X

【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/12(日) 22:35:35.82ID:SPsN1Hzz0
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」2018年5月5日より公開予定

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1507118589/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/12(日) 22:37:52.87ID:uW3qPRuu0
>>1
z
2017/11/12(日) 22:38:45.30ID:4nDNx3D3d
>>1
ワッチョイGJ
最早この板では必須だからな
4通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H6b-A6jN [203.215.56.209])
垢版 |
2017/11/13(月) 01:19:34.63ID:Kx5CbgM2H
>>1
乙ガンダム
5通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8574-Ud84 [180.46.162.218])
垢版 |
2017/11/13(月) 02:18:17.43ID:keSDfgDo0
アニメ「雲の向こう 約束の場所」のクライマックス、
極東戦争 ユニオン圏エゾ大空爆の、実写版

「とある魔術の禁書目録」 第三次世界大戦の実写版wwww
朝鮮核戦争 東亜大戦へwwwwwwwww

>>1の「1年戦争」をするどころか、
地球上で最初の核戦争、東亜核戦争へww

【日中太平洋戦争〜朝鮮戦争以来、最大級】
日本海で、日米安保同盟大艦隊の最新映像 米軍空母・三個空母機動部隊と日本海自主力艦隊と

【一体、何が始まるんです? 第三次世界大戦だ!】
2017/11/12(日) 17:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171112-00000021-ann-pol
2017/11/12(日) 21:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171112-00000038-nnn-int
2017/11/12(日) 18:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171112-00000062-jnn-pol
2017/11/12(月) 0:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171113-00000216-fnn-pol

日本とアメリカが、日米安保同盟が、露・中・イスラム圏・北鮮の、SCO上海条約機構、いわゆる
ユニオン圏Orエルジア圏への最大級の軍事的圧力を強める中、
日本の海上自衛隊と、日本海に展開中のアメリカ海軍の空母3隻が、共同巡航訓練を行った。
訓練は、海上自衛隊の護衛艦3隻と、アメリカ海軍の空母3隻を中心に行われ、
連携して陣形を変更する演習などが行われた。
日本海で、アメリカの空母3隻と大機動部隊がそろって、日本の海上自衛隊と演習を行うのは初めて。

アメリカ軍が公開した映像から、
アメリカ空軍のB1-B大型超高速爆撃機2機も参加
していて、
露・中・イスラム圏・北鮮の、SCO上海条約機構、
いわゆるユニオン圏Orエルジア圏に対する、
日米安保同盟の強い抑止力を示す訓練となった。

https://www.youtube.com/watch?v=EV5wGPCCgPc 
https://www.youtube.com/watch?v=6qgdDHL_eJY
https://www.youtube.com/watch?v=3SIIoSQ2D0s
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=2PUNyYl1fnY#t=2m15s
https://www.youtube.com/watch?v=z2Qa885iBVg#t=00m19s
https://www.youtube.com/watch?v=ZhBiGdiVfcw#t=29m04s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s
2017/11/13(月) 04:45:47.23ID:kDn17gTdd
ワッチョイ付になったらかっそ過疎になったりして
2017/11/13(月) 06:24:36.74ID:KMNHeHYr0
ワッチョイが付くと都合の悪い奴はロクな奴じゃないから来なくてイイよ
2017/11/13(月) 10:41:38.41ID:+un6iozJd
童帝とか童帝とか童帝とかだな
2017/11/14(火) 18:27:48.64ID:c9BwJfXwd
過疎っちゃったじゃないか!
2017/11/14(火) 19:31:11.35ID:uqVUMSAN0
11/13付デイリー
BD
*2 機動戦士ガンダム THE ORIGIN X 激突 ルウム会戦
*6 シン・ゴジラ Blu−ray特別版

ゴジラ越えてるじゃん
2017/11/14(火) 19:37:06.99ID:eQfYpFK20
一応Blu-rayは買ったけど、まだ封を開けてない
またあの歌を聴かされるのかと思うと開ける気にならない
2017/11/14(火) 20:41:22.89ID:VqZfOc8X0
何言ってんだこいつ
2017/11/14(火) 22:46:08.35ID:ElOb3KXZ0
オリジンの各ED曲は今の時代に合わない曲調をアニソンとして聞けるという意味では貴重だなw
2017/11/14(火) 23:17:01.84ID:D0wVvvw20
森口さん無駄遣いだったよな〜
あの歌ってハモンさんのことだろあれはトラウマだわ
他は安彦アニメとしてはまあ許せる・・・けど
腑に落ちない部分も多いからここ見るようになっちゃッタンだよなあ
2017/11/15(水) 04:30:48.35ID:CT5ttzNh0
機動戦士ガンダム THE ORIGIN:第5話DVDがオリコン1位

https://mantan-web.jp/article/20171114dog00m200036000c.html
16通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4590-vLjR [14.13.182.160])
垢版 |
2017/11/15(水) 05:17:46.83ID:dQ0IvrCQ0
BDは?
2017/11/15(水) 13:35:29.78ID:9qU3z9hm0
第5話みたけど
テキサスでの籠城戦で
荷台にポリタンクが積んである車突っ込まれた後の消化が
水ぶっかけただけで鎮火したのがすごい気になった

https://i.imgur.com/k9orAXO.png
http://i.imgur.com/PtOpY5u.jpg
2017/11/15(水) 14:42:01.17ID:1rvI+iz70
ポリタンクの中身が油類とは限らんけどな

化石燃料はわざわざコロニーまで持っていかない気がするけど
2017/11/15(水) 17:53:16.36ID:LfVpBT2gM
着火しない物を満載して突入するとはこれいかに?
先生は火炎瓶世代であらせられるのに
2017/11/15(水) 22:23:33.98ID:L4CHbKuT0
初動4万か
UCの初動ってどれくらいだっけ?累計は聞いたけど
2017/11/16(木) 08:54:50.38ID:adcch6bN0
着火剤も色々あって、消火剤だって色々あるだろって話だと思う
2017/11/16(木) 13:29:31.67ID:zfV3ay4Qd
>>20
あっちは累平20万枚だから最初から相手になってないよ ちょうど新訳Zの第一部もVHSと合わせてそれくらいだから、宇宙世紀ものの上限がそれくらいなんだろうな
2017/11/16(木) 17:12:19.95ID:PMFqgFhBd
あ、UCの初動は1巻が85,000でそれ以降は10万超えね
2017/11/16(木) 22:49:43.67ID:rtGSbzuAr
失笑レベル
25通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8d90-GGrk [14.13.182.160])
垢版 |
2017/11/17(金) 01:22:20.52ID:vxStjNXB0
今日始まるGODZILLAの予告見たけど、
なんか本当ならガンダムがやらなあかんかったことをゴジラがやってもたみたいに感じたな。
2017/11/17(金) 05:22:44.43ID:GFiynq+70
アニゴジのシリアスっぽさを少しでもオリジンに分けて欲しいw
2017/11/17(金) 12:19:15.90ID:R0J5/UJKK
オリジン童貞のワイ、4話までレンタルす
1話冒頭のスレンダー達や、黒い三連星カッケー胸熱
2017/11/17(金) 14:30:17.96ID:R0J5/UJKK
ちょっと教えて欲しいんだが、ジンバ・ラルを暗殺したでかい甲冑の中身はドズルだよね?
ハモンがドズルはいい人みたいな言い方してたけど、あれは人がいいと言う意味でキシリアの言うこともちゃんと聞いてジンバ殺っちゃったって事でいいのかな?
2017/11/17(金) 14:33:19.08ID:bxXZHJt8M
全部安彦が悪い
2017/11/17(金) 15:09:26.48ID:hAi2vdqtd
>>28
頭大丈夫?
2017/11/17(金) 15:33:30.87ID:QaLEdArqd
その後その甲冑はシャアに殺されてるんだけど、最後まで見なかったのかそれを見ても何も思わずにその書き込みなのか
2017/11/17(金) 16:31:02.44ID:R0J5/UJKK
>>31
あ、やっぱ死んだのか
ドズルの顔に包帯もなにも無かったから気にはなったんだが
甲冑の声がドズルっぽかったから、つい中身がドズルだと思ったわ
わざわざ動きにくい甲冑着るとか身バレしたくなかったのかと

何の意図もないのならあの甲冑設定は何なんだろうな?
2017/11/17(金) 16:49:06.42ID:rH/YJILQ0
何なんだろうっておまえ、かっこいいだろう!?
2017/11/17(金) 17:53:59.71ID:QaLEdArqd
>>32の理解力に少し不安を覚えるけど、おれも甲冑設定とかいらんと思うわ
中二病的設定を極力排除したガンダムが見たい
2017/11/17(金) 20:00:36.18ID:V/mkVjW10
なんとなくアリオンぽくしたかったんじゃ
2017/11/17(金) 20:05:43.47ID:GVdDdkMu0
星一号作戦の名称ってレビルがコンペイトウでの作戦会議で初めて考案したみたいな風だけど
それより前にシャアがキシリアへの報告で既に出してるんだな
その辺別にあまり深く考えてもしょうがないけど
2017/11/17(金) 23:36:43.28ID:9SrfIet0d
安彦、講演会にてハモンの演奏シーンを絶賛だってさwやっぱあの人演出のセンスないわw
西村君の作画が凄いとか言ってたらしいが、それアンタが細かいところばかりこだわって芝居が疎かになってると評したハルヒとかの深夜アニメと同じことしてるだけだから…
売上の減少は止まらないし、左翼の神輿になりかけてるしでまさに老害って感じだな、この原作者( )様は
2017/11/17(金) 23:41:32.53ID:2HgplCD60
あーあ 富野帰ってきてくれねーかなー
35年くらい前の富野が
2017/11/18(土) 00:12:24.29ID:i4MEFfWzd
しかしあれだな、面倒なシーンを人に丸投げするのはクラッシャージョウでコルドバ回頭を佐藤元に押し付けた頃から変わらないんだな、この人はw
2017/11/18(土) 00:23:29.03ID:lGwAY1JM0
キリシアがキャスバルの殺害を命じた時のシーンも原作はキシリアが
お前が悪いのよって自分に言い聞かせながら言ってる様な感じで一種の迷いを感じられる好きな場面だったのに
アニメではゲス顔晒してるだけの糞シーンになっちゃったしなぁ
2017/11/18(土) 00:32:24.75ID:D1OAmF7k0
>>39
アレは河森が自分で原画描くっつってたからあのデザインにokがでたわけで
河森が2カットやった後マクロスに取られて宙に浮いたのをメカだから佐藤元に振られるのは順当
1番いけないのは河森
あんなの普通は監督がやらないだろ
2017/11/18(土) 00:53:23.18ID:/qyt4pYlF
>>38
人は変わっていくものなのよ
43通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd03-XIgD [49.96.8.157])
垢版 |
2017/11/18(土) 01:05:49.57ID:qMa7RwBjd
冒頭10分くらいの総集編毎回入れる必要あるのか?
劇場で新作見る毎にこんな事あったなと思うより、またかよ早く本編始めろてなる(段々濃くなってるし)
2017/11/18(土) 06:02:03.21ID:TIM0oA6s0
尺稼がないどいけないからね
2017/11/18(土) 09:53:09.34ID:3bxWDp1g0
>>43
必要とか言う記憶力弱い人もいるらしいから多少はねw
2017/11/18(土) 10:37:00.17ID:ZjtddGAed
>>41
まともな監督なら河森が抜けた時点でコンテ変更するなりしてるわw 作監もやってるんだから自分でケツ拭けよって話
2017/11/18(土) 11:39:50.02ID:D1OAmF7k0
>>46
えー あの回頭シーンって他の絵じゃ代替できないし、作監は物量的に大変なカットを自分でやるようなそういう仕事じゃ無いよ?
演出兼作監なんだから適切な原画マンにカット振るのも仕事だし上がってきたカットが問題だったら修正するかリテイクするかも判断するけどね
2017/11/18(土) 17:13:51.56ID:HIBTLwwPd
http://fjmovie.la.coocan.jp/interview/2000/okiura/comment/index.htm
注23 コルドバの大回頭:
劇場版『クラッシャージョウ』に登場する宇宙巡洋艦コルドバが90°転針する、悪名高いカットを指す。
CGなど使いたくても使えなかった当時、砲台だの銃座だのを多数装備した複雑きわまりない被写体を大写しで水平回転させたのだから堪らない。
パース崩れまくり位置ズレまくりの悲惨な画面となり、アニメ業界の内外に手描きの限界を知らしめる結果に終った。
以後「絶対にやってはならないことをやってしまった実例」の代名詞となって今日に至っている。

その結果がこの貶されようだけどね…
宮崎駿なんかナウシカでもラピュタでも巨大戦艦を出してるけど、実際はびっくりするくらい動いてなかったりする訳よ やみくもに動かしゃいいってもんじゃない
2017/11/18(土) 17:36:28.01ID:D1OAmF7k0
>>48
まぁ貶したい奴は貶せば良いんじゃ無いの?
色んな行き違いでそうなったんだから仕方が無い
こういう勝算の無い勝負をして砕け散るのも映画製作ですよ
クラッシャージョウは全動画とかコルドバ回頭とか色々大変な事も沢山やってるし
内容はともかく良い時の安彦作画を堪能するには良い作品なんで残念なとこだけ指摘するのも何だかなぁって感じだよ
なにぶん30年以上前の作品だしね
今オリジンで見せてるクソな部分とは質が違うよ

あとご指摘の通り宮崎駿の大きなメカはハーモニー処理した止めセルを引っ張ったり雲だけ動かしたりするのが多いけど
一方でガンシップの空中戦とかラピュタの釜の底が抜けたりとかは人力なんで大差無い酷い事もしとるよ
担当アニメーターの腕前もそれなりに高いので破綻しないけど
50通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.213])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:11:03.00ID:Zd5wzSs0H
次のオリジン製作してるの?それとももう終わり?
2017/11/18(土) 22:52:19.03ID:uDd+nKw90
>>38
富野良幸?
2017/11/18(土) 23:13:59.02ID:3bxWDp1g0
>>50
次が「誕生 赤い彗星」
それ以降は円盤の売り上げ次第と言われてる

と言うか次回作ぐらいは公式サイト確認してから聞きなさいよ
2017/11/18(土) 23:25:48.96ID:D1OAmF7k0
>>51
富野喜幸
2017/11/18(土) 23:32:46.77ID:ZFjXKV44d
下げ止まったと思われてた売上はどうしてまたガクンと下がったんだろうな?
今日コナンに池田秀一が出てたけど、明らかに病み上がりって感じの弱々しい声だった 大丈夫なんだろうか…
2017/11/19(日) 01:55:51.60ID:iPMfoBwyd
もう本編は交代だろうな 残念だよ
56通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 756b-IKRN [114.185.82.80])
垢版 |
2017/11/19(日) 05:41:34.41ID:EsTuCeum0
■日本は世界で唯一の被爆国として核武装する権利がある■

北朝鮮は核ミサイルに加え電磁パルス攻撃も示唆し相変わらず日本を挑発していますが、
電磁パルス攻撃が日本を直撃すれば、1年後には日本の人口の9割が死に絶えるようです。

ミサイルだけでなく我が国は憲法9条のせいで韓国に竹島を不法占拠され取り返すことも出来ず、北朝鮮に多くの日本国民を拉致され、
それを主導した日本にある朝鮮総連も野放しで拉致被害者を取り戻すことも出来ず、戦勝国の歴史捏造、日本悪玉論も中韓の反日工作もヤリタイ放題で舐められ放題です。
隣国には日本やアジアの侵略を狙う中国という共産党の独裁国家もあります。

憲法9条の武装放棄、交戦権先制攻撃放棄によりアメリカの属国であり国益を垂れ流し続け、自立した外交も軍事行動もできない
間抜け国家である我が国は、何も出来ずに黙って見て泣き寝入りするしかないのです。

憲法9条によって国防をアメリカ頼みの間は、アメリカ戦勝国が創作した南京大虐殺や、朝日新聞が創作した従軍慰安婦の強制性などが、ありもしないデタラメであることも、
欧米白人国家の植民地帝国主義を終わらせるために戦った大東亜戦争の真実も、日本政府は堂々と主張できません。
他国や他国の支配勢力の言い成りになって他国に守ってもらうより、自国の力で自国を守る方がいいのは明らかです。
自国の力で守らないうちは自立した国政も外交も軍事行動もできません。

経済的にも技術的にも世界最高の力と潜在能力があるのに、
戦後体制で洗脳され思考停止し、自らの手足を縛りつけてその力を発揮できず国益を
垂れ流し続けるバカげた間抜けな国のままでいる日本という国と民族は、国民が目覚めなければこのまま眠ったまま消えて無くなってしまうのです。
57通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 756b-IKRN [114.185.82.80])
垢版 |
2017/11/19(日) 05:42:01.25ID:EsTuCeum0
占領軍GHQを通じて日本を弱体化するために反日が支配する戦後体制を作り、日本人を洗脳して、見事に日本人を愚民化し弱体化したアメリカ。
現在はアメリカが押し付けた日本国憲法を有難く保持して、アメリカとそれを支配するグローバリストに忠実な飼い犬として存在するだけの間抜けな国になった日本。
先端のハイテク技術でも、国をあげて軍事開発を推進しているアメリカに比べて日本は絶望的な差があります。

国家の繁栄にとって最も大事な軍事開発による先端のハイテク技術、外交、国防を投げだし、政界、司法、教育界、マスゴミを反日に支配されながら、
それを疑問にすら思わず平気な顔をして生活している反日と愚民が大量に存在するのが戦後の日本なのです。

スポーツの国際試合などでは「日本頑張れ!」と日本を応援する国民が大多数いるように、
日本が各分野で成功することを願っている日本人は大多数でありながら、日本が成功するための体制が整っていないことを改善しようとする日本人は少数派なのですw


日本学術会議が軍事研究めぐりシンポ 「世界中から不信感持たれる」「平和哲学ない科学技術は凶器だ」と反対意見が大勢占め
http://www.sankei.com/life/news/170204/lif1702040034-n1.html

        ↑間抜けなアホども

        ↓現実

世界を変えた軍事技術からの発明10選。コンピュータも、複雑なミサイル等の弾道計算を瞬時に行うために開発された。
https://www.youtube.com/watch?v=RXj9FI4h7RA
コンピュータ、インターネットなど、今あるハイテク技術の大半がアメリカの軍事技術の転用です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318416598
戦争があるから経済も技術も発展する。戦争を否定することは人類の進化の否定
http://matometanews.com/archives/715221.html
日本製ロボット 通用しない理由は軍事開発の否定 東大は予選落ち  
http://www.thutmosev.com/archives/33711030.html
58通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.210])
垢版 |
2017/11/19(日) 07:31:06.98ID:uWFYoZaCH
声優さんって変死が多いイメージ

ご冥福をお祈り致します
2017/11/19(日) 13:48:08.79ID:CT/0x0X6r
ガンダムはもう終わりだと思う
2017/11/19(日) 14:05:35.48ID:5LVeypTBd
むしろ1回死にかけてたのをあの手この手でよく40周年までもたせたなと感心するわ
61通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.212])
垢版 |
2017/11/19(日) 15:08:08.98ID:ImGNDjjZH
ガンダムは第二次ベビーブーマーがこの世から大部分去ると、縮小の一途だろうか

エヴァンゲリオンは既に…
劇中描かれてた近未来とされた西暦も現実にはとっくに過ぎたし

ドラえもんやアンパンマンはどうだろう?
2017/11/19(日) 17:30:30.83ID:MkJqdrD9d
エヴァは庵野自身がぶっ壊して、再生させて、またぶっ壊しかけてるというねw
反発も強かったけどドラえもんがキャストと制作スタッフを入れ替えたのは英断だったな それに対してアンパンマンはキャストの高齢化が深刻 若い世代にあたる鶴ひろみが亡くなったのは驚いたけど 
63通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.212])
垢版 |
2017/11/19(日) 17:54:55.80ID:ImGNDjjZH
ドラえもんはあと数十年は続いていけるコンテンツだね
サザエさんは東芝スポンサー降りたし、オワコン化するかも?
クレヨンしんちゃんは声優さん次第か

ガンダムはオリジンを地上波でレギュラー放映出来れば新たな若いファン獲得すれば何とか…
2017/11/19(日) 18:05:25.72ID:CT/0x0X6r
ルパンは?
2017/11/19(日) 18:22:11.29ID:JzrCs6/kd
あれは僕のルパンじゃないので 否定はしませんけど
66通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.212])
垢版 |
2017/11/19(日) 18:28:53.68ID:ImGNDjjZH
ルパンは既にオワコンじゃない?
特にレギュラー放送されてるわけじゃないし、時々特別放送されてるだけだし

ドラえもんも話によっては既に時代が追い付いている(秘密道具とか)から、ずっと放送が続くわけはないだろうな
鉄腕アトムみたいに、キャラデザインだけ残っていくコンテンツになる、かな
2017/11/19(日) 18:37:48.13ID:0wFGrJIId
サザエさんは時代錯誤で教育上好ましくないアニメとして散々叩かれてるからな
2017/11/19(日) 18:51:07.88ID:oi+PcQxkd
ルパンは大衆アニメから大人向けマニアック作品に舵を取って生き残ろうとしてる
オリジンも巻を追うごとに脱落者が増えてる今の状況でテレビ放送したからってどれだけの人が戻ってくるか…
仮にテレビで一年戦争編をやることになっても、今までのように安彦の思い通りにやれるかは怪しいんじゃないかな
2017/11/19(日) 18:59:53.23ID:VnAnIM/n0
UCとの最大の差は要するに戦闘シーンの多さなんで
あれみたいにジオンMS運動会にでもすればたちまち食い付くだろうよ
2017/11/19(日) 19:44:06.99ID:oi+PcQxkd
>>69
原作者様が戦争をかっこいいもののように見せちゃいけないとか言っちゃう人なんで、彼が梯子外されない限りそれは無理な話よ
2017/11/19(日) 20:09:12.50ID:On4q1AM60
やっさんが総監督・絵コンテから降りて作画監督に専念すればワンチャン
72通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-MWxB [203.215.56.213])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:27:51.23ID:hXbg/aOwH
>>69
しかし、あの不気味に滑らかなゲームみたいなモビルスーツアクションだと萎える

手描きに戻してほしい
2017/11/19(日) 21:53:21.83ID:sNFs1hht0
>>72
CGで動かすのでなく、CGで作った画を動かしてくれたら良いのだよな
2017/11/19(日) 22:03:37.76ID:/afW7Gxe0
今これより売れてるの無いし
追加予算が続く
2017/11/19(日) 22:21:18.65ID:gEB0u85P0
>>70
今後、オリジンが売れるか売れないかが決まるのは、これがいちばんデカいんじゃないかな

MS戦がカッコ良くなければ売れる物も売れないよ
2017/11/19(日) 23:48:02.33ID:JIl0l7Cad
>>71
五話の終盤のシャアは安彦自ら描いた原画だったわけだけど、流石安彦だなとか思った?俺は全然そんな風には思わなかったよ
歳だし、ブランクもあるわけだから昔と同じレベルを求めるのは酷だと思うぞ
2017/11/20(月) 05:33:55.42ID:7wxw6noq0HAPPY
>>76
シャアザクで出撃するシーンだろ?

眼を瞑ってパッと開く所は右眼が手癖でちょっと歪んでアカン気はしたけど、その後のザクのスラスターを吹かせてコントロール効かない感じでグルグル回ってるコックピット内のシャアの影が回ってる描写は感心したよ
アニメオリジン作中で影があそこまで動くのはあれが初めてじゃないかな
2017/11/20(月) 07:25:33.16ID:isiT4OA6rHAPPY
セイラさんの声 なんか嫌
2017/11/20(月) 07:28:38.22ID:7C4PzAe80HAPPY
MSの戦闘シーンを10分増やすだけで1万本増える
ガンダムの本質はそんなこと
2017/11/20(月) 08:52:04.09ID:6t2S4xhCdHAPPY
手書きじゃないとかあんま関係ないんだよな
戦闘シーン多ければ喜ぶ馬鹿はたくさんいる
2017/11/20(月) 09:28:56.17ID:0VCvCsvidHAPPY
>>80
呼んだ?
2017/11/20(月) 09:55:35.23ID:OyUalQ2p0HAPPY
えっへ!えへえへへへへへ
戦闘シーンだぁ〜わ〜い!
2017/11/20(月) 15:01:44.93ID:ChGcmiP+0HAPPY
うひょ〜っ!
2017/11/21(火) 16:37:29.04ID:exy8abv1d
本放送当時にハマって今じゃガンプラも買わないような層にとっては、今の安彦絵よりもUCのキャラデザみたいなのの方が当時のイメージに近いんだろうな
2017/11/21(火) 18:16:39.43ID:naqgPD8cd
>>84
おれはその層だけど、アムロだな、シャアだなって違和感なく見れれば、誰々が書いたなんて気付かないし、絵の違いは正直わかんない
2017/11/21(火) 19:04:22.95ID:lwlMf4vSM
>>84
俺もその層だが、安彦はアニメーターで安彦らしいポーズ、安彦らしい動きが伴って初めて安彦キャラなので
どっちの絵柄であろうがどっちも違和感があるとしか言えん
ユニコーンは動きは普通だし、オリジンもソレっぽくは動かないしな
あとね、顔だけじゃねぇのよ、足先手先の癖とか含めて安彦
2017/11/21(火) 19:58:12.55ID:VOpBai6c0
安彦の絵は好き

思想は論外な左のキチガイみたいかな?
2017/11/21(火) 20:02:24.32ID:ctD+u1uO0
あの世代だとやや左程度
2017/11/21(火) 23:14:16.85ID:vTM1smTnM
思想はどうでもいいけど演出がくどくてつまんないのが一番問題
2017/11/22(水) 07:00:22.07ID:3IxO95Gsr
確かに
それとファーストガンダムの登場人物にアホみたいに関連性持たせるのも嫌
2017/11/22(水) 09:47:40.81ID:BfqLWfjNd
「最後の1人まで戦う」 採掘業者迫るアマゾンで矢を研ぐ先住民
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1511264226/
2017/11/22(水) 10:01:32.55ID:H3gmjognd
UCが始まった頃、提灯持ちのアニメライターが新訳Zを暗に引き合いに出しながら、
「かつてここまで安彦絵を再現した作品を見たことない 素晴らしい!」とか絶賛してるのを見た時にはわかってないくせに適当なこと書きやがってって腹が立ったよ
そもそもTV版から安彦絵とかけ離れてるのに劇場版だけ合わせたらおかしいと思わないのかね?
2017/11/22(水) 10:04:17.94ID:jANPJt/Nd
>>92
提灯記事と分かってるなら腹立てる事も無かろうに
2017/11/22(水) 11:09:23.92ID:H3gmjognd
>>93
無知な奴は信じ込むから害悪なんだよ
2017/11/22(水) 12:15:43.72ID:L5i5i5Vc0
TV版Zも安彦っぽい絵は結構あったよ
設定の表情集から引き写したようなジャミトフとかのおっさんの絵は似てた
シリーズが進むにつれ全く似なくなってったけどな
2017/11/22(水) 13:19:11.45ID:yvB7vaRdd
アニメーター単位では安彦に近い絵を描く人もいるにはいたね でも上で書いている人がいるように、動かすとなると全然別物になっていっちゃうんだよな ましてや作画の中心メンバーは湖川の弟子筋なわけだし
2017/11/22(水) 20:22:18.60ID:QuMWrtq50
みんなが選ぶベスト100 : 東京アニメアワードフェスティバル2018
https://best100.animefestival.jp/

オリジンに入って欲しいのだけど。
https://i.imgur.com/qrspqTs.png
2017/11/22(水) 20:54:57.34ID:Mi6FZnBcd
よくこんな組織票まるわかりの企画に入ってほしいと思えるな 5月に放送してたNHKのランキングも悲惨な結果だったな
2017/11/24(金) 14:13:09.97ID:a1WNyk6/0
>>78
そう?
萌えアニメ声じゃなくてよかったと思ってるんだが。
2017/11/25(土) 04:35:59.97ID:k4U/FXrH0
http://balkan.up.n.seesaa.net/balkan/808/ZEONZAM.jpg
かっけー
101通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f579-J0D1 [36.2.114.22])
垢版 |
2017/11/25(土) 11:01:23.65ID:c1jKR28+0
ガンダムキャップとジョージアのコラボ最高。http://maeda-gourmet.jp/2017/11/18/georgia/
2017/11/25(土) 11:05:40.82ID:hCjnXBLbd
要らんわ
2017/11/27(月) 07:00:16.77ID:NqPJusXFr
オリジン無理やわ
期待してただけにがっかり
2017/11/27(月) 07:40:06.07ID:gYw5q4mOM
安彦が作画だけに集中してくれたらなぁ
そっちは間違いなく天才なのに脚本家として二流、演出家として三流なせいで評価を落としてる不幸
2017/11/27(月) 15:35:13.54ID:SdTHCGZRd
>>104
絵が描けるからアニメーターになったってだけの話で、本人は自身が作家のつもりでいるからどうしようもないよ
宮崎駿へのコンプレックスとか富野の比じゃないレベルだもの 普通アリオンとラピュタの評価の差を見たら自分の才能に見切りをつけて、有望な監督なり演出家と手を組んでやっていけばいいのに、個人作業の漫画に逃げるような人だし
オリジンのアニメでは自分の要望がここまで通った作品は初めてだってほくほくして、随分威勢のいいことばかり言ってたけど、今頃5巻の初動の数字見せられて青ざめてるんじゃねーの?
2017/11/27(月) 19:37:58.28ID:wRmhXve1E
原作1000万部売ってると言っても、過去編を連載してる頃は「早く本編戻れよ」って言われてたしな
2017/11/27(月) 19:48:29.38ID:NqPJusXFr
自分は本編もオデッサ作戦辺りで白け始めた
2017/11/27(月) 20:17:02.26ID:UcvUxsEad
過去編終わって本編戻った後はやる気が感じられないってよく指摘されてたからな
もう過去編でオリジナル展開入れちゃってたから本編がとっ散らかろうが個人的にはどうでも良かったけど、明らかに絵の仕上がりが雑になったのは頭に来たわ それでいてちょくちょく他の仕事入れてたし
2017/11/28(火) 00:30:49.28ID:DoQ02Ofwd
359 通常の名無しさんの3倍 2017/11/27(月) 07:10:31.67 ID:toSq8WcO0
安彦談
https://i.imgur.com/PmZsK6w.jpg
https://i.imgur.com/Lezquhz.jpg
2017/11/28(火) 00:37:22.04ID:llhQhW3+0
>>109
まあその辺はいいよ
単に演出がダルいんで別の人がやってくれってだけ
2017/11/28(火) 00:46:20.45ID:rWJhFe/O0
初めてこのスレッド来たんだが、酷い有様だな
俺はAmazonビデオで充分楽しんだがな
2017/11/28(火) 02:09:41.84ID:DoQ02Ofwd
そんな薄い人には好評なので まずは成功なんですよ

ただ、それ以上を望む輩が多いのです
2017/11/28(火) 07:20:17.33ID:ZKPoN07yM
amazonで無料だから観た人には何も感じないだろうけど、劇場でカネ出してる人からしたら露骨な時間稼ぎでしかない
エンターテイメントを理解してる監督に変えないと本編の成功なんて無理だと思うな
2017/11/28(火) 08:15:03.81ID:fo1tU7sM0
演出がダルい、はわかるが、露骨な時間稼ぎってどこの事だ?
ダルいシーンでも作画は糞丁寧で枚数使ってるから
止め絵で尺稼ぎみたいなシーンはほぼ無いと思うが
2017/11/28(火) 08:19:01.48ID:WvHngBF0d
>>111
そういう動画サービスで鑑賞するような人にとっちゃなんの問題もないだろうけど、本来この作品は高いパッケージ代払って手元に置くのが前提な訳だから不満も出るさ
2017/11/28(火) 08:28:16.15ID:J/IbFyeg0
>>114
OPの回想
2017/11/28(火) 09:20:40.25ID:ZKPoN07yM
>>114
opの回想
時系列もメチャクチャで無駄に長い

それ以外も漫画媒体だからある程度仕方ない長台詞をそのまま映像化してダルい
2017/11/28(火) 18:36:48.50ID:FzaiZNTFd
>>117
安彦がアニメ化を承諾する条件が原作から話を変えるなってことな上に、本人が総監督に就任しちゃったわけだからどうしようもない
あらすじの件も誰も安彦にもうやめませんかって言いだせないんだと思う
2017/11/28(火) 18:41:05.12ID:Yv7/qWaPM
あーあ1stの最初のモノローグ部分ってすげぇよく出来てたんだなって改めて実感するわ
2017/11/28(火) 19:09:47.56ID:fo1tU7sM0
アバン部分の前話回想が無駄に長い、要らないってのは同感だけど
露骨な時間稼ぎというのとはやはりちょっと違う
誰の意向なのかは知らないが、サービス精神のつもりでオマケをつけてる感覚だと思われる
CMや回想は本編尺にカウントしないというイベント上映形態の制約をフルに活用してる
回想で本編尺を薄めてるわけじゃないからね
それにしても、いい加減要らないよなぁ
あるにしても、話数が進む毎にどんどん付け足すんじゃなくて同じ尺でやりくりできないとなぁ
2017/11/28(火) 19:20:56.97ID:voJ2QQvbr
ドラゴンボールかな?
2017/11/28(火) 21:33:51.31ID:yiF0peKfd
左巻きにやらせちゃダメだ
戦闘をカッコ良く見せなくてどうする
戦争の悲惨さ伝えたいなら戦場で見せればいいのに
123通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f579-J0D1 [36.2.114.22])
垢版 |
2017/11/28(火) 23:07:14.44ID:ZaA2jHfG0
ガンダムのナナコカード、2018年も期待してるぜー。http://maeda-gourmet.jp/2016/09/09/nanaco/
2017/11/29(水) 12:00:34.70ID:xDIb3rGodNIKU
アフィ?
2017/11/30(木) 22:05:14.45ID:WO4E84g0E
アバンが長いのはサンライズ側の注文で安彦じゃないよ。
2017/12/02(土) 18:51:27.28ID:P3CzL6+3d
サンライズ!アバン長いよ!何やってんの!?
2017/12/02(土) 19:05:36.73ID:zNrCi6jA0
演出で好き勝手ブーブー言わせてるのにアバンが毎回長すぎることはサンライズにおゆずりするのか安彦ォ!
2017/12/02(土) 21:40:50.33ID:Ni1RUslb0
アバン長いのを要求されてるのは良いけど、だったらテンション下がらない編集してくれよ
1st劇場版2、3にも前編迄のダイジェストが付いてたがテンション下がったりはしない
2017/12/02(土) 23:04:01.38ID:TpDMGTT30
劇場版ゼータで富野さんの演出能力はともかく編集能力は衰えてないと感心した
これの6話まで終わったら追加素材無しで富野がハサミ入れた版でも作ってみて欲しいな
同じ素材で全く別の作品になるやもしれぬ
2017/12/02(土) 23:05:59.64ID:Ni1RUslb0
>>129
禿は全編の75%に及ぶ新作カットを要求
131通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd33-IiGy [49.98.53.107])
垢版 |
2017/12/03(日) 06:14:52.05ID:mywmv+sud
誰が監督かは知らんが赤い彗星終わったら総集編作ってもう一回稼ぐ
2017/12/03(日) 19:11:56.72ID:9P4owZva0
amazonでWまでただみしたけど結構面白いな
あとはブライトさんとシャリア・ブルとコンスコン閣下がでてくれば完璧やね
2017/12/03(日) 20:49:00.67ID:j3tYtwQG0
ブライトさんは声優さんが…
2017/12/03(日) 20:51:08.75ID:oE6ZEi5ed
成田剣が頑張ってるから大丈夫
135通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd33-nZzY [49.98.172.182])
垢版 |
2017/12/04(月) 11:09:12.28ID:mgvIaF4Td
>>132
コンスコンは五話で台詞つきで出てきたよ
136通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd73-v5s9 [1.75.1.141])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:14.82ID:hfzXN3dxd
連邦宇宙軍はソロモンからの連戦とコロニーレーザーとア・バオア・クーの死闘で
アバオバクー陥落後の連邦軍主力軍は壊滅状態、
ジオンはサイド3の本国艦隊とグラナダの艦隊が残ってる。
ジオンがその気ならア・バオア・クーの連邦宇宙軍は絶滅させられてたんじゃないか。
2017/12/04(月) 23:18:52.44ID:uStRVXFF0
地上から追い出されたばっかだしソロモンアバオアクー抜かれてザビ家全滅だから傀儡政権が停戦したんだろう
不可解って程不可解ではない判断かな
2017/12/05(火) 01:16:31.41ID:f2zX9OFuM
あらためてEP5見直してみたけど72分の本編で12分が前回のあらすじなのね
酷すぎ
2017/12/05(火) 08:33:45.76ID:03oDrooD0
だから前回のあらすじ長過ぎって言ってるんでしょ
2017/12/05(火) 19:56:38.44ID:PDhb6iC60
>>136
地球をもう一度抑える力はもうジオンにない以上、
連邦の遠征軍を潰したところで、ひと時の勝利に過ぎない。
むしろ継戦を招くわけで、そうなれば国力がないジオンには最終的には自殺行為でしかない。

連邦の遠征軍とは拮抗できる戦力があるうちに、和平したほうが戦後のためにもいいに決まってる。
ザビ家(特にギレン)は連邦との戦いを勝利に終わらせない限り、破滅に繋がる公算がでかくなるから
絶対に和平などありえなかったわけだが、ザビ家亡き後のジオンはそうではない。
むしろザビ家に全責任を引っ被らせることも出来るわけで、
戦いを尚続けても得るところはない、
失うものが最終的に更に膨れる可能性大なんだから、和平に動くのはごく自然なこと。

ジオンは国力がないから、連邦の攻勢に耐え切れず、和平を求めてくるという
ゴップの予想はある意味じゃ、ちゃんと当たったわけだ。
ギレンが自分の権力のためなら理に合わないこと含め
何でもする人物だという点だけは予想出来なかったけど。
2017/12/06(水) 15:26:20.49ID:urk/nPIk0
書き込む前に自分の文章を音読したらどうだ?
「りにあわない」とか口に出して言ってみろ
せっかくの長文も説得力ゼロだぞ
2017/12/06(水) 19:17:36.32ID:6GagOeqE0
へへへ、すんません
143通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2d9b-gcK6 [122.197.88.254])
垢版 |
2017/12/09(土) 23:10:58.17ID:0JdXtvfO0
ティアンム役の大川透さんが病気になってしまった
現時点で誕生 赤い彗星編のアフレコは、収録済みなのかまだ収録してないどっちなんだろう
2017/12/09(土) 23:17:59.14ID:uvYsZKttd
先代、ティアンム役は亡くなったし、ティアンムは呪われている
2017/12/10(日) 08:52:38.83ID:TXjBiOtF
>>136
連邦軍にはルナツー艦隊が残存

グラナダ艦隊はキシリアの送った増援が壊滅して戦力大幅減
本国艦隊も主力ではない

ジオンは主力は序盤で壊滅
残りかすもソロモンとアで壊滅
素人の学生が主力の有り様

続々と艦隊建造中の連邦に
このままやってもジオンに勝ち目などない
2017/12/10(日) 11:06:57.48ID:E8LLzuGVd
池田秀一も療養こそしてないものの、この間の名探偵コナンで全然呂律回ってなくてやばそうだったしなぁ…
2017/12/10(日) 17:54:07.22ID:Yto2u3kv0
今更ながらX観たけどタイトル詐欺酷すぎ
ダイジェストやハモンの歌いるか?
かなり尺とってた印象
148通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hab-WLn8 [203.215.56.212])
垢版 |
2017/12/10(日) 17:57:02.42ID:VcXNCH/OH
>>147
ここでさんざん議論された話を今頃されてもな
2017/12/10(日) 18:18:10.30ID:GZyt0Yt+0
まあ公開当時見た人間と後から見た人間で同じ不満が出てくるというのは
やっぱり誰が見てもそこが問題だよねという証にはなる
2017/12/10(日) 18:47:15.12ID:Yto2u3kv0
>>148
やっぱされてたんだ
結論というか雰囲気どんな感じだった?
2017/12/10(日) 19:04:30.18ID:tNl1jz/pM
最初はいらねーシーンに尺とりすぎの大号令のなか、一部の安彦ファンは戦争の悲劇というテーマを深めるため必要なシーンだったと主張してた
だとしてもハモンの熱唱を延々見せ続けるのは違うだろうという話だったが
2017/12/10(日) 19:09:38.64ID:tNl1jz/pM
結局、安彦総監督に全面任せたらこうなるのは仕方ないよねって話に収束した。映像化で一切改変しないが条件にされてるので原作通りここからも進んでいくだろうと

あとは安彦作品の批評かな。アリオンやクラッシャージョウは名作なのか否か
安彦演出が好きな人は今後も観ていけばいいし、そうじゃない人は多分ガンダム作品として期待しても戦闘シーンをはじめ不満はもつだろうから観るにしてもあんま期待すんなって感じ
2017/12/10(日) 19:13:23.06ID:tNl1jz/pM
ちなみに次作品はルウム戦役後半じゃなくて赤い彗星なので、ルウム戦役の映像化は今回のラストで終わりだと思われる
原作通りであればレビルが脱走したり、そこに実はシャアがちょっかい出してましたとか、ファーストの初回までの話になる模様
2017/12/10(日) 19:17:27.46ID:bqhS25KSr
どたばた劇感がじゃりん子チエを見てるようだ
2017/12/10(日) 21:15:46.97ID:J+g/0oDVd
そういや原作もルウム編と謳いながら後半はもう事後処理みたいな展開だったな アニメの展開をああいう風に改変したってことはシャアとコズンのやり取りはカットされるんだろうか?
2017/12/10(日) 22:09:30.98ID:BJ8gz2e/0
リミッター外し強烈なGに耐えるの見て思ったんだがシャアって天才レーサーの資質あるよな
そうかシャアはパイロットじゃなくてレーサーなんだ、だから通常の三倍の速度で動く
2017/12/10(日) 22:23:29.93ID:MEEmJYff0
ドレンを呼べのCMちょっとわろた
158通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hab-WLn8 [203.215.56.213])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:39.19ID:Db+M6LWpH
ガンダムやザクの操作ってアクセルっぽいのあるし、あながち車の運転に似てるといっても間違いじゃないかもね
2017/12/10(日) 22:25:54.67ID:PZq1Gnw40
Z以降のリニアシートもそうだけど座席のクッションが異常に固そう
160通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hab-WLn8 [203.215.56.211])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:32:21.31ID:X63S88cEH
>>150
コロニーカップルのくだりはイラネという意見が多かったよ
2017/12/10(日) 22:41:16.02ID:bjXch9TQ0
>>158
実際にアムロがペダルを踏んでバーニアを吹かせて飛び上がったことあったな
162通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hab-WLn8 [203.215.56.212])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:55:49.10ID:VcXNCH/OH
>>157
あのCMではセリフと同時に劇中のBGMも流れてるから当時のシーンそのまま使ったんだろうな
2017/12/11(月) 00:33:43.35ID:MNmMkZfgd
いろいろ批判しながらも最後まで観るしプラモも買うのがガノタ
2017/12/11(月) 09:35:12.56ID:eSJQWNNU0
>>163
最後まで見るは見るけど、じゃあ毎回1800円出して劇場に行くかっていうと
もうそこまでしなくていいやってなる人は増えていくんじゃないかな
2017/12/11(月) 09:39:16.69ID:hkj7ajuh0
アマプレで十分です。
2017/12/11(月) 09:49:38.26ID:O7B/fbmHd
5巻の売上、まだ5万枚にも達してないんだな 前巻の推移からすると6万前後で落ち着くかと思ってたんだけど随分落ち込んだなぁ…
一応コレクターズエディションの劇場販売分売上もあるだろうけど、ユニコーンの時みたいに公式が売り切れのアナウンスしないところを見るに大した数は出てなさそうだし
2017/12/11(月) 09:56:29.43ID:VuAdfZ1rd
富野がいろいろ拗らせて地に落ちた惨状を見て安彦が思い直してくれる事を切に願う

ガンダムは客商売なんだ・・・
2017/12/11(月) 10:51:12.28ID:O7B/fbmHd
本気で一年戦争部分を映像化する気があるのならこれ以上はバンダイが黙っていないと思う
その介入を受け入れるのか、拒絶して現場から去るのかは安彦次第だけどね
2017/12/11(月) 12:12:04.66ID:C67n5FMLd
バソダイ「MSVは毎回出してね」
2017/12/11(月) 12:26:47.00ID:bcgHpOHM0
富野は出せと言われたら平気で出すけど、安彦の方が頑固そう
2017/12/11(月) 16:25:30.83ID:O2WyeNP4d
大丈夫 映像には出さなくていいようにMSDがあってさらにカトキがいるから 安心しろ
2017/12/11(月) 17:23:32.68ID:MQooRfdmd
MS出せなんてレベルだったらまだいいけど、コンテ書くな、演出に口出すなって話になったら間違いなく安彦がキレると思う
2017/12/11(月) 17:30:45.24ID:hkj7ajuh0
開発史ガン無視でルウム戦役に06R出してるがな
2017/12/11(月) 17:36:36.94ID:6FttascN0
安彦がコンテ描いてもいいけど、やっさんと対等に話せる演出家かシリーズ構成にあたる人間を入れろ
2017/12/11(月) 17:43:50.43ID:tyL/UOjUM
原作改変も認めろってとこまでだな
それはもはやオリジンて呼べない気もする
2017/12/11(月) 17:46:41.78ID:jAYk0881d
改変の改変で一周回って1stに回帰してくれたらイイよ
2017/12/11(月) 18:12:58.52ID:IwNXyGHvM
>>174
監督を中心にしながらも色んな意見を取り入れる事こそが1st成功の要因だったと安彦自身が認めてたと思ったんだがねぇ
オリジンで完全に逆の体制を敷くというのは嘆かわしい
2017/12/11(月) 18:20:00.31ID:O2WyeNP4d
大御所になってしまって仕方ないんではないか 本人のせいというより
Gレコの御禿も同じようなもんだろ
2017/12/11(月) 18:38:12.34ID:VuAdfZ1rd
早い話が老害ってやつですな
2017/12/11(月) 18:39:32.44ID:xxGkBkOu0
>>163
ここの人はほとんど買ってないんじゃないの?
コメンタリで今西カトキ氏のアイデアふんだんに取り入れてるって言ってるし
ここでバンダイと安彦が衝突するなんて書き込める人はよっぽど業界通なのだろう
2017/12/11(月) 18:41:20.74ID:tyL/UOjUM
監督、演出家の安彦は昔からブレてないからなー
俺らが受け入れられるかという問題でしかない
2017/12/11(月) 18:43:16.39ID:tyL/UOjUM
>>180
最近のカトキは疑う余地もなく老害でいいと思うw
寿司なんかもオリジンで評価下げたな
2017/12/11(月) 18:47:49.78ID:aBZhYiDB0
スピルバーグがガンダムにすり寄ってきたぞ
2017/12/11(月) 18:51:20.21ID:cJZZR9dI0
>>182
明らかに安彦のキャラデザ・絵柄に合わないモビルスーツのデザインをするあたりはカトキわかってない気がするわ
2017/12/11(月) 19:03:17.12ID:6FttascN0
評価下げたとか老害とかはただの主観でしかないからどうでもいい
2017/12/11(月) 19:10:52.97ID:O2WyeNP4d
ファーストからガンダム続けてる俺は
オリジンの原作は最初ものすごく期待してたけど途中で微妙になった
アニメ決まったときも「むしろやらないでいい」と思った
実際に観てよかったところも沢山あるけどやっぱり微妙だ

アニメはちゃんと観てはいるよ でもカトキのMSDのほうが楽しいのは少数派だろうな
2017/12/11(月) 19:13:01.64ID:a3DYHlqu0
俺はプラモがいっぱい出てくれればとりあえずは良いのだけど。
1stから逸脱しないようにとなるとやっぱり厳しいな。
アニメに関しては1stの音楽たくさん取り入れてほしいわ。
なんならルウム戦役の戦闘シーンに「シャアが来る」流しても良いくらい。
2017/12/11(月) 19:35:17.36ID:ZPMMWg460
昨日、オリジン14巻買って読んだ

監督に意見するサブいないと厳しいな

富野に編集版あとで作って欲しい‼??新作画挿入して、安彦と別の話に変えてくれ
2017/12/11(月) 19:58:53.66ID:9qInBT2+0
富野はもう関わっちゃダメだ
1年戦争編に必要なのは富野と安彦以外の当時のスタッフ
2017/12/11(月) 19:59:48.57ID:bcgHpOHM0
当時のスタッフいらんよ
2017/12/11(月) 20:08:12.82ID:YEVaaQdM0
>>189
星山を降霊させるのか?
2017/12/11(月) 20:09:16.41ID:ABCPNBb9d
餅巾の顔とID真っ赤か
平常運転ですね
2017/12/11(月) 20:09:41.43ID:ABCPNBb9d
すまん誤爆した
2017/12/11(月) 21:34:58.66ID:JyiF6AXa0
河森とかどうかね?
2017/12/11(月) 21:38:56.27ID:mpNuUT2Ha
>>183
ちなみにあれ原作小説がある映画で
スピルバーグが出演作選んだ訳やないぞ
原作に出てる中でカットしにくいし
一応ビッグネームだから出しただけやろ
2017/12/11(月) 21:39:18.32ID:eSJQWNNU0
>>189
富野安彦以外で現役の当時のスタッフってメインどころではもう大河原くらいじゃないか
後は当時若手だった板野とかで、もうオリジンには関わってる
2017/12/11(月) 22:12:43.73ID:tyL/UOjUM
>>185
Z以降をガン否定するとかは失望だったよ
カイレポ好きなんだけどな
2017/12/11(月) 22:19:53.48ID:6FttascN0
>>197
Z以降は蛇足でしかないしな
そういや放映当時はカミーユを自閉症とか言ってたが(自閉症の認識が間違ってる)流石に黒歴史に消えたらしいw
2017/12/11(月) 22:20:24.34ID:6FttascN0
やっさんが言ってたんじゃないよ
2017/12/11(月) 23:14:27.05ID:bcgHpOHM0
蛇足はサイドストーリー群とオリジンの前日譚だろう
201通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f56b-6Vpr [180.63.1.137])
垢版 |
2017/12/11(月) 23:21:38.22ID:bK7HwrvL0
Amazonビデオでルウム編はいつ無料になるのか?
2017/12/12(火) 14:54:26.20ID:RPzSVMfJ01212
>>117
OP の時系列めちゃくちゃ具合はホンマひどい
一応、建前でも本作から見る人でも経緯が判るようにすべきなのに、
後のほうになってもまた少年キャスバル出てきたり、全話見てる
筈の自分でも何の紹介やってんのかさっぱり判らないひどさ

ルウム会戦も名前詐欺だし、途中打ち切りで正直問題ないと思った巻だった
2017/12/12(火) 19:07:12.16ID:gjnX9RkHa1212
赤い彗星までまだまだ長いな。
2月くらいに見たいわ。
204通常の名無しさんの3倍 (デーンチッ Sa93-200H [119.104.123.234])
垢版 |
2017/12/12(火) 19:23:10.04ID:Dctxhmiha1212
やっとXを見てる
古川さんが出てるのはかなりでかいな
今のところ声優さん的に残念なのはフラウくらいだ
まあ鵜飼るみ子さんの代わりができる若手なんていないけどね
2017/12/12(火) 19:39:06.57ID:ZAnKHY32M1212
ガンヲタは一年戦争の序章、一週間戦争の映像化だ、ワクワクするなぁ
旧ザク大活躍かな

安彦が作りたいのは戦争を扱った映画でワクワクなんてしちゃいけないという反戦映画
2017/12/12(火) 19:39:54.60ID:nSWBPuUA01212
まとまったか?
207通常の名無しさんの3倍 (デーンチッ Sa93-200H [119.104.123.234])
垢版 |
2017/12/12(火) 19:42:10.35ID:Dctxhmiha1212
戦争はんたいみたいにならなかったのがオリジナルの偉大ところだったんだけど、やっちゃいそうだね
2017/12/12(火) 19:42:37.73ID:MVYqqO34d1212
じゃあ、もっと戦闘描写を激しく過激にグロく目を覆うような演出で
209通常の名無しさんの3倍 (デーンチッ Sa93-200H [119.104.135.124])
垢版 |
2017/12/12(火) 20:03:44.69ID:dHHFWa0la1212
けっこう水増しひどいなX巻
ハモンの歌とかいらないだろw
ユウキの話も切りゃいいと思ってたら案の定だな
2017/12/12(火) 20:51:27.60ID:5fQGZCkK01212
まあでもこれだけランバラルとハモンを活躍させキャラ付けした後の1年戦争でのランバラル編が楽しみではある
ファーストやorigin漫画版にはないoriginアニメ版独自のエピソード作ってくれ
2017/12/12(火) 21:05:39.99ID:ZAnKHY32M1212
ハモンさんもう一曲歌っちゃうな
212通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-200H [106.128.19.133])
垢版 |
2017/12/13(水) 08:28:23.54ID:EpKLWZFza
ラストのシャアはイキり過ぎだろw
ルウムの一発屋のくせして
2017/12/13(水) 08:38:00.76ID:Z7TQN2IvM
安彦にはシャアのかっこよさは理解できない
だからあんな安っぽいセリフを言わせてしまうんだと思う

モビルスーツの時代が来たぜ!ヒャッハー!!
ザビ家に潜入とか超簡単!復讐やったるぜぇー!!
どっちのつもりか知らんけど、ひざまずけ!神よ!は無いよなぁ
2017/12/13(水) 08:48:47.26ID:Z7TQN2IvM
ただあの演出でラストシーンのシャア超かっこよかった!興奮したっていう人もいたので、オリジンはそういうファン層に向けて作ってる作品なんだと思う
2017/12/13(水) 08:51:06.29ID:EpKLWZFza
ほんと池田さんだから許されてるよ
もともと過去編は安彦さんの左翼臭が強くて
漫画だとまだ懐かしさを醸すような感覚がよかったけど
映像になって過去編スタートになったらいろいろ馬脚を現しだしたわ
こういう注目度高くなると本音を混じえ出すところがまたいかにも左翼だ
2017/12/13(水) 09:23:54.12ID:iKWQB1tdd
あれで新しい名セリフ(ドヤァ)と思ってるから
2017/12/13(水) 11:14:54.72ID:o3kkWpgm0
毎回同じようなデモや暴動シーンがあって、なんだかなぁ…
2017/12/13(水) 11:42:05.32ID:3EXLOE74d
>>214
あれをスンナリ受け入れられる人ってのはコードギアスとか見た方が楽しいんじゃないかって思うわ
安彦自身は同族嫌悪でああいうの嫌いだろうけどw
2017/12/13(水) 14:40:28.58ID:yMhupGQrd
ぼぼぼくは連邦の白い悪魔アムロレイのライバルなんだぞ!!
2017/12/13(水) 16:53:13.47ID:Unt1g+V10
やっさんにシャアの格好良さは理解出来ないのかも知れないが、やっさんが描くか作監したシャア以外は魅力が無いのも紛れもない事実かなぁ
オーリスのシャア見て、やっぱりやっさんテイストのシャアは素晴らしいって思ったもん

なぜあのやっさんの描く微妙なアゴのラインとか本人関わってないと再現出来ないんだろ
UCもアゴが下膨れっぽくなきゃねぇ...
2017/12/13(水) 19:33:45.79ID:tXvw+hG1d
>>220
あのCM、オリジン作監の西村が自分一人で手がけたってドヤってたぞ あれの評判が良かったのが自信に繋がったとかなんとか
その割に版権絵なんかは癖強くてイマイチなんだよな
下膨れになるのは80年代前半の安彦絵をイメージしてるからだと思う いや、安彦本人が描いたものはそうなってる訳じゃないんだけど、他人が真似すると誇張されちゃうからね
当時と今での顎の描き方の違いがよくわかる画像貼っとくわ
https://www.google.co.jp/search?q=クラッシャージョウ+美しき魔王&client=ms-android-google&prmd=visn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjg7rP53YbYAhVIW7wKHW7aCcQQ_AUIEigC&biw=412&bih=604&dpr=2.63#imgrc=Lw-fVhfvEQC3tM:
http://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f015%2f949%2f221%2f7cdad5ccff.jpg
2017/12/13(水) 19:45:58.49ID:wo3W9Udwd
なんか上手く貼れない これはどうかな?
https://www.amazon.co.jp/美しき魔王―クラッシャージョウ〈7〉-ソノラマ文庫-176-高千穂-遙/dp/4257761768
2017/12/13(水) 19:52:17.09ID:sETguS6D0
それでも30年近くいろーんなシャアのパチモンを見てきたので
オリジンのシャアを見て安心してしまうのです。
2017/12/13(水) 20:13:00.78ID:S+zlR5Hr0
なんだこのリンク汚ねぇな
保存してうpすりゃいいじゃん
2017/12/13(水) 21:40:00.29ID:lCEkqfU4a
しかし毎度おなじみの導入部の前回までのあらすじ
これサイド7以降もやられるとかなり萎えるな
今回特にセンス悪い
2017/12/13(水) 22:16:38.92ID:gLAW8zxda
X巻のシャアはトニーたけざきのシャアみたいだ
2017/12/13(水) 23:36:41.39ID:5DvVSZCPE
安彦絵で作ってるのはデカいよね
まぁその反動で安彦絵風の漫画が溢れてしまってるけど
2017/12/14(木) 09:49:19.66ID:U/28Tfqxa
オリジナル版の製作時は安彦絵が上手い人が少なくて苦労してたし、その後自作を監督する時も描ける人を集めて作ったりしてたから、それを思えばね
生きてるうちにこんなもんが見られるとは、というのが偽らざる心境だ
2017/12/14(木) 09:59:46.35ID:21Kmk2+f0
絵に関してはめぐりあい宇宙が最強だわ
オリジンがあれ超えてるとは思わん
2017/12/14(木) 10:43:55.79ID:iKw0Oxyaa
美樹本は絵がめちゃ上手いけど、北爪や安彦絵とはあんま相性良くないし、Gジェネで散々シャアやアムロのそっくりさん見たきたので、その点だけはアニメORIGINは癒されるよ
2017/12/14(木) 10:51:20.10ID:iKw0Oxyaa
YouTubeをオーリス、シャアで検索したけど公式のおバカっぷり振り切れてて良いな
良い意味で悪ノリしてるな、素晴らしい
2017/12/14(木) 10:56:41.84ID:iKw0Oxyaa
藩恵子って、こんな若々しい声出せるのか...ぱねぇ
2017/12/14(木) 11:59:20.87ID:AbCnA8DQd
>>227
安彦キャラの同人誌を描いてた人がクラッシャージョウのコミカライズ担当しちゃうような時代だからな
美樹本って昔は安彦の野暮ったい部分を濃縮したような絵柄で大嫌いだったけど、今は良くも悪くも自分の画風を確立したよな
2017/12/14(木) 12:13:19.73ID:AbCnA8DQd
>>230
あのなんかイマイチなキャラカットでも、描いてるのは土器手や川元といった安彦作品に関わっていた著名アニメーターだったりするんだよね…
その点で言えば知名度では劣る高橋久美子をメインに据えたユニコーンは好判断だったかもね ここの人達はともかく、ライトな層には彼女の版権なんかで1stの雰囲気を思い起こさせることに成功したわけだから
2017/12/14(木) 17:32:25.14ID:tG71lAVNH
クラッシャージョウってソノラマが廃刊して早川文庫に移ってしまったのか...
リニューアルのハヤカワの表紙やクラッジャージョウのBD-BOX見たけど、かなりガックリきた
美しき魔王も最初のがやっぱいいよな...まあ自分の目は客観性欠いてるのかもしれないから
新しいほうが上手いのかもしれないし
2017/12/14(木) 18:30:20.94ID:PkvkssmId
みんな凄いなぁ
余りにもかけ離れた絵柄じゃない限り、誰が書いたシャアやアムロでも気にならない味覚音痴なおれはある意味幸せ者か
2017/12/14(木) 18:43:47.30ID:PkvkssmId
ああ、そう言えば、劇場版Zの新作画アムロ見たときは違和感あったな・・・
2017/12/14(木) 19:05:59.49ID:AbCnA8DQd
>>235
クラジョウスレでは昔の絵柄に戻って欲しいと言われて久しいよ BD-BOXの描きおろしも不評だったし
でもこの頃よりは流石に早川移行後の方がマシだと個人的は思う
https://goo.gl/images/Fs3Z7r
2017/12/14(木) 22:32:22.98ID:ei22kVWYr
オリジンじゃなくてオジンにしたらいいのに
製作者的にも視聴者的にも
2017/12/14(木) 22:34:57.47ID:akJ6QHkWa
毎回楽しみに見ていますが新しいオリジンガンダムはいつ出てきますか?
アムロが乗るのですかそれとも味方になったキャスバルが乗るのですか?
2017/12/14(木) 23:02:12.82ID:qXIRHhYld
アムロは最初はガンダムで途中からオリジンガンダムに乗る
そしてカイがガンダムに乗る
2017/12/14(木) 23:41:45.31ID:zxIDjQjl0
すっかり量り売りの弁当屋のイメージだよな、オリジン
2017/12/15(金) 11:35:01.15ID:YcZlXryyM
スターウォーズ8観てきた
内容はともかくしっかりと一つの作品としてまとめてボリュームもあってよかって
それと比べるとオリジンを劇場でみるのは詐欺みたいなものだと実感したわ
内容スカスカだ
2017/12/15(金) 12:17:12.25ID:d+Y/RJoWd
スターウォーズの2時間映画の1エピソードをオリジンの1話分と比較するのはフェアじゃない気がするが、仮に過去編をエピソード1として長編映画に纏めろと言ってもロクなモノにはならなさそう
2017/12/15(金) 12:55:57.48ID:HDuoGm92a
安彦さんの描くシャア、アムロが一番カッコいい
ミライ、フラウ、ララアは可愛いセイラ、マチルダ、ハモンは美しい
これは間違いない、他の絵師じゃ観る気が起きない
2017/12/15(金) 13:07:30.86ID:poQyeut80
やっさんには辛かったのかも知れなかったけど、アニメーターとして踏ん張って欲しかったな
アニメ界に凄い損失だったと思う

やっさんって高千穂をしてワーカーホリックなんだってね、トロツキーの原稿くらいなら一人で充分でしょ?って言うくらいに変態
2017/12/15(金) 13:12:16.32ID:8az4wqOp0
オリジンも高千穂かぬえのメンツに監修してもらえばよかったのに
2017/12/15(金) 13:17:15.86ID:YcZlXryyM
>>244
ルウムの内容で1800円フルプライスはおかしいと言いたいんだ
2017/12/15(金) 13:28:30.92ID:TfPzkwwWd
>>245
アニメのオリジンは本人が作画してないんですが(小声)
2017/12/15(金) 13:29:43.17ID:8az4wqOp0
スター・ウォーズと比較して金がかかってる感のある映画なんてほとんど無いだろうに
2017/12/15(金) 13:31:53.74ID:TfPzkwwWd
>>247
仲違いこそしてないけど、高千穂ともクラッシャージョウの頃にゴタゴタしてるから互いにまた共同作業なんてしたいと思わないんじゃないかな
2017/12/15(金) 13:35:07.71ID:poQyeut80
んー、でもトロツキーで高千穂がここは違うとやっさんに電話で伝えて、後日ビデオで確認したやっさんが高千穂にその通りだった…って電話で返信する程度には仲いいと思うんだけどね
2017/12/15(金) 13:52:29.57ID:TfPzkwwWd
>>252
そりゃ親交自体は途切れてるわけじゃないし、仲悪くなってたら今でもクラジョウのイラスト担当してるわけないでしょ
アニメ制作みたいに互いの意見を擦り合わせて作品を作っていくような作業はもう出来ないんじゃないかってこと
2017/12/15(金) 13:59:07.67ID:8az4wqOp0
スター・ウォーズは制作費2億ドルとも3億ドルとも言われてるし
オリジンがそのへんのテレビアニメよりは予算掛けてると言っても数千万円レベルでしょ
2017/12/15(金) 14:20:37.15ID:poQyeut80
>>253
そゆことか、すまんかった
2017/12/15(金) 15:31:05.50ID:d+Y/RJoWd
>>248
だってそれもガノタの足元見ての価格だと思うし
2017/12/15(金) 16:23:42.32ID:TfPzkwwWd
まぁ、個人的には新生スターウォーズにはオリジンと別の意味でもやっとした感情はあるけどね ガンダムで例えれば逆シャア好きな人間におけるユニコーンみたいなさ
もちろんエンタメ作品として比較すれば月とスッポンなんだけど
2017/12/15(金) 16:34:21.87ID:poQyeut80
ルーカスの手を離れちゃったからね、エイブラムスは凄い監督だけど、色は違うか
2017/12/15(金) 16:40:43.18ID:B3egIXTCa
エンターテイメント産業の製作管理というか作品の統括というか、ローグワンだかで途中までできてたものを上の指示で撮り直したりしてるから日本とアメリカでは幼児と大人くらいの意識の違いがある
日本だとちょっとカリスマ性のあるクリエイターなら簡単に好き勝手できてしまう
ジブリなんてシナリオを書いて予め製作管理者がチェックするようなシステムすら不要、宮崎駿が作ればある程度客が入るので問題ないのだろう
そこにはどうすればお客様を楽しませることができるのか?という問いかけがそもそもない
興行師の思考で安く作って数をこなすだけだ
客の入るものは長くやる、その程度の考え
オリジンは漫画で予めこうなるよと誰が見てもわかるようにっており、バンダイの偉いさんは別にライターでもディレクターでもないのでそのまま作られる限りは文句も言わないのだろうな
2017/12/15(金) 16:48:25.43ID:YcZlXryyM
オリジンは映画としての満足感がどんどん落ちてる
1作目から3作目あたりはそれでも一つのエピソードごとにストーリーと盛り上がりもあったけど、前作あたりから怪しくなってきて今回のルウムは内容スカスカ

クソみたいな前回までのあらすじを延々流した後に、開戦のくだりはエピローグですっとばす
ザビ家とドズル家のコント見させられた後に誰得なハモンさんの歌唱タイム
それが終わったらアンタ誰だよ?なユウキのコロニーエピソードをしっかり時間使って残り時間あとわずか
シャアと三連星のコントを入れて変なキメ台詞をぶちかますオリジンシャア
おしまい

エンドロールで安彦の名前見て溜め息しか出ないよ
2017/12/15(金) 17:16:28.91ID:3MxOndJbM
>>258
JJエイブラムスが凄い監督だと思うのは何故?
2017/12/15(金) 17:18:23.31ID:0ipxKlMG0
>>261
スター・ウォーズはどうでもいいが、JJのスター・トレックは許せん
2017/12/15(金) 17:25:52.51ID:3MxOndJbM
>>262
いやスタートレックもスターウォーズもシリーズでないスーパー8ですら許せん
純粋クズ監督であり生体地雷だろあいつ
2017/12/15(金) 17:42:36.05ID:B3egIXTCa
尺伸ばさなくてよかったよな今回
時間長くて映画としての見応えが、とか言ってたがそんなもんじゃない、むしろダレてる
単行本1巻は60分くらいの素材なんだなと4本やったらわかるだろ
本編入ったらフォーマット的なものをもっと統一して欲しいわ
2017/12/15(金) 17:52:23.37ID:d+Y/RJoWd
伸ばした尺を全部ルウム戦描写に当てるくらいじゃないと話題になんないわ
てか、それが出来てたら評価がぜんぜん違ったろうに
2017/12/15(金) 18:42:29.82ID:qPse5Ehq0
アニメオリジンは映画じゃなくてOVAだって何度言えば(ry
まぁXの劇場料は普通の映画同様1800円だったから言い逃れはできないがw
そもそも円盤商売のはずがついでに劇場上映でも儲けようという魂胆が間違ってる気もするわ

安彦本人がエンターテイメントとして作ってない以上商売上終わってる
少しでもその気があるなら今すぐ総監督の座から降りるべきそうすべき
そして作画監督頑張ってください
2017/12/15(金) 21:26:49.56ID:pmhuA4wr0
>>252
どこの何を指摘したの?
2017/12/15(金) 21:37:06.21ID:TfPzkwwWd
>>265
??「ガンダムでの後悔は戦争をかっこいいものだと思わせてしまったこと」
2017/12/15(金) 21:38:32.44ID:TfPzkwwWd
>>266
もう体力的に作監なんて出来やしないよ
2017/12/15(金) 21:45:38.38ID:qPse5Ehq0
>>269
なら総監督やめるだけでもいいよ
少なくともコミカル演出なくす方向にシフトチェンジすれば以前よりはマシになる
2017/12/15(金) 21:55:50.24ID:M1UT5qW00
>>270
え?コミカル演出だけが問題だと思ってんの?
マジで?
2017/12/15(金) 23:11:46.48ID:k8buVbAp0
>>261
SW EP7に関して言えば機械音痴な所あるけど、ストームトルーパーに困惑させる演技させて個性もたせたことや、機械の動きに愛嬌持たせたこととか、旧三部作にあったお笑いの要素復活させたこととか
観せ方上手いと思うよ、でもこんなにエイブラムス批判が出るとは思わんかった
ググってみたら結構叩かれてるところある人なのね
2017/12/15(金) 23:13:06.65ID:qPse5Ehq0
>>271
だけとは言ってないよ
ただボロクソ言われてる要因の一つなのは確かだろ
2017/12/15(金) 23:27:11.20ID:k8buVbAp0
>>267
youtubeを「マンガ夜話 トロツキー」で検索して見つかる動画の43分過ぎで高千穂が解説してるよ、トロツキーに描かれてる合気道の演武が戦後の形式だって
本来は戦前の演舞を描かなければいけないのに

あとこれはやっさんに指摘してないだろうけど、銃は上手く描けてるけど弾が切れればこうはならないよね、って話もしてる
これは確かに納得で士郎正宗のマンガの攻殻機動隊で草薙素子が撃鉄引いて銃を構えるんだけど、そちらと比較すると攻殻機動隊のが描写が段違いにリアル

でも、これは重箱の隅つついてるようなもんで、やっさんが絵が上手いという事実は変わらない

オリジンではそこら辺を周りがフォローすれば、もっと良くなると思うよ
2017/12/15(金) 23:32:27.25ID:wkS5UuRed
まだ違う演出ならコミカルやってもいいかもしれん
オリジンのはつまらんうえにクドいんだよな なんつーか観てて恥ずかしくなるほどダサい
マンガではまだ許せたんだが そのままってのは
2017/12/15(金) 23:46:02.74ID:TfPzkwwWd
>>272
監督としての技量云々は置いといて、旧作へのリスペクトは正直微塵も感じないわ ネタバレ嫌う人がいるから多くは語らないけど、エピソード7の展開で感じてた嫌な予感が今回で全部現実になった感じ
2017/12/16(土) 00:15:08.91ID:KK9/QKM/0
>>274
ほえー高千穂そんな詳しいんだ
銃のやつは画像見たくなったは
教えてくれてありがとう
2017/12/16(土) 02:20:03.90ID:vqzAakyP0
エルランを見抜けない、レビル将軍って、すごく無能なんじゃないの?

それにあっさりと戦死するし、
無能さは、ゴップとたいして変わらんだろ。
2017/12/16(土) 03:16:16.88ID:a6iedgVVd
ゴップをただのジャブローのモグラと思ってるなんて
オリジンどころかファーストで止まってる
2017/12/16(土) 14:53:58.20ID:gECASH/L0
コロニー落としでドズル号泣してんのみて萎えたわ
なめとんか
2017/12/16(土) 16:45:08.66ID:2RFNblrwa
やっさんに宮崎駿や大塚康夫、大友克洋、士郎正宗のような機械オタク、ミリオタなところが有れば、さらに凄いアニメーターになってたろうな
大塚康夫はカリオストロの城の製作中にアメリカ行ってルパンの運転する自動車の構造見に渡米したとか何とか?
だから、あそこまでの作画が出来る
2017/12/16(土) 17:08:40.80ID:wVKOxatL0
>>281
アメリカに途中で抜け出したのはルパンの車とも映画の内容とも関係無い趣味のジープ行脚じゃなかったか?
キミは大塚康生を誤解してるで
大塚さんは自分の作監作品の完成前にフラッとアメリカ旅行する豪傑やで
2017/12/16(土) 17:12:13.69ID:wVKOxatL0
あとカリオストロでルパンが運転する車はフィアット500とシトロエン2cvで、それぞれ自分の愛車と宮崎駿の愛車なんで、わざわざ見に行く事なんか無いよ
2017/12/16(土) 17:21:05.13ID:2RFNblrwa
あ、そうなんだ
済まんかった、ありがとう
2017/12/16(土) 19:40:29.99ID:jV97I9kx0
なんかものすごいトリビアを見てしまった気がす
2017/12/16(土) 20:38:45.35ID:0sfxaN7Za
過去編スタートにするなら本編との違和感ない接続考えたらいろいろ変えるべきところあるんだけどね
ブレーンがいないんだなあとつくづく思う
ドズル、ガルマ、ラルあたりは本編オリジナルとキャラクター繋がってないだろ
2017/12/17(日) 02:16:51.89ID:YWPso0S80
ルウム編の最後シャアが艦隊に突っ込んでく時のセリフ
「ひざまずけ神よ!」やっぱ違うよなあ
シャアってどこかいつも客観的な他人事って感じの
気取ったセリフだと思うのよ例えば最後のセリフ
「時代は変わったのだよ次世代の戦い方を見せてやる」
とかファーストでもいいそうなセリフの方がシャアぽかったような感じする
2017/12/17(日) 03:24:03.37ID:bV72I/u7d
あれは神=富野というメタなネタだから(嘘
2017/12/17(日) 08:33:33.82ID:UByXtvDy0
>>「時代は変わったのだよ次世代の戦い方を見せてやる」
なんかそっちの方が安っぽいなw
2017/12/17(日) 09:06:44.23ID:ZjLlaeHt0
見せてもらおうか、連邦の艦隊の
2017/12/17(日) 09:59:36.16ID:is3p8thvd
「これで歴史が変わる」だけで止めとけばよかったのにな いや、それはそれで0083と丸被りなんたけどさ…
2017/12/17(日) 11:27:47.77ID:/V/XAc390
シャア「ルウムよ 私は帰ってきた」
2017/12/17(日) 13:48:22.26ID:Mcp0qU9f0
1stとは繋がってない、似て非なる世界、
いわゆるパラレルワールドみたいなもんだから、却っていいんじゃね?
別物ということを図らずもはっきり主張してくれたんだから有難いこった。

この調子でどんどん別物にしたてて欲しいね。
作品や作者を応援する気はないが、その点だけは頑張ってほしいと真に望むよ。
2017/12/17(日) 13:51:39.36ID:/V/XAc390
>>293
パラレルワールドというより、ファーストの世界をリセットしてやり直しだよね
当然、Z以降も再構築しなければ辻褄があわなくなるし、Z以降も
オリジン版を作れることになる
2017/12/17(日) 14:02:58.85ID:Vze8nM9e0
だったらもうアムロとフラウがくっつく安彦エンドでオリジン終わってくれよ
そっからのガンダム2とか虹色のスペースノイドとかやってくれれば良いわ
見ないから
2017/12/17(日) 14:18:25.60ID:ZjLlaeHt0
まぁセリフのキレなら富野先生には敵わないよねぇ。
パラレルENDならアムロとララァ、シャアとセイラで。
2017/12/17(日) 14:24:02.68ID:UByXtvDy0
24巻の現実を見て、どうぞ。
2017/12/17(日) 15:02:08.28ID:3BU4BqSld
1st製作時点からアムロとフラウは付き合わない方がいいと思ってたらしいからな
一方、北爪は自分の漫画でアムロとセイラを男女の仲にしていた
299通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H1e-AmvH [203.215.56.210])
垢版 |
2017/12/17(日) 15:11:40.14ID:HAFO9Vo6H
シャアはファーストでしんだことにしてその後の物語はなしで
2017/12/17(日) 15:33:40.74ID:Mcp0qU9f0
>>294
リセットっても1stは確固としてあり続けてるし…。
2017/12/17(日) 16:38:26.98ID:Hb2iZXtTa
映画が公式と言いつつTV版1stが確固として存在しすぎて
未だに消せない存在感のギャン&マ・クベさんの例もある事ですしね

おかげでCDAも冒頭からマ・クベ始末しだすし
オリジンでもギャンはマ・クベの名とともに記憶されたし
歴史から消したらかえってマ氏の扱いを
ひねらないといけない暗黙の了解が発生してしまったという
2017/12/17(日) 17:06:32.45ID:hrWNtaK90
>>301
TV版が非公式などと誰かが何処かで発言したのだろうか?
2017/12/17(日) 17:20:03.70ID:YyahWQmZa
オリジンのマ・クベはホワイトベースと戦ってないからな
2017/12/17(日) 18:46:28.24ID:4YX5pY9i0
>>296
近親相姦なんですがそれは
2017/12/17(日) 18:53:26.98ID:nD4tkboW0
>>287
同じ真田一族のNHKドラマの真田太平記と真田丸は大筋は一緒だけど演出解釈は違うじゃん
1stとオリジンも、そういう風に受けとった方が良いかもよ
キャラデザは同じやっさんなんだけどさ
2017/12/17(日) 19:19:02.94ID:f7RwXQUqM
>>305
1stと違うで怒ってる人もいるけどオリジンが単純につまらないから批判が多いんだけどね
ハモンの歌とか大多数の意見がいらない。フルコーラス長過ぎ
シャアのセリフも薄っぺらいと思ったよ。脚本か監督どっちのセンスか微妙なところだけどあの二人のどっちかだと思う
2017/12/17(日) 19:32:45.92ID:4YX5pY9i0
>>306
結局そこなんだよなぁ
つまらないとまでは言わんけど、見る人を唸らせる作品だったら1stとの整合性なんて大した問題じゃなかった
2017/12/17(日) 20:03:55.20ID:f7RwXQUqM
ジオンの何がすごいのか分からない
独立戦争になるきっかけって結局なゆだったの?
なんでいきなり周辺のコロニー虐殺してんの?

そういう大事なところはすっ飛ばしてミクロな視点での戦争の悲劇しか表現できないから説教臭い
309通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/17(日) 21:58:30.83ID:RQBpVefx
ことぶきつかさ、カトキハジメ

Z、ZZ、CCAを、こんなのガンダムじゃない
と粘着して叩きまくったのがことぶきつかさ、カトキハジメ

そのことぶきつかさ、カトキハジメが造ったオリジン
オリジンなど、ガンダムじゃない
と叩かれてる始末 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/12/17(日) 22:38:45.62ID:3BU4BqSld
コピペし過ぎで忠告文ついてるぞ、童帝w
2017/12/17(日) 22:51:49.99ID:ZNo/U7540
来年の大河のナレーションがオリジンと同じだた
2017/12/18(月) 04:27:37.27ID:QN3oq16TF
Z、ZZ、CCAガンダムじゃないは共感出来る
2017/12/18(月) 11:50:00.15ID:3Zf4mqeWa
総監督じゃない、現場演出家があんまりよくなくね
なんか淡白に話が進むのが気になる
出崎統とは言わないが職人的に上手い人はいないのかね
2017/12/18(月) 12:15:56.14ID:mJ3a1Vked
ララァが出てくるの早すぎるわ
ガルマ死後の左遷先で出会ったで良かったのに

4話の戦闘中にテレビ電話とか戦争舐めてるとしか思えん
パイロットとして駆け出しのシャアがエースとして成長してく過程が欲しかったわ
2017/12/18(月) 12:57:26.47ID:LN/B0BNLd
>>314
ララァの件はともかく、1stの時点でMSの開発から実戦投入まで期間が短すぎるからじっくり描くのは難しいもんがあるとは思う
個人的にはシャアよりも自称ゲリラ屋だったはずのラルの描かれ方があれでいいのかと引っかかる
開戦当初に命令拒否して飲んだくれてた人が、どういう経緯で旧知の部下を伴って地球に降下する事態になるんだよ… お前のゲリラ屋時代って連邦駐留軍相手に革命運動で工作してたことかよって感じ
2017/12/18(月) 12:58:52.73ID:pCj1nW1y0
いかにもガノタらしい感想にワロタw
2017/12/18(月) 13:17:52.82ID:LN/B0BNLd
シャア板でガノタじゃない書き込みの方がすくないんじゃねーの? ラルの問題は設定的な部分だけじゃなくて演出の齟齬によるものも大きいし
「ザビ家の為に血の一滴も流してやることはないぞ!」→「ザビ家により近い生活ができる」
この変わり様だぞ?まぁおそらくアニメ化の際に辻褄合わせるんだろうけどな
2017/12/18(月) 15:56:41.39ID:74kqQnlR0
オリジンはそういう作品内での設定齟齬が多いよね
戦いたくないセイラは連邦軍人からのクーデター首謀者だし
ハモンの歌姫設定とかうわぁ…ってドン引きさせるものばかり
おっさんくせー
2017/12/18(月) 16:08:43.73ID:x8VK/gp70
まぁ今や1stもおっさんの懐かしコンテンツだし多少はね
2017/12/18(月) 16:15:03.60ID:iyYSFoDA0
1st好きのおっさんでさえおっさんくせーと思うくらいのさらにもう一世代前の感覚
2017/12/18(月) 16:25:52.43ID:74kqQnlR0
昭和テイストなドタバタコメディータッチ
ど根性ガエルとかじゃりんこちえとかあの辺の時代

そしてハードボイルド(笑)
COBRAとか古くさい感じの

そして学生運動かよっていう反戦テーマ
アバオアクー決戦は突入!浅間山荘か

こんなのが次代に向けてのガンダムオリジン
2017/12/18(月) 16:28:26.01ID:vhKRbcYU0
それでも若手が作った青臭い作品よりはマシかなぁ
自分より年上の作家が作ったものを見たいという気持ちは永遠に変えられない気がする
でも、それができるのも今のうちだけだし
文句言いながらも爺さんから説教されてたいというのが本音
2017/12/18(月) 16:35:26.88ID:mJ3a1Vked
そもそも主要な登場人物が一堂に会してる時点でもうね
そう言うおかしな所を修正するのがオリジンじゃなかったのか
2017/12/18(月) 16:36:38.72ID:q+ngLIPTd
>>323
誰が何処でそんな話をしたんだ?
2017/12/18(月) 16:46:59.13ID:74kqQnlR0
wbの乗組員はみな同級生でした
ドズル校長にゼナとシャア、ガルマは同期
赤い彗星、黒い三連星、ランバラルはMS開発中からの顔見知りです
シャア、セイラとミライさんは初対面ではなかった
セイラさんとタチ少尉は接触してました

こういう一つ一つが世界観を狭めていって学級会みたいなんだよね
2017/12/18(月) 17:08:24.84ID:WI7PlRPn0
箱庭みたいなんだよね。せまっ苦しい。
連載時、特にオリジナル色が強くなるにつれ、そんな感じでうんざりした。
2017/12/18(月) 17:17:17.35ID:/fEf1I9IM
>>324
横からすまんけど連載開始時に安彦が言ってたと思うが
2017/12/18(月) 17:36:36.16ID:mJ3a1Vked
RX78-10くらいまであって、それぞれがモルモット隊としてジャブローにデータを持ち帰る的な改変だったら大歓迎だったんだけど

終戦までに実働機は1機か2機しかなかったみたいな
2017/12/18(月) 18:06:45.56ID:q+ngLIPTd
>>327
創刊当時のダムAは保管してあるから確認してみる
何号くらいだ?
2017/12/18(月) 18:24:42.37ID:23QtNyJWM
>>329
どのインタビューと言わず、大昔に制作された1stには色々設定的に齟齬もあるからオリジンで鑑賞に耐えうるように修正していくと言ってたぞ
創刊時やその周辺のインタビューを見たら良い
本人が色んな所で言ってたよ
ちゅーかお前マジで覚えてないのか?
2017/12/18(月) 19:06:31.31ID:q+ngLIPTd
>>330
ガンダム関係の書籍だけでも数百冊あるのにいちいち覚えてられるかよ
てか、人間の記憶なんてそんなにアテにならんから本旨とかけ離れてる可能性もあるからな
特にネットの書き込みには、そういう思い込みバイアスの掛かったモノが多い
2017/12/18(月) 19:21:56.59ID:fFKWseK2d
わかったから、この件はもう書かない
おまえ以外の沢山の人間が覚えてる
2017/12/18(月) 19:52:04.96ID:x8VK/gp70
なお安彦本人は覚えてない模様
誰か思い出させてやれよw
2017/12/18(月) 20:42:29.58ID:AKqkqW820
キャスバルって凄い極悪人だよな
シャアに成りすます為に一家皆殺し、それも大勢の無関係な人を巻き込む大量虐殺を引き起こしてる
ガルマに対する闇討ちも実に卑劣だった、こんなサイコパスの外道も珍しい
2017/12/18(月) 20:49:12.10ID:uVoqLOsc0
シャアの素顔はやっぱり、めぐりあい宇宙が最高傑作になるのかな
2017/12/18(月) 20:54:36.81ID:EVIJFg280
めぐりあい宇宙まで、オリジンやるのか?
2017/12/18(月) 21:03:13.54ID:xsh8asMj0
その前に安彦の寿命がくるな
2017/12/18(月) 22:01:00.26ID:LN/B0BNLd
>>335
オリジンシャアは何故途中から短髪になったのかが謎だわ
2017/12/18(月) 22:16:48.91ID:iyYSFoDA0
散髪したんだろ
2017/12/18(月) 23:46:10.67ID:EVIJFg280
>>337
コールドスリープして延命させるから大丈夫
2017/12/19(火) 08:58:28.61ID:/Dd41O+N0
>>340
仕事できないだろw
2017/12/19(火) 09:11:44.80ID:O1wzoRkN0
大藪春彦の小説の主人公みたいなんだよなオリジンのシャアって
2017/12/19(火) 09:42:24.49ID:lN2XMfGO0
1stのシャアはザビ家への復讐のため計画的に動いたやつ
オリジンのシャアはサイコパス
2017/12/19(火) 20:46:50.83ID:niK7VkgN0
>>333
思い出したところで、あの爺さんが自分の過ちを認めるわけねえじゃん。
そんな潔さがあれば、今更ガンダムなんてやってませんって。
2017/12/20(水) 04:56:33.93ID:HAveueJwd
今更時代錯誤の左巻きが何をやっても無駄だ
2017/12/20(水) 11:13:29.88ID:b+DhQ+1Kp
左とか右とか本当にどうでもいい。
2017/12/20(水) 11:18:44.79ID:s17yzc7Bd
オリジン始めてからのはしゃぎっぷりで富野が安彦の人格を認めないって言ってた理由がよくわかった
富野もパフォーマンス的なことをしないわけではないけど、アニメ屋だっていう自分の立場をわきまえながらやってることが多い
片や安彦は自分を作家と捉えてて、インタビューにこれでもかと自分の主義主張をぶっこんでくる そのインタビューが載る媒体も自分の意見に賛同してくれるであろう読者が多い所を選ぶ姑息さでね
世代論的に団塊が駄目だなんて言うつもりはないけど、安彦に限って言えばステレオタイプ的に語られる団塊の悪い部分を多く持ち合わせてる人だとは思う
2017/12/20(水) 11:51:12.86ID:rvg6Sem80
富野がそんなこと言ってたか?
ネトウヨ必死すぎだろワロタw
2017/12/20(水) 12:02:15.76ID:rvg6Sem80
ガンダムなんてヤマトアンチで元から左寄りの作風だし
それに当時流行りの超能力ブームくっつけたロボットアニメなのにな
2017/12/20(水) 12:06:15.19ID:ysXCxKOd0
一応全部読んでから判断したほうがいいが言ってる事は言ってる

「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/0810/31/news118_4.html

富野 :ビジネスを大きくしたいなら、そこで必要なのはチームワーク。悔しいけど相手の技量を認めるということです。
僕は例えば安彦君の技量は全部認めます。あの人の人格は全部認めません。
大河原さんの技量は認めません。大河原タッチは大嫌いです。
でもそれは絵のタッチのこと、デザインはまた別です。(後略)
2017/12/20(水) 12:14:25.93ID:pbElqkdG0
富野は言ってることは納得できるんだけど、自分が実践できてないのがなぁ…
2017/12/20(水) 13:41:25.61ID:1n3UVGnu0
まあ、チームワークが一番うまくいった作品が1stだったのは間違いないな。
富野、安彦、大河原、星山の技量が結集された一方で、
ダメな点をお互いに消しあったので
(富野〜自己満足&自己完結、安彦〜視野狭窄&独善、大河原〜シャープさに欠ける絵の癖、星山〜地味)
全てがほどよく調節された傑作が偶然生まれた。
2017/12/20(水) 14:27:02.25ID:KZP8qgS4M
>>352
そうだな
適材が適所に居ないだけでガタガタになるのはオリジンでわかった
2017/12/20(水) 14:43:16.18ID:rvg6Sem80
たまたま時流に乗った(ガンプラブーム)だけで初代もそこまで出来がいい訳じゃない
夢見すぎ
2017/12/20(水) 14:56:06.68ID:tLvyw7lhd
子供向けロボットアニメの枠でここまでの作品が出来るのかって感じで評価された部分は大きいね
ただ、ブームにはならなくても今でも名前が残る作品にはなってたとは思うよ
2017/12/20(水) 15:28:18.06ID:8HVnq9hK0
アニメブームがヤマトだけで終わってたら名前残ってなかった気がする
2017/12/20(水) 15:55:35.36ID:ZceLtuezH
ロボアニメって当時は地位が低かったとか何とか、そういう意味ではガンダムの果たした役割は大きい
2017/12/20(水) 16:50:48.01ID:1wo9z/g+0
>>351
ほんとうに
有言実行できてたら今と全然違ってたんだろうなと思う
2017/12/20(水) 17:02:45.83ID:KZP8qgS4M
1stガンダム自体の出来も良いが、それよりリアルロボット物というジャンルを切り拓いたと言うのが格別大きいよな
ボトムズもレイズナーもパトレイバーもエヴァンゲリオンもガンダムが拡げたロボットアニメの可能性の下に開いた花なわけで
2017/12/20(水) 17:19:55.06ID:rvg6Sem80
ガンダムが評価されたんじゃなくてガンプラブームが評価されたんだよ
作品自体は色々スター・ウォーズのパクリだし
2017/12/20(水) 17:29:35.91ID:KZP8qgS4M
>>360
おまえ可哀想になるほどバカだな
2017/12/20(水) 18:01:35.15ID:1wo9z/g+0
ガンダムがスターウォーズのパクりか…
2017/12/20(水) 18:15:54.47ID:tLvyw7lhd
その理屈で言ったらスターウォーズは黒澤明作品のパクリになるのになぁ… つーかこの人、単なるガンダムアンチでしょ
2017/12/20(水) 18:34:55.95ID:rvg6Sem80
やれやれ
ガンプラブームがガンダムの本質であり、作品自体はスター・ウォーズの影響大なのは否めない所なのに
暴言を吐くか人格否定とは
2017/12/20(水) 18:42:00.13ID:m5PJSEu0M
>>364
ヘルメットの形とビームサーベルだけじゃん
ザクは言うほどストームトルーパーに似てないし
ストーリーが似ても似つかない
2017/12/20(水) 18:43:52.14ID:S8fv822Md
そのガンプラがブームになるほど優れたデザインや世界感を作ったのがガンダムなんだけど・・・

ひよこと卵になってんぞ
2017/12/20(水) 18:54:03.39ID:rvg6Sem80
>>365
フォースはニュータイプだろ
ストーリーはバイファムとかイデオンと同じで十五少年漂流記っぽいけど
2017/12/20(水) 18:58:31.60ID:S8fv822Md
>>367
宇宙の戦士って知ってる?
2017/12/20(水) 18:58:59.56ID:rvg6Sem80
あと初代限定だけど、ビームライフル撃つ時に顔の前に出してくる照準器なんて
スター・ウォーズのXウィングとかのそれのまんまw
色々ある
2017/12/20(水) 19:00:22.97ID:rvg6Sem80
>>368
宇宙の戦士はガンキャノンのデザインに影響大
2017/12/20(水) 19:05:55.61ID:S8fv822Md
>>370
宇宙の戦士ですでに能力者が出てるよ
スターウォーズのフォースよりこっちが先
2017/12/20(水) 19:07:02.02ID:m5PJSEu0M
>>367
フォースとニュータイプってどこが似てる?
2017/12/20(水) 19:08:36.95ID:rvg6Sem80
>>372
フォースはバリエーションが広くて一概に言えないけど、戦闘時に予知能力っぽい反応をするところかな
2017/12/20(水) 19:16:55.63ID:YSsJ7nRB0
死者と対話もできるね
2017/12/20(水) 19:29:07.22ID:0Hx8wm2j0
芳ばしいのがいるなwww
2017/12/20(水) 19:57:01.55ID:ysXCxKOd0
>>373
予知能力やテレパシーが出てくる映画やアニメなんてスターウォーズ以外にも山のようにあるけど?
2017/12/20(水) 20:01:36.73ID:ysXCxKOd0
だいたいその頃も子供はスターウォーズもガンダムも見てたけど、パクリだカッコ悪いと言われずにガンダムは大学生位までの年齢層を巻き込むブームになったけど、単なるパクリでそんな事になるかな?
2017/12/20(水) 20:14:55.12ID:tUUDfJrva
パクリっつーか、かっこ良い映像って、それに刺激されたアニメーターがこぞって真似するものよ?金田伊功パースとか大友克洋の超能力表現とか
2017/12/20(水) 21:11:23.11ID:YSsJ7nRB0
ジョジョですね。わかります
2017/12/21(木) 08:35:17.13ID:QvKLr12f0
お互いに影響されてるって感じかなぁ...例えばロボコップって8マンだし、Mr.&Mrs.スミスって、まんま原作の攻殻機動隊の1巻のエピソードの一つじゃん
2017/12/21(木) 10:29:23.94ID:ghGG3htId
ロボコップは8マンの作者が似ているって言ってるだけなんだよなぁ
デザインに関してはバーホーベンがバンダイからギャバンのデザインを参考にしていいかと許可取ってるけど
2017/12/21(木) 12:07:37.31ID:4+p5K1cId
男なんだろ? グズグズするなよ
2017/12/21(木) 14:20:19.09ID:VwytvJQza
実際はロボコップのデザインってギャバンと根本的に違うけどね
あの逸話はあくまでこれ似ちゃったけどセーフでいいよね?
って権利上の諍いを先手打って回避する確認作業でしょ
2017/12/21(木) 16:14:27.84ID:tCs0T5Hwd
>>383
どっかのブログで似たような意見を見たw
バーホーベンがデザインを渋るロブ・ボッティンにギャバンが載った日本の雑誌の切抜きを渡したという逸話もあるけどな
385通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf6b-PWgB [121.115.228.152])
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:52.94ID:jvGxeanm0
オリジンアニメルウム会戦観ました
ファーストになかったコロニー落としの犠牲カップルとか
ミノフスキー粒子散布の影響シーンが良かった
ドズルはますます安彦キャラになってガルマもその弟らしく似てきた
2017/12/21(木) 18:33:16.97ID:jZ/pLazT0
ジオンの系譜アニメ見てからオリジン見ると
連邦艦隊の砲撃で落下中のコロニーが分解したはずなのに
オリジンではその描写がないので、なんでコロニーが空中分解したのかわからなくなってるのでは
2017/12/21(木) 18:53:01.30ID:BBlO0/dOM
Gジェネレーションやギレンの野望、08小隊やその前史、それ以外にもイグルーとかで丁寧に積み上げてきた設定をオリジンは後だしジャンケンで改変してるんだよね
そういう傲慢なところは生理的に受け付けない
そこは受け入れた上で話作りしようよ
2017/12/21(木) 19:11:32.25ID:ghGG3htId
ルウムの艦隊戦はイグルーがいちばん良かった
2017/12/21(木) 19:53:47.67ID:n+cEC10yE
>>386
コロニーが分解したのは中が空洞だからで、連邦の砲撃は関係ないとオーディオコメンタリーで安彦が言ってたよ
これも安彦のアイデアじゃなくて「設定でそうなってた」だそうで
2017/12/21(木) 20:04:09.63ID:jZ/pLazT0
あんまりゲームの方と整合はとれてなくてオリジンが正式な描写ということなのかな
連邦の阻止がなくてもジャブローを外れる可能性大のものをジオンは落としてたわけだ
2017/12/21(木) 21:37:05.35ID:4Q/sFu3Kd
まぁ1stの段階では全然細かいこと考えてなかっただろうから、描写が作品毎にぶれるのは仕方ない
ZやZZ劇中の描写からすると、富野監督作品は数基落としたことが前提の被害っぽいし
だんだんと被害がリアル寄りになっていってる感じ
2017/12/21(木) 21:51:03.08ID:6Uie6ZWQ0
1stのコロニー落下
オーストラリア壊滅、その他は限定的

オリジンのコロニー落下
地球規模の大惨事

ZZのダブリン
周辺数百キロに甚大な被害

逆シャアのフィフスルナ
チベットの地球連邦中枢が混乱

あきらかに安彦だけ他との整合性とってないんだなぁ
富野が絵の才能は天才、性格は認められないと言ったのも分かるわ
本当に唯我独尊でワンマンな性格してんだろうなぁ
2017/12/21(木) 21:57:37.81ID:jZ/pLazT0
ギレンは真剣にジャブローに落とす気はなく恫喝が目的だった
連邦の高官たちを殺してしまうと交渉のテーブルがなくなる
地球に大被害を与えておいて連邦と交渉、双方上層部同士が手打ちというのは考えすぎかな
2017/12/21(木) 21:57:54.28ID:ghGG3htId
まぁ、でもほんとにあんな物が落ちたら地球規模の大災害になりそうだけど
2017/12/21(木) 22:07:27.70ID:EAF3cqv20
リアルでは数十メートルの隕石が落ちただけでかなりの範囲が壊滅するのにガンダム世界はメチャクチャw
396通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H7f-Vl0E [203.215.56.211])
垢版 |
2017/12/21(木) 22:13:34.47ID:k1LvwXHtH
一体いつになったら144分の1オリジンガンダムのプラモ発売されるんだ?
2017/12/21(木) 22:19:44.89ID:EAF3cqv20
コストかけてコロニー落としなんかするより月面のマスドライバーで
地球に石かなんかを撃ち込んだ方がはるかに安上がりで効果的
まあ、マンガだからね
2017/12/21(木) 23:04:15.86ID:6Uie6ZWQ0
水天の涙か…
2017/12/21(木) 23:07:42.27ID:HeT99NZH0
>>396
本編でガンダムが登場してから(未定)
あり得ないのは百も承知だが個人的には漫画版デザインで出してほしい
2017/12/22(金) 05:53:21.05ID:ZmDi+LnHa
整合性も何もオリジンはやっさんの漫画だし...富野ガンダムとは別物でしょ
例えば大河ドラマは同じ戦を幾つも映像化してるけど、解釈とか違ったりしてる
1stにしたって劇場版とTVアニメ違うところあるのに
2017/12/22(金) 06:08:41.18ID:xvj5JuM9d
>>399
たぶん>>397は知らないんだよ オリジンスレは薄い奴も多いし
2017/12/22(金) 06:11:31.36ID:wujYKgy4d
1stはTV番組、岡崎漫画、劇場版、近藤漫画、安彦オリジンがあるけどそれぞれ違う作品だからな
2017/12/22(金) 06:37:56.42ID:/Okym5XY0
上にもあるけど富野ガンダムの中ではジオンが複数のコロニーを落としたように思える風に描かれてるけど
全長30km以上もあるコロニーが何棟も落ちたらどうしようもないんで
1つ落として3つに別れたということにしたんだろう
2017/12/22(金) 07:13:17.12ID:oIf7SE4w0
>>403
その通り、初期設定では40基ほどのコロニーが落とされた事になっている
例えば、TVの第8話で荒野になっていたセントアンジェもコロニー落としの被害の一つだが
ガンダムセンチュリーの後付けでジオンが落としたコロニーが1基だけって事になった

ちなみに月からのマスドライバー爆撃というのもセンチュリーの後付設定

>>392
そのセンチュリーによれば、
本作戦の為に補強されたコロニーであったが、地球までの戦闘で劣化
アラビア上空で崩壊し形を残した前頭部はオーストラリアのシドニーを直撃
残る破片は太平洋を横切り、北アメリカ全土を中心とする北半球に落下
更に大気圏通過と墜落の際に発生した衝撃波に伴う津波や暴風は、地球全土を荒れ狂った

というわけで、一年戦争のコロニー落としの被害は地球全土に影響してるんだがな

>ZZのダブリン
ハマーンが「コロニー落としは地上に被害を与えるだけが目的でない」
と言っており、ダブリンのコロニーは敢えて原型を留めた状態で落されているし

>逆シャアのフィフスルナ
アムロが「地球を完全に寒冷化するには、もうひとつぐらい隕石を落とさなければ無理だ。」
言っているので、コロニーに比べて質量が小さかったのだろうし、アイランドイフィッシュの様に
分解していないので広範囲に被害を及ぼしていないのだろう
2017/12/22(金) 07:33:23.00ID:oIf7SE4w0
>>386
下記もセンチュリーからの引用
コロニーが地球に接近するにつれて連邦軍の攻撃は減少した。
ここでコロニーを爆破しても破片が地球全土に降り注ぎ、逆に被害地域を拡大するからである。

>>389の空洞だからと言うよりも設定的には上記の理由
ゲームムービーよりもオリジンの方が設定的には正しい描写

あのムービーは核パルスエンジンが自分でガッチャンコとくっ着いて
ピューっと地球まで飛んで行くが、本来はザクがせっせと接続作業して
四日掛かって地球に落着した事になってるから、かなり省略してる
2017/12/22(金) 07:40:56.78ID:xvj5JuM9d
ガンダムXでは何十基も落としてるな
2017/12/22(金) 08:10:09.38ID:yKIg5ili0
オーストラリアに落ちたという曖昧な設定だったのに
シドニーに特定したせいで
ポケットの中の戦争の台詞がおかしくなってしまったんだよなぁ
2017/12/22(金) 09:05:31.23ID:lOwdxU710
だから?って感じ...つまんない事に拘るね
2017/12/22(金) 13:02:08.22ID:V9czG5hBd
1stならともかく、なんで後付のOVAとまで整合性取らなきゃいけないんだって話だわな
2017/12/22(金) 13:06:06.08ID:x0KEwDSd0
Zと整合性取ってシャアを生かしとくのうぜー
2017/12/22(金) 13:50:00.67ID:eEyXv0F5M
1st信者っていまだにいるんだな
UCとかヒットしてた頃に、肩身の狭い思いをしたぶんオリジンで発散してるとみた
2017/12/22(金) 13:59:45.26ID:LGJQ3CyQd
>>409
1stだってWBクルーの階級とかTVと映画で整合性なんて取れてねーから
2017/12/22(金) 14:01:19.26ID:LGJQ3CyQd
>>410
シャアを生かしたのはめぐりあい宇宙のラストシーンだから
整合性とか言う奴に限ってニワカな件
2017/12/22(金) 14:05:36.15ID:Si03J6Jz0
>>411
UCもオリジンも存分に楽しんでおります。
いや、まぁ、此度の映画はちょっとアレだったけど
2017/12/22(金) 14:07:24.98ID:S6B34wPVH
>>412
文脈や行間が読めないの?別に>>409は1stの整合性に特に拘っていませんよ
2017/12/22(金) 14:13:37.00ID:sCk/Ur43d
>>411
1stリアルタイム世代でそこからアニメ自体から離れてたおれみたいな奴もいる
あのガンダムのリメイクと聞いてわざわざ普段は見ないこの板のオリジンスレ探して来たんだよ

キミ達からしたらにわかなんだろうが、1st世代はおれみたいな奴多いだろう
2017/12/22(金) 14:22:33.36ID:ofEiNfSdd
>>412
ちょっと何言ってるかわかんない
君が出してる例は整合性云々の問題ですらないと思う
2017/12/22(金) 14:22:41.86ID:BYL25ckgM
>>413
何言ってるかわかんね
2017/12/22(金) 15:01:25.70ID:/Okym5XY0
>>418
初代TV版→シャアはキシリア暗殺後ザンジバルの爆発に巻き込まれて行方不明
初代映画版→ラストシーン後のテロップに合わせて、グワジン級のブリッジにシャアのシルエット
2017/12/22(金) 17:36:31.30ID:IpDSQE4DM
>>419
そんなん誰でも知ってるわw
なんでそれで整合性とか言う奴はニワカなんだよ?
2017/12/22(金) 17:43:56.30ID:/Okym5XY0
>>420
知らんがな
お前の親にでも聞け
2017/12/22(金) 18:15:12.31ID:IpDSQE4DM
>>421
突然横から入ってきて訳のわからんこと言うなよニワカ
2017/12/22(金) 18:16:35.30ID:hllkC1RVd
>>416
オリジンスレでは多いと感じる
2017/12/22(金) 19:42:37.44ID:/Okym5XY0
>>422
イライラしててワロタw
2017/12/22(金) 19:44:51.69ID:YLqPvVQT0
>>407
オーストラリア(のシドニー)に落ちたってのは結構早い時期の
ムック本のガンダムセンチュリーの設定で、それが正式にアニメ側が採用したのが
0083で0080ではオーストラリアというところすら、採用してない。

そもそもオーストラリアは壊滅しちゃってて「今は夏」どころじゃないので、
連邦兵の返しもおかしいわけで。
2017/12/22(金) 20:08:53.94ID:GYF7xGXa0
富野のガイア・ギアでは、コロニー落としのせいでパリが湖になってたな
2017/12/22(金) 21:42:32.28ID:+UZ61L470
>>395
落下時の速度差
2017/12/23(土) 08:07:00.72ID:4z2LjTELa
同じ作家さんなり監督が厳しいチェックしてるというのが謳い文句なら、設定にツッコミのも有りだとは思うけどね
2017/12/25(月) 20:35:26.71ID:hwp3wxDv0XMAS
東洋経済の表紙がなぜか安彦(非ガンダム)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61RYD4R-c6L.jpg
2017/12/25(月) 21:57:13.61ID:g0hXnQXQ0XMAS
表紙だけ?中身は何か書いてないの
2017/12/25(月) 22:30:31.39ID:OPENjkcidXMAS
アニメ作家風情に政治経済語られてもね・・・
2017/12/25(月) 22:57:25.02ID:pkSU3I+YdXMAS
自分の舎弟や仕事繋がりの人達との対談集に「アニメ・マンガ・戦争」なんて御大層なタイトルつけちゃう人だからな
2017/12/26(火) 05:04:13.33ID:gOzOusg50
まあでもその辺のアニメ監督よりはよく精通してるよ
2017/12/26(火) 13:37:37.72ID:lf4TrwPha
やっさんは人物画を描くのは上手い
近衛文麿や辻参謀とか一目で分かるし
2017/12/26(火) 15:07:37.11ID:elM2/07Fd
学生運動、アニメ、漫画家とお前どれも中途半端じゃねーかと突っ込める人はいないんだろうな
2017/12/26(火) 15:59:48.59ID:tpvkSjdKM
>>435
アニメーターとしては一流だからな
2017/12/26(火) 16:55:06.88ID:w3j/bZu90
やっさんが仮に人間的にクズでも構わないよ、アニメーターとし良い仕事してんだから
2017/12/26(火) 17:00:55.85ID:CyeGvIzX0
× アニメーターとし良い仕事してんだから
◯ アニメーターとし良い仕事してたんだから
2017/12/26(火) 17:01:04.06ID:OUj1DGJz0
アニメーターとしてはもう過去の功績でしかないがな
2017/12/26(火) 17:01:06.28ID:sTSl0ciBd
ハゲも安彦の人格は認めないけど技術は全面的に認めると言ってるな
2017/12/26(火) 17:36:35.67ID:XWFgcmVT0
キャラデザは超一流だが演出や監督は二流だよなぁ
エンタメが分かってない
2017/12/26(火) 18:14:38.47ID:OUj1DGJz0
まさにアニメーター気質の人そのものであって上に立つべき人ではないんだよなw
2017/12/26(火) 18:24:38.42ID:W/aiFOM+d
エロ系アンソロコミックと大差ない
只の二次創作物に何を目クジラ立ててんだかw
2017/12/26(火) 18:26:52.55ID:0ki0eUmP0
>>443
そんな見当違いのマウンティングしてんのはキミだけ
2017/12/26(火) 18:33:34.88ID:suZGop+bd
>>444
すまん>>443は誤爆なんだが
当たらずしも遠からずなのが・・・
2017/12/27(水) 12:04:29.30ID:oum+bKO4a
流石にやっさんも丸くなったんでないの?
2017/12/27(水) 13:53:44.64ID:MbI0Rik50
体形が?
2017/12/27(水) 17:01:22.16ID:7w6BOFn90
丸くなってたら、素直にシナリオそのままの漫画化だけやってただろうね。

俺の考えと違う間違ってるキーッ!って気持ちが一向に治らないんで、
オリジンでも俺節が止まらない。
2017/12/27(水) 18:04:06.74ID:0/NqF3qX0
むしろ漫画のみに専念してからより我が強くなったイメージ
2017/12/27(水) 18:52:40.48ID:cVe45tUP0
やっさんマジで激太りしてて病状にならないか心配
2017/12/27(水) 19:10:00.37ID:IagYr4rU0
逆に原作そのまんまならコミカライズする必要がないでしょ、1st見れば良い話
富野だって小説とアニメはかなり変えてたりするし
2017/12/27(水) 20:48:32.22ID:WleWyjDja
5巻やっと見れた
アバン長いなw
2017/12/27(水) 23:54:48.93ID:LK3Rl1vQd
>>451
サンライズの社長がお願いしたのは劇場版のコミカライズだけどな 過去編なんかは完全に安彦と角川がやりたいからやっただけ
2017/12/28(木) 00:33:51.34ID:vTQg5wAp0
専用スタジオ用意して迎えたのがサンライズなんだが・・・
2017/12/28(木) 08:28:17.13ID:Zq4oT4ELd
やる前と後を比較されても
2017/12/28(木) 10:39:40.23ID:CsIg+/si0
過去の経緯はどうあれ、サンライズに追認されたんでしょ?
2017/12/28(木) 11:14:49.96ID:pK0yAuTjC
ルウム見返したけど本当つまらん
尺ないのにユウキのエピソードはイライラするな
2017/12/28(木) 12:00:13.66ID:MoGPyF06d
>>456
せざるを得ないに決まってるだろうよ 社長も代替わりして今じゃバンタイの子飼いだし、会長は1st当時新入社員ときたもんだ
2017/12/28(木) 18:49:53.83ID:NZQbw7TV0
>>457
毎週放送ならククルスのごとく自然に受け入れただろうな。
2017/12/28(木) 19:05:21.07ID:/1zQIfsO0
つまらない作品であるのならば、
さっさと忘れて、他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。
それが普通の感覚ですよ。
そういうこと出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。

富野由悠季
2017/12/28(木) 19:32:57.89ID:p2NNEPG6d
それは老人の甘い考えだね
今やネット民の影響力は無視出来まい
2017/12/28(木) 19:41:57.55ID:fKocpHVwa
それ、ソースがハッキリしないんだよね
富野が本当に発言したかどうかも分からない

で、いつ頃の記事かわからないってのが問題なのよね、人間てその時の時代性で考え方や常識が変わるし

でその分の前文に作品の評価をするのは自由とも書いてるんだよね、ここに書き込んでるのは作品の評価でもあると思うよ
2017/12/29(金) 10:00:09.36ID:EjCn1Cy70
>>460
別に言ってる内容に反対はないが、富野の発言だというのは完全な捏造
いい加減こういうデマを拡散するの止めなよ
464通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd5a-mcN5 [49.97.111.46])
垢版 |
2017/12/30(土) 21:47:47.85ID:WDRuKBW5d
映像は綺麗だが話がツマランとBD売ったと友人が言ってたけど、何故ツマラン(暇)なストーリーなんだろう
てか映像綺麗ならUHDも出せたな
2017/12/30(土) 22:04:48.09ID:iu//Mmmd0
ガノタがミリオタ方向に傾倒してるのに配慮してないからな
ザクの整備シーンでも入れときゃ満足するような層が多いから
2017/12/31(日) 02:16:23.57ID:ooQZbt2/d
いやいや ストーリーはさておいても演出タルいでしょ
マンガならまだいいんだけど
2017/12/31(日) 07:49:26.96ID:SUXKNNvW0
そうそう
漫画ならあれでいいんだけどね
2017/12/31(日) 10:13:07.98ID:CPf58wSW0
これでRX-78が動いたら一瞬でも色めき立つのかしらん? 立つかもしれん…

しかし作家たらんとしてアニメから足を洗ってマンガに活路を見出した 当時の安彦の判断は 実に自分の才能に対して冷静な判断をしてたな
その判断を貫徹できなかったのが悔やまれる
2017/12/31(日) 12:41:32.94ID:ooQZbt2/d
オリジンガンダム動いてたじゃん 一瞬だけど
2017/12/31(日) 13:10:40.97ID:CPf58wSW0
>>469
あれ、一瞬だけど色めき立ったんだよね
過去編のクソさを忘れるほど
あの短さだから良かったのかもしれん
長かったらコンスタントに台無しにしてしまうのが安彦良和という演出家なので
2017/12/31(日) 13:29:16.22ID:HNIrT28lM
漫画なら漫画、アニメならアニメならではの表現や演出があるはずなのになぁ
客観的に見れないなら監督という立場ではダメだったな
本編があるとするならば監督は変えてもらいたい
2017/12/31(日) 16:33:24.38ID:vtLq2QWSd
おそらくあのガンダム起動映像には安彦タッチしてないと思う まぁ、CGシーン全般門外漢だから出来上がりをチェックしてるだけだと思うけど
2017/12/31(日) 18:49:40.60ID:/PYXRkIy0
正直本編やるならモビルスーツは手描きで原作(漫画)タッチを再現して欲しい
2017/12/31(日) 19:48:14.16ID:J+Tzsj1V0
まだ手書きうんぬん言ってる奴がいるのか
もう諦めろよ・・・
2017/12/31(日) 19:58:56.75ID:SUXKNNvW0
他のガンダムならともかく、せっかくの安彦作品だからな
安彦の描くMS絵自体が魅力的なのに
476通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cbad-l7HC [180.10.0.202])
垢版 |
2017/12/31(日) 20:41:15.51ID:m14HxxfU0
プラモのMGで発売済みのオリジンガンダム
あれが画面で動くんでしょ
2017/12/31(日) 20:47:00.37ID:BeshgBlbM
せめて3Dモデルを太ましい安彦ザクでお願いしたいな
2017/12/31(日) 22:11:38.59ID:vtLq2QWSd
ザクが太ましいのはまだしも、オリジンは安彦の絵柄の変化に連動してガンダムもかなりのマッチョボディになってたよなw
2017/12/31(日) 22:30:09.65ID:zS+NSNeQ0
安彦のガンダムは昔からあんなもんやぞ
なんせ事実上RX-78の生みの親って安彦だしキャラも大半そう
2017/12/31(日) 23:25:17.44ID:CPf58wSW0
>>479
そうそうと言いたいところだけど、安彦のガンダムってカットによって体格違うんだけど、印象だけは軽やかしなやかなんだよね
あの流れるような脚のラインが映像でも欲しいな
481通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cbad-l7HC [180.10.0.202])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:44:44.80ID:m14HxxfU0
メカデザインは大河原さんじゃないの?
2018/01/01(月) 00:38:51.99ID:3l5gD+l1d
いや、キャラの脚がすらりとしたモデル体型から筋肉質なむっちり脚に変わったようにガンダムの脚もがっしりしたよ たまに角度の関係で細くみえるカットはあるが、それでもアニメ本編と比較すると太く見える
2018/01/01(月) 00:44:40.60ID:cGF5j4wW0
>>481
今更だけど、RX-78の有名な立ちポーズ画は安彦だよ
他にも安彦が描き直したMSの設定画は色々と
2018/01/01(月) 07:00:08.21ID:Ya8iWDj70NEWYEAR
https://goo.gl/QYa29F
自分が知ってるのは彩色なしの、この設定画なんだけど、これ安彦がリファインしたの?
485通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 162a-kLma [119.243.164.20])
垢版 |
2018/01/01(月) 08:30:30.04ID:dmPtwOLa0
さっきV見終わった。
年明けにガンダムでも見ようと思ってORIGINTから見始めたら
止まらなくなってVまで一気に見てしまったよ。すごい面白かった。
幼女アルテイシアかわいい!
ドズルさんいい人!
2018/01/01(月) 08:51:37.58ID:7sV7US+oM
絵を描く才能は申し分ない
控えめに言っても天才だと思う
ただ監督とかやらせると人間性の問題が出るな
487通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ee6b-7ecw [121.114.43.1])
垢版 |
2018/01/01(月) 09:36:00.16ID:8wxgDNTk0
■あなたの周囲に綺麗事や理想に染まって現実逃避する幼稚な馬鹿はいませんか?■

占領軍GHQによる日本人愚民化、弱体化政策によって反日左翼、売国奴が国の中枢機関を浸食した戦後体制で洗脳され、愚民化した多くの現代の日本人。
腐れ切った戦後体制で育った子供が大人になり、その幼稚で未熟な大人から生まれた子供をその未熟な大人が育てることで愚民化に拍車がかかっていきました。

武装放棄、交戦権放棄で国防は他国の良心頼みという現実逃避した幼稚で間抜けな日本国憲法の条文や、戦勝国史観による日本悪玉論など、
教育現場、マスゴミは幼稚で現実逃避した綺麗事や理想ばかりを垂れ流して、
多くの国民が思考停止して国家意識を失い、自己中心的な人間で溢れてしまいました。

治安維持も日本国憲法第9条のように武装放棄して「人々の良心を信じて」法律も警察も軍隊もなくしたら間違いなく文明や治安は崩壊するわけで、
人々の良心任せなど現実的にこの世に成立することはなく、理想と現実はまったく違うのです。
まともな成熟した人間は、理想を求めて信じる自分に酔ったり信じたいがために、自分と自国の安全や平和、自国と自分の利益を放棄するような馬鹿なことはしません。

情緒的、感情的で論理的な深い思考ができないと、
自分の目の前の出来事には非常に敏感だが、思考力、想像力がなく、理性的に大局的視点で物事を捉えて論理的に深く考えて先を読むことができないために、
大局的視点で見れば回り巡れば自分にとって危機的な問題があるのに、目の前で事が起きて感情が動かされないと、それに気づきません。

また表面的なことにばかり捉われて物事の本質が理解できないし興味もないので、某反日国家の芸能サイボーグを支持する人々が少なくなく、
日本人と日本文化とは無縁の外国産のお祭りを、その意味、本質を考えずにマスコミや周囲に踊らされ流されてバカ騒ぎするのです。

綺麗事や理想に脊髄反射し妄信して染まれば、中身のない幼稚な馬鹿が出来上がるのは当然で、
現実と真実を追求し、物事を論理的に深く考えなければ、質の高い賢い人間が育つことはないのです。


キリスト教徒でもないのにクリスマスで大騒ぎする馬鹿
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077819795
ハロウィーン、日本人にとって全く意味のない祭りですよね?バカじゃないかと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049465770
日本の女は頭の悪いバカしかいないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169385098
電通の日本女バカ化計画
http://my.shadowcity.jp/2014/11/post-5989.html
『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』なぜ日本人は騙され続けるのか? 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32396
メディア(マスコミ)が騒ぐとB層(愚民)も騒ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=Pm_bla2J07s
テレビを観ていると100%B層(バカ)になります!
https://www.youtube.com/watch?v=8QrcMhMKHAY
戦後日本はGHQが作った "カルト国家" 〜倉山満氏〜
https://www.youtube.com/watch?v=jxwcKbWZM94
日本の戦後はGHQの公職追放から始まった(H19.1.24)
https://www.youtube.com/watch?v=z97KIAhAlY8
第2回 思考停止させられた日本人 GHQの思惑とは? 【CGS 日本洗脳】
https://www.youtube.com/watch?v=jxKjF1flZfc&;t=35s
2018/01/01(月) 10:16:40.42ID:ZHEoHjMOM
>>484
その設定画の白黒のは安彦
ガンダムは途中まで大河原
ちょうど調べてる奴が居たんで以下のURLを参照

ま、話題は最終的な映像でガンダムの脚のフォルムがしなやかだとかそういう事なんで、基本映像になってるガンダムは安彦の手を経由してるっていう話

ttps://ameblo.jp/addicto/entry-11018692169.html
ttps://ameblo.jp/addicto/entry-11025546737.html
2018/01/01(月) 10:44:40.58ID:Rtpux0CVa
ドズルいいよな
ザビ家っぽくない
2018/01/01(月) 13:06:36.27ID:X2dFjX+ld
>>488
勉強になりました
2018/01/01(月) 14:18:47.63ID:Ya8iWDj70
>>488
そうだったんだ...驚いた、解説ありがとう
492通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3ac9-CCg7 [219.177.158.53])
垢版 |
2018/01/01(月) 22:51:28.57ID:no8kwjtk0
今更ながらジオリジン1〜5全部観た
1話は面白かったんだけど2話以降が都合のいい偶然が続くようでなんだかなぁ

あと何でアムロ・レイ、フラウ・ボゥ、ハヤト・コバヤシの幼なじみ3人と
カイ・シデン(ダブりなのか?)が同じクラスメイトなの?
ガンダムだとホワイトベースにたまたま乗り合わせた感じで
知らない他人同士という感じで描かれてたと思うのだが
2018/01/01(月) 22:54:11.32ID:Tjh+JyF50
まあ軍事ブロックがあるようなコロニーで見ず知らずの難民が大量に軍艦に乗り込んでくるのも変だけどな
普通はそこの住民だろ
2018/01/01(月) 22:57:37.30ID:FAvCnV4Wd
サイド7は建設途中の狭いコロニーだから
学校が1つぐらいしかないんじゃないの
2018/01/01(月) 23:22:55.23ID:rH7Thcug0
ホワイトベースに限らず実は知り合いでしたみたいなのばかりだよなあ
シャアにしても最初のうちセイラさんそんなに反応してなかったよね
狭く狭くして自縄自縛になって行きそう
2018/01/02(火) 02:25:02.13ID:oIl/Hjssd
なってるよ
2018/01/02(火) 09:10:25.86ID:L7Cw8g6qa
>>492
1stは1st、オリジンはオリジンで良いんじゃない?
2018/01/02(火) 11:14:36.27ID:VlzJuOiW0
既知のキャラがチラッと出演する事自体が1stの客へのサービスのつもりでやってんのに「1stは1stオリジンはオリジン」とかちょっと何言ってるのかわかんないですね
2018/01/02(火) 11:49:59.73ID:zY3gXbjLa
時代劇と一緒だよ、例えば峠の群像と元禄繚乱は同じ仮名手本忠臣蔵がベースだけど、演出等は違うでしょ
作家によっては仮名手本忠臣蔵で掘り下げられてなかった登場人物に肉付けする

そういう意味での1stは1st、オリジンはオリジンだよ
2018/01/02(火) 12:03:31.96ID:zY3gXbjLa
そもそも1stにしたって、TVアニメ版と劇場版は違うじゃん
マ・クベはTVではテキサスコロニーでガンダムと一騎討ちして戦死するけど劇場版はゼナ夫人とミネバの随伴で戦死は描かれてない
セシリア・アイリーンに至ってはTV版には出てこない

同じ監督スタッフですら演出変えてるんだから、やっさんが変えたところで何か問題有るの?
2018/01/02(火) 12:10:04.84ID:VlzJuOiW0
>>500
変えても問題は無いさ
ただその変更された演出やシナリオが効果的であるかどうかは別問題だね
502通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdfa-mcN5 [1.75.213.142])
垢版 |
2018/01/02(火) 12:29:05.01ID:x93YdG1Qd
安彦最初の劇場版3作で作画監督やりながらレコードポスター等版権イラスト描きまくってるみたいだけど、そんな時間あったのか?
2018/01/02(火) 12:40:51.64ID:zsq+aV5x0
YouTubeに湖川さんがダンバインBD用のイラスト描いてる動画あるけどメチャ速いよ
やっさんもあのスピードで版権イラスト描けるんじゃないの?
2018/01/02(火) 12:45:05.81ID:0TLuPNcH0
>>500
変えることは問題ない
その変えた点を評価することも批判することも問題ない
2018/01/02(火) 19:47:59.13ID:T3CoxwTFr
ぶっちゃけサンダーボルトの方が面白い
2018/01/02(火) 21:22:08.90ID:j1zJ9xH20
ぶっちゃけMSDの方が楽しい
2018/01/02(火) 22:12:34.15ID:xiDr1EMwM
>>503
版権物水彩ガッシュ素描その他 多分安彦さんは圧倒的に速い
じゃないと有り得ないくらい大量に絵が出回ってた

湖川さんは色々安彦さんの事を言うけどガンダム>イデオンと版権が湖川さんに集中した時期には安彦さんの影響受けてたんじゃ無いのかな?あの当時
あんなレベルで版権を手塗りしてた人って当時安彦さんしかいないし
2018/01/03(水) 21:29:36.95ID:vzgwgbl8d
湖川がごちゃごちゃ僻みを言う相手は大抵格上だって認めてる相手だからたいして気にすることはない
作画の速さに関してはこの動画なんかがわかりやすいかも
https://m.youtube.com/watch?v=op3tO4_Ij9c
アタリ全くつけずにポーズまでしっかり決まるなんて湖川みたいな理論で絵を描く人間からしたらたまったもんじゃないだろうよ
2018/01/03(水) 23:07:28.21ID:u4fl2RjQ0
はえーな...8分でここまで描けるのか
2018/01/04(木) 12:59:41.83ID:7oHiELua0
>>508
湖川さん本人の参加作品や直接間接に育成したアニメーターの量を考えても、別の意味で功績は充分なんだけどね
いがみ合ってるのは悲しい

当時を経験してるヲタはどちらもアニメーター界のスーパースターだと思ってると思うが
2018/01/04(木) 14:02:39.78ID:eZh+L0KZd
>>510
安彦は別になんとも思ってないだろ 湖川が勝手に言いたい放題してるだけでさ 貴方が言及してる後進の育成や、アニメ界に作画理論を確立させた功績もその口の悪さのせいで霞んでしまっている
2018/01/04(木) 14:20:05.80ID:ypWF0p2JM
>>511
いや、安彦の湖川に対する言動も結構凄いよ
北爪と安彦の座談会記事とか結構出て来てなかったかな?
2018/01/04(木) 15:43:12.07ID:eZh+L0KZd
>>512
北爪との座談会ってダムエーに載ったやつ?それだったら読んだ記憶あるけど、
・ヤマトなんかでも一緒に仕事してたんだけど全然顔あわせることが無くて、ある日一緒に載ったタクシーに乗り合わせて話をしたときに初めて高校の先輩後輩だということを知った
・あの人(湖川)の骨格を意識した作画ってのは凄いものなんだけど、後進の人たちのそれは表面上真似てるだけであまりいいとは思えなかった
・(上の流れを受けて)だから僕はガンダムに関わってた頃の北爪君の絵より今現在(2004年当時)の方が好きです
覚えてるのはこれくらいだなぁ 現物持ってるわけじゃないから記憶違いあったら申し訳ないけど
2018/01/04(木) 19:55:30.59ID:5PdxK562a
今のアニメ業界や漫画業界には湖川のような骨格を意識した自然な流れの動き描ける人は少ないっしょ、その点はやっさんは湖川や九里一平、駿、大友克洋、士郎正宗には及ばないと思うよ
いや、やっさんはメチャ上手いし、キャラの影の付け方とかアニメ界に画期的な事やってる偉大なアニメーターなんだけどさ
2018/01/04(木) 20:37:20.88ID:eZh+L0KZd
ちょっともうスレ趣旨から外れるからこれきりにするけど、湖川がアニメ業界に持ち込んだ理論は発展消化されて形としては消えてなくなっていったんだと思う

そんな中、湖川本人だけが変わらず持論に基づいた作画をしているから悪い意味で浮いてしまってるんだよね ポリシーを通そうとするから制作側と衝突して評判は悪いし
それと安彦に骨格を感じさせる絵柄や写実的なアニメーションを求めるのはナンセンスな話だわ デッサンなんてクソ食らえとまでは言わないが、思うのままに線を走らせることがあのタッチに繋がってるわけだからさ
実際漫画専業になってからは1カットにかけられる時間がアニメと全然違うからかかなり骨格を意識した人体を描くようになったと思うけど、線の勢いみたいなのはなくなってしまったと個人的には感じてる
2018/01/04(木) 20:49:41.02ID:fKaxGDP40
CGにとって変わっていこうとしてんだから、骨格意識した描き方はあながち間違いでもないんじゃないかい?
2018/01/04(木) 23:22:28.02ID:7oHiELua0
>>515
>ちょっともうスレ趣旨から外れるからこれきりにするけど、湖川がアニメ業界に持ち込んだ理論は発展消化されて形としては消えてなくなっていったんだと思う
ちょっとどんなロジックで発展解消されたか聞いてみないと同意しづらい話だなぁ
別に現状の湖川さんが今でも現役で人気アニメーターだとは言わないけど、絵柄的にもね
2018/01/06(土) 19:00:36.78ID:gAj7GBBSr
オリジンアニメ化もうないやろ
519通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 97ad-GVGw [180.10.0.202])
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:31.23ID:NibAf4Wn0
アムロ編ともいうべきオリジンの続編ないの?
2018/01/06(土) 21:42:29.21ID:ngDVAJNf0
オリジンはセイラとキャスバル(シャア)の物語色が強くて、アムロ編はカット
2018/01/06(土) 21:56:07.87ID:Pw8vrfuQ0
元々アムロの過去なんてないでしょ、アムロはサイド7から
2018/01/06(土) 22:48:36.86ID:0l0zyQRc0
主役が入れ替わっちゃうっていう決定的な構成力不足がオリジンの残念なとこなんだよな

シャアの物語は、改めてオリジンオブオリジンとかオリジンシャアサイドとでも題して始めれば良かったんだよ
2018/01/06(土) 22:59:25.78ID:w4B/vPE50
無意味すぎる批判
2018/01/06(土) 23:03:42.97ID:0OGAcAeH0
アムロの事だけ描くなら別にオリジンなんて銘打つ必要ないし
状況補足しながら話すすめるなら群像劇になってしまうのは仕方が無いことかと
2018/01/06(土) 23:09:20.64ID:0l0zyQRc0
>>524
過去篇終わったら、わざわざ続きたる本編作る意味ないよねってことだね
2018/01/06(土) 23:18:11.54ID:w4B/vPE50
意味が分からんw
2018/01/06(土) 23:31:55.49ID:Pw8vrfuQ0
過去のファーストは現代と比べると作画が汚いし意味あるだろう
2018/01/06(土) 23:36:19.62ID:0l0zyQRc0
>>527
画だけっつかリメイクなら分からんでもないよ
2018/01/07(日) 01:06:13.92ID:UbP0jiIEd
過去編始まる段階で安彦がシャアに感情移入して出番増えるんじゃないかなんて言われてたら案の定シャアに入れ込み始めて、ついには宇宙世紀の主役はシャアとまで言い始めたからな、あの爺さん
大昔に富野が同じコンセプトで始めたZガンダムがどんな経緯を辿ったかを知らない訳がないのにねぇ…
2018/01/07(日) 02:04:37.17ID:imBLNxTT0
過去編を独立したオリジナルと考えるなら、いつもの安彦マンガなら「俺たちの戦いはこれからだ」エンドで済んでたろう、そこは終点決まってるだけに作者も編集も出版社もよくこらえたって感じ
ルウムで弾薬補給しにきたコズンに武器託してどっかいったところとか、如何にも安彦的フェードアウトエンドに相応しいポイントだw
2018/01/07(日) 04:54:18.70ID:02XI7/JNa
Zガンダムはエポックメイキングだったじゃん、ガンダムシリーズなのに世代交代をやってのけたという

それとは別にZガンダムはシャアが主役云々は抜きにして、つまらなかった
2018/01/07(日) 07:09:24.38ID:PsSEZKItd
仮面ライダーやウルトラマンみたいなものだろ
2018/01/07(日) 08:49:01.96ID:kSvjbHL10
富野自身Ζ始める時に雑誌インタビューでヤマトでなく仮面ライダーと言ってたからな
2018/01/07(日) 08:53:13.64ID:Jjtoqx9X0
シャアってなんでこんなに人気あるの
ちっともそそられないけど
2018/01/07(日) 09:08:55.05ID:UdRptMBm0
イケメンのくせにマザコンでシスコンでロリコンだから
わりとマジでシャア人気はそこから来ていると思ってる
2018/01/07(日) 09:15:46.60ID:kSvjbHL10
1st見てた時にマザコンとかロリコンとか思ったやつっているのだろうか
シスコンはともかく
2018/01/07(日) 09:35:21.43ID:KOi/x61Aa
ロリコン、マザコン属性が付与されたのは逆襲からだと思う
とは言えロリコンはギュネイのヤキモチによる悪口がソースだが
2018/01/07(日) 10:40:24.57ID:EiBv6hFR0
・見た目はいい
・なんでもこなせる器用さはある
・カッコつけることは忘れない
・親離れできない精神性
・友達がいないので実は寂しがり
・自分を偽るのが好き
・ホモっけがあるのに気付いているのか男らしさへの憧れ(カミーユに似ている)
・ダイクン家のお坊ちゃんであるのが忘れられないのか見下し癖、第三者目線
2018/01/07(日) 10:42:04.02ID:VwWHv+hjd
>>527
昨今のアニメでも1st以上に作画崩壊してるのはいくらでもある
2018/01/07(日) 18:36:15.71ID://TBdS2m0
アベマで1stやってるよ
2018/01/08(月) 17:28:06.55ID:xKX1WiOK0
>>537
まあ、30代後半になってるおっさんが17、18歳そこらの女の子の面影をいまだに追いかけてて、
あまつさえ「自分のママになってくれる人だったんだ!」なんて言い出すわけで、
これじゃあロリコン呼ばわりも間違ってなかったよね、としか。
2018/01/08(月) 17:44:30.11ID:Mg/IFTGI0
人類初のMS戦ってスミス海の戦なの?
サイド7の戦なの?
2018/01/08(月) 17:46:24.82ID:3gz39JX+0
>>542
サイド7
後付け設定に騙されてはいけない
2018/01/08(月) 17:52:09.59ID:JizuGdvA0
>>541
富野の悪意でつけたセリフにマジレスするガノタの方が面倒臭いと思うけどなあw
2018/01/08(月) 18:18:18.36ID:Y3owzVCKE
シャアがロリコンはないな
マザコンは間違いないけど
2018/01/08(月) 18:33:07.29ID:Mg/IFTGI0
>>543
だよね。
シャア本人が言ってたような記憶があったから、そこらへんどうなんだと。
2018/01/09(火) 00:13:16.52ID:c6Av83080
「大佐ってカッコだけじゃないんですね」さらっと酷いことを言うクェス
2018/01/09(火) 01:36:14.89ID:YTAMO5m70
凡人にはわからないニュータイプコンじゃね?
2018/01/09(火) 04:42:26.39ID:DAawfLRj0
逆シャアは公開当時はZとかと同じでそういう富野の恣意的な描写が目立つんで不評だったのに
いつの間にか一字一句そのまま受け止める層ばかりになってて笑える
2018/01/09(火) 05:40:32.07ID:EyrOPQyZd
シャアってメディアの赤い押しで作られた人気じゃないの?
2018/01/09(火) 06:41:01.97ID:CCU2ZTfL0
こんなアホな事平気で書き込めるなんて凄い
2018/01/09(火) 09:56:23.06ID:fsO23XY60
1stのガンプラブームって80年ころだよね
その頃からアムロよりシャア
ガンダムよりシャアザクや量産型ザク、ドムなんかの方が
プラモも人気が高かったと思う
特に300円の量産型ザクはかなり入手困難だったうちの地元では
2018/01/09(火) 11:13:49.89ID:hcxgKyI3p
1/100ガンダムがイマイチだったしなぁ。
2018/01/09(火) 11:51:12.01ID:CCU2ZTfL0
モノアイと謎のパイプが子供心をくすぐった
2018/01/09(火) 12:05:09.85ID:c6Av83080
いかにもロボットのオモチャみたいな造形のガンダムよりザクの方が兵器ロボット感があったんでしょ
2018/01/09(火) 12:09:33.91ID:4GGoeo3wd
>>552
俺もそう思ってたが事実は違う ガンダムがやっぱり売れてたんだと
だから今こうなっている
557通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdbf-GVGw [49.104.4.11])
垢版 |
2018/01/09(火) 12:37:46.49ID:Zk9YO/iCd
敵のキャラにしては売れたんだろうけど、
主人公ガンダムより売れたわけではない
2018/01/09(火) 13:35:48.54ID:Ofc4w86BM
主人公メカは普通に多めに流通するだろう
ただ敵メカにしてはザクグフドムは売れただろうね
2018/01/10(水) 17:42:26.04ID:XZUUl6T60
1/100はあれはあれで好きよ。

本編準拠はいい加減極まるものに、ミサイルをバネで飛ばすとかの
玩具としてはなんだか楽しい仕様があって、
うがってみればSDガンダムプラモの元祖じゃないのか、あれ?
2018/01/22(月) 00:18:30.47ID:kvQQgtlA0
2018/01/22(月) 01:13:09.06ID:7WW03x40E
そりゃあ、ガンダム以前のプラモデルにはゼンマイやバネが普通に入ってたことを知らない人も多いよ。
562通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9dc9-ZwRK [126.121.52.1])
垢版 |
2018/01/24(水) 12:28:06.14ID:zbtLNbr80
オリジンの過去編見てるとガンダムが地球の救世主っぽく感じるよな

ガンダム完成シーンでは翔べガンダム流すといいだろ
2018/01/24(水) 14:45:43.87ID:XzXTyeW00
マ・クべ
山崎 たくみになったのか?
リュウホセイ役の人は俳優なんだな。
2018/01/24(水) 17:44:34.94ID:2HWes1u/0
ようやくホワイトベースが登場か
そして水着姿のフラウ

楽しみだな!
2018/01/24(水) 19:46:17.12ID:t4QPrqON0
いよいよ最後か
2018/01/24(水) 20:05:31.08ID:aO8yvJcl0
特典のストラップの文字サイド7って
アムロレイとかだったら買ったのに
2018/01/24(水) 20:44:44.95ID:Nw+8HG+l0
まぁたシャアのセリフでスレが荒れそうだなw
2018/01/24(水) 20:48:07.88ID:IldAIRIka
PV2
ttps://youtu.be/p1sLnzYeprA
2018/01/24(水) 20:58:47.54ID:irjZNfr/0
>>567
「私は大宇宙の戦士だ!、どんな艦よりも速く自由に天駆ける騎士だ!」
また安彦漫画チックな大仰な台詞言ってるなぁと
2018/01/24(水) 21:00:52.43ID:Q1CKrfWB0
オリジンこれでラストなん?
続くの?
2018/01/24(水) 21:06:12.52ID:Nw+8HG+l0
>>569
そのセリフ聞いた瞬間、このスレが思い浮かんだよw
2018/01/24(水) 21:14:12.10ID:CAc+nTfo0
そういうセリフは終盤のアムロとのやりとりまでやらないと生きてこないな
2018/01/24(水) 21:25:52.93ID:87WlS6vO0
これから物語が始まる!
ってとこで終わったら訳分からん事にならんか
2018/01/24(水) 21:28:24.24ID:9YTWZKRna
ジオンで騎士とか自称する人ニムバス以外にいたんだ・・・
2018/01/24(水) 21:44:24.09ID:yFP0oxO40
若さゆえの過ちなんだよ
大目に見てやってくれ
2018/01/24(水) 21:52:44.43ID:EAT0Szuca
そういうセリフってシャア自身が言うんじゃなくて
ドレンとかに言って欲しいよな。
「まるで大宇宙を駆ける騎士ですな」
って感じで。
んでシャアは「戯れ言は止せドレン」
くらい引いた目線のキャラだったのに
自ら中二路線行かなくても良いのに

むしろ「ジオン公国に栄光あれ!」
のガルマ坊や路線だよな。
2018/01/24(水) 22:30:49.52ID:4kxg251/d
でも原作では自分で言っちゃってたからなぁ
そのあたり鑑みて「じゃあドレンに言わせようか」みたいにならないのが問題かと
2018/01/24(水) 23:28:40.79ID:nXYjKnRGE
キャラとして見てるか人間として見てるかの違いだね
人間の性格は一つじゃないから
2018/01/24(水) 23:41:35.30ID:RXLXMx750
神よ、私に跪け



かっこよすぎるわ
初代ガンダムさえ見ていなければw
2018/01/25(木) 00:08:31.93ID:Fxt2bq6j0
Originアニメ化は誕生赤い彗星をもって一先ず終わりみたいだね
やっぱりファーストのリメイクは色々あって難しいんだろうな
2018/01/25(木) 00:13:01.01ID:Fxt2bq6j0
まあ漫画が終了し次はアニメかって話の時も暫く時間がかかったからまだ未定なんだろうけどね
でも時間がない気がすんだよな皆さんチーンしそうで
2018/01/25(木) 00:34:19.52ID:1gtjPPeJ0
そういう意味では、とっくにもう遅い気が…
2018/01/25(木) 07:12:51.77ID:eHwQmKcH0
富野ですらもう2クールしか作れない体力だしな
2018/01/25(木) 09:48:49.00ID:sic5BJYJd
もし数年して本編始動したら監督は福井だったりしてね
2018/01/25(木) 09:51:16.96ID:Qlub/tzF0
シリーズ構成ならわかるけど、なんで監督やねん
2018/01/25(木) 11:11:23.91ID:qJyYWlYfd
現場を仕切る監督よりお飾りに出来る総監督なら商売のことしか考えないバンナムだったらありえなくもないけど、富野にも安彦にも激怒されるから流石に福井でも受けないでしょ
何らかの肩書で庵野が参加する方がまだ現実味がある
2018/01/25(木) 11:48:20.33ID:usy+G80i0
やっさん本人が本編もやるって講演会で言ってたらしいし、ポシャってない限りこのままフェードアウトはないでしょw
5作目で売り上げ落ちただろうけどそれで中止になるほどの枚数とは思えないし
2018/01/25(木) 12:28:31.29ID:sic5BJYJd
製作期間考えたらやっぱり厳しいってなったかもね
2018/01/25(木) 17:18:01.26ID:Crlua14E0
遂にやっさんの本気を見ることになるのか!?(総監督から作画監督へ)
2018/01/26(金) 08:17:37.38ID:cmaReqV/p
歴史の歯車を自分で動かしたくないのか
2018/01/26(金) 08:20:13.03ID:ajsPDLRZ0
監督は君だ。私はよい監督になりたいと思ったことは一度もないのでな。
2018/01/26(金) 09:43:57.15ID:dk3HtaGSa
富野は大したもんだよ、手塚治虫がブラックジャックを産み出すまで兎に角、漫画描き続けた執念に似たものを感じる
2018/01/26(金) 10:55:38.32ID:VoSE0quqd
新しい予告の最後のカットのシャアは安彦本人っぽい絵だね
あの歳でまだ新作漫画描きたいとか言ってるから時間拘束される作監はやらないんじゃないかな
2018/01/26(金) 11:09:06.90ID:ccrPHbfNM
ガンダム嫌いだろうしね
2018/01/26(金) 11:17:39.93ID:D3HhQzPP0
キャラクターの性質性格などの表現力はやっぱ富野御大だなって思う
シャアって素性を隠し内に秘めたナルシストゆえに表情には見せても
セリフは最短で部下や戦いの時には多くは語らない感じだけど

安彦のシャアは思ってること全部言葉に出しちゃうナルシスト
そうじゃ無いだろって
2018/01/26(金) 11:38:53.04ID:B8x13T29C
本人が別の作品でやりたかったことをちょっとづつ投影しちゃってる気がするオリジンは
2018/01/26(金) 12:12:24.20ID:vmRQ8iGQd
>>595
例えばどのシーン?
2018/01/26(金) 20:54:22.12ID:26w4mauja
デギンとガルマが戦闘見てるあたりからラストまでがいちばんおもしろいな
戦闘少なすぎだわ
2018/01/26(金) 21:05:12.93ID:ajsPDLRZ0
そりゃそうだろ。本編3部作考えれば1時間で終わる内容をチンタラやったんだから。
600通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H6e-5BRj [203.215.56.214])
垢版 |
2018/01/27(土) 20:37:30.73ID:teDqpuRJH
結局オリジンの次回作はあるのか?
2018/01/28(日) 08:52:19.07ID:0KqN8qhH0
>>600
TVシリーズで一年戦争編やるのは規定路線じゃない?
興行収入ノルマはクリアしたみたいだし
2018/01/28(日) 09:49:49.43ID:xCq5zRYX0
Vのラストに予告を入れてくるとは思うけど、どうなることやら
2018/01/28(日) 11:04:04.35ID:NdmEFifva
主題歌は「燃えよガンダム」でいいな、エンディングは「永遠のアムロ」
2018/01/28(日) 11:12:42.97ID:UDAxTBT1d
>>601
ノルマクリアのソースって何かある?
2018/01/28(日) 11:17:11.40ID:yC+SKRrE0
>>603
それなら富野にも金はいるしな(´・ω・`)
2018/01/28(日) 12:30:18.97ID:O8Ildppu0
>>605
当時のアニソンの主題歌作詞なんて買い取りで印税契約なさそう
607通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H6e-5BRj [203.215.56.212])
垢版 |
2018/01/28(日) 12:43:42.99ID:XpHyoH9SH
歌う人は別人になるから意味がない
まぁ影山ヒロノブさんとかに歌ってもらうなら
当時の雰囲気出るかな?
2018/01/28(日) 13:25:42.24ID:zBLd5pBH0
マチルダさん流石に代わってしまうか
2018/01/28(日) 15:59:51.49ID:WHdJW0kWa
>>608
マ・クベ、リュウさん発表されて
あと大物はマチルダさんとスレッガーさんくらいか
2018/01/28(日) 16:09:35.00ID:yFTSnuTHd
大物かどうかわからんが後アムロ母、イセリナなど
2018/01/30(火) 00:09:36.07ID:obtRkwX20
黒い三連星は、マクベにニュータイプなんて言ったもんだから、覚えが悪くなったのか。タロス似と思った、あの兵隊やくざ。
2018/01/30(火) 03:13:11.53ID:YD8UGnEud
>>608
むしろよく今までゲーム関連の声当てしてたなと思う アンパンマンみたいな長年やってる仕事はともかく、今の戸田恵子に新規で声の仕事頼んだらギャラが大変なことになりそう
2018/02/01(木) 22:17:34.06ID:51yUORl90
アムロとフラウ・ボゥのスクーターでの下校シーンいいな
俺も年のせいか「こんな子供たちがこれから殺し合いするのか・・」
とか思って涙出て来た
2018/02/02(金) 15:08:08.99ID:kGtI44JD00202
「誕生 赤い彗星」のポスターのガッカリ感が半端ない
615通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f54d-egNg [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/03(土) 17:46:53.94ID:d9Ko3YPu0
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RPTHB
2018/02/04(日) 02:18:57.94ID:MrhaKMIy0
居候先で偶然似た顔の奴がいて成り済ますって流石に無理あるだろ…
2018/02/04(日) 08:44:57.98ID:MozzCV5y0
じゃあどうすれば無理のない設定になったの
2018/02/04(日) 09:05:35.05ID:kH7kX/H4a
自分のソックリさんを代役に仕立てるのは、よくある話だから自分は気にしないな
2018/02/04(日) 09:29:14.69ID:MrhaKMIy0
無理あるだろって感想が普通なのが分かって良かった
シャアって名前なんてどうでもいいんだし
2018/02/04(日) 09:30:35.72ID:MrhaKMIy0
>>618
代役ってのはわかるがソックリさんが居候先にいたってのは無理あったなw
2018/02/04(日) 09:31:40.01ID:4Pmj+zZrd
偶然、目の色以外そっくりとか無いわ
2018/02/04(日) 09:42:44.43ID:5mQ4kvMV0
マーク・トウェインの「王子と乞食」のオマージュしょ
2018/02/04(日) 09:53:30.09ID:gS4VDTIIM
元々キャスバルが他人の戸籍でジオン軍に潜り込んだ事になってるから、顔が似てるとかは余計だったと思うよ
2018/02/04(日) 10:20:28.24ID:ApetbpYXK
まあ、乗っ取った人と似ている必要はないし、必要なら闇医者とかで整形すれば良いわけだしな
キシリアんとこの諜報機関はしつこそうなイメージはあるけどね。けど影武者でも置いとけば誤魔化せるんじゃないかな
しかし、そっくりさんは安直過ぎだわ
2018/02/04(日) 12:13:22.44ID:757CL7rX0
そっくりさんはベタだけど、その設定自体は別にいいと思うんだよね
問題は入れ替わる時の演出がガバガバ過ぎて説得力が無さ過ぎるとこ
2018/02/04(日) 12:57:15.59ID:qAvdtOQXM
>>489
同じ回でアムロがサイド7に入植してくるときは虹彩で個人認証してるのにテキサスでは個人認証しないとか、諜報員がソックリさんを見逃すとかねw
何歩譲ればこの内容で納得できるんだって話で
2018/02/04(日) 12:59:12.61ID:gfbtyghg0
テキサスは個人が所有するコロニーだからそういったセキュリティは安直なのかも
2018/02/04(日) 14:01:58.66ID:tLoOxayrd
>>626
多分SF考証とかがサイド7の住人が連邦の関係者だってことを印象づける為にああいう描写を入れたと思うんだけど(ドズルがMS開発室に入る時の虹彩認証と対比にして)、安彦の原作がそういう描写ゆるゆるだから物凄く浮いちゃってるんだよね
2018/02/04(日) 14:16:31.70ID:757CL7rX0
富野もそうだけど安彦も当時は出来た人だったかも知れないけど、今の時代じゃ通用しない前時代の遺物なんだよ
彼らの意志を継ぐ若い世代に任せて欲しいわ
クローバーのおもちゃとバンダイのMGガンプラを比べる様なものだ
2018/02/04(日) 14:31:05.05ID:0ZQmIIpu0
死んでから価値がわかるよ
2018/02/04(日) 14:51:04.15ID:2J0sV2Z/0
>>629
安彦はともかく富野は∀があったので、老たとしてもどんな化け方するかわからんとしか言いようがない
2018/02/04(日) 16:36:45.48ID:OpIfI05x0
>>625
キシリアにだってキャスバルのそっくりさんのシャアという人物が存在する事すら伝わっているだろうからね
実はキシリアは知っていてキャスバルを見逃しているという設定なら話は別なのだが
2018/02/04(日) 20:59:41.48ID:tLoOxayrd
>>631
∀は星山もいたからなぁ 単独脚本のGレコは構成がめちゃくちゃだったし
2018/02/04(日) 21:15:08.29ID:Wy4GoGJ70
∀は良作
2018/02/04(日) 21:43:15.13ID:4IqaCzOL0
>>631
Gレコに化けただけです
2018/02/04(日) 21:54:47.45ID:zLg9shWA0
∀は傑作
2018/02/05(月) 00:02:18.59ID:sjw+E0ED0
>>633
座組みが変われば化けるっていうのが大事だね
確かに星山は強力な助っ人だけど
2018/02/05(月) 00:09:31.26ID:t54KtivZ0
ターンエーはヒットしてないけどな
あれで地上波から追い出され、20周年に一般層が見向きもせずサンライズ社長は頭を抱えていた
2018/02/05(月) 00:31:31.51ID:CZfR3AwSd
そうやって考えると種は偉大だったんだね



見てないけどw
2018/02/05(月) 01:30:07.10ID:2mg4z5ki0
うむ
種があったから今のガンダムがある




嫌いだけどw
2018/02/05(月) 16:26:51.35ID:u7M1ggYDa
ガンダム違うやんといつから思い始めましたか?ときかれたら種からと答えるな
斯様にガンダムであるか否かの判断基準は深いのだが
最近のバンダイもサンライズも理解してなさそう
2018/02/05(月) 17:07:43.21ID:c9+VH1S9d
>>641
いや、視聴者や消費者がどんな屁理屈や御託を捏ねようと
版権所有者のサンライズ、バンダイが「ガンダムです」って言って出せばガンダムだから
2018/02/05(月) 17:24:18.06ID:BAxQM6ltM
>>642
そうそう世のガンダムは見て面白いガンダムとそれ以外のガンダムに分かれる

種がどっちかは永遠にわからん
見る予定が無いからな
2018/02/05(月) 17:42:58.06ID:3/rzrHxW0
>>641
たまにこういう頭のオカシイ事を言い出す輩がいるけど
コイツラは店頭で商品を手にしてパッケージに「〇〇ガンダム」って書いてあっても
「コレはガンダムじゃにゃーい!!!」とか叫びだすのかね?
2018/02/05(月) 17:53:51.99ID:c9+VH1S9d
サンライズは理解していない
バンダイも理解していない
富野も理解していない
安彦も理解していない
福田なんてもってのほか

ぼ、ぼ、ぼ、僕が一番ガンダムを理解しているんだぁ!

只の中二病ですね。
2018/02/05(月) 18:16:24.05ID:CZfR3AwSd
まぁ、でも1stがなんで今でも特別であり続けてるのかは視聴者の方が理解してそうではある
647通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H0b-mDgq [203.215.56.214])
垢版 |
2018/02/05(月) 18:21:16.46ID:qZvq33/fH
ツノがあって、舌みたいなアゴがあって、
への字口だったらみんなガンダムだよ
2018/02/05(月) 18:24:50.98ID:4cz8wpkF0
バルディオス「その通り」
レイズナー「アンテナはツノのうちに入るよな」
2018/02/05(月) 18:29:16.19ID:2mg4z5ki0
まぁバルディオスは、ガンダムと付ければそのままでガンダムだよな
2018/02/05(月) 18:29:49.80ID:2mg4z5ki0
迫力あるなぁ
2018/02/05(月) 20:43:02.57ID:sjw+E0ED0
>>646
そうそう
それに視聴者が視聴率とか関連商品の売上とか語ってその作品の優劣を語るのってあんまり意味が無いと思ってて
視聴率が良かろうが悪かろうが1stや∀が突然駄作になるわけもなく面白いシリーズが見れたらそれで良いわ
2018/02/06(火) 15:18:19.75ID:0yfXmkwpa
キャスバルがシャアに成りすます過程はホントご都合主義全開でしらける
居候先に瓜二つのそっくりさんがいた、なぜか色彩や指紋での個人認証はない(超科学文明社会の宇宙世紀なのにw)
キシリア機関の奴らマヌケすぎだろ、あんな子供騙しにひ掛かってシャトル爆破すんなよw
2018/02/06(火) 19:14:22.11ID:CC/55GIZa
オリジンのBlu-rayここまではぜんぶ買っていて
なんでこんなつまんないんだろうと不思議なので何度も見ているが
やっぱりオリジナル版の基本として、戦争こそが人を変えてきた、進化させてきた、という大っぴらに主張できない主題を、
ニュータイプという絵空事に仮託して描いているのだから、そこを左翼の反戦思想、特に日本では特定アジアのプロパガンダに乗っかったものとしてしかあり得ない幼稚な主義主張にまみれたものとして、描かれてきているのがはっきり間違いだと言えよう
サンライズの世界戦略的にはアジア圏での人気も重要なところなのだろうけれど、結果顔色を伺ったようなものになっているのが残念極まりない
安彦オリジナル部分である6巻までは仕方ないとしても、続く本編ではきっちりと軌道修正してもらいたい
ガンダムは戦争いい悪いみたいな幼稚なレベルの作品ではない
2018/02/06(火) 19:52:50.33ID:Ngw/SmEK0
つまんないのは映像作品として構成されてないからにつきる
時系列に淡々と全部見せようとしてる
起承転結や抑揚は6話全体では勿論、1話の中にも構成しないといけない
TVアニメじゃないんだから
2018/02/06(火) 21:10:34.67ID:47seqPw3r
バンナム方面からざっくりお達しがあるかも
2018/02/07(水) 06:51:40.22ID:Ayq/MyTZa
売れてないならお達しあるかもだけど
実際例右肩下がり?
2018/02/07(水) 07:58:15.66ID:jIUO+U5Ca
5巻で特に意味のない水増ししてんのがほんと不真面目でむかつくわ
だらだらした導入部とハモンの唄切ればいつも通りに作れたろ
期間も長めに空けるは4巻までが多少売れたのか勘違いしてる
2018/02/07(水) 08:06:11.34ID:mTrkGq8V0
>>657
不真面目というか本来入れるべきものを入れず無駄なところに力入れ過ぎてる

安彦本人はそれが重要なことと思って作ってるのかもしれないが明らかに消費者が求めてるものとズレてる
原作と同じ内容にしても今のままでは確実に右肩下がり間違い無しだろうね
2018/02/07(水) 10:44:52.22ID:uabBF8DD0
この根に持つ姿がいかにもガノタw
2018/02/07(水) 11:03:08.40ID:jtdGeqHoa
ハモンとラルはしゃべりすぎない方が良かった
蛇足だよ
2018/02/07(水) 13:18:46.86ID:mTrkGq8V0
ガンダムスレなのにガノタと嘲笑うとはこれ如何に
2018/02/07(水) 13:24:34.05ID:2KGgjCIEM
オリジンがガンヲタ向けじゃないのは原作から分かっていたこと

それを生粋のガンヲタなカトキや寿司がやってるのが面白いところ
2018/02/07(水) 13:35:14.96ID:dYgqiB1wd
でもバンダイは今後のスタンダードを目指してるわけで1stを超えなきゃいけないのに、今のままじゃとてもじゃないけど無理

何でかって根に持つガノタがずっとここでグチグチ言ってるのがほとんどその理由だろ
2018/02/07(水) 13:40:21.27ID:A9NqW//hd
>>663
極端な話、著作権さえ更新出来れば良いのだから
バンライズ的には中身なんてどーでもいい
2018/02/07(水) 13:47:01.83ID:oTw5Iukb0
>>664
著作権は最初から創通サンライズのものだよ
2018/02/07(水) 13:48:31.84ID:dYgqiB1wd
>>664
海外販促もくろんでるんじゃなかったっけ
2018/02/07(水) 14:00:32.38ID:2KGgjCIEM
ガンヲタの意見が少数派になるくらい一般人に当たればいいんだけどね
2018/02/07(水) 14:12:37.40ID:CRJo2nW40
オタの意見なんて無視しても当てられる自信がないし、
実際当てられない情けねえ連中が悪いのだ
2018/02/07(水) 14:20:42.08ID:A9NqW//hd
>>665
テレビ番組の著作権は放送終了後50年で切れるんだよ
2018/02/09(金) 01:32:12.64ID:TBnzpcs20
一方永野護、リメイク希望作でエルガイムが首位とった際

NT誌のアンケートで「リメークしてほしい1アニメ」ですって……
でもね、ぼくひとりのものじゃないんですけど、
それって、やっと仕事終わってゆっくりしている彼らを墓掘り起こして
ゾンビみたく再生して「さあ働け!」ってなものでしょ?
何でそんなもの見たいの君たちっ!
そーゆーのって
「ゴミ箱の中から、まだ食えそうな半腐りの生ゴミを再調理してさあ食え=v
って言われるのと同じだよ。

と暴言を吐く
なおエルガイムジオリジンことFSS
エルガイムの死体が腐ってきたので脱臭しようと思ったら
やりすぎてファンも困惑な模様
2018/02/09(金) 08:16:02.30ID:iQ9I0V6T0
>>670
そういやあの映画のクレジットに安彦さんも居たな
2018/02/09(金) 12:47:37.90ID:BQ870xBc0
バンダイビジュアル、バンダイナムコアーツへ

http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/6083?entry_id=5501
2018/02/09(金) 13:24:39.86ID:BQ870xBc0
ガンダムトイホビー 第1四半期+第2四半期+第3四半期+通期

2007年3月期 41億+45億+48億+44億=178億
2008年3月期 27億+48億+63億+50億=188億
2009年3月期 35億+35億+48億+42億=160億
2010年3月期 30億+35億+50億+29億=144億
2011年3月期 30億+33億+40億+31億=134億
2012年3月期 28億+37億+53億+38億=156億
2013年3月期 44億+37億+42億+42億=165億
2014年3月期 38億+46億+57億+43億=184億
2015年3月期 60億+57億+62億+50億=229億
2016年3月期 69億+68億+69億+52億=258億
2017年3月期 68億+69億+67億+60億=264億
2018年3月期 42億+68億+75億←new
2018/02/09(金) 13:29:44.37ID:pd2esOzt0
第一四半期なんでこんなにへこんでるんだよ?
第1凹ませて第3に付けた?
2018/02/09(金) 16:40:37.22ID:BQ870xBc0
バンナムHD・18年3月期通期予想を上方修正
トイホビーは前年下回る

http://gamebiz.jp/?p=203768
2018/02/09(金) 17:49:28.41ID:5n8bPaIT0
>>673
俺はnewの75億というのが気になる。
そんないろいろ出たっけ?プレバンかな?
2018/02/09(金) 18:12:27.86ID:xjYPwV4md
>>671
サンライズ社員時代の永野をゴーグに起用して教育係に近いことやってたからな 親交あるのも不思議ではない
でもどちらかというと富野に寵愛されてたイメージなのに、ここ10年程全く絡んでるのを見ないんだよな
2018/02/10(土) 10:24:50.03ID:6S++lKco0
オリジンの何巻だったか、WBが宇宙に上がってキャメル艦隊と交戦する時の話
シャアがリック・ドムが発進した事に驚いてるけど、これってどうして?
2018/02/10(土) 11:52:53.29ID:/780ajVba
>>678
ドムの宇宙戦仕様を知らなかったのだと理解している。ゲルググのことは知ってただろうけど、ロールアウトはまた先だから、ザクの1個中隊が出てくるもんだと思ってた。
2018/02/10(土) 21:04:58.63ID:6S++lKco0
>>679
成る程、そう言う事でしたか
納得のできる答えを有難うございました
2018/02/11(日) 20:44:25.04ID:wyKPKwuv0
ホントに1話1話の間隔開き過ぎ
せめて1シーズン1話くらいで公開してほしいわ
2018/02/12(月) 08:32:45.51ID:rYoDtgQ5F
年二ペース死守しないとマジで死人出るぞ
まあ2019年に40周年で本編スタートにしたいんだろうけど
2018/02/12(月) 22:24:42.24ID:rhDHL1pU0
案外バンダイは安彦居なくなるの待ってたりして
2018/02/13(火) 23:34:57.52ID:SpqB3f9ld
そうね
2018/02/15(木) 04:26:39.07ID:7jZ3q/2p0
ついさっき見たけど、ジオンの戦力が少なすぎだろう。
残党があれだけいるのに。
2018/02/15(木) 05:34:33.34ID:dMcshjoB0
>>685
TheOriginは原作・アニメ問わず安彦氏独自の世界観で再構築したものなので既存の宇宙世紀の設定には当てはまりません
2018/02/15(木) 07:23:38.78ID:fRVBhTpr0
そもそも商売的な引きの理由だけで後付シリーズのジオンの残党とやらが多すぎだろっていうw
新ネタは尽きるとも世にジオンの種は尽きまじ、って感じ
2018/02/15(木) 07:29:50.65ID:p5EZ7ws/0
ジオン兵は木の又からいくらでも産まれます
2018/02/15(木) 09:34:15.83ID:nPfXA2ya0
最近は連邦の中にもジオン残党を支援する勢力が居てマッチポンプしてるという設定まで出てきたからな
2018/02/15(木) 14:52:48.54ID:yyHh4kB4C
安彦は続編否定してるくらな
2018/02/15(木) 15:45:08.26ID:OS3G0Pkt0
でもさ、だったら富野が続編で作ったセリフをオリジンのシャアにとって付けるのは勘弁してくれねぇかな
スゲェ気になるよ あのセリフとってつけられた事
2018/02/15(木) 23:03:23.49ID:dG/BkHw1d
>>691
そのへん適当だよな
2018/02/16(金) 00:10:02.77ID:zR6N65Lz0
ララァママ発言?
2018/02/16(金) 03:22:00.40ID:hALaxDJW0
シャア・セイラ編だった開戦物語も、本編と比べたらかなり駆け足のストーリー展開だったから
本編を映画でってやったら、ぜったいフラストレーションが溜まる
旧作の映画だって一本2時間30分の尺でやってたんだからな
2018/02/16(金) 05:54:06.79ID:8Q3CvanT0
本編を映画でやったら3年に1本とかになりかねないからやめちくりー
2018/02/16(金) 07:20:07.73ID:6ZqwxPu70
さすがに本編を映画でやったら終わらないだろ
本編やるならTVシリーズでルウム後編と同時制作してるんじゃないか?
2018/02/16(金) 08:21:18.60ID:q6eU+xC10
そういや富野のGレコ劇場版もすっかり音沙汰がなくなったな
2018/02/16(金) 12:19:44.34ID:S+ZDJe8mE
プレミアムバンダイの第6話BDのページだと「第6話(最終話)「誕生 赤い彗星」」って書いてるね。
オリジンとしては6話で終わりかな
ttp://p-bandai.jp/item/item-1000122625/
2018/02/16(金) 14:50:09.56ID:8Q3CvanT0
>>698
上のポップになくて下の小さい概要にあってワロタ

これじゃその内(最終話)が取れてオリジンとして本編作る可能性も十分あり得るな
2018/02/16(金) 16:06:22.53ID:Idzn3ZAMa
ガンダムTHE ORIGIN一年戦争編みたいなタイトルにして1巻から出すという手もあるしな、漫画とかで良くやってる
2018/02/16(金) 18:34:14.24ID:EWrT7oIhp
ホントに次で終わりなのかな。だとしたらどっちらけ。
2018/02/16(金) 18:37:01.48ID:foWTsGSid
安彦は本編やる気満々だけどな
2018/02/16(金) 19:30:54.09ID:k3RGx3cD0
もう結構だよと言いたい
安彦はオリジナルの漫画でも描いてりゃいいのに
2018/02/16(金) 19:31:57.36ID:C4rta3luM
過去編はまだいいけど本編はやんなくていいんじゃないかな
絵はきれいになったけど旧作の方が良かったよねとなる未来しか想像できない…
2018/02/16(金) 19:33:09.28ID:DY2iQp0+0
次からは話としては別物だからね
主役も変わるし
2018/02/16(金) 19:39:13.31ID:C4rta3luM
オデッサまではまだいいけど、その先は見るに絶えない事が多かった
なんであんな事になったんだ?

具体的には成長しないカイとかMCにキレるアムロとかジオンに乗り込んじゃうセイラさんとか…
2018/02/16(金) 19:42:32.21ID:gTAoGCDia
>>705
いっそエピソードをもっと増やしてシャア主役のままやろう
2018/02/16(金) 19:59:33.67ID:4k1r+79H0
1話が始まった頃はすげぇワクワクして次を楽しみにしてたのに3話くらいからなんだかなーって感じがして、5話まで見た現時点で、もう1年戦争までやらなくていいやって思ってるわ

なんかすげぇ残念
2018/02/16(金) 21:08:54.56ID:paoeJv490
アンチ必死すぎだろ
ガンダム系列で現状ここまで数字が取れるタイトルは他にないのに
2018/02/16(金) 21:42:56.99ID:smq6RVwE0
数字が取れてるのは1stガンダムの看板のおかげで、観た人の評判はあまり良くないでしょ。特にルウム編は

純粋に安彦作品ファンだけが絶賛
あとは1st以外認めない!層には受け入れられてるか
特に思い入れないけどガンダムのタイトルで観に行った人はまぁこんなもんか〜って感じで
ガンダム作品(Z、逆シャア、他富野作品、SEED、UCなど)好きな人は概ね不評
2018/02/16(金) 21:43:05.92ID:FY1N7rtaE
安彦がキャラの演技で関わってる事は、すごい大きいよ
問題はオリジンもオリジン以外でも、安彦作品の主人公は成長しないし、そもそもストーリー作りが上手くない
2018/02/16(金) 21:53:53.05ID:IEMSaToK0
やっさんの絵を再現した作画とアムロシャアギレンカイの大御所声優が当時とほぼ変わらない声を聞かせてるご褒美アニメだと思って見てるので、批判とか気にしないし細かい事は割とどーでもいい
713通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H2b-Ukbx [203.215.56.212])
垢版 |
2018/02/16(金) 23:07:11.21ID:KpDUAoiOH
本編を作る可能性とか、希望的観測ではなく、
結局、赤い彗星以降の製作が正式に発表されてないんでしょ?

安彦氏本人がやる気あっても、ゴーサイン出てない現状だったら結局作られない可能性の方が高いのかもね

たとえ今春製作発表とかなっても、実際その完成品を
我々が目にするのは早くて半年以上先だよなぁ
2018/02/17(土) 01:03:18.20ID:uYVh9V3CF
制作発表しても実際に制作されるかどうかは分からないって
福田の嫁が言ってた
2018/02/17(土) 01:37:47.34ID:hX+e5YLJ0
まあ、最後だってことにした方が客が伸びるからなw
それだけだろ
2018/02/17(土) 08:34:26.28ID:4G/91DWP0
むしろ数字は期待されてたレベルを大幅に下回ってると思うぞ
ユニコーン並かそれ以上を想定してたろう
2018/02/17(土) 10:22:30.45ID:Rf22d5pcE
さすがに、過去編でユニコーン並みに売れるとは思ってないだろ
ガンダムというタイトルなのにガンダム出ないんだから
2018/02/17(土) 10:29:47.17ID:tXM/bJ6O0
下回ったことにしたいんだよ、アンチはw
2018/02/17(土) 10:43:51.62ID:kEqFP8y+d
ユニコーンより売れるとは流石に思ってなかっただろうけど、BD売上の右肩下がりっぷりはバンダイ的にはどうなんだろうな
俺は本編は作られるけど、安彦は梯子外されてお飾りにされると予想してる
2018/02/17(土) 10:53:14.27ID:f6l9RKnj0
本人的には、アニメ人生の中で最高の物を作れたと思ってるのでしょうかね?
2018/02/17(土) 11:36:07.51ID:U1vDVAjp0
せめて富野のコンテチェック入らないかな
2018/02/17(土) 12:09:40.51ID:LGWJAuQTr
老害に成り下がったんやからオリジンじゃなくてオジンでいいやん
2018/02/17(土) 12:30:29.33ID:A80uSGcc0
誰が作っても文句は出るだろ
名作のリメイクには付き物
ORIGINがいいと言っているわけでは無いけど
2018/02/17(土) 13:02:39.95ID:65T6LRoO0
簡単な事なんだよなぁ
戦闘シーンを増やせば良かった
それだけで売り上げは上がってた
2018/02/17(土) 13:04:05.39ID:sAeDQgb7a
>>716 >>719
決算では円盤出た時は毎回好調材料として名前上がってるけどな
2018/02/17(土) 13:11:51.89ID:U1vDVAjp0
>>724
その論調でRX-78が立ち上がったら色めき立つと思うけど、そのうちボロは出ると思うんだよね
2018/02/18(日) 21:28:57.38ID:8oiJDHO7M
ハモンとシャアが動かしてた連邦の量産型ガンタンクはなんなん?
もうガンダムの世界じゃないやん。
V作戦無かったことになってるの?
2018/02/18(日) 21:52:38.04ID:4y7e2hBi0
V作戦って、宇宙でゲッター3みたいなキャタピラー移動の兵器をわざわざ開発してる不思議な軍隊のこと?
2018/02/18(日) 22:02:27.33ID:MBwwADS60
>>727
今さらだけどオリジンはガンダムとは設定違うよ

ガンダム
連邦にMSはなくフライマンタや戦車が主戦力
V作戦でガンダム、ガンキャノン、ガンタンクを開発した

オリジンは
タンク式は旧来のMSで何年も前から実用化されてる
ガンキャノンの連邦が開発した新型MS
V作戦とはガンダム開発計画の事

安彦がそっちの方が納得感あるだろうってことで原作から変えてる
2018/02/18(日) 22:02:52.52ID:OswEoT05d
♪あーメビウスの輪から
2018/02/18(日) 23:22:38.84ID:8oiJDHO7M
なるほど。
地上で戦車は先に開発されてたって事にしてんのか。
2018/02/19(月) 01:05:37.81ID:FswY1kUG0
宇宙用にキャタピラは理不尽って人たまにいるけど、そもそも足もいらないから

んで、制空権取るだけじゃ戦に勝てないんでどうしても拠点を占領する必要があるから、相対的にメンテが楽そうなキャタピラはアリだと思うよ
2018/02/19(月) 01:18:19.20ID:kgSQmEtS0
電気自動車の車輪が展開してホバーで飛ぶような超テクノロジーの作品世界で言われてもなあ
2018/02/19(月) 08:19:53.04ID:glLEJBcq0
>>732
その理論ならキャラピラもいらないだろうw
ガンタンクがジオング並みに高機動で動くならともかく
昔はせっかく換装システムあるのに、なぜ足をつけないのか疑問だったな
2018/02/19(月) 09:24:06.88ID:lBabvgrC0
アニメORIGINの作画に安彦氏はノータッチだと聞くが、動きやポージングはまごうことなき安彦アニメに見えるよ
2018/02/19(月) 10:30:06.88ID:+38BveYG0
コンテ描いててそれを拡大してレイアウトにしろっていってるから全然ノータッチじゃないよ?
2018/02/19(月) 10:42:17.16ID:47DqckydF
なるほどー
2018/02/19(月) 10:45:12.46ID:qAn2s9hbd
ラストカットのシャアは安彦が原画とか噂あっただろ アレどうだったの
2018/02/19(月) 11:23:58.90ID:ucQwextrd
>>728
ガンタンクとガンキャノンはぶっちゃけスポンサーへのアピールでしかないからね…
2018/02/19(月) 11:29:30.51ID:ucQwextrd
>>738
何故かあまりアピールしてないけどやってるよ プロデューサーも公言してるし
陽動から帰還して、戦線に向けて再出撃した後からのシャアのカットはおそらく全部安彦
2018/02/19(月) 12:17:14.29ID:mb0XnO2lM
あのキャタピラは空間に対して回転してるから宇宙でも使えるんだよ
2018/02/19(月) 18:40:05.94ID:YkhCGVuk0
なんだ、その超技術w

まあ、しかし「現実味があるだろうな」方向にいけばいくほど、
1st本編のガチガチに硬くて、やたら武装が強力で、
なんだこの現実離れしたモビルスーツは!というジオン側の驚愕と
ガンダムの凄さというエンターテイメント臭が消えるというわけで。

じゃあ、政治や若者の成長と挫折という視点こそ娯楽の見せ場で、
ロボなんぞ、極論言えば飾りです!ただの兵器だから!という尖り方では
ダグラムに及ばず。

ま、なんですな。安彦さんは何週遅れなのですかね。
2018/02/19(月) 19:08:35.42ID:qdjQZD6F0
>>742
1stと違うからという理由でダメ出しは分かるけど
(1stが全然受けなかった米国へのプレゼンが出発点だからね)
他の作品を引き合いに出すとその作家やファンも嫌だと思うよ
2018/02/19(月) 19:12:56.66ID:nJvSZXUhM
しかしこのスレはアンチが多いな…
ファンの評価はドズルの描写とか三連星との絡み、ラストのシャアの決め台詞とかなのかな?
2018/02/19(月) 20:15:28.98ID:kZPsRIgir
面白かったらちゃんと評価するけど
ファーストガンダムの登場人物の馴れ合いとか見せられてもどうなん?って思うやん
2018/02/19(月) 21:38:39.53ID:ik9ARKO10
思わんけど。
2018/02/19(月) 22:07:13.29ID:SLhbAjm10
原作見てた頃は世界観狭いなーと思ってた
そのうちパラレルだからまぁいっかとなって
オリジンの事をリメイクって呼ぶ記事が増えてきてそれは違うんじゃないかと思ってオリジンも安彦も苦手になった
本人や作品に罪があるわけでは無いけど…
2018/02/19(月) 22:17:34.48ID:qAn2s9hbd
これほど最初に期待が大きすぎて評価が尻すぼみになったガンダムもなかろうて
2018/02/19(月) 22:20:12.80ID:8gbfvznH0
>>745
夢の競演を楽しめ
2018/02/19(月) 22:30:13.65ID:gaK2zhjBa
>>747
端からみたらリメイクっていうのが一番わかりやすいんだからそこんとこ気にするなよ
751通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 996b-7W4/ [114.190.109.194])
垢版 |
2018/02/19(月) 22:45:54.80ID:STjHg4Sg0
リメイクには違和感アリ。
originというパラレルワールドのアニメ化と皆さまには教えています。
「私にひざまづけ神よ!」を、聞いた時は席を立とうと思った。
2018/02/19(月) 22:54:58.72ID:fHWCsdlk0
安彦漫画のキャラはああ言うことを言うよ
ゴーグとかでも言いそうw
2018/02/19(月) 22:55:27.79ID:SLhbAjm10
あれは酷かった
ルウム開戦までって分かっていたからああ、これで終わりかぁとしみじみしてたところ台無しにされて金返せと思ったよ
あれをカッコいいと思って入れてくるセンスには気持ち悪さしかない
754通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 996b-7W4/ [114.190.109.194])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:10:29.08ID:STjHg4Sg0
神様が関係してたっけ?ガンダムって…
ってパラレルってわかってても悲しくなりましたわ… セリフのチョイスが悪すぎる…ララァママとかも。私らはバカにされてるのかな?
2018/02/19(月) 23:12:01.07ID:XXL9dP9pd
安彦「クサイ台詞を散りばめればガノタが喜ぶと思って」
2018/02/20(火) 01:53:41.82ID:rjYAWyAHd
>>752
前半はまだ自重してた部分があったけど、過去編以降は完全にガンダムのキャラが出ている安彦漫画って状態だったからな
2018/02/20(火) 03:57:13.13ID:X0nVV3YL0
シャアはなぜレビル将軍を釈放したのかがわからん
「私は政治的ショーをだいなしにするところだった」みたいなセリフを言うが
戦争を終結させようとデギンが目論んだことを悟って、「これで終戦だな」と思ったのだろうか?
それだとデギンとシャアは同じ思想哲学者で気の合う同志そのものすぎる。
それで「ジオンに兵なし!」言われたら、一番激高するのはシャアになるはずだが・・
よくわからんシーンを入れるくらいなら最初からカットしておけよなぁ・・・。
2018/02/20(火) 04:26:25.94ID:yQAtsLgI0
そんなんばっかりだよな そっくりさんとか
2018/02/20(火) 05:34:34.04ID:GNlLggv/0
やっぱり安彦はアニメ版ヴィナス戦記をちゃんと作るべきだったな
2018/02/20(火) 06:06:17.65ID:2HNE4PDA0
>>757
いやあそこは明らかにレビルが逃げたら戦争続くってシャアは読んでて
その方がサビ家を殺りやすくて自分にとって得だから
逃げてるレビルを発見したのが自分で良かったわーってシーンだろ
2018/02/20(火) 06:14:24.23ID:DyxqY/AYd
奇抜な台詞はやっぱり富野の専売特許かなと思うわ
2018/02/20(火) 06:37:00.86ID:75SepQRv0
その富野も演劇というか時代劇っぽいというか
1stのころはそれが名言として受け入れられたけど今時だとくどいし脂っこい
2018/02/20(火) 07:08:21.97ID:whASIRwm0
トミーは時代遅れになっちまったのか
2018/02/20(火) 07:17:10.66ID:e+f0FTF90
>>760
とことんシャアがクズ野郎にしか見えない描き方をするよな
2018/02/20(火) 09:50:02.40ID:etG9HTNgd
その点は別にシャアがクズでもいいよ
リノをはめ殺した点は評価する 元々シャアはそういう奴
人気あるからって善人にする必要ない
2018/02/20(火) 13:38:08.78ID:g2mmUhsa0
>>757
正直歴史を動かすほど当時のシャアが自分を大物でも無いと思ってたからだろ
政治ショウに水を差すの字義通り
2018/02/20(火) 14:31:29.72ID:losWOjGsK
>>766
まあ、シャアは自ら政治の舞台に立つことより、個人的なザビ家への復讐が目的だからな
レビル見逃したのはザビ家が一枚岩ではなく、家族内で対立があると判断したからじゃないかね?
2018/02/20(火) 18:40:47.96ID:sUJ0cCb60
>>766
カミーユにぶたれるまで目覚めんかったですからね
2018/02/21(水) 00:16:03.91ID:G48KW7kBr
安彦さんにハマーン描いて欲しい
2018/02/21(水) 07:34:34.04ID:08t5MtzC0
>>769
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20140413/01/fuzz14/4f/a2/p/o0480048012906874192.png?caw=800
2018/02/24(土) 12:12:09.05ID:e4b8V5sw0
ルウム観たけど普通に面白かったなー
ま、ハモンの歌(の長さ)はさすがにアレだが
2018/02/24(土) 23:18:58.88ID:LTpwBVQQ0
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/23/tnfigada999001.jpg
最近の松本零士の書いたメーテル、一方画力が衰えない安彦氏
2018/02/25(日) 18:08:30.16ID:Zw4xqBY00
ま、正直昔の絵のほうが好きだけど確かに画力の衰えはあまり感じないね
つか安彦氏の凄さはあの物量をこなす手の速さ
2018/02/26(月) 01:18:44.71ID:hEY7Vi4k0
>>762
いや富野のセリフが時代云々というより
各自キャラの立場なりしっかり色分けされてたよ
だから安彦シャアのセリフに違和感ありすぎる
シャアのミッションはザビ家のやつ殺して行くことが本来のミッションで
連邦に対して神がなんたらなんてセリフは言わない
2018/02/26(月) 02:10:39.56ID:Xtp0ByO30
次回の私は天駆ける大宇宙の騎士だみたいな台詞にも同じこといってそう
2018/02/26(月) 04:38:13.91ID:VgMXI0mOd
言いたくなる気持ちも分かるけどね
中二病キャラにし過ぎだろって思うわ
でも安彦は自分のしてることに自覚はない模様

https://togetter.com/li/846147

https://i.imgur.com/GvmJsUr.png
2018/02/26(月) 04:54:43.04ID:BEFzeMkC0
シャア(クワトロ)って作品によってブレブレだから今更何も思わんわ
初代とZと逆シャアでそれぞれ別人だしな
2018/02/26(月) 07:45:21.71ID:1DWVtAVdM
1stのシャアを守り続けるっていうのはZやCCAのシャアを否定するって事なんだろ安彦の中では

あの老人にとってガンダムとは機動戦士ガンダム及び劇場版を指しているのであって後のガンダムサーガは含まれていない

ヤマトの批判についても同じ認識だと思う
(初代が全て、シリーズの整合性などクソ)
2018/02/26(月) 08:17:57.05ID:JQsZupy6d
セーゴーセーガーとか言ってるのは一部のガノタだけで一般人にはどうでもいい話だから
2018/02/26(月) 08:42:41.00ID:1DWVtAVdM
いいんだけどね
オリジンはセンチネルやユニコーンなんかと同じパラレル寄りの同人作品って事で別に
2018/02/26(月) 10:26:08.67ID:ZBuG9cegd
>>776
バンダイが安彦のネームバリューに利用価値があると判断したからオリジンを描けたんであって、用済みとなればどうなるかわからないのに大きなこと言うねぇ…
2018/02/26(月) 10:32:22.40ID:BEFzeMkC0
用済みも何も、原作権持ってるでしょサンライズと半々で
権利持ってる人間はそりゃ強いよ
2018/02/26(月) 10:32:48.75ID:ZBuG9cegd
>>779
一般人に不評でなければ売上が右肩下がりになるなんてこともないとは思うけどな
2018/02/26(月) 10:41:28.69ID:XhUWu9PM0
一般人は整合性とかはあまり気にしてないでしょ
単純に面白くないから下がってるんだよ
2018/02/26(月) 10:44:38.12ID:ZBuG9cegd
>>782
強くないよ 特にガンダムの場合は 安彦はあくまでバンダイが所有しているガンダムの版権の使用許可を得て漫画連載したって状態だし
1stのコアメンバーの一人ってことで最大限の敬意を表してコミカライズを打診したし、アニメ化に際しても原作のプロットを弄るなって要望を聞き入れてるけどね
単に1stをリメイクするってだけなら本当は富野にも安彦にも関係なく出来るんだもの
2018/02/26(月) 10:47:16.63ID:BEFzeMkC0
ほんとに法治国家なのか日本はw
2018/02/26(月) 11:02:00.74ID:VgMXI0mOd
>>784
一般人は整合性を気にするほどガンダムに詳しくないね
でもオリジンの売上に貢献するような一般人は1stに特別な思いは少なからずあるだろう

ここで言う1st原理主義に近い物があるんじゃね?
その層にソッポ向かれたら、オリジンは一般人にリメイクと認められなかったってことで、それはそれで問題があるんじゃね?
一般人にとってオリジンは1stのリメイクなんだから
2018/02/26(月) 11:08:06.40ID:ZBuG9cegd
原作者の著作に対する権利については色々議論すべき要素はあるけど、ガンダムに関しては別にバンダイが酷いって話ではないぞ?
TVシリーズの段階でサンライズと共に版権を持ってたのは富野だけ(安彦、大河原はサンライズに起用されたいちスタッフでしかなく、デザインは買い上げ)
その富野が商売の拡大や監督作へのスポンサードを期待して版権を売り払い、後にサンライズがバンダイに身売りしてスポンサー兼制作の立場になったってだけだしな
2018/02/26(月) 11:12:46.65ID:qvHk7t2eM
オリジンの原作の権利と何の関係がw
2018/02/26(月) 11:16:15.57ID:1DWVtAVdM
オリジンはオリジンで1stのリメイクじゃないだろ…
一般人にとってもその感覚だと思うよ

ガンダムのリメイク?ああ、今やってるオリジンの続編のことね

こんな感じだと思う
2018/02/26(月) 11:32:43.84ID:XhUWu9PM0
オリジンが1stのリメイクじゃないってのは相当無理があると思うけどな
ヤマトだってタイムボカンだってリメイクの範疇だよ
2018/02/26(月) 11:36:36.84ID:NmjLrXSQ0
>>788
富野の版権って具体的には何ですか?
2018/02/26(月) 11:36:52.58ID:Dp72IDoA0
あくまで別作品だから原作者の権利も守られるっつーの
2018/02/26(月) 13:01:08.88ID:1DWVtAVdM
>>792
フリーランスだから作品にかかる守秘義務含め著作権だの製造元のものですすよっていうサインするけど、原作者にクレジットは残してもらったけど報酬は受け取らないって契約のことだと思う
2018/02/26(月) 14:31:53.76ID:NmjLrXSQ0
>>794
著作権を売ったわけでも印税契約の変更ということでもないですね
サンライズの作品の監督は矢立が併記されてもされていなくても最初から版権は無いと思います
オリジンの場合は安彦総監督に版権はありませんが漫画原作のロイヤリティの契約だと思います
2018/02/26(月) 16:15:34.31ID:HUNG8VER0
まぁ全てはアニメ版企画段階で誰も監督を請け負わなかったのが原因だろうな
だから安彦がやむなく自分が監修するなんて言い出した
2018/02/26(月) 18:14:12.27ID:2PSeIij00
「腹立たしい気分もあった…」富野由悠季が『ガンダム』著作権を譲渡した理由とは?

https://music.oricon.co.jp/php/news/NewsInfo.php?news=2099115

ちょっと調べれば分かる事を憶測だけで騙る人達ってなんなんです?
2018/02/26(月) 18:21:37.54ID:1DWVtAVdM
その話知ってたけど当時の慣習や富野の立場でそんなこと可能だったのかな?
富野本人だけがそう主張してるんじゃない?という疑問が拭えないんだよね
2018/02/26(月) 18:49:36.93ID:XhUWu9PM0
昔からずっと言ってるから、そういうこと自体はあったんだろ
どの程度の権利だったかはわからないが
2018/03/01(木) 04:25:15.11ID:5p2SkV0G0
安彦はキャラに芝居させてしまうから尺が長くなって凡調になってしまう
そのいい例が巨神ゴーグで、26話かけて小さな島から一歩も出ないストーリとなった
ククルスドアンの島の話を26回もやったようなもんだ
宮崎のコナンみたいなものをやりたかったと回顧するが、コナンもあっちこっちと展開があった
ゴーグはひたすら地下を歩いている印象でしかない
2018/03/01(木) 17:00:17.24ID:jQPtpeiad
1番わかりやすいのはアリオンラピュタの同年公開だけど、ガンダム以後宮崎駿と共に安彦のことをブランド化しようとする動きがあったんだよね
ただ出来上がった物の評判が微妙だったことと商業的に今一つな結果が多くて、最後は安彦の方からアニメに見切りをつけることになった
ゴーグもかなり自由にやらせてもらったんだけど、反響の少なさに自身の才能の限界を思い知らされたとか言ってたっけな
ナウシカの時から既に宮崎に偏りつつあった徳間にアリオン後に完全に切られ、その後学研が頑張ってヴィナス戦記を映画化することになったけど、もはやアニメに取り組むモチベーションが尽きてたらしい
ガンダムヒット当時の恩恵がイデオンの映画化くらいしかなかった富野に比べるとかなり恵まれた監督環境に思えるけど、同時代に宮崎初め有名作家が台頭してきては太刀打ちしようがなかったんだろうな
2018/03/01(木) 17:18:53.90ID:/0Pr/wuMM
元より1st自体が参加スタッフの脂の乗り切った時のコラボの魔法の上に成り立った奇跡だったからな
スタッフが各作品に散って行ったら、そこでも同じ魔法が起きるかといったら…
それでもサンライズにとっては良い時代に良い作品を色々残せたゴールデンデイズだと思うけど、個人の成果はデコボコがどうしてもあるな
2018/03/01(木) 18:39:00.95ID:L3pvvNuQ0
ヴイナス戦記は主人公カッちゃんなのがなぁ
しかし安彦先生は田中さんと佐々木さんと池田さん好きだね
2018/03/01(木) 21:54:52.16ID:jQPtpeiad
>>802
板野が言うような、富野と安彦が2人でコンテを読んで泣き出して「頑張って良い回にしようね!」なんて言ってた時期って、実際はかなり短期間なんだよね…
安彦が言うにはアニメックの小牧が富野にひっつくようになって、神輿として担がれるようになってからは段々と距離が出来ていったらしい
2018/03/01(木) 22:36:33.99ID:jQPtpeiad
で、劇場版の頃には互いに次の仕事があったりしたから作業は完全に分担するようになり、ちょっとしたイザコザはあったけども滞りなく制作したみたい
それでZを制作することになって、1stの時の感覚でキャラデザと一緒に意見を送っても一切無視されるようになってたってのが安彦側の言い分なんだよな
2018/03/01(木) 22:51:32.06ID:SIBPe/Q60
>>805
例のめぐりあい宇宙の時の短縮版コンテ上がってないのに修正作画インしちゃった事件?
当時アニメックの富野インタビューを楽しく読んだ身としてはちょっと後ろめたい気分にもなるけどね
その後はサンライズが富野安彦大河原をセットでバンバン神棚にあげてたからアニメックだけの責任では無いような気もするな
劇場版の頃って安彦は九月社立ち上げた後で禿と同じスタジオじゃなかった?

安彦の口出せる約束で仕事始めたら禿に拒絶された事件ってZでもF91でもあった言ってるけど、会いに行ったらアポ取れって言われたのはどっちだろう? F91かな
2018/03/01(木) 23:06:11.09ID:SIBPe/Q60
どうでも当時良いけどガンダムの果実を1番美味しく味わったのって高橋良輔じゃない?
2018/03/02(金) 00:20:09.19ID:XVNdr+qPd
>>806
自分は後追いなんで当時のブームを知ってる人が羨ましいです
安彦の認識では小牧がスタジオに出入りしてるのは知ってたけども、制作中に挨拶されたことは一度もなかったらしいです アポ取れと言われたってのもその話絡みでの発言だったので恐らくZの時かな
ユリイカって雑誌で安彦がF91のことをボロ糞に言ってたのも、既にZでトラブってる上で約束を反故にされたと考えれば怒っても仕方ないかなって気はする 
2018/03/02(金) 00:28:32.84ID:/qPeS0mT0
なんか小牧がオノ・ヨーコみたいだなw
2018/03/02(金) 00:36:09.45ID:vUsme/Y50
>>808
>安彦の認識では小牧がスタジオに出入りしてるのは知ってたけども、制作中に挨拶されたことは一度もなかったらしいです

アニメックには安彦さんの短いインタビューも載った事があったはずなので、アニメックに他の担当者が居なけりゃ多分安彦さんとも挨拶とインタビューしてる筈だけどね
多分倒れるちょっと前なんで忘れてるだけなんだと思う
2018/03/02(金) 00:45:19.37ID:FDGxkeMWF
吉田豪がインタビューした内容を語った動画がようつべにあるな
禿は安彦の技術は全面的に認めるが人格は一切認めないと発言してるし
色々あったのだろう
2018/03/02(金) 01:04:41.94ID:XVNdr+qPd
富野の言葉はそのまま鵜呑みに出来なかったりするけど、定期的に安彦のことは話題に出してるから本当に嫌いなんだろうなぁ…
つべにあるF91公開当時のアニメ特番に2人揃って出てるけど、収録裏の空気感とか想像すると恐ろしいなw
2018/03/02(金) 01:35:06.25ID:vUsme/Y50
安彦さんの当時を語る言葉も相当信用できないけどねw
まぁお禿げ様はずっと一線で監督だから色々有るんだろう
2018/03/02(金) 16:35:37.99ID:5hqlqR64H
ORIGINの原作読んでるけど、やっさんの描くセイラさん下手になったね...

でもやっさんの描く漫画ってORIGIN23巻読むと、結構行間読ませるコマ構成になってるのね

シャアとアムロの一騎打ちの解釈は好きだよ、アルティシアが割って入った事で、かつての自分とアムロがダブったんでしょ
俺はアニメよりもこっちの解釈が好きだわ
2018/03/02(金) 18:03:08.35ID:rB9ZOPbwa
>>814
ああでも解釈しないと、大人の軍人が子供のオタクに負けるチャンバラなんて説明がつかん。
2018/03/02(金) 19:12:57.45ID:Lfd3OPROa
鎧騎士のトラウマといい過去編がかなり効いてきてるよねラストバトル
817通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd73-91Rk [1.75.5.116])
垢版 |
2018/03/02(金) 20:17:33.09ID:rbcr+P9Vd
富野と安彦て険悪なのに裁判しないな
2018/03/02(金) 20:58:11.12ID:RCP/64fE0
安彦も富野も互いに天才って言ってるし、その辺無視して語っても
才能を認めあった上で文句があるんだよ
2018/03/02(金) 21:30:38.04ID:139WrR+50
才能のある奴らが集まると良いときは凄いが行き違い始めると…ってやつだな
そういえば最近のバンドってメンバー交代とか昔ほどないな
2018/03/02(金) 21:40:14.33ID:vUsme/Y50
>>817
そもそも何を争う気だ?
821通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saf5-54VY [182.250.251.203])
垢版 |
2018/03/02(金) 23:08:43.73ID:B0Cutkdia
>>764
いやいや、どっからどう見ても
人としては屑だろ、シャアは
キャラとしての魅力はあると思うけど
2018/03/02(金) 23:47:14.05ID:opF4ayWb0
>>818
シャアとアムロみたいな関係やん
2018/03/03(土) 20:34:27.42ID:VGJm+xJO00303
お互いにおれがシャアだ!って言ってそう
824通常の名無しさんの3倍 (ヒッナーWW 0H8b-0huw [203.215.56.213])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:40:46.71ID:L11th8efH0303
オレは親父にもぶたれたことないからアムロです
2018/03/03(土) 21:56:19.43ID:4wvraZvF00303
俺は親父にぶって貰ったアムロです
826通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H8b-0huw [203.215.56.209])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:31:38.29ID:6ZavpvzRH
>>825
君は体型からしてリュウホセイだろw
2018/03/04(日) 17:16:55.97ID:jjOHjDLD0
愛蔵版が中古だと物凄く安いから3巻までポチった(´・ω・`)
てか何でこんなに安いの??
2巻のガルマ編なんて一円ですよ!一円!!
送料込みでも258円です
2018/03/05(月) 00:25:31.12ID:3LG5rDDR0
今Amazon見たら1円のが全部売れててワロタ
2018/03/05(月) 00:28:14.10ID:3LG5rDDR0
ごめ。勘違いですた(´・ω・`)
2018/03/05(月) 21:01:54.49ID:0E0aCg+m0
ハァ?
2018/03/06(火) 15:49:02.31ID:wE6uAMsga
そういや安彦氏って逆シャア見てないらしいけど
富野小説の密会とかも読んでないんだろうかと思った
福井氏もだけどあれ読んだ方がガンダムへの理解
ぐっと深まると思うんだけどね
シャアとララァの出会いの場面や
二人の間に立ったララァの心情とかもちらっと触れられてるし
2018/03/06(火) 16:52:02.72ID:sS/7BZjad
お前がオリジン読んでないのは分かった
2018/03/06(火) 18:40:34.21ID:wE6uAMsga
ええ…密会踏まえた描写とかあったか…?
ララァとの出会いや時期からして違うような気がするんだが
それとも密会読んだけど同じにしないみたいなインタビュー載ってたっけ?
2018/03/06(火) 18:42:53.87ID:aKGTqKiN0
いや、読んどけばよかったのにって言いたいんじゃね?
2018/03/06(火) 19:52:10.25ID:NiR94DxD0
>>833
逆シャア見てないらしいけどって書いてるけど明らかにやっさん見てるやん
密会は知らん
2018/03/06(火) 20:13:18.31ID:wE6uAMsga
ttps://m.cinematoday.jp/news/N0087661
まあそら今は見てるかも知れんけど
当時スタッフに教えてもらったって言ってたのを思い出して
ふと密会見てんのかなーって思っただけなんだけどね
2018/03/07(水) 07:11:48.99ID:vIdiMRAV0
やっさんなら、そういう話を聞けば読んでる可能性あるよ
虹色トロツキーの劇中内の組手に高千穂さんから突っ込まれてたら資料取り寄せて確認したというエピソードあるぐらいだし
2018/03/12(月) 19:16:14.27ID:u1+7wOvO0
安彦はZガンダムすら見てない。
キャラクターデザインしていて見てないんだから人間として疑いたくもなる、富野もそりゃ不信になる。
(愛蔵版に、安彦「キュベレイ? なにこれ」と語っている)
2018/03/12(月) 20:19:34.00ID:TbC30VDME
縁を切ったのは富野からじゃん
2018/03/13(火) 00:00:09.68ID:MuYzs7rrd
>>838
その当時の安彦はアリオンの劇場版を製作中でZどころではなかった それをサンライズがスタジオと人員をアリオンに貸すからキャラデザだけやってくれと頼み込んだって経緯だからな
富野の方から接触を拒んてたみたいだし、制作に口を挟まれなくて却って都合が良かったんじゃない?
2018/03/14(水) 15:12:30.32ID:KJjsCuyQ0Pi
関わった人の数だけ本当の事はあるんでしょ、事実は一つだけど
2018/03/18(日) 01:31:26.44ID:30ziotKb0
購入してから見てなかったBD を1巻から通してみた
すごく面白くない
金をかけた駄作だ
2018/03/18(日) 10:07:56.56ID:HFB6qy+j0
だってこれやっさんの絵を忠実にアニメで再現した映像を楽しむものだし
2018/03/18(日) 10:54:06.53ID:3rCAxgkE0
それもオリジンの中で1番微妙な過去編のな
一年戦争編だったらそこまで酷くない




と、思いたい
845通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H4a-BT1s [203.215.56.210])
垢版 |
2018/03/18(日) 12:05:00.02ID:x+7ur/OEH
今度の新作いつ公開?
2018/03/18(日) 13:34:25.22ID:shFqdVzld
>>845
たぶん5月
2018/03/18(日) 18:02:26.28ID:70eWhKu90
>>843
忠実に再現できてたとは全く思えないなあ…
2018/03/18(日) 18:03:03.03ID:70eWhKu90
ごめ。ユニコーンスレと勘違いしてたw
2018/03/18(日) 22:28:17.23ID:Z5KxiRZld
>>848
ユニコーンは各作監の癖が出過ぎだよな
オリジンの西村は頑張ってるんだけど、今の安彦絵のクドい部分を更に誇張する嫌いがあるね
2018/03/18(日) 22:46:09.91ID:5pJC3yRad
アリオン〜ヴイナス戦記の神村幸子はいい仕事してた
2018/03/18(日) 23:41:54.46ID:qZKxo3iM0
ヴイナスの頃の神村はちょっと辛かった、やっぱりアリオンの頃かな
2018/03/19(月) 00:31:12.06ID:e2f3hmpcd
>>851
上手い人なのは確かなんだけど、やっぱり安彦による修正が無いと絵は違ってきちゃうんだよね
ヴィナスは原画陣が上手い人だらけでクオリティは凄いんだけど、安彦本人が手を入れてないせいで全編にわたってコレジャナイ感が凄いんだよなぁ…
853通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ad6b-FXO2 [114.190.109.194])
垢版 |
2018/03/19(月) 00:45:30.19ID:a+rGooLA0
アリオン良かったなぁ。あの頃の安彦さんのアニメの画好き。
神村さんも志願してアリオンに参加しただけあってすごかった。
そしてZZ作監回の安彦さん風なジュドー達がまたね…
2018/03/19(月) 03:30:21.42ID:IefVGA0I0
何か周りがビーボウ作画なだけに神村の担当回は浮いてたなぁw
やっさん風でも無いし何か
2018/03/19(月) 06:31:36.51ID:Qlb8B6cg0
やっぱこのスレ年齢高いなwほとんどみんな40以上だな
2018/03/19(月) 07:15:52.42ID:P8/zcKeNd
1st関連のスレは必然的に40以上になるんじゃない
もちろん若い子も居るだろうけどおっさんが圧倒的だよw
2018/03/19(月) 07:40:19.88ID:iwHYagOq0
もうすぐアラフィフの僕ちゃんでも
昔話が続いたり知識自慢で喧嘩が始まると
アチャーってなる
2018/03/19(月) 07:52:21.57ID:QfsfUVWu0
5チャン自体がおっさんのたまり場だしな
ネオ麦茶の頃から居着いているやつも少なくないだろう
2018/03/19(月) 09:31:51.72ID:DWLMAk7b0
人口の推移
開戦前  80億人
戦後    40億人
戦後7年  50億人
0093年  80億人
F91の頃  260億人
こんなもんですか?
2018/03/19(月) 11:05:58.58ID:P8/zcKeNd
おれVIPSTARのころだから新参者だねw
2018/03/21(水) 10:21:19.30ID:ryaiI3oT0
劇場版ビイナスは目の輪郭線とかがアリオン以前の作画ような繊細な線じゃなくなってるんだよな
線に強弱が無いから情報量も少ない
2018/03/21(水) 19:26:31.02ID:unsi0GDR0
やっぱ作画に関しては劇場版クラッシャージョウに勝るもの無しですかね
あれ安彦氏が1人でほぼ全ての原画(ラフ原含む)を描いたんじゃなかったでしたっけ
2018/03/21(水) 19:39:56.68ID:vJx1ZxK6E
>>859
逆シャアの時にクェスが「宇宙に100億の人が住んでるのよ」って言ってたね
地球と合わせればもっとでしょ
2018/03/21(水) 19:54:57.50ID:YvQXcYVM0
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 赤い彗星」の主題歌を山崎まさよしが担当
ttps://natalie.mu/eiga/news/274285
2018/03/21(水) 22:37:30.36ID:8AhLYSta0
>>863
一年戦争で大人が多数亡くなり、若年層に人口が偏り、戦後人口が爆発的に増えたんだろうね
クエスもハサウェイも戦後生まれ
2018/03/22(木) 07:54:33.13ID:q9wXaqoe0
わずか10年足らずで人口が20%増えるってありえねぇ。どんな繁殖活動、種の保存計画なんだw
2018/03/22(木) 11:40:40.81ID:MCfGuRdp0
>>866
日本は敗戦の1945年に人口が約7200万で10年後の1955年に人口が約8900万
約24パーセント増
世界人口でいっても1961年の30億から1974年に40億に達しているから13年で33パーセント増
2018/03/22(木) 13:59:45.33ID:HEWeLzqrd
>>862
動きに関してはジョウが1番安彦らしいかな
止め絵に関してはアリオンかな アニメーターの結城信輝も言ってたけど、部分修正された絵より、がっつり修正された絵の方が安彦自身の線が画面に載るんだよね
2018/03/22(木) 19:14:55.78ID:shdZn0x30
しかしこれがGレコや∀の頃には絶滅危惧種になっているんだな人類。
2018/03/22(木) 23:43:33.09ID:YRITB1z9d
たまにはゼファーのことも思い出してあげてください
2018/03/23(金) 04:06:57.59ID:i6GMKCx/0
>>869
月光蝶のせいで一度人類が絶滅しかかって文明も崩壊したから
2018/03/23(金) 08:08:15.05ID:P2oHt0SZd
オリジン漫画の良くなかった部分がアニメの方で猛威を振るってるなぁ
人の性格描写が壊滅的な、特に女キャラ
ファースト最大の魅力の一つが、突き放した鋭い人物描写だったのに
2018/03/24(土) 16:23:44.96ID:yeak+JHT0
そりゃオリジナルは複数の脚本家で描いてるようなもんだからな
2018/03/24(土) 23:54:14.46ID:1XD/yRLm0
今の富野がダイアローグ書いたらもっと悲惨なことになると思うよw
2018/03/25(日) 14:35:23.53ID:j7aPob460
Amebaでユニコーンやってるけど、やっぱり安彦キャラ原案のアニメとして見ると微妙かなぁ...それでもキャラの演技はオリジンより良い気もするが
2018/03/26(月) 15:11:37.76ID:11rbVE91d
で、結局、本編はどうなるの?
2018/03/26(月) 16:14:18.14ID:hc0Q2z/N0
>>875
演技というか演技の演出だな
アニメ界を昭和で抜けてたから昭和演出がそのまま残ってる ある意味貴重 でもいらない
2018/03/26(月) 17:41:01.71ID:81zmGUQFd
本編中止のお知らせ という悪夢を見た
2018/03/26(月) 18:03:47.71ID:Qkd01g0q0
悪夢でもないな
2018/03/26(月) 22:53:47.16ID:0j7Eltvmd
>>877
ああいう演出見てると安彦が宮崎駿になり得なかった理由がよくわかるわ
2018/03/27(火) 17:57:44.42ID:AdOgnt1Rd
>>880
むしろソロでは固執してそういう演出に拘った
宮崎駿ブランドのように確立出来ないと、イメージの基点として認識されないから、特に海外で安彦氏は凄い才能のパクられ方されている
だけど氏の画力、画の魅力は地球上の誰よりも現代世界の現代漫画アニメ画のレベルを押し上げた
駿さんじゃ知れ渡っているだけにこうはいかない
2018/03/27(火) 18:23:24.95ID:l7xGzosm0
公式のあのトップの書き方だと
やっぱり本編はやらんのかね?
2018/03/27(火) 19:31:55.93ID:blk1ij/s0
これ完結とうたってるが実質的な打ち切り?
まあ1年に1本ペースじゃ前編描くのに四半世紀くらいかかりそうだからな
2018/03/27(火) 19:50:57.42ID:IhR7j6+Ea
まあ流行りのエピソードゼロみたいなもんでもかまわんよ
この先はオリジナル版見ればいい
でもまあ守銭奴バンダイはやるだろ
しかし次回の主題歌山崎まさよしは違うだろ
ユーチューブで違うだろって意見がないのがまたおかしい
アムロはガンダム知っちゃってるし
いろいろおかしなことになったところで本編突入はかなりの不安がある
2018/03/27(火) 19:53:54.73ID:c0kJAkoSd
>>883
細かいようだが1年に2本な
ホワイトベースとブライト出して続編あるかのように匂わせて、これから上層部から予算得るための話し合いってところじゃねーかな 
NG出されれば完結宣言してるからそのままフェードアウトすればいいし、OK出れば多くの御要望に応えてとかなんとか言って新シリーズ始めるんだろうよ
2018/03/27(火) 20:48:58.19ID:mIgp6IVF0
黄色いガンダムまでがオリジンなんでそこまで映画OVAとして描くのだろうか・・・こればかりは見てみないとわからんか
2018/03/27(火) 20:59:58.28ID:l8DsFhX20
打ち切りなのかな・・・

アニメ「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が、5月5日に上映される第6話「誕生 赤い彗星」で、アニメプロジェクトが完結することが分かった。

https://news.mynavi.jp/article/20180327-607417/
2018/03/27(火) 21:03:34.11ID:Pn/s7FNx0
オワコーンwww
2018/03/27(火) 21:04:50.03ID:k4o4kQ6k0
シャアの物語としては完結って事でいいんでないの
ちょうどきりがいいし
2018/03/27(火) 21:05:53.22ID:j2qRaXd9d
ひたすら蛇足だったからな。
2018/03/27(火) 21:08:20.04ID:blk1ij/s0
>>885
3年で6本ペースだから年2本ペースでしたね失礼しました
1年で60分×2本=120分
TVアニメ的には約5話分を1年かけて放送するイメージですか
UCの小形Pは単巻で20万本売ってるのに制作費オーバーで社内で肩身狭い云々言ってたからオリジンは制作費的に大赤字なんじゃないですかね
2018/03/27(火) 21:15:52.10ID:l8DsFhX20
これ、一年戦争リメイクとオリジンは切り離して続行なのか
一年戦争リメイク自体企画頓挫したのかどっちなんだろ

オリジンからキャスト等一部スタッフ続投で一年戦争リメイクが
別にあるならわかりやすいけど
2018/03/27(火) 21:32:29.06ID:l8DsFhX20
>>891
アニメジャパン2018のクリエイターステージ「THE ORIGINの作りかた」で採算取れてるって言ってた(3月25日)

そんなステージやっておいて翌々日に打ち切りってのも変な話なので
一年戦争編をORIGINブランドを外してやるってことだと思うけど
2018/03/27(火) 21:34:08.13ID:OqvlzR2Sd
誕生赤い彗星の本編の後何も無かったら打ち切りだろうな。
2018/03/27(火) 22:00:11.46ID:DIxv05+40
一年戦争はテレビ準拠でやって欲しいってのはあるな
2018/03/27(火) 22:00:20.20ID:5NeVQe6vd
>>891
ユニコーンの前例があるからオリジンは制作費、期日共に厳しく決められていて、今のところどちらもオーバーしないでやってこられたらしい
まぁ赤字ではないだろうけど、1stブランドを利用してこの売上なのをバンダイがどう捉えるかだな
個人的には1stのリメイクは進めるけど安彦は外す方向に向かうんじゃないかと思ってる バンダイがテコ入れしたいと思っても、あの人が制作に携わってたら物語を変えるのを絶対に認めないだろうし
2018/03/27(火) 22:23:56.55ID:l8DsFhX20
>>896
やっぱりやっさん外しの為かね
ただ40周年に合わせて1stリメイクするならもう製作開始してないと遅いんだよね
その辺の情報が6章のプレミア上映会なんかで出てくるといいけど
2018/03/27(火) 22:51:23.79ID:b5BBCJB50
山崎まさよしの声はガンダムだと違和感あるなあ
899通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hbe-1SaV [203.215.56.212])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:54:31.46ID:5TLD9dJWH
みんな夢を見るのはいいけど、今度のアナウンスは一年戦争本編はやらないってことだろ、どう考えても

オリジンでもリメイクでもやらないってことだよ
2018/03/27(火) 22:59:57.07ID:KxWFeYCK0
ファーストにおける3大人気キャラである
シャア、ランバラル、セイラをこれだけ押して
このレベルの盛り上がりじゃな
バカでもなきゃ本編やっても採算とれんと
考えて然るべきだろ
2018/03/27(火) 23:07:53.08ID:b5BBCJB50
ガンダムつってガンダム出ないで終わるw
2018/03/27(火) 23:14:53.86ID:DIxv05+40
>>900
アホか
本格的にMSが出てきてからが本番だぞ
実際出たのはザクだけじゃ食いつかんわ
2018/03/27(火) 23:18:22.10ID:OqvlzR2Sd
なんで今更山崎まさよしやねん
2018/03/27(火) 23:18:50.29ID:KxWFeYCK0
>>902
あんな一昔前のゲーム映像に毛の生えた程度の
しょぼい3DアニメなMS戦に期待してんの?
2018/03/27(火) 23:20:39.38ID:b5BBCJB50
ファーストあまり見たこと無いような新規ファンがどれだけいるかわからないけど
MSが出るまでもそうだしガンダムなんかもっと後だし長すぎるよな
続けて見に行くモチベーション下がっちゃうかも
2018/03/27(火) 23:25:33.32ID:DIxv05+40
>>904
鉄血だって話はあれで円盤だってさして売れてねえのにキットはそれなりに売れたるからな
MSが出てきて戦って初めてガンダムと言えるんだよ
2018/03/27(火) 23:38:58.74ID:sSAS+0eza
ガンダム全体が終息に向かいそうだね
Gレコの映画がヒットするとは思えないし
2018/03/28(水) 00:12:19.32ID:TP4D9RU+0
円盤だって後でBOX出るからすぐに買わない人もいるだろうしな
2018/03/28(水) 00:23:30.22ID:pFIhKiQNd
サンボルは意外に面白い
ガンダムの悲惨な部分に焦点当てて拡大解釈した感じで
2018/03/28(水) 00:54:49.63ID:x8iKLbv30
古川登志夫(声優) @TOSHIO_FURUKAWA
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」〜誕生 赤い彗星〜の試写を観た。
ネタバレ注意、多くは語れないが、今回もまたやはりオリジンの圧倒的な熱量にゾクゾクさせられた。
関係者の皆さんに熱い拍手を〜!
安彦良和 総監督、脚本の隅沢克之さん、マンガデザイナーの関善之さんにはご挨拶出来た(^_^)

昨日が試写会初日だった模様。twitterなどに多数の感想あり
2018/03/28(水) 01:50:44.81ID:gX95l3D+r
打ちきりざまあ
2018/03/28(水) 02:19:39.90ID:A8ktVp8md
MSDだけダラダラ続けて欲しい 無理だろうけどw
2018/03/28(水) 06:56:45.62ID:XlqSnrXx0
>>901
イマイチ盛り上がらない理由はやっぱりガンダムが出ないからだと思う
シャアは確かに人気キャラだけどアムロと絡んでこそのシャアだと実感したわ
2018/03/28(水) 07:12:56.80ID:A8ktVp8md
盛り上がれ 盛り上がれ 盛り上がれ
オリジン

本編観たい人は署名でもしてはどうか
2018/03/28(水) 08:20:32.55ID:SmWoqLCpd
今まで通りの上映ペースで本編やると年に2回で8年はかかる。
やるとしたらテレビで2クールを1年置きのシーズン制にすればクオリティ維持しながら作れるんじゃないか。
2018/03/28(水) 09:31:04.77ID:qX2bT3DN0
せめてユニコーン並みには売れないと困るんだろうとは思う
一年戦争に入ればもっと売れたんじゃないのかねえ
917通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eeea-LINY [223.134.30.9])
垢版 |
2018/03/28(水) 09:59:11.14ID:m3oxfV+f0
完結で草で

壮大な前フリ映像のみで草原

打ち切りで大草原

本編を待ち望んだ人達は怒り狂うだろうな

おそらくお禿を監督に迎え入れ来年地上波放映か劇場版三部作じゃね?
2018/03/28(水) 10:37:49.95ID:oM+bhRLUd
>>917
安彦も今回で切られるんじゃないかって憶測出てるくらいなのに今更富野を監督に据える訳ねーだろ
宙ぶらりんになってるGレコ劇場版の公開をエサにリメイクに文句言わせないようにするだけだろ
2018/03/28(水) 10:44:53.55ID:8CoCZ9eJ0
ここで終るわけないのに何ていうかアンチ必死すぎる
2018/03/28(水) 11:01:20.93ID:iigXRZKo0
>『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のアニメプロジェクトが完結
って微妙な書き方がな
この書き方だとオリジンアニメ自体が終わるように見えるよね

続くとは思うけど
2018/03/28(水) 11:22:02.29ID:i1gH0iNtd
オリジンのタイトル外して本当の意味でのリメイクになる可能性
2018/03/28(水) 11:57:32.93ID:TP4D9RU+0
ORIGIN見てから一年戦争はオリジナル版でといっても
映像の落差ありすぎてきついな。
もちろんファーストの良さは映像の良さじゃないんだけどそれでもねえ
2018/03/28(水) 12:00:31.26ID:qX2bT3DN0
さすがに今の基準で1st見るのはきついな
音声そのままで絵だけ今の技術でリメイクして欲しいものだ
924通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sda2-1SaV [49.104.15.235])
垢版 |
2018/03/28(水) 12:26:15.33ID:8J5cvpzYd
一つ気になるのは、プラモの144分の1オリジンガンダムが発売されていない件

結局、本編作られないんだったら出し渋るのがよくわからない
急遽作られないって意味かな?
2018/03/28(水) 12:26:38.50ID:hLoxyVVP0
>>917
甘いな
本編リメイクは福井晴敏総監督就任だよ
2018/03/28(水) 12:29:00.29ID:dgFIksQZa
閉店セールみたいな感じで最終巻の売り上げ少しでも上げたいだけだと思うけどな
2018/03/28(水) 12:31:09.50ID:59xs4up9d
オリジンは安彦絵を楽しむだけのものでストーリーは微妙
なんだから、あのまま続けられてもっていうのはある。
2018/03/28(水) 12:35:16.25ID:P1asjuIN0
今まで劇場公開はスルーしてたけど、最後なら観に行こうかな
2018/03/28(水) 12:36:13.54ID:eVgvDAQz0
少なくとも安彦漫画のアニメ化という意味での企画はこれにて終了なんだろうな
オリジンのアニメ化とは別に1stのリメイクなりリブートなりは安彦から離れてやるかもしれないけどそれはまた別のお話で
2018/03/28(水) 12:38:53.17ID:J7pYhhsWp
>>927
安彦絵はそのままでキャラの舞台劇みたいな過剰演技、演出を抑えてくれればだいぶ良くなると思うけどな
2018/03/28(水) 12:42:54.23ID:TP4D9RU+0
>>929
ここで完全終了はまずないと思う

今度の舞台挨拶でいつもの司会者が
「オリジンプロジェクトは終了ということで、みなさん、ガンダム出てないじゃないか!という突っ込みが聞こえそうですが
なんとここで・・・!」

ファーストガンダム新生プロジェクトー!とか発表するんでしょ
932通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-QWfu [1.75.241.83])
垢版 |
2018/03/28(水) 12:59:44.41ID:OKhTa1Vmd
>>898
それ以前にイントロとAメロがビートルズの
come together まんまだしそもそも作品内容に全くあっていない。

もっと他にチョイスは有るはずだし、どうしてこうなった。
2018/03/28(水) 13:16:42.95ID:JsVwlDTLd
ガンダムTHE ORIGINアニメシリーズ完結となってるから終了なんでしょう。
上に書かれてる通りTHE ORIGINを外して
リメイクというか全くの新作としてリブートするんだと思う。
監督は引き続きやっさんでもいいと思うけど、個人的にはCG班は刷新してほしい。
音楽も古臭いので可能なら別の人がいいなあ。
2018/03/28(水) 16:39:21.21ID:aYkanO450
V作戦の偵察に出る部隊にムサイの MS 格納庫で訓示する辺りで終わるのか。三機のザクになるかも知れんな。
2018/03/28(水) 16:45:08.04ID:uzlmqpkvE
正直、残念。
何で過去編からやろうと思ったんだろうなぁ
2018/03/28(水) 16:51:52.43ID:9nzC9gIqd
シャアは人気だからそのシャアの話だったら売れると思ったから
2018/03/28(水) 17:10:19.88ID:uzlmqpkvE
Zでもシャアをメインにして失敗したのに
人は同じ過ちを繰り返す…まったく
2018/03/28(水) 18:30:56.17ID:P1asjuIN0
>>931
めっちゃありそう
2018/03/28(水) 18:32:07.10ID:z+sM8uEC0
ところでどこかで出たライジングガンダムってどうなったの?
2018/03/28(水) 19:46:18.45ID:2sX11JF60
バンダイはプラモ出したいだろうから何かしらの形で続けると思うわ。
2018/03/28(水) 19:50:38.01ID:HsZuu6Ky0
msフルcg化の過渡期だからとりあえずメカシーンの少ない過去編から
映像化しようっていう判断だとずーっと思ってた
2018/03/28(水) 20:14:02.88ID:tLiFsu1K0
オリジンはファーストガンダムのキャラと絵を使った別のアニメみたいなんだよな
表情とかセリフとかどのキャラも人間味があり過ぎるというか、、、オリジナルの視聴者を突き放すようなあの独特な雰囲気が全くない
だから見ていて不思議なほどワクワクしないんだ、うまく言えないんだが
2018/03/28(水) 20:27:15.09ID:0OfBBcwHa
富野節が無いからな
2018/03/28(水) 20:44:59.74ID:2pOyqhana
>>938
マジで本編やらないなら
やっさんが不満タラタラの発言どっかでかましてくれるだろうしそれ待ちかな
2018/03/28(水) 20:48:10.74ID:hunGLElE0
でもGレコでもワクワクはしなかったよ
7話くらいまでしか見てないけど
2018/03/28(水) 21:03:54.91ID:iigXRZKo0
俺は毎週ワクワクしてたわ
ストーリーわけわからんかったけど、とにかく一つ一つのシーンが良かった
それが集まると傑作になりそうなもんだが、全然ダメなのが今の富野って感じだが
とにかくワクワクはした
2018/03/28(水) 21:14:45.49ID:tLiFsu1K0
Gレコの1話はワクワクしたよ、やっぱり富野ってスゲーなって思った
しかし続かなかった・・・
2018/03/28(水) 21:38:50.41ID:DaAHz4r/0
GレコはAパートとBパートの話が
繋がって無いのが多いのはなぁ

そのせいで登場人物の多数が
精神疾患者みたいになってるし

アレは無いわ
2018/03/28(水) 21:53:41.20ID:+Yf4d0Lb0
>>942
特にシャアの表情が
2018/03/28(水) 22:02:27.53ID:uGZstYd/0
これはやっさんの絵がハイクオリティで動いてるのを堪能するアニメだと割りきってみてるのでそんなに不満にはないなぁ
気に出したりこだわりだしたらキリないし
2018/03/28(水) 22:10:47.30ID:+Yf4d0Lb0
黒い三連星がいきなり高性能機を受領しているのが納得できない
あれはルウムのあとから、地球へ降りてドムを受領するまでの機体だろう
2018/03/28(水) 22:18:01.85ID:qX2bT3DN0
Gレコで一番腹立たしいのはパンチラが一切なかったことだな
それとシャワーシーンもベルリだけってどういうことだよと
富野らしくないにも程があった
2018/03/28(水) 22:52:49.35ID:djsC/nRv0
不満はたくさんあるけど、それなりに楽しめたのにどうしても許せない事があるララァとの出会いが早すぎる
ガルマ戦死後の左遷先で知り合ったで良かったのに
あんな初期から子飼いにして戦闘中にテレビ電話とかもうね
2018/03/28(水) 23:09:13.51ID:LjQgRs4j0
富野節って確かにあるよな。上で紹介されてた「秘密」読んだけど
シャアとララァの会話がいきなりそれっぽいんだよな。
うまく説明できないけどとにかくシャアっぽい感じ。
ORIGINのシャアは新しい予告でもそうだけど
無理に名セリフ言わせてる感じがして、なんかキツイんだよな。
2018/03/28(水) 23:33:50.72ID:iigXRZKo0
>>950
安彦絵としてはめぐりあい宇宙のほうがずっといいからなぁ
2018/03/28(水) 23:34:10.88ID:U3HB6S+ed
密会じゃなくて?
2018/03/28(水) 23:40:31.82ID:LjQgRs4j0
>>956
ごめん、間違えたw
2018/03/29(木) 00:29:52.30ID:1VX8khdy0
やや物足りないとか書かれてる…
https://twitter.com/botacou/status/978981576947023872?s=19
2018/03/29(木) 00:44:12.32ID:2oxXyCok0
ことぶきつかさがこんなこと言ってるので
40周年合わせで何かしらあると見た
https://twitter.com/t_kotobuki/status/978687749547999233?s=21
2018/03/29(木) 02:12:37.63ID:mnGuSl0Sa
>>958
原作読んでたらルウムのMS戦は序盤だけってわかるから
ガッツリとルウム戦だと思ってる人にはなぁ
2018/03/29(木) 02:36:55.37ID:R6ugHL/h0
>>959
ここで終わるぞと思わせておいて・・・という筋書きなのかなぁ
2018/03/29(木) 09:21:53.80ID:97SnzSeb0
ありがちパターンは30分フォーマットの小分けにしてテレビ放送するUC形式かな
2018/03/29(木) 09:49:58.50ID:YXa4Nv+90
UC以上に盛り上がるとこないから難しいんじゃね
ハモンさんのフルコーラスは嫌いじゃないけどきついべ
2018/03/29(木) 10:03:36.92ID:7eFaoHby0
一応40周年という節目もあるからやるつもりではいるんだろうな
ここでやらないと二度と無理でしょ
2018/03/29(木) 10:08:16.57ID:512Cxq6Nd
ルウム戦の長さよりも前回終わりのシャアが連邦艦隊を発見するシーンをやり直してたり、1話であれだけ不評だった黒い三連星の「通常の三倍 まるで赤い彗星だぁ」をまた言わせてたりと無駄なシーンが多そうなのが気にかかる
特に前者は毎度毎度長ったらしいあらすじ挟むんだからそこで済ませればいいじゃん 何考えてるんだろうか
2018/03/29(木) 11:45:45.23ID:GHo+uuI9E
細かい部分の不満は個人個人あるだろうけど、基本的に「過去編」が受け入れられなかったって事だよね。
先に本編を通してやって、その結果で過去編で良かったと思うよ
2018/03/29(木) 12:35:13.11ID:W5ziZJzL0NIKU
オリジンってタイトルだと語弊があるから、なんか別の作品名にするんだろう
「YASガンダム」とかな。当然、ジャブローで改装されたとき新デザインで出てくる。
968通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW d3ad-mQqV [180.9.249.100])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:39:32.99ID:c0NWsK6c0NIKU
リメイクじゃなくて、全く新しいガンダムとかじゃないの?
正直、初代ガンダムやってもダメそうな気がする
オリジンでも事実上コケたし
大成功ならオリジンで本編やるはずだし
2018/03/29(木) 12:43:02.07ID:VELQXxG40NIKU
UCの円盤が馬鹿売れしただけで、オリジンは円盤4万弱から売ってるから失敗と言われるとどうだろ
2018/03/29(木) 13:16:28.57ID:YXa4Nv+90NIKU
一定数売れ続けてれば良かったんだろうけど右肩酷いからな
2018/03/29(木) 19:55:04.62ID:NdeKc5q+0NIKU
既にほとんど知っているストーリーを漫画で読んで、それをアニメで見てもつまらないってことだろう
せめて昔の柔らかい安彦絵だったら感動もあるのかもしれんが、今の劇画っぽい絵柄ではねえ
2018/03/29(木) 19:58:14.31ID:IpKkGQ490NIKU
いかにも不評で打ち切り扱いにしたい奴が必死でワロタ
973通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW d3ad-mQqV [180.9.249.100])
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:55.64ID:c0NWsK6c0NIKU
40周年は宇宙世紀以外の新作ガンダム発表かな?
でもオリジンガンダムが本編抜きで完結は可哀想だったな
2018/03/29(木) 20:02:26.66ID:RAospWpH0NIKU
アムロとシャアが好きだからとりあえずオリジン見てるけど正直1stよりもZとCCAの間にこの二人が何をやってたのかの方が見たいんだよー
頼むからそれをアニメにしてくれ
2018/03/29(木) 20:03:35.93ID:jZMQgjmAdNIKU
>>971
禿同
クラッシャージョウくらいが安彦絵のピークだと思う
今の絵は無駄に線が多くて捻くれた感じで嫌い
2018/03/29(木) 20:11:59.15ID:NdeKc5q+0NIKU
打ち切りかどうかは分からんが、正直、このペースでこれから何年も1stリメイクを見るのも辛い
それこそ>>974の方が期待できるんでは?
2018/03/29(木) 20:20:40.83ID:r6kjcYHwdNIKU
そんなん福井がまたしゃしゃってきて
シャアやアムロを踏み台にして
俺ツエーするのが目に見えてんだろ
あいつの糞つまらん俺ガンダムはもういらん
2018/03/29(木) 20:51:26.66ID:yGzBg+f30NIKU
>>973
アナザーはしばらくやらないってサンライズの人が言ってなかったっけ
979通常の名無しさんの3倍 (ニククエW f76b-ApRj [114.190.109.194])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:27:59.14ID:l81xuBGY0NIKU
>>955
そうそう…安彦さんの絵はめぐりあい宇宙がよくてあれが安彦ガンダムなんですよとご本人に、お伝えしたい。
今の安彦さんの絵はちょっとくどい感じがしてですね
2018/03/29(木) 23:05:27.14ID:7eFaoHby0NIKU
0083のブルーレイbox見たらオリジンより断然よかったんですけど
2018/03/29(木) 23:13:44.29ID:7eFaoHby0NIKU
次スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1522332689/
2018/03/29(木) 23:17:11.04ID:ECqS1hce0NIKU
0083ってヒロインが記憶喪失で主人公の仇敵と恋人だったのを忘れてたギャグアニメのこと?
2018/03/30(金) 02:14:13.29ID:CsALx/72E
流石に「0083が良い」は無い。
2018/03/30(金) 04:13:50.66ID:2QlsNiqXd
0083はニナがいなければ名作になれた
985通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d3ad-mQqV [180.9.249.100])
垢版 |
2018/03/30(金) 06:09:49.85ID:BuJ6FK2n0
あんなのいなくても名作になんかなれるかよ
肝心のガンダムも大した活躍せず
3号機とかクソだろ
2018/03/30(金) 06:55:55.34ID:M/MshfOBd
>>979
見たいのは時代の技術を完璧に取り入れためぐりあい宇宙の演出で、それ以外はガンダムとしては何もいらんからね
見たいからいつまでも期待してしまう
オリジンはアニメ化でも幼少期は二人が受動部分多いのでまだよかったと思う
ベタベタな会話してたのは母親継母ハモンといった脇役で済んでたしザビ家のコミカルさは脇役扱いに若さとも取れた
終盤はこれがファーストに繋がるとの目線で見るので、俺のシャアはセイラはアムロはこんなことしない言わないの連続になった
自分は漫画はかなり好きなんだが
アニメは音が乗ってるし、かぶれ気味の曲まで強制フルバージョンと、見る側にイメージ補完の余地もなく、ただただ仰天してしまうんだな
2018/03/30(金) 08:28:20.83ID:/ohNGZMJ0
オリジンなんの違和感もなく受け入れてたけど、ここで偏向ガラスがつきそうだ。しかも説得力あるんだな、これが。
2018/03/30(金) 08:29:06.72ID:/ohNGZMJ0
>>987
自己レスすまぬ。漫画の話ね。
2018/03/30(金) 15:29:44.21ID:sky473dEC
安彦が悪い訳では無いと思うがオリジンはつまらない
2018/03/30(金) 15:43:58.72ID:fsVWf+JM0
2話までが今西さんだったんだっけ?
その頃の方がまだ1話の中で起承転結があって作品の体になってた気がするけど
ミュージカルじみて間延びしたキャラの演技とかは安彦さんに交代してからのと大差ないね
2018/03/31(土) 00:04:46.78ID:x++39y8ad
今西も安彦も  に焼かれたんだよ
2018/03/31(土) 00:05:52.54ID:x++39y8ad
40周年は懐古には冬の時代だと知れ
2018/03/31(土) 01:01:22.99ID:gBpnyQtz0
同じやつがあちこちで粘着してんのが笑える
2018/03/31(土) 05:42:55.05ID:rAeiVlw40
ガンダムは懐古といってもいろんないろんなパターンがあるしねぇ。
俺の場合はガンダム製作に関わった人間で
どうしても許せない奴は既に亡くなっているので安心しているが
2018/03/31(土) 08:02:26.04ID:ALGhaDGX0
逆に今よりもっとオッサンのためのリメイクが増えていくだろう
どうせ若いやつは金出さないし
オッサン向けに作った方がローリスクハイリターンだ
2018/03/31(土) 08:32:43.81ID:5l4gx+Vv0
20周年ってネットが普及してなかったせいか盛り上がらなかったよね
30周年は確か名古屋市のイベントに行ったけどつまらなくて最悪だった
2018/03/31(土) 08:48:12.43ID:P4rHKBJX0
20周年はビッグバンプロジェクトとかぶち上げて盛り上がりはかなりあったぞ
ちょうどガンダム再評価ブームが来てた頃だしガンプラもHGUCを立ち上げて活性化してた
オリジンもそういう機運の中から始まったわけで
30周年は実物大ガンダムくらいで肩透かしだったけど
2018/03/31(土) 09:53:56.60ID:a7cMpG5p0
>>997
当時のサンライズ社長のインタビューでは
このままではいけないと思ってSEEDとオリジンの企画が始まったそうだけど
2018/03/31(土) 10:20:57.71ID:hdUemeNJd
20周年って1999年か。盛り上がってた記憶全然ないな。俺なにしてたんだろ
ガンダムエースの創刊イベントは行ってやっさんのサインもらったのは覚えてるけど確認したら2001年の頃だった
2018/03/31(土) 10:33:48.92ID:Osn9RKXa0
続編はまだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 11時間 58分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況