総合やM高橋本のおかげで色々見方が俺も変遷したよ。最近はプロレスで決め技みると興奮する
よりかシラけることがある。過去の動画でも地味な返し技や関節技の応酬や道場みたいな攻防
のほうが視れる。決め技と流血戦はもうシラけるよ。
 
 バックドロップでいうと、日プロ時代の馬場&猪木vsマスカラス&アリオン戦で、猪木が
マスカラスにバックドロップ仕掛けて、空中で反転されて無効化される。マスカラスは
アマレス出身らしいからあの動きを知ってたんだろう。それでいうとバックドロップがいかに
見せ技だったか。実はいつでも無効化できる。アマレスではやってるから。後頭部からまともに
落ちるは稀。そりゃそうするでしょ普通(笑)

 見せ技やりながらもあとは地味に関節取り合ったりパンチやキックやで道場スパーみたいに
セコセコやってる試合のほうが今は視れる。

 1981年にファンクジュニアがインター王者になって弟テリーが挑戦した試合がUPされてるけど
彼らは二人でいつもスパーやってるだろうから面白いんじゃないかと思ったら案の定面白い。
1本勝負で50分やってパッケージホールドで3カウントだけど、地味な取り合いばかりで良かった
。今はこういうののほうが視れるよ。

Terry Funk vs Dory Funk Jr 1981 04 30
https://www.youtube.com/watch?v=el2HhJuQVsM&t=1774s