>>468
>こだわるというか体質なんだろうな
臆病なだけだよ
90年代、高橋や神田がサンライズと違う会社とも組んで作品作って、作風の幅を広げていたのに
富野はサンライズから出てこなかったからね
この頃はサンライズ内でも非ロボットアニメをたくさん作っていたから、そこに参加すればいいのにそれもしなかった
その臆病さがのちになって袋小路の原因になった

>>469
>どちらが後のアニメに影響を与えたのかを見れば禿の勝ちだ
いや、富野の完敗
宮崎駿は日本のアニメを国際的に通用するレベルに引き上げたが、
富野の影響は結局ロボットアニメにとどまってしまった
国内外でどちらがその功績を評価されているかといえば、圧倒的に駿なのが現実