X

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 11:29:07.78ID:V8s3FyiX0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう39
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/x3/1495043409/l50
2017/07/23(日) 14:42:46.34ID:YUt+dni50
自走砲とかは距離とるっていうより隠れて一撃ぶち込むとかなんじゃないかね
見つからるまで一方的に射撃して敵部隊を混乱させて撤退させるのが仕事とかが多いし
2017/07/23(日) 14:49:00.12ID:KqdV5I6J0
>>736
隠れて一撃となるともうジムスナの仕事だな
実弾の弾速で宇宙の長距離狙撃は厳しいからビーム砲が要る
2017/07/23(日) 15:28:41.97ID:YUt+dni50
でもビームも簡単によけられるからなガンダム世界だと
2017/07/23(日) 15:32:12.08ID:eSJ6SCIa0
「安全な後方から長距離砲撃の距離で撃つのが本来の戦術」という設定は(少なくとも今はまだ)無い
・基本は長距離砲撃ではなく近〜中距離の火力担当
・戦場ではジムの横や一歩後ろの距離感で戦い、肉薄されたらジムに守ってもらう
・ビグザム登場直前に突出していたようなボールは戦場の空気でハイになって前に出過ぎていた
でいいんじゃないの?
2017/07/23(日) 15:39:14.42ID:KqdV5I6J0
>>739
ビグザムの時のボールの話だとあの時点でもう要塞の坑内戦になってるから
「狭い通路で前に出て来た奴を撃つ」だけならジムもボールも関係ない
(少なくとも空間戦でザクの機動力にボールが翻弄されて、みたいなことにはならない)
からあえて突出した可能性もあるな
2017/07/23(日) 15:44:34.72ID:LfxKzNPt0
ビグ・ザムが立ってウロウロしてるような空間だし、更にビグ・ザムの上方から攻撃しかけて主砲上に照射されて粉砕されてボールもいたから結構広い場所だったんでないのか?

ボール部隊だけで「新型は一機だけ、残りはザクとリックドムだけだ!やれるぞ!」で行っちゃったわけだからそこまで「近づかれたらおしまい」てわけでも無さそう。
2017/07/23(日) 15:49:02.00ID:YUt+dni50
ボールにそこまで舐められるザクとリック・ドム
モビルスーツとかいったい
2017/07/23(日) 15:58:30.52ID:0u1UF9I50
>>742
それより何より、ビグザムを見て全くビビらないボール部隊の方がツッコミどころだと思うが。
僚機がまとめて物凄いビームで消しとばされても全くビビリも逃げもせず殺る気満々で全滅するまでひたすら飛びかかって行くのだから、
そりゃザクやリックドム程度にビビる事はあるまい。

ジムだけめっちゃビビってたけど。
2017/07/23(日) 16:08:17.61ID:Xvr6wzcf0
>>732
は?だから俺は設定=遠距離射撃、現実=ジムとともに戦う機体だって言ってるんだが言葉が足らんかったかな
それと自分の意見にケチを付けられた(と思った)からといっていちいち喧嘩腰になってたらスレがギスギスするぞ
>>743
いやむしろボールのキャノン砲のほうがビグ・ザムには有効じゃない
2017/07/23(日) 16:24:11.04ID:ZuchQirT0
>>739
本来ジムだけで構成されるMS隊が
MS不足でボールとの混成部隊になってたりするんで
前に出てるのは普通だと思う。
2017/07/23(日) 16:29:25.43ID:YUt+dni50
>>743
ボールパイロットに薬物提供疑惑か
さすが連邦軍きたない
2017/07/23(日) 16:30:45.08ID:KqdV5I6J0
戦後には作業機としてボールは大活躍だったろうな
作業機としてはジムとボールはどっちが上だったのかね
ボールなら本格的な冷却施設なしで使えるってだけでもかなりのアドバンテージに思えるが
2017/07/23(日) 16:31:55.49ID:Xvr6wzcf0
あれだけ数で圧倒してるのにまだ不足なのかよ…どんだけ貪欲なんだ連邦軍は
もうソロモンの頃にはジムだけでジオンの全MS数を上回ってた気がするが
2017/07/23(日) 16:38:24.64ID:YUt+dni50
>>747
大きさとか小回り的にボールの方が使えそうだけどね作業機械としてなら
2017/07/23(日) 16:38:47.75ID:eSJ6SCIa0
ジムが少ないから補助や数合わせにボール、ってのはジムの生産数がまだ三桁だった時代に作られた設定だし…
3800機説だと数合わせいらねえんじゃないかな
2017/07/23(日) 16:51:12.17ID:YUt+dni50
軍需企業から袖の下を貰いながら連邦軍将校「まだまだ足りんのだよ!」
2017/07/23(日) 16:54:47.03ID:ZuchQirT0
>>748
GM300設定は今は素ジムのみの話だな。(GM3800設定には派生型含めと但し書き付き)
バオアクー戦の連邦MSが4800(GM系生産数より1000機位多い…ボールにしては少なすぎる)
ジオンが3600位なんで、攻勢3倍法則に従えば、連邦のMSは圧倒的に足りてない。

連邦が後に配備したジムUの生産数2万から考えると
連邦軍を完全に近代化するには2万機のジムが必要だったと思われる。
2017/07/23(日) 17:00:50.83ID:0u1UF9I50
>>744
いや、そんなもんあの時点でボールパイロットにもジムパイロットにも分かるわけないでしょうに。

さらにボールの主砲は効かず、仲間も極太ビームでまとめて吹っ飛ばされてるのに全く意に介さず死ぬまで特攻。
2017/07/23(日) 17:18:28.44ID:1BKs1GQw0
遠距離支援といえば、WB隊のガンタンクの運用は・・・・・
2017/07/23(日) 17:34:28.16ID:YUt+dni50
劇場版だとガンキャノンに交換されてたね後半は
テレビだとホワイトベースに陣取って支援砲撃と対空に徹してたような
2017/07/23(日) 17:34:57.96ID:DIx/zK+y0
アムロ「ハヤトに砲火が集中するじゃろ?」
カイ「」
2017/07/23(日) 17:40:07.06ID:TR7oPQ6B0
そもそも明確な後方支援機としてはガンキャノンが量産されとるがな
2017/07/23(日) 17:49:35.24ID:LfxKzNPt0
>>755
タンクだと、わざわざ61式戦車を宇宙に運び上げて使うようなもんになっちゃうし。
映画版の方がまあ理にはかなってそう。
2017/07/23(日) 17:52:27.96ID:TR7oPQ6B0
チビデブタンク枠でハヤトを殺さなかった禿の優しさよ
2017/07/23(日) 17:57:39.00ID:KqdV5I6J0
>>750
そのぶん各方面(例・オデッサ)にばら蒔かれてるから主攻正面のジムはやっぱり不足したんじゃないか

>>758
UCのロトとかサンボルガンタンクには謎の説得力があったな
2017/07/23(日) 18:58:43.05ID:MbYrMhDB0
存在自体が謎なだけでもだったが
2017/07/23(日) 19:25:17.18ID:YUt+dni50
ジムキャノンが量産のあかつきには!
その前にビームライフルばら撒かれて支援要らなくなったみたいだが
2017/07/23(日) 19:26:11.47ID:zUY+DtsM0
真面目な話オプション兵装のバズーカがあればジムキャノンって特にいらない子だよね
2017/07/23(日) 19:34:45.40ID:KqdV5I6J0
精度と射程(初速)はキャノン砲のほうがバズーカより上だろ
構造上
2017/07/23(日) 19:44:57.65ID:eSJ6SCIa0
無印ジムキャノンの砲は普通のキャノン砲ではなくロケット砲
ガンキャノンの普通の(反動がある)砲と低反動のロケット砲では弾速と弾道直進性が違いそう
手持ちバズーカよりは上だろうけど
2017/07/23(日) 20:05:26.38ID:YUt+dni50
>>763
ジムキャノンがバズーカを2本抱えて撃てば三連装じゃ!
2017/07/23(日) 20:06:50.53ID:KqdV5I6J0
>>766
実際それやってるのが空間突撃仕様なんだっけか
2017/07/24(月) 01:41:44.49ID:LLVJSLEQ0
でもアレバランスというか見た目悪いよな
ロロノア・ゾロかよ
2017/07/24(月) 03:36:43.55ID:hLqqvNuT0
>>763
ジムキャノンにはビームサーベルも常備だろう?
近接戦闘全く出来ないタンク系よりもよっぽど有効じゃね
2017/07/24(月) 06:49:49.57ID:nDo9N8P10
>>769
ランドセルには見あたらんから、つけてるとすればジムコマ式に腰の後ろかジムスナ式に腕のボックス型じゃね
2017/07/24(月) 09:02:32.84ID:RuVfE7Ps0
ホワイトディンゴ隊の専用ジムキャノンはビムサ持ってたな
2017/07/24(月) 09:10:25.89ID:LLVJSLEQ0
ところでビームサーベルってサーベル本体と機体のジェネレーター出力さえあればそれで十分なんだろうか?
少なくともグリプス期辺りからはシールドの裏やら腰の裏にポン付けしてるからそうみたいだが
一部機体(ケンプファーやドーベン系)や最初期のバックパックから飛び出た形状には
抜刀以外の設計的縛りがあるようにも思える
2017/07/24(月) 10:48:27.03ID:nDo9N8P10
>>772
ジムコマは腰裏に付けてるぞ
ただしジムコマの場合、腰裏アタッチにはチャージ機能がないという説もある
2017/07/24(月) 12:30:38.90ID:LLVJSLEQ0
ん? チャージできるのか・・・?
ブレイジングシャドウだと残り容量が少なくなったのを再利用品として転用武器にしてたが
電池みたいに再チャージできるものとできないものがあるのか・・・
ビームガンへの応用といい結構種類があるのかもな
2017/07/24(月) 12:44:49.21ID:yxVTe1jM0
手のひらのソケット的な何かから給電してるわけじゃ無いのか?
それなら旧ザクでもチャージ済みのビームサーベルなら使える事になるが。
2017/07/24(月) 12:57:20.49ID:LLVJSLEQ0
や ハイザックの件があるから
MSのジェネレーターは必須
電池で喩えたのはあまりよくなかった
2017/07/24(月) 13:07:20.05ID:i0c+yQEw0
ビームライフルと同じでサーベルも電力の他にビームのもと
つまり「縮退してメガ粒子に変化する直前のミノフスキー粒子」が必要
バックパック接続型は接続部を通してサーベルに粒子を補給してるんじゃないの
それで腰に帯刀するだけタイプは機体からの粒子補給は最初から捨ててる、とか
2017/07/24(月) 16:25:41.77ID:VAGdRLlN0
ジェネレータ出力に依存させた方が威力に影響するのかねぇ?
ドムのヒート剣みたいな自家発熱性の方が本体出力がヤバいケースなんかを考えたら有効じゃね?
2017/07/24(月) 17:05:06.72ID:C5aRi6QW0
ガンダムやジムVがビームジャベリンぶん投げてるからいったん発動したビームは機体を離れてもしばらく持続するみたいだな
2017/07/24(月) 17:27:55.57ID:gxa/cIF20
>>778
ああいうのって加熱して使用したあと冷却するまで収納出来ないような
2017/07/24(月) 18:17:31.05ID:d/xFru190
つか、ビーム出したままカプールに刺さってなかったっけ?グリップは空中に浮いてる状態で
地面抉りながら刺さっていかないのか、あれ
ネモだったっけ
2017/07/24(月) 18:21:56.79ID:pU3ly/RA0
Iフィールド
2017/07/24(月) 18:25:30.68ID:NHbWDl3q0
>>780
だからドムのサーベルは鞘に納めず柄で止めるんだろうな
2017/07/24(月) 19:24:38.46ID:LLVJSLEQ0
>>779
サイサリスが囮に使ってるしサザビーも投擲してるな
2017/07/24(月) 21:37:58.68ID:rKUwY+lJ0
ガンダムのビームサーベルの中には小型のジェネレータ内蔵されてるよね
タキムNC-3だっけか

なお既に死に設定だという気はしている
2017/07/24(月) 21:56:11.23ID:DecNKNKu0
>>785
核融合炉ではないかもしれない……
2017/07/24(月) 22:35:17.46ID:/8qmqrrQ0
そりゃジェネレータって言っても必ずしも核融合炉とは限らんわな
でも電池的な機能はある程度あるんでしょ
戦闘で実用できるほどもたないからハイザックの装備にはならんのだろう
2017/07/24(月) 22:54:55.81ID:ESZUjNob0
ブラウザのキャッシュやACアダブタの中の電池みたいにごく少量エネルギーが残ってるとか
2017/07/24(月) 23:02:32.89ID:jeLDeguS0
そんならコンデンサーだわな
ジェネレーターって言うくらいだから、何らかのエネルギーを発生させる装置なはず
2017/07/24(月) 23:19:45.91ID:i0c+yQEw0
ハイザックの同時装備不可はよくわからんのよな、ジェネレーター出力がもっと低いジムでもできてるし
腕のビーム兵器用エネルギーケーブルが欠陥品なんだろうか?

ハイザックの実弾の標準装備はザクマシンガン改だけど
あれはMMP-80ジムライフルのような連邦製実弾銃より高性能なのかねぇ
銃部分の見た目が変わってないから超低性能に見える
2017/07/24(月) 23:33:34.38ID:ESZUjNob0
>>790
時代が進んでライフルとサーベルの消費エネルギーが増えたんじゃないかな?
スマホやPCのバッテリ容量と消費電力のいたちごっこみたいに
2017/07/24(月) 23:35:19.90ID:LLVJSLEQ0
同時使用の場合単純な合算ではないのかもしれない
ビームをドライブするということは融合炉から腕に何かしらのエネルギーが伝達され
それが一種の起爆剤となってサーベルなりビームが形成される

これは説でもなんでもないがその「通路」を同時使用すると
伝達の際の損失も含めて2ルート分の出力が必要だとか
あるいは「通路」が1つ分しか用意できない仕様だとか
あくまで仮想科学であるゆえに色々な制約を設計的なスポットとして用意できる(ややメタいがw
2017/07/24(月) 23:48:30.73ID:h3TRgjTZ0
ジム解説本だと単にジェネレーターの欠陥という話だったが
当初のものじゃなくアナハイム製のジェネレーターを無理矢理採用させられてそれが欠陥品だったせいでまともに運用できなかったとかなんとか
後半はそのジェネレーターも他のに交換して両用できたとあったな

ジムIIとかが両用出来たのはほかの部分に出力取られてなかったからとかだったりして
2017/07/24(月) 23:53:17.59ID:3OrYoOF40
逆に(?)マシンガンとヒートホーク装備のハイザックは見てみたい
2017/07/25(火) 00:19:15.06ID:6xiI5Rio0
>>790
MMP-80ってジオンのライフルじゃ?
2017/07/25(火) 00:44:57.22ID:oSYHW+Lc0
>>795
ごめん誤記
○MMP-80ジムライフルのような連邦製実弾銃
×MMP-80や、ジムライフルのような連邦製実弾銃
ザクマシンガンは実弾銃の中でも性能低い方だから(特に弾速と貫通力)、ハイザックに実弾銃を持たせるなら
ジオン製の接収にせよ連邦製の流用にせよ、もっといい銃があったよねって意味
まあMMP-80もジムライフルも放送当時は設定そのものが無いけど
2017/07/25(火) 01:23:38.47ID:YjUqsmT+0
というかザクマシ秒速100mは設定ミスとして扱った方が諸々円滑になるだろうに何故拘泥する人が多いんだろう
2017/07/25(火) 01:28:21.80ID:K0wHUqAr0
後期型のMMP-78(M4モドキ)はジム相手なら十分な威力があったようだし
そっちがベースなんじゃね。
もしくは連邦製の120mm砲弾が流用できるとか
2017/07/25(火) 02:19:13.20ID:jw/8bVHk0
>>797
設定として存在する矛盾を受け入れたまま調理するのがガノタの流儀だぞ?
2017/07/25(火) 06:02:59.46ID:Uo6Z+3w80
>>790
ハイザックはビームライフル装備の時はヒートホーク持ちで実弾兵器装備の時はビムサ持ちになるんだっけ?
ジムUよりジェネレータ出力高いはずよね
2017/07/25(火) 07:14:46.62ID:KpBhT2oz0
UCのころはハイザックってどうなってるんだ?当時の連邦軍はモノアイアレルギーでバイアラン・カスタムやアンクシャみたいに
ゴーグルに代えたりマラサイみたいに放棄したりしてるし、袖付きは「ハイザックなどザクの後継機として認めん!」みたいだし
2017/07/25(火) 07:18:22.27ID:r7GBHo4V0
>>800
ハイザックは1420KW
ジムUは1518KW
ついでにガルバルディβは1507KW

ハイザックのビーム使用不可は初期型リニアシートよりも目玉である「流体パルスとフィールドモーターの融合」が構造的に電力食いだと思う

これのおかげでハイザックはティターンズの宇宙戦に不慣れな地球出身者でもZや百式相手になんとか戦えるだけの動きが出来る(操縦性と運動性に優れる)

が出力不足によりビームライフルによる射撃戦の距離からビームサーベルによる格闘戦の間合いへ移行する際に
回路を切り替えて十分に供給できるだけの電力が出せないと解釈してる
2017/07/25(火) 07:19:22.32ID:r7GBHo4V0
>>801
袖付きはパラオでアイザック使ってるぞ

小説版だと共和国軍がハイザックカスタムをムサイ改とセットで運用してる
2017/07/25(火) 07:50:07.01ID:ViLAc3Z2O
>>798
連邦製の90mmは対MSなら十分な威力と貫通力があるけど、榴弾の類いが無いか、威力不足だったから120mm使ってたとか
2017/07/25(火) 07:53:06.60ID:KpBhT2oz0
>>803
あらネオ・ジオンとは違うんだね
2017/07/25(火) 08:04:45.72ID:r7GBHo4V0
>>798
ザクマシンガン改は銃本体は旧式のままで改良されたのは光学系のみ
弾頭は知らん

ハイザック本体同様、ザク系生産整備インフラが活用できる点が評価されてのことだと思うが
いずれにせよエゥーゴの主力がほとんどネモになっていたグリプス戦役末期でも
ハイザックの半数以上はザクマシンガン改装備で投入されていた
2017/07/25(火) 08:52:51.23ID:pi4kwHjW0
>>802
明らかにジムUよりも使いにくい
ハイザックはゴミだな
2017/07/25(火) 08:55:18.58ID:9eJFQXdF0
>>806
ジェガンみたいに対ビームに振りすぎた機体はザクマシンガンでバリバリ墜ちるな。
2017/07/25(火) 10:42:35.35ID:ECQR8QN+0
でもハイザックは改造の素体によく使われているのを見ると
それなり以上のポテンシャルは持っているんだろう
2017/07/25(火) 11:36:14.93ID:IgQOhPws0
>>807
ジムUよりビーム火力がタコなだけで操縦性と運動性は良かったんだよ
シールドもビームをバリバリ弾けるくらいの対ビーム防御力があるし
軽量だから継戦性も高い
新型機は伊達じゃないぞ

>>808
そりゃザクマシンガンが当たればジェガンは粉々だろうがそもそも当たらんように高機動化してるし射程も長い
旧型機でまともに勝負したらザクマシンガンが当たる距離に入る前にビームライフルとミサイルでやられるだけだわな
障害物の活かせるゲリラ戦でないとジェガン相手に立ち向かうのは厳しいだろ

>>809
なんだかんだ言ってジムよりは新型かつ大量生産された機体だから扱いやすいんだろうね
2017/07/25(火) 11:43:49.97ID:bhwPkzV/0
ジムクゥエルがあってジムUがあるのにハイザックの必要性って薄いよな
すぐマラサイも開発されるし
2017/07/25(火) 11:55:22.63ID:jw/8bVHk0
>>809
負け惜しみかは知らんがジェリドがMkIIより良いって言ってるからね
2017/07/25(火) 12:06:37.18ID:AJczgxkT0
マラサイは本来エゥーゴ向けに生産される予定だったけどな
High-LowMixのHighの方でリック・ディアスの代替として(Lowはネモ)
知っての通りティターンズで運用されるようになったからエゥーゴはマラサイとの性能比で製造費の嵩むリック・ディアスを使い続けることになったと
2017/07/25(火) 12:19:26.30ID:bhwPkzV/0
エゥーゴもジムUで充分だったんや
色違いのジムUしか登場しない戦闘シーンは地味だが作画スタッフ的にも楽だし
2017/07/25(火) 12:49:34.72ID:sn2lUJ980
マラサイなんてエウーゴに流したらアナハイム関与バレバレ過ぎだがどうやって誤魔化すつもりだったのだろうなアレ
2017/07/25(火) 13:16:24.66ID:ViLAc3Z2O
>>811
ジムクゥエルは後付けだけどな…
まあ、アレックスの発展だから性能は高かったが、量産には向かなかったか、利権柄みで短期間の生産で終了したんでないかな?

>>815
そのためのネモだろ
2017/07/25(火) 13:22:14.48ID:AJczgxkT0
AoZ設定有りにすればダンディライアンの中の人、ロゼットがAE社から売り込みかけられているから関与はバレバレだけど見逃されてるだけだろうけどね
エゥーゴに配備されていれば交換条件が厳しくなる程度じゃね?
2017/07/25(火) 13:34:01.34ID:/UMFfoEk0
ネモ横流しでマラサイエゥーゴ採用の方が当時ガキだった俺は燃えたと思う
2017/07/25(火) 13:56:28.06ID:ctYeksPS0
Iフィールドジェネレーター
2017/07/25(火) 14:22:30.54ID:RTTvM5Ki0
>>818
俺もだわ

視聴者の声なんか無視して
ティターンズ=ジム系
エゥーゴ=ジオン系
で徹底した方が絶対に解り易かったわ

アムロもゲルググモドキに乗せてんだし
2017/07/25(火) 15:01:26.74ID:ECQR8QN+0
>>812
Mk-Uは試験機でハイザックは実戦配備の量産型MS
性能では及ばずともOSや機体バランスは後者の方が洗練されていたと考えるのは割と自然
2017/07/25(火) 15:33:58.95ID:TjVciqSX0
>>815
当時は連邦とジオンの技術(デザイン)が入り交じったMSが多かったからなんとかごまかせるだろ
しかしこうしてみると宇宙世紀の黒幕はビスト財団よりアナハイムのほうがしっくりくるなw
>>820
そのあたりのMSデザイン系列腸捻転もUCで解消されたしな。やはりネモは連邦軍が似合う。
2017/07/25(火) 16:37:46.33ID:bpYer4f70
>>821
所詮は新技術の評価試験機だもんな
2017/07/25(火) 17:14:40.25ID:JdE9xNsx0
>>822
実際、ピスト財団の影響力が消えてもアナハイムの天下はサナリィ勃興まで続くわけだし
Vガン時代だとどうなってるんだろうなぁ…
2017/07/25(火) 17:24:56.04ID:4U02tP8s0
ラプラスの箱とかビスト財団の存在意義が不明だからな
アナハイム的にも特にピンチだったグリプス時代も特に何もしていないし
2017/07/25(火) 17:47:56.50ID:TjVciqSX0
そりゃガンダム名物後付け設定だからしゃーない。今後作られるグリプス戦役時代のガンダムでさらなる後付けに期待するしかないな。
>>823
最終的には量産機であるジムがジムU、Vでガンダム超えに成功したしな。なお同時代のMSの性能は(rya
2017/07/25(火) 18:25:43.73ID:YjUqsmT+0
ジムスナイパーカスタム、ジムスナイパー2、ジムコマンド等は装甲以外は既にガンダムと同等以上に達していたのでは?
2017/07/25(火) 18:36:48.90ID:jw/8bVHk0
>>826>>827
ジムの段階でガンダム超えてるだろ
2017/07/25(火) 18:39:46.51ID:TjVciqSX0
センサーだけじゃない?
2017/07/25(火) 19:06:11.80ID:IgQOhPws0
>>829
推力重量比は素ジムでガンダム超えてる
あとバルカンの弾数もちょっと多かったような
2017/07/25(火) 19:07:02.45ID:bpYer4f70
コスパ的には超えてるんじゃないかな既にジムでも
ちゃんと規格通りのパーツを組みあげれば
2017/07/25(火) 19:13:30.30ID:Yl1XOjx60
>>824
リガミリティアに協力してる節があるよ>V時代のアナハイム
2017/07/25(火) 19:58:30.56ID:LxC0htPm0
ピスト財団は、控えめな要求しか連邦政府にしないことで共生関係を成立させた
ラプラスの箱が本気でヤバイものになったのは、ジオンダイクンという思想家という外的要因

サナリィは技術力あっても生産力がない
だからアナハイムがサナリィ製MSを生産するとかあった。Gキャノンとか
ジェムズガンやジャベリンも、連邦軍MS全部を更新する数はアナハイムじゃないと無理だと思う
2017/07/25(火) 20:51:12.41ID:oSYHW+Lc0
素ジムは推力同じで軽量だからスラスターによる加速度も理論上ガンダムより上
ただし出力が違うからコンピューターと駆動モーターに使える電力が劣る
汎用近接戦型MSにとってインターフェースの処理能力とAMBACの性能の差は結構痛いはず
後は中の人補正とMC補正
2017/07/26(水) 00:36:14.43ID:61JW50fB0
カタログスペックは大体あてにならないのが常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況