X



スレ立てするまでもない質問 その130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 20:10:51.44ID:X8HuO7nK0
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない


頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること
950がスレを立てられなければ次を指定、立つまで質問も回答もストップ

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問 その129
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1487372253/l50

【関連スレ】
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1497776983/l50


□スレ立てるまでもない質問 その39□ (新シャア専用板 種・00などの質問はこちらへ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/shar/1280760060/l50

*新スレ移行時は忘れずに報告*
※現在は●購入者でないと書き込めません
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 27
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1390381836/l50

【テンプレ置場】
http://cms.wiki.livedoor.com/wiki/edit?wiki_id=46790&;id=1233811
2018/09/06(木) 12:19:55.43ID:2yFUBRYv0
使い慣れたビームライフルに比べると威力がないってことでしょ
2018/09/06(木) 19:05:49.09ID:xPskb9Wk0
>>549
よし分かった、ジム同士で模擬線やろうぜ。
俺はビームスプレーガン装備、お前はナジでいいな。
2018/09/06(木) 19:10:32.92ID:gg8PF2Ig0
ソロモン攻防戦やろうぜ
お前ボールな
2018/09/06(木) 20:33:30.81ID:iGtky9Vz0
ボールの主砲はガンタンクと同じだから火力で見ればボールは十分驚異的だぞ
実体弾だからビーム撹乱膜も無意味だし
554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/07(金) 11:24:59.16ID:GmvfSqo50
ボールに乗って隕石や残骸の影から最大望遠でビグザムをちまちま狙撃したい
2018/09/07(金) 20:56:56.82ID:SjbHBtQE0
>>554
「こ、こいつ……装甲の薄い関節部の、同じ個所を狙って狙撃を!」
2018/09/07(金) 21:53:42.85ID:ibhaAOJD0
>>555
地上ならまだしも、宇宙でビグ・ザムの足狙っても対して意味無いだろ
557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/07(金) 22:36:37.58ID:GmvfSqo50
情報伝達してボール隊の集中砲火でビグザムはに出来た
アムロとスレッガーはただのアホ
558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/07(金) 22:37:38.52ID:GmvfSqo50
ビグザムハチの巣に出来た
2018/09/07(金) 22:40:50.91ID:B641f1sx0
>>557
やらせはせんぞー!
2018/09/07(金) 22:40:51.70ID:AhBAD4bC0
ほら変なのが来たじゃねーかw
2018/09/08(土) 00:52:29.98ID:4an+G9vS0
ビグザムはボールの射撃も軽く跳ね返してたけどな
2018/09/08(土) 01:28:28.85ID:uJECf5/k0
ガンタンクの主砲って、至近距離でズゴックの装甲貫けなかったんだよな
2018/09/08(土) 07:35:32.35ID:HmsGlmkc0
ビグザムはほうっておけばエネルギー切れになったと言う解釈もあるな
でも数時間戦った後、脱出できるくらいのエネルギー補充手段は考えていたんじゃないかな?
2018/09/08(土) 07:40:58.98ID:h4jsiX9K0
急造をいきなり持ってきたのにそんなのないだろ
ドズルも最初はこんなの送ってきやがってと怒ってた
2018/09/08(土) 09:45:06.62ID:2+0V94hi0
「なんだこのよくわからんデカブツ!こんなもん寄越すなら現行機を数揃えて持って来いよ!」
   ↓
「うは、使ってみたら結構いいじゃん!これでお前ら蹴散らしてやんよ!ひゃっはー!」

ドズルも中々のテノヒラクルクルであるw
566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/08(土) 10:48:06.76ID:kvrD81S90
ボール「ヒャハハ!コイツはいい的だぜwww」
2018/09/08(土) 12:10:32.54ID:o5I9A7//O
>>563
エネルギー切れじゃなくて冷却系が不完全で大出力故のオーバーヒート
2018/09/08(土) 16:18:18.17ID:8n/jU/WM0
地球攻略用だから宇宙空間で冷却できないとかなんとか
真空ではなぁ!
2018/09/09(日) 13:16:49.82ID:su+82eA50
逆に冷却きちんとできてたら一機で一個艦隊を殲滅できるレベルの兵器だった
2018/09/09(日) 20:11:54.91ID:XIgRvN0U0
『めぐりあい宇宙編』のア・バオア・クーで旧ザクに乗っていたパイロットの詳細を教えて下さい(笑)
2018/09/09(日) 20:45:57.83ID:8nlBWx4+0
このスレにネタ質問は要りません
2018/09/10(月) 02:58:16.76ID:PaxlSDbz0
結局の所月光蝶に破滅的にリセットされる結末だってことが解りきってるのに
億単位の人間をふっとばしてもgdgd且つ無駄な戦いをした
∀以外の全勢力って学習能力がないんですか?
2018/09/10(月) 06:49:54.00ID:N/aa/AY60
解りきっているのは、「誰」?
2018/09/11(火) 01:52:58.88ID:IlN0EHgk0
旧ザク、ザク、グフ、ドム、ギャン、ゲルググ、ジオングなどをドイツ戦車に例えるとそれぞれ何になりますか?
2018/09/11(火) 07:35:02.30ID:F5043hAF0
なりません。
2018/09/11(火) 09:24:48.73ID:EHYCK3fmO
絶対自分で考えてて反論してくるタイプ
577通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/11(火) 10:06:47.24ID:yqjfalrF0
重装甲高性能モビルスーツに対抗するより中の人間にダメージを与えた方が効率よくないですか?
2018/09/11(火) 10:43:36.36ID:bLYdSaSn0
重装甲なのにどうやって中の人にダメージを?w
2018/09/11(火) 12:33:07.46ID:bNFd7Bkb0
第1話でガンダムがザクの鼻引きちぎったみたいに衝撃与えろって意味じゃね?

尤も。第二世代以降はリニアシート採用されているからカツみたいによっぽどの衝撃でないと無理だろうけど
2018/09/11(火) 15:09:13.92ID:hsB2mxSF0
>>578
頭痛メカを使おう
2018/09/11(火) 15:13:41.99ID:QzOHs5Im0
ウミヘビなんて兵器があってだな
他にもギラ・ドーガの電撃ワイヤーなど
電撃はパイロットに直接ダメージを与えられる様だ
2018/09/11(火) 15:16:25.51ID:F5043hAF0
当たらなければどうということは無いという言葉があってな。
583通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/11(火) 17:11:29.28ID:x9HIwd1j0
>>579
そのとおりだ
だいたい自動車どうしの衝突ですら人間はグロッキーになる

モビルスーツを破壊せずともモビルスーツに衝撃をあたえれば中の人間は一瞬でシェイクされるのだ
2018/09/11(火) 18:13:14.93ID:4MQVnSV30
アホは黙っとれ
2018/09/11(火) 18:34:17.68ID:ra6GIZwg0
リニアシートのアーム長なんて1メートルもないんだから
振動には強くても長さを超えた衝撃は吸収しきれない
2018/09/11(火) 22:08:15.22ID:iFqeLykH0
グフのヒートロッドでEZ8はショートしたけどパイロットは無事だったな
ラルさんの時はガンダムの足を斬るわパイロットに直接ダメージを与えるわで超絶兵器だったのに
2018/09/11(火) 22:15:33.17ID:F9bndT1k0
>>580
(凸)<しつこいと発動すんぞオラァ
2018/09/11(火) 22:33:18.20ID:4MQVnSV30
>>585
現代の戦車や艦船でも有効なはずだが
なぜかそんな兵器は開発されてないな
2018/09/12(水) 00:26:18.09ID:OC+3LWUA0
>>588
そりゃそのエネルギーを装甲貫徹に向けたほうが効率いいからね
2018/09/12(水) 00:33:50.50ID:mj4eyZhD0
それが答えだ
2018/09/12(水) 11:58:47.92ID:MSPPFsRBO
>>581
ロボットアニメの電撃って人間が苦しむ程度の滅茶苦茶狭い範囲の強さで食らわせてくれる優しい攻撃
2018/09/12(水) 12:08:58.84ID:rXeaOQkr0
粘着榴弾っていう装甲貫通しないのが前提で衝撃でダメージを与える兵器はあるよ
ガンダム世界だとクレイバズーカが同様の武器
まぁ衝撃波での破壊であってクルーごと内部が揺さぶられて…ってわけじゃないが
2018/09/12(水) 12:31:13.05ID:MSPPFsRBO
UCでもバナージが腹パン食らって気絶したしな
2018/09/12(水) 12:53:46.26ID:5O3RB5yf0
接近戦は自機を危険に晒すリスクがデカいから遠距離からビーム攻撃した方が効率いいわな
2018/09/12(水) 14:48:14.43ID:WnXuOFM70
ヘルメットのバイザーが粉々になるほどの衝撃を受けながら、特に怪我もなかったコズン
2018/09/12(水) 14:48:38.06ID:EYrBkUPn0
何話か忘れたけど、シャアザクのパンチやキックをコックピットに何度もくらって、中のアムロが大きな衝撃を受けていたけど、とくに後遺症は残らなかったんだよな
俺だったらその場でゲロ吐いて気絶だわ
2018/09/12(水) 15:08:09.16ID:mj4eyZhD0
>>595
衝撃吸収ヘルメットだな!
まさに「ヘルメットがなければ即死」だった

>>596
ヘルメットもノーマルスーツも着けてなかったけど…
…まあそういうこともあるさ!
2018/09/12(水) 18:29:12.16ID:JEg7oH3c0
まあビグロの時に気絶してるし
599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/13(木) 16:14:33.76ID:HKGCX2tj0
リボンズはパーティーに出てダンスをしてましたけど、
世間では、偉い人の息子さんだと思われてたんですか。
2018/09/13(木) 18:03:30.67ID:ihn2E+jO0
ノーマルスーツを着ずに射出されると、16話のセイラ(制服)のようにGでゲロ吐きまくり
アムロの2話の出撃、17話ラストの脱走は普段着だけど、射出されずにバーニアでカタパルトから飛んだだけと思われる

まあ遊園地の絶叫マシーンでギャアギャア悲鳴あげているような奴は射出のGに耐えられないってことだ
2018/09/13(木) 21:26:02.02ID:ODQVuoEz0
セイラ「ああ…・・・うっ!」
    「シ、シュミレーションで完全に憶えているつもりなのに・・・」
    「Gがこんなにすごいなんて…うっ うっ、あ!」

台詞だけ読むとエロ小説w
ちなみに台本では嘔吐しそうになるとしか書いていない
その後、一瞬唾を吐くとあるので胃酸がこみ上げて来た程度なのだろう
2018/09/13(木) 21:52:55.79ID:GHI0QkF/0
空想科学読本でも触れられたけど、実際問題として普通に考えたら歩行時の上下動ですら相当揺れるわな
そういうのをちゃんと描写したのってパトレイバーくらいか

アムロなんて地球降下後にドップ相手に空中戦やってるけど
リニアシートすら無い時代だけに着地時は相当な衝撃だったろうな
2018/09/13(木) 23:47:11.73ID:J9uScorR0
空想上のエネルギー「マジンガーZ世界における光子力」を
現実の「光子力」と(おそらく故意に)混同して扱ったり
「大空魔竜ガイキング」の作品内設定「ゾルマニウム合金」を
現実の「鉄」と同じ性質を持つと仮定して考察するクズがなんだって?
2018/09/14(金) 00:09:12.83ID:HdlirMGQ0
それは逆に考察によって「空想の世界ではこんなに凄い事ができている」って主張してる訳だな
2018/09/14(金) 04:01:22.98ID:oJAItmmeO
>>602
重力加速度を無視してる糞考察が何だって?
2018/09/14(金) 07:09:51.04ID:MMCmSN3Y0
>>602
>空想科学読本でも触れられたけど、

この一文がまずかったねーw
2018/09/14(金) 07:14:15.64ID:4Nft/XwL0
>>602
ガサラキのTAはなるべくコクピットが上下振動しないような走行してたな
2018/09/14(金) 08:32:31.30ID:oJAItmmeO
脚が地面から離れないんだよなアレ
2018/09/14(金) 10:31:09.34ID:aGuzDGgt0
胃液逆流してたのかアルテイシア様
操縦技術は習得しててもそんな状態で戦闘は難しいな
2018/09/14(金) 12:12:05.15ID:Hz5GiUYF0
おそらくションベンも漏らしまくっていたと思われる
611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/14(金) 12:37:35.21ID:wuL7MeOz0
>599ヒリングが顔を知られていたからヒリングの親族という事になってた
2018/09/14(金) 12:38:27.40ID:Y/D9gyv60
初出撃でションベン漏らしたのってリョウ・ルーツ以外にも居たっけ?
2018/09/14(金) 13:14:18.69ID:kbwYkNAp0
アムロ「セイラさん、しょうがないなー。コクピットの掃除しなくっちゃー。うへへ」
ジョブジョン「掃除なら僕がやっておきますよ」
ハヤト「僕は修理の手伝いとかはできないけど、掃除くらいなら任せてくれ」
カイ「掃除したくらいじゃ匂い取れないだろ。ガンキャノンのコアファイターと交換してやるよ」
リュウ「それならガンタンクのコアファイターと交換しよう。俺は軍人で訓練受けてるから匂いくらい平気だぞ」
ブライト「お前ら、さっさとガンダムを修理しろ。コクピットの掃除は私がやっておこう」
2018/09/14(金) 13:35:32.32ID:nAWZcLxb0
つ…


つまんねー!
2018/09/14(金) 13:45:39.50ID:YlcRa2/b0
本人は面白いと思ってるんだぜこれ
2018/09/14(金) 23:46:01.59ID:4Nft/XwL0
ノーマルスーツをなんだと思ってんだか
2018/09/15(土) 08:44:44.89ID:ffQ3fyAv0
あの時セイラさんノーマルスーツ着てないじゃん
618通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/15(土) 16:45:31.74ID:1LLbLotT0
普通の宇宙服に色んな機械をつけてたら、
しまいに巨大ロボットになってしまったというのがモビルスーツの由来だとしたら、
中で椅子に座って操縦するようになった時点で、スーツじゃなくなりませんか。
2018/09/15(土) 16:55:19.55ID:AfjHnYW20
何言ってんだ?
2018/09/15(土) 18:18:05.90ID:LAM8x2910
全然関係ないがアメリカの原子力潜水艦ノーチラスやジョージワシントンを作ってる会社はエレクトリック・ボート社という
2018/09/15(土) 19:06:00.31ID:cOxbFHoh0
戦車なんて貯水槽(タンク)なんだが
2018/09/15(土) 21:27:18.65ID:w6a2Vu370
Vガンダムの後の時代はガイアギアに繋がるのか、Gセイバーに繋がるのかどっちですか
2018/09/15(土) 21:43:18.39ID:Nb3lC0Nw0
>>622
設定されていません
2018/09/16(日) 02:09:54.71ID:ruqDvO4XO
映像やプラモ等が出てる分Gセイバー有利
2018/09/16(日) 11:13:36.55ID:FEmvXC4+0
ガイア・ギアは現在では本当の意味で黒歴史になってるわな
マクロスIIみたいに数十年後に公式化される可能性も低いだろうね
2018/09/16(日) 18:47:39.64ID:E2r8Y6sz0
しかしGセイバーも黒歴史認定って意味では同列のような

つまり今こそ宇宙世紀153年以降の新作が!(出ません)
2018/09/16(日) 23:45:10.77ID:xXK2WBSX0
クロスボーンシリーズはスカルハート以降は公式なのか否か
Gセイバーにつながるっぽい考察はされているけど

ガイアギアは現在だと色々設定に齟齬があるし
ゾーリンソールがダストに出るかもしれないけど
2018/09/17(月) 00:19:11.70ID:2ZESnNhL0
無印以外は長谷川の暴走
2018/09/17(月) 00:56:12.56ID:zfuCe8uI0
商業作品として世に出た事実を否定はできんよ。
2018/09/17(月) 06:54:24.18ID:SnIQCJRj0
商業作品として世に出れば公式、って訳でも無いからなあ。
ほら、そこの物陰からReonが覗いてるw
2018/09/17(月) 08:24:31.41ID:UqJtIWSA0
>>630
いや、サンライズが許諾したものほ全て公式
2018/09/17(月) 10:47:51.98ID:1Hu/ex+U0
「公式」の一例

・1stからターンAまでつながる線上にある
・プラモや関連商品が発売されうる
・同人誌以外全部

とまあ人によって言うことが違うのでw
2018/09/17(月) 11:15:07.58ID:mUmZ1JZ00
公式=映像作品
準公式=サンライズ監修つきの非映像作品
2018/09/17(月) 11:20:50.95ID:j41eIGcQ0
>>633
それはサンライズが公式に発表してるの?
2018/09/17(月) 12:02:18.57ID:1Hu/ex+U0
「映像になったものだけが公式です」
というのは元は監督やスタッフが
「設定書やシナリオにこう書いてあったけど…」という質問に対して「フィルムになったものが全てです」と答えたことによる
2018/09/17(月) 12:19:10.69ID:ICqXMkC40
映像が公式です。発言の初出はコレな
https://i.imgur.com/us3cHVV.jpg

公式の範囲については元祖質問スレのテンプレに細かく書かれている

スレ立てるまでもない質問 その130
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1517670605/
2018/09/17(月) 12:28:57.15ID:ICqXMkC40
>>632
公式の基準が俺説っていうねw
2018/09/17(月) 13:24:23.95ID:mUmZ1JZ00
映像内で披露された設定が公式であり優先
非映像作品と設定資料に関してはそれらと矛盾しない限り公式、くらいでよいかと
2018/09/17(月) 13:43:20.24ID:sYPGlO9T0
ガルマの脳がゾックに移植されたのも公式?
2018/09/17(月) 13:54:46.29ID:ICqXMkC40
>>639
ロボゾックは公式ハーレムノクターンも公式
魔法の少尉も公式
2018/09/17(月) 14:24:38.36ID:Xb7Yrsn+0
そっちはバンダイ公式でサンライズ公式ではない
2018/09/17(月) 14:37:01.11ID:nRBs5aXb0
>>641
その区分を明示したソースがあったら教えて欲しい
2018/09/17(月) 20:10:47.56ID:MX29USNE0
サンライズが明確化し(でき)ないのを良い事に
自分に都合が良いように線引きしてマウント取ろうとするのがガノタ
2018/09/17(月) 22:10:29.43ID:nl400CHT0
そもそもなんで「これ公式ですか?」にこだわるかというと
「これが公式だからそっちは嘘!」と言いたいのだろうけど
公式どうしが矛盾しないなどという法則はないのでなw
2018/09/17(月) 22:22:18.57ID:R5ZXRGsP0
1stのTVと映画で既に矛盾してんのに
2018/09/17(月) 22:49:07.87ID:7IDV3zg40
公式にはこだわりないなぁ
2018/09/17(月) 23:03:13.75ID:RaoevFS+O
公式公式言ってる荒らしも居るしな
2018/09/17(月) 23:11:53.43ID:ZxwGGfCG0
>>647
アイツの公式基準はブレブレだからなw
2018/09/17(月) 23:34:40.24ID:d2uVvqLu0
結構俺設定を基準に話す奴がいるからねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況