X



【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/14(土) 10:27:50.27ID:Fx1LHe6J0
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」2018年5月5日より公開予定

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1522332689/
2018/04/23(月) 21:50:38.63ID:Hobs5YqB0
やっさんがどんどん増長して行く様を見て、このまま1stリメイクパートをやらせたら
1stは全部俺のもんだという態度に出かねない空気を察知して遮断したのでは
2018/04/23(月) 22:04:59.11ID:hQ0SL2ST0
やっぱり今西監督降板の辺りから雰囲気が変わった気が
とはいえその後もMS戦の演出に関わってたり、制作の裏事情がよく分からない
2018/04/23(月) 22:06:24.98ID:ta+wp0ET0
いまいち今西が関わった部分が良かったという実感が湧かない
2018/04/23(月) 22:29:13.08ID:hiZ0TGaT0
>>554
>>みんなが望んでたのは作画担当の安彦だった
当たり前だよなぁっ!?
2018/04/23(月) 22:31:36.54ID:hiZ0TGaT0
間違えたw
>>553
>>557
2018/04/23(月) 22:54:14.88ID:PxX43/3W0
>>553
結局、星山さんやああいう人がいなくちゃいけなかったんだ。安彦にも富野にも。
2018/04/23(月) 22:57:44.99ID:2Q52dNZb0
今西はたいして役にたってなかった印象

いや実際どうかは知らんけど
561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/23(月) 23:15:43.37ID:Hbfw3RKy0
大丈夫だぞお前ら
福井ガンダムが今後ポシャっても次は虚淵ガンダムが来るから
2018/04/23(月) 23:24:54.56ID:sE1vfFRg0
ねーよ
2018/04/23(月) 23:45:04.31ID:PEaVUCO20
シャアの人気が出すぎてめんどくさいことになってるんだと思うわ
2018/04/23(月) 23:53:40.77ID:sE1vfFRg0
>>559
初代ガンダムも今見ると話が酷いぞ
あれでも当時はヤマトよりリアルだったってだけで、アムロなんか無鉄砲でやっぱり古いタイプのロボットアニメだなあって感じ
565通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/24(火) 06:24:31.43ID:LLILM8tW0
元々、第2次世界大戦の世界観で戦争を描こうとしてたって話で、
もう戦争を知らない人間ばかりになった状況でリアルな戦争物は描けなくなってるだろうからな。
イラクあたりから年配の作家を数人引き抜いてくれば、
湾岸戦争・イラク戦争・IS掃討戦の世界観でリアルなガンダムが描けたりして。
2018/04/24(火) 06:51:57.43ID:4vBphkGu0
まあl、サンライズの社長の立場なら、ファーストガンダムこそ黒歴史にしたいだろうよ
今の放送倫理は厳しすぎる
内容的にも、子供を最前線に送る話なんだからww
2018/04/24(火) 06:52:32.54ID:MRVAXCaZ0
戦争云々以前に、軍隊っぽさを感じられたのが 0080、08 小隊、MS IGLOO くらいしかない。
そこらを描くと地味になるし、アニメに求められるスタイリッシュさから遠ざかってしまうからなんだろうけど。
2018/04/24(火) 07:10:28.86ID:+cJ7aYZc0
このスレのハゲ信のネガキャンが実ってハゲも安彦も共倒れして良かったじゃん
これからの宇宙世紀の創造は福井に任せろ
569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/24(火) 07:58:00.16ID:CGYJmmY40
ガチで終わり?
ヤマト2202と違って面白かったから残念
2018/04/24(火) 08:32:01.53ID:K86nXrDs0
今は戦争を知らない人間ばかりって言うけど海外じゃww2の作品はいくらでも出続けてる
今の日本人は戦争と言うより軍隊を知らないんだよ

邦画の戦争映画でさえ、一部の著名な高級将官を題材にしたもの以外で一般将兵の職業軍人に焦点を当てた作品てどれだけある?
日本人の軍人のイメージって召集兵なんだよ
それなりに取材しただろう永遠の0でもあんな描写だからなぁ

そんなんで戦争を題材にした話なんて作れるわけがない
戦前に志願して職業軍人になって太平洋戦争を第一戦で戦い抜いた人達の手記って腐るほどあるからもっと勉強しろよって思うわ
2018/04/24(火) 09:16:28.34ID:SMVQdM2I0
サンライズのガンダムの制作ライン考えたら
実は本編はThe Origin 2として制作しますー!ってのはないんだろうな
宇宙世紀系ガンダムの新作のスケジュールが立て続けに出てきた今の状況だと
2018/04/24(火) 09:20:00.58ID:pwhEOWJG0
クロスボーンが本命
2018/04/24(火) 09:23:23.83ID:aHp1X4br0
>>570
海外の第二次大戦ものは
ハリウッド→巧妙なプロパガンダ
中国→話にならないファンタジー
ヨーロッパ→自国のプロパガンダ

あまり面白いイメージが無いんだよね
日本は戦争ものが作れないからゴジラやロボットアニメが発達した
2018/04/24(火) 09:46:26.81ID:2q1ytlng0
>>572

は は は は は は は は は

  ふ・ざ・け・る・なぁーっ!!

は は は は は は は は は
2018/04/24(火) 09:51:39.72ID:383fjp0i0
本格的な軍隊物とかどうでも良い、逆シャアみたいな艦隊戦や集団戦でワクワクしたいだけなんだ
2018/04/24(火) 10:00:04.61ID:KIT9c3N00
新訳ΖΖが本命
2018/04/24(火) 10:06:42.97ID:46vJ+g4e0
>>573
興行的な問題であまり作られなくなっただけで、
昭和30~40年代は戦史、戦記ものから戦中の市民生活ものまで沢山作られていたよ。
578通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/24(火) 10:07:13.12ID:VlkxoYb10
また今西監督と出淵のコンビでIGLOO 3が見たい



まあサンライズ&バンダイ的には全く商売にはならないんだろうけど()
2018/04/24(火) 10:12:01.11ID:/YbFDSjI0
>>577
戦争物が作れない、ってのは要するに日本は負け側だから
日本が主役となって勝利する戦争映画を作れないってことだろう
その代償として怪獣映画やSFロボットアニメが発達したと言うのはよく言われる
2018/04/24(火) 10:16:19.13ID:46vJ+g4e0
いや、日本海海戦とか太平洋戦争以外の戦争モノも作られているから
2018/04/24(火) 10:21:26.38ID:46vJ+g4e0
まぁ、日清日露や中世の蒙古襲来辺りは、太平洋戦争で景気良い日本勝利モノを描けない代償行為と言えなくもないけど
2018/04/24(火) 10:24:15.84ID:/YbFDSjI0
>>580
知ってるが、第二次大戦が直近かつ最大のものである以上それを超えるものにはなりえないだろう
『明治天皇と日露大戦争』が大ヒットしたからと言ってじゃあその後日露戦争ものがいっぱいできたかというとそうじゃない
「敗戦国日本は直接的に日本の戦争を賛美するようなものは作れない」という呪縛は大きかった
2018/04/24(火) 10:52:38.82ID:a3iJChkE0
リアルに拘るならウダウダ言ってねーでガンダムから卒業しろよ 仮想戦記物なんて探せば色々出てくるだろ
ガンダムなんて本格的な戦記物でもなければSFでもないんだからさ だからこそヒットした訳だけど
2018/04/24(火) 11:15:27.45ID:VJQCykBo0
もう軍隊もの自体が受ける時代じゃない
2018/04/24(火) 11:26:48.40ID:MRVAXCaZ0
コロニー落としの描写って

・ファースト (オリジン)
・ZZ

リアルさではどちらが正解に近いんだろうね?
これについては (非現実的すぎて) 考えれば考えるほど分からなくなる。

最初はファーストとかの方が正しいと思っていたけど、
衝突する時の速度や質量を考えると意外と ZZ の方が正しいのかもしれないと思い始めた。
2018/04/24(火) 12:00:01.02ID:K86nXrDs0
>>583
ガンダムを仮想戦記ものとして見てる層は多い
だから一年戦争回りのスピンオフがあれだけある
2018/04/24(火) 12:49:42.13ID:+Dht+0Nk0
多いけど、そいつらをメインにしてたら細るかばりじゃん。
所詮はロボプロレスだっていうを見て見ぬないふりをしてるだけの
おじさん達だけで商売してくのは限界がある。
2018/04/24(火) 12:56:30.82ID:VJQCykBo0
ガンダムを仮想戦記ものとして見てる層は40代前後のアニオタしかいないしな
まともな大人にしたらリアリティがない
若い層はそもそも仮想戦記に興味がない

オリジンは、ガンダムは所詮もうすぐ終わるコンテンツだから
ファースト世代のファンと制作者の葬式としてヒット云々は別としてやる意味はあった
宮河社長は制作の人間でもアニメファンでもないから
そういう心情をまったく理解できないのだろうけど
2018/04/24(火) 13:23:42.84ID:1mr6U4ok0
またおまえか。
毎日ガンダム否定に明け暮れる馬鹿な人生は楽しいかw
2018/04/24(火) 19:04:56.82ID:fplq55G90
1stって仮想戦記ものつーか世界大戦を参考にした設定が多々あるよな
ジオンはナチスがモチーフだし戦争中にドンドン新兵器が投入されるのも第一次二次世界大戦の真似
もっとも一年間であんなに新兵器が投入されるのはさすがに無理があるが
2018/04/24(火) 19:18:07.47ID:RbK6/6Wt0
新兵器投入はスポンサーの意向で病む泣くが功を奏しただけなんだけどね
ソーラレイやコロニーレーザーは初期設定であったかも知れないけど、MSに関してはザクだけで行くつもりだったって有名な話しじゃん?

第二次大戦をモチーフにしてるけど、枢軸と連合軍ごちゃ混ぜだしね
2018/04/24(火) 19:19:25.78ID:MRVAXCaZ0
オリジンは漫画もアニメもかなり好きなんだけど、セイラさんの声だけはどうしてもなってのはあったかな。

井上瑤女氏の凛とした声質はほんとセイラさんのキャラクターにマッチしていたし、唯一無二という感じだったからね。
もちろんオリジンでの潘めぐみ女氏も悪くはないけども、シャア声優は池田秀一氏しかありえないでしょみたいな感じで。
2018/04/24(火) 19:59:14.35ID:VJRbFVR30
むしろシャアおじいちゃんじゃねえかと思った
594通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/24(火) 20:54:37.52ID:OytsSKdm0
流石にシャアの声もおじぃちゃんみたく聞こえてきたから
跡継ぎを探した方が良い気がする
2018/04/24(火) 21:20:37.49ID:amViSoqe0
>>594
関俊彦やろ
2018/04/24(火) 21:30:55.38ID:Ty289nJ80
>>565
>>湾岸戦争・イラク戦争・IS掃討戦の世界観
そこらへん想定して描いたぽいガンダムもあったよね。
2018/04/24(火) 22:11:16.11ID:OMbFVrvV0
お前がガンダムか!?
2018/04/24(火) 23:01:46.05ID:9ODvFBO90
オリジン3くらいまではワクワク感すごかったなあ
毎回純粋に楽しかったよ
2018/04/24(火) 23:09:56.18ID:NujVHc4v0
それがコミックなのかアニメなのかで話は変わるがな
2018/04/24(火) 23:10:59.69ID:ccll90Tu0
ガンダムエース 池田秀一X安彦良和対談より
「(THE ORIGINの)続きをやりましょう、となったらどういう関わり方になるにせよ僕は現場に出て行くと思う。
6話を見た人達に本編がみたい!と思わせたい」
「ボクにとってはどうなるにせよ「THE ORIGIN」が最後のアニメなので。
間違っても他の作品をやることはありません。もちろん短編も(笑)」
2018/04/24(火) 23:18:19.92ID:TR8OlHoR0
>>578
BD-BOXまだ出てないし、そのオマケならワンチャンあるかも
2018/04/24(火) 23:49:50.26ID:x3iEvBZg0
>間違っても他の作品をやることはありません。もちろん短編も(笑)
UC2はクソデザ確定だな
やっぱちょっと怒ってない?w
2018/04/25(水) 00:15:21.05ID:iClf1ACs0
サンライズがオリジン打ち切りをどの時点で決めたのか気になる
2018/04/25(水) 00:34:58.89ID:P8q2TlFI0
>>603
ハモンリサイタルを試写室で見せられたあとだよ
「こりゃあかん!」ってなった
2018/04/25(水) 00:40:30.16ID:lowPemMv0
1年くらい前には安彦トークショーで一年戦争編は決まったというようなことを言ってて
その後ひっくり返されたわけだから、まあ5本目の出来と売り上げ見てダメ出しされたんだろうな
606通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/25(水) 00:41:32.43ID:kWUjE0KW
Z、ZZのプロデューサーだった内田会長が引退したあたりでは?

この時点で1st〜ZZ関係者もシード関係者もサンライズにはいなくなった

福井とユニコーン関係者のやりたい放題できるようになった
2018/04/25(水) 00:42:26.70ID:u/ojTMFY0
>>600
まだ諦めてないぞと、可能性は低いだろうなぁ
2018/04/25(水) 00:54:20.88ID:MD07ZrQ50
まあガンダムNTとやらはトワイライトアクシズくらいの規模の企画だろうからスルーするとして
UC2や線香ハサウェイやるんだったらもうスタッフが居ないような
2018/04/25(水) 01:01:05.78ID:HN7eacWf0
NTとUC2って違うのか…
いっぺんにどっちゃり発表しすぎだろ
オリジン打ち切りでもガンダムはまだまだ安泰アピールしてるんだろうけど
2018/04/25(水) 01:16:21.08ID:lowPemMv0
>>609
公式発表されたのはガンダムNTだけ
閃光のハサウェイとUC2はミスか、ミスに見せかけた故意によるフライング
611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/25(水) 01:48:45.63ID:52/RcTil0
正確にはUC2(仮)。
612通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/25(水) 02:00:06.23ID:NhV56H/n0
>>605
そう考えるとUC2(仮)もNTと閃ハサ次第じゃなかった事になる可能性もありそうだな
2018/04/25(水) 02:19:08.38ID:kZy1iY9S0
冗談か半分くらい本気なのか知らんが
爺さんがクラウドファンディングとか言い出した時は爆笑したわ
2018/04/25(水) 02:47:17.90ID:w0CcmjVO0
片隅の件があるから、その程度の本気はあったんじゃないの。
でもまぁ人数が集まらないかもね。その程度だから1st編はやらないって決まったんだろうし。
というか、こないだの作品では1stまでするつもりみたいな空気を舞台挨拶できいたからやるものと思ってたわ
2018/04/25(水) 02:56:19.65ID:tGK6XqW00
来年に向けて今ORIGINRX-78-2 1/1を製作中らしいと
知人の工場でつくってるときいたんだが…
616通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/25(水) 03:29:12.53ID:52/RcTil0
>>614
第5話はところどころ良い演出あったからな。
そこだけ切り取って見れば、かなり良い作品という評価もあったのかもしれない。
でも、ガンダムという世界観を考えた場合、特にファーストは
重要なシーンは基本シリアス演出で勝負してほしかったけど、
効果的な演出ではあるけどファーストガンダム用ではないなと思えるようなところもあったしな。
2018/04/25(水) 05:50:10.12ID:YBXdLpAz0
>>596
00の特に最初の方とかがそれかな。
幾つかの大国が力を維持して世界を仕切ってるが、
一方で非正規戦争が各地でダラダラ続く…という
実に冷戦後な世界観。
2018/04/25(水) 05:54:14.21ID:YBXdLpAz0
>>614
片隅と違って、ガッツリと大きな企業が権利と財布を握ってるのに、
無茶だろ、としか…。
2018/04/25(水) 06:10:00.64ID:y+1HXkbe0
オリジンアニメ見てみたけど、メカがCGってのが違和感。
安彦原画の物理法則を無視した人間的な動きや形態が魅力なのに
2018/04/25(水) 06:40:07.26ID:T44Ie3QL0
ガンダムライジングとはなんだったのか
2018/04/25(水) 07:42:13.52ID:lqcr+7cz0
>>619
「物理法則無視した人間的な動き」ってのもなかなか意味わからんもんがあるな
2018/04/25(水) 12:14:21.83ID:T44Ie3QL0
ガンダム大地に立つで抜刀→ジャンプ→着地のカットなんかまさに人間的な動きで機械ではあり得ない動き
あれをCGで機械的に描いてもコレじゃない感がすごそう
2018/04/25(水) 12:21:27.04ID:XxxG10sQ0
内田氏もいなくなったら
もうサンライズに本当にガンダム 詳しいやつ
いなくなるな…
上っ面な知識しかないやつだけになる
2018/04/25(水) 12:26:54.93ID:iClf1ACs0
連邦側のキャラが出揃ってきてさあこれから面白くなりますよというところで終わるわけでしょ
悲しいな〜
これから公開の6でどう盛り上がればいいのか
無理だろ
2018/04/25(水) 12:34:27.29ID:5WL6+ZKY0
冒頭の艦隊戦見たけど動きのない退屈な物で見てられなかった
2018/04/25(水) 12:46:58.14ID:IZjtC6QO0
UC最終巻のちょっと出てくる1年戦争のシーン観て自分を慰めた。
2018/04/25(水) 12:48:39.87ID:+1Q873DG0
>>624
もう6話で一年戦争に繋げて宇宙世紀シリーズの終焉だろ
これから作られるのはUC(ユニコーン)世紀
2018/04/25(水) 12:55:50.08ID:c4YeMhJ50
右肩しても円盤売上げ5万ある作品を打ち切るなんて贅沢すぎるな
2018/04/25(水) 13:02:29.40ID:Hr+VHlSC0
制作進行出身だった内田社長と違い
宮河はバンナムからの天下りだから採算と金しか興味がない

内田社長は 梅津、磯、原恵一、古橋などサンライズ外の当時優秀と言われた若手や実績ある他社監督を招聘するなど
創作を楽しむタイプの人だったが
宮河にそういう楽しみはまったくないのだろう
2018/04/25(水) 13:26:37.53ID:Z2L3U7cP0
>>628
収益以上に予算がかかってるって事でしょ
あのゲームのCG以下の糞みたいなトゥーンの3CGにw
あれを大絶賛してた安彦が3DCGのド素人なのほよーくわかったけど
3話まで監督やった今西とか引き継ぎの監督とか他のスタッフで指摘する奴一人もいなかったのかとw
2018/04/25(水) 13:44:43.03ID:if0IyJ1C0
>>630
予算はオーバーしてないとプロデューサーがコメントしてる 単純に収益が期待外れだったんだろう
宮河って今の社長は当時専務としてUCの方針(イベント上映と先行配信ありきの制作)の責任を負った人間らしいから、そりゃその派閥の作品を優先するわな
閃ハサに手をつけるのはバクチのようなもんだと個人的には思うが
2018/04/25(水) 13:54:24.81ID:PjAGZaRu0
>>631
閃ハサはおっさんガノタの中でも人を選ぶ作品だし改編するにしても
よっぽど出来良くなきゃ厳しそうだよなぁ。最初から大挙押し寄せて大ヒットするタイプの作品じゃない
口込みでおっさん達の収益を確保しつつ新規にも見に来てもらって円盤も買ってもらって
クスィーとかのプラモも売る。でもこれってかな棘の道じゃね
2018/04/25(水) 14:03:57.28ID:IZjtC6QO0
あのゼオライマーみたいなガンダムがどうアレンジされるのか大変興味があります
2018/04/25(水) 14:06:10.84ID:q9puWTyk0
UCがクソだったから満足して全部見ちゃったな
ジョニー・ライデンなんとか作ってくれないかな正史がよく分からん。あとシン・マツナガあたりやったら面白いかと
やっぱ1年戦争が裏設定も一番付けやすい。
2018/04/25(水) 14:49:14.01ID:bphdNQIR0
単純にエスパー大戦はつまらんのだよ
2018/04/25(水) 17:28:01.35ID:y+1HXkbe0
なんでガンダムより装甲が厚くて、戦艦並みのビーム砲をもってるガンキャノンが、
旧ザクごときにボコられるんだよ。

ガンダム大地に立つでザクの機関銃を手で弾いてたぞ。
2018/04/25(水) 18:05:05.62ID:CSUHNS4O0
アレとコレは別のもんなんだよ
つーかガンキャノンってガンダムと同じ装甲なんだっけ?
2018/04/25(水) 18:35:52.03ID:T44Ie3QL0
>>631
宮河社長色々と革新的なことをする人なんだね
常務時代の記事だけど面白い
https://gigazine.net/amp/20110204-sunrise-anime-business-forum-2011
2018/04/25(水) 19:14:36.96ID:CSUHNS4O0
こいつのかわいい子飼いのユニコーンの続編を…と言う野望が透けて見えるなw
2018/04/25(水) 19:38:31.87ID:sdjRl3Xs0
>>630
だって今西さんはクビにされるまでサンライズDIDのトップだったんだもん
ヤマト2199初期の軽っるい動きのCGも今西さんの手による物
気がつかなかったんじゃなくて、アレがいいと思ってた人なんだぜ
2018/04/25(水) 21:07:53.24ID:NhV56H/n0
>>640
IGLOOのルウムも相当酷かったよな
2018/04/25(水) 22:04:22.45ID:c4YeMhJ50
やっさん最初はCG反対だったはず
でも予想より良かったからGOサイン出したんだよ
やっさんにCGを提案した上司殴りたい
2018/04/25(水) 22:08:46.16ID:VjaKkYpc0
オリジンのCGがクソって言ってるのがよくいるけど
どのあたりがクソなんんだ?
どの作品のどのセルルックロボCGと比べてどのあたりがクソなのか
具体的に言ってる奴が一人もいない
2018/04/25(水) 22:34:01.44ID:lowPemMv0
例えば同じサンライズでもオレンジが担当した「亡国のアギト」のCGの方がいいいとはよく言われるな
そもそも他のCGと比較されてるというより手描き作画と比較しての評価だと思うが
2018/04/25(水) 22:40:59.46ID:c4YeMhJ50
モーションがクソ、エフェクト(特に煙)がクソ
2018/04/25(水) 22:50:08.03ID:VjaKkYpc0
>>644
アギト見たけど特にどっちがいいとか悪いとかは感じなかったぞ
アギトの方が動いてたとは思うけどさ
MSとあの変態KMFとじゃ単純比較しても意味ないだろうし
2018/04/25(水) 22:54:07.60ID:CSUHNS4O0
>>645
煙の特にどんな感じがクソなの?
2018/04/25(水) 23:20:55.99ID:sffN3GT+0
綿あめの中に電球を仕込んだようなモクモクした感じには最後まで馴染めなかった。
劇場版三部作の頃のエフェクト作画をCGモデルで再現しようというチャレンジ精神だったのかな。
649通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/25(水) 23:36:41.46ID:/7WGEuHA0
イボルヴやIGLOOの流れを汲む技術を投入してたんだろうけど、
どれも動きがせわしないというか
アニメのスタジオがCGを研究するとこうなってしまうのかな…
2018/04/25(水) 23:52:12.10ID:CSUHNS4O0
>>648
俺はオリジンの拡散して霧消しない煙には違和感が有ったんだが、例えば今のハイエンドアニメーターの一部もなかなか消えないモリモリした煙を描くんで、最近のトレンドなんかな?と言う気もする

昔から安彦の爆発って破片や火球が飛び散った後に爆発の煙と炎が混じって広がっていく感じだから、それを再現しようとしてピントのずれた事してる可能性は無いかね?
2018/04/25(水) 23:55:04.18ID:hMzwusZA0
ピントがズレているのは安彦の演出
2018/04/25(水) 23:59:22.91ID:P8q2TlFI0
>>651
ドズル「ムキー!」パネルどんっ!
バキッ!電気ビリビリィー!
視聴者舐めてるよなw昭和の小学生にしか通用せんわ
2018/04/26(木) 00:45:18.66ID:DLD91oiu0
赤い彗星の冒頭15分観たんだけど、艦橋から目前に艦影が目視できるまで気づかないってどうなんだ?
しかも気づいたのが着席間もない司令官
舵切ってる奴とか前観てない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況