2020/05/20(水) 22:42:09.71ID:rZAiVRhe0
>>967
マっくんは「ソリウム鉱床」って言ってたな
ソリウムって何に使うんやろな
2020/05/20(水) 22:42:45.04ID:OZXEkRid0
0083小説で見たような、あやふや
2020/05/21(木) 02:12:55.41ID:2WYSckXp0
>>973
流石に10年もやったらジオン人が絶滅してしまいます
2020/05/21(木) 02:34:21.44ID:vnqi/Dn30
自転速度ならワンチャン有りかもしれないが地軸は割と(環境的にも設定的にも)致命的だし
仮にズレたところで復元力かなんかで戻りそうな気もするが実際問題どうなんだろう?
2020/05/21(木) 06:45:15.65ID:a66qugZl0
ジークジオン!でジオン国民が足踏みして
コロニーの回転速度が…
というのは富野小説
2020/05/21(木) 07:32:52.12ID:2BX/eZDYp
ZZ時代くらいまではジオン公国からのアクシズ系で、
逆シャアくらいからは、コロニー各サイドから志願者が集まって反連邦活動やってそう。袖付きとか。
ISがネットでヨーロッパで不満がある移民の二世三世から、構成員を集めたように。

ジオン共和国は、逆に反ザビ家教育が盛んで反戦教育されてそう。
2020/05/21(木) 07:48:39.47ID:cIT0l5IM0
でもジオンって、軍内に極右集団がいる(糸を引いているのは、ダルシアの息子という)レベルだからなぁ
2020/05/21(木) 08:27:03.13ID:z5HVRNs1K
>>980
地球の地軸は過去何回か変わってるって話だけどな
2020/05/21(木) 08:43:49.74ID:vnqi/Dn30
センチ単位での移動はあるっぽいね
自転のほうもミリ秒とかだろうし「それらの変化によって気候が…」という間接的な話は基本的に無く
そういった変動を生むほど大きな災害だったって話で終わりかと
2020/05/21(木) 09:06:09.61ID:1IKO7usGp
月がなかったら最大60度くらいのグラつきが発生してたみたいだけど、天体の衝突だと時速10万キロくらいで直径数キロクラスくらいのがぶつかると変動するみたい
2020/05/22(金) 03:50:10.62ID:ibAhIFKo0
>>981
どっかのロックグループなみか
元旦には格付けチェック番組に出たりするのか
2020/05/22(金) 09:04:40.86ID:wQTOpuUiM
ビームローターとかタイヤ付きの戦艦とかすごい技術力が結果として戦う相手(地球人)を
馬鹿にしても見えたザンスカの兵器群は自軍の兵器を製造する企業が敵と癒着していようが
戦力が整えられればいいなんてこともなく本気さがあってよかった
AEみたいな企業が暗躍すると技術が混じってしまって似たりよったり
あんな盗作も上等な企業を連邦は怠慢だという反体制派も利用してたんだものな
財布を共有しているだけで2つの勢力に別れているようなものだからって
ああそうですかですむものなのだろうか
2020/05/22(金) 09:15:59.82ID:Gsf3Q65+0
天下りを受け入れたり、賄賂を贈ったりすれば黒も白になるんだろ
2020/05/22(金) 10:14:21.97ID:GNlLKnMd0
金に困った芸能人が怪しい健康食品のCM受けたり
SNSで突然ファビョったりするのにお金が絡んでるわけないじゃないですか もー
2020/05/22(金) 10:49:39.45ID:cQ+NZDb50
>>988
なお技術的にはサナリィ本社と支社の内紛だった模様
2020/05/22(金) 12:22:01.73ID:+YsdkWgRa
アナハイム対サナリィになったのって…殆ねえな

アナハイム対アクシズ
サナリィ対ブッホ
サナリィ対木星

技術別対決だとこんな感じか
2020/05/22(金) 12:46:51.74ID:xBPb1DMLd
>>992
一応、ザンスカール対連邦はサナリィ対アナハイム
数的には連邦軍が主力なのかなザンスカール戦争のリガミリティア側
2020/05/22(金) 13:44:26.86ID:mpOTdQu4F
>>992
鋼鉄で、レコードブレイカーとスピードキングが技術部門同士の張り合いになったくらいかね。
2020/05/22(金) 14:44:55.55ID:cQ+NZDb50
>>994
拾ったサナリィ製ミノドラをAE製MSにくっ付けただけじゃないかw>スピードキング

あの後、AE製ミノドラが出てこなかった所を見るとコピー生産できなかったのかしら
2020/05/22(金) 15:18:49.62ID:RjLdzTO40
>>995
当のスピードキングは初飛行実験で墜落して行方不明になっちゃうようなシロモノだし
「一応やってみたけどもう無理!手に追えん!やめやめ!!他のモン作った方がまだマシ」ってなっちゃったのかも
2020/05/22(金) 15:30:24.45ID:y6Axns2o0
この感じ…… ニュースレか!?

【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 58【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1590127735/
2020/05/22(金) 17:22:58.17ID:cQ+NZDb50
>>997


>>996
推進剤要らない上に高出力の推進機関とか
現代で言ったら核融合炉クラスの革新的技術やで
そんな簡単に放棄するようなもんでもないと思うけど

オーバーテクノロジー過ぎて手に負えなかったのかね?
2020/05/22(金) 18:15:15.75ID:ZIwRcc2HK
ミナレットを巡る紛争後、首尾よく旧ジオンの残り半分の技術情報を入手したことが、逆に基礎研究なんか買うか盗むかすればいいって
間違った方向に行かせてしまったのかねえ
結果、高度な技術についてはリバースエンジニアリング出来ないぐらい現場がガタガタになってしまったとか
2020/05/22(金) 18:23:47.03ID:OZUIY/1Vr
>>997
乙の鼓動は愛
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 16分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況