探検
Zガンダムの変形を考えた奴は頭がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/10(金) 17:40:06.04ID:4TipDdNc0
ロボットアニメは玩具を売ることが目的なのに、その主役メカの変形が玩具では再現できなかったとか頭おかしい、更迭
2通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 18:24:48.48ID:24uIe3D70 マクロスをパクりたかっただけ
3通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 18:30:56.74ID:9mZU8/Nb0 スポンサーは変形に反対だった
4通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 18:45:34.86ID:3BDRRSBF02019/05/10(金) 19:17:23.49ID:uu0eC7Gt0
法螺吹きキチガイジ金山か
6通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 19:25:22.22ID:vqYZcuvu0 ファーストもスターウォーズやパワードスーツをパクったし富野はパクりしか出来ないのか
7通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 19:29:13.63ID:3BDRRSBF0 お前は脱糞しかできない無能黒豚だろ定期
早くイノシシ捕ってこいよとwwwwwwwwwwwwwwwww
早くイノシシ捕ってこいよとwwwwwwwwwwwwwwwww
8通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 19:32:14.90ID:vqYZcuvu0 >>7
反論出来ず人格攻撃して誤魔化す無能乙
反論出来ず人格攻撃して誤魔化す無能乙
2019/05/10(金) 19:33:57.95ID:FJr/bqaF0
人格攻撃って何の根拠もないホモだのレッテル張りしてスレ立てることか
10通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 19:35:51.86ID:3BDRRSBF0 そうだなwww
お前は富野監督に何も勝てず人格攻撃しかできない無能だもんなwwwwwwwwwwwww
どんだけしょうもないゴミクズ野郎なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前は富野監督に何も勝てず人格攻撃しかできない無能だもんなwwwwwwwwwwwww
どんだけしょうもないゴミクズ野郎なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/05/10(金) 19:36:50.44ID:Zpz25i0V0
ゴミまとめやってた時にお禿への人格攻撃の余りあきまんに睨まれたのも懐かしいねえザコ山君?
その果てが底辺タコ部屋奴隷豚なんだからざまあないよね()
その果てが底辺タコ部屋奴隷豚なんだからざまあないよね()
2019/05/10(金) 19:52:03.22ID:wj/HhZQB0
>>8
いつもの金山祐輔の事だな
いつもの金山祐輔の事だな
2019/05/10(金) 20:34:43.94ID:B5NGnRtl0
変形して敵を殲滅する描写がないのは失敗だわな
ただの移動手段になってて
ただの移動手段になってて
2019/05/10(金) 23:24:36.45ID:t9eoxD/t0
>>13
シロッコ「…(´・ω・`)」
シロッコ「…(´・ω・`)」
15通常の名無しさんの3倍
2019/05/11(土) 02:37:41.54ID:LB4jRvNa0 富野御大が河森正治に目をつぶっていてくれって言って出したのがZガンダム
富野御大も分かってたのでしょう
モビルスーツは戦闘現場まで運んでもらわないといけないって事を
だから戦闘現場まで自機で行ける可変モビルスーツを出してきた
富野御大も分かってたのでしょう
モビルスーツは戦闘現場まで運んでもらわないといけないって事を
だから戦闘現場まで自機で行ける可変モビルスーツを出してきた
2019/05/11(土) 02:45:05.13
法螺吹きホモガイジかな?
いつも息をするように嘘吐くからな
いつも息をするように嘘吐くからな
2019/05/11(土) 04:08:08.58ID:T4Nnxl/x0
2019/05/11(土) 09:56:30.09ID:sMbAFq9A0
19リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/11(土) 16:49:35.32ID:PshWHZzt0 エヴァンゲリオンは完全な人形決戦兵器だから、逆立ちしても変形はできねえよ。
無理に変形させるものなら関節が脱臼する。
無理に変形させるものなら関節が脱臼する。
2019/05/11(土) 19:12:48.95ID:aiBedOFY0
z放映開始直前にほぼパーフェクトなマーク2の玩具をCMバンバン流して力入れてたよな
zガンダムでそれを作らなかったのが不思議だった
zガンダムでそれを作らなかったのが不思議だった
21通常の名無しさんの3倍
2019/05/11(土) 20:24:56.95ID:glKlbcnE0 永野デザインは好きだからサンライズと喧嘩して欲しくなかった
2019/05/12(日) 03:25:39.27ID:k9bYMEGD0
変型したことに依る利点がガンダムの場合ほぼない
だってファーストの時点でGアーマーとか出てるし。
戦闘機形態でスピードアップしたいなら可変とか無理な機構要らない
Zではマクロスを貪欲にすぐ真似たけど、どっちもあまり可変機構のあるモビルスーツは活きなかったよね
むしろデザイン上の制約を受けるので、くせのある敵キャラばかりになる
だってファーストの時点でGアーマーとか出てるし。
戦闘機形態でスピードアップしたいなら可変とか無理な機構要らない
Zではマクロスを貪欲にすぐ真似たけど、どっちもあまり可変機構のあるモビルスーツは活きなかったよね
むしろデザイン上の制約を受けるので、くせのある敵キャラばかりになる
2019/05/12(日) 20:59:49.74ID:6sLdk+810
機動力欲しいならブースター背負えばいいだけだしな
量産できないようなハイコストの複雑な機体を作る意味は無い
地上であれば航空機としての性能を持たせるという理由付けもできようが、
ゼータはロケットのように推力で無理やり飛んでるだけで飛行機ではないし
量産できないようなハイコストの複雑な機体を作る意味は無い
地上であれば航空機としての性能を持たせるという理由付けもできようが、
ゼータはロケットのように推力で無理やり飛んでるだけで飛行機ではないし
2019/05/12(日) 21:43:46.02ID:9Y1594yJ0
変形して大気圏突入ってのも
Mk-Uみたいに別装備で可能ならそれでもかまわないってのがまた
Mk-Uみたいに別装備で可能ならそれでもかまわないってのがまた
2019/05/17(金) 17:49:30.59ID:4h7nuBOO0
ライディーン方式で良かったのにな
26通常の名無しさんの3倍
2019/05/17(金) 21:36:18.09ID:8M/Du0GX0 リガズィカスタム方式で良かったのにね
どうせアニメなんだから大気圏突入のリアリティなんか適当でいいのに、
スペースシャトルみたいな底面にこだわった結果がゼータだよ
そのくせ、デルタプラスではウェイブライダー無しで大気圏突入してんだからw
どうせアニメなんだから大気圏突入のリアリティなんか適当でいいのに、
スペースシャトルみたいな底面にこだわった結果がゼータだよ
そのくせ、デルタプラスではウェイブライダー無しで大気圏突入してんだからw
27通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 14:57:16.96ID:UfhUyX0w0 コンパクトに持ち歩ける大気圏突入フィルムの方が優秀だよな
2019/06/15(土) 14:58:29.45
後の事考えなければな
2019/08/20(火) 05:14:22.91ID:QujQFcTm0
30通常の名無しさんの3倍
2019/08/20(火) 19:45:14.53ID:Uj3snJOl0 いや、TVCMを頼む。
2019/08/21(水) 06:21:17.34ID:a046Wk7x0
それに比べてイージスやセイバーは凄いよな
32通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 07:18:49.02 法螺吹きアスペガイジか
2019/08/21(水) 07:23:26.90ID:jlQ6tHhn0
糞ダサさが?確かにスゲーわ、君の人生と同じくねクソデブちゃん(ゲラゲラ
2019/08/21(水) 11:25:22.67ID:iZN3zvy40
35通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 12:52:21.95ID:tt+q3lNe036通常の名無しさんの3倍
2019/08/22(木) 01:18:19.10ID:UtZrU2Oy0 この流れなら言える
アッシマーの造形センスは神
アッシマーの造形センスは神
2019/08/22(木) 18:41:27.24ID:OmvXbntn0
>>1
富信の頭は更におかしい
富信の頭は更におかしい
2019/08/22(木) 19:07:37.82ID:xOvpE2j+0
富(野アンチ福田)信(者)定期
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/T212WGJudG4w.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/T212WGJudG4w.html
39通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 06:43:26.84ID:cOHMIT0v0 お前以上に頭のおかしいガイジを見たことがない定期
どんだけ自虐すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ自虐すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 06:48:11.57ID:cOHMIT0v0 http://hissi.org/read.php/x3/20190822/K2dvZTRLSlEw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cEw4WUVpMlIw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/T212WGJudG4w.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/NkhtMUV3UVow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/VXNRcDkzTXkw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/UTBSMWNlZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/aWVBMXl3SXYw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cUVOd3llZXow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/N3Vlc3h1a0kw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/Y1Nib0hRSC8w.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/WHpnZVNWSDEw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/NEhicHhLQVgw.html
ガイジ黒豚まとめ。
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cEw4WUVpMlIw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/T212WGJudG4w.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/NkhtMUV3UVow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/VXNRcDkzTXkw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/UTBSMWNlZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/aWVBMXl3SXYw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cUVOd3llZXow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/N3Vlc3h1a0kw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/Y1Nib0hRSC8w.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/WHpnZVNWSDEw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/NEhicHhLQVgw.html
ガイジ黒豚まとめ。
2019/11/06(水) 06:52:36.72ID:O/3DYZvb0
Zガンダムよりガブスレイの変形の方がおかしい
アッシマーも変形はシンプルではあるけど無茶である
サイコガンダム?お前はいらん
アッシマーも変形はシンプルではあるけど無茶である
サイコガンダム?お前はいらん
2019/11/06(水) 07:19:29.79ID:GP5mM0lw0
第4次スパロボだったかでサイコガンダムのMA形態が「この格好で空を飛ぶのはかなり怖い」って解説されてたっけ
43通常の名無しさんの3倍
2019/11/07(木) 00:24:29.07ID:nCVImHjY0 スパロボFの解説にもサイコガンダムの事同じく書いてあったな
2019/11/07(木) 02:55:33.03ID:is7vuo2H0
初回放送当時からZガンダム1/100サイズでは変形できてた
2019/11/07(木) 05:47:30.92ID:Ut4QbtDH0
2019/11/07(木) 07:49:35.84ID:yF8rBVGJ0
>>45
模型と超合金は管轄が違うんだって
模型と超合金は管轄が違うんだって
2019/11/07(木) 08:05:49.17ID:UZgofiHq0
事業部の違いって外から分かりづらいのかな
2019/11/07(木) 08:53:30.00ID:Ut4QbtDH0
2019/11/07(木) 09:21:56.10ID:yF8rBVGJ0
そんな実用的な問題じゃなくて
政治的な問題なんだって
富野はライディーン時代から村上に悩まされてきたから
政治的な問題なんだって
富野はライディーン時代から村上に悩まされてきたから
2019/11/07(木) 10:32:05.26ID:QiQ4nQYT0
政治的な問題?版権的な事かな?
何かちっとも分からん
企業が打診した企画なんだから富野個人的な問題では無く企業ぐるみの問題になるんじゃないのか?
何かちっとも分からん
企業が打診した企画なんだから富野個人的な問題では無く企業ぐるみの問題になるんじゃないのか?
2019/11/07(木) 13:39:39.04ID:yF8rBVGJ0
企業なんてそんな合理的なもんじゃないんだよ
合理的だったら部署どうしの反目なんて起こらない
サンライズには富野しかガンダムの続編を作れる者はいなかったから富野の意思が強く働いたんだよ
合理的だったら部署どうしの反目なんて起こらない
サンライズには富野しかガンダムの続編を作れる者はいなかったから富野の意思が強く働いたんだよ
2019/11/07(木) 14:16:13.97ID:7qoaAfKw0
当時はダグラムやバイファムで実力見せた高橋良輔とか神田武幸もいたし
安彦良和だって巨神ゴーグで監督も出来る力量は示していた
富野自身はガンダムの続編に対して消極的だった
安彦良和だって巨神ゴーグで監督も出来る力量は示していた
富野自身はガンダムの続編に対して消極的だった
2019/11/07(木) 18:00:23.20ID:bkt5WyMu0
Zの変形の元ネタはゴッドバードだよ、数人も指摘してるみたいだね
富野が監督、後にスポンサーから役職切られた後も裏方で参加してた
光る剣も富野は大好きで、トリトンにもライディーンにも出していた
富野が監督、後にスポンサーから役職切られた後も裏方で参加してた
光る剣も富野は大好きで、トリトンにもライディーンにも出していた
2019/11/07(木) 19:19:32.56ID:yF8rBVGJ0
>>52
それらは富野に比べるとまだネームバリューが低かった
バイファムの原案にまで富野の名前がある
ザブングルは最初は別の監督で進んでいたがバンダイやテレビ局の意向で富野に替わった
劇場版ガンダムで話題性のある富野のほうが数字が期待できるからだし
続編は別の監督となるとガンダムファンには否定的な反応だっただろうね
それらは富野に比べるとまだネームバリューが低かった
バイファムの原案にまで富野の名前がある
ザブングルは最初は別の監督で進んでいたがバンダイやテレビ局の意向で富野に替わった
劇場版ガンダムで話題性のある富野のほうが数字が期待できるからだし
続編は別の監督となるとガンダムファンには否定的な反応だっただろうね
2019/11/08(金) 12:04:25.71ID:eLXcj2KX0
富野の娘が父親はガンダムの続編を取らされることを忌み嫌ってぼやいていたっていうからな。
そもそもガンダムは富野一人の力で成功したものでなく、スタッフ全員の力で化学変化が起こったことによるもの。
だから富野は自分の力を示したかった。
イデオンは実写監督の声がかからないか期待して作ったが、メカはすでに決まっていたから
不本意だった。ザブングルもそう。
富野が一から自分の意向で作れたのはダンバイン。しかしファンからは劣化イデオンと揶揄され
プラモも売れずスポンサーからの横やりがはいって路線変更を強いられた。
そうしているうちにZの話が来たという。
そもそもガンダムは富野一人の力で成功したものでなく、スタッフ全員の力で化学変化が起こったことによるもの。
だから富野は自分の力を示したかった。
イデオンは実写監督の声がかからないか期待して作ったが、メカはすでに決まっていたから
不本意だった。ザブングルもそう。
富野が一から自分の意向で作れたのはダンバイン。しかしファンからは劣化イデオンと揶揄され
プラモも売れずスポンサーからの横やりがはいって路線変更を強いられた。
そうしているうちにZの話が来たという。
2019/11/08(金) 13:52:37.05ID:CNx9gC900
エルガイム「・・・」
2019/11/08(金) 14:19:36.89ID:LaYtP3oC0
ダンバインやエルガイムの時も変型しなくていいって話だったのに途中からやっぱ変型メカ出してって言われたんだよね
だからZでは最初から変型させますって言い出した
まあ準備が間に合わずまた途中から変型メカに交代になったけど
だからZでは最初から変型させますって言い出した
まあ準備が間に合わずまた途中から変型メカに交代になったけど
2019/11/08(金) 16:05:23.00ID:eLXcj2KX0
エルガイムは確かZが決まっちゃって富野が途中から片手間になったとかじゃなかったっけ?
1年を超えて放映したのもそのためとか。
ZZも途中からCCA決まって片手間なったとか。
1年を超えて放映したのもそのためとか。
ZZも途中からCCA決まって片手間なったとか。
2019/11/09(土) 10:33:55.53ID:+0gQFDJ60
ザブングルとダンバインの主役機交代は子供だった当時は微妙に感じたよ。
ウォーカーギャリアはあの世界で浮いてたザブングルのデザインから世界観に沿ったデザインに変えたかったのかと想像出来るけど、子供心に主役機っぽく無いと思って観てた。
ビルバインの方は酷かった。世界観にも合わないしカッコ良くもない。玩具会社のクローバーはネオラバトラーとか言い出す始末…
エルガイムとゼータは交代後もかっこよかったね。まあゼータの場合は交代前が前座だったんだけど
ウォーカーギャリアはあの世界で浮いてたザブングルのデザインから世界観に沿ったデザインに変えたかったのかと想像出来るけど、子供心に主役機っぽく無いと思って観てた。
ビルバインの方は酷かった。世界観にも合わないしカッコ良くもない。玩具会社のクローバーはネオラバトラーとか言い出す始末…
エルガイムとゼータは交代後もかっこよかったね。まあゼータの場合は交代前が前座だったんだけど
2019/11/11(月) 11:24:18.33ID:7E+emHP70
ウオーかーギャリアは浮いてたけど次世代機のブラッカリィはかっこよかったな。
あれはプラモが出なかったからフルスクラッチで作った。
あれはプラモが出なかったからフルスクラッチで作った。
2019/11/11(月) 23:28:55.21ID:9OB4coUz0
>>60
ブラッカリィってザブングルタイプって設定だったよね。顔しか似てないけど。背中のホバーはギャリアっぽいし
ブラッカリィってザブングルタイプって設定だったよね。顔しか似てないけど。背中のホバーはギャリアっぽいし
2019/11/12(火) 16:43:52.54ID:bzmjl0l20
>>61
そうそう。富野はザブングルがおもちゃ然としてたのが気に入らなかったらしいが
ブラッカリィはギャリアの派生っぽかった。
おっしゃるとおりザブングルのプラモから顔と腕、腿しか流用できなかった。
そういえば1/48のガンダムとザクをもとにハイザックを作ろうとして仕掛って10年たってしまった。
頭と胴体の整形でとまってるw
そうそう。富野はザブングルがおもちゃ然としてたのが気に入らなかったらしいが
ブラッカリィはギャリアの派生っぽかった。
おっしゃるとおりザブングルのプラモから顔と腕、腿しか流用できなかった。
そういえば1/48のガンダムとザクをもとにハイザックを作ろうとして仕掛って10年たってしまった。
頭と胴体の整形でとまってるw
2019/11/18(月) 18:02:42.74ID:8U6qcNW70
ビルバインノーマル仕様は確かに浮いてたが迷彩仕様は悪くない
リファインされたヴェルビンはめちゃカッコいいと思う
リファインされたヴェルビンはめちゃカッコいいと思う
2019/11/18(月) 22:43:05.33ID:qzXUZsZt0
あのピエロみたいなカラーリングはちょっと…
65通常の名無しさんの3倍
2019/11/19(火) 00:15:25.98ID:B1+tZb/e0 ヴェルビンいいね
2019/11/27(水) 00:28:08.34ID:wtqQYiq+0
昔は玩具で変形をきちんと再現できないのが普通だったのじゃよ?
初代バルキリーもアニメそのままでは変形不可能
初代バルキリーもアニメそのままでは変形不可能
2019/11/27(水) 01:34:44.00ID:MrCjNWmX0
寝そべり系以外で完全変形は今でも無理なのが多いような
2019/11/27(水) 01:54:54.43ID:nChfVEjn0
マスターグレードは基本的に完全変形
多少の無理はあり
多少の無理はあり
2019/11/27(水) 02:01:21.53ID:MrCjNWmX0
バルキリーのはギミック上は最初から変形可能だし
プロポーションについてはYF-21はちょっと笑ったが
プロポーションについてはYF-21はちょっと笑ったが
70通常の名無しさんの3倍
2019/11/27(水) 06:29:23.77ID:yNhEo5JlO ガンダムシリーズは変形が絶望的にセンス無い
とにかく盾を組み込むのが好き
だから変になるんだろうな
胴体回して、羽広げて、顔は格納出来ないから、下向かせるか、盾被せるかってパターンが大半
その中だとZやアッシマーやギャプランやハンブラビはかなり頑張ってる
他は基本的にダサい
エルガイムmark2やビルバインの頃から予兆あったな
イデオンは糞ダサいが、変形機構はまぁまぁ
とにかく盾を組み込むのが好き
だから変になるんだろうな
胴体回して、羽広げて、顔は格納出来ないから、下向かせるか、盾被せるかってパターンが大半
その中だとZやアッシマーやギャプランやハンブラビはかなり頑張ってる
他は基本的にダサい
エルガイムmark2やビルバインの頃から予兆あったな
イデオンは糞ダサいが、変形機構はまぁまぁ
71通常の名無しさんの3倍
2019/11/27(水) 06:35:07.66ID:yNhEo5JlO >>55
だから病んだのか可哀想に
ザンボット3は無理が無い変形合体だと思うけど
評判はどうだったんだろうか?
ゲッターコンVボルVダイターンライディーンも悪く無いが
この辺ならザンボットがダントツ好きだな
でも変形合体は勇者シリーズのが完成度高いと思う
だから病んだのか可哀想に
ザンボット3は無理が無い変形合体だと思うけど
評判はどうだったんだろうか?
ゲッターコンVボルVダイターンライディーンも悪く無いが
この辺ならザンボットがダントツ好きだな
でも変形合体は勇者シリーズのが完成度高いと思う
2019/11/27(水) 08:37:19.06ID:o3BaolU10
>>69
VF−1の足は差し替えだったな
昔の設定資料見たら
アームが伸びて足を機首まで持って行くって無茶な設定だったw
あと超合金動画見たらどのバルキリーもガウォークの腕はいちいち足ずらして出してたから
変形中間形態ってのはかなり無理がある
VF−1の足は差し替えだったな
昔の設定資料見たら
アームが伸びて足を機首まで持って行くって無茶な設定だったw
あと超合金動画見たらどのバルキリーもガウォークの腕はいちいち足ずらして出してたから
変形中間形態ってのはかなり無理がある
2019/11/30(土) 18:48:01.05ID:zEumc3n30
74通常の名無しさんの3倍
2019/11/30(土) 21:36:57.64ID:zL2gEqSiO リアリティー考えると
5体合体
ユニット単位の変形合体
BWS
以外は所詮ファンタジーだわな
特に顔面は格納するスペースを確保出来ないから
5体合体
ユニット単位の変形合体
BWS
以外は所詮ファンタジーだわな
特に顔面は格納するスペースを確保出来ないから
2019/11/30(土) 22:39:17.29ID:PYqjTr/r0
なんで5体合体はファンタジーじゃないんだよw
76通常の名無しさんの3倍
2019/11/30(土) 23:15:57.66ID:zL2gEqSiO 顔 胴体 腕 足 翼
とかだからな。分かりやすいだろw
結局、変形ロボットは頭がネックなんだよ
とかだからな。分かりやすいだろw
結局、変形ロボットは頭がネックなんだよ
2019/11/30(土) 23:54:44.38ID:PYqjTr/r0
いやその説明でさっぱりわからんが…
頭格納せずに丸だしにするだけじゃん
アオシマの合体シリーズかよw
頭格納せずに丸だしにするだけじゃん
アオシマの合体シリーズかよw
2019/12/01(日) 00:49:13.35ID:gkQcDTUW0
今にして思えばガイキングは割と再現性高かった
フェイスオープンの元祖でもあるかな
フェイスオープンの元祖でもあるかな
2019/12/01(日) 07:42:40.14ID:fsVqYzFe0
元祖再現度重視はダンガードAだと思う
なんであれが飛ぶんだよって形状だが(しかも全長200m)
なんであれが飛ぶんだよって形状だが(しかも全長200m)
80通常の名無しさんの3倍
2019/12/02(月) 17:14:45.90ID:Rkg+CFXJ0 ウェーブライダー形態になるとき全天周囲モニターのブラウン管はどこえ消えるのか
2019/12/02(月) 17:31:21.60ID:2c3fCz9E0
電気屋のブラウン管たちも
みんなどこへ行った
見守られることもなく…
みんなどこへ行った
見守られることもなく…
2019/12/03(火) 07:46:26.23ID:NbrDncbf0
2019/12/03(火) 08:12:26.22ID:3RQWkNM10
未来世紀ブラジルではブラウン管しかありませんでしたよ
2019/12/03(火) 09:49:20.23ID:YcZZYbmE0
触るな危険だと思ったら触ってるから言うけど
ウェイブライダーに変形しても全周モニタだぞ
ZZのコアファイターの全周モニタの方が謎技術
新訳Zでは謎の動画ペーパーが出てたな
ウェイブライダーに変形しても全周モニタだぞ
ZZのコアファイターの全周モニタの方が謎技術
新訳Zでは謎の動画ペーパーが出てたな
2019/12/03(火) 11:26:47.84ID:dFvzG0XS0
ガンダムのコンピューターはフロッピーディスクだったな。
2019/12/03(火) 12:14:32.10ID:MI6yDoXo0
当時から平面テレビという概念はあったしな
Zのコクピットブロックが小さすぎてリニアシートが入らないというのはメカデザイナーも意識していて
わざわざ一回り小さい全周モニターの設定を描いている
それでもMGやPGを見ると無理っぽいけどw
Zのコクピットブロックが小さすぎてリニアシートが入らないというのはメカデザイナーも意識していて
わざわざ一回り小さい全周モニターの設定を描いている
それでもMGやPGを見ると無理っぽいけどw
2019/12/03(火) 12:57:25.69ID:zuelXvwv0
>>85
フロッピーディスク使ってるシーンなんかあった?しかもファーストガンダムなんか8ビットとかの家庭用パソコンすら無かった時代の作品だよ。
その当時フロッピーディスクが存在してたの?君のそのテキトーコメント、リアルタイムの放映時期ともリンクしてないけど、大丈夫?
フロッピーディスク使ってるシーンなんかあった?しかもファーストガンダムなんか8ビットとかの家庭用パソコンすら無かった時代の作品だよ。
その当時フロッピーディスクが存在してたの?君のそのテキトーコメント、リアルタイムの放映時期ともリンクしてないけど、大丈夫?
2019/12/03(火) 14:03:15.71ID:sIK3VviC0
8インチディスクが1970年からある。
2019/12/03(火) 14:59:33.47ID:lunPGu+P0
>>88
で、8インチフロッピーがガンダムのどこで出てたんだ?
で、8インチフロッピーがガンダムのどこで出てたんだ?
2019/12/03(火) 15:56:12.04ID:YcZZYbmE0
>>86
Zの変形は
脱出ポッド(コックピット)がハッチの赤い部分にくっ付いてて
変形時無防備になるか
変形した後にグレンダイザーみたいに移動しないといけない
けど頭が邪魔で移動するスペース無い
切手ぐらいの大きさの紙入れたら動画再生するのなら
見た記憶があるがフロッピーは記憶に無い
0083でフロッピーみたいな記憶媒体出てたが
コウにノーマル01号機用の宇宙起動プログラム渡すとき
Zの変形は
脱出ポッド(コックピット)がハッチの赤い部分にくっ付いてて
変形時無防備になるか
変形した後にグレンダイザーみたいに移動しないといけない
けど頭が邪魔で移動するスペース無い
切手ぐらいの大きさの紙入れたら動画再生するのなら
見た記憶があるがフロッピーは記憶に無い
0083でフロッピーみたいな記憶媒体出てたが
コウにノーマル01号機用の宇宙起動プログラム渡すとき
2019/12/04(水) 00:06:50.48ID:791pNtdc0
フロッピーっぽいディスクはZでも出てくるけど
作品世界オリジナルの規格だよ
だから今見てもそんなに古さを感じない
逆に初代マクロスはカセットテープだの言葉遣いとかも当時の現実の文化が反映されてて
今見ると古くてキツいんだ
作品世界オリジナルの規格だよ
だから今見てもそんなに古さを感じない
逆に初代マクロスはカセットテープだの言葉遣いとかも当時の現実の文化が反映されてて
今見ると古くてキツいんだ
2019/12/04(水) 06:55:33.44ID:baC1tRK+0
だってマクロス進宙は2009年だよ
十年前だよ
そりゃ古いよw
十年前だよ
そりゃ古いよw
2019/12/04(水) 07:09:17.93ID:791pNtdc0
マクロスのキャラは相手のことを お宅 って言うのが特にキツい
オタク族ととい言葉が生まれた時代背景が分かる資料でもある
オタク族ととい言葉が生まれた時代背景が分かる資料でもある
2019/12/04(水) 07:39:59.96ID:Dbo+xR+W0
今、御宅はって言ったら
相手ぶち切れるからな
入社したての頃元請の担当の名前忘れて思わず使っちゃったら
めっちゃ怒られて上司にもめっちゃ怒られて粗品持って誤りに行ったw
相手ぶち切れるからな
入社したての頃元請の担当の名前忘れて思わず使っちゃったら
めっちゃ怒られて上司にもめっちゃ怒られて粗品持って誤りに行ったw
2019/12/04(水) 19:39:58.37ID:Wqb0K5gO0
一方ガンダムはどの時代の口調とも違う
富野語なのであった
富野語なのであった
2019/12/07(土) 07:54:09.05ID:XpKcinnX0
良いとこの坊ちゃんのはずなのに結構口が悪いアムロとカミーユ
父親をおやじとか呼んでるし
父親をおやじとか呼んでるし
2019/12/07(土) 08:19:39.55ID:rbUhU+4Z0
アムロの場合その辺オカンが躾けてそうな感じだったのにな
カミーユは画面に出て無い友人の影響とか?
カミーユは画面に出て無い友人の影響とか?
2019/12/07(土) 09:55:32.41ID:vqZtYEC90
技術職で家にいそうもない親父に躾なんて…
2019/12/07(土) 12:30:07.00ID:XpKcinnX0
幼少期に宇宙に出て(母親と別れて)
父親が軍属であっちこっち行ってるんだから
ちゃんとした家政婦雇ってるだろ
父親が軍属であっちこっち行ってるんだから
ちゃんとした家政婦雇ってるだろ
100通常の名無しさんの3倍
2019/12/07(土) 13:37:41.02ID:vqZtYEC90 だったら「このコンピュータ組んだら食べるよ」なんて言わない
101通常の名無しさんの3倍
2019/12/07(土) 21:57:15.49ID:X1YeQEve0 カミーユとか両親が仕事不倫スキーで実はネグレクト受けてね?
102通常の名無しさんの3倍
2019/12/09(月) 08:04:54.30ID:mn3+XEi90 アムロやカミーユの両親の
きゃっきゃうふふ時代はちょっと想像出来ない
きゃっきゃうふふ時代はちょっと想像出来ない
103通常の名無しさんの3倍
2019/12/10(火) 01:19:09.28ID:OIy93H6L0 お偉いさんスタッフの世代的にアムロとカミーユの両親もお見合い結婚してそうだよな。
104通常の名無しさんの3倍
2019/12/12(木) 22:19:27.74ID:K6vruDRQ0 イージスやセイバー、カオスを見習え
105通常の名無しさんの3倍
2019/12/12(木) 22:26:05.23ID:9Gze7Pcl0 見習うって、扱いゴミな所をかい?
さっすが種アンチ糞漏らしデブは違うのお(ゲラゲラ
さっすが種アンチ糞漏らしデブは違うのお(ゲラゲラ
106通常の名無しさんの3倍
2019/12/13(金) 07:37:57.68ID:Qq9Oxyt60 >>104
ごめん、イージスってあの変形意味あるの?おもちゃ用の面白変形としか思えない。わざわざあのすっげえビーム撃つためだけに変形してるでしょ?アレは。設計ミスだよね、単純に。
ごめん、イージスってあの変形意味あるの?おもちゃ用の面白変形としか思えない。わざわざあのすっげえビーム撃つためだけに変形してるでしょ?アレは。設計ミスだよね、単純に。
107通常の名無しさんの3倍
2019/12/13(金) 07:48:07.09 >>104は情弱法螺吹きアスペホモガイジだからメリットやデメリットの説明は無理だよ
108通常の名無しさんの3倍
2019/12/22(日) 17:35:00.91ID:2do69xTC0 まあメリットデメリットを真面目に考えたら
ほとんど全ての可変機がNGだけどね
ほとんど全ての可変機がNGだけどね
109通常の名無しさんの3倍
2019/12/24(火) 15:36:31.49ID:eadaRnY30 Zのウェイブライダーもデルタ+の大気圏突入で
あまり意味が無い事になっちゃったからな
空気抵抗(乱気流)を減らすぐらいしか意味がない
あまり意味が無い事になっちゃったからな
空気抵抗(乱気流)を減らすぐらいしか意味がない
110通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 01:10:56.71ID:2WgYyQIl0 現実の車や飛行機でも分かる様に
空気抵抗のコントロールなんて
ウイングの角度をちょっと変えるだけで済むんだよなぁ
空気抵抗のコントロールなんて
ウイングの角度をちょっと変えるだけで済むんだよなぁ
111通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 01:35:46.70ID:1uTTvyKOO ウェーブライダーだけ物理無視で飛んでるから嫌いだわw
ミノクラでも無いのに
ミノクラでも無いのに
112通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 01:43:35.45ID:ZloEcf2y0 ミサイルみたいに推力だけで無理やり飛んでる事になってなかったっけ?
113通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 02:04:27.07ID:uq2Y2f330 >>111
だけ…?w
だけ…?w
114通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 09:12:20.08ID:Hp7UX9fn0 あっ島ー しらん
ギャプラン 推進力で強引に
最古ガンダム ミノクラ
Zガンダム 下への噴射と推進力併用(ドダイと一緒)
倍あらん 推進力で強引に
ガンダムの世界は基本
空力(浮力)で飛んでるやつはいない
まあマクロスも7以降は推進力上がり過ぎてて
なんで空力で飛んでるのかわからないんだがw
ギャプラン 推進力で強引に
最古ガンダム ミノクラ
Zガンダム 下への噴射と推進力併用(ドダイと一緒)
倍あらん 推進力で強引に
ガンダムの世界は基本
空力(浮力)で飛んでるやつはいない
まあマクロスも7以降は推進力上がり過ぎてて
なんで空力で飛んでるのかわからないんだがw
115通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 09:53:18.62ID:1uTTvyKOO ごめん
超今更も今更だが
サイコってミノクラなん?
何か初めて見たよ
超今更も今更だが
サイコってミノクラなん?
何か初めて見たよ
116通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 12:39:03.94ID:7IjG4uZs0 あれは修行の成果です
117通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 15:55:07.40ID:P+/i9Sx90 >>115
じゃあどうやって飛んでると思ってたの物理的に
じゃあどうやって飛んでると思ってたの物理的に
118通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 23:02:21.94ID:XeQJ7jL80 アッシマーはリフティングボディだから純粋な空力だよ
このアッシマーを論破してみろ
このアッシマーを論破してみろ
119通常の名無しさんの3倍
2019/12/26(木) 23:52:23.28ID:1uTTvyKOO120通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 06:33:13.73ID:neJ5xrda0 ニュータイプが直接物を動かすサイコキネシスを使ったことはない
よね?
よね?
121通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 12:19:43.25ID:3wTKxIF40 ニュータイプとジェダイがごっちゃになってるぞ
ニュータイプに念動力はない
アクシズショックはミノ粉のおかげ
ニュータイプに念動力はない
アクシズショックはミノ粉のおかげ
122通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 12:57:18.86ID:mlNRI6h80 どっちにしろ物理無視じゃあw
123通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 12:57:20.13ID:WCK2SAcc0 >>118
設定上無理やりそう言い切ってるだけだろ…
あんな円盤が、あなたが言う純粋な空力とやらで空を自由自在に飛ぶ事そのものが説明つかねえだろうが。他の奴の推力で強引にとかの方がよっぽど納得出来るわ。
設定上無理やりそう言い切ってるだけだろ…
あんな円盤が、あなたが言う純粋な空力とやらで空を自由自在に飛ぶ事そのものが説明つかねえだろうが。他の奴の推力で強引にとかの方がよっぽど納得出来るわ。
124通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 13:07:21.72ID:mlNRI6h80 ガンダムセンチュリーだとコムサイもコアファイターもリフティングボディーだと書いてるが
半分ギャグで書いてると思うw
本来はリフティングボディーは円錐を半分に切った形です
半分ギャグで書いてると思うw
本来はリフティングボディーは円錐を半分に切った形です
125通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 13:36:35.79ID:3wTKxIF40 コムサイはスペースシャトルと一緒で滑空用のリフティングだろ
アッシマーの円盤で飛べるなら飛行機の歴史はかなり変ってるだろ
アッシマーの円盤で飛べるなら飛行機の歴史はかなり変ってるだろ
126通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 15:47:26.96ID:dMOkWEDGO ガンダム(ミノフ)以降は、謎のそれらしい動力で飛ぶのが多くなったが
それまでは物理無視で、馬鹿ジェットで飛ぶのが多かったな
それまでは物理無視で、馬鹿ジェットで飛ぶのが多かったな
127通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 19:34:56.18ID:5UcWqh0u0 >>123
アッシマーが!
アッシマーが!
128通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 19:56:39.68ID:kF6hyYC/0 >>124
じゃあ円盤翼で
じゃあ円盤翼で
129通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 21:09:50.92ID:bcQZLuFs0 Zガンダムは小回りが効くというが
ロケットのような飛行原理で何が小回りかと
ロケットのような飛行原理で何が小回りかと
130通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 22:13:57.81ID:RPBKrXL00 脚部がギャプランの楯のように自在に動いて噴射方向を変えられると設定書には書いてある
画面では見たことないけど
画面では見たことないけど
131通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:08:37.88ID:TH9wc2Rx0 それだと足畳む必要性が無くなるな
132通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:12:57.84ID:kF6hyYC/0 大気圏再突入時のZZと比べてって話ではなく?
133通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:24:23.45ID:dMOkWEDGO Zとアッシマーはガンダム全体で見ても
ギミックは頑張ったと思う
ギミックは頑張ったと思う
134通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:39:03.24ID:bcQZLuFs0 あまり話題にならないけどウェーブライダーになると2回りほどデカくなる
本当は上に百式を乗せられるような大きさじゃない
本当は上に百式を乗せられるような大きさじゃない
135通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:51:32.86ID:dMOkWEDGO シャア「カミーユ。Zに乗れ!」
このシーンが一番色々無視してるよな
このシーンが一番色々無視してるよな
136通常の名無しさんの3倍
2019/12/27(金) 23:54:11.70ID:+Nai++8X0 >>134
Gスカイイージーにガンダムが乗った頃からの伝統
Gスカイイージーにガンダムが乗った頃からの伝統
137通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 00:13:49.59ID:N3DjC5M30138通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 00:26:11.27ID:N3DjC5M30139通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 00:28:04.41ID:YxWH8lCtO >>138
こう見ると、ルッグンに掴まってるザクのがマシなのかね?
こう見ると、ルッグンに掴まってるザクのがマシなのかね?
140通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 01:47:57.33ID:N3DjC5M30141通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 01:55:25.24ID:N3DjC5M30142通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 01:56:36.53ID:E2i2BIsl0 Zの場合は大気圏再突入で一番重要そうな部位に盾が来てるのが怖い。
敵の攻撃を盾で受ければそれなりにダメージ入るだろうに、その状態で大気圏再突入したら間違いなく燃え尽きそう。
敵の攻撃を盾で受ければそれなりにダメージ入るだろうに、その状態で大気圏再突入したら間違いなく燃え尽きそう。
143通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 02:11:07.15ID:N3DjC5M30 あと全天周囲モニターとかもやる必要性があったのか疑問だ
パイロットが座席から身を乗り出して背後のモニターとか見ることってまずないし
背後を確認したければチョンマゲの後ろカメラを小窓で呼び出せば、パイロットが姿勢を崩さず確認できる
身を乗り出して全周囲を見ることで、手元の操縦にラグが生じるならむしろその方が危険だし、そんなことするぐらいなら機体を回頭させた方が警戒もできるし話早い
大して見もしないモニターを設置して生かしておくのも無駄でしかない
後期コアブロックシステムと同じようにキャノピーに添ってモニターが転写されるのが一番無理がないし、ZもZZもそうすべきだった
パイロットが座席から身を乗り出して背後のモニターとか見ることってまずないし
背後を確認したければチョンマゲの後ろカメラを小窓で呼び出せば、パイロットが姿勢を崩さず確認できる
身を乗り出して全周囲を見ることで、手元の操縦にラグが生じるならむしろその方が危険だし、そんなことするぐらいなら機体を回頭させた方が警戒もできるし話早い
大して見もしないモニターを設置して生かしておくのも無駄でしかない
後期コアブロックシステムと同じようにキャノピーに添ってモニターが転写されるのが一番無理がないし、ZもZZもそうすべきだった
144通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 02:16:45.16ID:N3DjC5M30 >>1
ぶっちゃけると、玩具として再現できるできない以前の問題
変形機構としての美しさが足りてない
特にパイロットに掛かる環境面での負荷を考慮されてない点が良くない
玩具としての形を保つことを優先し過ぎてる
どうせディファインみたいなことをやっていくなら、こういう部分を最優先で修正していくべきだった
そういう意味で、瀧川は非難の対象にして良い
瀧川は股間を弄る前にやるべきことがあった
ぶっちゃけると、玩具として再現できるできない以前の問題
変形機構としての美しさが足りてない
特にパイロットに掛かる環境面での負荷を考慮されてない点が良くない
玩具としての形を保つことを優先し過ぎてる
どうせディファインみたいなことをやっていくなら、こういう部分を最優先で修正していくべきだった
そういう意味で、瀧川は非難の対象にして良い
瀧川は股間を弄る前にやるべきことがあった
145通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 02:23:50.81ID:YxWH8lCtO リアリティー詰めるなら
グリグリ変形合体するより
リガズイの使い捨て合体パーツのが完成度は高い
あれなら、大気圏突入だの、物理無視離陸だのの、超燃費も
パージすれば全部解決
その後、中身がいくら活躍しても
別会計だからでOK
後は、ゴミダサいが、エルガイムmark2なんてのも無理は無いよね。
使いこなせないでブーブー言ってたイケメン艦長も居たがw
Zで言えばメタスか
グリグリ変形合体するより
リガズイの使い捨て合体パーツのが完成度は高い
あれなら、大気圏突入だの、物理無視離陸だのの、超燃費も
パージすれば全部解決
その後、中身がいくら活躍しても
別会計だからでOK
後は、ゴミダサいが、エルガイムmark2なんてのも無理は無いよね。
使いこなせないでブーブー言ってたイケメン艦長も居たがw
Zで言えばメタスか
146通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 03:08:52.15ID:N3DjC5M30147通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 06:24:50.84ID:67VU5leo0 リアルに考えすぎると変形メカ自体あり得ん
人型巨大メカもあり得ん
ある程度「その方がカッコいいから」というアニメ的な割り切りが必要
人型巨大メカもあり得ん
ある程度「その方がカッコいいから」というアニメ的な割り切りが必要
148通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 06:53:50.86ID:qkqHiDc70 富野はガンダムをスペースファンタジーという意味のSFと揶揄していたな
リアル性を追及してはいるけどリアルだとはこれっぽっちも思っていないとか
リアル性を追及してはいるけどリアルだとはこれっぽっちも思っていないとか
149通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 07:19:42.62ID:67VU5leo0 それなのに後付け込みの作中設定でもって
無理やり理屈をつけようとするのは
ガノタ悪いクセ
無理やり理屈をつけようとするのは
ガノタ悪いクセ
150通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 07:27:36.82ID:YxWH8lCtO リアリティーとリアルは違いますよ
って奴だな
って奴だな
151通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 08:11:31.11ID:nWLhalxU0152通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:05:40.72ID:yO/SnOwy0 監督が監督だから仕方ない
153通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:18:39.30ID:uqH3L4DV0 全天周囲モニターの方が作画の手間がはぶけそうな気がするが
実際はどうだろうか?
実際はどうだろうか?
154通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:20:21.58ID:l4ckbJ6D0 変形しないと最大火力のゲロビ撃てないイージス生んだ賄賂が無能だって、種アンチ糞漏らしデブよ?
当たり前やん(ゲラゲラ
当たり前やん(ゲラゲラ
155通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:30:55.04ID:N3DjC5M30 >>153
下手したら外で動いてるモビルスーツをガンガン作画しないといけない罠
BG一枚で済むなんて幻想
僚機が編隊飛行してるなら横位置のカメラだと並んでる奴全員描かないといけない
敵機が頭上をパスしていくのを見上げるならそれ全部作画
鉄の壁で囲まれてるだけなら壁一枚で済む
三面モニターなんてシーンとしてそれをフォーカスしてないならT光で白く飛ばせるし
下手したら外で動いてるモビルスーツをガンガン作画しないといけない罠
BG一枚で済むなんて幻想
僚機が編隊飛行してるなら横位置のカメラだと並んでる奴全員描かないといけない
敵機が頭上をパスしていくのを見上げるならそれ全部作画
鉄の壁で囲まれてるだけなら壁一枚で済む
三面モニターなんてシーンとしてそれをフォーカスしてないならT光で白く飛ばせるし
156通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:34:04.98ID:67VU5leo0 アニメ的なインパクトは絶大だよね
全天周モニター
これまた「その方がカッコいいから」でよい
全天周モニター
これまた「その方がカッコいいから」でよい
157通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:39:27.41ID:qF+AnbWf0 ちょっと考えると
・地上で車踏み潰したら下の映像はどのように見えるか
・敵のMSとビームサーベルで鍔迫り合いしてるときに、自機の腕はどのように見えるか
など、自機の描写どうなるのか?な部分はあるけど気にしない方向かね。
ドダイの上に立ったら下はどう見えるか?もよくわからんな。
・地上で車踏み潰したら下の映像はどのように見えるか
・敵のMSとビームサーベルで鍔迫り合いしてるときに、自機の腕はどのように見えるか
など、自機の描写どうなるのか?な部分はあるけど気にしない方向かね。
ドダイの上に立ったら下はどう見えるか?もよくわからんな。
158通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:40:37.64ID:67VU5leo0 Zの場合 その全天周モニターが収まるスペースが無いはずだが… ってのが問題
159通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:43:30.55ID:WLkYgmkI0 >>157
コンピュータが判断して必要なら腕や足も描画されるという設定
コンピュータが判断して必要なら腕や足も描画されるという設定
160通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 13:45:03.23ID:WLkYgmkI0 簡単に言うと「後ろか!」とパイロットが振り向いても後ろはただの壁だろというツッコミをなくすため
161あぼーん
NGNGあぼーん
162通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 14:34:17.00ID:67VU5leo0163通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 15:30:27.48ID:BjQ3uSSx0 >>162
今ガンダムっぽいもの作ったら、ネモはAI操作になりそうやな
今ガンダムっぽいもの作ったら、ネモはAI操作になりそうやな
164通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 17:02:54.49ID:qF+AnbWf0 >>162
センサーで判断した情報から描写だと、ミノフスキー粒子により探知に支障をきたしMSによる有視界戦闘を!てな設定が傾きそう。
センサーで判断した情報から描写だと、ミノフスキー粒子により探知に支障をきたしMSによる有視界戦闘を!てな設定が傾きそう。
165通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 18:10:13.40ID:nWLhalxU0 >>157
ZZでは腹を狙ったビームサーベルが真正面に見えたり
頭やられたら全周囲映らないって謎の描写をやってた
ほとんどの描写はコックピットを透明化した様な映像だな
メインカメラが頭なんだから頭を起点とした映像の方が良い様な気もするが
コックピット中心ならメインカメラは照準専用か?
ZZでは腹を狙ったビームサーベルが真正面に見えたり
頭やられたら全周囲映らないって謎の描写をやってた
ほとんどの描写はコックピットを透明化した様な映像だな
メインカメラが頭なんだから頭を起点とした映像の方が良い様な気もするが
コックピット中心ならメインカメラは照準専用か?
166通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 19:16:49.39ID:dEvgNeMo0167通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 19:20:31.86ID:dEvgNeMo0168通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 21:07:38.37ID:nWLhalxU0 >>167
最終的には脳味噌取り出してぶち込んでたけどな
最終的には脳味噌取り出してぶち込んでたけどな
169通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 21:39:04.05ID:FHgCK9hq0 >>162
最近の3Dゲームのカメラのアルゴリズムはすごいよ
最近の3Dゲームのカメラのアルゴリズムはすごいよ
170通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 23:47:15.64ID:N3DjC5M30 というか機体のあらゆるところに小型カメラが仕込まれてるっていうのもなんかな
まあ今更引っ込みつかないからしょうもないんだけど
ガンダムはどっかでリブートして仕切り直して欲しいよ
まあ今更引っ込みつかないからしょうもないんだけど
ガンダムはどっかでリブートして仕切り直して欲しいよ
171通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 23:56:21.71ID:LFbtmmjd0 >>170
現用の技術だが
現用の技術だが
172通常の名無しさんの3倍
2019/12/28(土) 23:59:36.50ID:N3DjC5M30 >>171
例えばどんなものがあるわけ?
例えばどんなものがあるわけ?
173通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 00:12:33.89ID:cfc+ytKi0174通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 00:22:49.94ID:Fz6dvwuU0 >>173
で、こういう精密機器を取っ組み合いしたり被弾したりするモビルスーツの装甲に仕込むわけだろ?
手足の干渉するしないで内側と外側にもいちいち配置するんだろうし
強度とかコストとかどうなのって思うけどな
で、こういう精密機器を取っ組み合いしたり被弾したりするモビルスーツの装甲に仕込むわけだろ?
手足の干渉するしないで内側と外側にもいちいち配置するんだろうし
強度とかコストとかどうなのって思うけどな
175通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 00:34:20.18ID:08En3qmM0 使いすてだろ
安い携帯やパソコンにまでカメラが仕込まれてる現状に近いのは先見の明がある
安い携帯やパソコンにまでカメラが仕込まれてる現状に近いのは先見の明がある
176通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 00:46:13.84ID:eACe9qDOO 宇宙世紀は技術革新が成功して
そこらへんは安価になってるんだろう
戦争は大金掛かるが、フィクションのロボットだの船は天文学的になるから
リアルだと不可能だわな
たぶんガンダム1体で小国の総資産とか、国家予算とかになるでしょ
そこらへんは安価になってるんだろう
戦争は大金掛かるが、フィクションのロボットだの船は天文学的になるから
リアルだと不可能だわな
たぶんガンダム1体で小国の総資産とか、国家予算とかになるでしょ
177通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 01:01:22.92ID:cfc+ytKi0 メインカメラと違って望遠性能とか距離測定性能が低いだろうから値段も相応なんだろう
178通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 06:34:06.72ID:Q8RDuzwL0 そんなもんから撮った質の悪い画像を、コンピュータが適当に判断してCG作るのか。
あんまり信用できなそうで怖いな。
あんまり信用できなそうで怖いな。
179通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 08:10:15.96ID:5vgoY+gg0 パイロットの恐怖心を和らげるため
あえてCGの質を落としてゲーム的な映像にしている
ゲームの方は必死にリアルな映像を目指しているというのに皮肉なものである
小説でこんな文章を見た記憶がある
あえてCGの質を落としてゲーム的な映像にしている
ゲームの方は必死にリアルな映像を目指しているというのに皮肉なものである
小説でこんな文章を見た記憶がある
180通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 11:08:36.09ID:wvRxf4gq0 いちゃもんのためのいちゃもんが目立つな
>>162
誰を撃っていいのかの判断とは次元が違う
腕や手が数秒以内にどこかにぶつかりそうなら表示するだけだろ
自動運転程度の難易度
ワイヤーフレームのほうがいいけど
>>162
誰を撃っていいのかの判断とは次元が違う
腕や手が数秒以内にどこかにぶつかりそうなら表示するだけだろ
自動運転程度の難易度
ワイヤーフレームのほうがいいけど
181通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 12:35:28.03ID:Q8RDuzwL0 表示か。空中から胴体や肩なしで腕のパーツだけが突然宙に浮いてるように映るのかな。
182通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 13:29:32.04ID:wvRxf4gq0 根本がどのように描画されるのかは確かに疑問があるところだが…
コントロールに必要な手首だけ二の腕だけでもいいだろ
コントロールに必要な手首だけ二の腕だけでもいいだろ
183通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 14:16:09.15ID:Q8RDuzwL0 例えば初代でガンダムがシャアザクに蹴られたようなシーン、顔の前にいきなりシャアザクがアップになったようなシーン、それぞれパイロット視点からどこがどうなるの?何がどう描写されるの?てのはほぼピンと来ない。
まあそこまで考えて作られてないだけだろうけど。
まあそこまで考えて作られてないだけだろうけど。
184通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 15:23:19.83ID:0O2nqURF0185通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 15:55:48.22ID:Q8RDuzwL0 >>184
でなくて、そういう時に全周スクリーンだとどう見えるか、の話。
でなくて、そういう時に全周スクリーンだとどう見えるか、の話。
186通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 16:53:33.42ID:wvRxf4gq0 あのシーンは全周スクリーン関係なくどうなってるのかわからんだろw
隠れるところがまったくない宇宙なんだからな
恐らく照準スコープを覗いていたから急な挙動を追いかけられなかったのか
戦車戦ではよくありそうだな
隠れるところがまったくない宇宙なんだからな
恐らく照準スコープを覗いていたから急な挙動を追いかけられなかったのか
戦車戦ではよくありそうだな
187通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 17:05:05.21ID:5vgoY+gg0 パトレイバーだと「モニター越しじゃ分からん!」とか言って危険にもかかわらず
機体から顔を出すシーンが何度かあった
実際にはよほど技術が進歩してもそんな感じだろうなと思わせる
機体から顔を出すシーンが何度かあった
実際にはよほど技術が進歩してもそんな感じだろうなと思わせる
188通常の名無しさんの3倍
2019/12/29(日) 17:21:04.40ID:eACe9qDOO あれだな軍手や手袋をして精密な作業が出来ないアレ
マスクをして臭いを検知出来ない的なアレ
マスクをして臭いを検知出来ない的なアレ
189通常の名無しさんの3倍
2020/04/22(水) 09:02:26.63ID:wbSJoYzm0 戦闘機状態のカッコ良さを出すために必要な部分は、
機首の大きさを稼ぐことと、垂直尾翼の大きさを稼ぐことだ、
人型になった時にその部分をどう処理るるかが難しい
ウィングガンダムはライフルを使って稼いだ
Vガンダムは何回かの「折りたたみ」を伸ばすことで稼いだ
ゼータはシールドを使ったし
垂直尾翼は
ただでさえデカいテールバインダーをさらに伸ばすことで何とかカッコよさのバランスをとっている
人型を美しい戦闘機に変形させようというのは本当に難しいことなんだ
機首の大きさを稼ぐことと、垂直尾翼の大きさを稼ぐことだ、
人型になった時にその部分をどう処理るるかが難しい
ウィングガンダムはライフルを使って稼いだ
Vガンダムは何回かの「折りたたみ」を伸ばすことで稼いだ
ゼータはシールドを使ったし
垂直尾翼は
ただでさえデカいテールバインダーをさらに伸ばすことで何とかカッコよさのバランスをとっている
人型を美しい戦闘機に変形させようというのは本当に難しいことなんだ
190通常の名無しさんの3倍
2020/04/22(水) 12:01:51.82ID:w0DLBdUx0 河森はそのデザインにおいては少なくとも天才だったってことか。
胴部分の前半分を機種にするとか、まさにコロンブスの卵だよな。
胴部分の前半分を機種にするとか、まさにコロンブスの卵だよな。
191通常の名無しさんの3倍
2020/04/22(水) 12:33:21.46ID:XTixFb2R0 あっちは宇宙人の技術があるからって言えるもんな
192通常の名無しさんの3倍
2020/04/25(土) 07:43:38.76ID:eQGHw0cPO 変形ギミック的には本体で完結させたいけど
リアリティー考えると、胴体空洞はあり得ないから
BWSとか、SFSとか、他MSやMAに依存する方がスマートだよな
例えばウイングガンダムは、バスターとシールドを使って胴体顔面グリグリやったが
バードユニットマシンを作って
取り付く形でバードモードにした方がナチュラル
リアリティー考えると、胴体空洞はあり得ないから
BWSとか、SFSとか、他MSやMAに依存する方がスマートだよな
例えばウイングガンダムは、バスターとシールドを使って胴体顔面グリグリやったが
バードユニットマシンを作って
取り付く形でバードモードにした方がナチュラル
193通常の名無しさんの3倍
2020/04/25(土) 08:12:12.15ID:FA6QR3aB0194通常の名無しさんの3倍
2020/04/25(土) 09:57:26.04ID:p5uyiKwP0 >>192
別ユニットだと戦闘してる間に待避させたりとか運用が大変
別ユニットだと戦闘してる間に待避させたりとか運用が大変
195通常の名無しさんの3倍
2020/04/26(日) 05:58:09.79ID:zSsClVoU0 やはりユニットを背負うというのはやっぱ優秀だな。
機構が簡易だし、変形前もユニットを高機動用の部位として使える。
金がかかる、整備の手間が増えるとかの問題はやっぱそのままだろうけど。
機構が簡易だし、変形前もユニットを高機動用の部位として使える。
金がかかる、整備の手間が増えるとかの問題はやっぱそのままだろうけど。
196通常の名無しさんの3倍
2020/04/26(日) 06:11:57.13ID:88cbbnXiO 運用まで考えると
現場までの足として使いパージ
必要に応じて母艦から射出
これしか無いわな
それかもう、V2みたいに翼を発生させる装置の機体にするか
現場までの足として使いパージ
必要に応じて母艦から射出
これしか無いわな
それかもう、V2みたいに翼を発生させる装置の機体にするか
197通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 00:05:33.81ID:jPC188sn0 考えた奴なんていないよ。
マクロスのバルキリーの変形を真似しただけなんだから
マクロスのバルキリーの変形を真似しただけなんだから
198通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 12:55:34.32ID:tGjNpjHp0 ライディーン知らないのか
199通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 13:23:39.80ID:YUTMlBp/0 バルキリーは人型らしければなんでもよかったけど
ゼータはガンダムに見えないといかんので苦労の跡が見える
シールドの処理とか
ゼータはガンダムに見えないといかんので苦労の跡が見える
シールドの処理とか
200通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 17:16:12.88ID:rQT6iSpJ0 >>198
ダイターン3とかね。
ダイターン3とかね。
201通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 20:02:22.29ID:2Rd9Fu070 トランスフォーマーブームを受けてお禿げが気を使った訳で
元を辿れば結局はマユゲの影響なんだよな
元を辿れば結局はマユゲの影響なんだよな
202通常の名無しさんの3倍
2020/05/03(日) 20:10:36.42ID:tGjNpjHp0 現実の戦闘機や自動車そっくりの形状からロボに変形するのは時代の流れだったが
ロボが飛行機っぽくや自動車っぽく変形するのは大昔からある
ロボが飛行機っぽくや自動車っぽく変形するのは大昔からある
203通常の名無しさんの3倍
2020/05/04(月) 14:08:17.63ID:r5Mk6qNd0 抜き差し無しで完全変形のプラモってZが初じゃねーか?(プロポーションは別として)
超合金ならライディーンだろうけど
超合金ならライディーンだろうけど
204通常の名無しさんの3倍
2020/05/04(月) 14:34:14.12ID:8nbzxLC70 ダイデンジン
205通常の名無しさんの3倍
2020/05/04(月) 15:34:14.14ID:r5Mk6qNd0 迷宮組曲取説:ゲームは2時間以内で(セーブ機能無し)
206通常の名無しさんの3倍
2020/05/04(月) 15:37:38.52ID:r5Mk6qNd0 誤爆した...
207通常の名無しさんの3倍
2020/05/06(水) 15:58:25.03ID:2GHv5oTv0208通常の名無しさんの3倍
2020/05/06(水) 22:46:44.90ID:JMyXUPbDO リアリティーはともかく
色々美しいのはザンボット3かなぁ
色々美しいのはザンボット3かなぁ
209通常の名無しさんの3倍
2020/05/06(水) 22:53:49.54ID:pVrASMvn0 >>1
何も考えずにバルキリーパクっただけでしょ
何も考えずにバルキリーパクっただけでしょ
210通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 12:09:10.26ID:LnxojFef0 >>209
バルキリーは太股のつけねが美しくない。
バルキリーは太股のつけねが美しくない。
211通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 21:17:33.61ID:kWo8rFgO0 バルキリーはアニメじゃ気にならないが玩具にすると構造が貧弱すぎる
メタスのほうがマシ
メタスのほうがマシ
212通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:07:50.53ID:8vSckYN50213通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:16:27.09ID:AcYvic9b0 最初のバルキリーの玩具めちゃくちゃ頑丈で着陸脚しか壊れなかった
214通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:29:57.33ID:giyoH4mV0 ゼータは変型が無茶なぶんMGで変型できた時感動したな
215通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:34:08.78ID:AcYvic9b0 MGゼータのウィングバインダーと本体をつなぐジョイントは
つや消し剤塗りすぎたせいかすぐ折れた
つや消し剤塗りすぎたせいかすぐ折れた
216通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:37:41.81ID:90DGZ9Tw0 まあこわれやすいしフニャフニャで形がまとまらなかったけどw
それでも変型できた(一応)という感動があった
それでも変型できた(一応)という感動があった
217通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:44:59.72ID:AcYvic9b0 変形自体は本放送すぐぐらいのハイコンプリートモデルからできた
ただ変形前も後もプロポーション酷かった
ただ変形前も後もプロポーション酷かった
218通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 22:46:58.49ID:3nTk3IEhO まぁ変形や合体は負担かけるから壊れる原因よなw
落下やぶつけ以外での、破壊原因って
変形合体が1位だろw
落下やぶつけ以外での、破壊原因って
変形合体が1位だろw
219通常の名無しさんの3倍
2020/05/07(木) 23:22:24.61ID:90DGZ9Tw0 >>217
WRで上下のスキマがあるのは出来たと言えないでしょうw
MGでもスキマがあるもののなんとか機能的に意味ありそうな形にしてた
玩具では変型ジョイントの数に制限がある(胸の開閉ジョイントが一軸)だがプラモではいくらでも増やせるという最初の例だった
おかげで形が定まらないんだけどw
WRで上下のスキマがあるのは出来たと言えないでしょうw
MGでもスキマがあるもののなんとか機能的に意味ありそうな形にしてた
玩具では変型ジョイントの数に制限がある(胸の開閉ジョイントが一軸)だがプラモではいくらでも増やせるという最初の例だった
おかげで形が定まらないんだけどw
220通常の名無しさんの3倍
2020/05/08(金) 10:42:53.20ID:ejWCW7tV0 んだからメタス方式のがいくね?なのかも
221通常の名無しさんの3倍
2020/05/13(水) 13:53:39.37ID:proHKWB90 実はリゼル/ZIIの変型はメタスよりもゼータに近いけどね
無理に薄くしなくなった程度でそんなに簡略されていない
無理に薄くしなくなった程度でそんなに簡略されていない
222通常の名無しさんの3倍
2020/05/13(水) 18:33:48.14ID:R5h/VGPN0 リゼルにしてもナットクラッカーで胸を跳ねあげて腕を胴体中央部へしまう複雑さと股関節を大幅に開くのはΖとほとんど同じなんだよな
脚の畳む向きが変わったくらい?
このΖと変わらない複雑さでΖプラスより安くて調達OKってどこの品質落としたんだろうな
脚の畳む向きが変わったくらい?
このΖと変わらない複雑さでΖプラスより安くて調達OKってどこの品質落としたんだろうな
223通常の名無しさんの3倍
2020/05/13(水) 20:49:05.66ID:WaEAx5HS0 そんなの考証してるワケが無い
福井世紀のチート産物だからな
福井世紀のチート産物だからな
224通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 08:43:55.33ID:74oHL/oP0 デルタプラス(下面無防備)が大気圏突入しちゃう福井世紀
エネルギー転換装甲でもあるのかな?
流石にアニメは描写してなかったが
エネルギー転換装甲でもあるのかな?
流石にアニメは描写してなかったが
225通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 08:55:50.65ID:axhsfN8p0 そんなのZプラスC型(大気圏突入可能)からだぞ
226通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 16:29:57.34ID:vCEmWwHp0227通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 19:11:17.39ID:K1eDgbB+0 デルタプラスは全身が耐高熱装甲なんじゃないか?
シールドの材質で全身作ればいいんだし
シールドの材質で全身作ればいいんだし
228通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 19:12:03.97ID:uufvx2eD0 正直、あの形状で大気圏突入出来るならバリュート要らんわ
カクリコン無駄死にやん
カクリコン無駄死にやん
229通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 19:16:20.40ID:qLHt9bV8O ウンコは時系列考えろよと
Vの後なら批判されないのに
Vの後なら批判されないのに
230通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 20:16:45.94ID:uufvx2eD0 Zはあの形状で衝撃波を受け流す事で熱を逃してるはずだが
耐熱装甲でもあるんだろうけど
耐熱装甲でもあるんだろうけど
231通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 21:15:00.59ID:uufvx2eD0 V以降もビームシールド張らなかったら普通に焼けるぞ
232通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 21:22:25.99ID:qLHt9bV8O Vは良いよな
ミノドラ、ミノフラで単体離脱可能だし
突入もビームシールドで解決
ミノドラ、ミノフラで単体離脱可能だし
突入もビームシールドで解決
233通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 21:32:40.12ID:rGu7GCqw0 ホワイトベースが大気圏突入する世界で今さら…
234通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 21:35:04.31ID:qLHt9bV8O ミノクラ機なら、緩やかに加工すれば熱も上がらないんじゃないの
知らんけど
クラウンちゃん(ザク2F)はそれが出来ないから燃えた
知らんけど
クラウンちゃん(ザク2F)はそれが出来ないから燃えた
235通常の名無しさんの3倍
2020/05/14(木) 21:46:42.09ID:uufvx2eD0 >233
ミノクラのおかげってちゃんと解説あるぞ
ミノクラのおかげってちゃんと解説あるぞ
236通常の名無しさんの3倍
2020/05/15(金) 05:46:29.19ID:w3BAzfQA0 >>234
重力相殺してゆっくり降りてくる分には熱とか生じないからな。
重力相殺してゆっくり降りてくる分には熱とか生じないからな。
237通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 14:01:50.56ID:bG3Rb0RB0 なんかバルキリーageが多いみたいだけど
飛行機変形ロボでいっちゃんカッコイイのはレギオスだと思う
飛行機変形ロボでいっちゃんカッコイイのはレギオスだと思う
238通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 15:05:44.57ID:Wn4A5X4H0 オモチャとしてはネw
239通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 18:49:24.20ID:5JY3MJL20 >237
レギオスは双発で脚がジェットエンジンという以外はうまくバルキリーと差別化されてる
腕はパンケーキに収納されてるわけではないし
胸部はナットクラッカーではなく逆ナットクラッカーというべき機構
余剰部品もなく飛行形態もそれなりにクリーンで説得力もある良デザイン
そっくりな3形態に変形といいながらここまで別機構で仕上げてるのが秀逸
トレッドとの合体機構と合わせて評価すると
40年近くたってもいまだに誰も追従できない屈指の銘機と言える
レギオスは双発で脚がジェットエンジンという以外はうまくバルキリーと差別化されてる
腕はパンケーキに収納されてるわけではないし
胸部はナットクラッカーではなく逆ナットクラッカーというべき機構
余剰部品もなく飛行形態もそれなりにクリーンで説得力もある良デザイン
そっくりな3形態に変形といいながらここまで別機構で仕上げてるのが秀逸
トレッドとの合体機構と合わせて評価すると
40年近くたってもいまだに誰も追従できない屈指の銘機と言える
240通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 19:37:42.46ID:lXIh1lOj0 コクピットと機首という避けて通れないポイントをあっさり背中に逃がし
腕も足も伸縮で目立たなくする
それほど秀逸なデザインとは思えないな
顔はアーマードダンバインといった風情
腕も足も伸縮で目立たなくする
それほど秀逸なデザインとは思えないな
顔はアーマードダンバインといった風情
241通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 19:58:49.42ID:spjgE9mU0 脚は伸縮してたかな?
股間節2軸使って変形前後でスタイル良い
股間節2軸使って変形前後でスタイル良い
242通常の名無しさんの3倍
2020/06/16(火) 20:08:03.96ID:v5uQ5olQ0 アニメ設定では脚も伸縮するが
立体でこれを再現したのはなかったはず
ガーランドも同じでアートミックの癖かもしれないw
立体でこれを再現したのはなかったはず
ガーランドも同じでアートミックの癖かもしれないw
243通常の名無しさんの3倍
2020/12/14(月) 21:33:22.84ID:08iMmj100 盾を変形に仕込むのは良いとしても。
仕込むなら仕込むで
もっと合理的な方が良いよなぁ。
盾で前方投影面積を隠すみたいな。
それならデブリ避けにもなる。
(Zの盾は多分、デザインの初期から
最終回にアレで特攻するのを
想定してたんだろうけど)
そうでないなら、盾が無い場合にも
変形できるデザインのが良かったろう。
と言うか、
余計な荷物を持てない……ってのは
弱点だよなぁ。
バンク的な意味だけでなく、
重心の位置的にも面倒になる。
仕込むなら仕込むで
もっと合理的な方が良いよなぁ。
盾で前方投影面積を隠すみたいな。
それならデブリ避けにもなる。
(Zの盾は多分、デザインの初期から
最終回にアレで特攻するのを
想定してたんだろうけど)
そうでないなら、盾が無い場合にも
変形できるデザインのが良かったろう。
と言うか、
余計な荷物を持てない……ってのは
弱点だよなぁ。
バンク的な意味だけでなく、
重心の位置的にも面倒になる。
244通常の名無しさんの3倍
2020/12/14(月) 22:14:57.83ID:08iMmj100 https://youtu.be/yNCkUPv364w?t=520
変形機とMSが同じ速度で
並んで飛んでるのも、どうかと思う
Zは変形してるのに
メタスは変形してなかったり、
変形機同士ですら一律で無い
変形機とMSが同じ速度で
並んで飛んでるのも、どうかと思う
Zは変形してるのに
メタスは変形してなかったり、
変形機同士ですら一律で無い
245通常の名無しさんの3倍
2020/12/16(水) 12:05:09.78ID:i+biPHwd0 なんで脚の間に手を入れようとしたのだろう?
なんで背中の耐熱板を前に持ってくるのだろう?
耐熱板背中のまま仰向けに寝転がってひざ曲げたら済む話なのに
なんで背中の耐熱板を前に持ってくるのだろう?
耐熱板背中のまま仰向けに寝転がってひざ曲げたら済む話なのに
246通常の名無しさんの3倍
2020/12/16(水) 13:17:14.15ID:Tl9V3zkb0 ゴッドバードやんけw
実際そういうスケッチもあるけど
実際そういうスケッチもあるけど
247通常の名無しさんの3倍
2020/12/22(火) 18:57:06.85ID:fHyjqPC/0 繊細で複雑すぎる変形にも関わらずパーツの移動速度は音速を超えるほどの瞬速で変形する
空中でバラバラに崩壊するのが自然
空中でバラバラに崩壊するのが自然
248通常の名無しさんの3倍
2020/12/22(火) 19:43:00.71ID:b4mNdhd40 自然に抗うのがテクノロジー
249通常の名無しさんの3倍
2020/12/22(火) 20:33:14.16ID:apKZtILk0 >245
ゴツゴツした腕回りを納めるには脚の間にいれて脚で側面を隠す
下面はフライングアーマーで隠すので下にもってくる
ゼータプラスみたいにフラットなデザインなら隠さないけど腕回りは貧弱に見えるよね
かといってZZやリガズィみたいに腕を外に出すと飛行形態が格好悪い
ゴツゴツした腕回りを納めるには脚の間にいれて脚で側面を隠す
下面はフライングアーマーで隠すので下にもってくる
ゼータプラスみたいにフラットなデザインなら隠さないけど腕回りは貧弱に見えるよね
かといってZZやリガズィみたいに腕を外に出すと飛行形態が格好悪い
250通常の名無しさんの3倍
2020/12/23(水) 02:17:34.54ID:COpLuqNh0 Zや似たサイズの機体だと0.5秒で変形だったかサイコで1秒とか見たことある
可変機ではは無いがF90Pは突入モードになるのに2秒とかだったりするしよくわからん
可変機ではは無いがF90Pは突入モードになるのに2秒とかだったりするしよくわからん
251通常の名無しさんの3倍
2020/12/23(水) 02:30:21.89ID:HACjxWAGO 色んなスレやレス見る限り
やっぱリガズイのBWSが一番だよな
あれは燃料武装問題
変形強度問題
全てにリアリティーを持たせたナイスなシステム
やっぱリガズイのBWSが一番だよな
あれは燃料武装問題
変形強度問題
全てにリアリティーを持たせたナイスなシステム
252通常の名無しさんの3倍
2020/12/25(金) 01:06:26.29ID:H8hX4efz0 可変ロボットの変形理由について、あれこれ考えている内に
「設定を根本から逆にした方が良いんじゃないか」と最近、思った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341748.gif
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341754.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341759.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341756.png
「設定を根本から逆にした方が良いんじゃないか」と最近、思った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341748.gif
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341754.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341759.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341756.png
253通常の名無しさんの3倍
2020/12/25(金) 07:13:50.95ID:c3Lz6KUX0 バルキリーやん
モトネタに戻っただけ
モトネタに戻っただけ
254通常の名無しさんの3倍
2020/12/26(土) 21:25:22.86ID:/3YUU+TC0 Zの変形で一番、失敗してる箇所は
頭を襟元に通す部分じゃ無いのかね?
胸が前に出てきたところで
頭はグルンと後頭部がわに回って、
入れ替わりに引っ込めるか……
逆に顔の部分を襟元に埋めて
後頭部(メット部分)だけ出すかした方が
シンプルというか
ちょっと、ツノが曲がっただけでも
引っかかりそうなのに
わざわざ、襟元に頭を
くぐらせる理由がわからない
頭を襟元に通す部分じゃ無いのかね?
胸が前に出てきたところで
頭はグルンと後頭部がわに回って、
入れ替わりに引っ込めるか……
逆に顔の部分を襟元に埋めて
後頭部(メット部分)だけ出すかした方が
シンプルというか
ちょっと、ツノが曲がっただけでも
引っかかりそうなのに
わざわざ、襟元に頭を
くぐらせる理由がわからない
255通常の名無しさんの3倍
2020/12/26(土) 22:08:03.28ID:ems8B6+M0 ゼータプラスの再発明?
256通常の名無しさんの3倍
2020/12/28(月) 04:40:49.27ID:LebIg8pG0 売れなかった芸人に
真面目に勉強してサラリーマンになってればよかったのにと言うようなスレだなw
真面目に勉強してサラリーマンになってればよかったのにと言うようなスレだなw
257通常の名無しさんの3倍
2020/12/31(木) 00:02:07.41ID:QjvHLwlQ0 当時流行りだったトランスフォーマーの変形の上っ面だけ真似たから
色んな意味で無理がある
色んな意味で無理がある
258通常の名無しさんの3倍
2021/01/07(木) 17:08:52.44ID:+kOYrnlz0 富野がバンダイへの嫌がらせで
わざと玩具化出来ないようなデザインにした
とwebには書いてあった
わざと玩具化出来ないようなデザインにした
とwebには書いてあった
259通常の名無しさんの3倍
2021/01/20(水) 17:45:13.11ID:4+Q8dpWy0 当時の他のロボットアニメだとちゃんとした戦車や戦闘機に変形するのに
ZのMSはとにかく変形さえすりゃいいんだよとばかりに
なんとも名状しがたい珍妙な形に投げやりに変形していて
まったくやる気が感じられんよ
ZのMSはとにかく変形さえすりゃいいんだよとばかりに
なんとも名状しがたい珍妙な形に投げやりに変形していて
まったくやる気が感じられんよ
260通常の名無しさんの3倍
2021/01/20(水) 19:40:06.70ID:tAkCo7FC0 たしかにガブスレイとバウンドドッグはなんのために変形するのかよくわからんよな
メッサーラ/ギャプランは宇宙戦闘機にしたいんだよねとか
サイコガンダムはとにかく邪魔だからコンパクトに格納したいとかなんとなくわかるんだけど
メッサーラ/ギャプランは宇宙戦闘機にしたいんだよねとか
サイコガンダムはとにかく邪魔だからコンパクトに格納したいとかなんとなくわかるんだけど
261通常の名無しさんの3倍
2021/01/20(水) 19:43:44.30ID:Gn63GzUE0 ガブスレイはかっこいいじゃん
HGUCも良くできていた
永野護も評価してた
HGUCも良くできていた
永野護も評価してた
262通常の名無しさんの3倍
2021/01/20(水) 22:41:09.68ID:25hipDRfO 俺判定
かっけー変形
Z、ハンムラビ、ギャプラン、メッサーラ、アッシマー
うーん変形
それ以外
特にメタス、バウンドドッグ
ガブは虫みたいでキモい
かっけー変形
Z、ハンムラビ、ギャプラン、メッサーラ、アッシマー
うーん変形
それ以外
特にメタス、バウンドドッグ
ガブは虫みたいでキモい
263通常の名無しさんの3倍
2021/01/21(木) 04:52:30.99ID:KEBq0ocP0 女子供は去れw
264通常の名無しさんの3倍
2021/01/21(木) 20:03:23.75ID:O0+37dSc0 ハンブラビは変型方法が既存人型間接の応用で無駄な追加関節がほとんどなく素晴らしいデザインなのだがそもそも変型する意味がわからないという迷機
265通常の名無しさんの3倍
2021/01/21(木) 22:14:27.65ID:kM/D5n2A0 格闘戦形態から一撃離脱形態への変形だろ
ビグロがガンダムを倒しかけたくらいだからあの世界では有効なんだろ
ハンブラビも同じ
ビグロがガンダムを倒しかけたくらいだからあの世界では有効なんだろ
ハンブラビも同じ
266通常の名無しさんの3倍
2021/01/21(木) 23:30:15.70ID:HO0XxAX8O そもそも必然性がある変形合体ロボットなんか無いけどなw
Vのレジスタンスで隠蔽運用する為にパーツ生産、パーツ管理、パーツ爆弾
ってパターン位でしょ
Vのレジスタンスで隠蔽運用する為にパーツ生産、パーツ管理、パーツ爆弾
ってパターン位でしょ
267通常の名無しさんの3倍
2021/01/22(金) 10:52:26.74ID:VH8MMRBc0 メタスは小説Ζの藤田イラストでいっぱい触手生えててキモかった記憶
268通常の名無しさんの3倍
2021/01/23(土) 19:11:33.47ID:YWHXdjpJ0 ZZは武装推進材満載のパーツを随時交換することで一騎当千のエースをずっとこき使うフルアーマー構想としては良くできてると思う
中の人の人権はこの際無視する、悲しいけどこれ戦争なのよね
中の人の人権はこの際無視する、悲しいけどこれ戦争なのよね
269通常の名無しさんの3倍
2021/01/25(月) 14:14:15.84ID:Ak+R+Byd0 宇宙って言っても地球に近いところで戦闘してるんだから分子は多数あるだろ
変形したら僅かだけど速度は上がるんじゃねえの
変形したら僅かだけど速度は上がるんじゃねえの
270通常の名無しさんの3倍
2021/01/25(月) 15:11:08.72ID:lEidr1Ys0 変形機構取っ払って軽量化した方が加速度は増すと思うが
271通常の名無しさんの3倍
2021/01/26(火) 12:55:19.60ID:zHfmNNvN0 変形機構=ムーバルフレーム なのかな?
>本機のムーバブルフレームの基本構造はコピーが容易であるうえに他の機体とは比較にならない強度を持っていたため
↑
こういう意味不明な設定って何故残ってるのだろう?
>本機のムーバブルフレームの基本構造はコピーが容易であるうえに他の機体とは比較にならない強度を持っていたため
↑
こういう意味不明な設定って何故残ってるのだろう?
272通常の名無しさんの3倍
2021/01/27(水) 01:25:19.60ID:sCP9GA5v0 アッシマーにはムーバブルフレームは無いから=は成立しないはず
273通常の名無しさんの3倍
2021/01/27(水) 07:21:22.29ID:NNEOdbON0274通常の名無しさんの3倍
2021/01/28(木) 20:08:24.68ID:JChGyyWC0 セイバーガンダムはそもそもクラウドセイバーまんま流用だし
275通常の名無しさんの3倍
2021/01/30(土) 13:26:24.22ID:S91rut2P0276通常の名無しさんの3倍
2021/01/31(日) 21:14:29.25ID:AO4Xxqq50 これがTFなら秀逸な変形機構と言われてたかもな
277通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 02:53:15.77ID:jL6eyfOi0 そもそも、大気圏突入する任務以外では、
あの背中のパーツが
文字通り、ただのお荷物なんだよな。
だからこそ……
百式が落下したアクシデントでの
大気圏突入に使って見せて。
「万一の事もあるし。毎回、持って出る必要があるんだよ」
って事なんだろうな。
ターンエーといい。
どうも、富野監督は
最終回のオチを先に考えてから、
物語を始めているらしい。
だから、Zもシロッコに突っ込む事が前提のデザインだし。
カミーユの頭がおかしくなるラストだから、
一話から頭のおかしな主人公として描いてたんだろう。
(百式の落ち方も、↑の手の突っ込み対策で)
逆に、そこが監督の弱点で。
最後のオチを把握してる分、
中盤の細かい心情を見失いがちになる。
序盤とラスト、頭のおかしいカミーユなんで
中盤の性格は大雑把になっている。
フォーが死んだっぽいのに、
宇宙でフォーの事は、ろくに思いださないし。
地上に降りてフォーが生きてると知ると
今度は突然、フォーフォー言いだす。
このあたりがスゴイ大雑把。
ぶっちゃけ、中盤は
同じ様な事が延々と続く。
フォーでやった事を、ロザミアでやって。
誰も、とくに成長しない。
最後の展開を決めてるだけに
その着地点の関係でキャラを動かせないんだろうなぁ。
(思い付きで話をポンポン変えてくタイプなら、
人気でたジェリドとか普通に仲間にしてそう)
逆にレコアさんは裏切るのが先に決まってたから
裏切るまでの根拠や説得力が、ろくに描かれてないままだった。
あの背中のパーツが
文字通り、ただのお荷物なんだよな。
だからこそ……
百式が落下したアクシデントでの
大気圏突入に使って見せて。
「万一の事もあるし。毎回、持って出る必要があるんだよ」
って事なんだろうな。
ターンエーといい。
どうも、富野監督は
最終回のオチを先に考えてから、
物語を始めているらしい。
だから、Zもシロッコに突っ込む事が前提のデザインだし。
カミーユの頭がおかしくなるラストだから、
一話から頭のおかしな主人公として描いてたんだろう。
(百式の落ち方も、↑の手の突っ込み対策で)
逆に、そこが監督の弱点で。
最後のオチを把握してる分、
中盤の細かい心情を見失いがちになる。
序盤とラスト、頭のおかしいカミーユなんで
中盤の性格は大雑把になっている。
フォーが死んだっぽいのに、
宇宙でフォーの事は、ろくに思いださないし。
地上に降りてフォーが生きてると知ると
今度は突然、フォーフォー言いだす。
このあたりがスゴイ大雑把。
ぶっちゃけ、中盤は
同じ様な事が延々と続く。
フォーでやった事を、ロザミアでやって。
誰も、とくに成長しない。
最後の展開を決めてるだけに
その着地点の関係でキャラを動かせないんだろうなぁ。
(思い付きで話をポンポン変えてくタイプなら、
人気でたジェリドとか普通に仲間にしてそう)
逆にレコアさんは裏切るのが先に決まってたから
裏切るまでの根拠や説得力が、ろくに描かれてないままだった。
278通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 09:05:21.46ID:aBVnoYQI0 本当にやりたいのは小説でやってるのでTVは妥協の産物
Zガンダムのデザインも永野護の小説版が本当w
Zガンダムのデザインも永野護の小説版が本当w
279通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 09:05:43.77ID:2wgwyXUb0 ウェイブライダーユニットは推進器も兼ねてるんだが
一番わけわからんのはZZ
無駄なコアファイター(合体構造)わけわからんライフルに付いたコックピット
MSになると収納される手足スラスター(って言うか手足に繋がった軸が無い)
MA時に下面にむき出しのコアファイターコックピット
一番わけわからんのはZZ
無駄なコアファイター(合体構造)わけわからんライフルに付いたコックピット
MSになると収納される手足スラスター(って言うか手足に繋がった軸が無い)
MA時に下面にむき出しのコアファイターコックピット
280通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 09:16:15.77ID:5QFXjiRcO ZZFAやFAZZなら分かるんだよな
ZZはただのスーパーロボット
それにしてもライフルコックピットは何の合理性もケレン味もないし
意味わかんね
あれとGディフェンサーの分離後のカツだけを殺すマシンな
ZZはただのスーパーロボット
それにしてもライフルコックピットは何の合理性もケレン味もないし
意味わかんね
あれとGディフェンサーの分離後のカツだけを殺すマシンな
281通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 09:56:34.05ID:jL6eyfOi0 しかし、ウェイブライダーユニットが
推進器だったとしても普段から付けてたら
むしろ、それ自体がデッドウエイトな気がしてならない……。
しかも、変形しても他の機体から
飛びぬけて速い訳でもない……と言うか
変形した上で他の機体と足並みそろえて移動してたりする。
本当なら、飛びぬけて味方機より早く、
戦域の端から端まで移動して仲間を助ける……的な使い方を
メーカーとしてはやって欲しかったんじゃないかって思う。
まあ、↓それはそれでやらない理由を作中で言ってるんだけど。
しかし、これだと何のために変形機を開発したのかわからない。
(と言うか満を持して、あんな地味な新型機の登場の
させ方させたら、おもちゃメーカーは
あたま抱えてたんじゃないだろうか?
……あの登場のさせ方は普通に嫌がらせなんじゃないかって思う)
>カミーユ
>しかし、敵はもう1機いるはずだ。
>アーガマからだ。アポリー中尉、見えたのか?
>ファ
>Zで追えば、撃墜できるかもしれないのに。
>カミーユ
>違うよ。パイロットは、戦場の全体のことは見ていない。
>宇宙では、何が起こっているかわからないから、
>命令違反はなしだ。
>ファ
>カミーユ、すごいのね。
推進器だったとしても普段から付けてたら
むしろ、それ自体がデッドウエイトな気がしてならない……。
しかも、変形しても他の機体から
飛びぬけて速い訳でもない……と言うか
変形した上で他の機体と足並みそろえて移動してたりする。
本当なら、飛びぬけて味方機より早く、
戦域の端から端まで移動して仲間を助ける……的な使い方を
メーカーとしてはやって欲しかったんじゃないかって思う。
まあ、↓それはそれでやらない理由を作中で言ってるんだけど。
しかし、これだと何のために変形機を開発したのかわからない。
(と言うか満を持して、あんな地味な新型機の登場の
させ方させたら、おもちゃメーカーは
あたま抱えてたんじゃないだろうか?
……あの登場のさせ方は普通に嫌がらせなんじゃないかって思う)
>カミーユ
>しかし、敵はもう1機いるはずだ。
>アーガマからだ。アポリー中尉、見えたのか?
>ファ
>Zで追えば、撃墜できるかもしれないのに。
>カミーユ
>違うよ。パイロットは、戦場の全体のことは見ていない。
>宇宙では、何が起こっているかわからないから、
>命令違反はなしだ。
>ファ
>カミーユ、すごいのね。
282通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 09:56:41.45ID:2wgwyXUb0 エマ「なぜディフェンサーを合体させてないんです、やっといてくださいって言ったでしょ
宇宙での合体は怖いんですよ」
宇宙での合体は怖いんですよ」
283通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:31:10.95ID:aBVnoYQI0 誤解があるんだが
ダンバインでもエルガイムでも最初は変形しなくてイイヨーって言ってたのに
後から変形メカ出せって言われて構成プランが無茶苦茶になった
だからZガンダムでは最初から変形しまっせ!と変形メカイッパイ出したが
バンダイとしてはガンダムシリーズなら長く売れるから変形しなくても…
という感じだった
当時は変形プラモの技術も低かったし
ダンバインでもエルガイムでも最初は変形しなくてイイヨーって言ってたのに
後から変形メカ出せって言われて構成プランが無茶苦茶になった
だからZガンダムでは最初から変形しまっせ!と変形メカイッパイ出したが
バンダイとしてはガンダムシリーズなら長く売れるから変形しなくても…
という感じだった
当時は変形プラモの技術も低かったし
284通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:33:29.72ID:ITPbTJfb0 手首収納系は今でも無茶変形だしな
285通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:36:07.24ID:5QFXjiRcO Zと言うか変形に関しては、そもそも玩具都合とロマンでしかないからな。
ガンダム世界的に、単機で長距離、速攻飛行をしなきゃいけない展開が無いし
燃料ウェイト云々言うなら、BWSやSFS使えよとなるし
ウェイブライダーも単機で大気圏突入はヤバいけど、そもそも百式の例のシーン位しか場面が無いし
そもそもウェイブライダーはミノクラでも無いのに大気圏自在に飛行し過ぎだし
ガンダム世界的に、単機で長距離、速攻飛行をしなきゃいけない展開が無いし
燃料ウェイト云々言うなら、BWSやSFS使えよとなるし
ウェイブライダーも単機で大気圏突入はヤバいけど、そもそも百式の例のシーン位しか場面が無いし
そもそもウェイブライダーはミノクラでも無いのに大気圏自在に飛行し過ぎだし
286通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:38:50.02ID:ITPbTJfb0 実験機という意味ではありと思う似た変形する機体はあっても機能まで同じ機体ってほぼ居ないし
287通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:39:21.76ID:5QFXjiRcO 手首と言うか、収納系自体が物理的に無理だからな
入れたいなら、空洞にするか、中身を出さなきゃならない
またはゲッターみたいにぐにゃぐにゃとか
現実的にはやはりBWSとか、スーパーロボット的なコアブロックで単純合体が限界だな
ガンダムの世界には合わないが
飛行ユニットロボットを呼んで、輸送させたり、合体して翼にする勇者シリーズとか戦隊ロボは現実的だった
入れたいなら、空洞にするか、中身を出さなきゃならない
またはゲッターみたいにぐにゃぐにゃとか
現実的にはやはりBWSとか、スーパーロボット的なコアブロックで単純合体が限界だな
ガンダムの世界には合わないが
飛行ユニットロボットを呼んで、輸送させたり、合体して翼にする勇者シリーズとか戦隊ロボは現実的だった
288通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 10:53:54.57ID:pEK7sChT0 現実的とは…
それ単純に好みの問題なのでは?
それ単純に好みの問題なのでは?
289通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 11:27:04.46ID:aBVnoYQI0 巨大な翼がロボットぶら下げて空を飛んでる時点で現実的もなにもないw
揚力じゃなくて重力制御してるはずで翼は不要
揚力じゃなくて重力制御してるはずで翼は不要
290通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 11:29:40.37ID:2wgwyXUb0291通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 17:05:19.23ID:u2CvGnDE0 >>277
続編ZZ決定したから主役交代のためカミーユ廃人化したはず
続編ZZ決定したから主役交代のためカミーユ廃人化したはず
292通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 17:36:10.08ID:DKtTVmfb0 >>290
あれで急降下ならマッハ3くらいいけそうなんやで?
あれで急降下ならマッハ3くらいいけそうなんやで?
293通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 18:51:52.25ID:TD8/NU4d0 >>285
困ったことにファーストの時こそ変形映えしたシーンあったんだよな
めぐりあい冒頭の戦闘でガンダム単騎で迂回突撃する場面
あんな感じで速度を利用して回り込んで奇襲すれば変形の意味もあったのに
Ζの戦闘はバタバタしたのばかりでせっかくのギミックが全然活きなかった
困ったことにファーストの時こそ変形映えしたシーンあったんだよな
めぐりあい冒頭の戦闘でガンダム単騎で迂回突撃する場面
あんな感じで速度を利用して回り込んで奇襲すれば変形の意味もあったのに
Ζの戦闘はバタバタしたのばかりでせっかくのギミックが全然活きなかった
294通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 19:00:21.79ID:2wgwyXUb0 せっかくの変形も集団行動出来なきゃ意味ないからな
本来同形機か変形機の複数行動が正しいんだよな
アナハイムはいろいろ作ったほうがデータ取れてうれしいだろうけど
本来同形機か変形機の複数行動が正しいんだよな
アナハイムはいろいろ作ったほうがデータ取れてうれしいだろうけど
295通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 19:32:49.30ID:5QFXjiRcO296通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 20:18:20.00ID:lsi6Os/30 >>293
めぐりあい宇宙のガンダムの再現とでもいうように
00:50
ゼータガンダム一騎だけ上方から来るんだけど…
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm14968922
全く宇宙の広さというか劇場のスクリーンの広さを感じない構図で戦闘してる
劇場版ゼータガンダムのコンテかレイアウトの担当者の嫌がらせではないかと
めぐりあい宇宙のガンダムの再現とでもいうように
00:50
ゼータガンダム一騎だけ上方から来るんだけど…
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm14968922
全く宇宙の広さというか劇場のスクリーンの広さを感じない構図で戦闘してる
劇場版ゼータガンダムのコンテかレイアウトの担当者の嫌がらせではないかと
297通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 23:09:48.93ID:Hgydi5z00 >>282
ヘンケン「宇宙での…合体!」
ヘンケン「宇宙での…合体!」
298通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 23:12:58.35ID:u2CvGnDE0 たしかにゼータは戦闘シーンもあまり面白くないんだよな
299通常の名無しさんの3倍
2021/02/06(土) 23:20:55.01ID:5QFXjiRcO だってZからだろ
ビーム撃ちながらくるくる回って
あーだこーだ舌戦して
キュピンキュピン
シャシャシャシャシャ
プレッシャー!オーラ力!スイカバー!
ってさ
ビーム撃ちながらくるくる回って
あーだこーだ舌戦して
キュピンキュピン
シャシャシャシャシャ
プレッシャー!オーラ力!スイカバー!
ってさ
300通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 00:40:37.90ID:eHEEByRx0 どっちかというとビーム撃ってクルクルは種のイメージだなZはビームバンバン撃っても当たらず
後ろに回り込んで羽交い絞めで言い争いワーワーやって振りほどいてビームバンバンに戻るって感じ
そういえばZZのハイメガキャノンって超強力な割に撃墜戦果ってガゾウム一機位じゃなかったかな
ああいうのも混戦になる前に会敵してすぐ敵の中心に撃つとかの戦法があっても良かったんじゃ
後ろに回り込んで羽交い絞めで言い争いワーワーやって振りほどいてビームバンバンに戻るって感じ
そういえばZZのハイメガキャノンって超強力な割に撃墜戦果ってガゾウム一機位じゃなかったかな
ああいうのも混戦になる前に会敵してすぐ敵の中心に撃つとかの戦法があっても良かったんじゃ
301通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 08:52:09.08ID:8YfmEH+m0302通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 09:11:53.76ID:GUTVFLqfO 後は単純に破壊が無いチャンバラの連続なのでカタルシスがない
80年代富野が微妙な理由はそれ
ガンダムイデオンやボトムズマクロス
と
ザブングルダンバインエルガイムZ
の一番の違いはそれ
80年代富野が微妙な理由はそれ
ガンダムイデオンやボトムズマクロス
と
ザブングルダンバインエルガイムZ
の一番の違いはそれ
303通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 09:33:26.90ID:TzmVtWnB0 やる気がないんだってば
バンダイはガンダムつくれつくれ言ってくるし
サンライズはアテにならんしw
バンダイはガンダムつくれつくれ言ってくるし
サンライズはアテにならんしw
304通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 18:24:45.69ID:c5dmUUTZ0305通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 19:06:40.89ID:pX4j5KBo0 >>304
初期案のひとつに
六角形の装甲板がぐるりと回転して
背中の翼を前側に持ってくるってのがあってその名残ってのをどこかで読んだような気がする
今はムーバブルフレーム(と書いてあるアーム)が脇の下から複雑に動いて前に持ってくる
https://tamashii.jp/special/metal_robot/zetagundam/img/img_02.jpg
初期案のひとつに
六角形の装甲板がぐるりと回転して
背中の翼を前側に持ってくるってのがあってその名残ってのをどこかで読んだような気がする
今はムーバブルフレーム(と書いてあるアーム)が脇の下から複雑に動いて前に持ってくる
https://tamashii.jp/special/metal_robot/zetagundam/img/img_02.jpg
306通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 19:20:16.89ID:c5dmUUTZ0 なるほど、回転装置の名残りってのは
有りそうな話だな
……と言うか、そっちのが
シンプルで良かったんじゃないだろうか。
機体の前側に回転させた後で、
ジョイント部を足下の方へ
スライドさせれば良いだけなんだから。
有りそうな話だな
……と言うか、そっちのが
シンプルで良かったんじゃないだろうか。
機体の前側に回転させた後で、
ジョイント部を足下の方へ
スライドさせれば良いだけなんだから。
307通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 20:29:19.96ID:pX4j5KBo0 初期の絵だとWR変形後も六角形側面に残ってますね
確かに六角形中心で背中に回すその後スライドなら
あの逆三角形の背中になるし
脇をアームで通すなら上下180度回転無しのゼータプラス系になるなーと思いました
プラモとか現代の設定書では脇の下通しで180度回転させる理由
設定されてるかもしれません
↓知恵袋のベストアンサーに初期のウェーブライダーの絵がありました
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149956054
確かに六角形中心で背中に回すその後スライドなら
あの逆三角形の背中になるし
脇をアームで通すなら上下180度回転無しのゼータプラス系になるなーと思いました
プラモとか現代の設定書では脇の下通しで180度回転させる理由
設定されてるかもしれません
↓知恵袋のベストアンサーに初期のウェーブライダーの絵がありました
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149956054
308通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 21:58:44.57ID:c5dmUUTZ0 この初期デザインのが素直に
変形できそうだよなぁ・・・これじゃダメだったのか
変形できそうだよなぁ・・・これじゃダメだったのか
309通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 22:03:48.16ID:TzmVtWnB0 これも腕が入らないのは同じ
薄すぎる
ここからウェイブライダーだから下反角をつけろと言われたり(多分)明貴がクリンナップしたり
変形プロセスも二転三転して
責任の所在が曖昧になっていったんだろうな
薄すぎる
ここからウェイブライダーだから下反角をつけろと言われたり(多分)明貴がクリンナップしたり
変形プロセスも二転三転して
責任の所在が曖昧になっていったんだろうな
310通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 22:27:41.54ID:c5dmUUTZ0 https://www.nicovideo.jp/watch/sm38238223
たまたま、この動画みてたんだけど
……やっぱ、重心がおかしいとまずい。
細胞は、ほぼ水と同じ比重で・
それが集って人間の形状を構成している。
だから、だいたい
見た目通りの位置に重心が来る。
……つまり、股間だ。
どっかのパーツだけ空洞にすると、
重心がズレて動作もおかしくなる。
たまたま、この動画みてたんだけど
……やっぱ、重心がおかしいとまずい。
細胞は、ほぼ水と同じ比重で・
それが集って人間の形状を構成している。
だから、だいたい
見た目通りの位置に重心が来る。
……つまり、股間だ。
どっかのパーツだけ空洞にすると、
重心がズレて動作もおかしくなる。
311通常の名無しさんの3倍
2021/02/07(日) 22:50:02.16ID:pX4j5KBo0 >>309
WR変形後の腰横の装甲板が六角形板の代わりに
前に来たのは
翼の移動を腰横の板の回転に任せて六角形排除して薄くする案の一つだったのかもしれないと考えると面白いですね
(その頃には何のための部材デザインだったのかわからなくなってしまった)
WR変形後の腰横の装甲板が六角形板の代わりに
前に来たのは
翼の移動を腰横の板の回転に任せて六角形排除して薄くする案の一つだったのかもしれないと考えると面白いですね
(その頃には何のための部材デザインだったのかわからなくなってしまった)
312通常の名無しさんの3倍
2021/02/08(月) 07:54:38.26ID:Bt5Mtwup0 藤田がエルガイムかぶれの名残で
肩付け根パーツを模したものかと思ってたわ
肩付け根パーツを模したものかと思ってたわ
313通常の名無しさんの3倍
2021/02/08(月) 18:11:43.21ID:WC48UXdY0 まあ
これを元にガイアギアやろうとシリーズ広げたがガンダム自体がコケちゃったからな
結局マン・マシーンの設定も中途で切れてしまい現在に至ってるからなぁ
これを元にガイアギアやろうとシリーズ広げたがガンダム自体がコケちゃったからな
結局マン・マシーンの設定も中途で切れてしまい現在に至ってるからなぁ
314通常の名無しさんの3倍
2021/02/08(月) 22:35:47.03ID:/fdcgnun0 >>266
なるほど仮想敵の
TFもクルマや飛行機に変形することで隠れてたし
バルキリーも変形して敵兵の服を着て隠れてた
じゃΖガンダムは何に化けてた
スペースシャトル?にしてはだだ余りの脚の位置が不明
なるほど仮想敵の
TFもクルマや飛行機に変形することで隠れてたし
バルキリーも変形して敵兵の服を着て隠れてた
じゃΖガンダムは何に化けてた
スペースシャトル?にしてはだだ余りの脚の位置が不明
315通常の名無しさんの3倍
2021/02/09(火) 17:57:44.84ID:z+Vz+7820 頭がおかしいのは富信
316通常の名無しさんの3倍
2021/02/09(火) 23:40:46.09 そうだね富信スメハラデブゾウブタエモン金山ちゃんはあたまがおかしいよね便臭が酷いらしいし
317通常の名無しさんの3倍
2021/02/10(水) 02:05:06.61ID:0vthN8Jz0 人型ロボット的に考えるなら
武器を持って、すぐ換装できたり
武器や施設を修理したりとか……
(あるいは敵機を縛って一時的に拘束し、
その拘束を切る・解くとか)
……が、メリットだと思う。
ようは戦地だと、武器のが主役で。
人型ロボットの方はオマケな訳だ。
変形機の変形後って
そこらの人型メリットを捨ててしまい。
武器も、機体に引っかけるか
(機銃として)内蔵させちゃう訳だ。
ここが結構、相性悪いんだよね。
戦地や、その行き来でも
人型にも人型以外にもなれる訳で。
(ツジツマが合わなくなる)
両方できるのは、おかしく。
むしろ、両方に制限かかるはず。
いっそ、変形機の銃器・サーベルは全部内蔵型で。
あんま弾薬が持てない(内蔵できない)・盾も持てないとか
制約が有るべきなんじゃないかと。
現地じゃ、バルカンとサーベルだけしか
使えないくらいが、バランス的に良いというか。
パッと要地に行って、パッと短い間合いで活躍して
パッと短時間に帰ってくる……ぐらいで調度いい。
武器を持って、すぐ換装できたり
武器や施設を修理したりとか……
(あるいは敵機を縛って一時的に拘束し、
その拘束を切る・解くとか)
……が、メリットだと思う。
ようは戦地だと、武器のが主役で。
人型ロボットの方はオマケな訳だ。
変形機の変形後って
そこらの人型メリットを捨ててしまい。
武器も、機体に引っかけるか
(機銃として)内蔵させちゃう訳だ。
ここが結構、相性悪いんだよね。
戦地や、その行き来でも
人型にも人型以外にもなれる訳で。
(ツジツマが合わなくなる)
両方できるのは、おかしく。
むしろ、両方に制限かかるはず。
いっそ、変形機の銃器・サーベルは全部内蔵型で。
あんま弾薬が持てない(内蔵できない)・盾も持てないとか
制約が有るべきなんじゃないかと。
現地じゃ、バルカンとサーベルだけしか
使えないくらいが、バランス的に良いというか。
パッと要地に行って、パッと短い間合いで活躍して
パッと短時間に帰ってくる……ぐらいで調度いい。
318通常の名無しさんの3倍
2021/02/10(水) 02:28:12.26ID:prmYwcAPO リアリティー運用を考えたら
ウェイブライダーにブースター付けて、百式乗せて戦地へ
到着したら百式下ろして、ブースターパージで変形
これ位かな
ウェイブライダーにブースター付けて、百式乗せて戦地へ
到着したら百式下ろして、ブースターパージで変形
これ位かな
319通常の名無しさんの3倍
2021/02/10(水) 10:12:49.17ID:YbddhBLt0320通常の名無しさんの3倍
2021/02/10(水) 11:10:50.56ID:gFgepnL60 マークIIの背中にフライングアーマー引っ掛けられるようラッチをつけたら済む話
321通常の名無しさんの3倍
2021/02/10(水) 14:19:17.45ID:rjXenlqk0 シャトルガンダム
322通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 05:22:55.16ID:9Uvl6c+I0323通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 09:00:52.27ID:6kIcAuuj0 だから廃れたんだろ
MAとMSのいいとこ取りしようとしたのが可変機
結果MAの性能が微妙に
下駄捨てた後はどうすんだって話もあるし
MS時はスラスターを各所に向けて運動性を上げ
MA時はスラスターを後方に集中させて加速性を上げる
ってのが可変機だぞ
ZZなんてスラスター収納する謎変形もあるが
MAとMSのいいとこ取りしようとしたのが可変機
結果MAの性能が微妙に
下駄捨てた後はどうすんだって話もあるし
MS時はスラスターを各所に向けて運動性を上げ
MA時はスラスターを後方に集中させて加速性を上げる
ってのが可変機だぞ
ZZなんてスラスター収納する謎変形もあるが
324通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 10:12:40.29ID:C97/6NZs0 使わないスラスターのパワーをエネルギー装甲に回す←バルキリー
325通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 15:11:46.52ID:aVn2kH9FO 理屈
ゲタ土台ベース→単純に飛行輸送の理。燃料も節約
兵器や人員も運べる
BWS→武器を増やせる、燃料を増やせる、使用後はパージして軽量化も
変形→有効なシーンが限られる上、ミノドラ以前で飛行できる謎
1機でそんなに機能性を持たせる必要があるのか
そもそもそんな複雑構成ならば脆いし、整備も大変
ゲタ土台ベース→単純に飛行輸送の理。燃料も節約
兵器や人員も運べる
BWS→武器を増やせる、燃料を増やせる、使用後はパージして軽量化も
変形→有効なシーンが限られる上、ミノドラ以前で飛行できる謎
1機でそんなに機能性を持たせる必要があるのか
そもそもそんな複雑構成ならば脆いし、整備も大変
326通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 16:51:10.81ID:6kIcAuuj0 じゃあはっきり言っちゃうよ
大人の都合
スポンサーはおもちゃメーカー
おもちゃは変形ブーム
おもちゃ売る為に多少不格好でも変形しなきゃならんのよ
戦隊物見たらよくわかるだろ
大人の都合
スポンサーはおもちゃメーカー
おもちゃは変形ブーム
おもちゃ売る為に多少不格好でも変形しなきゃならんのよ
戦隊物見たらよくわかるだろ
327通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 17:21:00.28ID:aVn2kH9FO 戦隊ロボは
巨大だと整備、設備、収納が大変だから
分割して各セクションに割って運営してる
とかならね
異次元から召喚するだけなら微妙w
巨大だと整備、設備、収納が大変だから
分割して各セクションに割って運営してる
とかならね
異次元から召喚するだけなら微妙w
328通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 17:33:06.19ID:C97/6NZs0 >>325
ニュータイプ万能論に踊らされた一時の流行
(強化人間でNTの代用ができるという淡い期待もあった)
どちらもメンタルを病んでいることが多くパイロットとして扱いづらいし戦果も期待外れなことがほとんどで廃れてしまった
ニュータイプ万能論に踊らされた一時の流行
(強化人間でNTの代用ができるという淡い期待もあった)
どちらもメンタルを病んでいることが多くパイロットとして扱いづらいし戦果も期待外れなことがほとんどで廃れてしまった
329通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 19:49:53.55ID:aVn2kH9FO スレ違いになるけど
何で強化すると、漏れなくメンタル破壊されるんだろうな?
NTはみんな電波みたいな事言うから、壊せばNTなれるべ的な話?
何で強化すると、漏れなくメンタル破壊されるんだろうな?
NTはみんな電波みたいな事言うから、壊せばNTなれるべ的な話?
330通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 20:47:33.59ID:6kIcAuuj0 死ぬの嫌がったり
殺す事(人が死ぬ感覚)嫌がったら使い物にならんだろ
殺す事(人が死ぬ感覚)嫌がったら使い物にならんだろ
331通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 21:23:43.95ID:5MyaITOg0332通常の名無しさんの3倍
2021/02/13(土) 23:01:02.31ID:C97/6NZs0 だから富野の意地だって
バンダイ模型(いまのホビー事業部)は変形玩具のノウハウはそんなになくてポピー(いまの玩具事業部)とは仲よくなかったから変形玩具はどうでもよかった
ガンダムは戦隊ものみたいに一年で元を取るような商品でもないし
でも富野はマクロスに対抗したかったんだ
バンダイ模型(いまのホビー事業部)は変形玩具のノウハウはそんなになくてポピー(いまの玩具事業部)とは仲よくなかったから変形玩具はどうでもよかった
ガンダムは戦隊ものみたいに一年で元を取るような商品でもないし
でも富野はマクロスに対抗したかったんだ
333通常の名無しさんの3倍
2021/02/14(日) 08:16:28.70ID:msTDqdog0 ZZは放送直前にこんなプラモ作れるか!
とボツ食らってるけどな
とボツ食らってるけどな
334通常の名無しさんの3倍
2021/02/14(日) 08:34:33.45ID:B5SLcOaL0 Zガンダムがひどかったのでさすがにバンダイが口出しした
変形を強調されると変形プラモや玩具を出さざるを得ないので
だから全体に無理なくまとまったが腕や足のスラスター回転はまたやっちまったレベルw
変形を強調されると変形プラモや玩具を出さざるを得ないので
だから全体に無理なくまとまったが腕や足のスラスター回転はまたやっちまったレベルw
335通常の名無しさんの3倍
2021/02/14(日) 08:49:21.99 ZZの前腕ギミックみたいなの後発作品でもたまに見る気がする
336通常の名無しさんの3倍
2021/02/15(月) 12:20:33.59ID:25nkfW4B0 スーパーロボットの変形によくある手首引っ込んでノズル出てくるのをリアルっぽくしただけだろ
337通常の名無しさんの3倍
2021/02/15(月) 14:49:40.07ID:+YBRksQb0 そんな変形あるか?
手首が引っ込んで別のものが出てくるのはコンバトラーVでこれでもかとやってたな
四次元ポケット並みになんでも出てきて超電磁力よりもそっちのほうがすごいんじゃと思ったw
手首が引っ込んで別のものが出てくるのはコンバトラーVでこれでもかとやってたな
四次元ポケット並みになんでも出てきて超電磁力よりもそっちのほうがすごいんじゃと思ったw
338通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 15:23:32.35ID:7OnuXbt10 復刻おもちゃの手首収納がZZ方式が多いな
339通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 16:21:20.88ID:XDqkZiaL0 スライドで引っこめる方式だと出て来なくなるから
340通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 18:12:46.28ID:7v6Gn+O80 そもそも手首をわざわざひっこめる必要あるのだろうか
手首隠したいなら上腕装甲をちょっとスライドさせればいいだけではないか
とんがった装甲をアキュートとして使えれば変形ギミックを人型状態でも活かせて機能的だし
手首隠したいなら上腕装甲をちょっとスライドさせればいいだけではないか
とんがった装甲をアキュートとして使えれば変形ギミックを人型状態でも活かせて機能的だし
341通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 18:35:13.24ID:XDqkZiaL0 マニピュレーターは繊細な部品だから使わない時は格納したほうがいいだろう
ちなみにゼータは手首は格納しない折り曲げるだけ
指を内側に向けて保護してるのかな
ちなみにゼータは手首は格納しない折り曲げるだけ
指を内側に向けて保護してるのかな
342通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 20:02:04.22ID:Xamb9b9m0 その格納するスペースが無駄だし
強度的にも問題が出るって思わんか?
強度的にも問題が出るって思わんか?
343通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 20:27:50.28ID:wxBFtZ4H0 それ以前にこんなもん動くわけねー!
って言ったらダメですか?
って言ったらダメですか?
344通常の名無しさんの3倍
2021/02/16(火) 22:15:17.92ID:XDqkZiaL0 だからゼータは格納してないって
一般に機械ってのはムクじゃないんだぞw
自動車でも航空機でも同じ
強度を受け持つのは構造材で中がスカスカでも強度計算がちゃんとしてれば問題ない
そうでないとエンジンを入れたり人間が乗ったりするスペースがないだろう
一般に機械ってのはムクじゃないんだぞw
自動車でも航空機でも同じ
強度を受け持つのは構造材で中がスカスカでも強度計算がちゃんとしてれば問題ない
そうでないとエンジンを入れたり人間が乗ったりするスペースがないだろう
345通常の名無しさんの3倍
2021/02/18(木) 10:33:44.21ID:asoQwNoI0 そもそも盾で守られてるのに
格納する意味がわからん
格納する意味がわからん
346通常の名無しさんの3倍
2021/02/18(木) 13:25:26.78ID:xc1j9EhS0 手首は格納してないって
わざとやってんの?w
腕を内側に入れるのは空力的に抵抗を減らすためだろ
わざとやってんの?w
腕を内側に入れるのは空力的に抵抗を減らすためだろ
347通常の名無しさんの3倍
2021/02/18(木) 13:37:48.69ID:TYCEe6y/0 空気抵抗って…
手より前面投影面積増やしてる脚をなんとかしろよ
手より前面投影面積増やしてる脚をなんとかしろよ
348通常の名無しさんの3倍
2021/02/18(木) 15:06:35.30ID:xc1j9EhS0 足はインテークだしエンジンだからいいんだよ
多分
多分
349通常の名無しさんの3倍
2021/02/18(木) 16:54:36.26ID:asoQwNoI0350通常の名無しさんの3倍
2021/02/19(金) 02:34:10.58ID:gSO0tj1P0 脚縮めるのは大気圏突入時にフライングアーマーの防御範囲に入るためじゃ?
宇宙での飛行時アレで真っ直ぐ飛べるのかは知らん
宇宙での飛行時アレで真っ直ぐ飛べるのかは知らん
351通常の名無しさんの3倍
2021/02/19(金) 09:07:38.98ID:Y+r3U+7k0 そもそもビルバインの場合オーラバリアがあれば空気抵抗の心配なんて無意味だ
352通常の名無しさんの3倍
2021/02/19(金) 17:58:37.04ID:oIasibMy0 >>348
なるほど
エンジンヒントに、推力と中心ズレてても良い事例知れたサンキュ
https://response.jp/article/2011/08/19/161061.html
〉主翼にエンジンを付けた状態でベストの流れを作る機体が出来れば可能性があると気が付いたんです。
https://s.response.jp/imgs/fill2/357588.jpg
でもなんとなくもやもや
ゼータガンダムの脚の位置のカッコ悪さについて不満がある
例えばメッサーラみたいに背中のメイン推力に対してバランス取る斜め下の脚からの推力
というわかりやすい絵がゼータガンダムのWR形にも欲しかった
なるほど
エンジンヒントに、推力と中心ズレてても良い事例知れたサンキュ
https://response.jp/article/2011/08/19/161061.html
〉主翼にエンジンを付けた状態でベストの流れを作る機体が出来れば可能性があると気が付いたんです。
https://s.response.jp/imgs/fill2/357588.jpg
でもなんとなくもやもや
ゼータガンダムの脚の位置のカッコ悪さについて不満がある
例えばメッサーラみたいに背中のメイン推力に対してバランス取る斜め下の脚からの推力
というわかりやすい絵がゼータガンダムのWR形にも欲しかった
353352
2021/02/19(金) 18:02:57.74ID:oIasibMy0 352の例の飛行機は飛んでて違和感感じてはないです
354通常の名無しさんの3倍
2021/02/19(金) 18:08:27.83ID:oIasibMy0 >>349
当たる面積を最小にして波紋防御!!!
当たる面積を最小にして波紋防御!!!
355通常の名無しさんの3倍
2021/02/20(土) 10:00:08.64ID:uwb7NiQi0 俺は逆関節で上に折りたたむのがカッコいいと感じたんだが
空気抵抗云々を別にすればZの重量って足に集中してるし(メインエンジンからメインスラスターまで)
中心軸多少ずれても問題ないんじゃね?
フライングアーマー部にもスラスター付いてるしスタビライザーもある
空気抵抗云々を別にすればZの重量って足に集中してるし(メインエンジンからメインスラスターまで)
中心軸多少ずれても問題ないんじゃね?
フライングアーマー部にもスラスター付いてるしスタビライザーもある
356通常の名無しさんの3倍
2021/02/21(日) 00:19:57.22ID:LJ6WvaqB0 まあゴッドバードなんだけどねw
トライダーの飛行形態もゴッドバードっぽいフォルムになるんだよな
トライダーの飛行形態もゴッドバードっぽいフォルムになるんだよな
357通常の名無しさんの3倍
2021/02/21(日) 08:32:57.23ID:1dtjOYLw0 ゴッドバードのうつ伏せ番がZだな
358通常の名無しさんの3倍
2021/02/24(水) 11:21:02.66ID:V30hA81+0 折り畳んで胸と背中になるってのが
バルキリーぽくって嫌だ
翼が0.5秒であそこまでぐりぐり動く設定ならピンチの時に脇から盾が出て防御したり
反転させてウミヘビの配線切ったり
何か魅せ場あれば良かった
バルキリーぽくって嫌だ
翼が0.5秒であそこまでぐりぐり動く設定ならピンチの時に脇から盾が出て防御したり
反転させてウミヘビの配線切ったり
何か魅せ場あれば良かった
359通常の名無しさんの3倍
2021/02/24(水) 20:20:42.11ID:yryDfm320 >358
ナットクラッカー機構を使うとバルキリーのパクリ感がでちゃう
胸は垂直じゃなくて前に張り出したことで差は出そうとしてるけど
ウィングバインダーは間接があるんだから第3,4の腕のフレキシルブルバインダーシールドとしてグリングリン動いても良かったのかもね
バイオセンサーで操縦桿コマンド入力しなくても自分の意思で動かせるはずだし
ナットクラッカー機構を使うとバルキリーのパクリ感がでちゃう
胸は垂直じゃなくて前に張り出したことで差は出そうとしてるけど
ウィングバインダーは間接があるんだから第3,4の腕のフレキシルブルバインダーシールドとしてグリングリン動いても良かったのかもね
バイオセンサーで操縦桿コマンド入力しなくても自分の意思で動かせるはずだし
360通常の名無しさんの3倍
2021/02/25(木) 11:58:58.18ID:5aUPpGKi0361通常の名無しさんの3倍
2021/02/25(木) 13:26:50.88ID:/3atNJVu0 結局ガワか寝たまま変形が正解
362通常の名無しさんの3倍
2021/02/25(木) 14:45:15.97ID:McttNyHq0 ダンバインのガラバが格闘戦もできる戦闘機としては合理的な形態と思うんだな
設定的に空力はガン無視だが
設定的に空力はガン無視だが
363通常の名無しさんの3倍
2021/02/25(木) 21:55:31.43ID:Si1Z7UPM0 ふと、思ったけどさ。
新約Zで予算節約の為に
旧作カットを使うって、やっぱ変だよな。
バンダイからしても。
多少の予算を使おうと、
ハゲが生きてる間に作られたフル・リメイクZで
新規のファンを呼び込んだ方が、メリットあったはず。
しかし、その場合……たぶん、
劇場版の新デザインのゼータをねじ込んで。
(ちょっと色とかアンテナのデザインを変えるとか。
新劇場版EVAぐらいの、パッと見では
違いが分からない程度の変更で)
……プラモで出したろう。
それだけでもフル・リメイク分の予算は回収できるんじゃない?
旧来のZファンだけでも、多くが買いそうだし。
でもハゲが「旧カットを使いまわす」って言い張れば
それを回避できるんだな。
新しいシーンと旧作のシーンで
Zのデザインが合わなくなるから。
余計なモビルスーツを突っ込めなくなる。
Zのデザインを変えないためにも
旧作の使いまわしは口実になる。
……なんか、そのあたりが
真相だったんじゃないかって気がする。
新約Zで予算節約の為に
旧作カットを使うって、やっぱ変だよな。
バンダイからしても。
多少の予算を使おうと、
ハゲが生きてる間に作られたフル・リメイクZで
新規のファンを呼び込んだ方が、メリットあったはず。
しかし、その場合……たぶん、
劇場版の新デザインのゼータをねじ込んで。
(ちょっと色とかアンテナのデザインを変えるとか。
新劇場版EVAぐらいの、パッと見では
違いが分からない程度の変更で)
……プラモで出したろう。
それだけでもフル・リメイク分の予算は回収できるんじゃない?
旧来のZファンだけでも、多くが買いそうだし。
でもハゲが「旧カットを使いまわす」って言い張れば
それを回避できるんだな。
新しいシーンと旧作のシーンで
Zのデザインが合わなくなるから。
余計なモビルスーツを突っ込めなくなる。
Zのデザインを変えないためにも
旧作の使いまわしは口実になる。
……なんか、そのあたりが
真相だったんじゃないかって気がする。
364通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 07:39:54.07ID:gWVm8gJg0 予算削減しようとして
普通に作る以上の金かかる事なんてよくある話だし
リガズィもそれで量産見送られたんだろ
普通に作る以上の金かかる事なんてよくある話だし
リガズィもそれで量産見送られたんだろ
365通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 10:19:20.82ID:q5LJiueO0 別にデザイン刷新したらゼータ登場シーンだけ書き換えることもできた
全部のシーンに登場するわけじゃないし前半はmk-IIだし
富野が三部作にこだわったがバンダイが一作ぶんの予算しか出さなかっため旧作ごちゃ混ぜになったと聞いている
全部のシーンに登場するわけじゃないし前半はmk-IIだし
富野が三部作にこだわったがバンダイが一作ぶんの予算しか出さなかっため旧作ごちゃ混ぜになったと聞いている
366通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 14:03:30.65ID:C40ial820 三部作総予算一億って酷い話だけど
そんな低予算でも儲かってしまった
そんな低予算でも儲かってしまった
367通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 18:53:24.60ID:0sQ5rp590 普通に考えたら社会現象になったガンプラの二作目だろ?絵の予算とか言う前にTVのゼータガンダムの脚本練ろうよ
どうみても行き当たりばったりの毎話の脚本にOK出した
シリーズ構成、監督の反省が見られない劇場版に新作カット入れても意味は無い
どうみても行き当たりばったりの毎話の脚本にOK出した
シリーズ構成、監督の反省が見られない劇場版に新作カット入れても意味は無い
368通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 18:58:20.90ID:umrg0ej7O 新訳Zは全部ダメだろ
金出さない番台
新訳と言う割には継ぎ接ぎばかりで、ラスト以外中途半端で目新しさ無し
ただ、ぶつ切りフォウやダカールカットの異様さばかり目立った
ラストの精神崩壊回避だけをやりたいんなら
新しく作り直して、上下編とかのが良かっただろ
金出さない番台
新訳と言う割には継ぎ接ぎばかりで、ラスト以外中途半端で目新しさ無し
ただ、ぶつ切りフォウやダカールカットの異様さばかり目立った
ラストの精神崩壊回避だけをやりたいんなら
新しく作り直して、上下編とかのが良かっただろ
369通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 19:47:11.14ID:cXCENcPL0 Gackt使うとかもう監督自らトドメ刺しにきたんだろ
370通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 20:05:39.02ID:q5LJiueO0371通常の名無しさんの3倍
2021/02/26(金) 20:42:54.40ID:71rSnPNy0 つーか内田さんが自ら失敗したと
公式で語ってた記事がいま消えてるのが可笑しい
インターネットアーカイブのようなサイトはいくらでもあるから当時の話読んでみたらどうだろう?
公式で語ってた記事がいま消えてるのが可笑しい
インターネットアーカイブのようなサイトはいくらでもあるから当時の話読んでみたらどうだろう?
372通常の名無しさんの3倍
2021/02/28(日) 19:21:48.41ID:Jd7kuEJr0 >>1
単にバルキリーをパクっただけだろ
単にバルキリーをパクっただけだろ
373通常の名無しさんの3倍
2021/03/01(月) 04:01:05.66ID:YjszkjDI0 マクロス(^з^)-☆うざい
374通常の名無しさんの3倍
2021/03/02(火) 19:00:27.56ID:/XwXHesK0 >>369
井上大輔
https://m.youtube.com/watch?v=0ljS0UtL4h4&feature
TMネットワーク
https://www.youtube.com/watch?v=UPwETetBFDs
Gackt
https://www.youtube.com/watch?v=hs5e-OUpHp0&feature=youtu.be
ガクトも当時は頑張ってたんだよ
井上大輔
https://m.youtube.com/watch?v=0ljS0UtL4h4&feature
TMネットワーク
https://www.youtube.com/watch?v=UPwETetBFDs
Gackt
https://www.youtube.com/watch?v=hs5e-OUpHp0&feature=youtu.be
ガクトも当時は頑張ってたんだよ
375通常の名無しさんの3倍
2021/03/02(火) 20:49:36.81ID:wUpdZr9z0 すんごい久々に星を継ぐもの聞いたけどいい曲だと思うわ
1作目はEDも良かった
1作目はEDも良かった
376通常の名無しさんの3倍
2021/03/03(水) 20:55:24.56ID:oNdvJ4lM0 当時感嘆したのはダンクーガのブラックウイングの変形
腕を機種にするのが良かった
まあゼータはマシンロボのブルージェット変形で充分だった気がする
腰回りを簡単に出来るし基本デザイン、フォルムはそのままで行けた
腕を機種にするのが良かった
まあゼータはマシンロボのブルージェット変形で充分だった気がする
腰回りを簡単に出来るし基本デザイン、フォルムはそのままで行けた
377通常の名無しさんの3倍
2021/03/03(水) 22:12:17.27ID:uJEUB28j0 リアルタイムで見てた当時一番の衝撃は変形の都合で胴体内ががらんどうってことだった
当時このロボットさんどこに動力源があってどうやって動いてんのという疑問が
当時このロボットさんどこに動力源があってどうやって動いてんのという疑問が
378通常の名無しさんの3倍
2021/03/03(水) 22:29:48.31ID:cKVv0P920 脚に決まってるだろ?
バルキリーがあったから気にならなかった
それより重量バランスがムチャクチャだろうとか腰に核融合炉というMSの常識があっさりひっくり返ってどうなの?とか…
バルキリーがあったから気にならなかった
それより重量バランスがムチャクチャだろうとか腰に核融合炉というMSの常識があっさりひっくり返ってどうなの?とか…
379通常の名無しさんの3倍
2021/03/04(木) 08:55:26.01ID:F/uRLctA0 >>377
マンガでネタにされてたな
胸だったり腰だったりランドセルだったりコアファイター内蔵だったり
昔から融合炉の場所は結構いい加減だったと思うが
足は永野の影響だろうな(エルガイム)
バルキリーの足なんて
アームで掴んで機首まで持って行って
接続したら離して収納するんだぜ
マンガでネタにされてたな
胸だったり腰だったりランドセルだったりコアファイター内蔵だったり
昔から融合炉の場所は結構いい加減だったと思うが
足は永野の影響だろうな(エルガイム)
バルキリーの足なんて
アームで掴んで機首まで持って行って
接続したら離して収納するんだぜ
380通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 01:11:24.37ID:aOysf/IIO だから物理的整合性を保つには、別の飛行ユニットに接続なり、合体なり、土台、掴まるとかしか無いわな
エルガイムのブローラーにぶら下がるのとか悪くない
エルガイムのブローラーにぶら下がるのとか悪くない
381通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 07:40:24.07ID:4ukoDVZu0 正直エルガイム方式は
空気抵抗で失速して落ちると思う
まあ重力制御してるんだろうけど
空気抵抗で失速して落ちると思う
まあ重力制御してるんだろうけど
382通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 08:38:47.91ID:VCcuhE+e0 正直、ドダイのがうさんくさい気はする。
そのまま乗ってるんじゃなく、
なんらかピッタリ接続してるにしても
重心の位置、どうなってるのかと。
上に機体が乗ってる状態で、
ドダイが後方に推進器を吹かしたら
回転しちゃうんじゃないの?
そのまま乗ってるんじゃなく、
なんらかピッタリ接続してるにしても
重心の位置、どうなってるのかと。
上に機体が乗ってる状態で、
ドダイが後方に推進器を吹かしたら
回転しちゃうんじゃないの?
383通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 08:44:23.24ID:aOysf/IIO ドダイ
ガンダムではドダイとセッター(だっけ?)の空中戦は無かったからあれだが
あれはただ、上から火器ぶっぱなしたり、ドダイの爆弾投下するだけだったからな
あの運用なら、移動時は座ってれば良いしな
空中戦無くて助かったなw
ガンダムではドダイとセッター(だっけ?)の空中戦は無かったからあれだが
あれはただ、上から火器ぶっぱなしたり、ドダイの爆弾投下するだけだったからな
あの運用なら、移動時は座ってれば良いしな
空中戦無くて助かったなw
384通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 11:32:51.12ID:4ukoDVZu0385通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 11:40:00.60ID:aOysf/IIO 意外にフィクション空中戦でよくある、飛行機にぶら下がってマシンガン掃射みたいのは無いんだよな。
ぶら下がり式ドダイ
寝そべりは空気抵抗と、射撃と回避考えれば当たり前ですなw
ぶら下がり式ドダイ
寝そべりは空気抵抗と、射撃と回避考えれば当たり前ですなw
386通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 11:51:33.24ID:R5PYIssJ0387通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 12:00:57.45ID:aOysf/IIO メタルアーマーは知らんやw
ボトムズ想定したが、違かったかな?
ガンダムではないよね
ボトムズ想定したが、違かったかな?
ガンダムではないよね
388通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 13:27:35.66ID:8Zc8D4M40 ルッグンにぶら下がってたから、あの状態ならマシンガン撃てるんじゃないかな
389通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 13:43:47.16ID:ZJJb0Kn10 よく見直してみたら、両手塞がってたw
ルッグン
ルッグン
390通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 13:46:38.37ID:aOysf/IIO 推力が怪しいからたぶん片手だとひっくり返るなw
やっぱドダイ位のサイズは欲しい
やっぱドダイ位のサイズは欲しい
391通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 18:27:57.61ID:R5PYIssJ0392通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 18:39:35.11ID:f+kqkD0o0 ガウォークのパクりw
393通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 18:57:24.74ID:R5PYIssJ0 逆関節の脚部はスターウォーズやザブングルの方が早かったがな
何というかあの頃の流行りだったな
何というかあの頃の流行りだったな
394通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 19:46:39.47ID:k5dmvvVG0 富野「スタッフがひとりもいなかった。空を飛ぶことを想像したことがない人たちが、平気で『ヤマト』みたいなものを作っている。その驚愕の事実に突き当たって・・・。
あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)、と本気で思って作ったのが『ゼータガンダム』なんです」
あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)、と本気で思って作ったのが『ゼータガンダム』なんです」
395通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 19:52:30.73ID:toICgMIr0 >>386
ソルティック ハングライダータイプ思い出した
ソルティック ハングライダータイプ思い出した
396通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 20:06:29.81ID:bMCCYyH50397通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 22:47:07.90ID:ATgp3slK0 >>393
鳥脚に飛行機の翼を組み合わせてスピーディーな戦闘シーンを作ったのがガウォーク
ガリアンやビルバインも玩具ではガウォーク形態をアピールしてる
エルガイムmk-IIでは設定に遠まわしにガウォークは出来るけどやらないでねと書かれているw
鳥脚に飛行機の翼を組み合わせてスピーディーな戦闘シーンを作ったのがガウォーク
ガリアンやビルバインも玩具ではガウォーク形態をアピールしてる
エルガイムmk-IIでは設定に遠まわしにガウォークは出来るけどやらないでねと書かれているw
398通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 23:02:33.33ID:VCcuhE+e0 ガウォークみたいな中途半端な形態を
カッコイイと感じるかカッコ悪いと感じるかは
人に寄り添うだよなぁ……
マクロスでやってみて、
カッコよく動かせられたから評価されてるけど。
もっと微妙な作画の作品でやってたら
ボロクソに叩かれてそうな予感
カッコイイと感じるかカッコ悪いと感じるかは
人に寄り添うだよなぁ……
マクロスでやってみて、
カッコよく動かせられたから評価されてるけど。
もっと微妙な作画の作品でやってたら
ボロクソに叩かれてそうな予感
399通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 23:44:21.77ID:ATgp3slK0 人によりけりと言いたいのか?
なんだ人に寄り添うってw
後続の作品がマネしてるんだから一定の売り上げはあったんだろ
ロボットか飛行機(鳥)以外の選択肢として新しかった
なんだ人に寄り添うってw
後続の作品がマネしてるんだから一定の売り上げはあったんだろ
ロボットか飛行機(鳥)以外の選択肢として新しかった
400通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 00:12:04.01ID:Q/h7JfIt0 あまり揚げ足を取らないでさしあげろ
401通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 01:12:58.02ID:3RHEwAwN0 いやぁ、投稿前に
後段の方の文章を書き直してて
前段の方の誤字には気付かなかった
投稿した跡、誤字には気付いたけど
まあ、直さなくても読めるだろうし
訂正のための続投コメのが
身苦しいかな……と思った次第
後段の方の文章を書き直してて
前段の方の誤字には気付かなかった
投稿した跡、誤字には気付いたけど
まあ、直さなくても読めるだろうし
訂正のための続投コメのが
身苦しいかな……と思った次第
402通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 01:29:57.82ID:WHQloEnb0 アニメのロボットの揚げ足を取るスレだからなあ
403通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 04:06:45.64ID:jYiPWlClO404通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 06:02:58.71ID:3RHEwAwN0 しかも、どういうミスだか
見苦しいが
身苦しいになってたな
……今、気付いたわ
見苦しいが
身苦しいになってたな
……今、気付いたわ
405通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 06:46:15.37ID:hji801I20 タケコプターより説得力あればおk
406通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 07:36:24.76ID:toMwwqpk0 揚げ足を取るなら
バルキリー変形する必要性が無いからな
(推進力だけで宇宙に行ける・しかも地上じゃ燃料要らず)
バルキリー変形する必要性が無いからな
(推進力だけで宇宙に行ける・しかも地上じゃ燃料要らず)
407通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 07:42:02.49ID:3RHEwAwN0 設定上、変形理由に機動性を持たせたのに
まったく機動性を活かせて無いのが、問題なんだよね
それどころか、Zの登場シーンで
勝手に動きまわるべきじゃない的な事まで
言わせてしまう
だったら初めから機動性の設定を無くして、
別の理由で変形させた方が
良かったんじゃないかと
それこそ、前面にアーマーやシールドを集中させて
防御力をあげて敵に体当たりの突進させる
……ってシロッコでやった手でも
ぶっちゃけ、その方がデブリ対策にもなりそうだし
大気圏突入にも都合よさそう
(百式は上に乗せるんじゃなく、機体の後方に待機させる)
まったく機動性を活かせて無いのが、問題なんだよね
それどころか、Zの登場シーンで
勝手に動きまわるべきじゃない的な事まで
言わせてしまう
だったら初めから機動性の設定を無くして、
別の理由で変形させた方が
良かったんじゃないかと
それこそ、前面にアーマーやシールドを集中させて
防御力をあげて敵に体当たりの突進させる
……ってシロッコでやった手でも
ぶっちゃけ、その方がデブリ対策にもなりそうだし
大気圏突入にも都合よさそう
(百式は上に乗せるんじゃなく、機体の後方に待機させる)
408通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 08:26:18.46ID:jYiPWlClO センチネルの高速部隊みたいに複数居れば、そういう展開も出来るが
アーガマにはZとメタスしか居ない。スパガンは飛行モードでスピード出せる気しないし
色んな意味でバランス悪いよな
Zの試作機運用は分かるが
ならメタス2機にするとかさ
メタス自体雑魚だから微妙だけど
アーガマにはZとメタスしか居ない。スパガンは飛行モードでスピード出せる気しないし
色んな意味でバランス悪いよな
Zの試作機運用は分かるが
ならメタス2機にするとかさ
メタス自体雑魚だから微妙だけど
409通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 10:12:48.90ID:toMwwqpk0 唯一連携の取れそうなスーパーガンダムはラーディッシュだし
やっとZZが配備されたと思ったら、単騎行動ばかりだし(Zと共闘しない)
Mk-Uと百式再配備したり
エゥーゴのやってる事が理解できん
アナハイムはデータが取れればそれでよかったのかもしれないが
やっとZZが配備されたと思ったら、単騎行動ばかりだし(Zと共闘しない)
Mk-Uと百式再配備したり
エゥーゴのやってる事が理解できん
アナハイムはデータが取れればそれでよかったのかもしれないが
410通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 10:16:21.31ID:jYiPWlClO ZZではアーガマ以外の戦力がほぼ無いから、リサイクル的なガンダムチームは分かるが
Zはまだ豊富だからね
それであの編成はおかしい
Zはまだ豊富だからね
それであの編成はおかしい
411通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 11:05:49.24ID:toMwwqpk0 ZZG・ZG・Zネモx2の編制が妥当なんじゃ
アストナージが大変だが
そもそもフル運用しようとするとパイロット最低2人必要な
ZZとGディフェンサー考えたやつ出て来いって感じだし
アストナージが大変だが
そもそもフル運用しようとするとパイロット最低2人必要な
ZZとGディフェンサー考えたやつ出て来いって感じだし
412通常の名無しさんの3倍
2021/03/06(土) 12:18:33.20ID:Y+uGhY/q0 発展したディアス・ネモ・ジムIII・リゼル用ディフェンサーは純粋にオプション装備だから...
413通常の名無しさんの3倍
2021/03/08(月) 16:43:46.48ID:oYK5j1p80 >>412
Ζガンダムの大気圏突入ユニットも汎用交換式だったとします
としたら素のΖガンダム本体だけで見ると何の為の変形機体なのか?
頭部ヘッドバルカン撃てなくなるし
頭部のセンサーツノがフタして使えなくなる
腕部グレーネードランチャー撃てなくなる
腕を折り畳んでるのは頭部センサーを守る為の装甲板?
コクピットは進行方向真正面に晒し
ゼータガンダムは頭部がコクピットとか
頭部センサーが人の命より高価だっていう設定だったらわかるんです
設計者の意図見抜いたカミーユが狂ったのも納得するんです
Ζガンダムの大気圏突入ユニットも汎用交換式だったとします
としたら素のΖガンダム本体だけで見ると何の為の変形機体なのか?
頭部ヘッドバルカン撃てなくなるし
頭部のセンサーツノがフタして使えなくなる
腕部グレーネードランチャー撃てなくなる
腕を折り畳んでるのは頭部センサーを守る為の装甲板?
コクピットは進行方向真正面に晒し
ゼータガンダムは頭部がコクピットとか
頭部センサーが人の命より高価だっていう設定だったらわかるんです
設計者の意図見抜いたカミーユが狂ったのも納得するんです
414通常の名無しさんの3倍
2021/03/08(月) 17:55:37.82ID:HW4oSFzb0 頭部にファティマが封印されていてそれが超常パワーを放っているに違いない
恐らくララァのクローン級の…
恐らくララァのクローン級の…
415通常の名無しさんの3倍
2021/03/08(月) 23:17:48.85ID:WBn27ulX0 Zも出撃して変形したと思ったらネモやリックディアスと仲良く並んで進軍だからな
416通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 14:21:59.17ID:1FRP7ioC0 つまり2機3機小隊運用のティターンズが正解だと
ガブスレイにMk−U ハンブラビにZが負けてるし
ガブスレイにMk−U ハンブラビにZが負けてるし
417通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 17:33:45.84ID:wrM6hA0TO 正解だろ
エゥーゴが頭悪い
単機だけ足早くて、大気圏突入やれても何の意味もない
金の無駄
エゥーゴが頭悪い
単機だけ足早くて、大気圏突入やれても何の意味もない
金の無駄
418通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 18:04:50.44ID:3pFWo/760 金ならなんぼでも融通できるんだろ
419通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 20:31:56.52ID:gtJo7n/R0 アナハイム「Zガンダム凄いでしょ うちはこんなに凄いMSが作れるんですよ」
連邦「エゥーゴと結託ってお前俺に喧嘩売ってんのか?」
連邦「エゥーゴと結託ってお前俺に喧嘩売ってんのか?」
420通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 21:23:41.70ID:f0H1Wyhk0 スラスターの向きを調整するため……って設定は
うまく考え出してるけど。
(単純にスラスターの向きだけでなく、
重心の位置も調整しなおさないと行けないから
変形の必要が出てくる。
……たとえ、実際の質量の動きが厳密でないにしても
とりあえず、変形する必要の説明だけは付く)
トランスフォーマーみたいに
現実の乗り物からロボットになるのと違って
よくわからない形状に変形するのって
むしろ、デザイナーにとって面倒だったろうなぁ。
当然、変形後の形状は何でも良いわけじゃなく、
多少はカッコよいと感じられないといけないし。
落としどころなんて、手探り状態だったろう。
(デザイナーだけでなく、視聴者からしても
どんな形状がベストやベターなのか判断つかない)
現実の乗り物への変形の方が
目的地が有る分、まだ楽だったんじゃないかと。
うまく考え出してるけど。
(単純にスラスターの向きだけでなく、
重心の位置も調整しなおさないと行けないから
変形の必要が出てくる。
……たとえ、実際の質量の動きが厳密でないにしても
とりあえず、変形する必要の説明だけは付く)
トランスフォーマーみたいに
現実の乗り物からロボットになるのと違って
よくわからない形状に変形するのって
むしろ、デザイナーにとって面倒だったろうなぁ。
当然、変形後の形状は何でも良いわけじゃなく、
多少はカッコよいと感じられないといけないし。
落としどころなんて、手探り状態だったろう。
(デザイナーだけでなく、視聴者からしても
どんな形状がベストやベターなのか判断つかない)
現実の乗り物への変形の方が
目的地が有る分、まだ楽だったんじゃないかと。
421通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 22:22:22.47ID:wrM6hA0TO 後付け、玩具都合と言えばそれまでだが
そもそものZのコンセプト的に真骨頂なのはジャブロー降下作戦なんだよな
でもmark2でフライングアーマー…
そん時の活きた実践データがZになるんだけど
本末転倒やね
そもそものZのコンセプト的に真骨頂なのはジャブロー降下作戦なんだよな
でもmark2でフライングアーマー…
そん時の活きた実践データがZになるんだけど
本末転倒やね
422通常の名無しさんの3倍
2021/03/10(水) 22:25:25.51ID:C2KYttdO0 バルキリーの真似して戦闘機…と言いたくなかったからウェイブライダーって言っただけだよ
423通常の名無しさんの3倍
2021/03/11(木) 08:15:52.05ID:k1CjLqYd0 そんな事言い出したら
変形ロボットのほとんどはライディーンの真似だし
変形ロボットのほとんどはライディーンの真似だし
424通常の名無しさんの3倍
2021/03/11(木) 15:18:16.64ID:9LfYgHBXO ライディーンって初期ロボットなのに、単純変形なのに
ダサさがないのが凄い
ダサさがないのが凄い
425通常の名無しさんの3倍
2021/03/11(木) 19:22:51.05ID:q05+Sl900426通常の名無しさんの3倍
2021/03/12(金) 11:46:57.28ID:x+dvqtdI0 マグロ♪(´ε` )うざい
427通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 21:14:56.12ID:1p1iteeC0 変形できるとか大気圏突入出来るとか全く話しに活かしてなかった
ビームライフル散々外しておいて特攻ならコクピット貫けるとか…当たらなければ羽交い締めとか
変形云々より作品作ったやつの方が頭おかしい
ビームライフル散々外しておいて特攻ならコクピット貫けるとか…当たらなければ羽交い締めとか
変形云々より作品作ったやつの方が頭おかしい
428通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 21:25:21.09ID:XZA2huFc0 だから言い訳に過ぎないからだぞ
マクロスの真似したんじゃなくて大気圏突入のために変形してるだけなんだからね!1sからガンダムは大気圏突入できたでしょ?という
マクロスの真似したんじゃなくて大気圏突入のために変形してるだけなんだからね!1sからガンダムは大気圏突入できたでしょ?という
429通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 21:27:34.53ID:8H5gK4770 再突入機構はZZで活かしてたじゃないか
地球に突っ込む無防備な戦艦から妹を救出するためZを選ぶ→結局プルを救う
地球に突っ込む無防備な戦艦から妹を救出するためZを選ぶ→結局プルを救う
430通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 21:45:11.80ID:3Ly3C/4t0 >427
NTは殺気に超反応して回避行動を取るため殺す気のない攻撃(羽交い締め)にはあんがい反応が鈍いんじゃないだろうか?
そういう意味ではすぐに攻撃が来ないウミヘビもあんがいもらってしまう
NTは殺気に超反応して回避行動を取るため殺す気のない攻撃(羽交い締め)にはあんがい反応が鈍いんじゃないだろうか?
そういう意味ではすぐに攻撃が来ないウミヘビもあんがいもらってしまう
431通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 23:17:44.69ID:WmVo/3WLO 結局
Z1、Z2、Z3
みたいな編隊にしないから
活躍させようとするから孤立しちゃうから出来ないんだよな
ZZは機体の特長を生かして、スパロボ的に乗り換えてたけど
それも微妙な違いだから、やっぱ設定からあかんわな
ポケ戦や8小隊が評価されてるのはそういう所もデカイはず
Z1、Z2、Z3
みたいな編隊にしないから
活躍させようとするから孤立しちゃうから出来ないんだよな
ZZは機体の特長を生かして、スパロボ的に乗り換えてたけど
それも微妙な違いだから、やっぱ設定からあかんわな
ポケ戦や8小隊が評価されてるのはそういう所もデカイはず
432通常の名無しさんの3倍
2021/03/16(火) 17:07:06.30ID:NsgV8ZFY0 結局、ニュータイプが他者を理解できる存在とは思えん。
……というか、ハゲの場合、
わざとやってるんじゃないだろうか。
ニュータイプってのは完全な幻想で
「本当に、ただの超能力者」ってのが
ハゲの中の裏設定では固まってたりしてな。
テレパシーや予知能力が使えるだけで
戦争の道具にしかなりえない。
相手の心が読める分、敵意の方を
より感知してしまうので、他者を理解できない。
(当然、強化人間も同じ)
相手の心が読み切れない普通人の方が
まだ互いに距離を取れるが、
見えてしまうと戦争しかない。
……というか、ハゲの場合、
わざとやってるんじゃないだろうか。
ニュータイプってのは完全な幻想で
「本当に、ただの超能力者」ってのが
ハゲの中の裏設定では固まってたりしてな。
テレパシーや予知能力が使えるだけで
戦争の道具にしかなりえない。
相手の心が読める分、敵意の方を
より感知してしまうので、他者を理解できない。
(当然、強化人間も同じ)
相手の心が読み切れない普通人の方が
まだ互いに距離を取れるが、
見えてしまうと戦争しかない。
433通常の名無しさんの3倍
2021/03/16(火) 19:49:12.34ID:HUgMvohh0 幻想というか「手段」でしか無いんだろ<ニュータイプ
単に、個人が新しいコミュニケーションの手段を得ただけ。
他者を理解するには、別途努力が必要だし、戦争を無くすには、個人が変わるだけじゃ届かない。
本当に為すべき「人の革新」は、意志とか関係性とか社会の制度とか、もっと別のところにある。
単に、個人が新しいコミュニケーションの手段を得ただけ。
他者を理解するには、別途努力が必要だし、戦争を無くすには、個人が変わるだけじゃ届かない。
本当に為すべき「人の革新」は、意志とか関係性とか社会の制度とか、もっと別のところにある。
434通常の名無しさんの3倍
2021/03/18(木) 15:55:37.66ID:RQbdIRmb0 イージスの変形は凄いのに
435通常の名無しさんの3倍
2021/03/18(木) 16:11:09.63ID:Ye5vksIr0 >434
地上じゃ飛べもせん欠陥機がなんだって、種アンチボコられマザーファッカーブタエモン?ぷっ
地上じゃ飛べもせん欠陥機がなんだって、種アンチボコられマザーファッカーブタエモン?ぷっ
436通常の名無しさんの3倍
2021/03/18(木) 17:55:05.53ID:0YyIBtvi0 >>434
あれこそまさに「何かわからないものが人間らしき形になる」の最高峰だなwww
あれこそまさに「何かわからないものが人間らしき形になる」の最高峰だなwww
437通常の名無しさんの3倍
2021/03/19(金) 02:52:18.00438通常の名無しさんの3倍
2021/03/21(日) 17:38:41.00ID:NGwwKM/v0439通常の名無しさんの3倍
2021/03/21(日) 17:50:45.52440通常の名無しさんの3倍
2021/04/02(金) 21:12:22.97ID:BnugR0aK0 河森は鳥型の逆噴射による高機動を魅せたい
富野は鳥型のものが人型になった
変形後のキメポーズを魅せたい
監督の魅せたいものが違うんだから違ってくるよね
富野は鳥型のものが人型になった
変形後のキメポーズを魅せたい
監督の魅せたいものが違うんだから違ってくるよね
441通常の名無しさんの3倍
2021/04/03(土) 01:14:29.31ID:BI7HHyJv0 人型にするのに要らないパーツを全部背中に背負う頭悪変型
おまけに1stで否定した末広がり末端肥大手脚
Z位クソダサいMSも無いけど、そんな所が最高だよね!
好きは全ての弱点を隠す
おまけに1stで否定した末広がり末端肥大手脚
Z位クソダサいMSも無いけど、そんな所が最高だよね!
好きは全ての弱点を隠す
442通常の名無しさんの3倍
2021/04/05(月) 23:08:32.17ID:Oc9i/nLQ0 ドム「俺って否定されてたの?いらない子なの?」
443通常の名無しさんの3倍
2021/04/06(火) 09:02:37.01ID:/RmUEFf/0 動力パイプのないジオン系なんて……
444通常の名無しさんの3倍
2021/04/08(木) 12:06:25.28ID:A0GQ8Yxg0 >>442
殆ど歩かねぇからおまえとゲルググは許す
殆ど歩かねぇからおまえとゲルググは許す
445通常の名無しさんの3倍
2021/04/11(日) 17:17:31.04ID:Fa8lbYxE0 グフフライトタイプは許されないんだな
446通常の名無しさんの3倍
2021/04/11(日) 17:27:12.15ID:YDbxUOuEO グフフラはオーバーテクノロジーだし
ミノクラは大型って設定だからアプサラスが説得力の限界
ミノクラは大型って設定だからアプサラスが説得力の限界
447通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 00:18:07.10ID:pVKRbeGR0 Zが変形すると足の動力パイプ剥き出しになるのは好き
どんなに正義面しても半分はジオンなんやなって
どんなに正義面しても半分はジオンなんやなって
448通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 00:26:02.21ID:sPjJKlOGO あれそういう意図なのか?w
連邦系は小綺麗に隠す
ジオン系は無骨に剥き出し
確かに官僚的な連邦にぴったりだが
連邦系は小綺麗に隠す
ジオン系は無骨に剥き出し
確かに官僚的な連邦にぴったりだが
449通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 06:15:54.13ID:XWqVR7LE0 そもそも正義面って何がw
450通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 06:49:36.67ID:mlPnZZZM0 そもそも悪も正義もないぞ
451通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 07:08:15.44ID:pVKRbeGR0 鮮やかなトリコロールで、顔は白、金色の被り物をして、目は翡翠の緑と来ている
御尊顔と言わんばかりのエトスを感じるけどなぁ
御尊顔と言わんばかりのエトスを感じるけどなぁ
452通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 13:21:23.50ID:u0iGRgAT0 目がつり上がった悪人面とも言える
453通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 15:00:41.58ID:WYmIZSZ40 俺には垂れ目のイデオンの方が悪人に見える
454通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 16:41:01.37ID:sPjJKlOGO イデオンってかジム頭は、グラサンバイザーで何を考えてるかわからないって感じだな
イデオンってかイデがああだから、悪人感が増す
イデオンってかイデがああだから、悪人感が増す
455通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 17:36:38.07ID:pVKRbeGR0 ぶっちゃけ表情のあるハイザックよりも、紺色無表情のクゥエルの方が連邦の暴力装置って感じ出てるしな
それでも第一次ネオジオン抗争終盤まで現役運用され
ビームランチャーを宇宙戦国時代のサンドージュにパクられるザク系統のしぶとさよ
それでも第一次ネオジオン抗争終盤まで現役運用され
ビームランチャーを宇宙戦国時代のサンドージュにパクられるザク系統のしぶとさよ
456通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 17:53:26.07ID:sPjJKlOGO ポリスマンのイメージなんだろうね。
T2のメタルリキリッド的な無機質な不気味さがある
T2のメタルリキリッド的な無機質な不気味さがある
457通常の名無しさんの3倍
2021/04/12(月) 22:16:16.28ID:waMxid3Y0 悪人が人類全部転生させたりできるかよw
おそらく悪の基準が違うんだろうな…
ウルトラマンの口は仏像スマイルだが目は怒ってるみたいな
おそらく悪の基準が違うんだろうな…
ウルトラマンの口は仏像スマイルだが目は怒ってるみたいな
458通常の名無しさんの3倍
2021/05/08(土) 23:05:47.63ID:MW2CWREC0 末端肥大症なデザインが嫌いかな
動かすつもり無いだろ。コレ
動かすつもり無いだろ。コレ
459通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 00:32:11.89ID:h219Gisg0 バインダー(主翼)がなぜか一回転して背中に付くとかテールスタビレーターとか何の為にそうなってるのか皆目見当が付かない
流行りのバルキリーの変形見て思い付くレベルじゃない、悪い意味で
流行りのバルキリーの変形見て思い付くレベルじゃない、悪い意味で
460通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 08:29:24.37ID:k6XSw1HV0 大人の事情
461通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 10:34:21.64ID:I5bJvWLU0462通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 14:04:26.91ID:xWQWM6yq0 そんな騎士道を知らないMSじゃマシュマーがキレるのも仕方ないな
463通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 15:29:52.78ID:A47y2zBb0 >>459
そのまま後ろに持って行くと
フライングアーマー背負ってるだけじゃん
って言われるからじゃね?
ウィングが内側向いちゃうし
VF-25やYF-29が翼背負ってるの
もうちょっと何とかならなかったのか って思うし
そのまま後ろに持って行くと
フライングアーマー背負ってるだけじゃん
って言われるからじゃね?
ウィングが内側向いちゃうし
VF-25やYF-29が翼背負ってるの
もうちょっと何とかならなかったのか って思うし
464通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 21:36:44.06ID:069eAmd10 >463
VF25/29の背中が翼で尖ってるのはロボは背中で語るべし
後ろから見て背中にボリュームが出たほうが格好いいと設計者が思ってるからだぞ
味方のピンチに駆けつけて降り立つときに見上げるのは味方ロボの背中だから
なので以降は味方ロボのパーソナルマークは背中側につけたりする
VF25/29の背中が翼で尖ってるのはロボは背中で語るべし
後ろから見て背中にボリュームが出たほうが格好いいと設計者が思ってるからだぞ
味方のピンチに駆けつけて降り立つときに見上げるのは味方ロボの背中だから
なので以降は味方ロボのパーソナルマークは背中側につけたりする
465通常の名無しさんの3倍
2021/05/10(月) 23:25:29.94ID:h219Gisg0 >>463
一回転させたフライングアーマー背負ってるだけじゃん
一回転させたフライングアーマー背負ってるだけじゃん
466通常の名無しさんの3倍
2021/05/11(火) 09:17:08.64ID:YS2/wHf70 変形はシンプルなほうがより良い
467通常の名無しさんの3倍
2021/05/11(火) 13:56:11.68ID:aqM3Oaq00 トランザム電池 お、おぅ・・・
468通常の名無しさんの3倍
2021/05/11(火) 16:29:07.54ID:jwfwRUwP0 ゴッグ「俺もシンプルに変形します」
469通常の名無しさんの3倍
2021/05/11(火) 20:12:29.87ID:R94ZMT8k0 そういう時代だったんだからしょうがねえじゃねえかw
現代の正義感で戦時中の断罪してるみたいな違和感があるわw
現代の正義感で戦時中の断罪してるみたいな違和感があるわw
470通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 09:26:43.28ID:9vuWHe4K0 1stで期待高まってその後の変型ロボだからな
バルキリーほどの完成度も無く
ガッカリするわ
バルキリーほどの完成度も無く
ガッカリするわ
471通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 10:19:43.87ID:f+Ie37d00 リガズィってZの変形に不服だったから考案されたのかも
472通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 14:14:59.54ID:abXAd7Hf0 デスアーミー各形態の分離変形はリガズィを発展させた理想的な形だわ
473通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 17:01:26.44ID:fBTcbDNR0 見た目重視なら
他のガンダム(変形機)に比べて
恐ろしく完成度高いぞZガンダム
他のガンダム(変形機)に比べて
恐ろしく完成度高いぞZガンダム
474通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 17:59:56.91ID:GbnCdcLv0 ガンダムは変形しなくて良いよ
475通常の名無しさんの3倍
2021/05/12(水) 18:47:27.02ID:14zGrjC+0 バルキリーもファイターモードだけで良いだろ
格闘戦はデストロイドに任せれ
格闘戦はデストロイドに任せれ
476通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 05:37:15.16ID:WWv4AO370 Zプラスの変形機構ってZガンダムと違うの?
477通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 08:18:00.63ID:GiuSt9Ax0 全然違う
縮まない
縮まない
478通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 10:54:14.05ID:zG5ercnM0 縮まないのはリガズィじゃない?
ZプラスはほぼZと同じ
バインダーは多少マシだが身体開いちゃう奴は強度弱い
ZプラスはほぼZと同じ
バインダーは多少マシだが身体開いちゃう奴は強度弱い
479通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 11:20:28.82ID:GiuSt9Ax0 プラスは腕と胴体が縮まない
(プラモではどっちも縮まない)
頭の格納方式が違う
プラモはどっちも同じだが厳密にはZの頭は腹巻きの中に隠れてプラスのは後ろ向きになる
プラスはバインダーが横につくので腕が下から見える
(プラモではどっちも縮まない)
頭の格納方式が違う
プラモはどっちも同じだが厳密にはZの頭は腹巻きの中に隠れてプラスのは後ろ向きになる
プラスはバインダーが横につくので腕が下から見える
480通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 17:42:05.19ID:5U3wA877O リアリズムならSFS、BWSだよな
現実的な変形合体離脱
燃料や弾数問題とかの矛盾が全部解消
現実的な変形合体離脱
燃料や弾数問題とかの矛盾が全部解消
481通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 17:48:54.73ID:GiuSt9Ax0 そんな安全牌発言で人生楽しいのかw
482通常の名無しさんの3倍
2021/05/13(木) 18:13:00.57ID:5U3wA877O 後は原点回帰でコアシステムだな
ABCパーツが変形合体
安牌だって?
じゃあゲッターシステムしか無いな
オープンゲット!
ABCパーツが変形合体
安牌だって?
じゃあゲッターシステムしか無いな
オープンゲット!
483通常の名無しさんの3倍
2021/05/14(金) 20:17:17.12ID:hs1L5cv80 リガズィのBWSにマリンとかドリルとか
484通常の名無しさんの3倍
2021/05/14(金) 22:15:41.57ID:6Ll2JtpM0 コクピットが移動途中に無意味に一回転するのはやめろw
485通常の名無しさんの3倍
2021/05/14(金) 22:28:44.68ID:9cLwgX98O ビルドダイバー?は逆にリアリティーあるよな
BB戦士サイズに、コアファイターが分解して合体
ノーマルに狙撃も近接
ドリルやバスターみたいのもあった
ちゃんと見てないが、全員合体もしたっぽいし
結局コンバトラーや勇者シリーズに回帰するんだね
BB戦士サイズに、コアファイターが分解して合体
ノーマルに狙撃も近接
ドリルやバスターみたいのもあった
ちゃんと見てないが、全員合体もしたっぽいし
結局コンバトラーや勇者シリーズに回帰するんだね
486通常の名無しさんの3倍
2021/05/14(金) 22:36:25.24ID:LQSsAsOS0 ゼータはフライングアーマーは仕様違いで数種類あったけど
砲撃戦用とか宇宙戦用MAモードとか水中用とか地中用とか背負い物のバリエーションがもっとあってもよかった
まあ量産は視野に入ってないからmk2量産してディフェンサーの仕様変更でもいいかもだけど
砲撃戦用とか宇宙戦用MAモードとか水中用とか地中用とか背負い物のバリエーションがもっとあってもよかった
まあ量産は視野に入ってないからmk2量産してディフェンサーの仕様変更でもいいかもだけど
487通常の名無しさんの3倍
2021/05/14(金) 22:54:14.04ID:9cLwgX98O GファイターやGディフェンサーは確かに走りだよな
488通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 02:40:11.56ID:jMouJnMu0 そもそもあの飛び出る小さい羽根は一瞬で折れるだろう
489通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 05:52:22.43ID:9jcT4Dbd0 なんでそう思ったのか
490通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 07:53:58.27ID:fVH5p4bV0 Gファイターの羽ってガンダムシールドと同等の強度があるんだぜ
ZZはGフォートレス時にはシールドが羽になるし
羽とは頑丈なものと思ったほうがいい
ZZはGフォートレス時にはシールドが羽になるし
羽とは頑丈なものと思ったほうがいい
491通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 08:10:29.90ID:9jcT4Dbd0 ガンダム世界の話じゃなくても
飛行機の主翼は全重量を支えてるし
さらに艦載機は途中で折れ曲がる機構を備えてる
知らん奴が多いのかな
飛行機の主翼は全重量を支えてるし
さらに艦載機は途中で折れ曲がる機構を備えてる
知らん奴が多いのかな
492通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 08:40:27.80ID:0b38sZkX0493通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 08:43:00.50ID:0b38sZkX0 >>488
F-104
F-104
494通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 09:46:16.06ID:mVP54yo+0 そんな頑丈な主翼構造物を大気圏突入が無いのが確実な戦闘でも常に背中に付けて出撃するのは非効率だな
普通のランドセルとかに換装すりゃ良いのに
普通のランドセルとかに換装すりゃ良いのに
495通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 10:20:09.66ID:0b38sZkX0 あれがランドセルも兼ねてるんやで(推進器)
496通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 10:29:47.16ID:L+NpLWhr0 >493
F104の実機の翼見てると翼断面とかまともに翼の形状じゃなくて笑える
絶対翼の原理で飛んでないよなwどうみても凧の原理で飛んでるよ
F104の実機の翼見てると翼断面とかまともに翼の形状じゃなくて笑える
絶対翼の原理で飛んでないよなwどうみても凧の原理で飛んでるよ
497通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 10:44:13.38 エンジンの推力じゃなかったっけ?主翼は基本安定板とか言うので
498通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 10:55:56.72ID:mVP54yo+0499通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 12:03:18.81ID:L+NpLWhr0 >498
発想を転換するのだ
MSモードは縦横無尽の方向へ機動することが圧倒的な利点である
背中の板を上下逆にしてスラスター向きを上向きにすることでいわゆる急降下機動が容易になるのだ
そして上向きといわずに変形で多方向へ分散することにより複雑な回避行動が取れる
発想を転換するのだ
MSモードは縦横無尽の方向へ機動することが圧倒的な利点である
背中の板を上下逆にしてスラスター向きを上向きにすることでいわゆる急降下機動が容易になるのだ
そして上向きといわずに変形で多方向へ分散することにより複雑な回避行動が取れる
500通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 13:51:35.25ID:0b38sZkX0 地上で飛ぶ(離着陸する)ために前後にスラスターあるからな
ひっくり返しても構わんのだろ?たぶん
バルキリーの背中が上下に吹かせるようになってたな
ゼントラーディ―艦の上じゃちゃんと上に吹かしてる細かさ
ひっくり返しても構わんのだろ?たぶん
バルキリーの背中が上下に吹かせるようになってたな
ゼントラーディ―艦の上じゃちゃんと上に吹かしてる細かさ
501通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 15:07:42.27ID:1XkSfSnV0 AMBACで良いような気もするけど…
502通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 18:22:19.49ID:o5eRfg1qO 劇場版だっけ?ビームだかを背中のFアーマーで受けてたよな
503通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 19:45:37.08ID:1XkSfSnV0504通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 20:17:00.45ID:eN1ndsWP0 >503
左右が重要?
これだから重力に魂の縛られたアースノイドは
というのはおいといてゼータは肩に横用にスラスターついてるし
左右が重要?
これだから重力に魂の縛られたアースノイドは
というのはおいといてゼータは肩に横用にスラスターついてるし
505通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 20:19:47.19ID:1XkSfSnV0506通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 20:32:26.98ID:eN1ndsWP0 >505
大丈夫だ。問題ない、横にも向くよ
地上ではホバリング補助で下向きが多いけどな
大丈夫だ。問題ない、横にも向くよ
地上ではホバリング補助で下向きが多いけどな
507通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 21:01:25.07ID:1XkSfSnV0508通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 21:16:34.94ID:C+KodNBc0509通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 21:21:53.45ID:1XkSfSnV0510通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 21:42:49.68ID:AHAR6IdB0 40年前のデザインにネチネチつっこんでなんでそんなに興奮できるの
頭がおかしいのはお前らのほうじゃないのw
頭がおかしいのはお前らのほうじゃないのw
511通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 21:54:39.43ID:eN1ndsWP0 >507
地上では下向き推力のウェイブシューターに交換されてるので大丈夫だ
下向きの機動は重力の補助が使えるからな
地上では下向き推力のウェイブシューターに交換されてるので大丈夫だ
下向きの機動は重力の補助が使えるからな
512通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 22:16:39.01ID:mVP54yo+0513通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 22:46:57.20ID:eN1ndsWP0 >512
劇中では描き分けを忘れてるだけだから大丈夫だw
劇中では描き分けを忘れてるだけだから大丈夫だw
514通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 23:24:15.72ID:C+KodNBc0 キリマンジャロで
百式が無人のZに乗って来た時は
さすがに おいおい って思った
百式が無人のZに乗って来た時は
さすがに おいおい って思った
515通常の名無しさんの3倍
2021/05/15(土) 23:40:36.86ID:o5eRfg1qO あのリモコン凄いよな
516通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 00:08:34.23ID:DEaI4lfn0 お肌のふれあいリモコン
517通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 08:22:24.77ID:hdw1YxIk0 リモコンも凄いが
百式載せて垂直離着陸ができるのが凄い
あの重量だとカミーユ吹っ飛ばされる気もする
百式載せて垂直離着陸ができるのが凄い
あの重量だとカミーユ吹っ飛ばされる気もする
518通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 08:52:53.37ID:XXcYT56k0519通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 09:47:11.45ID:kyZI1l5M0 まあサイコガンダムも呼べば来る世界だしな
520通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 10:28:09.17ID:Xo81p+ay0521通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 12:24:49.81ID:XXcYT56k0522通常の名無しさんの3倍
2021/05/16(日) 23:53:15.97ID:DEaI4lfn0 フォウ「サイコォーカムヒヤー」
523通常の名無しさんの3倍
2021/05/17(月) 00:24:04.44ID:SJWZNDv4O カミーユ「シャア!カムヒア!」パチン!
524通常の名無しさんの3倍
2021/05/17(月) 08:22:18.69ID:cikkBh2+0 「ガンダーム!」って叫ぶとバルキリー(輝機)がやってくるから気を付けろよ
525通常の名無しさんの3倍
2021/05/17(月) 08:29:19.58ID:2BBwHplK0 ガンダムMK-IIの愚痴を言ってたシロッコにスイカバーが飛んできたとか
526通常の名無しさんの3倍
2021/05/18(火) 18:30:47.08ID:mOXShtEv0 >>493
いや、飛ぶんじゃなくて大気圏突入するのに
いや、飛ぶんじゃなくて大気圏突入するのに
527通常の名無しさんの3倍
2021/05/18(火) 18:53:35.79ID:oRtoYHDg0 可変翼のスペースシャトルは別に珍しくないアイデアだぞ
528通常の名無しさんの3倍
2021/05/18(火) 20:42:53.49ID:dm9/M5go0 実際は18mだからな
529通常の名無しさんの3倍
2021/06/11(金) 23:24:48.77ID:/Z2byN5V0 なんでフレームのコピーが簡単なの?
股間が広がるだけのフレームのどこが活かせるのか
PGとか作った事ある人ならわかるのかな?
このフレーム〇〇にも流用されてるよ
とか教えて欲しい
股間が広がるだけのフレームのどこが活かせるのか
PGとか作った事ある人ならわかるのかな?
このフレーム〇〇にも流用されてるよ
とか教えて欲しい
530通常の名無しさんの3倍
2021/06/11(金) 23:38:31.70ID:BRxyd8u30 フレームの考え方じゃね?
例えばハニカム構造なら同じ強度でも圧倒的に軽量化できる
そんな感じの新構造技術がゼータに投入されたとか
例えばハニカム構造なら同じ強度でも圧倒的に軽量化できる
そんな感じの新構造技術がゼータに投入されたとか
531通常の名無しさんの3倍
2021/06/12(土) 00:52:02.40ID:YO5061KjO ガンダムの世界だと、ブロック状だった初代から
人間的な骨格のムーバブルフレームは革新で
それで可変MS祭りになるんだが
現実でも革新だったの?
人間的な骨格のムーバブルフレームは革新で
それで可変MS祭りになるんだが
現実でも革新だったの?
532通常の名無しさんの3倍
2021/06/12(土) 01:46:14.62ID:m6HAQ4yD0 もはや、どこの世界の現実の話をしているのやら
533通常の名無しさんの3倍
2021/06/12(土) 07:32:26.16ID:Rk8BgB3l0 無骨なプラモデルが
ポリキャップやらの登場で手足がぐりぐり動き出したじゃん
ポリキャップやらの登場で手足がぐりぐり動き出したじゃん
534通常の名無しさんの3倍
2021/06/15(火) 21:36:57.48ID:PZxsd+T40 しかし、つくづく変形機で
鬼門なのってコクピットだよなぁ
(邪魔なくせに手足に収納すると
手足を動かした時の加速で問題が出るから。
胴体か頭部に収用せざるを得ない)
アレが無かったり、もっと
人がギリギリ屈んで入れるほど小さければ、
ずっと自由な変形方法が出来たんだろう。
(ガチャガチャって動かすと、矛盾ない範囲で
ぜんぜん人型と違う形状になれるぐらいの
変形が出来る様になったりして)
…とは言え、Zの世界ですら
映像上のコクピットの大きさはインチキしてそうだ。
(明らかに機体幅の大きさよりコクピットのが広い)
むしろ、そこで広さのインチキするぐらいなら…
全周囲モニターなんて廃止して
座席がギリギリ入るぐらいのコクピットにして、
変形システム優先にした方が良かったんじゃ無いのかね?
(現実の戦闘機のコクピットだって狭いんだし)
鬼門なのってコクピットだよなぁ
(邪魔なくせに手足に収納すると
手足を動かした時の加速で問題が出るから。
胴体か頭部に収用せざるを得ない)
アレが無かったり、もっと
人がギリギリ屈んで入れるほど小さければ、
ずっと自由な変形方法が出来たんだろう。
(ガチャガチャって動かすと、矛盾ない範囲で
ぜんぜん人型と違う形状になれるぐらいの
変形が出来る様になったりして)
…とは言え、Zの世界ですら
映像上のコクピットの大きさはインチキしてそうだ。
(明らかに機体幅の大きさよりコクピットのが広い)
むしろ、そこで広さのインチキするぐらいなら…
全周囲モニターなんて廃止して
座席がギリギリ入るぐらいのコクピットにして、
変形システム優先にした方が良かったんじゃ無いのかね?
(現実の戦闘機のコクピットだって狭いんだし)
535通常の名無しさんの3倍
2021/06/15(火) 21:52:41.23ID:0gUfTSkF0536通常の名無しさんの3倍
2021/06/15(火) 22:31:07.20ID:mtJUwPbdO つくづくそこらへんの矛盾無くすには
コアブロック合体分離
BWSやSFSみたいな外部委託接続
しか無いな
コアブロック合体分離
BWSやSFSみたいな外部委託接続
しか無いな
537通常の名無しさんの3倍
2021/06/15(火) 22:41:04.18ID:YAhpVbns0538通常の名無しさんの3倍
2021/06/15(火) 22:47:01.25ID:gn0cSQu40 >>534
ガンダムに限らずアニメのコクピット、艦橋の設定はつねに大きめに描かれていて正確に図面を書くと入らないと言われてるなw
ガンダムに限らずアニメのコクピット、艦橋の設定はつねに大きめに描かれていて正確に図面を書くと入らないと言われてるなw
539通常の名無しさんの3倍
2021/06/16(水) 08:32:13.83ID:nO996HR90 自衛艦の公開でブリッジ入ると糞狭くて驚く(アニメのせいで)
540通常の名無しさんの3倍
2021/06/20(日) 23:57:58.49ID:OVebhxnz0 しかし、(非水中用)モビルスーツが香港で
普通に水中に入ってるけど
そもそも、それって可能なのかね?
推進ノズルって、海水とか入って問題ないの?
これが平気なら現代の戦闘機も
いざという時、水の中に逃げる戦略も
ありえそうだが
宇宙の真空が大丈夫だからって
水中が平気って事なんだろうか?
(たしかにコクピットの密閉性は十分そうだけど)
純粋な話、出来るか出来ないか
ピンと来ないんだよなぁ
普通に水中に入ってるけど
そもそも、それって可能なのかね?
推進ノズルって、海水とか入って問題ないの?
これが平気なら現代の戦闘機も
いざという時、水の中に逃げる戦略も
ありえそうだが
宇宙の真空が大丈夫だからって
水中が平気って事なんだろうか?
(たしかにコクピットの密閉性は十分そうだけど)
純粋な話、出来るか出来ないか
ピンと来ないんだよなぁ
541通常の名無しさんの3倍
2021/06/21(月) 01:04:39.26ID:eluHj9x40 1stの時点でMS海中戦やってるし今更そんな…
542通常の名無しさんの3倍
2021/06/21(月) 04:03:46.15ID:eS+e2SWz0 まず1stの戦場は荒野でリュウがアムロガンダムに「湖に隠れろ」と指示している(実際には入らない)
戦車が潜水できる(のもある)のでそのノリなんじゃないか
ちなみに戦闘機は無理だろ減速して着水しないと水面に衝突(墜落)したのと同じw
戦車が潜水できる(のもある)のでそのノリなんじゃないか
ちなみに戦闘機は無理だろ減速して着水しないと水面に衝突(墜落)したのと同じw
543通常の名無しさんの3倍
2021/06/21(月) 06:37:27.05ID:K0TD8ViSO そもそもリアル現代では宇宙進出出来て無いんだから
細かい部分はクリア出来てると解釈するべき
経済問題、燃料燃費問題、気密やら放射線やら
そもそもリアル宇宙での推進とかどうしてんの?
エンジン吹かすとか可能なの?
冷却問題とか
そもそもそんな映像が2021年で皆無だから
細かい部分はクリア出来てると解釈するべき
経済問題、燃料燃費問題、気密やら放射線やら
そもそもリアル宇宙での推進とかどうしてんの?
エンジン吹かすとか可能なの?
冷却問題とか
そもそもそんな映像が2021年で皆無だから
544通常の名無しさんの3倍
2021/06/21(月) 17:02:11.05ID:mck+XtYC0 カツがMk-Uを海に落とした時は怒られてたから
水中モードがあるのかもよ(重要部分は水密されるとか)
ZZでは普通に砂漠歩いてたし
水中モードがあるのかもよ(重要部分は水密されるとか)
ZZでは普通に砂漠歩いてたし
545通常の名無しさんの3倍
2021/06/21(月) 20:38:43.60ID:1tQ43m+f0 >540
マクロスゼロだと主役のゼロは宇宙も想定してるから水中も大丈夫だと海に突っ込んでいったな
たかが1気圧の宇宙の分際で数十気圧でかねない水中を舐めるなとw
MSは移動はロケットモーターがそれなりに使えるはず
酸素と燃料を同時に出してるから
とはいえセンサー類は目視のカメラ以外は死ぬから実質盲目なんじゃないか?
音を拾うセンサーで探知できるかな?
マクロスゼロだと主役のゼロは宇宙も想定してるから水中も大丈夫だと海に突っ込んでいったな
たかが1気圧の宇宙の分際で数十気圧でかねない水中を舐めるなとw
MSは移動はロケットモーターがそれなりに使えるはず
酸素と燃料を同時に出してるから
とはいえセンサー類は目視のカメラ以外は死ぬから実質盲目なんじゃないか?
音を拾うセンサーで探知できるかな?
546通常の名無しさんの3倍
2021/06/22(火) 00:39:24.21ID:qq4RLoUQ0 オズマみたいにバトロイドでエンジン全開→
余剰エネルギー転換装甲任せでなく
ファイターのまま水面に機銃撃ってから息止めて飛び込むシーンはかなり好き(///∇//)
余剰エネルギー転換装甲任せでなく
ファイターのまま水面に機銃撃ってから息止めて飛び込むシーンはかなり好き(///∇//)
547通常の名無しさんの3倍
2021/06/28(月) 06:17:46.62ID:yWp34RtG0 https://www.youtube.com/watch?v=51BWVsxi7R4
なんのためにロボットに
アゴが有るのか説明付けづらいよね。
ガンダムの場合、あの赤いのがガーダーで。
アゴへの衝撃を緩和するとか
有りそうだけど。
その場合、Zは変形時に
えりもとをくぐらせるのに
赤い部位が邪魔だったから省略されて。
ZZだと、デコのメガ粒子砲を
くぐらせるために
はじめから広めに襟もとが
設計されてたんで復活したと考えれば
つじつま合いそう。
なんのためにロボットに
アゴが有るのか説明付けづらいよね。
ガンダムの場合、あの赤いのがガーダーで。
アゴへの衝撃を緩和するとか
有りそうだけど。
その場合、Zは変形時に
えりもとをくぐらせるのに
赤い部位が邪魔だったから省略されて。
ZZだと、デコのメガ粒子砲を
くぐらせるために
はじめから広めに襟もとが
設計されてたんで復活したと考えれば
つじつま合いそう。
548通常の名無しさんの3倍
2021/06/28(月) 10:11:31.25ID:YyOCVjfh0 これは一般市民や犯人への心理的影響(「正義の味方」というアピール)までも考慮して設計されたためである
549通常の名無しさんの3倍
2021/06/28(月) 10:39:25.49ID:R14d5T+E0 顔がある時点でもう諦めてw
550通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 07:44:00.28ID:WlghxU99O 例の空飛ぶ車のニュース見たが
3分で変形格納するとちょっとしたスポーツカー
中々良いね
3分で変形格納するとちょっとしたスポーツカー
中々良いね
551通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 16:27:28.54ID:CsyQlAEQ0 それに比べてZガンダムは…
552通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 19:49:49.27ID:TGMkHBf70 いや車モードでのリアウィングがデカ過ぎてw
MGゼータのシールドが分厚かったりするのと同じ切なさを感じるよ
MGゼータのシールドが分厚かったりするのと同じ切なさを感じるよ
553通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 20:17:09.24ID:WlghxU99O まぁリアルだから多少はね?
Zも変形自体は悪くない
シールドが船首とか頭問題とかあるけど、時代も考えたらかなり頑張った方
全部丸投げなゲッターとか酷いし
Zも変形自体は悪くない
シールドが船首とか頭問題とかあるけど、時代も考えたらかなり頑張った方
全部丸投げなゲッターとか酷いし
554通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 20:32:54.14ID:eaAi39x30 ゼットガンダムはひこーきになるとスイカバーアタックができるんだよ
555通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 20:37:43.61ID:WlghxU99O 水の〜星より〜愛をこめて〜
スーパーロボット〜
ガンダムゼット〜
スーパーロボット〜
ガンダムゼット〜
556通常の名無しさんの3倍
2021/07/02(金) 23:24:16.11ID:Xflm6HiB0 もっと頻繁に大気圏突入するストーリーならゼータの価値が際立ったのにな
逆シャアや0083みたいな展開なら大気圏突入装備は単なるデッドウェイトに成り下がる
逆シャアや0083みたいな展開なら大気圏突入装備は単なるデッドウェイトに成り下がる
557通常の名無しさんの3倍
2021/07/04(日) 09:03:52.65ID:fJfqno8L0 そもそも 貴重なパイロットを危険にさらす
大気圏突入中の攻撃なんて 無能が考える事だし
(ジャブローはある意味仕方ないが)
カクリコンみたいのが何人もいたはずなんだよな
大気圏突入中の攻撃なんて 無能が考える事だし
(ジャブローはある意味仕方ないが)
カクリコンみたいのが何人もいたはずなんだよな
558通常の名無しさんの3倍
2021/07/10(土) 06:53:25.89ID:X552Bb6Z0 そこはタカ派のガス抜きとか、何か考えてのことだろう()
559通常の名無しさんの3倍
2021/07/11(日) 23:22:35.83ID:2Z7Eba4Q0560通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 00:26:01.76ID:VX+4wlu50 ゼータガンダムは
作戦名だけご立派で中身何もない作戦が多かった
脚本も行き当たりばったりだし
作戦名だけご立派で中身何もない作戦が多かった
脚本も行き当たりばったりだし
561通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 00:39:04.02ID:JAQfGUllO 作戦や策謀に関しては完全にティターンズのが上だな
強化NT研究
ジャブロー囮自爆
アポロ作戦
アクシズ結託
グリプスレーザー
強化NT研究
ジャブロー囮自爆
アポロ作戦
アクシズ結託
グリプスレーザー
562通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 03:47:24.69ID:iZ9c1hky0 メガ粉砲発射〜
563通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 07:25:35.04ID:P5tLDKkc0 >>559
ガンダム見捨てりゃ可能だったかもな
ガンダム見捨てりゃ可能だったかもな
564通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 09:28:37.40ID:XJJxo2CN0 >>563
いや、ガンダムが出撃する前
いや、ガンダムが出撃する前
565通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 10:18:26.57ID:7tUNRH+10 戦闘が始まってからムサイからのミサイルを回避するために軌道変更している
566通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 20:05:09.71ID:XJJxo2CN0567通常の名無しさんの3倍
2021/07/13(火) 20:36:12.89ID:hYRM8guN0 >>561
コロニーレーザーの射線上に全員整列してこんがり焼かれておりますが
コロニーレーザーの射線上に全員整列してこんがり焼かれておりますが
568通常の名無しさんの3倍
2021/07/20(火) 14:17:22.18ID:Pfrq4qix0 ホワイトベースの降下を即座に計算し邪魔してニューヤークに降ろし
分裂したアクシズの軌道を即座に計算し前部が落ちると予測した
天才シャア
分裂したアクシズの軌道を即座に計算し前部が落ちると予測した
天才シャア
569通常の名無しさんの3倍
2021/07/20(火) 14:21:53.76ID:AEU7PTcL0570通常の名無しさんの3倍
2021/07/20(火) 14:54:18.51ID:Pfrq4qix0 落ちかけたのは後部だったすまん
質量も加速度も不明なのに計算できるってすげーコンピューターだな
レーダーもなさそうだし(脱出ポッド)
質量も加速度も不明なのに計算できるってすげーコンピューターだな
レーダーもなさそうだし(脱出ポッド)
571通常の名無しさんの3倍
2021/10/07(木) 12:38:28.11ID:8mx5Xxbf0 >>59
ギャリアもビルバインもカッコいいだろが!
ギャリアもビルバインもカッコいいだろが!
572通常の名無しさんの3倍
2021/10/11(月) 06:48:55.59ID:9dsSjYUbO ザブングルとビルバインは世界とマッチして無さすぎなんだよな
573通常の名無しさんの3倍
2021/10/11(月) 22:42:16.28ID:n/S+yyis0574通常の名無しさんの3倍
2021/10/11(月) 22:58:41.24ID:vBqN8gaP0 クラッシャージョウは破壊と殺人だけで今のオリジンのサイコパスシャアにつながる空しさ
愛おぼもアイドルとメカだけのその後量産されるアートミックOVAのテンプレートになった
それらに異議を突きつけたのがZガンダムなんだよw
愛おぼもアイドルとメカだけのその後量産されるアートミックOVAのテンプレートになった
それらに異議を突きつけたのがZガンダムなんだよw
575通常の名無しさんの3倍
2021/10/12(火) 00:37:38.94ID:ZcyfjGh90 >>574
そんなんじゃなくて、何故スタッフ揃えられなかったんだって話
そんなんじゃなくて、何故スタッフ揃えられなかったんだって話
576通常の名無しさんの3倍
2021/10/12(火) 07:01:19.88ID:c7KZol/g0577通常の名無しさんの3倍
2021/10/12(火) 17:43:15.86ID:wRgA1z500578通常の名無しさんの3倍
2021/10/29(金) 17:23:32.91ID:4gYv5onH0 ゼータみたいな撃ち合いの後背後からはがいじめはやめてほしかったです
下に行けとかさ初代で出来てた
空間戦闘はなぜ出来なかったんだろう?
https://www.dailymotion.com/video/x2yozw6
下に行けとかさ初代で出来てた
空間戦闘はなぜ出来なかったんだろう?
https://www.dailymotion.com/video/x2yozw6
579通常の名無しさんの3倍
2021/10/30(土) 22:46:14.11ID:W1emdtBP0 >>578
・戦闘中のキャラの喋りとか敵とのカットの切返しの会話もどきで尺を使ってた
・線が増えたメカをTVシリーズで込み入った空間戦闘を作画でやるような時間も人も無い(近いスタッフでも劇場作品の逆シャアだとZほど酷くない)
てな感じの原因じゃないかね?
・戦闘中のキャラの喋りとか敵とのカットの切返しの会話もどきで尺を使ってた
・線が増えたメカをTVシリーズで込み入った空間戦闘を作画でやるような時間も人も無い(近いスタッフでも劇場作品の逆シャアだとZほど酷くない)
てな感じの原因じゃないかね?
580通常の名無しさんの3倍
2021/10/30(土) 22:52:22.15ID:FeNBn1EA0 ドレン、日村に似てる?
581通常の名無しさんの3倍
2021/11/02(火) 18:28:21.98ID:ZLJvFQkV0 https://youtu.be/MPvlT_Z9JFE?t=342
Gレコの世界観も∀と同じで
モビルスーツが
掘り出し物に過ぎないらしい。
戦争用の技術はあるけど
(それを平和利用したモノも)
それを人が活かし切れてない。
Gレコの世界観も∀と同じで
モビルスーツが
掘り出し物に過ぎないらしい。
戦争用の技術はあるけど
(それを平和利用したモノも)
それを人が活かし切れてない。
582通常の名無しさんの3倍
2021/11/02(火) 23:08:22.35ID:g2HnV7E+0583通常の名無しさんの3倍
2021/11/02(火) 23:56:58.61ID:O2jQT0sZO メタ的に言えばダンバインやエルガイムからの悪癖なんだよね
クルクルクルクルチャンバラしながら口喧嘩
決着付かずで退却
それをずっと繰り返すだけで退屈
ガンダムやイデオンやザブングルは普通にカタルシスあったのにな
ザブングルも船出云々や後半はその兆候はあったかな
クルクルクルクルチャンバラしながら口喧嘩
決着付かずで退却
それをずっと繰り返すだけで退屈
ガンダムやイデオンやザブングルは普通にカタルシスあったのにな
ザブングルも船出云々や後半はその兆候はあったかな
584通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 03:31:46.61ID:t0higjGb0 Gレコ世界は一応建造技術だけはある模様
585通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 15:14:28.93ID:wtuhBgxG0 Gセルフは新造じゃないんか?
586通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 21:55:55.89ID:zyrpnCNS0 Gセルフはわからん…
∀からして見直すと、なにかと裏設定を、
各所でバラまいてたんだなってわかったが。
(最終回の、すぐ後にマユが割れ。
∀とターンXの融合体が
月光蝶して、黒歴史を復活させ、
たぶん、また文明が崩壊してる)
そういうのがOPやEDの歌詞で
わかる仕様だったんで。
Gレコも、なにかと
隠してそうな気がする。
https://youtu.be/Za5FjL6qgSM?t=354
やたら、高い技術がある割りに
なんか住民のレベルが低いのも
掘り出しものに過ぎないからの様だし。
∀からして見直すと、なにかと裏設定を、
各所でバラまいてたんだなってわかったが。
(最終回の、すぐ後にマユが割れ。
∀とターンXの融合体が
月光蝶して、黒歴史を復活させ、
たぶん、また文明が崩壊してる)
そういうのがOPやEDの歌詞で
わかる仕様だったんで。
Gレコも、なにかと
隠してそうな気がする。
https://youtu.be/Za5FjL6qgSM?t=354
やたら、高い技術がある割りに
なんか住民のレベルが低いのも
掘り出しものに過ぎないからの様だし。
587通常の名無しさんの3倍
2021/11/26(金) 00:04:09.35ID:0CYb+1x50588通常の名無しさんの3倍
2021/11/29(月) 09:33:10.01ID:mz3VvkUu0 てんどうせんせい「ははははは そら変形するぞお」
「なかなか かっこいいじゃないかあ」 エーシー
がちゃがちゃがちゃ ゴト! 「どうだー はははは」
アシベ「あー かっけえ」
あんざい「変形なんてしなくたって ねえ」 めがね「む?」
アシベ「おはようなぎまだー?」
「はははははは まってろー」
「なかなか かっこいいじゃないかあ」 エーシー
がちゃがちゃがちゃ ゴト! 「どうだー はははは」
アシベ「あー かっけえ」
あんざい「変形なんてしなくたって ねえ」 めがね「む?」
アシベ「おはようなぎまだー?」
「はははははは まってろー」
589通常の名無しさんの3倍
2021/11/29(月) 22:09:12.36ID:rhVwzYEa0 >>554
それじゃ安彦のライディーンじゃん
なんでリアルに寄せたガンダムなのにゼータでは
体当たりを選んだのかな?
ビルバインもダブルゼータでは体当たりしてないし
F91も逆襲のシャアでも、何故ゼータだけゴッドバードアタックしたのか?
それじゃ安彦のライディーンじゃん
なんでリアルに寄せたガンダムなのにゼータでは
体当たりを選んだのかな?
ビルバインもダブルゼータでは体当たりしてないし
F91も逆襲のシャアでも、何故ゼータだけゴッドバードアタックしたのか?
590通常の名無しさんの3倍
2021/12/02(木) 01:51:43.36ID:lp9M2qWp0 出撃からの羽交い絞め→会話→撤退!って冷静に考えたらただの話数稼ぎだもんな
全体の半分は大体これの恐怖
名場面とされるダカール演説も元は地球に降りる予定じゃなかったのが落ちたからやれただけの
基本行き当たりばったり
全体の半分は大体これの恐怖
名場面とされるダカール演説も元は地球に降りる予定じゃなかったのが落ちたからやれただけの
基本行き当たりばったり
591通常の名無しさんの3倍
2021/12/02(木) 22:58:28.47ID:cj5YGamF0 そもそも、変形させるなら明確な弱点を
つけるべきだったんじゃないのかね?
たとえば、変形して高速を出すと
ミノフスキー粒子が圧縮されて
波形から大体の位置がバレるとか。
あるいは人型のがナンデモ万能だけど。
電力がかかって、一時的な機能不全に陥るとか。
変形してると、そういう電力は掛からない。
(世代交代した機体だから一年戦争には
無かった弱点が出た、と)
個々の形態にメリット・デメリットが有った方が
視聴者にも設定がわかりやすい。
つけるべきだったんじゃないのかね?
たとえば、変形して高速を出すと
ミノフスキー粒子が圧縮されて
波形から大体の位置がバレるとか。
あるいは人型のがナンデモ万能だけど。
電力がかかって、一時的な機能不全に陥るとか。
変形してると、そういう電力は掛からない。
(世代交代した機体だから一年戦争には
無かった弱点が出た、と)
個々の形態にメリット・デメリットが有った方が
視聴者にも設定がわかりやすい。
592通常の名無しさんの3倍
2021/12/02(木) 23:11:12.91ID:VTyCzWhdO 変形グリグリの時点で紙装甲で脆くなるはずなんだが
ガンダムはRXシリーズ時代から装甲何かあって無いようなもんだし
ビーム全盛のZ以降も厚くても薄くてもあんま関係ないしな
ガンダムはRXシリーズ時代から装甲何かあって無いようなもんだし
ビーム全盛のZ以降も厚くても薄くてもあんま関係ないしな
593通常の名無しさんの3倍
2021/12/02(木) 23:42:01.79ID:HMBUAmxU0594通常の名無しさんの3倍
2021/12/02(木) 23:43:10.27ID:aKZAGZz80595通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 00:40:55.46ID:71G6D3j60 >>590
今見直したけど酷いな
口喧嘩の為に新しいセルやカット使ってる
羽交締めも有るしw
ライフル失った馬鹿がネモに帰還命令してるし
脚本家は口喧嘩すればドラマになると思ってたのか?
https://youtu.be/XiGDsPnb2PM
今見直したけど酷いな
口喧嘩の為に新しいセルやカット使ってる
羽交締めも有るしw
ライフル失った馬鹿がネモに帰還命令してるし
脚本家は口喧嘩すればドラマになると思ってたのか?
https://youtu.be/XiGDsPnb2PM
596通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 02:21:42.39ID:cEVzwQWG0597通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 03:48:17.21ID:9QHcnbf20598通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 04:55:55.84ID:9yFdxWsIO 装甲厚い感はあるけど、アレはね…
アッシマーもブランも好きだが、OTでアレで強すぎなんだよ。NT二人百式mark2相手にあれ
かと思えばアフロに飛行機ぶつけられたり
アッシマーもブランも好きだが、OTでアレで強すぎなんだよ。NT二人百式mark2相手にあれ
かと思えばアフロに飛行機ぶつけられたり
599通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 06:56:51.93ID:pe2zee6K0 やはりわしの考えた無理のない変形をするガンダムを主役機にすべきだったな
それをサイコガンダムなんて敵モビルスーツにしやがって!by村上
それをサイコガンダムなんて敵モビルスーツにしやがって!by村上
600通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 07:35:51.63ID:wtk/SPNL0 >>596
だがアクシズ落下の軌道計算は出来る
だがアクシズ落下の軌道計算は出来る
601通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 08:40:49.16ID:fdxgMxOg0 暗算だよ
602通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 09:37:12.08ID:wtk/SPNL0 >>601
測ったな!シャア!
測ったな!シャア!
603通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 15:36:35.15ID:9yFdxWsIO 君のバウには計算機を積んでないのがいけないのだよ
604通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 19:50:18.16ID:5OREYlDu0 北アメリカのジオン支配地域にホワイトベースを降下させる暗算の天才
605通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 19:52:29.97ID:CZQ4FPb20606通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 20:13:09.93ID:/dP+N0gK0 バルキリーがあの時代にしてよく出来てた事差し引いてもWRはな
格闘に必須なバルカン系の武器無しでライフル乗っけるだけの玩具にありがちな形態
一回だけ真似なのかミサイル撒いた事あったがそれもインテークの胸部から出るってなぁ
上半身スカスカなのは脚部に動力あるからとよく言うがどうなってんだ中身
格闘に必須なバルカン系の武器無しでライフル乗っけるだけの玩具にありがちな形態
一回だけ真似なのかミサイル撒いた事あったがそれもインテークの胸部から出るってなぁ
上半身スカスカなのは脚部に動力あるからとよく言うがどうなってんだ中身
607通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 20:40:19.70ID:pe2zee6K0 と言ってもバンダイ案だとサイコガンダムだぞ
確かにあれは数々の超合金を開発していた村上の案だから無理のない変形だけどさ
確かにあれは数々の超合金を開発していた村上の案だから無理のない変形だけどさ
608通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 21:12:09.06ID:tpsRAQBB0 変形自体はМGとかの模型でほぼ完全に近い変形ができてるとはいえ
腕部なんかも肩の内側には薄い六角形の板しかないが腕全体を駆動させる
モータやアクチュエータはどこにあるんだよとは思う
腕部なんかも肩の内側には薄い六角形の板しかないが腕全体を駆動させる
モータやアクチュエータはどこにあるんだよとは思う
609通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 21:14:09.44ID:eDaAqrxB0610通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 21:18:35.58ID:eDaAqrxB0 ココが変だよ変形ロボット
バルキリー:アームが出て来て足を機首に接続
Z:コックピットどこだよ
ZZ:手足の動力伝達どうなってるのよ
V:接続強度弱すぎだろ
ユニコーン:ムーバブルなのに身長伸びるの?
バルキリー:アームが出て来て足を機首に接続
Z:コックピットどこだよ
ZZ:手足の動力伝達どうなってるのよ
V:接続強度弱すぎだろ
ユニコーン:ムーバブルなのに身長伸びるの?
611通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 21:46:27.35ID:4JNodrgT0 >>608
腕全体どころか変形する為の各部アクチュエータすらもどこに入るかわからない
全部ヒンジに内臓か?
それでちゃんと強度が出せるのか全く謎
Zの腕なんてフレームの付け根が90度に折り畳まれるのに、他のMSと同じ強度が出せる訳もない
取っ組み合いになった瞬間に力負けだ
腕全体どころか変形する為の各部アクチュエータすらもどこに入るかわからない
全部ヒンジに内臓か?
それでちゃんと強度が出せるのか全く謎
Zの腕なんてフレームの付け根が90度に折り畳まれるのに、他のMSと同じ強度が出せる訳もない
取っ組み合いになった瞬間に力負けだ
612通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 22:25:46.16ID:9yFdxWsIO やたらバルキリーを完全無欠と絶賛する奴居るけど
あんなんトムキャットありきな訳だし
結構ゲッター的で無茶苦茶だから
絶賛してる程凄くはない
まぁZも大概だし、あの時代にしては凄いけどね
あんなんトムキャットありきな訳だし
結構ゲッター的で無茶苦茶だから
絶賛してる程凄くはない
まぁZも大概だし、あの時代にしては凄いけどね
613通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 22:26:37.21ID:9yFdxWsIO その時代を加味しても、イデオンやサイコを押した奴は正気じゃない
マジで昭和中期のレベルやん
マジで昭和中期のレベルやん
614通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 22:48:11.70ID:pe2zee6K0 >>613
オモチャ業界で天皇と呼ばれる程の大物になんて事を言うんだw
オモチャ業界で天皇と呼ばれる程の大物になんて事を言うんだw
615通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 22:54:04.63ID:4JNodrgT0 >>612
当時からバルキリーを完全無欠なんて言ってる奴は居ないだろ
ただ現用戦闘機と同じデザインとロボットが一瞬でスムーズに移行する事が新鮮だった
それに中間形態のガウォークがストーリー内でも上手く使われたし、宇宙空間でスーパーパック、作戦によってはアーマードとオプションの使い方も上手かった
そしてなにより板野サーカスかっこよかった
そういうパッケージの妙がウケてた
当時からバルキリーを完全無欠なんて言ってる奴は居ないだろ
ただ現用戦闘機と同じデザインとロボットが一瞬でスムーズに移行する事が新鮮だった
それに中間形態のガウォークがストーリー内でも上手く使われたし、宇宙空間でスーパーパック、作戦によってはアーマードとオプションの使い方も上手かった
そしてなにより板野サーカスかっこよかった
そういうパッケージの妙がウケてた
616通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 23:07:22.46ID:9yFdxWsIO 追加アーマー
フルアーマー
武器たくさん
って決戦感出て良いね
マクロスは小隊で偵察任務多かったのは良かった
Zは変形出来るのがZとメタスだけだから、そんなのも無かった
そこは糞
フルアーマー
武器たくさん
って決戦感出て良いね
マクロスは小隊で偵察任務多かったのは良かった
Zは変形出来るのがZとメタスだけだから、そんなのも無かった
そこは糞
617通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 23:13:56.83ID:eDaAqrxB0 バルキリーが衝撃だったのは
それまでのなんちゃって飛行機じゃなくて
ちゃんとしたロボットが現実の戦闘機(トムキャットに類似)に変形ってところだぞ
昔は足は差し替えか金属の棒が丸見えだった
それまでのなんちゃって飛行機じゃなくて
ちゃんとしたロボットが現実の戦闘機(トムキャットに類似)に変形ってところだぞ
昔は足は差し替えか金属の棒が丸見えだった
618通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 23:23:41.86ID:CZQ4FPb20 >>612
作品世界と変形ロボットを融合させた
それ以前の変形ロボは完全に「スポンサー様の都合で仕方ないんですよ」で作品世界からは解離したものでデザインや色がかけ離れたものになっていた
ガンダムやイデオンとて例外ではない
それを逆手にとってスポンサーも作品世界も満足させるものを作った河森は天才だと思うぞ
ライディーン→ゴッドバードを作った安彦(と村上)に匹敵すると思う
作品世界と変形ロボットを融合させた
それ以前の変形ロボは完全に「スポンサー様の都合で仕方ないんですよ」で作品世界からは解離したものでデザインや色がかけ離れたものになっていた
ガンダムやイデオンとて例外ではない
それを逆手にとってスポンサーも作品世界も満足させるものを作った河森は天才だと思うぞ
ライディーン→ゴッドバードを作った安彦(と村上)に匹敵すると思う
619通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 23:27:16.45ID:9yFdxWsIO ゴッドバードライディーンはあの時代ではかなり前衛的だな
ただのとんがり帽子のお化けなのを
あんなに格好良く出来るのは凄い
ザンボット3も凄いと思う
ただのとんがり帽子のお化けなのを
あんなに格好良く出来るのは凄い
ザンボット3も凄いと思う
620通常の名無しさんの3倍
2021/12/03(金) 23:38:32.95ID:4JNodrgT0 >>618
>それを逆手にとってスポンサーも作品世界も満足させるものを作った河森は天才だと思うぞ
色や形が自由度を増したのは1stとそれに派生するガンプラやMSVのミリタリー化の流れの中にある物だけどね
1人が天才なわけでは無い
まぁ河森は変形の天才だと思うけど
>それを逆手にとってスポンサーも作品世界も満足させるものを作った河森は天才だと思うぞ
色や形が自由度を増したのは1stとそれに派生するガンプラやMSVのミリタリー化の流れの中にある物だけどね
1人が天才なわけでは無い
まぁ河森は変形の天才だと思うけど
621通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 08:07:44.68ID:h0Ju2NJQ0 やはりわしの考えた大鉄人17型変形が一番合理的だなby村上
622通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 08:22:22.12ID:h0Ju2NJQ0 >>619
>ゴッドバードライディーンはあの時代ではかなり前衛的だな
>ただのとんがり帽子のお化けなのを
>あんなに格好良く出来るのは凄い
>ザンボット3も凄いと思う
それを考えたのはわしじゃ
やはりわしは天才や
そのわしの考えたガンダムを敵役にした
富野は許せん!ガンダムにバイク出す様に
スポンサー命令して嫌がらせしたるわ
>ゴッドバードライディーンはあの時代ではかなり前衛的だな
>ただのとんがり帽子のお化けなのを
>あんなに格好良く出来るのは凄い
>ザンボット3も凄いと思う
それを考えたのはわしじゃ
やはりわしは天才や
そのわしの考えたガンダムを敵役にした
富野は許せん!ガンダムにバイク出す様に
スポンサー命令して嫌がらせしたるわ
623通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 08:33:50.29ID:7B1+3vma0 ライディーンの単純な変形でも玩具化はかなり無理があったからな
河森は化け物だわ
まあ技術進歩もあったんだろうけど
河森は化け物だわ
まあ技術進歩もあったんだろうけど
624通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 09:25:13.60ID:0DFziI9k0 超合金ライディーンの腕カバーは全部背中に回して見なかった事にするしか無かったがダイモスの全身カバーってアニメと同じように畳めたんだろうか?
…無理っぽいね
…無理っぽいね
625通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 10:30:10.80ID:l9hnfkhL0 実質VF-1のリファイン的なオーソドックスなデザインでありながらステルス機の要素も採り入れ
股間の問題も解決したバルキリーIIが完璧に近い
股間の問題も解決したバルキリーIIが完璧に近い
626通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 12:02:15.55ID:XMpA51mn0 挑戦がなくて嫌い
不遇なものを評価する判官びいきだろ
19のほうが完成度は低いがあらゆる点でVF-1と違ってバルキリー精神に満ちているw
不遇なものを評価する判官びいきだろ
19のほうが完成度は低いがあらゆる点でVF-1と違ってバルキリー精神に満ちているw
627通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:16:25.40ID:ESSVJbJJ0 >>611
本機のムーバブルフレームの基本構造はコピーが容易であるうえに他の機体とは比較にならない強度を持っていたため[23]、以後に開発されたMSのほとんどがどこかにこの構造を取り入れている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%96%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
この設定書いた奴アホだろ
本機のムーバブルフレームの基本構造はコピーが容易であるうえに他の機体とは比較にならない強度を持っていたため[23]、以後に開発されたMSのほとんどがどこかにこの構造を取り入れている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%96%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
この設定書いた奴アホだろ
628通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:27:32.66ID:7B1+3vma0629通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:31:53.39ID:XMpA51mn0 今さら30年前のアニメの設定にバーカバーカ言ってる奴の知能ってだけで笑えるわw
630通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:42:02.54ID:0DFziI9k0 いや、大昔のロボットアニメって言ってもギンガイザー笑えるとかマシンブラスターで爆笑の渦とか言うんじゃなくて
いみじくもリアルロボット物の始祖1stガンダムの続編のメインメカの設定がガバガバだから笑ってるんだろ?
そりゃグロイザーXは放送中なぜか笑顔が絶えないとかとは別の意味だわ
いみじくもリアルロボット物の始祖1stガンダムの続編のメインメカの設定がガバガバだから笑ってるんだろ?
そりゃグロイザーXは放送中なぜか笑顔が絶えないとかとは別の意味だわ
631通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:48:28.22ID:7B1+3vma0 腕の収納はバルキリーもZも全く一緒だぞ
バルキリーの操縦席後ろもバトロイドの昇降機になってるからな
ZZもV2も腕の中空っぽだし
バルキリーの操縦席後ろもバトロイドの昇降機になってるからな
ZZもV2も腕の中空っぽだし
632通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:53:23.93ID:nzZNTsuq0 巨大ロボが飛ばない事でリアルさを出してたガンダムが
Ζでは変形すれば飛べるってのがなんというか悲しい
Ζでは変形すれば飛べるってのがなんというか悲しい
633通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 13:57:10.89ID:FYt3uRvB0 バルキリーの後出しなのに全く飛べるような姿に見えなかったのも悲しかった
何故脚部を上に持ってきたのだ?
大気圏突入時だけ上に持ってきたら説得力あったのに
何故脚部を上に持ってきたのだ?
大気圏突入時だけ上に持ってきたら説得力あったのに
634通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 14:12:26.14ID:7B1+3vma0 まあ宇宙で翼広げてるバルキリーもナンセンスだしな
細かい所に突っ込みだしたらキリがない
細かい所に突っ込みだしたらキリがない
635通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 14:14:05.75ID:XMpA51mn0 >>630
その「リアルロボットもの」なるジャンルが全然売れなくて
ガンダムに回帰した時点でもう終わってるんだよねw
だから富野はバルキリーやトランスフォーマーの変形オモチャに活路を見いだそうとしたんだが
あくまで大河原にこだわるバンダイの圧力に負けて永野を降ろしてしまったのでどうにもならなかった
いろんなメカデザイナーを育てる方針に変わったんだよ
その「リアルロボットもの」なるジャンルが全然売れなくて
ガンダムに回帰した時点でもう終わってるんだよねw
だから富野はバルキリーやトランスフォーマーの変形オモチャに活路を見いだそうとしたんだが
あくまで大河原にこだわるバンダイの圧力に負けて永野を降ろしてしまったのでどうにもならなかった
いろんなメカデザイナーを育てる方針に変わったんだよ
636通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 15:41:10.08ID:wGO9nw1d0637通常の名無しさんの3倍
2021/12/04(土) 15:46:45.60ID:XMpA51mn0 VT-1は翼端にバーニヤのモールドがある
ガンダムでは小説版のコアファイターの翼で放熱板兼バーニヤのためという説明があるな
小説版では宇宙しか飛ばないから
ガンダムでは小説版のコアファイターの翼で放熱板兼バーニヤのためという説明があるな
小説版では宇宙しか飛ばないから
638通常の名無しさんの3倍
2021/12/05(日) 15:52:39.15ID:Tf9zsjnM0 >>634
知ったかぶってんじゃねーぞチンカス
知ったかぶってんじゃねーぞチンカス
639通常の名無しさんの3倍
2021/12/05(日) 23:21:09.65ID:4dv7HdoB0 >>633
想像でしかないが足を縮めて変形してます感出すのと後部上方にエンジンブロックがある
スペースシャトルにシルエットを似せる為とかじゃないかね
まぁ関係ないけどスペースシャトルの翼自体あんま意味が無かったらしいが
想像でしかないが足を縮めて変形してます感出すのと後部上方にエンジンブロックがある
スペースシャトルにシルエットを似せる為とかじゃないかね
まぁ関係ないけどスペースシャトルの翼自体あんま意味が無かったらしいが
640通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 02:41:31.89ID:MBmtfFP80 禿がマクロス見て嫉妬して変形に手を出したらしいね
641通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 07:33:06.58ID:QZUv8DWh0 折りたたむとエルガイム
伸ばしたままだとバルキリーのパクリって言われるから
あえて人間じゃ曲がらない方向に曲げてみたんじゃね?
手足伸ばしたままのGフォートレスかなり不格好だし
伸ばしたままだとバルキリーのパクリって言われるから
あえて人間じゃ曲がらない方向に曲げてみたんじゃね?
手足伸ばしたままのGフォートレスかなり不格好だし
642通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 10:37:12.75ID:UgfYnhLR0 Gフォートレスはバンダイ様からのZの苦情でああなったんじゃないかと…?
643通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 12:01:21.23ID:QZUv8DWh0 放送直前にプラモ無理だからデザイン変更しろと命令されればこうもなろう!
644通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 12:48:59.33ID:JTcftQ7t0 いや手足回転のギミックとか
Zよりめんどくさくなってるが?w
Zよりめんどくさくなってるが?w
645通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 13:34:17.42ID:QZUv8DWh0 ギミックとしては面倒くさいが
変形自体は単純になってるな
どこから見ても遜色ないZと比べて
下から見たら酷いもんだし
変形自体は単純になってるな
どこから見ても遜色ないZと比べて
下から見たら酷いもんだし
646通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 21:35:18.91ID:VMRwzVvH0 >>641
あれだけウイングバインダー動かして変形させる設定なら
オージェくらい攻撃とか防御に使って欲しかった
なぜ殺陣の富野が
リックディアスをドムっぽく使わなかったのか
ゼータの背中の盾を使わなかったのか
ジオの隠し腕も使わなかったのか
ガブスレイの隠し脚も使わなかったのか
グフ格闘戦に次ぐ
名シーンになり得たのに
不思議でしょうがない
あれだけウイングバインダー動かして変形させる設定なら
オージェくらい攻撃とか防御に使って欲しかった
なぜ殺陣の富野が
リックディアスをドムっぽく使わなかったのか
ゼータの背中の盾を使わなかったのか
ジオの隠し腕も使わなかったのか
ガブスレイの隠し脚も使わなかったのか
グフ格闘戦に次ぐ
名シーンになり得たのに
不思議でしょうがない
647通常の名無しさんの3倍
2021/12/06(月) 22:09:42.75ID:De8UiyL6O 初代はまだ実弾や実体やヒート武器とかあり
重装甲がちゃんと意味があったんだが
Zからは全部ビームになったから、あんまり意味を成さなくなってしまった
ディアスもそうだし、ZZの連中も
サイコも装甲ってかデカさ強調
アルパも同じ
重装甲がちゃんと意味があったんだが
Zからは全部ビームになったから、あんまり意味を成さなくなってしまった
ディアスもそうだし、ZZの連中も
サイコも装甲ってかデカさ強調
アルパも同じ
648通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 06:21:20.99ID:x7pifTOx0 >>646
だからやる気ないんだってw
だからやる気ないんだってw
649通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 07:05:34.55ID:8qKgfUy70 「今回は戦闘シーンより他の大事な所描いてる」だっけか
でもその大事な所もちょっと疑問符が
でもその大事な所もちょっと疑問符が
650通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 07:45:39.67ID:rs2GI36yO レコアのお色気シーンか
651通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 07:58:19.82ID:n1E9Rgpj0 レコアのお色気なんてあったか?
652通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 08:01:14.20ID:RqPXt5zt0 お色気ってライラとファの乳首くらいしか記憶にない
ファのはロングレンジだからただの点だったが
ファのはロングレンジだからただの点だったが
653通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 09:17:56.89ID:n1E9Rgpj0 >>652
もろだしのロザミアを忘れるな
もろだしのロザミアを忘れるな
654通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 11:16:55.38ID:rs2GI36yO フォウ「そこの怪しいやつ!バーン!」
655通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 14:18:30.75ID:n1E9Rgpj0 フォウは鉄壁なガードだったな
656通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 16:41:36.00ID:as9uZSyW0 フォウは北爪絵でしっかり見せてくれたからまあ
胸に関して真に鉄壁だったのはプル
プルツーとの差別化が酷かった
胸に関して真に鉄壁だったのはプル
プルツーとの差別化が酷かった
657通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 18:31:53.50ID:7RQAMucJ0 そりあプルはローティーンなんだから仕方ないだろ
アレに欲情するのは真性ロリコンだけ
アレに欲情するのは真性ロリコンだけ
658通常の名無しさんの3倍
2021/12/07(火) 18:54:04.98ID:eQXkn2ed0 SDガンダムのフルヌードプルは乳首まで描いてあったからまあ
胸に関して真に鉄壁だったのはミネバ
胸に関して真に鉄壁だったのはミネバ
659通常の名無しさんの3倍
2022/01/08(土) 02:56:56.27ID:WETYjrH+0660通常の名無しさんの3倍
2022/01/08(土) 04:41:09.77ID:x/lXViE9O OTだと自殺行為だが、NTみたいに3D感知出来るんなら、百式やキュベレイみたいに軽量化してスルスル避けられた方が強いよな
結局、両方最後はダルマになってたけど…
結局、両方最後はダルマになってたけど…
661通常の名無しさんの3倍
2022/01/08(土) 10:56:40.11ID:pCF/rUO00 >>659
加粒子砲なんで光学アーマーは意味無いっす
加粒子砲なんで光学アーマーは意味無いっす
662通常の名無しさんの3倍
2022/01/08(土) 19:58:38.20ID:7M97N4eo0 まあ今ならWガンダムかXのエアマスター変形になるだろうね
基本的なデザインはZガンダムそのままで、股関節も動かさない、腕は前に回してフライングアーマーとシールドでカバー、概ね問題無くほぼ当時のままのWRとZガンダム完成
MG2.0とカシグZガンダムには感心したけど
基本的なデザインはZガンダムそのままで、股関節も動かさない、腕は前に回してフライングアーマーとシールドでカバー、概ね問題無くほぼ当時のままのWRとZガンダム完成
MG2.0とカシグZガンダムには感心したけど
663通常の名無しさんの3倍
2022/01/08(土) 20:23:57.42ID:x/lXViE9O 作中的にも玩具的にも
頭や腕をボディに格納したりするのはファンタジーだからな
外に残してるとダサいし
合体ロボやマクロスやZみたいな変形
BWSは最適解の数々
頭や腕をボディに格納したりするのはファンタジーだからな
外に残してるとダサいし
合体ロボやマクロスやZみたいな変形
BWSは最適解の数々
664通常の名無しさんの3倍
2022/01/09(日) 12:09:39.35ID:POhlar4y0 ライディーンは優しかったな
665通常の名無しさんの3倍
2022/01/09(日) 18:25:53.13ID:YcYxI53A0666通常の名無しさんの3倍
2022/01/09(日) 18:39:40.05ID:XPXcFpx8O ライディーンやVはギリギリのラインで成立させてる美しさか
ライディーンなんか格好付けたバケツ
Vは戦闘機に顔生えてるし
ライディーンなんか格好付けたバケツ
Vは戦闘機に顔生えてるし
667通常の名無しさんの3倍
2022/01/09(日) 21:43:39.27ID:cdK7b7r00 ライディーンはどっちかって言うと
オーラバトラーに近い兵器だからな〜
オーラバトラーに近い兵器だからな〜
668通常の名無しさんの3倍
2022/01/21(金) 14:46:42.38ID:jGZcyw9Z0 変形時の足の裏の角度がきになるなあ
zプラスD型はかっこいいのに
zプラスD型はかっこいいのに
669通常の名無しさんの3倍
2022/01/27(木) 07:31:07.03ID:5NIJQAFA0 マーク2と同じ靴はZにはでかすぎるのかな
670通常の名無しさんの3倍
2022/02/02(水) 22:51:39.57ID:P8ox56y60671通常の名無しさんの3倍
2022/02/02(水) 23:56:55.93ID:n9u8lAkVO Vはプラモ的にも、作中描写や設定的にも
一番バランス整合性が取れてた気がするな
バックパックで手軽に強化出来たりとかも良い
もっと色んなパックがあれば良かったな
セカンドVみたいな
一番バランス整合性が取れてた気がするな
バックパックで手軽に強化出来たりとかも良い
もっと色んなパックがあれば良かったな
セカンドVみたいな
672通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 01:08:20.98ID:+VX+jGCb0 セカンドVって装備追加だっけ?本編登場板のGP01fbみたいなモノと思ってたわ
673通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 01:12:23.05ID:SJwfyRyGO 公式?は知らないが
アニメはV2って別物だが
小説はV2が出ないで、V1の追加装備でセカンドVじゃなかったっけ?
光の翼も出来るが、V2みたいに一体で作って無いからガタが来るみたいな感じだった様な
アニメはV2って別物だが
小説はV2が出ないで、V1の追加装備でセカンドVじゃなかったっけ?
光の翼も出来るが、V2みたいに一体で作って無いからガタが来るみたいな感じだった様な
674通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 04:45:38.65ID:IXXMJsTx0 Vガンダムが合理的とか頭おかしいw
675通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 07:31:56.89ID:L/X/iO+z0676通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 07:32:40.44ID:SSrVWa6q0677通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 07:36:49.08ID:SSrVWa6q0678通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 09:47:47.76ID:C4Ptd/Gy0 ハンガーの強度が怪しいんだよ
まぁ主人公メカも量産品だからブーツはミサイルがわりに体当たりっていう演出は斬新だったけど
まぁ主人公メカも量産品だからブーツはミサイルがわりに体当たりっていう演出は斬新だったけど
679通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 10:16:44.73ID:IXXMJsTx0680通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 10:32:48.87ID:SSrVWa6q0 >>679
ハンガーの変形はそれほど複雑ではないと思うが…どちらかというとブーツの方が変形する構造としては複雑
腰は確かに捻れないけど、ロボットだしひねる必要性を自分は感じないので気にならないかな
強度云々に関しては他の変形モビルスーツにも言えるしそのツッコミはナンセンスかなと
自分としてはコンセプトとして優秀だなと思うって話
ハンガーの変形はそれほど複雑ではないと思うが…どちらかというとブーツの方が変形する構造としては複雑
腰は確かに捻れないけど、ロボットだしひねる必要性を自分は感じないので気にならないかな
強度云々に関しては他の変形モビルスーツにも言えるしそのツッコミはナンセンスかなと
自分としてはコンセプトとして優秀だなと思うって話
681通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 11:14:29.72ID:AV2hcyi90 本体強度の話はじめてしまうと
Zガンダムの上半身が一番突き刺さる気がするぞ
Zガンダムの上半身が一番突き刺さる気がするぞ
682通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 11:37:53.15ID:C4Ptd/Gy0 ちなみにバルキリーの高強度はオーバーテクノロジーから得られた強化分子構造による素材革命でなされた事になっている
変形合体ロボにとって強度は鬼門
変形合体ロボにとって強度は鬼門
683通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 11:59:58.71ID:L/X/iO+z0684通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 12:01:30.63ID:L/X/iO+z0685通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 12:09:41.45ID:SSrVWa6q0 >>681
Zは肩と股関節、背面に背負う翼用の接続アームが怖いな
Zは肩と股関節、背面に背負う翼用の接続アームが怖いな
686通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 12:15:12.96ID:IXXMJsTx0 カトキ変形メカ(SガンVガン)最大の欠点は変形させて「…それで?」っていう
いくら合理的でもバルキリやトランスフォーマーのような変形の爽快感がないんだよね
河森は変形の合理性と爽快感のバランスがうまい
あと胴体ひねれないのはまずいだろアクションが完全に「ロボット」になっちゃうw
演出的にも振り向きざまビーム・ライフル撃つようなアクションができない
いくら合理的でもバルキリやトランスフォーマーのような変形の爽快感がないんだよね
河森は変形の合理性と爽快感のバランスがうまい
あと胴体ひねれないのはまずいだろアクションが完全に「ロボット」になっちゃうw
演出的にも振り向きざまビーム・ライフル撃つようなアクションができない
687通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 12:23:26.25ID:C4Ptd/Gy0688通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 12:54:24.08ID:SSrVWa6q0 >>686
爽快感に関しては個人的主観に過ぎないのでコメントはしないが
変形、合体という人間からかけ離れた動きをしている時点で、アクションがロボットになってしまうこと自体は悪い事とは思わないな
実際、Vガンダムは首や手だけ後ろに向けて攻撃したり、上半身だけや腕なしで戦ってたりしたっけな
爽快感に関しては個人的主観に過ぎないのでコメントはしないが
変形、合体という人間からかけ離れた動きをしている時点で、アクションがロボットになってしまうこと自体は悪い事とは思わないな
実際、Vガンダムは首や手だけ後ろに向けて攻撃したり、上半身だけや腕なしで戦ってたりしたっけな
689通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 13:12:25.33ID:IXXMJsTx0690通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 13:20:37.15ID:L/X/iO+z0 Zはスラスターを後ろに集めてと言う理由になってるが弱いな
Vはあっちこっちの工場で小分けに作る量産機だから合体が必要になったってのと
壊れてもそこ(手足)だけを取り換えれば戦闘続行が可能って理由だな
Vはあっちこっちの工場で小分けに作る量産機だから合体が必要になったってのと
壊れてもそこ(手足)だけを取り換えれば戦闘続行が可能って理由だな
691通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 13:38:31.47ID:SSrVWa6q0692通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 13:43:51.67ID:GroSdijb0 変形は置いといても、合体という名の簡易組み立てシステムは実戦的ではある
直立してる足によっこらしょって感じで上半身乗っけて合体とかしてたな
直立してる足によっこらしょって感じで上半身乗っけて合体とかしてたな
693通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 13:44:55.15ID:L/X/iO+z0 合体させといてと頼んだのに
番組の都合上バラで出撃させられてブチ切れるウッソ
番組の都合上バラで出撃させられてブチ切れるウッソ
694通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 14:10:00.65ID:C4Ptd/Gy0 >>690
そうそうVガンのコアファイターに機能集合する設計思想は合体の合理的解説になり得てるよね
逆にZガンダムの変形がスラスターを束ねるためってのは宇宙空間では完全に無意味だから、大気圏突入に特化してるで良いよね
ただそうなった時にバインダーとか完全にデッドウェイとなパーツを常にくっ付けて出撃する矛盾がデカい
そうそうVガンのコアファイターに機能集合する設計思想は合体の合理的解説になり得てるよね
逆にZガンダムの変形がスラスターを束ねるためってのは宇宙空間では完全に無意味だから、大気圏突入に特化してるで良いよね
ただそうなった時にバインダーとか完全にデッドウェイとなパーツを常にくっ付けて出撃する矛盾がデカい
695通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 14:10:36.03ID:C4Ptd/Gy0 機能集合>機能集約に訂正
696通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 14:38:02.60ID:L/X/iO+z0697通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 15:00:57.18ID:SJwfyRyGO ここ荒らす奴はバルキリー持ち上げるから直ぐ分かるな
698通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 15:07:30.40ID:C4Ptd/Gy0699通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 17:25:05.90ID:L/X/iO+z0 後ろの方が推進力高いなら意味はあるぞ
MS時は前方へ推進用 WR時は後ろちょい下(スタビライザーで相殺)
MS時は前方へ推進用 WR時は後ろちょい下(スタビライザーで相殺)
700通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 18:24:10.49ID:g4q75Nqm0 >>698
もしくはAMBACで良いじゃんと思わなくもない
もしくはAMBACで良いじゃんと思わなくもない
701通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 22:47:05.87ID:ibmCdd3O0 初代ガンダムは大好きです
なぜマクロスの後なのにゼータガンダムだけ残念変型になったのか?
その謎を解き明かしたい
板野さんも永野さんも庵野さんも居たのでしょ?
ガンダム好きが集まってたのに何故こんな残念マシンになってしまったの
なぜマクロスの後なのにゼータガンダムだけ残念変型になったのか?
その謎を解き明かしたい
板野さんも永野さんも庵野さんも居たのでしょ?
ガンダム好きが集まってたのに何故こんな残念マシンになってしまったの
702通常の名無しさんの3倍
2022/02/03(木) 22:50:22.47ID:C4Ptd/Gy0 >>701
河森さんが居なかったからだし、その河森さんをしてあれほど見事なデザインはvf-1しか無いのですよ
河森さんが居なかったからだし、その河森さんをしてあれほど見事なデザインはvf-1しか無いのですよ
703通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 07:16:03.36ID:0ghFLKwS0 Zの頭はシールドのこんもりしたところに入ってるのかな
704通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 07:28:24.07ID:0ghFLKwS0 耐熱シールドかざしながら斜め下に飛ぶ形態なのね
705通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 07:48:32.93ID:A8jwdkxF0 Zはかなりスタイリッシュな変形だと思うが
バルキリーの凄い所は実際のF−14に酷似してるからであって
変形は足回り無理があり過ぎだし
バルキリーの凄い所は実際のF−14に酷似してるからであって
変形は足回り無理があり過ぎだし
706通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 07:57:53.62ID:PskDRlGn0 バルキリーは股関節の変形がねw
Zガンダムはシルエットを大きく変えるというギミックとしての面白さはあると思うけど、洗練されているかというと微妙なきがする
Zガンダムはシルエットを大きく変えるというギミックとしての面白さはあると思うけど、洗練されているかというと微妙なきがする
707通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 08:34:48.56ID:A8jwdkxF0 >>703
実はあそこには予備のグレネードやEパックが入ってる
実はあそこには予備のグレネードやEパックが入ってる
708通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 09:33:24.90ID:cPd7Op/h0 YF-21からモーフィング変形の設定入れたからか、プラス以降は何かいい加減になったな
YF-19とかやまとが苦労して完全変形させてるけど、設定画からかなり改変してる
YF-19とかやまとが苦労して完全変形させてるけど、設定画からかなり改変してる
709通常の名無しさんの3倍
2022/02/04(金) 11:17:45.75ID:PskDRlGn0 YF-19はバンダイの超合金魂のやつ買ったけど、クリアランスがシビアで変形させるのがなかなか難しいんだよなあ
特にファイターへ戻すのが大変てか部品が噛み合わないw
特にファイターへ戻すのが大変てか部品が噛み合わないw
710通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 02:12:39.00ID:0H3hbNC90 ウイングのMAとして見えるとカッコ悪い所を盾で無理やり隠す変形が好き
711通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 03:03:30.45ID:CEitfuQ5O 従来の変形は顔隠せないから糞ダサいからな
隠せただけ神ってる
隠せただけ神ってる
712通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 05:28:15.47ID:loRZMvdY0 >710
http://hissi.org/read.php/x3/20220205/MEgzaGJOQzkw.html
今日も自業自得で住職にどやされて言い返しも出来ず5chで八つ当たりかい、ボコられブタエモン金山よー?
クッソかっこ悪()
http://hissi.org/read.php/x3/20220205/MEgzaGJOQzkw.html
今日も自業自得で住職にどやされて言い返しも出来ず5chで八つ当たりかい、ボコられブタエモン金山よー?
クッソかっこ悪()
713通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 08:50:38.37ID:ozPQf9Ne0 0.5秒は無理がある
714通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 10:04:47.49ID:yZChnneu0 >>711
顔を隠すと言えば、あえて顔を出したままにするキュリオスの変形は思い切ったなあと思ったな
顔を隠すと言えば、あえて顔を出したままにするキュリオスの変形は思い切ったなあと思ったな
715通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 10:08:52.63ID:aObQz+1x0 >>714
ガンダム(CB)アピールのためあえてそうしてるとか何かで見たな
ガンダム(CB)アピールのためあえてそうしてるとか何かで見たな
716通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 10:18:58.02ID:CEitfuQ5O それはうまい設定だな。
畏怖の象徴がガンダムならその顔出して飛んでたら怖い
正に白い悪魔。キュリオスはオレンジだっけな
サイコガンダムもあんな馬鹿みたいでダサいけど
黒で巨大で飛ぶから怖い
古代遺跡イデオンの富野の巧さを引き継げたか
畏怖の象徴がガンダムならその顔出して飛んでたら怖い
正に白い悪魔。キュリオスはオレンジだっけな
サイコガンダムもあんな馬鹿みたいでダサいけど
黒で巨大で飛ぶから怖い
古代遺跡イデオンの富野の巧さを引き継げたか
717通常の名無しさんの3倍
2022/02/05(土) 10:21:39.75ID:TKHqz1O20 ここはいつからage推奨になったんだ?
718通常の名無しさんの3倍
2022/02/06(日) 13:36:34.42ID:F0XE/DBv0 >>227
ファーストの大気圏突入で出てきた耐熱フィルムみたいなのが貼り付けてあったり?
ファーストの大気圏突入で出てきた耐熱フィルムみたいなのが貼り付けてあったり?
719通常の名無しさんの3倍
2022/02/06(日) 14:31:01.75ID:7v9jUmLT0 あれ耐久性がないから戦闘してたら無くなるぞ
強度、耐熱、耐弾性全部ぶっこめるなら
もうシャトルは要らない
強度、耐熱、耐弾性全部ぶっこめるなら
もうシャトルは要らない
720通常の名無しさんの3倍
2022/02/07(月) 07:35:03.86ID:bSyhb8zH0 >>719
TMSはペイロードの積載量が極端に少なそうだし、物資輸送任務には無駄に高コストだとおものでシャトル不要とはならないのでは
TMSはペイロードの積載量が極端に少なそうだし、物資輸送任務には無駄に高コストだとおものでシャトル不要とはならないのでは
721通常の名無しさんの3倍
2022/02/07(月) 09:15:19.17ID:elbQ2WpA0 サイコガンダムの変形はミノフスキークラフトの有効範囲内に四肢を収めるためって設定好き
722通常の名無しさんの3倍
2022/02/07(月) 16:44:44.82ID:YCDZ8zhI0 ふんどしの青と白のパーツは隠さなくていいの 焼けない?
723通常の名無しさんの3倍
2022/02/07(月) 19:03:34.92ID:FJH/0gmJ0 >>720
どんなものでも大気圏突入可能になるって意味だぞ
どんなものでも大気圏突入可能になるって意味だぞ
724通常の名無しさんの3倍
2022/02/08(火) 12:31:51.02ID:keHYMsnU0725通常の名無しさんの3倍
2022/02/08(火) 18:51:44.49ID:H2L+5Cxe0 輸送機だろうが戦艦だろうか旅客機だろうが
そのまま突入すれば良いやんって話だぞ
話の流れ読んでるか?
そのまま突入すれば良いやんって話だぞ
話の流れ読んでるか?
726通常の名無しさんの3倍
2022/02/08(火) 21:57:41.41ID:2kVhIJkF0 ミデアにブースター付けてドーンと打ち上げて
耐熱フィルムコーティングした機体でそのまま減速して再突入して帰還
無茶するね
耐熱フィルムコーティングした機体でそのまま減速して再突入して帰還
無茶するね
727通常の名無しさんの3倍
2022/02/09(水) 07:17:30.24ID:EHmPOjFW0 >>725
?形がどうであれ、貨物機や旅客機がシャトルだろ?
?形がどうであれ、貨物機や旅客機がシャトルだろ?
728通常の名無しさんの3倍
2022/02/28(月) 08:06:54.26ID:Xp5QsXy20 バウンドdの変形て空気抵抗的にはダウンフォースを得てしまいそうだけど
羽根にも似て上側に負圧を得て揚力も発生してトントン?
羽根にも似て上側に負圧を得て揚力も発生してトントン?
729通常の名無しさんの3倍
2022/03/05(土) 03:55:58.82ID:5lGKeqCc0 ガンダムもガンダムと何か他のモビルスーツが3体ぐらい合体して巨大化するとかやればいいのに無いな
730通常の名無しさんの3倍
2022/03/05(土) 09:03:20.08ID:bNLl4cPS0 「早くその新型に乗せてくれ!」
「落ち着いて、あなたが乗ってるそれも新型の一部なの、右のレバーを引いて!」
「落ち着いて、あなたが乗ってるそれも新型の一部なの、右のレバーを引いて!」
731通常の名無しさんの3倍
2022/03/10(木) 12:05:23.20ID:ekuSqKRl0 バウんごも別にフォートレス変形やれん事もないだろな
胸部が上まで上がって、合わせて頭部も回転させりゃ
脚は横向けるだけだから腕が下にくる分膨らむか?
でもライフルや盾とかあったらバランスは取れるか
胸部が上まで上がって、合わせて頭部も回転させりゃ
脚は横向けるだけだから腕が下にくる分膨らむか?
でもライフルや盾とかあったらバランスは取れるか
732通常の名無しさんの3倍
2022/05/02(月) 07:54:25.86ID:6ZgUBn6/0 Zの変形を考えたのはカミーユでは?
733通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 00:54:37.44ID:upyfVMYx0 ZZの腕に乗って振り回されるやーつ
734通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 13:28:13.47ID:E0OlvxJk0 >>722
あれはマスターグレードで作られた設定で
アニメ設定ではシールドで全部隠れてる
しかし上面のスタビレータに対して下面にも補助スタビレータがあるみたいに見えて上手いアレンジだよな
メガランチャーの接続部分と干渉するのでメガランチャーのデザインが一部変わってしまうのが残念
あれはマスターグレードで作られた設定で
アニメ設定ではシールドで全部隠れてる
しかし上面のスタビレータに対して下面にも補助スタビレータがあるみたいに見えて上手いアレンジだよな
メガランチャーの接続部分と干渉するのでメガランチャーのデザインが一部変わってしまうのが残念
735通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 21:30:15.39ID:wPF82/CM0736通常の名無しさんの3倍
2022/09/01(木) 18:41:50.21ID:QmEymW5+0 ウイングバインダーの展開がより複雑にしてるけど胸部、腕部、頭部の変型はほぼバルキリーと同じだよね
737通常の名無しさんの3倍
2022/09/02(金) 11:11:31.49ID:cXoQbhtM0 複雑って回してるだけだぞ
738通常の名無しさんの3倍
2022/09/02(金) 22:20:39.31ID:vAiFAsrz0 同じではないだろ
足の機首からの付け替え頭部が下面に露出して回転砲塔になど特徴的な動作がなくなってる
足の機首からの付け替え頭部が下面に露出して回転砲塔になど特徴的な動作がなくなってる
739通常の名無しさんの3倍
2022/09/05(月) 15:06:14.13ID:yUHjf+QC0 設定上 バルキリーは足移動用の隠しアームがあるからな
一端足(メインエンジン)が機体から離れるってある意味すげぇわ
あれを無理なく再現するなら足をたたむしかない
Gフォートレスなんて30m超えてるからな
一端足(メインエンジン)が機体から離れるってある意味すげぇわ
あれを無理なく再現するなら足をたたむしかない
Gフォートレスなんて30m超えてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 暇空茜って人リアルでみたことないけどネットから出てこれないキャラとかなの? [382895459]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 【悲報】杉村太蔵「ごめん。気を悪くしないで欲しいんだけど、東京で年収400万で働くなら地方行ったほうが良いよ」 [732289945]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]