X

宇宙世紀の めし その30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/16(木) 14:03:42.88ID:qS+EdFlcd
なんか変なゼリーみたいなやつとかハンバーガーとか塩とか羊羹とか・・・
要するに宇宙世紀の食文化についてつらつらと語るスレです。
これに付随する形で、宇宙世紀に蔓延する謎の病
「引退するとなんかパン屋を始めたがる病」についても話し合っていきましょう。
めしの話から大幅に逸れる事も多々ありますが、大目にみてやってください。

 ※ワッチョイ適用中につき、スレ立て時には本文文頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入れてください。

【過去スレ】
宇宙世紀の めし その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1493529920/
宇宙世紀の めし その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1476705069/
宇宙世紀の めし その27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1468128921/
宇宙世紀の めし その26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1461381437/
宇宙世紀の めし その25 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1454154870/
宇宙世紀の めし その24 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1448204011/
宇宙世紀の めし その23 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1441714006/
宇宙世紀の めし その22 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1434025586/
宇宙世紀の めし その21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1423103503/
宇宙世紀の めし その20 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422866691/
宇宙世紀の めし その19 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422692602/
宇宙世紀の めし その18 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422614036/
宇宙世紀の めし その17 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422291605/
宇宙世紀の めし その16 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1414829612/
宇宙世紀の めし その15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1406880377/
宇宙世紀の めし その14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1399037458/
宇宙世紀の めし その13
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1392812031/
宇宙世紀の めし その12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1387449696/
宇宙世紀の めし その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1382536502/
宇宙世紀の めし その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1373488234/
宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
宇宙世紀の めし その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1352813540/
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/31(金) 13:20:21.61ID:Fyk4I1vV0
合成タンパクもどの程度の範囲に広まっているか曖昧なところあるよな
戦時中の1サイドと特殊任務中の軍艦だから現代で言う乾パン的なポジかもしれんし
或いは冷凍食品程度の地位なのかもしれんしちょっとわからんね
2018/08/31(金) 16:13:05.10ID:AhJb1hndr
>>482
野菜じゃないけどΖΖに名物として月面ピザっての出てきたな
2018/08/31(金) 16:31:03.61ID:uvCas045a
>>484
現在だと野菜と魚の方が肉より高いと言われてるけれど、宇宙世紀ではどうなんだろ?
2018/08/31(金) 16:59:14.27ID:kHjt1ek90
>477
考察するにはそれなりの根拠が必要だろ?
>453や>455みたいに本編でそれなりの描写がされていればともかく
ただ妄想を書き連ねるのは考察とは言わん
2018/08/31(金) 19:14:16.18ID:Y9oE43+P0
>>474
一行目の前提を無視して判らん言われても困る

あと芋虫って事は何かの幼虫だと思うが、何の幼虫?その手の奴の育成コストはどのくらいで、合成タンパク質や合成の必須アミノ酸に比べてコストの割合はどのくらいなんだろう?
合成タンパク質と合成の必須アミノ酸だと、どっちが味や素材(この場合、使い勝手としての面も含む)マシなんだろう?
もっとも、俺は化学とかさっぱりなんで必須アミノ酸が全て合成できるのかどうかも判らんが(一部は合成可能らしいと聞くけどね)

>>481
水分の含有量や食感など、どうしても違いはあるんだろうなあ… アルに関しては戦時中だし他サイド産なら味のいい合成たんぱくもあったのかもなあ…などと思ってみたり

>>482
あってもおかしくはないと思う、結局のところ「どこまで早くブランド化できるか」が勝負のような気もするし

>>483
それな
2018/09/01(土) 08:42:17.50ID:NYiBCNKbr
センチネルでパイロット(士官)は本物の牛ステーキが食べれると騒いでいたなチンピラ共は
ということでマクダニエルは合成肉なのかどうなのか
それと略称はマックが主流でマクダは田舎もん、少数勢力でダニエルがいると予想
2018/09/01(土) 09:19:32.78ID:Y8n0D5o3r
また発泡酒かよ〜
2018/09/01(土) 09:34:03.49ID:fNyWJe5D0
>>482
低重力下で栽培した農作物って、巨大化したりするんだろうか?
2018/09/01(土) 14:28:48.57ID:SQxSg5FD0
イネ科はグイグイ伸びそうだが丈が伸びても意味ないな
品種改良で稲穂がたくさん付くようにはなりそう?
492通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 65c9-JcFt [60.64.190.79])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:08:08.66ID:F8xVQksK0
既出かもしれんが、このスレに合いそうな動画を見つけた
なかなか興味深くて面白い

宇宙でのピーナッツの食べ方
https://youtu.be/RpD2nAdaeg4
油井宇宙飛行士 宇宙食講座
https://youtu.be/j291GKImPsQ
若田宇宙飛行士 宇宙日本食
https://youtu.be/hvl1MW7IL2g
大西宇宙飛行士 宇宙日本食
https://youtu.be/qrPF8P4ETDg
2018/09/01(土) 20:46:28.99ID:SQxSg5FD0
とりま2本みたけどナトリウムって骨密度下げちゃうんだ…
2018/09/01(土) 21:42:56.94ID:QS26ISF8a
>>493
要するに塩分取りすぎは骨に悪いって事か
2018/09/01(土) 22:51:06.57ID:rMirzlxt0
横だが>>490
一定以下の重力だと根がうまく育たない可能性があるらしいな、なんでも根がしっかりのビルには重力が大事だとか
あと、随分古い文献では「重力が少ないと光に対する感受性が増大する(光に向かって伸びる能力が上がる))」らしいとの推論があるから、これが正しいなら利用できるかも
低重力に適応した品種改良が必要になるかもしれない
2018/09/03(月) 18:17:19.80ID:0gcNnYJe0
台風怖い
月や木星ではどう対処してるんだろう?
飯レスじゃなくてスマソ
2018/09/03(月) 19:00:23.49ID:GL8PXalU0
>>492
なんかハサミを机にくっつけてるけどどっちかに磁性があるのか?
別のシーンではテープでくっつかせてるみたいだったけど
498通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr05-JcFt [126.179.16.236])
垢版 |
2018/09/03(月) 20:36:45.46ID:W2QGik4lr
>>497
ベルクロ(マジックテープ)だよ
宇宙では物を宙に放置してると知らぬ間に移動して紛失してしまうので、固定用のベルクロが必需なのだ
2018/09/03(月) 21:19:28.64ID:mQA6w1lcM
>>497
もともと鉄系材料はほとんど使われてないし、乗組員や機材の保護のために金属むき出しの所も少ないし、磁石は使えない
2018/09/03(月) 22:03:32.91ID:GL8PXalU0
>>498
動画見ればわかるが全てがそうではない
ちょっとしたゴミとかにはマジックテープ付いてないから
現場判断でビニールテープとかを貼って飛んでいかないようにしてるっぽい(食事するところでフォークとかくっつけてる
磁性を疑ったのは3つ目だったか4つ目の冒頭
特に何もついてないような机の側面にハサミくっつけたからだけどあそこもビニールテープかな?

箸が使いづらい理由は目から鱗
501通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr05-JcFt [126.179.16.236])
垢版 |
2018/09/03(月) 22:43:24.22ID:W2QGik4lr
>>500
確かに箸の理由は目から鱗だったわ
昔読んだ、毛利飛行士の著書には、箸はスプーンやフォークと違って3次元的に使えるから、箸は宇宙向きって書いてたから余計に意外なだったw
考えてみればそうだよなあ
2018/09/03(月) 22:58:15.49ID:4uReQqPFa
>>496
コロニーに住んでるから災害とら無縁
寧ろ災害の無いコロニーに住みたい
2018/09/04(火) 14:00:58.95ID:9vzoeaMl0
>>501
表面張力は考えてなかったなぁ…
油井さんのスープがプルプルしてるのがすごいな
2018/09/05(水) 18:04:39.12ID:biozeR3Ha
スペースノイドみたいに地球の外で生まれ育った人が今後出てきたら、現実ではどんな扱いになるんだろうか?

個人的には「宇宙生まれとか何かかっけw」って思うけれど、実際は苦労するんだろうな

スーパー戦隊のファイブマンは5人兄弟全員地球外出身にも関わらず日本の大学で教員免許取れてたんだよな
2018/09/05(水) 20:40:34.08ID:Yl1o0edDM
>>504
プラネテスでノノって名のルナリアンの女の子がいた
骨格が1Gに耐えられないから地球に降りられない
つまり一生を月で過ごす運命にある
プラネテスにスペースコロニーはなかったが、もしあったとしたらコロニーにも住めないな
2018/09/05(水) 21:07:53.48ID:lNz6oOdEd
宇宙世紀の月はどう見ても1G環境だけどな
2018/09/05(水) 21:46:30.96ID:biozeR3Ha
>>505
なるほど、つまり地球上でも住めない訳か

1Gで住める事を前提として考えたら「宇宙生まれとかウルトラマンみたいでかっけーな」とかからかわれるんだろうな
508通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7fc9-fCUz [60.64.190.79])
垢版 |
2018/09/06(木) 00:10:09.83ID:kQg0108A0
>>504
ファイブマンの5兄弟は、子供の時に地球に戻っている(1番上の学で10歳ぐらい末のレミは赤ん坊)から大丈夫なんじゃない?
エンディングでも地球で兄弟が成長していく姿が描かれているし
劇中では、宇宙生まれだからどうという扱いは無かったな
509通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7fc9-fCUz [60.64.190.79])
垢版 |
2018/09/06(木) 00:11:01.53ID:kQg0108A0
>>506
重力制御装置も無いのにねw
2018/09/06(木) 00:13:49.51ID:WAoY3A3Nd
>>509
地球かコロニー内のスタジオで撮影してます
2018/09/06(木) 01:57:13.20ID:+yI2AFle0
重力制御技術はあったが後に無かった事にされた
https://i.imgur.com/SyjiTpD.jpg
2018/09/06(木) 12:11:22.61ID:gg8PF2Ig0
>>511
遠心ブロックのことだろ
2018/09/06(木) 12:47:40.80ID:+yI2AFle0
>>512
ちげーよ
SFオンチかよ
2018/09/06(木) 13:12:18.44ID:gg8PF2Ig0
>>513
1stのリアルタイム放送でも遠心ブロックの描写はある
重力制御の描写などない
富野の勘違いかわかりやすく言い直しただけ
2018/09/06(木) 13:24:58.07ID:+yI2AFle0
>>514
コロニーやWBの重力ブロック、ルナ2の独房など遠心力による疑似重力設定はあるがそれとは別の話
そもそもWBが地上付近をのろのろ飛ぶのも富野の中では反重力装置でいいじゃんくらいの考え
他にもソロモンでラコックがドズルにポットのコーヒーをマグカップに注ぐシーンがあるがあれなんかも今は遠心力構造って事になってるけどソロモン内部に湾曲した通路の設定画などない
ガンダム世界に反重力は不要というのはSF設定の松崎氏の考え
2018/09/06(木) 23:50:25.57ID:TP0+DRki0
それで?
2018/09/08(土) 12:31:09.32ID:JWmQWBRL0
話の流れ的に反重力による浮遊技術じゃなく
生活に必要な(擬似)重力のことじゃん
2018/09/27(木) 10:42:13.01ID:bVc6o6M/0
>>517
いや、違うんだな
https://i.imgur.com/ZuF8KvW.jpg
https://i.imgur.com/DIFD42D.jpg

それで後に松崎がミノクラを考案する事になる
519通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b2a-aemA [111.96.1.233])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:44:30.98ID:JN4ojsdi0
今日は語呂合わせで牛乳屋さんの日だって
宇宙世紀に牛乳配達員は存在するのか
2018/09/28(金) 14:10:36.03ID:mwfGKfZHr
コロニーでの畜産か…
2018/09/28(金) 14:49:09.74ID:DMTsU2Did
>>520
テキサス「・・・」
ロンデニオン「・・・」
2018/09/28(金) 16:36:07.97ID:6MPFyFq30
>>519
小説版の記述であったはず
わざと不便な仕様で雇用を生むとか
2018/09/28(金) 22:01:56.43ID:lUt+eeDm0
>>522
F91の小説だな
2018/10/03(水) 21:25:02.93ID:qVtJRnT9a
スペースコロニーは定期点検や修理の際、住民が他のバンチに一時的に疎開する事ってあるのかな?
2018/10/03(水) 21:54:40.21ID:WZutJ5IT0
>524
コロニーはでかいから、その全てを一斉にメンテすることはまず無いかと
例えば空気浄化施設とかなら
今月は1〜100番、来月は101〜200番、再来月は201〜300番…
みたいに順番にメンテしていけば問題ない
戦争やテロ行為でも起きない限り施設全部が故障することなどないだろうし
それが起きるような状況ならそもそもそのコロニーにはもう住めないだろう
2018/10/19(金) 19:31:38.28ID:3eTREmjca
鉄血で識字率に触れる場面があったけれど、宇宙世紀の識字率ってどの程度なんだろ?
使われてる言語は英語が主流で、その次にスペイン語って具合で、「百式」という漢字がMSの名前に使われてるのを見るに日本語や漢字は俺らが思ってるよりは定着してるっぽい

英語が主流なら、識字率はそんなに高くなさそうだな。日本がアメリカに戦争で負けたのに、日本人が日本語を使い続けられてる理由が、GHQが日本人の識字率の高さにビビって「ジャップが英語話せる様になったらあっという間に追い越される」と危機感を覚えたかららしい
2018/10/19(金) 20:08:01.53ID:2+MTqB7q0
>>526
グローバル化を叫んで英語こそが地球人の第一言語と言わんばかりの状況の昨今を考えると、そうとも言えん気がする
つか英語以外の欧州言語は男性名詞・女性名詞・中性名詞があるから英語に比べると色々ややこしいし…

あと造語や二つの名詞を組み合わせた名詞も、見た目で比較的判りやすい
(ドイツ語だと前側の名詞の一番後ろを外して後側の名詞と一体化させる事が割とあるので、見た目では判り辛い)
日本語のように述語が最後に来る文法ではなく、述語が主語の次に来る文法を使ってる人が多いとすれば、習得も日本人よりやりやすそうだし
2018/10/19(金) 22:33:21.66ID:3eTREmjca
>>527
けれど英語が主流の世界でわざわざMSに「百式」って名前を付けて、尚且つ「100年は持つ様に」と意味を込められていたんだから日本語は宇宙世紀に置いて決してマイナーな言語でもなかったとも思う

オリジンでアイランド・イフィッシュのユウキが「俺の名前は日本語の「ブレイブ(勇気)」が由来だ」と語ってたのも見るに、日本語も少なからず残ってたんじゃないかな?
現実にも欧米人が日本の漢字を刺青にする位だから
2018/10/19(金) 23:30:43.38ID:2+MTqB7q0
>>528
まずは言葉が足りずに申し訳なかった、謝罪する

「そうとも言えん」というのは識字率
英語が主流だから識字率が高くないのでは?とは限らないのでは…という事で

仮に英語が第一言語というか共通語だとしても、地球圏が全統一されてから100年も経ってないわけで、先祖や父母がしゃべってたであろう言語は
普通に残ってるんではないかと思う(自分達のの出身からくるアイデンティティーにも関わることだし
おそらくは「公用語的な扱い」をされてるのは英語だけど、出身地(というか生育環境)に合わせて、方言的な立場で色々な言語があったんでは
2018/10/19(金) 23:43:10.93ID:yPFfYLmN0
とりあえず閃ハサ嫁
2018/10/20(土) 20:03:41.98ID:JohP2ftu0
アナハイムジャーナルも嫁
2018/10/21(日) 15:43:17.30ID:OPikcEQma
>>529
こっちも言葉が足りなかったは謝る

日本がアメリカに戦争で負けたのに英語教育を施されなかった理由は、GHQが日本人の識字率の高さにビビって「コイツら英語話せる様になったらあっという間に追い越される」と思ったかららしい

日本人が未だに英語を習得し難い理由の1つは、識字率が高い為に「ちゃんとした英語じゃないと通じない」って思い込んでるからだと思う
洋画や海外ドラマを字幕で見ると、かなり文法が滅茶苦茶だからな
2018/10/21(日) 16:43:42.88ID:SiOgsMVl0
日本の映画やドラマでも国語の文法通りの台詞なんて殆ど無いのと同じ
2018/10/22(月) 12:59:27.84ID:4bnwF8Ld0
英語がわからんので?そいつはコトだ!勉強せにゃ。
2018/11/01(木) 16:33:26.95ID:geOJD+Ra0
今日は紅茶の日
紅茶と言えばいい声のワイアット大将
2018/11/01(木) 16:43:35.32ID:+TLEKs9xr
>>535
UCのオットー艦長もネェル・アーガマで紅茶嗜んでいたな
2018/11/08(木) 15:05:30.40ID:Srt9F6yEM
アールグレイをホットで
2018/11/08(木) 17:16:45.85ID:ziQnIgu40
無重力下でホットの飲み物を飲むのは難しそうだから
ある程度冷めたものしか出せないのかな
2018/11/08(木) 23:14:41.58ID:/IhgqGAbM
エンタープライズには人工重力があるってことなのね
スレチすまん
2018/11/09(金) 10:18:53.64ID:cmATEUk0r
アーガマはアームをぐるんぐるんで擬似重力発生させている(ジョニ帰のニカーヤも)
ネェル・アーガマとペガサスVは内部でドラムが回転する擬似重力じゃなかったっけ
2018/11/10(土) 19:14:37.81ID:h3HJ3Wrj0
ワイアットが紅茶飲むために船体をぐるぐる回すバーミンガム
2018/11/10(土) 19:20:26.09ID:794jC/Gaa
まぁ、宇宙用のエスプレッソマシンも、無重力専用カップも既にあるんだけどな
人の食にまつわる欲望の深さを甘く見ちゃあかん
2018/11/10(土) 22:44:35.78ID:tnEfhcI/M
そのとおりだ強く支持するぞ
熱いコーヒー飲めませんなんてとこに誰が行くものか
2018/11/10(土) 22:54:14.56ID:tnEfhcI/M
>>542
おっと既に存在するって話か
url教えてくれください
2018/11/11(日) 00:12:04.68ID:9H17bZ4H0
>>544
英語サイトで済まんが
ttps://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/1769.html

大雑把に言うと、ISSのエスプレッソメーカーは、エスプレッソとか紅茶とか色々楽しめるよ!
byイタリア

下の方に写真あるので、実物がよく分かるかと
専用カップの方は、ちょっとどこで見たのか思い出せない
すまん
2018/11/11(日) 02:10:51.95ID:Zp/NpRCpM
ISS PRESSOね向こうの連中はシャレがきいてるな
2018/11/11(日) 08:09:10.55ID:9H17bZ4H0
俺が知ってたやつとは別だが、カップはこんなん見つけた

ttps://www.coroflot.com/travis_baldwin/on-orbit-coffee-cup
2018/11/11(日) 08:18:08.35ID:9H17bZ4H0
ごめん、唐突に思い出した
油井さんのTwitterだ!宇宙用のカップ

ttp://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/10292.html

俺が知ってるのは以上です
多分、他にも色々ありそうな気がする
2018/11/11(日) 10:35:47.13ID:Fget7mpB0
それが考証的に正しいんだろうけど絵にならないなぁ
やはりワイアットにはティーカップとソーサーでないとw
2018/11/11(日) 13:55:26.16ID:irgLbNML01111
粘性の問題だからカップの内側と外側で材質を変えてどうこうかと思ったら形状で対応してるのか
でもこれもう絵面として「カップで飲んでる」ってだけで実際カップで飲んでる感じないな…w
ぶっちゃけもうこれならチューブでいいと思う
2018/11/11(日) 15:34:30.24ID:BXoarOuP01111
司令室でワイアットがカップで紅茶を飲んでるのはドズルがラコックにコーヒーをいれてもらってる描写の引き写しだと思う
2018/11/11(日) 18:16:50.45ID:6VG5qkLha1111
宇宙世紀の世界では、モビルスーツの外見ってどう捉えられてるんだろ?
視聴者目線だと「ガンダム=かっこいいから味方、ザク=1つ目でかっこよくないから敵」って感覚なんだろうけど、兵器として使うならモノアイで事足りる訳で、わざわざガンダムみたいなヒロイックなデザインにする必要って無さそうなんだよね

それでも地球連邦軍がV作戦でガンダムを作る最に鎧武者を思わせるデザインにした理由って「兵士の士気を上げる為」なのかな?
つまり連邦軍は一年戦争の序盤は劣勢だったから、V作戦の最にただ強いMSを作るのではなくて「強くてかっこいい救世主(ヒーロー)」を連想させるデザインにして連邦兵の士気を上げさせたり、連邦派のスペースノイドに自然と「味方」と認識して貰える様にしたんじゃ?
2018/11/11(日) 18:37:19.27ID:HGCdzukr01111
>>552
>ザク=1つ目でかっこよくない
暴言許すまじ!
2018/11/11(日) 18:42:06.30ID:9H17bZ4H01111
そう言う「リアルに見たら」系は、大抵最後は「MSなんて最初からいらんかったんや!」になるので
発展させるのはおススメしない

そして思ったんだが、無重力用カップに機能性ゼロのカップカバー(自分で言っててなんだが、どんな単語なんだよw)掛ければ見た目上の問題は解決するな
ただ、美味しく入れるコツが、地上とはまるっきり違うだろうから、対流とか詳しい人がいたら意見聞きたいな
2018/11/11(日) 19:37:21.64ID:M7Y6jKV1d1111
>>552
V作戦の出資者の要望
2018/11/11(日) 21:54:04.04ID:MAyqNnQo01111
>>552
むしろモノアイよりもゴーグルフェイス(ジムやガンキャノン)の方がよくないかな?と思う俺
頭部に機関砲を搭載するのなら頭動かすのは必須だし、視界も広い
つか、モノアイがどうこう言いだすとズゴック以外は全部アウトになる気がしてしょうがないのよな、ノーヘッドかつ360度視界を実現してるし

何にせよ上の俺の意見含めて色々と野暮ではあるわな
2018/11/13(火) 12:56:52.05ID:btIvyLip0
>>556
いや、性能より「デザイン」が宇宙世紀の世界でどう見られてるか疑問に思ったんだよな
宇宙世紀の軍ヲタ達が推しのMSの話で「ガンダムはニホンのサムライみたいでかっこいい」「いや、ザクのかっこよさが分からんとかバカか?」なんて言い争ってる可能性もあるだろうし
2018/11/13(火) 20:42:30.58ID:bii7SCbba
ミリオタ的発想からすると、「ガンダムだゲルググだを推す素人を鼻で笑う、ザク派とジム派の争い」とかかな
現実世界に当てはめると、「ティーガー最強とか言ってるのは素人。W号戦車とシャーマンこそが至高」みたいな感じw
2018/11/14(水) 15:03:56.95ID:LyzQeP+td
どこに飯の要素がと思うが興味深いのでしかるべき所に誘導してやってくれ
2018/11/14(水) 23:13:42.13ID:PnmyRpmGa
>>559
食という原始的な生の根元が、食文化を始めとしたそれ意外の習慣や文明まで広まるんだから脱線するのは想定内でしょ
2018/11/15(木) 18:44:01.34ID:OGSpalg6a
なんかのガンダム漫画で、ジオン公国にあるおもちゃ屋に、ザクとかのプラモが置いてあるのを読んだことがあるな
我々の世界でいうところの、戦闘機や戦車のノリなのかな(とはいえ、戦時中にプラモってのもどうかと思うが)
あの世界で子供が、モビルスーツなんてないもん!っていう場面も何かで見たけど、一般人の認識はどの程度だったんだろうね
2018/11/15(木) 19:07:45.25ID:daNikpYAr
>>561
ポケ戦かな?
連邦軍にMSなんてないって言ってる子がいたような
2018/11/15(木) 19:23:29.07ID:z8ilzQHi0
ザクなどのプラモが売ってる漫画はギレン暗殺計画だな

アムロもガンダム知らなかったみたいだし、
中立コロニーでは不安を煽らない為に情報規制をしてたのかも
2018/11/15(木) 19:53:31.57ID:+c60GPpr0
戦争の影響が少なかったサイド6とかでは
ガルパンの戦車カフェみたいに
モビルスーツをかたどったお菓子とか作られてたかもしれんなぁ
(とさりげなくスレタイに沿って軌道修正していく)
2018/11/15(木) 20:17:39.43ID:jhzVdZH3a
ザク湯豆腐屋が大人気!
(ただし終戦後は売上激減で閉店)
2018/11/15(木) 22:17:19.68ID:HFrnJY/q0
>>561
はだしのゲンで戦時中に弟が軍艦の模型貰って大喜びしてたからさして問題ないのかも
2018/11/15(木) 23:05:08.30ID:+c60GPpr0
>566
そう言えば戦前はグリコが軍艦のミニチュアを
おまけ(正確にはちょっと違うが)で出してたんだっけ
サイド3でもお菓子に付いてくる引換券で
ザクのミニチュアもらえたりとかあったかもしれんね
(とさらにスレタイに絡めようと頑張ってみる9
2018/11/15(木) 23:28:18.23ID:wWhnhS4Nd
564=567の努力に涙する
微力ながら協力したいが全く疎くてすまん
2018/11/16(金) 01:03:36.35ID:WHaTk+04a
>>564
ガルパンファンの蝶野が「嫁がドイツ人だからなのか、劇中に登場する戦車を見てナチスを連想するからあまりハマれない」みたいな事言ってたな

模型が高くて中々手に入らなかった時代は、紙とか木材とか粘土とかで戦艦や戦闘機等の兵器を再現していたと思うし、宇宙世紀世界でも「ザクかっけー」とか「ガンダムかっけー」みたいなノリでMSの模型を自作していた人もいたと思うよ

そもそもガンプラ自体が、川口名人が嘗てフルスクラッチで制作したMSの模型が発祥なんだからな
2018/11/16(金) 07:22:15.92ID:qwn1dGp+0
>>569
アメイジング!!!
2018/11/16(金) 10:34:27.30ID:cjEzVDnWr
ガンダムのスポンサーとしてバンダイは後発だしね(メインスポンサーはクローバー)
2018/11/16(金) 12:55:43.40ID:EYKZv9qF0
>>569
ドイツはミリタリーもの禁止になってるからね
2018/11/16(金) 15:14:13.80ID:RWrMNdDZd
>>572
幼女戦記とかアウトだろうな

ドイツだとガンダムはミリタリー物扱いなのかな?何となく「巨大ロボット物」扱いな気がする
戦闘シーンもミリタリーってよりは「時代劇の殺陣」って印象が強いし
逆シャアのνガンダムvsサザビーなんてミリタリーの欠片も無い殴り合いだもんな
2018/11/16(金) 22:29:43.10ID:tZ+tvx8r0
ドイツはWだけだったと思う
結構前に聞いた話なんで、映像ストリーミングがここまで発展している現時点でどうなのかは知らんが
まぁ1stとかジオンがモロに引っかかるだろうしなぁ
2018/11/17(土) 00:15:06.09ID:tiJpsjova
>>574
Wは明らかにスーパーロボットでミリタリー要素は皆無といっていいほど無いからセーフなんだろうな

ただネット環境が進歩している現代ならこっそりdailymotionとかの動画サイトで初代を見てるドイツのガノタも居そうだし、月日が経つとヒトラーも織田信長や豊臣秀吉と同じ様な「歴史の中の1人」的な感覚で捉えてるドイツ人の若者も少なくともいそう
2018/11/17(土) 01:39:28.89ID:1l7DCpvy0
最近のドイツ人はHELLSINGや進撃が好きな人が結構居るって聞いたな
ハリウッドでは絶対に悪役だから日本漫画作品には感謝してるって、
ジークジオンなサイド3もウインナーやビールが名産だったりしてね
2018/11/17(土) 03:32:43.43ID:rAH48dQ70
ミリ関係の板で見たけど戦前〜戦中あたりの紙面でも
艦艇の擬人化があったらしいぞ
2018/11/17(土) 06:20:35.68ID:z7O5kh8PM
>>574
ミリタリーはダメでテロはおkなのか…
つかナチはともかくミリタリーがダメという理屈がわからん
2018/11/17(土) 10:23:18.85ID:LCNT7k4Rr
日本にも「軍くつの音がー」てのがいるじゃん
2018/11/17(土) 10:25:44.22ID:HgRSpdJG0
ドイツの飯は結構好き
カリーブルストのジャンク感とか
2018/11/17(土) 11:24:27.10ID:soRvr/BP0
カリーヴルストといえばビールだな
宇宙世紀にもオクトバーフェス的な祭りは残っているのだろうか
2018/11/17(土) 12:18:34.48ID:LCNT7k4Rr
オクトバーさんならアナハイムに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況