X



【寺西等】国際プロレスpart32【原進】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/29(水) 15:28:45.57ID:tP4/4Fzg0NIKU
>>5
ウエスタンブーツばっかだな
2021/09/29(水) 18:30:21.30ID:4UmYPDNTHNIKU
>>11
流行ってたからねレスラーの間で
これが90年代になるとレスラー御用達のフットウェアはHI-TECマグナムになるになって
13お前名無しだろ (ニククエ Sa43-DZ0D)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:48:01.97ID:5LICoC8maNIKU
本名寺西等、あまりに勇という名が気に入って息子につけたんだっけ
14お前名無しだろ (ニククエ 5f15-zD50)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:55:57.04ID:W6Q2rVg00NIKU
豊登に名前を付けられなかった大磯武
77歳の現在もフィリピンで健在なのだろうか
2021/09/29(水) 22:21:53.38ID:Gh8LPPy30NIKU
国際が崩壊した時に寺西は35歳ぐらいだったはずだが、その時に息子いくつだったんだろう?
10歳とかだったら、小学校にいる猪木ファンとかにイジメられてしまうような気がする。
3人がかりで猪木相手に悪さをする国際軍団と、同じ名前の子がクラスにいるんだから。
2021/09/30(木) 01:06:38.71ID:N/w52A0u0
浜口京子は当時三歳だったからまだ環境的に大丈夫だったのかな
ラッシャーの養子は飲み屋でかなり絡まれたらしいが
2021/09/30(木) 02:35:19.05ID:TCgFJcMb0
90年代に椎名町でよく寺西見たけどいつもスーパーで半額になった弁当や惣菜買ってたな
たぶん離婚したんだと思う
あと身長は若い頃はともかくそのころは165ぐらいだったと思う
18お前名無しだろ (ワッチョイ 12bf-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 02:36:44.13ID:TCgFJcMb0
>>16
思春期の頃にワープロで親父と二人でプロレス体操みたいのをやっていたほうがよっぽど…
あれで国民的アスリートになれなかったら単なる変な親子だもん
2021/09/30(木) 03:53:23.00ID:DZ6k+QsH0
寺西はダイナマイト・キッドと比べてもかなり小さいよな
20お前名無しだろ (バットンキン MM73-fcg3)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:51:09.85ID:n5NSkpK3M
>>16
養子って奥さんの連れ子な
2021/09/30(木) 18:25:27.15ID:cuSkz+IeH
京子ちゃんは美少女だったなあ
2021/09/30(木) 19:48:02.06ID:URqEBN5Wa
>>16
ラッシャーの愛犬の熊五郎と大五郎のどちらか、自宅に猪木ファンから石投げられて、
ノイローゼか何かになって亡くなったんじゃなかったっけ?可哀想だったな。
2021/09/30(木) 21:29:38.00ID:5lhKkRFZ0
「プロレスファンはマジだな…」 by ビートたけし
24お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/01(金) 07:45:26.11ID:OI1ZnHZk0
>>23
TPGで両国暴動を経験したビートたけしはプロレスファンだった水道橋博士に呟いたらしい。
2021/10/01(金) 08:03:36.97ID:XYtEH5uCa
両国の控え室での長州力「たけしさん、今日はよろしくお願いします」
両国のリング上での長州力「なんだ、テメーは!」
2021/10/01(金) 08:28:22.42ID:tBTQw3H00
>>24
さすがにあれは本気で怒る方がどうかしてるというか
怒るにしてもその相手はたけしや軍団にでなく
猪木や新日側に対してだろうにと子供心にもTV観てて思ったなあ
27お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-bUEH)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:11:13.75ID:MiZn6oIF0
全日派だったんだけど
あのTPGに怒って大騒ぎする新日ファンというのは子供っぽすぎると思ったものだったが
払ったカネのもとをとろうとするならあんなにヒートするのが正解だと今なら思う。
2021/10/01(金) 09:24:38.73ID:Lif5OwVb0
そりゃこんばんわとか散々ネタにしてた人だし呆れたんだろうな
2021/10/01(金) 09:54:14.23ID:EAcvYoYrd
たけしは洗脳とか集団ヒステリーの怖さとかも考えたんじゃないか?
30お前名無しだろ (ワッチョイ ffbf-M2B7)
垢版 |
2021/10/01(金) 10:09:24.15ID:CfvGONIE0
そりゃヤンキー全盛時にビーバップ世代のガキ相手に商売してりゃ
群集心理も加わってそうなるでしょ
2021/10/01(金) 11:34:15.16ID:KZ3omnXV0
立川談志が芝浜をやるというから金出して寄席に来たのに、談志と一緒にたけしが出て来て、二人でTVでやるようなトークをして、芝浜やらずに終わったら、暴動を起こすかどうかは別として、大なり小なり客は怒るだろうね。
TPGの騒動はそれと同じだと思うけど。

TPGの企画者たちやたけし本人は、人気絶頂のビートたけし様が新日リングに降臨すれば新日ファンは狂喜乱舞して盛り上がるから、猪木対長州戦をなくしても大丈夫と思っていたのだろうけど、それはさすがに客を舐めすぎでしょ。
もし、前田の蹴りによる負傷のために、長州は猪木とのシングル戦ができない状態だったのなら、それを正直にアナウンスすればよかったというだけだよ。
32お前名無しだろ (オイコラミネオ MM87-9PnQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:40:17.66ID:cjiFYbkDM
TPG やる前にテレビで、ガダルカナル・タカが「今度、猪木さんとやるんですよね」とイベントに参加するような感じで言ってたのを覚えてる。
2021/10/02(土) 05:58:43.09ID:XxNWMsVQ0
>>31
その場合の客はたけしじゃなく談志に怒るだろうからねえ

群集心理も手伝ったろうけどそこでたけしと軍団にカエレコールしてた
あの時のファンはやっぱりちょっと幼稚だと思う印象は変わらんわ
国際軍団との抗争以来、敵役にはどんだけ好き勝手に罵声浴びせて
大暴れして騒いでもアリみたいな風潮に団体側やメディアがしちゃったというか

メイン後に暴動起こしたのだって
結局猪木なり長州なりがスカッと勝つシーンシーンが観られると思ったら
短時間でいかにも漫画みたいなベイダーに短時間で見せ場なく負けて
“ハイハイ、本日の興行はこれにてオシマイ、オシマイ”
“続きは来年、こんなにすごいベイダーを新ライバルに本格的に始めますよ〜”って
あからさまにやられたからでしょ
34お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:01:17.97ID:5014SPSi0
>>25
^木と仲良く「記念写真とサイン」とかベイダーはナーバスになっていたのか「暗い
ツマライ奴だった」とか「用意したマスクが小さくて顔に入らなかった」とかラジオ
で内幕を話していた。それで素顔で登場したんだね。
35お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-bUEH)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:02:39.03ID:nycPFj250
国際のリングにならたけし等のギャラは無理なので
レオナルド軍団とかになるかな。
ベイダー役は稲妻二郎に覆面被せたワールドワイドワイルドとでもしておこう。
2021/10/02(土) 09:15:48.49ID:rfIWBFnI0
そこはラッシャーと高校の同級生だったポール牧軍団だろう
昔のラッキー7のコントは舞台の上に登場したポールが気障な事話してると
土方姿の関武志が客席から乱入ってのが御約束だったし
37お前名無しだろ (ワッチョイW 231d-Goy1)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:10:30.66ID:Ua2sZ5x20
たけしも凸凹大学校で12Chとは縁はあるな。
2021/10/02(土) 19:12:02.37ID:3LTablNo0
寺西がタッグマッチ等 序盤にスピードとテクニックで外人を翻弄するのが好きだった
でも、それで1本取れるわけでもなく最後はやられるのもガキながら理解していた
39お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 06:20:12.73ID:k1AO1Nz+0
>>37
司会の三波伸介はたけしと同じ太田プロ所属でビートたけし以前の同プロの売れっ子スター
だった。その経緯で起用されたのかな?その後、すぐに売れっ子になり他局へ・・・
この辺は女子プロレス、タイソン、箱根駅伝、サッカー等と人気番組を発掘するも資本力
のある他局に番組をいつも奪われている東京12ch・・・
2021/10/03(日) 06:30:40.07ID:c0NpkRWva
>>39
当時の東京12チャンネルは、ネットワークが確立していなかったから仕方ないよ。
今のテレビ東京とは全然違うし、まるでUHF局のような扱いだった。
41お前名無しだろ (アウアウウーT Sa27-Tc1G)
垢版 |
2021/10/03(日) 07:22:01.39ID:MbSbEX4+a
国際プロレスはサンテレビで見たよ。
テレビ大阪開局前はテレビ東京制作の番組はよくやってた。
2021/10/03(日) 08:11:38.64ID:zKd95XmP0
>>39
当時24歳の所ジョージをゴールデンタイムの番組の司会として抜擢したのも12チャンネル
所は他局で売れっ子に
国際で言えばダイナマイト・キッドか
2021/10/03(日) 08:13:24.56ID:PjRyUWl20
>>42
キッドの前にロビンソン、アンドレもそうじゃない?
2021/10/03(日) 08:26:31.49ID:MFmYu/FzF
>>39
明石家さんまも東京で初の冠番組は テレビ東京の【サタデーナイトショー】だった
2021/10/03(日) 08:54:31.95ID:zKd95XmP0
>>43
ロビンソン、アンドレはTBS時代だからちょっと違うかなと
12チャンネル時代の引き抜きで一番の大物はキッドだろうしね
初来日の時点で良いレスラーな上でイケメンだったので続けて呼ぶ気でいたら
あっさりと新日に引き抜かれた
2021/10/03(日) 08:57:00.44ID:57MggIH70
東京12チャンネル(テレビ東京)は、漫才ブーム全盛期で影が薄くなったタモリを使い、毎週日曜日正午から1時間「タモリの突撃ナマ放送」という、新宿アルタからの公開生番組を放映していたこともあった。
フジが「笑っていいとも」の放映開始の前年だった。
2021/10/03(日) 09:12:57.85ID:VA/Ro7ypd
テレビ東京から他局に引き抜かれた人気レスラーは、国際プロレスではなかったといえる。
むしろ「世界のプロレス」のウォリアーズだな。
2021/10/03(日) 10:39:25.20ID:c0NpkRWva
そもそもテレビ東京になった時には、国際プロレスが存在していないだろ?
49お前名無しだろ (ワッチョイ d383-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:46:59.71ID:+8pClupl0
https://pbs.twimg.com/media/FAppaqdVQAE-tme.jpg
国際プロレス放送の水曜日にNETでプロレス中継させる日プロの悪辣さ
しかも国際は白黒、日プロはカラー
2021/10/03(日) 12:50:32.04ID:57MggIH70
>>49
記念すべきNETの日本プロレス中継1回目の放送の裏で、「あっぱれ!親バカ 吉村道明親子 ジャイアント馬場」を放送する日テレの悪辣さ。
しかも、NETの中継にメインイベントで登場する吉村が裏かぶりなんだけど、この時代は許されたのかな?
51お前名無しだろ (ワッチョイW 8312-UA7H)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:35:18.42ID:uV0CAQmE0
吉村親子、見てみたいw
今ならレコーダーで録って両方見逃さないんだけどなww
52お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:23:45.94ID:C4C4o1hH0
>>49
もうカラーが一般的になってるのに(8割カラー放送)
天下のTBSが国際を白黒中継する時点でやる気の無さを感じるな
2021/10/03(日) 16:44:52.61ID:zKd95XmP0
>>52
前スレでも出ていたが大河ドラマや新八犬伝ですらVTRが上書きされ消された中で
日テレもテレ朝(NET)もよくあれだけプロレスの映像を残しておいてくれたもんだよ
国際はTBSも12チャンネルもDVD化した分しか残っていなかったみたいだから
そこでも差を感じるわ
54お前名無しだろ (ワッチョイW f389-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:26:07.20ID:jzy3AMZS0
>>50
裏かぶりとか言い出したのって
21世紀に入ってからじゃないの?
2021/10/03(日) 21:36:17.04ID:gdyqZPCO0
>>53
国際プロレスってYouTubeに地上波放送分の動画がいっぱいUPされてるけど
完全に消失した分ってどれぐらいなんだろう

YouTubeに上がったことが無く、ネットで裏販売されてるリストにも載ってない試合

また、そういう幻の映像を家庭用ビデオで撮ってて密かに持ってる、なんていう
坂口征二みたいな人はいるのかね?
2021/10/03(日) 21:37:20.37ID:c0NpkRWva
>>53
でもビデオテープは高価だったから、全日とか生中継時代は重ね撮りをたくさんやってたんだろう?
ブッチャーvsカマタは残しておくべきだったと思うが、翌週には重ね撮りしてしまったらしいから。
57お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 08:28:51.32ID:16vydYKX0
>>51
引退試合で花束を渡している写真があるね。
>>56
8インチ時代は高価な上に保存に場所も取るので「これ保存できないですか?」と先見の
明のあったTV局の若手スタッフが上司に言うと一喝されたらしい・・・
>>55
坂口はビデオマニアで巡業バスでも格が^木よりも上の最前列席に座り移動中にビデオ
で映画を見ていたらしい。
>>44
さんまは余勢を買われて午前中11時から「おもしろプレヌーン」と帯番組で司会を
担当するも寝坊して欠席した事があったw のち笑っていいとも等のお昼の生番組で
出演者が寝坊で遅刻や欠席するハプニングの先駆けでもあったw
58お前名無しだろ (ワッチョイW e324-u+DP)
垢版 |
2021/10/04(月) 08:36:00.04ID:b6iRMlus0
鶴見五郎が12チャン時代の試合を3倍録画で画質悪かったけどDVDに収録されてない試合も結構所有してた
それを鶴見の屋台村興行時、試合開始前にテレビで流してた時があった
それも上書き録画して消してしまったらしい
59お前名無しだろ (ワッチョイ ffbf-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 08:49:44.16ID:lqh5d5Yx0
もう3本500円だった時代にむっかしむかしのビデオテープ消さなきゃいけないって
どんだけ貧しかったんだよ
2021/10/04(月) 09:27:22.65ID:chKrcLF+0
>>58
もったいないね
初代タイガーのソフトはマスターテープ無しの分は家庭用デッキで録画されたものを
使ってるのに。国際プロレスは需要が全然少ないけど何かもったいないw
61お前名無しだろ (ワッチョイW f310-9PnQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:31:20.81ID:yVTnrYnv0
流石にケチな鶴見でも、それまでは保管していたのだから、間違って消したのでは?
それとも販売用のテープに流用したのか?
62お前名無しだろ (ワッチョイW f389-//At)
垢版 |
2021/10/04(月) 15:04:28.13ID:+Fr239r00
>>61
>販売用のテープに流用

その可能性はあるかもね
鶴見のビデオテープを買って試合の映像が終わったあとも再生し続けていたら上書き漏れたドラえもんか何かのアニメが残っていたと聞いたことがあるし
2021/10/04(月) 19:12:00.84ID:9wMD7HGx0
カードにもよるが昔の国際の試合が録画されたテープなら
それなりの値段でマニアが買うだろうにね
タイガーマスクがデビューした1981年以降なら家庭用のビデオが
けっこう普及していたので個人で録画していたものを提供してもらうって手が使える
絶望的なのは70年代前半以前の映像
当時のビデオデッキは高価だったのでそんなもんを買って撮っていた人はほとんどいない
64お前名無しだろ (ワッチョイ d383-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:57:30.17ID:FzrZvl8x0
元AWA世界王者ニック・ボックウィンクルが寺西勇と対戦
試合は両者のテクニックが交錯、執拗な膝攻めに出る寺西を振り切り
ブレーンバスターから伸び上がるパイルドライバーで寺西をフォール!
https://pbs.twimg.com/media/E9R9kbFUUAI-6yB.jpg
2021/10/04(月) 20:15:49.69ID:chKrcLF+0
>>63
その70年代の国際、全日、新日の地上波放送がYouTubeやニコ動にアップされてるのは
どういう代物だろうな
千葉公園体育館とか青森市体育館とか、既にマスターテープが無い当時誰かがVHSや
βで録ってたものだが遡(さかのぼ)ればどっから出てきたんだろ?
鶴見や坂口みたいな奴、他にもいたってことだよな

とにかく観れるのはありがたい
66お前名無しだろ (ワッチョイW e324-u+DP)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:56:02.66ID:imEZ6mYs0
S40年代の試合はガキの頃(S50年代)うちの叔父さんが8ミリで撮ったのを観せてもらった事がある
望遠とか無しで会場の後方から撮ってるし画質も悪かったから辛うじてわかるって感じだったけど
成人してからどうしたか聞いたら、保存方法が悪くてテープが日焼けして観れなくなって処分したと言ってた
昔は撮影してても強く注意されなかったみたいだし、8ミリだったらあるかも?と思ったけど一般家庭だと保存方法的に現存してないかぁ?
67お前名無しだろ (ワッチョイ f389-1fN/)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:24:50.70ID:Sa57h1Dp0
>>63
YouTubuにアップされている国際プロレスの動画の大半は
2000年以降にP社とQ社がリリースしたDVDからのアップロード

一部、チャンネル主が独自に入手したビデオテープ(家庭用ビデオで録画)からのアップが含まれている
68お前名無しだろ (ワッチョイ f389-1fN/)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:26:14.15ID:Sa57h1Dp0
>>67は、アンカー >>65 だった
69お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/05(火) 09:23:55.12ID:HhD/2JOv0
>>60
東京ドームのベイダーvs.ハンセン戦はテレ朝がマスターを紛失してファンが提供した
物を使っているらしい。
>>63
世界初のカセット式ビデオデッキが発売されたのが1971年10月10日、3/4インチ幅の
テープを使った「U規格」で一号機は358,000円!だった。ベータの発売は1975年5月、
VHSは1976年10月でその後は業務用として使われた。SF作家の小松左京は多忙だった
のでこれで録画していた。NHKに過去の貴重映像を提供している芸能人の物はこれなんだろうね。
プロレスマスコミで一番最初にビデオデッキを購入したのはゴングの竹内編集長だったと言われる。
^木対ルスカ戦から録画していて流智実はテープだけ用意してデッキのある親戚に録画
してもらっていたらしい。
2021/10/05(火) 21:13:54.18ID:OtMq7g2fM
少年ドラマシリーズのタイムトラベラーを録画したのは
オープンリールの統一I型という統一規格のビデオだったな。
オープンリールのビデオデッキは各社から出ていたが、
互換がなくて不便だという視聴覚教育の関係者からの要望で統一が図られてたという代物で業務用に近い。

タイムトラベラーも一般家庭でなく、電気屋の倅が店のデッキで録画したということだった。
2021/10/05(火) 22:35:25.64ID:nF5lNjj1M
現在YouTubeで見られる国内最古の個人録画は鶴田VSガニア戦かな
2021/10/06(水) 08:16:06.16ID:qOn2Yp+O0
うちにある最古のプロレスビデオは80年の全日サマーアクション2だな
この頃のテープは高かった分品質もいいのかまだ見れる
90年代に取ったテープなんて箱売りの安物のせいか映像も音声もノイズ
だらけで見るに耐えないのに

>>64
ニックっていつも来日時はこういう強さをみせてたんだよな
なぜかタイトル防衛戦だけアメリカと同じ逃げのチーズチャンプをやるちぐはぐぶり
73お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 09:19:26.75ID:t8YsHZEp0
>>63>>69
竹内氏とほぼ同時期にプロレスマスコミ関係者でビデオを購入した人がいたらしく仕事で
必要だからと奥さんを拝み倒して買って当時の金額で50万近くしたがその数ヶ月後に
行われたテリー対鶴田のNWA戦(1976.6.11)は三本の指に入るお宝ビデオだったとテリー
引退時期にコラムに書いていた。
NHKにベーター、VHS発売前のお宝映像を提供している一般人や芸能人がいるけど
紅白歌合戦等の歌番組やバラエティ、ドラマで芸能人も自分が大河ドラマで主役回の話
とかで録画時間が長いスポーツ中継を録画している人はほとんどいなかった。
2021/10/06(水) 09:50:24.57ID:8XvhFSN0H
TBS時代の個人録画はさすがに出てこないな
今思えば69年10月の新潟大会がモノクロで現存してたのは奇跡
2021/10/06(水) 13:01:18.86ID:EDmQXvMS0
家庭用ビデオが大体普及するのが82〜84年ぐらいなんだな。ソースは中流の俺ん家にビデオが来たのが82年
2021/10/06(水) 13:04:07.59ID:jP3VlUbZM
テーズvs草津の映像なんて出るはずないわけだ
2021/10/06(水) 13:08:18.49ID:jnZtiyp50
83年の下半期くらいに、家庭4件に1台と言われてた記憶
78お前名無しだろ (ワッチョイW ff10-Pbg8)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:58:49.47ID:k/4BUduX0
世の中これだけ技術が進歩しているのだから
実写に近いCGでテーズvs草津を再現できるだろ
79お前名無しだろ (ワッチョイW ff10-Pbg8)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:58:50.20ID:k/4BUduX0
世の中これだけ技術が進歩しているのだから
実写に近いCGでテーズvs草津を再現できるだろ
2021/10/06(水) 17:51:48.24ID:BvFnpGUBd
家に来たのも82年
VHSの2時間テープ1本3000円は小学生にとって高い買い物で
別テープ買って保存なんかできなかった
2021/10/06(水) 18:02:45.00ID:E84002sc0
前に書いたかもしれないが藤岡弘は自分が出演した「勝海舟」を録画して残していたが
ビデオデッキは当時の値段で100万円以上だったって話
藤岡に限らず芸能人は自分が出演した番組を録画して残していることがある
プリンプリン物語は1979〜1982年の放映だったので視聴者の録画提供でほとんど発掘できた
新八犬伝は1973〜1975年の放映だったので視聴者の録画提供は全く期待できないし無い
82お前名無しだろ (ワッチョイW e324-u+DP)
垢版 |
2021/10/06(水) 18:48:58.50ID:9jUPz6cO0
うちの親父がシャープが発売した低価格ビデオデッキを月賦で勝手に買ってそれが原因で夫婦喧嘩してた
買ったのが80年でよく故障してた記憶があって、その度に安いの買うからって言われてそっから喧嘩
今調べたら販売価格15万円台の当時としたら低価格だったらしい
2021/10/06(水) 20:16:52.39ID:+M5CUe740
https://pbs.twimg.com/media/FA7dkQPUcAw8U8h.jpg
若獅子突貫トリオとかネーミングセンス抜群
マイテイと寺西のコンビは隼タッグだっけ
2021/10/06(水) 20:19:35.48ID:E84002sc0
>>83
魔術師の魔が間違っている
2021/10/06(水) 20:28:20.53ID:0a+prmuca
多摩の摩になってるね。このレイアウトだと、IWA王者が草津なのかと錯覚するな。
2021/10/06(水) 23:17:42.20ID:pYm7DDeB0
このレイアウトだと草津が元WWWF世界選手権者なのかと錯覚してしまう
2021/10/07(木) 00:29:55.63ID:/lhN3nHS0
>>78
鋼のような筋肉、分厚い胸板、盛り上がった肩
逞しい太腿から延びる長い脚
ギリシャ彫刻のように彫りが深い顔には
涼しげな眼と黒く太い眉がキリリと在り
軽くウェーブのかかった髪が綺麗に撫で付けられている

試合が始まると若さ溢れるスピードとパワー、テクニックで老雄テーズを翻弄
2m近く跳び上がる強烈なドロップキックを叩き込み
コブラツイストでグイグイと締め上げ
ラグビー仕込みの豪快なフライングタックルを炸裂させる


そんなCG版G・草津…
88お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-bUEH)
垢版 |
2021/10/07(木) 10:15:10.30ID:ksV+1E3N0
左腕には腕時計
89お前名無しだろ (ワッチョイ f389-mEmn)
垢版 |
2021/10/07(木) 20:53:34.57ID:NSrfOZe+0
>>83
マッドドッグ・バションがフル参加したシリーズの筈だが
ポスターに載ってないな
90お前名無しだろ (ワッチョイ d383-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:03:58.08ID:7zNrLKE/0
https://www.youtube.com/watch?v=emw8B_jho-A
二本目の大木の勝ち方、自己顕示欲に溢れていて面白い
2021/10/07(木) 21:09:34.38ID:HqzLHzfQa
大木はニック戦を、自らベストバウトに上げていたよな。満足感ある試合だったんだろう。
92お前名無しだろ (ワッチョイW 23c6-ZWdW)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:08:41.52ID:xzJlqSlO0
>>89
何故ワールドシリーズにしなかったのかとマスコミの人から聞かれて吉原さんがメンバーを揃えて秋にやりますと言ったが、実際に秋に実施されたメンバーがショボかった
2021/10/08(金) 19:21:29.79ID:O2q3+0gEM
>>83
韓国三銃士がチンポに見える…
2021/10/08(金) 19:55:53.92ID:S+0bCbBRK
今日は木村と猪木の初対決からちょうど四十年
95お前名無しだろ (ワッチョイ 6783-b36D)
垢版 |
2021/10/09(土) 03:16:01.09ID:Pv0xU6QO0
https://pbs.twimg.com/media/FArS1aDUUAQhPYI.jpg
東京はともかく、地方では誰も前田なんて知らなかった
ラッシャー木村の方がよほど知名度があった
2021/10/09(土) 09:01:00.71ID:CgKZWxEkx
80年代半ばの大学時代、池袋立教大近くの路上で深夜交通整理のガードマンのバイトやってる時に黙々とロードワークやってる寺西見たな
「寺西〜!」と声援挙げたらガッツポーズで走り去っていった
97お前名無しだろ (ワッチョイW f312-eFCX)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:38:49.81ID:8+4ArhEC0
>>92
73年のワールドシリーズ秋開催は、まだ全日と蜜月の頃で
春は馬場君のチャンピオンカーニバルに譲る?(或は、日程調整)みたいな事を言ってたような…
98お前名無しだろ (ワッチョイW 3a01-SWHk)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:05:43.14ID:w2HY02qb0
>>95
実際旗揚げシリーズではメインがラッシャーのシングルというのがあったからね。
2021/10/09(土) 17:15:14.95ID:HtQnc4xC0
UWF旗揚げシリーズのラッシャー、蔵前の最終戦でも
すっかり国プロエース時代のスタイルになっていて、
対戦相手のボブ・スイータンをヘッドロックにとらえて
「よっし、よっし」と声を出しているのを古くからのファンが
「久々に聞いた」と喜んでいたなあ
2021/10/09(土) 23:13:40.44ID:U5s7Mayn0
>>99
ラッシャー木村とボブ・スイータンは国際プロレスで対戦したよね?
2021/10/10(日) 01:35:05.59ID:ECn0wtpM0
>>100
国際最後の年の81年、1月の新春パイオニア・シリーズに参加してるね

例のルー・テーズ杯争奪戦に参加して、ホセ・アローヨに押し潰された後、
木村と戦っているんだね

このシリーズ、木村のIWAタイトルに挑戦したのはマイク・ジョージだけ、
IWAタッグは大阪府立体育館で浜口・井上コンビニに挑戦して一本勝負
リングアウトで負けてる 
(地方の隠れタイトル戦があったかは分かりません…)
2021/10/10(日) 06:24:25.67ID:BD7SfX5+0
>>101
ありがとうございます。
タイトル戦で当たっているかと思ったけど、(記録上は)なかったのですね。
103お前名無しだろ (ワッチョイ 6f89-F/Cj)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:54:15.51ID:P+/+t54L0
木村もスウィータンもテーズ杯のそれぞれの予選ブロックで2位敗退
最終戦で行われ、TV放送されたのは敗者復活リーグ戦の試合
IWAタイトル戦ではないが、テーズ杯決勝リーグ進出を賭けた大事な試合ということ
2021/10/10(日) 12:00:59.75ID:FWvXWUQod1010
>>95
旗揚げ戦のメインが盛り上げられなくて(ていうか妙に不穏な空気で終わって)、前田は「次の興行のメインは木村さんに譲ります」ってマッチメーカーの剛にお願いしたんだよな
結局次の試合のメインを木村がやったか前田がやったかは古すぎて覚えてない、忘れた
2021/10/10(日) 12:51:23.71ID:ki5xX+Had1010
マッチメーカー剛竜馬
2021/10/10(日) 14:15:12.44ID:j6PciFGH01010
剛は外人のブッキング料をチョロまかしたばかりか、チャンコ銭まで着服しようとした
そんなこんなで居づらくなって離脱。木村まで巻き沿いにして
2021/10/10(日) 14:21:20.07ID:swNpG/hl01010
木村vsスーパータイガーは見たかった
2021/10/10(日) 14:30:25.71ID:3Ml05B7w01010
>>106
剛ってそういう着服系の裏話が多いけど手癖みたいなもんかね?
いや性格かな
大昔に引越しのバイトやってた時、ご祝儀もらったのに黙ってて独り占め猫ばば
する常習犯のリーダーがいて首になってたわ
109お前名無しだろ (マグーロW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/10(日) 14:32:54.05ID:5Mx3ox4o01010
>>106

検索したら出てきた

UWFを辞めた理由については 以前(数年前)剛竜馬がプロレス雑誌のインタビューで答えていたことがあります。 なにぶん数年も前の話ですので 読んだ私の記憶もうろ覚えなのですが 確かこのような内容だったと思います 。「UWFは旗揚げしたものの、ネームバリューのある外人は新日、全日が押さえていたのでシリーズの目玉になるような外人を呼ぶのが困難だった。そのような状況で 困ったフロントの担当者が一番キャリアの長い木村さんに「木村さん、いい外人知りませんかね?」と相談してきたので 木村さんは国際時代からのコネを使ったり奔走したあげくなんとか数人の外人レスラーとブッキングすることが出来た。 ところがその事をフロントに伝えると「ああ、木村さんその話はもういいんですよ。 日本人レスラー同士の対決をメインにした 格闘技色の強いプロレスでやっていくことになりましたから」 と言われました。さすがの温厚な木村さんも 「あんた(フロント)が頼むからせっかく苦労して来日してくれそうな外人レスラーを見つけたのに・・・・それはないだろう 」と怒って 退団することになり 剛もそれに同調した・・・という内容だったと思います。

らしいよ
110お前名無しだろ (マグーロ 4a0e-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 15:10:44.46ID:0Pe+UzKo01010
そういやマーク・ルーインとか誰がブッキングしたのか。高田の踏み台に
するとか酷いなと思ったが。
2021/10/10(日) 15:15:55.55ID:HjW5mR9h01010
北尾&パイオニア戦志の新団体の支度金を剛がアレした件について、「あそこで捕まってちゃんと服役してれば剛のその後の人生も違ったものになったかもしれない」と高杉が言ってたな。なんか生々しかった。
2021/10/10(日) 15:33:13.30ID:3Ml05B7w01010
剛については、ファンとして雑誌や映像を見て楽しむぶんにはいいんだろうけど
同じ団体の人間としては「ちょっとあれだなぁ」なんかね
そのうち「たまったもんじゃない」になって

人望が無くなってアニマル浜口ぐらいしか連絡とらなくなったんだっけ?
2021/10/10(日) 18:30:57.57ID:kgrzh45i01010
>>109
剛は適当な事言い過ぎた
114お前名無しだろ (マグーロW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:18:59.01ID:5Mx3ox4o01010
剛がSWSに入団しようとしたらSWSの選手全員が反対したって話だけど、国際や新日にいた頃に同じ釜の飯を食った鶴見や若松、荒川、高野兄弟らは、剛の素行の悪さを知っていて反対したんだろうな
2021/10/10(日) 20:37:33.54ID:3Ml05B7w01010
当時は全然そういう背景知らないでプロレスを見てたから
今知ると面白いなぁ

剛といえば執拗に藤波をライバル視し、1990年だったか博多でシングル戦に至ったけど、
藤波の素っ気ない戦い(潰し)っぷりに剛可哀想と思ったもんだ

藤波が冷たい試合したのと剛の素行は因果関係なしかもしれないけど
2021/10/10(日) 23:47:41.50ID:K2FO08g/d
>>115
無慈悲なフライングエルボーね
剛、原、木村に冷たいドラゴン
117お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:17:10.05ID:kmwaqHYu0
>>111
SWS追放後に北尾中心の格闘技団体を旗揚げするためにメガネスーパーの田中社長から
剛、高杉等に声がかかりSWSの施設を使わせてもらってトレーニングをして準備するも
計画は頓挫してキャンセル料として店をオープンできるくらいの金額を貰った。
>>115
「新日に上がりたい!」と剛に相談された藤波が「なにか話題が無いと難しい・・・」と
言われて誕生したのが「パイオニア戦士」でこれが大仁田のFMW設立のアイディアにも
繋がりのちのインディ乱立に引き金を引いた。
118お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:58:44.60ID:v23RXrj10
剛はUWFに移籍しないで新日にしがみついていたらまた違った人生だったろうな
人間は流浪癖が付いてしまうと1箇所に根を張ることができなくなる
2021/10/11(月) 16:28:28.57ID:bCUSViZt0
>>118
> 剛はUWFに移籍しないで新日にしがみついていたらまた違った人生だったろうな

それは会社命令みたいなもんだから仕方ないだろ。
2021/10/11(月) 19:19:15.12ID:JsIz0kLSd
>>110
ルーインか高田に負けるとは恐るべき実力主義!
と当時思ったが、実はブックだったと知って、
なんじゃそれだったわ。
2021/10/11(月) 19:58:08.67ID:mncR25Lwa
>>120
UWFは真剣勝負ではなく真剣勝負風だからな。たくさんの人が騙された、もちろん私も含めて。
122お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:00:22.82ID:v23RXrj10
>>119
新日をクビになったわけじゃないし、無理矢理UWFに行かされたわけでもない
木村に誘われて自らUWFに行ったのだ
そこで思いとどまって新日に残っていたらUWF勢や維新軍団が去った新日で脚光を浴びるチャンスがあったかもしれない
2021/10/11(月) 21:20:02.68ID:MPMUPfYZ0
剛がはぐれ国際軍団に入れなかった理由がいまだ不明
木村たちが「裏切り者とは組みたくない」と言ったのか、剛自身が拒んだか
新間他新日関係者が「あんな体が硬くて不器用な動きじゃ悪役は務まらん」とダメ出ししたか
124お前名無しだろ (ワッチョイW 3a01-SWHk)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:27:34.08ID:JbPgXWGl0
>>123
剛は全日本で国際血盟軍に入り、扱い的には
完全に悪役なのに、試合ではミサイルキックや
バックドロップ、ランニングネックブリーカー等
ベビーフェイスの動きを変えなかったね。
テレビ解説の佐藤昭雄が呆れたようにその事を
指摘してた。
125お前名無しだろ (ワッチョイ 6f89-F/Cj)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:02:15.46ID:AaY9Mndp0
国際から見れば裏切者で、新日の中堅に収まっていた剛が
国際軍団に加担するストーリーを描くのがまず無理

無理を押してまでやる価値もないという判断だろ
2021/10/12(火) 00:57:46.60ID:Af/Cz+lt0
>>124
ネックブリーカードロップとバックドロップって馬場と鶴田のフィニッシャーだね
そういうところも影響してるんだろうか
2021/10/12(火) 01:05:44.84ID:oEzgatJhH
>>115-116
いやあの試合は剛がショッパ過ぎたよ
長期欠場から復帰してまだ本調子じゃなかった
藤波より動きが鈍くてスピード感に欠けていたんだもの
そんなでも試合後に
「藤波ーっ!、俺はまだ負けちゃいないぞーっ!!」
とかマイクアピールをかますのだけは一丁前だったから見限られるのも当然

>>122
それファイトでも指摘されてたよね
新日に残っていたら引退後の再就職を含めてある程度の面倒は看てもらえただろうって
猪木からも木村共々一応の引き留めみたいな物はあったんだろ?
2021/10/12(火) 01:35:44.70ID:6z3Fcio40
剛は高田伸彦にとって怖い先輩だったんだっけ?
入門後のひよっこの頃に稽古つけてもらった意味で

いいポジションとも言えるが、高田、山崎のジョバーにされ
三銃士のジョバーにされ、浮かばれはしなさそうだな

本来Jrヘビー級だけどヘビー級として扱われ
ヘビーにしては小さいのでタイトルと縁のない中堅に終わりそう
2021/10/12(火) 06:11:19.49ID:Z5SeXN/V0
高田は剛にスパーで圧倒されて「プロレスの厳しさを教わった。」
高杉は「先輩で強かったのは鶴見さん。剛さんは「これは一年もすれば勝てるな」と思った。」
中卒の少年と大卒の差かもだが
2021/10/12(火) 06:42:59.94ID:Ti6r10WQa
高杉も剛の事を言えないくらい下手くそだけどなあ
一回でもスムーズに試合が成立したことあんのかって思うわ、ウルトラセブン時代とかを見ると
アポロはとにかく給料分以上の仕事はしないイメージ
この三人の団体とか色々すげーな
2021/10/12(火) 06:48:07.28ID:Z5SeXN/V0
>>130
冬木だけ残した馬場の目は正しいと思う
冬木の試合が一番良かった
あのビジュアルだから脇役向けではあるが
2021/10/12(火) 09:38:49.51ID:V3eRBbNtx
>>105
剛竜馬も晩年は悲惨だったね
オリエンタルプロレスの失敗以降の転落ぶりは・・・合掌(´人`)
2021/10/12(火) 15:42:55.94ID:JmUQjF3M0
>>127
> 猪木からも木村共々一応の引き留めみたいな物はあったんだろ?

猪木もUWFに移る予定だったのに?
2021/10/12(火) 16:16:45.03ID:CNyO28s4d
>>130
ダントツで高杉が一番下
腹波打たせて脂汗、顔だけポーカーフェイス
途中から立ってるだけ
相手に合わせるのもペース作るのも苦手
技はきれいだが迫力はなし
晩年の三沢を更に劣化させたようなタイプ
2021/10/12(火) 16:22:45.08ID:NHb0vI0Nd
>>133
新日本の社長辞任して移るの?株はどうすんの?
2021/10/12(火) 16:35:33.03ID:JmUQjF3M0
>>135
猪木に聞け。
137お前名無しだろ (ワッチョイ 6783-K0oZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:23:21.19ID:Q0j1SEhb0
https://pbs.twimg.com/media/FAt1PkzVgAEW6JL.jpg
ヘラクレス・コーテーソって聞いた事ないな
138お前名無しだろ (ワッチョイW 3a01-SWHk)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:28:51.48ID:pkNORVqU0
>>134
高杉のwikiは下手な芸人の経歴よりも全然面白い。
139お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:03:44.38ID:UmemclIs0
高杉はパイオニア戦志で新日に参戦した時は練習不足で試合中にへたばる失態を演じている
プロ意識が低いというかやる気が無い印象しかない
140お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:04:43.75ID:UmemclIs0
>>134
高杉と比較するなんて三沢さんに失礼だよ
141お前名無しだろ (ワッチョイ cb24-K0oZ)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:07:07.06ID:0niQSYYC0
高杉は新生UWFが旗揚げして、前田に参戦を申し込んだが、
丁重に断られたんだぞ。
2021/10/12(火) 23:11:17.16ID:D4yS18ZOa
今となってはUWFも真剣勝負風インチキ集団で、高杉と大差ないように感じてしまうよな。
2021/10/13(水) 00:39:50.39ID:xkMRyxfn0
本物っぽく見せる説得力はあったねw
144お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/13(水) 02:28:25.73ID:uUVvvHtR0
>>141
歳を取ってるということで前田に断られた後に、年上の藤原が入団したことに不満を持つ勘違いっぷり
藤原と自分が同格だと思っているところがね
歳を理由に断ったのは建前であり前田の優しさでしょ
藤原なんか強くないとか言っちゃってるしね
新日に参戦した時は数分で息が上がってライガーに酷評されていたからね
藤原とガチでやったら秒殺されるよ

>>142
全然レベルが違うだろ
145お前名無しだろ (ワッチョイW 6771-Dzvg)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:54:22.61ID:fvxJqxFJ0
>>121
初期はラッシャーやマッハとか、真剣勝負?みたいな選手が複数いたけど。
2021/10/13(水) 06:39:39.77ID:kizump8D0
>>145
木村、浜田、剛、隼人辺りは新間の指令でしょう

日大タックル問題の時に高杉にスポットが当たるかと思ったけど全然だった
147お前名無しだろ (ワッチョイW 3a01-SWHk)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:06:04.85ID:6WKggyaK0
>>146
隼人は馬場の指令
2021/10/13(水) 07:48:25.16ID:TX2MEW8r0
>>137
スペインの帝王でAWA世界タッグ王者だったが、来日前に交通事故死した、ヘラクレス・コーテッツな。
149お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:31:13.30ID:4EipMVbt0
>>134>>146
クーデターで社長を引き釣り下ろされたがテレ朝・三浦専務の強権発動で社長に復帰
するも自分に弓を引いたメンバーがいる中では以前とは全く異なりそれだけ居心地が
悪かったんだろうね。
木村と剛のUWF行きに関しては南青山にあった新日事務所の地下にあったレストラン
に呼び出されたの要請だったと言われるね。
150お前名無しだろ (アウアウキー Sacb-eFCX)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:32:45.84ID:0sLzqaXQa
>>137
このシリーズをリアタイで見てたから、レッド・バスチェンが未だに国際のイメージ
151お前名無しだろ (ワッチョイ 9fc4-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:45:28.54ID:FpRiEAok0
>>127
剛が意味不明な流血しなかったっけ?
プロレス紙にも「驚くほど動きが遅かった」と叩かれていたな
藤波も「同格と思われて不愉快」と言っていたし、カード組んだこと自体が不明。
2021/10/13(水) 10:59:00.59ID:pNw6qFKW0
流血した。で、口を変なふうに開いて見苦しい顔になって、小鉄に指摘されてた記憶

カード組んだのは、剛が誌上であまりにも藤波、藤波いうから「いざ決戦」みたいになったと思う
唐突のカードというより、「やっと組まれたか」って印象が剛目線ならあったのではと

それにしても技の攻防とかストロングスタイルをしないで潰したドラゴンに非情を見た
2021/10/13(水) 11:37:12.23ID:yfJrWDQAd
長州が剛を重用しようとする動きがあったから藤波としては面白くなかったのかもね
2021/10/13(水) 11:44:40.63ID:327Dtz7F0
そもそもパイオニア旗揚げから藤波が協力してるから
旗揚げ戦観て「俺とやりたいとか言う以前の問題」と厳しいスタンスだったから一貫してる
155お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:58:44.65ID:mcrrdgbH0
タニマチがかぶってたんだろうな
ドラゴンボンバーズをやるふんぎりがつかないから
我慢してまでタニマチの顔を立てて剛を盛り上げる必要がなくなりって感じじゃないの
156お前名無しだろ (スッップ Sdea-/sPB)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:30:18.98ID:qccuBT92d
パイオニア戦志に藤波自身が出場したこともあるくらいだから何かしらの協力せざるを得ない事情があったのかな
2021/10/13(水) 14:42:24.51ID:NpVpq+rQF
剛は妙に行動力あるからスポンサー獲得も来日外国人のブッキング及び交渉も自力で出来るんだよな
あれで一歩引ける性格なら佐藤昭雄になれたのだが…
でも佐藤も結局業界離れて運ちゃんが関の山なら、やりたいことやれて死ねた剛はそれで良かったのかも知れん
2021/10/13(水) 14:51:06.61ID:pNw6qFKW0
一軒家あって子供三人いたのが晩年はアパート暮らしってのもなア
2021/10/13(水) 14:57:10.95ID:NpVpq+rQF
強引に元嫁に復縁迫って、結局葬儀もやってもらったんだから、あんなボコボコな人生の割には終わってみればある意味幸せだよな
160お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-B/K/)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:47:37.20ID:uUVvvHtR0
お子さんたちはもう成人してるよな
奥さんは健在かな
余計なお世話だけど幸せになって欲しい
剛の分まで幸せになって欲しい
161お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:46:19.67ID:IHUL3uFv0
>>156
まあタニマチ筋の絡みだろうね
一時期小比類巻が前田にくっついていたのもタニマチが同じだったからだし
2021/10/14(木) 17:51:02.66ID:BjP5krN20
>>151
藤波は意外と格に厳しくて木村健悟との抗争アングルの時も
一般紙(週刊プレイボーイ)で「木村と試合しても俺のレスリングは満たされやしないんだよ」と
愚痴っていた
2021/10/14(木) 20:26:42.64ID:/O3+vuNRd
>>162
レスリングが満たされないという表現は藤波にしては洒落た言い回しだね
2021/10/14(木) 20:42:41.85ID:nKREJvn2a
健吾も剛も「藤波と試合すると、一番輝くことができる」と思っているのかもしれないが、
それは藤波は誰と試合しても、相手を輝かせることができるからだよな。
そしてファンは、そんな藤波がいろいろなレスラーと試合してくれるのが見たいわけで、
勘違い野郎の健吾や剛との試合を、何回も繰り返すのを見たいわけではない。
2021/10/14(木) 20:55:27.48ID:ig+80oLu0
藤波はボーゴに対戦迫られた時も無視していた
そしてクリアすべき問題に手を付けず「鶴田選手と戦いたい」
2021/10/14(木) 20:57:09.37ID:9ZEzFsBPH
健吾は藤波とのゴツゴツした試合を誇りにしてたが
藤波は全然そう思ってなかった哀しみ
剛にはまったく攻めさせなかった
寺西のほうがいい勝負してた
殴る蹴るよりレスリング志向の鶴田と組み合わせたかったね
2021/10/14(木) 21:34:30.89ID:I5EMcOmL0
藤波は鶴田と本当にやる気あったのかね?
コンニャク藤波だからどっちとも取れそうだけど
わずかしか気持ちはなかった気がする

とりあえず鶴田戦やってみたい気持ちはマスコミに言った
さぁ後は周囲で動いてください。おれは動かんよ。そこまではしない。
お膳立て整えてよ、周囲で。それならやる
ぐらいの高飛車ノリだったんじゃないかと
2021/10/14(木) 21:41:59.53ID:nKREJvn2a
>>167
そりゃ当然そんなスタンスだろ?だからこそ新日がヤバそうな時も会社辞めずに、
その後社長にまでなったんだから。その時の地位を、捨ててまでやる気なんてないよ。
2021/10/14(木) 22:56:06.25ID:I5EMcOmL0
>>168
でも藤波はそんな中途半端だったから、名前を出された鶴田は藤波に嫌悪感を抱いたんだよな
本気でやるつもりないのに鶴田戦ぶちまけた藤波は失敗だよ
と言いたかった
2021/10/14(木) 23:07:07.53ID:tOWXNX680
>>169
もちろんあの時の鶴田が、藤波に嫌悪感を抱くのは当然の話だと思う。
ジュニア王者同士の時に、大仁田が佐山タイガーに挑戦するとか発言したこともあったが、
全部目立ちたいためのパフォーマンス。本気で実現させようなんて思っての発言ではないし、
名前を使われる側は損するばかりで、たまったもんじゃないよな。
171お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:32:31.23ID:IHUL3uFv0
一時期藤波がよくサミットだとか言ってたな
2021/10/15(金) 03:18:24.42ID:VqMF4yyq0
剛「イチからやり直します」
藤波「イチからじゃないだろ、ゼロだろ」
173お前名無しだろ (ワッチョイW 0f89-qXe0)
垢版 |
2021/10/15(金) 05:00:44.95ID:A0ZJF5Fk0
>>172

俺「ゼロからじゃないだろ、マイナスだろ!」
174お前名無しだろ (ワッチョイ 8b24-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:11:43.70ID:gXsMhiON0
>>124
そんな事してるから首になるんだろ
2021/10/15(金) 07:52:44.56ID:46cv0aMJ0
>>162
当時の週プレは藤波贔屓のライターか編集者がいた筈だから
健悟に対してキツめの文体になっていたのをある程度割引かないと

>>167-170
そんなジャンボも一方では
猪木さんと闘いたいとかファンク道場の同期だったバックランドとダブルタイトルマッチをやりたいとか
インタビューの場で好き放題に騙っていたんだから
話題造りの為のリップサービスという部分では五十歩百歩
176お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:01:09.67ID:L3qYURgk0
>>170
あれは正月の全日大会に坂口と新間が表敬訪問した時に試合が終った大仁田と擦れ違った
新間が「ウチのタイガーとどう!」と言われた大仁田が「いつでもやりますよ!」と返した
のをマスコミに新間が「大仁田がタイガーに挑戦表明!」とアピールした。
「こんなんじゃ対抗戦なんかできませんよ・・・」と馬場が話していた。
2021/10/15(金) 09:30:54.01ID:I1P4H3iEa
>>176
馬場も心が狭いよな
どうせ虚業なんだからリップサービスぐらいあってもいいのに
2021/10/15(金) 11:34:42.09ID:rFMC58ahd
大仁田タイガーは数十年の時を経て実現
新宿フェイスみたいな小さな会場で
大仁田先生のサンダーファイヤーパワーボム(と言ってるだけの普通のパワーボム)で虎の敷物みたいに伸びる佐山先生
2021/10/15(金) 13:03:44.35ID:GFw25QvM0
>>124
あの時代はタイプによってはそろそろ
そういうデキル悪役みたいなのもアリになる余地とかはあったんだが
いかんせん剛の場合引き出しが少ないうえに
ただでさえしょっぱいのに
もうあの頃はちょっと動くとすぐ口でパクパク鮒みたいに息してたようにスタミナ無くて
更には試合の組立てセンスが皆無だから
試合のまだ中盤なのに今のうちに自分の魅せ場だけは好きに〜的に
そういう大技を立て続けにやってしまったりするんだよな
で、あとはやること、というかできること無しになるという
2021/10/15(金) 13:50:29.43ID:6ky3gMFF0
野暮なことかもしれんが
口パクパクでスタミナ切れ。中盤でフィニッシュ技だしちゃったりお粗末するのはスタミナの無さや
コンディションの悪さが全てだろうし、それなら
トレーニングして若い動けた頃のように戻してやろう
って考えは微塵もなかったのかな

小林邦昭が齊藤彰俊に負けたあと、見事に身体を鍛えなおして素晴らしい身体になって
動きもキレがあったけど、そういう心構え一切なかったのかと…
2021/10/15(金) 15:10:58.07ID:8X83pAYmH
>>175
> そんなジャンボも一方では
> 猪木さんと闘いたいとか

プロレス大賞授賞式会場で一緒になって
猪木さんに挑戦しないんですかと質問されたジャンボが
自分はまだまだそこまでの実力はありませんがいつか胸を借りたい気持ちはありますと答えて
猪木もキミは全日本のみならずプロレス界を背負う器だとニッコリ笑って打ち解けたんだよ
2021/10/16(土) 07:14:25.98ID:Leyc1px20
剛って藤波のコネで新日と交流したら、自主興行でカネが大量に入った事で狂ったんだっけ
そこでトレーニングするどころか「半年休もう」と札束のベッドにうずくまり堕落したと高杉は言ってたが
2021/10/16(土) 07:58:34.31ID:8IemDqs0a
いやいや、剛は体は作って試合に望んでいたじゃん
毎試合毎試合ブヨブヨに太って三分で息切れしてた高杉が言える台詞じゃないと思うよ笑
2021/10/16(土) 09:47:10.49ID:PppS7f7d0
>>183
身体作ってww
185お前名無しだろ (ワッチョイW bb89-xCMM)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:55:26.91ID:eInQHqBu0
>>184
横からだけど、肉体を望ましい状態にするという意味で「体(身体)を作る」という表現は普通に存在するんだが…
186お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-HgfZ)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:56:14.98ID:Kfx8gPLCa
剛はマツダに一から鍛え治されるべきだった。
2021/10/16(土) 09:56:22.26ID:siCTU5am0
高杉がウルトラセブンで全日に出ていた頃、「あんなブヨブヨで弱い奴にウルトラセブンを名乗らせるな」といった苦情が円谷プロから来なかったのかな?
2021/10/16(土) 10:06:52.75ID:QRfcOt8Q0
メキシコにウルトラマンがいてワープロでタイガーと試合して黙認だったし
昭和は良くも悪くもおおらか
映像関係者側にしても東映が1973年に「山口組三代目」なんて映画を製作して公開したり
映画「サスペリア」が大ヒットしたら同じ監督のサスペリア以前に撮った
無関係なサスペンス映画をサスペリアpart2として公開したりと
今ならありえない事をやっていた
189お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-LxCh)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:08:04.53ID:EhXycwtH0
ブヨブヨで弱いゼットンやバルタンジュニアとかの黒歴史を経ているから
そういった耐性があるのでは?
2021/10/16(土) 12:46:29.63ID:qQ2lpaIf0
>>188
黙認どころか初来日時は協力もしてる

https://middle-edge.jp/articles/Oou1q
191お前名無しだろ (ワッチョイ 8b24-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:19.82ID:H9ojTR1n0
キン肉マンは不発。
スーパーマリオマンはどうしようもなし。
192お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-iuA9)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:58:46.83ID:5By8dnca0
>>183
そんな低レベルなのに、UWFに入団を掛けあう精神構造が痛すぎるよ
前田は年齢を理由に断ったらしいけど、前田にしてみれば「なめるな」って話だよね
これといった実績がほとんどないしね
それに比べると人間性は兎も角として、体は硬いし動きはぎこちないが心肺能力の高さに定評があり、藤波からWWFジュニアのタイトルを奪取した剛の方がプロレスラーとしては遥かに上だよ
193お前名無しだろ (ワッチョイ 0fc4-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:46:46.46ID:q0UAZue30
大仁田がタイガーマスクに挑戦表明したのもプロレス大賞の会場じゃなかったっけ?
194お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:42:57.84ID:Leyc1px20
高杉は今もセブンを名乗って活動してます。マスクなどグッズ売ったりしてます。
本人は「昔円谷の人から許し得た」と言ってますが本当すかね?
円谷プロが気づいてないか、面倒くさいから文句言わないだけのような。
https://pbs.twimg.com/media/EXo72LWVAAEeKkQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4FqVM2UcAMDUbq.jpg
195お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 08:16:29.43ID:U0mPgNlw0
>>186
藤波戦を前に箔を付けるための短期期間でのマツダ道場入りだった。
>>177
^木の体調不良による欠場が続く中で新日は全日に対して対抗戦を持ちかけてきて
気乗りしない馬場が「今の新日に必要なのは^木の完全復帰じゃないのかな?」とか
タイガー対大仁田戦等と具体的なカードを囃し立てる新日に「こんな(勝手な)
事をされるんじゃ話し合いなんかできませんよ!」とコメントしていた。
>>192
国プロ入団時の剛は全国公募で唯一、合格した逸材で吉原社長が「こっちからスカウト
したくらいの新人が向こうから来てくれた!」と言わしめる喜びようだったが「日プロに
練習生」でいた事を知ると少しガッカリしたらしい。
2021/10/17(日) 12:55:20.80ID:CYEJoxfe0
>「日プロに練習生」でいた事を知ると少しガッカリしたらしい。

処女だと思ってたのに男と経験あったのか!みたいな気持ち
2021/10/17(日) 13:48:54.03ID:qUZC9S450
しかし人間性だけじゃなくてレスラーとしても
元同僚の鶴見、高杉、稲妻二郎等は剛を全く評価していないんだよなあ。
吉原社長ってレスラーの素質を見る目がないのかな。
198お前名無しだろ (ワッチョイ 2bab-4HJo)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:36:14.54ID:yObbsSDU0
剛はポーゴと浜口ぐらいか悪口言わなかったの。
2021/10/17(日) 18:26:53.89ID:ELA0HjOv0
浜口は誰の悪口も言わんからな
草津の悪口も言っていない
プロレス界屈指の勝ち組の余裕なのか
2021/10/17(日) 18:45:48.78ID:uHoxwpAJ0
>>199
そんな浜口も娘の結婚には反対しているみたい。
2021/10/17(日) 20:20:23.54ID:+cdbuuGK0
京子さんは別の要素が強すぎる
202お前名無しだろ (ワッチョイ 2b71-an4T)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:13.53ID:CYEJoxfe0
京子ちゃんは丸山桂里奈みたいな感じでいい人見つかるといいんだけどな
203お前名無しだろ (ワッチョイ bb89-zeF4)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:45:33.52ID:CcfIe+K+0
浜口も寺西との対談では気が緩んだのが
木村を小馬鹿にしたような発言があった
2021/10/17(日) 22:39:16.83ID:rfRkpbll0
田コロのラッシャーの「こんばんわ」発言には、流石の浜口もキレたらしく
寺西に愚痴のこぼしっぱなしだったとか。
当のラッシャーは「挨拶して何が悪い」と全く意に返さず
2021/10/18(月) 00:22:26.40ID:3Jqz8co90
>>198
ポーゴはG-spiritsのインタビューで剛のことを本名の「八木さん」と呼んでいて
「プロレスについて神経質なぐらいに真面目な人だった」と言っていたのが印象的。
2021/10/18(月) 00:22:26.47ID:3Jqz8co90
>>198
ポーゴはG-spiritsのインタビューで剛のことを本名の「八木さん」と呼んでいて
「プロレスについて神経質なぐらいに真面目な人だった」と言っていたのが印象的。
2021/10/18(月) 07:15:35.60ID:6BIGJg7M0
剛は16歳のブレット・ハートとのスパーで汚い裏技を使いまくって
その後のスパーで父親のスチュ・ハートに制裁された
家中に剛の悲鳴が響き渡ったそうだ
2021/10/18(月) 08:21:51.25ID:tStKyoWJa
>>185
無知は放っとこうぜ
209お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:10:37.48ID:PB48SnNk0
>>205
参戦期間は長く無かったけど扱いも人間関係も良く国プロから買った伊勢崎の興行も
チケットを必死に売った甲斐もあり大入りの黒字だった等もあり国プロにはいい印象しか
無いと晩年のインタビューで答えていた。
2021/10/18(月) 14:03:28.80ID:Bss3qrmcd
国際で儲けたとかつわものだなポーゴ
2021/10/18(月) 17:42:56.33ID:lP5CufSkd
>>210
国際で儲けたというより他のテリトリーで全く食えなかった可能性とか
2021/10/18(月) 17:54:32.32ID:Bss3qrmcd
まあアメリカでコックやってたとか聞くしね…
2021/10/18(月) 17:54:58.41ID:Bss3qrmcd
(コックはターザン後藤だったっけ?)
2021/10/18(月) 17:59:18.34ID:z2KYI5vWF
>>213
ポーゴもやってたと思います
後藤は転職したと思われて帰国命令貰えず
2021/10/18(月) 18:20:07.74ID:Bss3qrmcd
何のビザでコックやってたんだろうか…
2021/10/18(月) 19:02:36.47ID:6BIGJg7M0
門茂男の書いた話だから凄まじく胡散臭いが
ポーゴが後援者を通じて全日に出場しようと売りこんだら
「もうちょっと地位を上げないとうちでは・・・」と却下されたとか
新日では小鉄に嫌われて追い出されたし
唯一リングにあげてくれたのが国際だったとしたらそりゃ悪くは言わない
217お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:47:26.33ID:dCigfnPu0
https://pbs.twimg.com/media/EHZK1UeUUAIPQAC.jpg
このちょっと後にテレビで国際プロレスを見た時
上田馬之助にグレート草津がビール瓶で殴られ木っ端微塵になったのを見て
「草津の頭は、ブラウンより固いんだ〜」と感心した視聴者がいたとかいないとか
2021/10/18(月) 22:24:34.87ID:5kHdhIx9a
>>217
これの6:25のシーン?このシーンは12チャンネルのディレクターが気に入ったらしく、
その後しばらくの間、国際プロレスアワーのオープニング映像として使われていたよ。
https://youtube.com/watch?v=39IUDGwpw34&;feature=emb_logo
219お前名無しだろ (ワッチョイ bb89-zeF4)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:35:22.82ID:6grwOP7R0
>>207
ブレットが16歳なら、剛も17歳くらいだがな
やるな剛w
220お前名無しだろ (JPW 0H4f-qR7F)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:39:53.87ID:U273hRUHH
>>216
それ言ったのは鶴田という事になっているな。
門氏の話ではだけど。
2021/10/19(火) 06:24:34.66ID:AwMN8SFt0
>>220
それは鶴田とポーゴが同じ中大だった事をネタにした
門の作り話だと思う
レスラー選定なんて馬場がやることだからね
レスラーなら出来る限りはメジャーな団体に上がりたいから
ポーゴが全日にオファーして断わられたならありそう
上田にしても三団体にオファーしたがリングに上げてくれたのは国際だけで
その上田を見て「今の上田なら商売になる」と新日が引き抜いた流れだから
222お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-LxCh)
垢版 |
2021/10/19(火) 09:43:22.59ID:H//BzpDH0
バスケ部をやめてちゅうぶらりんとなっていた鶴田が
柔道部に入りたいと申し込んだところ柔道部の関川が
バスケ部で使いものにならなかった奴なんかだめだ、と追い返したらしい
この話となんだか混同したのか、鶴田が意趣返しをしたと盛ったのか、だな。
223お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 09:47:34.66ID:IOk8lGA/0
>>216
WINGの茨木氏が「海外での戦績からポーゴはもう少し評価が高くても
いいのではないか?」とコメントしていた。
2021/10/19(火) 09:56:34.88ID:cmNr7d+M0
ガキの頃 テレビの中の日本プロレスしか知らなかったから
初めて国際(TBS?)プロレスを見てG草津やらT杉山等見て驚いた
「なに?この人たち」
今でいうパラレルワールドを見た感じ
G草津等が日本プロレスに在籍していたなんて知るのは そのずっと後
225お前名無しだろ (JPW 0H4f-qR7F)
垢版 |
2021/10/19(火) 12:56:25.58ID:2qZfCDYkH
>>222
そもそもが両方創作話のようにおも。
2021/10/19(火) 13:20:35.44ID:XZuW4R1+d
>>219
その年齢差なら親父の手を借りたブレットさんカッコワリーって話になっちゃうな笑
2021/10/19(火) 16:20:58.36ID:AQO7hui2d
門だの茨木だのに敬称つけるなよ
228お前名無しだろ (ワッチョイW bb10-HXvr)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:57:20.42ID:9cT1mEr70
>>224
自分は新日本と全日本を放送していたが、お互いにパラレルワールドだった。
同じプロレスなのに全く交わらない、何とも不思議だった。
2021/10/19(火) 23:16:22.14ID:fpO5iCeda
いつも新日では前座で、試合がテレビ朝日では中継されたことのないような永源遥が、
国際プロレスアワーの12チャンネルでは、IWA世界タッグの挑戦者だったりしたからな。
あれこそパラレルワールドみたいな感じだった。
230お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-iuA9)
垢版 |
2021/10/20(水) 05:57:44.09ID:onEiBypx0
金曜ゴールデンタイムのタイガー、小林、キッド
土曜夕方放送の大仁田、セブン、チャボ

同じジュニアヘビー級なのに何でこんなに違うのか
パラレルワールドだったな
231お前名無しだろ (ワッチョイ ef4c-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:10:59.10ID:2ICZa8Qz0
>>230
チャボは金曜ゴールデンタイムに映ったけどな
232お前名無しだろ (スッップ Sdbf-d71D)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:27:21.99ID:ywtg4x06d
一番のパラレルワールドは1980年年末

新日本 ハンセンアンドレバックランド
    ローデスホーガンシン 猪木藤波
全日本 ドリーテリーブッチャーシーク
    ニックロビンソンリッキー 馬場鶴田
国際  スミルノフクラップ 木村
2021/10/20(水) 09:39:55.22ID:B0Tl5bSGd
“パラレルワールド”の使い方、これで正しいの?
234お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-LxCh)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:29:07.86ID:QmK+ksds0
適切なのは、こないだまで12chに出ていた木村や井上が
4chのオープン選手権やオープンタッグに出ていること、だと思う。

一番それっぽいのはスミルノフが
10月蔵前戦争のどっちのポスターにも出てることかしらん。
235お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-Ho0n)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:55.94ID:flQsCmG8a
>>232
大木がいたらクラップが相手だったのかなと思うけど。それにしてもスミルノフは何時も仲間割れとか他外人レスラーと揉め事起こすイメージだな。
236お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-6i8c)
垢版 |
2021/10/20(水) 11:03:43.32ID:lmXsZTs1a
>>233
全然違うねw
パラレルワールドを正しく使ってるのは229だけ。
2021/10/20(水) 11:40:20.81ID:sUBZ/F9l0
日本じゃチビでモテなかったおれもタイに行ったら平均身長以上で、リッチな国日本人だってことで現地人にモテまくったようなことか
238お前名無しだろ (ワッチョイ fbef-zeF4)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:11:28.18ID:OEZLL1Gz0
224とか232は、パラレルワールドというより、
この世の中には日本もある、アメリカもある、
と言っているだけだと思う。
229も近いけれど、まだ的確ではないよ
パラレルワールドって、1980年の新日で例えれば
Aチャンネルは「猪木がNWF王者で、S・ハンセンやHホーガンの
挑戦を受けている」しかし、同じ日、Bチャンネルでは
「ブロディがNWF王者で坂口と対戦。猪木は引退している」。
さらに翌週のAでは「猪木は現役のNWF王者」
でも、、これくらいの変化は普通のプロレスでもありえるな(苦笑)
239お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-iuA9)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:36:52.49ID:onEiBypx0
ストロング小林と永源がIWA世界タッグ王者とか
よくこんなの飲んだよな国際は
小林は腐っても鯛かもしれないが永源はありえない
どんな条件で飲んだのか知りたい
240お前名無しだろ (スップ Sdbf-d71D)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:12:23.30ID:qFNZbiCrd
>>238
それは一概には言えない。
たとえば仮面ライダーシリーズでは、
「アギトのいる世界」「龍騎のいる世界」
「555のいる世界」が、それぞれパラレルワールドとして数えられている。
「全日本の世界」「新日本の世界」
「国際の世界」が、同じプロレスとはいえ
その特色が極端に違っていれば、それを「まるでパラレルワールド」と言うことは、比喩的には正しい。
2021/10/20(水) 22:38:30.05ID:2/hitSX70
>>239
その前に浜口が失神していなかったら、木村健吾と永源遙がIWA世界タッグ王者になっていたかのかもしれないね。
2021/10/20(水) 22:52:11.91ID:ufG/Ogxia
>>241
もともとIWAタッグ王座が移動するブックだったんなら、浜口が失神した後のリング上で、
健吾も、永源も、マイティも、遠藤レフェリーも、あんなにあわてるはずがないだろ?
https://youtube.com/watch?v=GvnOOZjelsE
243お前名無しだろ (ワッチョイ bb89-zeF4)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:34:50.68ID:brDVHRv30
元々健吾には星をつけず
永源が1本取って2本取られる役回りだった
ただゲスト出演の祝儀替わりに、中盤で永源にそこそこの見せ場を作ったのだが
浜口があんなことになり、永源の強さが妙に目立つことになってしまった
244お前名無しだろ (ワッチョイW fbad-F00n)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:57:58.42ID:0G6co4U90
>>243
一本勝負だぞ
2021/10/21(木) 06:29:17.63ID:0Q042N2CM
>>242
慌てた理由は、どちらかがクイックで勝つ結末だったのに、それができなくなったからでは?
2021/10/21(木) 06:31:02.00ID:0Q042N2CM
井上が永源を丸め込むのか、健吾が浜口を丸め込むのか、どちらの決着が用意されていたのかはわからないけどね。
2021/10/21(木) 06:41:51.85ID:AOqSQBoxa
>>246
健吾がクイックで勝つブックだったら、リングアウト勝ちになってあんな慌てるか?
2021/10/21(木) 07:29:32.01ID:WWa35XGe0
>>239
週プロで「馬場は団体が苦しい時には他団体の手を借りたがらない」と書いていたが
そりゃ苦しい時に手を借りたら足元を見られるに決まってるからだよ
12ch時代の国際や末期に新日と対抗戦をしたUインターを見れば分かる事
249お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-Ho0n)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:33:15.96ID:n5d0ump/a
健悟は雪崩式ブレンバスターも原より先にやるし、マッハ隼人にも偉そうな態度とるから、後にやられ役で散々な扱いされたのも因果応報かな(笑)
2021/10/21(木) 08:24:26.85ID:/qBGi3Asa
>>247
昔馬場がNWA王者になった時、結末が決まっていたらあんなにセコンドが喜べるわけがないからプロレスに台本なんかない!って力説してた近所のプヲタ思い出した
251お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-LxCh)
垢版 |
2021/10/21(木) 08:33:25.28ID:by4w+l540
一度目の鹿児島ね。とくにマティ鈴木はどうしたんだろうこいつは、って感じ。
二度目の名古屋、三度目の佐賀となるに従ってどんどんお仕着せの演技になってたわ。
2021/10/21(木) 08:42:05.64ID:WWa35XGe0
>>250
藤波がタッグで猪木を初フォールした時は
リング上で「やったあ!やったぞお!」と泣いていたんだぜw
あれも筋書き通り
2021/10/21(木) 10:41:25.75ID:QpzR4NSo0
浜口ってビッグジョン・クインとのタッグ戦でも失神しなかったっけ
大流血して
2021/10/21(木) 11:01:39.71ID:gCwFDBo/M
>>252
怖っ
255お前名無しだろ (JP 0H7f-4HJo)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:53:55.00ID:Wo6ji2jsH
>>242 >>247
どんな予定だったにしろ、場外で頭打って本当に動けなくなったら皆あわてるだろ

それはそれとして、生放送特番4代タイトルマッチの1試合目で
王者組が他団体の中堅に負けて王座奪われるシナリオとか、いくら国際でもないよw
2021/10/21(木) 18:16:05.73ID:S5Ii9qIBM
>>255
国際だからこそありそうな気もする。
例えば、永源が、レフェリーの死角をついて、サードロープに足を乗せて浜口を押さえ込んでスリーカウントを奪い、疑惑のタイトル移動で因縁が生まれ、生放送中に近日再戦決定という流れとか。
2021/10/21(木) 19:39:19.00ID:AOqSQBoxa
>>256
そんなブックだったら、遠藤レフェリーが浜口の失神時に慌てることもなく、
「このままリングアウトカウント数えちゃえばいいや」って結末にしたんじゃないか?
258お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-iuA9)
垢版 |
2021/10/21(木) 19:56:34.29ID:C3wwFBCF0
三沢がシングルマッチで鶴田から初フォールを奪った試合も泣いていたが、あれも演技なのか?
いや、俺は演技だとは思わない
鶴田にフォール勝ちできる地位まで上り詰めた事が嬉しくて、試合後に緊張が解けて本当に泣いたんだと思うよ
2021/10/21(木) 19:59:53.58ID:lFZnXtrqM
直接には国際に関係は無いんだけど 冬木の弟子の非道が死んだな
2021/10/21(木) 21:06:19.04ID:IyX1VDkf0
>>258
鶴田が三沢にピン負けをしろと馬場に命令された時も影て泣いたそうな
無論、リマッチで完全KОに近い勝ちを約束させたそうだが
261お前名無しだろ (ワッチョイ bb89-zeF4)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:10:16.99ID:brDVHRv30
>>258
アンカー無しでは誰に対するレスかもわからんぞ
冬木ならともかく、三沢を熱く語りたいなら全日かノアか三沢本人のスレに行けよ
いくらでもあるだろ
2021/10/21(木) 21:29:47.98ID:AOqSQBoxa
蔵前国技館に1000人ぐらいしか入らなかったらしいが、そんな興行って他にないだろうな。
https://youtube.com/watch?v=POKm7BswrgE
2021/10/21(木) 21:39:36.23ID:gt5YM5NH0
>>262
67年8月の団体初の蔵前興行もかなりやばそう

メイン マツダ、サム・スティムボートvsビル・ドロモ、ロジャー・カービー
セミ 豊登vsデニス・ホール
2日前の大阪府立と全く同じカードと結果
264お前名無しだろ (ワッチョイ 9fbf-ZO17)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:18:59.74ID:FrCsG6+c0
>>258
ぶっちゃけマスク脱ぐまで三沢の評価ってあんま高くなかったからな
当時の冬木田上みたいに叩かれていたわけじゃないけど
後楽園に集まるようなマニア層からは川田小橋よりも見る価値なしみたいな可もなし不可もなしみたいなポジション
鶴田相手に勝っただけじゃなく熱狂的な反響もらったのは泣けるほど嬉しかったんじゃない?
あんなに応援してもらったり、喜んでもらったことなかったでしょ
265お前名無しだろ (ワッチョイW 8b24-9lUQ)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:49:40.40ID:3rBtHsg00
>>262
蔵前じゃなく、両国だけど、平成に開催された     プロレスEXPO 2008両国大会は酷かったよ
その時の記事で国際の日本リーグ争覇戦の蔵前より入ってなかったと書かれてた
初日は主催者発表て600人だったけど、勿論実際はそれ以下で関係者の方が倍以上居たらしい
2021/10/22(金) 07:28:55.29ID:+km2PZ6yd
小鉄が「ゴリラ・モンスーンに勝った時に泣いた」と言っていたが
筋書き通りでも大物に勝たせてもらえば嬉しいわな
藤波の猪木フォール勝ち
三沢の鶴田フォール勝ち
2021/10/22(金) 08:00:41.45ID:PxvT1zBM0
棚橋が初めてIWGPを獲った時の泣き顔も映像素材としてやたら使用されるんだけど、あれ、試合が決してから棚橋が泣くまで、けっこうかなりの間があるんだよね。
最後の最後で堪えきれず泣くんだけど、ノーカットで視るとけっこうグッとくるものがある。
スレ違い失礼。
268お前名無しだろ (ワッチョイW 8210-3GOm)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:50:49.74ID:yQ/e/w3f0
1990年8月3日後楽園ホールの橋本真也vs栗栖正伸
試合後に満員の観客から栗栖コールの大合唱
ヒールの栗栖が控え室で人目も気にせず男泣き
「プロレスっていいよな、これだからやめられない」
と言っていたとか
レスラーが見せる涙は演技じゃなくて、長年の苦労が実を結んだ時に見せる本物の涙だよ

で、国際プロレスでも男泣きしたレスラーっている?
269お前名無しだろ (アウアウウー Sa45-OfFj)
垢版 |
2021/10/22(金) 09:25:05.28ID:MN5ywNHRa
奄美が若くして亡くなった時、奄美のスナックで木村が男泣きしてたとか、、
270お前名無しだろ (ワッチョイ 05ef-O7x+)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:39:03.79ID:Yu0OYapr0
>>268
そりゃ、ストーリー通り勝たせてもらっての「嬉し涙」と
ファンから純粋に試合後、声援をもらっての「嬉し涙」は
違うだろ!
271お前名無しだろ (ワッチョイ c224-4yrI)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:28:10.86ID:fjVfLCB90
うれし涙という語られ方ならまだいい。
鶴田のCC初優勝、インター奪取、はひどい。
嘘泣きもどきで演技というのも憚られる。基本的に演技ができないんだろうな。
2021/10/22(金) 18:39:39.34ID:7ZniHFHkM
>>271
国技館でのインタータッグ初挑戦で、1本目をジャーマンで取ったとき泣いてたな。あれは初々しかったw
273お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 14:45:14.50ID:8zIw9Qwx0
https://pbs.twimg.com/media/FCPgCkHVEAgbRJ9.jpg
流血大王≠ネのにラッシャー木村より額がキレイなカマタ
つまり血糊を使ってたって事だな
274お前名無しだろ (ワッチョイ fd89-O7x+)
垢版 |
2021/10/24(日) 16:23:08.50ID:DiJuWsM30
カマタの全日行ってからのエピで、国際には血糊使用疑惑があるが
言われてみれば国際の動画には、一瞬で顔面が血まみれになるほどの大出血なのに
その後は全然血が流れてない試合が散見される
2021/10/24(日) 19:00:17.32ID:zb3Kfdft0
サモアンズはラフ&パワーで押す屈強なコンビで案の定、IWAタッグも手中に収めた。
さらにWWFに転戦し、80年には同タッグにも君臨した。その当時、国際系レスラーが
檜舞台で活躍してるのはちょっと誇らしげな感覚があったな。。
ただその後にWWFルートで新日に来た時は以前ほどの暴れっぷり出せなくて少々落胆した思い出がある。
2021/10/24(日) 19:08:20.63ID:MpHyA3aB0
>>275
やはり国際に初来日のリック・マーテルも同時期にWWFタッグ王者に就いた
2021/10/24(日) 19:14:24.50ID:MpHyA3aB0
80後〜81前WWFタッグ王者

サモアンズ→マーテル→セーラー・ホワイト→ラザン(来日中止)
見事に国際初来日だ
2021/10/24(日) 20:35:42.45ID:srxo24Kx0
サモアンズ 懐かしいね

https://youtu.be/-ZPaCw1bCBU
https://youtu.be/A9W1hZMXTE8
https://youtu.be/fBOMOq_Qh8o
2021/10/24(日) 20:45:05.31ID:srxo24Kx0
子供の頃サモアンズを見て怖かったのを思い出した
当時はジャングルの奥地から連れてこられた怪物かと本気で思ってたな
あの頃は純粋だったからな
280お前名無しだろ (ワッチョイ fd89-O7x+)
垢版 |
2021/10/24(日) 23:40:45.04ID:DiJuWsM30
サモアンズなんてB級、マイナー、ゲテモノの象徴みたいな奴らで
国際だからエース級で使うのだと思っていたら、WWF登場で世界タッグ王者だからな

奴らがバックランド・モラレスと戦ったシェイスタジアムのビッグマッチにはカマタも出場している
2021/10/24(日) 23:54:38.27ID:cJFHgyo/d
そのカマタもマジソンでローデスとシングル。
2021/10/25(月) 04:35:30.62ID:70kMlOIz0
そりゃキャラ立ちしてるマイノリティは重宝されるでしょ。
2021/10/25(月) 06:15:13.17ID:9WD4QU0s0
>>282
ピーター・メイビアもWWWFでS・B・グラハムと抗争していたね
2021/10/25(月) 06:34:31.37ID:xhDZlUUza
>>266
晩年の大木金太郎が雑誌のインタビューで答えてたな
ゴッチは全然大した事ない、一番手強かったのはゴリラ・モンスーンだ
あのデカい体で上に乗られると何も出来なかったって
2021/10/25(月) 06:59:30.11ID:WiJ2DYYia
>>283
今で考えると、数年前までVKFとかインディー中堅の自主興行で、男子と混じって地方体育館で試合してた華奈が5万人入るスタジアムで全世界に向けてラダーにプラ下がったベルト誇示するアスカみたいなもんじゃない?
キラーカーン然り。
2021/10/25(月) 07:11:26.66ID:9WD4QU0s0
>>284
初期の週プロで連載していたミスター珍のコラムでもその事を書いていた
モンスーンの強さはゴッチなんて問題にならなかった
道場でモンスーンとスパーをやると誰が行っても何もできずに
あっと言う間に押さえ込まれちゃうからモンスーンが強すぎて練習になりゃしないって
2021/10/25(月) 07:16:03.40ID:zlfhufSfd
強さの質の違いだろ。
ゴッチは極めあいには強かったろう。
だがモンスーンは巨体でレスリングも強いから
押さえ込まれたら返せない。
フォールを奪う強さだと思う。
288お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-iXiw)
垢版 |
2021/10/25(月) 08:04:58.44ID:ucIdGt+Q0
>>287
テンタも似たようなタイプかな?
289お前名無しだろ (ワッチョイ c224-bpgO)
垢版 |
2021/10/25(月) 08:53:34.50ID:0lONAUP+0
第一次UWFでも前田がそんな感じでいわれていたよな。
トドみたいな身体で乗っかられたらなにもできないって。
でかい≒強いってそういうことなのかも。
2021/10/25(月) 09:23:18.01ID:FsaBJtFF0
同種の野生動物のオスの争いでは
怪我や疾病や加齢などの特別な理由ない限り
基本的に身体のデカい方が勝つ

縄張りやメスとの交尾権を賭けた戦いだから
より立派で頑強な体躯の持ち主が勝って子孫を残すのが
種としての理にかなってるわけだ

デカくて運動神経も抜群=ナチュラル強いなのは
これみたいなものだと思う
野生動物は相手を倒すのに
関節極めたりピンポイントで頸動脈締めたりしないからなw
2021/10/25(月) 11:06:35.37ID:Mo350cBa0
人間も本来は亀田一家(ボクシング)みたいに押しの強いザ・喧嘩マシーンが
いい女を娶って子孫繁栄に有利だったんだよな
2021/10/25(月) 13:24:06.35ID:+aSu3Qhw0
バションは小兵だったが喧嘩度胸は超一流と言われた。
プロレスならまあ体格の大小が必ずしもそのまま強弱、有利不利というわけではないが
リング外ではどういう状態に持っていくんだろうな。。勝ち方みたいな心得とかか。
2021/10/25(月) 14:08:02.41ID:Mo350cBa0
喧嘩は小さくても強い奴ふつうにいるよね
度胸とかパンチの当て勘の良さとか、生まれもった筋力とか闘争心とか

背の低い奴の方がギラギラしたとこはある

海外動画で1対1の喧嘩見るとUFCで闘ってるような技術持ってる奴が(猿真似でも)相手を打ち負かすのが多い
294お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:50:53.04ID:T/noV2kT0
https://igapro24.com/2021/10/22/historia-37/
猪木が二人分のギャラ差し引きを受諾していれば、TBSプロレスに猪木が参戦していたかもしれない
そうなっていたらテーズ相手に不覚をとる事はなかったろう
295お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-iXiw)
垢版 |
2021/10/26(火) 08:43:33.95ID:MJ3CKM4E0
>>294
商品価値の高かった^木は除名されず日プロから熱烈にUターンコールを受けて^木の
出した条件をほぼ飲むと言う厚遇で帰還させた。
TBSの森PはTV放送の目玉の^木とマツダ、特に^木はお気に入りで吉原社長に
「二人はちゃんとコントロールできるんだろうね?」と確認していたが・・・
296お前名無しだろ (JPW 0H1d-3GOm)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:27:27.11ID:GS+J5LyHH
>>293
猫が犬と喧嘩して圧倒する動画はたくさん上がっているしな。
2021/10/26(火) 11:57:30.91ID:rYgoZkIAM
>>273
イイ顔してるなー
このポスターほしい
298お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 16:26:07.89ID:6Wd3Lw2m0
東京12ch、国際プロレスのレギュラー放送開始(昭49・9・23)
https://pbs.twimg.com/media/FCi1uSaVIAc9QAi.jpg
芳の里は何しに来たんだ
2021/10/27(水) 16:56:42.87ID:TJZn6rWd0
>>298
どっかのスレでも言われていたがこの時代からブランクなくTVに出続けている
和田アキ子が地味に凄い
2021/10/27(水) 17:00:51.32ID:9Od2yKvv0
>>298
田中ディレクターの強い要請
301お前名無しだろ (ワッチョイ 2124-iXiw)
垢版 |
2021/10/27(水) 22:51:35.35ID:8zyAnwfk0
>>298
グラハムと言えば、グラハム・カー。世界の料理ショーだろ。
302お前名無しだろ (ワッチョイ eeef-O7x+)
垢版 |
2021/10/28(木) 01:25:10.23ID:TSb/6Avd0
>>299
堺正章なんかは、和田アキ子デビューの前から出ているだろ。
2021/10/28(木) 06:06:30.94ID:eIAFRtfha
>>298
輪島もテレビ出てるw
2021/10/28(木) 06:38:22.55ID:V0c6Gxgja
>>301
世界の料理ショーって「ラストに観覧席から女性を誘って一緒に作った料理を味わう」みたいな演出だったけど、男は絶対に誘わないのは差別だって子供の時に思ってたw
305お前名無しだろ (ワッチョイW 2124-NEwW)
垢版 |
2021/10/28(木) 07:02:08.01ID:53wkoddL0
東京12チャンネルは国際女子部が廃部になった後、引退したマッハ文朱を担ぎ出して異種格闘技シリーズをやったけど、もう少し早くマッハ文朱が全女で引退してすぐの頃に契約して、国際女子部に上げるべきだった
国際の会場に観戦にきたマッハ文朱に小畑千代がいちゃもんつけてマッハ文朱が現役復帰
マッハ文朱対小畑千代をやったら木村、草津、井上よりも集客力はあったであろう
2021/10/28(木) 07:02:58.09ID:fBx5aJ+ur
>>304
カナダはレディファーストの国だって
お坊ちゃんはご存知なかったのね。
307お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-iXiw)
垢版 |
2021/10/28(木) 07:41:55.22ID:8eo9Sia/0
>>300
遠藤とは異なり仲の良かった吉原社長から「プロレスに詳しい人がいいだろう」と言う
紹介で解説に就任したとも言われるね。
2021/10/28(木) 08:00:17.28ID:C53YAcxUa
>>305
芸能人になりたくて全女辞めたのに、TBS打ち切られた国際に行くわけないだろ?
異種格闘技戦は芸能界入りして売れなくて、仕方なく受けたオファーなんだから。
309お前名無しだろ (ワッチョイ c224-bpgO)
垢版 |
2021/10/28(木) 09:22:44.03ID:LettR5s90
大映の怪獣たちと異生物種格闘技戦もやってる。

雰囲気的には選挙に出そうな感じの人だけどね。
2021/10/28(木) 09:45:51.06ID:SE5i55ntF
選挙に出た女子プロレスラーって神取と堀田以外にいる?
国際で選挙といえばワカマツだけど
若松が市長になったら正に若松市政だなとか下らないことを考えたことがある
2021/10/28(木) 12:41:29.44ID:VYbsxzmT0
>>305
小畑千代を知ってる人が何人いるか、よーーーーーく考えてみようぜ!
312お前名無しだろ (ワッチョイW 2124-NEwW)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:33:58.21ID:53wkoddL0
>>308
芸能界で売れなくて東京12チャンネルでの異種格闘技シリーズをやったのではく、全女でいきなり引退して全女の興行を買っていたプロモーターがマッハ文朱抜き興行で大損
プロモーター達と松永兄弟が揉めたのを仲介して仲立ちしたのがマッハ文朱のタニマチ
そのタニマチが上記のプロモーター達との話し合いでマッハ文朱での興行の約束が合ったので、東京12チャンネルと話を付けた

>>311
小畑千代の知名度や集客力なんて無いでしょ
あの当時まだマッハ文朱の知名度と集客力は国際主力選手よりはあった
2021/10/28(木) 15:00:51.69ID:3T/GIhDo0
マッハ文朱の格闘技戦

国歌吹奏のアナウンスがされると
ほとんどすべてがキャットファイト目当てであろう会場から
「おいおい、そこまでするのかよ」
という空気が「ブラウン管(笑)」からも伝わってきた。
2021/10/28(木) 17:49:06.38ID:dQjVB5E40
映像残ってないんだろうね。見たいなマッハ文朱の異種格闘技。
2021/10/28(木) 17:58:21.22ID:Uppl6pWOM
>>313
>>314
極真会館に入門して、浴びせ蹴りみたいな技を会得してフィニッシュに使っていた記憶がある。
2021/10/28(木) 18:10:37.14ID:Uppl6pWOM
マッハ文朱の異種格闘技シリーズの前座で、女子キックボクシングのタッグマッチという不思議なものをやっていたような。
日活の映画「ワニ分署」にも出演したジャンボかおるが出ていた。
317お前名無しだろ (ワッチョイW 0dad-GRNS)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:58:50.82ID:QJYDGkss0
ブルのYouTubeにゲストで出たときにその格闘技戦の話してたな
318お前名無しだろ (ワッチョイ fd89-O7x+)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:22:16.94ID:cM/WnOTf0
>>312
文朱はブル中野のYouTubeで、その興行は自身と12chの企画
会場はすべて後楽園ホール、ファン感謝が目的なので入場無料だったと言ってるけど
それでプロモーターたちへの補填になったのかね
2021/10/29(金) 12:38:46.31ID:d4GVrhdwrNIKU
>>316
あれは日本で初めて女子プロレスをやった東京コミックショーの流派みたいね
2021/10/29(金) 13:16:45.16ID:X3wez5G3dNIKU
パン猪狩か
321お前名無しだろ (ニククエ MM4d-UYsS)
垢版 |
2021/10/29(金) 14:27:26.92ID:NVsSm0wSMNIKU
78/2/18蔵前大会で馬場から木村に星を譲る(リングアウトか反則)話があったのに、吉原社長は木村が勝つのはまだ早いと言って珍妙な結末になったのが解せない
配下選手より力道山の弟子を上と考え、力道山の弟子=力道山で木村が馬場に勝つ事は自分も勝った事の無い力道山に木村が勝つのと同じ事
自分より木村が上になるって事が許せなかったらしいね
2021/10/29(金) 16:43:39.63ID:wHuGiCoZMNIKU
>>321
木村がカワイソウ(´;ω;`)
2021/10/29(金) 17:58:39.71ID:iaQm7x6tMNIKU
>>320
ショパン猪狩
324お前名無しだろ (ニククエ f189-6QBR)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:12:32.88ID:PnPI9WQD0NIKU
兄 パン猪狩
弟 ショパン猪狩
妹 猪狩定子 日本初の女子プロレスラー

猪狩定子は近年までGスピに登場したり、闘道館でトークイベントやったりしていたが、健在だろうか
2021/10/29(金) 20:36:57.70ID:KCFfHBrW0NIKU
>>304
俺はCSやDVDで初視聴した世代だけど
男性が一緒に食事する回もあったよ世界の料理ショー
2021/10/29(金) 20:46:34.92ID:KCFfHBrW0NIKU
>>308 >>312
芸能界行きたくてじゃなくて元から芸能界の人でしょマッハは
最初から3年程度の期間限定で女子プロレスラー活動をする契約だったと
自称関係者から聞いたことがある
実際映画「マルサの女2」なんかを観ると
後のダンプ長与とか今のダム東女勢辺りとは較べ物にならないくらい
女優として基礎の出来ているしっかりした演技を披露しているからねマッハ文朱
2021/10/29(金) 20:54:05.17ID:QXQhNBOZaNIKU
15歳でプロレスデビューして、16歳でチャンピオンに輝いて、17歳でプロレス引退。
今になって考えると、凄すぎる経歴だよな。一応スタ誕の出身なんだっけ?
2021/10/30(土) 06:13:41.20ID:qlzzVHyP0
>>327
スター誕生の決戦大会まで行ったけど、最後に手を挙げる所がなかったんだよな。
全女でデビューした後、月刊明星に山口百恵とプロレスやってる記事があったな。

ところで、本名が渡辺文朱だったと思うけど、文朱という名前からみて在日かな?
2021/10/30(土) 07:03:21.86ID:F+oDd42D0
>>328
「スタ誕で決戦大会まで行った娘がデビュー」って時点で客を集められるからね
ミミ萩原は売れないアイドル⇒女子プロレスだし女子は集客の為なら割り切る
全女が「トーニャ・ハーディングをスカウトする」とぶち上げたら
アメリカでは「なんでこんな傑作アイディアを日本人にやられた?WWFは何をしているんだ?」と
受けまくっていたとか
330お前名無しだろ (ワッチョイW 1924-UYsS)
垢版 |
2021/10/30(土) 07:42:57.94ID:AvGmtdJC0
>>328
本名は李文朱で通り名が渡辺文枝
331お前名無しだろ (ワッチョイ f189-6QBR)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:01:49.94ID:y5B11r8c0
15歳で入門
16歳でデビュー
17歳で海外修業に出発
20歳で北米・欧州での3年の経験を経て帰国 エース木村のパートナーとしてメイン抜擢

ここまでの実績なら並ぶ者がいないのが剛
2021/10/30(土) 10:06:09.24ID:Z4mOHpEL0
>>331
ビックリしたぜ、前レスの流れからマッハ文朱が木村のパートナーになったんかと思った
333お前名無しだろ (ワッチョイ 13bf-HMXL)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:11:02.75ID:Zw2reF+e0
子役時代がピークみたいなもんだな
334お前名無しだろ (ワッチョイW f110-mlIb)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:39:41.82ID:etYoK7b80
>>321
馬場に勝った木村がエースなら、興行的にどれだけプラスになった事か。何て勿体無い事したのだろう。
335お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:12:33.87ID:GKcUePuz0
前日の津山大会でマシーン軍団増殖を告げる怪文書が!
そして日本選手がトレーニングしてる所へ3号が通り抜ける!
https://pbs.twimg.com/media/FC6aKXraIAANU2R.jpg
3号って事はヤス・フジイか、会場の構造上仕方ないとはいえ
336お前名無しだろ (ワッチョイW 91ad-ZFxn)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:42:06.02ID:Q+o/Is0O0
>>335
猪木、武藤、蝶野か
337お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:04:02.35ID:zwn6wnAo0
>>335
海賊男だってブラックキャットや蝶野ら前座や若手たちが交代でマスク被ってリングに乱入してたんだろ
我々から見たらシュールな絵だけどレスラーにしてみればただの日常風景
2021/10/30(土) 15:24:35.73ID:NRYxzkVm0
>>335
赤覆面だと1984年の闘魂シリーズっほいが。
それだと試合はしていないがダニー・クロファットじゃないかと思うがどうだろうか?
339お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:09:15.13ID:tXokq2zV0
>>331
国プロに入団した時は吉原社長は喜んでいたからその時点では逸材だったんだろうね。
2021/10/30(土) 20:24:56.02ID:b9MuT8Nca
>>330
マス大山もずいぶん可愛がってたんだったか
2021/10/31(日) 00:39:37.37ID:ZM7NkA+90HLWN
>>339
剛は吉原さんには隠していたが日プロに一旦練習生として入門済みだったから
ずぶの素人の中卒入門希望者と違って身体もある程度出来てたし
なによりプロレス道場のトレーニングの経験があった
当時はまだ道場でのトレーニングなんて一般には殆ど知られて無いから
ヒンズースクワットやプロレス式の受け身やスパーなんて
相撲や柔道レスリングの経験多少あっても
「入門希望の中卒新人」ですぐに上手くこなせる選手なんてまずいない
だから吉原さんは入門テストでそれらを無難にこなしてみせた剛を
「ガタイもセンスもあってすごくスジのいい逸材」と思って喜んだんだよ

そのため国際入団後に実は日プロで数か月練習生の経験あったと知って
吉原さんは随分がっかりしたらしい
(もちろん“お手付き”だった経歴自体も含めてね)
2021/10/31(日) 01:10:37.53ID:yO5IV/Cf0HLWN
>日プロで数か月練習生の経験あったと知って吉原さんは随分がっかりしたらしい

処女だと思ってたのに男と経験あったのか!みたいな気持ち
343お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 05:36:22.85ID:cPnu+ECm0
>>342
今、日プロ映像にセコンドをしているモノが見られるね。
藤波のライバル捜しにやっきになっていて白羽の矢が立ったのは新日にもある程度は
評価はされていたのかな?
344お前名無しだろ (ワッチョイW 2b10-NhZC)
垢版 |
2021/10/31(日) 05:57:25.98ID:UAve8zUk0
>>316
「ワニ分署」は思春期に散々お世話になった成年コミックでした。実写版は横山エミー主演。こちらにもお世話になりました。
2021/10/31(日) 06:48:31.13ID:wAXlSp3i0
>>344
横山エミーといえば、西本監督時代の近鉄バファローズでローテーションピッチャーとして活躍し、ヤクルトスワローズに移籍した井本隆氏は、彼女といい仲になったのはいいけど、その後、彼女の売名行為に利用され、記者会見で芸能レポーターに問い詰められていましたね。
2021/10/31(日) 06:59:12.33ID:hQn7WadG0
結局は藤波に勝った時が剛のキャリアハイだった
1981年の時点で剛は存在感ゼロになっていた
1984年にブッチャーに46秒で地獄突き1発で負けた試合ってのがあったのね
ひでえブックだ
2021/10/31(日) 07:09:31.44ID:Ls4wN31qdVOTE
>>346
新日入団直後のマジソンシリーズでも
ハンセン、アンドレには2分でやられてた。
それより永源に負けたのが深刻だ
348お前名無しだろ (選挙行ったか?W 1310-1/j0)
垢版 |
2021/10/31(日) 07:39:28.58ID:RCzqNgRW0VOTE
>>342
手コキやフェラがうまい処女なんていないよ
2021/10/31(日) 10:51:05.65ID:Em5l+Go90VOTE
https://pbs.twimg.com/media/EvHKMsFUcAEjQSc.jpg
血盟軍が始動した時シンと合流した時点で、ヒール的プロレスを求められている事を把握すべきだった
350お前名無しだろ (選挙行ったか? 1924-7alp)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:01:03.12ID:E/pJ9bxy0VOTE
剛は第一次UWFを離脱し、全日本の最強タッグ最終戦でリング復帰。
その試合でUWFを匂わせるためか、チキンウイングフェイスロックを使用。
格闘スタイルを否定して離脱した感もあるのに、節操がない。
2021/10/31(日) 11:21:17.91ID:I6YjjOI10VOTE
>>346
勝った時より武道館の初対決だと思う
名勝負で大幅に評価を上げたが結局それ以上の試合はできなかった
2021/10/31(日) 11:25:14.44ID:zT7gNnVPaVOTE
Yahoo!トップに小林姉さん。

【昭和〜平成 スター列伝】ストロング小林VS人間発電所 観客乱入で無効試合に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10577eeb2b94f4e4a0220ef76dbc10b73f83222
2021/10/31(日) 12:09:14.85ID:Vji9hPC4aVOTE
アポロは顔も身体も良いのにな
2021/10/31(日) 12:41:37.05ID:CmqQU/ij0VOTE
アポロは入門が遅すぎた。
高校卒業して新日か全日にすぐ入っていれば、素地はしっかりしてるんだしスター街道は用意されたと思う。
まあチャンスをモノにするかどうかは本人次第だけど。
355お前名無しだろ (選挙行ったか?W 0912-MMI4)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:34:07.33ID:oHcFHGc+0VOTE
>>343
日プロ映像にセコンドしてる八木が映ってるの?
どの試合か知りたいなぁ
356お前名無しだろ (選挙行ったか? 6912-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:29:42.90ID:Em5l+Go90VOTE
>>350
剛からすれば、UWFスタイルについていけなくなって逃げるように離脱したと思われるのは
彼の高すぎるプライドから許せない。あいつらが木村さんの外人招聘ブッカーとしての顔を潰した
そっちがそっちの勝手な都合で俺たちを追い出したんじゃないか
俺はやろうと思えばそういうスタイルにだって対応できたんだ…と証明したかったんでは
2021/10/31(日) 15:56:22.30ID:hQn7WadG0VOTE
率直に言って菅原は試合がしょっぱい
外野から見ても冬木菅原高杉で冬木だけ残したのは妥当な評価だと思う
2021/10/31(日) 16:27:25.29ID:dC9AffLI0VOTE
>>355
1971Wリーグ大阪、猪木vsデストロイヤー
2021/10/31(日) 16:41:06.61ID:ZM7NkA+90VOTE
>>350
>>356
まあ今になれば不当な面もあるとはいえ、
あの頃は木村剛はUの格闘スタイルを嫌って離脱したと思われてたわけで
(木村は別物で合わない、剛はナマクラで付いていけない、かw)
自分がどう見られているかを全く理解せずに
これ見よがしにサブミッションを使って見せる剛のセンスだよなあ

元気で豪快、実直な闘将をずっとやり続けた浜口や
大仁田渕セブンwらではチャボの相手にならんといったタイミングで
満を持して切り札的にJrに転向した井上
やっぱりレスラーってどう見られてるか、それに対してどう振舞うかのセンスが大事だよね
2021/10/31(日) 16:47:11.81ID:I6YjjOI10VOTE
>>359
> 大仁田渕セブンwらではチャボの相手にならんといったタイミングで
> 満を持して切り札的にJrに転向した井上

大仁田はチャボとの決定戦三番勝負に勝ってジュニア王者に返り咲いたのに
相手にならんってことはないでしょ(力量はともかく
渕に関しては井上がチャボに初挑戦の時点で帰国さえしてない
その後凱旋試合ではノンタイトルでチャボに勝ったし
361お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:56:22.69ID:Em5l+Go90
https://pbs.twimg.com/media/E7JfGUjVcAMcU5k.jpg
大磯武対オックスベイカー
2021/10/31(日) 21:02:38.36ID:zT7gNnVPa
ベイカーじゃなく、ベーカーだよ。
363お前名無しだろ (ワッチョイ 1924-7alp)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:33:52.56ID:E/pJ9bxy0
TBSの5時30分からは、怪獣プロレスのウルトラファイト。
2021/10/31(日) 22:14:29.02ID:shDLV/ig0
79年ビッグサマー、
当初はベーカー、スミルノフ、モンゴリアンズ、ボビーバスといったいかにも国際的な
B級ラフメンツだったが、7月下旬の数日はさらにアンドレ、カルホーン、キッドと
破格の特別参加でシリーズを盛り上げた。
2021/10/31(日) 22:49:47.07ID:wAXlSp3i0
>>361
三島由紀夫が自決した日の新聞?
366お前名無しだろ (ワッチョイ 8bef-6QBR)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:02:38.74ID:8O4mhO7u0
>>362
それはムキになって指摘する問題ではない。
Bakerという姓、人によってベーカーと表記する場合も
ベイカーとするモノもある。
発音上では、むしろベイカーが原音に近い。
367お前名無しだろ (ワッチョイ 8b71-rbIv)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:47:39.42ID:2euYNREE0
三島由紀夫 檄!
2021/11/01(月) 00:32:12.48ID:1go49Lsf0
>>366
それ俺もやられたよ
俺の時はもっと気狂いじみた絡み方だったけど
2021/11/01(月) 00:55:13.36ID:VrTFRr2k0
単純に>>361の新聞表記がベーカーだから指摘しただけでは?
2021/11/01(月) 06:11:17.38ID:rgZWSMUu0
レス・ソントンって国際新日全日と三団体に出ていたのね
1981〜82年頃には新日のリングでラッシャーと再会していたことになる
371お前名無しだろ (ワッチョイW 0912-MMI4)
垢版 |
2021/11/01(月) 07:57:27.71ID:ZoTMzzC30
>>358
ありがとう、レス遅れてスマン
猪木vsデスト戦をじっくり見たけど、セコンド陣の多さにびっくりするね。
先ず、デストJr.のカート少年がリングサイドにいるのを発見
小沢・北沢・藤波・山本・佐藤・百田・永源・タケシ・桜田・木戸・小鹿・上田が確認できる
八木は?と思ったら、両リンで場外に転落した24分頃に練習生っぽい八木が、、、
一瞬だけど映ってるねw

次の試合、馬場vsブッチャー戦試合後の表彰式には
塩爺や門茂男に若き徳光がいて、ブッチャーが楯を貰って小踊りしたり
コックスとメンドーサが日本語で「さよなら」と言ってみたり
いろんな発見があって楽しかった。
372お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 08:11:01.54ID:zqCPwBXz0
>>371
試合も好試合だったけどセコンド陣だけでなく周囲もいろんな人の若かりし頃が見られる
貴重映像だったね。
373お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-6cV9)
垢版 |
2021/11/01(月) 08:56:29.50ID:jIDhLcip0
>>366
名前を間違うのは一番失礼なこと、みたいなコードが一部生きてるからじゃないかな。
というか名前違いに関しては怒った方が良い、みたいな文化。
白石さんをシライシさんというかシロイシさんというか
山内さんをヤマウチさんとヤマノウチさんというか
訊かないとわからないのに失礼だと怒る人の多いこと……。
いっちゃあわるいんだろうが150年前には姓がなかったからだと思う。
374お前名無しだろ (ワッチョイW 1924-UYsS)
垢版 |
2021/11/01(月) 13:52:21.66ID:gaO7VOLo0
東京12チャンネル時代に1番視聴率高かったのは小畑対佐倉の放送回(11.7%)
仮にマッハ文朱対小畑が実現して国際プロレスアワーで放送してたらそれを越えてた可能性も

国際プロレスアワーのスタッフが草津の居る飲みの席で、視聴率の話をして1番視聴率良かったのは女子部の小畑対佐倉だったと言って草津が大暴れしたって話もある
2021/11/01(月) 16:08:39.87ID:Z7tI9gWtd
>>370
81年はしてない
2021/11/01(月) 17:36:36.04ID:fC4BJIcFd
ケリーツインズ、そんなに悪くないと思うけど。
https://youtu.be/Ou7W2p96N0w
377お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:49:54.65ID:Rpff3dE00
ブロディが木村、鶴見と異色タッグを結成

https://youtu.be/_FkcS6kd7B0
378お前名無しだろ (ワッチョイ 7b4c-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:58:41.35ID:33lZM8uG0
>>374
後楽園ホールの世界四大タイトルマッチてどれ位の視聴率だったんだろ?
379お前名無しだろ (ワッチョイW f189-He/3)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:37:49.17ID:OOC/asOQ0
>>378
8.5%
2021/11/01(月) 21:16:26.23ID:hO8nuwoL0
翌月からのビッグチャレンジシリーズで予定していたブルックスとボビーイートンが
キャンセル。マイクジョージと言う代打ヒットはあったがそれ以外はルダックとダンジョンストンと言う
都合3人の外人。鶴見&大位山の愚連隊でなんとか対外人のマッチメークをしのいだ。
2021/11/01(月) 21:24:00.00ID:xjf5rkwSa
ボビーイートンはその前にも、国際のポスター掲載されて中止があった。縁がなかったね。
382お前名無しだろ (ワッチョイ f189-6QBR)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:29:46.88ID:gi2GUZJr0
>>380
キューバン・アサシンもいた
代役ではなく元々ポスターにも載っていたが、一週間くらい遅れてきた
国際にはこれが最後だったが、数年後にまさかUWFに来るとは

ダン・ジョンストンは素人同然みたいな印象だったな
2021/11/02(火) 06:40:21.21ID:2JZ4Hqmia
>>379
12チャンにしては悪くないのかな
2021/11/02(火) 07:31:47.05ID:JLHdg+VWa
4大タイトルマッチはすべて南側(固定席側)から入場。会場を少しでも広く見せたかったんだろう。
https://youtube.com/watch?v=9hMkWfWQlw0
2021/11/02(火) 09:58:11.51ID:A48brQLG0
猪木小林戦の裏舞台をまとめた「昭和プロレス禁断の戦い」
相変わらずあまり関係していない人の証言に頼ったり、
既成の伝聞に頼ったりしている部分は多いけれど、それでも
猪木小林戦だけで一冊作ってしまったり、今の小林や猪木の
コメントを取ってこられたのは立派

小林が初戦のビデオを見て「自分の持ってるものを全部
出さなきゃと思っていたけど遠慮があったんだね、もっと
見せ場を作っていれば…もっといい試合になったと思う」
と言っていたり、第二戦の方がいい試合が出来たとか、
蔵前を超満員にしたことが何よりも誇りと語っていたり、
「馬場は呼び捨てだったのに猪木がさん付けしていたのを
聞いた母親の一言で新日行きが決まった」という定説を
家族が一刀両断で否定していたり、やっぱり面白かった
2021/11/02(火) 10:18:02.64ID:A48brQLG0
あまりの小林人気に、新日は再戦の時には小林が勝つプランを
考えていたそうだけどそれが駄目になったのは、猪木のプライド
とかよりも、国際が存続してしまったことが原因なんじゃないかな

小林が離脱した時には、国際はTBSから切られて放送がなくなった
プロレス界の常識では、もう100%間違いなく国際プロレスという
組織は解散、国際という名前も消滅するはずだった
だから新日からしたら小林も(はぐれ国際軍団の木村みたいな)
「新日が抱えるスターの一員」になっていたはずだったから、新日の
枠の中で猪木と互角の戦いをしても構わない存在になるはずだった

ところが日本のプロレス史上ほぼ唯一の奇跡が起きてしまった
同一団体が名前を残したまま他のテレビ局に移行して生き延びる、
というほとんど変事といっていい出来事だ

猪木小林戦の大反響の余韻残る4月に東京12チャンネルとの
交渉が本格化して、6月に特番が放送されてそこそこの視聴率を
取り、7月に国際の放送が決定、9月末から放送が始まった

消えたはずの「国際」という看板が復活し過去の歴史が継続され
かつて小林が持っていたのと同じ「IWA」タイトルも引き継がれた
小林が対戦した木村やロビンソン、アンドレらも続いて出場する

こうなると「あのロビンソンに負け、木村と互角の戦いをしていた
小林が猪木に勝ってしまう」という構図は作りにくい

「国際」という名前が綺麗に消えてなくなっていたら、新日での
小林のリング上の立場もかなり変わっていたんじゃないのかな
12月の再戦は猪木が秒殺するもレフェリーのミスとして試合再開、
ここで小林が疑惑のカウント3、というのちの天龍猪木戦のような
猪木の顔を立てる小林勝利の筋書きだったのかも
387お前名無しだろ (ワッチョイ f189-HGZ2)
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:29.94ID:6V486f8J0
ニルヴァーナ×
ナーヴァナ○
オックス・ベーカー×
オックス・ベイカー○
388お前名無しだろ (スッップ Sd33-He/3)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:01:50.72ID:TVfmbPP7d
>>383
12チャンネルは当初責任視聴率を10%としたが裏番組が強いこともあって8.5%に変更した
なので視聴率的には合格だったんだけどね
389お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:45:22.12ID:UDu5nOEm0
マッチョマン系レスラーの元祖はやっぱりこの人なのかな?

https://youtu.be/XVXT-64HdzI
2021/11/02(火) 19:34:01.34ID:Kn9cheAfd
>>356
まあ実際Uなんか格闘技でもなんでもないし、残ったレスラーも格闘家でもなんでもないのについていけなくて去った扱いされるのは嫌だわな笑
2021/11/02(火) 19:37:26.79ID:Kn9cheAfd
>>359
井上なんかなんにも考えてないレスラーの代表だぜ笑
でもチャンスはもらえてたね

>>368
別スレだとゴリ子さんなんかがカタカナ発音に突っ込んでくる
自称外語大卒のくせに笑
2021/11/02(火) 21:03:15.14ID:YpcufTGw0
警視庁殺人課がつべにあったよ
みんなで視よう、ショア!!

https://www.youtube.com/watch?v=JHPNNhM6nQ8
393お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/11/03(水) 00:13:57.49ID:yyaiNBcH0
>>389
日本におけるプロレス入場曲の歴史は1974年の国際プロレスまでさかのぼる。
国際プロレスに来日したスーパースター・ビリー・グラハムの入場に合わせて、彼のリングネームの由来でもある「ジーザス・クライスト・スーパースター」のテーマ曲を流したのが、日本最初のプロレス入場曲とされている。
これはドイツのハノーバー・トーナメントに出場した時にプロレスラーたちが入場する際にそれぞれ専用の曲がかかっていたことを、マイティ井上が東京12チャンネルのプロデューサーに話したことがきっかけであるそうだ。
2021/11/03(水) 00:54:55.37ID:bgccbXaR0
ジーザスクライストスーパースターって大仁田も使ってた?
395お前名無しだろ (ワッチョイW b345-SdW2)
垢版 |
2021/11/03(水) 06:23:24.06ID:WlXXPp+k0
アレンジね
396お前名無しだろ (スッップ Sd33-He/3)
垢版 |
2021/11/03(水) 06:57:00.02ID:C+toAFqNd
>>394
使ってたけどアレンジャーが違う
グラハムのは101ストリングス・オーケストラ
大仁田のはドン・エリス・オーケストラ
2021/11/03(水) 07:15:36.98ID:N2OP3bF+a
大仁田版も好きだなあ
タモリ倶楽部が始まりそうな雰囲気ではあるけどw
398お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-48dE)
垢版 |
2021/11/03(水) 08:14:03.03ID:WyWu3Wdf0
>>388
月曜八時台はTBS・水戸黄門、日テレ・紅白歌のベストテン等と強力な裏番組の中で
TV局番外地の東京12チャンネルとしては大善戦だった。TBSからの移行時の12チャンの
平均視聴率は2〜3%だった。そんな中で10%近い数字を出すプロレスは有料コンテンツ
だった。日経トップ案件だったのに編成部はいい顔をせずテスト放映と了承させるための
条件がエロ番組の批判を受けて泣く泣く打ち切ったかっての人気番組の女子プロレスの
復活だった。
2021/11/03(水) 08:16:55.47ID:F3+xpORRa
優良コンテンツでしょ。
2021/11/03(水) 11:07:40.22ID:R0Mc7g2P0
>>398
まあ当時の12チャンネルの立場でいえば
ウチがそこそこの視聴率稼ぐには
プロレスに限らずドラマだろうが芸能だろうが
普通にやっててはダメ、お色気なり下品モノなりの
下衆路線は必須という意識はあったんだと思う
2021/11/03(水) 12:08:34.72ID:JIc3OAVld
>>397
中継の入場で聴いていたときは、イントロのホヘンホヘンした感じや主旋律がパーカッションのチャカポコチャカポコしか聞こえず変な曲の印象しかなかった。
最近改めて聴いていい曲だと認識できた。
2021/11/03(水) 12:55:08.83ID:qJPKXonL0
テレ東になっても他の民放が選挙や地震なんかの特番で横並びでも
映画放映とか番外地の威厳を保っている。今度の衆院選はどうだったか知らんけどw
403お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:18:53.50ID:b32RepQz0
https://pbs.twimg.com/media/FCnWskbVQAAEKIj.jpg
剛にも役に立つエピソードがあるんだな
404お前名無しだろ (ワッチョイ 1924-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:25:47.63ID:tC9VFiGV0
国際プロレスのCMスベラーズの俳優をアニマル浜口と思っていた。
2021/11/03(水) 15:28:05.04ID:F3+xpORRa
長門勇か、懐かしい
406お前名無しだろ (ワッチョイ f983-25Cr)
垢版 |
2021/11/03(水) 16:48:34.91ID:IIoGbRQK0
デビル紫がどんなレスラーだったのかわからない。
2021/11/03(水) 17:56:22.86ID:M0XQLkJsa
>>403
ハノーバートーナメントって、参加選手が一芸見せてアピールするコーナーがあるやつだよね。
山田&船木は客をリングに入れて椅子に座らせて、指で頸動脈押さえて失神させて「東洋の神秘」とか煽ったり、吉江は横綱土俵入りしたりとか。
村崎さんは何やったんだろう。
2021/11/03(水) 18:00:05.34ID:qJPKXonL0
そーいやTV中継で高杉や菅原とかの前座試合ってあったのだろうか。
その辺、国際ならではのアイデアで定期的に放映しても良かったかも
2021/11/03(水) 18:17:46.32ID:xfMfFI2j0
村崎昭男海外武者修行時代

https://youtu.be/otQ9yuqtd-M
2021/11/04(木) 02:25:09.82ID:5yBFZY/Ra
>>397
大仁田とタモリ倶楽部と言えばビートルズのワイルドハニーパイのソラミミ
あれ以来もう大仁田にしか聞こえんwww
411お前名無しだろ (ワッチョイ 9224-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:53:26.41ID:rWt27kuh0
>>406>>409
国プロは宿泊先のアルコールは自費だったがデビル紫は売店でのマスクが結構、売れて
いたので酒代に不十分せず他のレスラーからは羨ましがられたらしい。
412お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:26:24.32ID:XtfQivyS0
https://pbs.twimg.com/media/D049lEhU8AAe2nR.jpg
剛の隣にいるのはスネーク奄美かしら
413お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:23:19.14ID:QLNsVgjL0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1456042009328697346
タイガージェットシンと組まされる阿修羅原
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/07(日) 15:08:24.68ID:oYrWY8ujd
アンジェロ・モスカさんが亡くなられたようです。
享年84歳、レスラーのなかでは長命だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

https://www.facebook.com/groups/1459489967598775/permalink/2933144506899973/
2021/11/07(日) 15:18:09.83ID:2DgjDJVg0
YAHOOにストロング小林の記事が載っている
3年前から寝たきりだそうだ

>ストロング小林さん「レスラーにとって最高の誇り」アントニオ猪木戦を語る…「昭和プロレス禁断の闘い」
416お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:10:55.46ID:QLNsVgjL0
https://hochi.news/articles/20211105-OHT1T51222.html?page=1
他人の出した本の宣伝の為に取材受けたの?いい人過ぎるだろ
馬場や猪木なら絶対にしない
2021/11/07(日) 22:13:52.15ID:NOkoRFKM0
>>416
違う
小林に取材して本書いたのだよ
418お前名無しだろ (ワッチョイW 3608-QKRz)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:34:13.87ID:wkw/nlDw0
416はガイジ
他のスレでも阿保解釈を撒き散らしてホント迷惑
2021/11/08(月) 16:13:08.12ID:kIKv/cBNd
>>416
やっぱ腰なんだなあ
プロレスラーってウソ情報ばっかりだけど、小林が腰を痛めてるのだけはガチもガチだったんだな
2021/11/08(月) 16:22:38.26ID:CHIZpun50
姐さん、今こそ猪木とYoutube対談すべきだな。もう後がない・・・
421お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:34:08.78ID:V1v4pLDe0
https://twitter.com/JonGuilDon/status/1457601120201703424
ご冥福をお祈りいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/08(月) 17:04:09.29ID:wHBu3YAzr
うわあ…
423お前名無しだろ (ワッチョイW 9210-Kq/F)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:01:30.11ID:Rhn7TGOh0
ご冥福をお祈りします

https://youtu.be/JDT-4EKCuSc
424お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:04:53.54ID:bwtTfeK40
https://pbs.twimg.com/media/FDrZGVWaIAA1FFU.jpg
これで国際勢は全員亡くなった事になる
2021/11/09(火) 18:22:21.10ID:llx3QCBXa
浜口も死んだんか???
426お前名無しだろ (ワッチョイW 3608-QKRz)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:45:52.30ID:GKQwNqss0
寺西は?
427お前名無しだろ (ワッチョイ a915-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:48:45.10ID:wszhO+l90
佐野は?
2021/11/09(火) 22:35:31.35ID:ReRjzlgC0
元UWF勢のことかと。
429お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 20:19:57.62ID:ZJWJFkMP0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1458054502146199552
ニヤニヤして何がおかしいんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
430お前名無しだろ (ポキッーW 4112-bjle)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:06:17.37ID:S7NVBekU01111
>>429
ジョナサン「俺の方が上手だぜw」
431お前名無しだろ (ポキッーW 9210-Kq/F)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:03:54.27ID:r+M3XOMg01111
>>430
ガスト「俺より高いけどうまい」
2021/11/12(金) 02:02:26.79ID:DnpQwO3y0
https://pbs.twimg.com/media/FD3tWTKacAAKE4J.jpg
バロンフォンラシクの必殺ブレーンクロー
433お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:40:58.52ID:0SGLCQLD0
>>432
ラシクといえば、70年6月に公募した「あなたがプロモーター」で第10位だった
70年ダイナマイトシリーズのパンフレット表紙には、
ファン投票1位Sアリオン初登場、凱旋帰国逞しく成長したラッシャー木村
裏表紙にはファン投票結果報告が書かれていた

1位-Sアリオン、2位-Mマスカラス、3位-ザ・シーク、4位-Bディモンズ、5位-Eラッド、
6位-Rジョンソン、7位-Jメンドーサ、8位-Jディファジオ、9位-Iボディック、10位-BVラシク
2021/11/13(土) 09:55:01.73ID:D0Cf6tG00
https://pbs.twimg.com/media/FDuVU8RaAAAbdoe.jpg
色だけでなくデザインが全く違うマスクを試合ごとに使い分けるマスクマンは
ミル・マスカラスとマッハ隼人以外にいたかな?
435お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:57:18.84ID:/P71SATg0
>>432
オープン選手権の名場面!
2021/11/13(土) 11:03:12.36ID:z7vMLoT20
>>433
観客動員力があったのはマスカラスだけで、シークは省エネファイトで見応えなかったし、その他に至ってはファイトも大したことなく客も呼べないし、呼ばなくて良かった「とんだ一杯食わせ者」候補リストだね。
2021/11/13(土) 11:14:08.44ID:oXWfTn/pa
でもオープンタッグで久しぶりにシーク来日させて、ブッチャーと組ませたのはヒットだったな。
あれがなかったら、ブッチャーもあそこまで売れなかったと思う。
2021/11/13(土) 11:23:55.29ID:D0Cf6tG00
シークがアメリカでローデスの腕を凶器で攻撃したらウケたので
日本でも同じことしようとテリーの腕を攻撃したら
ブッチャーが便乗してフォークで攻撃したら観客に悲鳴が上がったんだっけ
439!ninja (ワッチョイW 9b6d-FPIQ)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:09.07ID:7bcSFsnB0
吉田豪 大絶賛の猪木・小林本
この話題だけに絞ればいいのに
日本人抗争迄で話題を膨らませて内容が薄くなっている
名著だけに残念
440お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:47:14.17ID:0SGLCQLD0
>>436
第2位のマスカラスは、当時AWAのガニアを通して話があったらしいが
ギャラの提示額が日本プロレスよりも遥かに低かったので断ったとかw
2021/11/13(土) 11:52:51.19ID:SaSX2rhT0
以前も指摘されていたがこんな企画をやって
「結果が出たら出場交渉しまーす」なんてお人好しすぎるよな
日プロが妨害するのは当り前だよ
吉原はこの時点でこのエゲツない世界を生き抜くには甘すぎる
2021/11/13(土) 11:55:48.93ID:kKjSI0FEd
>>434
画像はコバルデ?
443お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:44:17.54ID:0SGLCQLD0
期待はずれアリオンの宣材写真は、ベルトを巻いたショートタイツだったのに
来日してみると、凱旋帰国した木村に合わせたような黒ロングというのも、、、
444お前名無しだろ (ワッチョイW ed89-KD8X)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:33.17ID:Y6aERU7p0
>>442
コバルデと同じデザインのマスクを被ったマッハ隼人
2021/11/13(土) 14:47:20.73ID:D0Cf6tG00
https://pbs.twimg.com/media/Cem1aYgXEAECNbh.jpg
コバルデが来日した時にマスク貰ったんかな
2021/11/13(土) 14:55:31.22ID:ssfcQXE10
>>445
「プロレス」の後の「完」が物凄く悲しいな。
2021/11/13(土) 17:00:40.50ID:iP5yC/sUd
普通は最終回の表記って(終)じゃない?
2021/11/13(土) 17:05:08.86ID:bhzXB84c0
>>447
毎回の終わりなら単に終やろ
完は大作のイメージがある
2021/11/13(土) 18:23:20.39ID:z7vMLoT20
>>446
「末広演芸会」の後の「完」も物凄く悲しいな。
昔、日曜日の昼は「大正テレビ寄席」と「末広演芸会」でお笑い堪能していたからな。
2021/11/13(土) 19:19:11.90ID:0Elbk7wt0
マッハ隼人2年前にはロサンゼルスから故郷の鹿児島県山川町に帰っていたってね
目も足も不自由で介護施設から出た後、一時は行方不明で家族は諦めてたみたいだけど、家族に看取られた最後だったのはせめてもの救い
2021/11/13(土) 23:22:02.54ID:aGou80MVa
>>450
薩摩隼人の隼人だったのか
452お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:21:49.66ID:HHpMigf20
>>449
関東では笑点のテレ朝版のようなモノで意外と面白かった。
番組改編期で(終)の番組が多いね。全日はインター争奪戦シリーズの真っ最中。
新日は佐山タイガーのデビュー準備で新日ブーム到来の寸前で引き抜き戦争前の
まさに嵐の前の静けさの中で国プロの放映打ち切り。ただテレ東・田中氏によると
完全に打ち切りつもりは無かったらしい・・・
2021/11/14(日) 07:31:24.05ID:IV6FzYMIa
>>452
全日はチャンカーじゃないか?インター争奪シリーズは、ブリスコvsブッチャーとか
馬場vsブルックスとかは実現してないよ?リーグ戦後に総集編みたいの放送したのかな?
2021/11/14(日) 08:11:34.51ID:uSR+5KAhd
>>453
カーニバル開幕戦のカードだったと思うよ。
455お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:29:16.03ID:sDMCIQld0
おれ>>445の放送が最後だと思ってて、YouTubeには以降の放送動画もあるから
おかしいな…と引っかかってて、Wikiでくわしく載ってたが
要は単発放送されてたんだね

空前のプロレスブームが幕開けした矢先の放送枠縮小→団体消滅かぁ

改めて痛いねえ
2021/11/14(日) 08:30:29.52ID:IV6FzYMIa
>>454
サンクスです。3月28日に開幕戦放送ってことは、いつもより日程が遅かったんだね。
2021/11/14(日) 08:35:59.42ID:IV6FzYMIa
>>455
月1回の放送になってしまったので、阿修羅の凱旋試合としてのオルソノスキー戦を放送、
翌月にはその負けたオルソノスキーが、ラッシャーのIWA挑戦を放送と何かチグハグだったな。
458お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:27:11.99ID:sDMCIQld0
新日本プロレスが1981〜82年に人気爆発したけど4つの要因かな
・タイガーマスクの功績
・長州維新軍の出現
・猪木vs国際軍団の抗争
・外人選手の充実(アンドレ、ホーガンetc)
次点 古舘伊知郎の過激な実況

でまぁ国際プロレスのR木村なんかが新日プロブームの燃料になってたのは皮肉だねえ

散々語られたんだろうけど、国際が寸前で倒産ピンチを免れ、地上波毎週復活→視聴率良し
プロレスブームの恩恵で国際も羽振り良し
となった道筋を想像しちゃうなぁ

吉原社長なんかは調子に乗って変な金の使い方した?とかは知らんけど
結局悪い部分は残りそうかなw
459お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:37:47.53ID:3WSX3M2w0
>>457
収録は4月、5月、6月に1回ずつ行われたが、放送は5月に1回目
後は9月の深夜に2回、テレ東への社名変更前の在庫整理みたいな形で行われた
見た人間はかなり少なかったのではないか
2021/11/14(日) 09:38:42.51ID:1LcrSuqF0
維新軍は83年
前身の革命軍さえまだない
長州が藤波と2試合しただけ
2021/11/14(日) 10:19:20.59ID:d68HHK8r0
12チャンでの放送打ち切りがS56年早々、吉原社長に通達されてフジと放送の交渉へ行った時も、吉原社長は放送をさせてやるって態度で挑んでフジの担当者を呆れさせたって菊池さんが話してた
吉原社長のテレビマンに対する態度は一貫して変わらなかったね
2021/11/14(日) 10:34:40.44ID:KBX/HXCQ0
>>458
新日本プロレスが1981〜82年に人気爆発した要因は、「タイガーマスクの功績」と「外人選手の充実」に尽きると思うな。
この時期、確かに新日本プロレスは観客動員数とTV視聴率で隆盛を極めたが、反面、皮肉なことに、エースである猪木の身体能力は衰退期に入っていたと思う。
そして、リング上の猪木の衰えを補って余りある活躍をしたのが、タイガーマスクとスタンハンセンで、この二人のファイトを目当てにチケットを買った人、チャンネルを合わせた人は多かったのではないかと思う。
当時、猪木について充実した外人選手よりも、ラッシャー木村等の国際軍団とのマッチメークが優先されることにつまらなさを感じ、自分の場合、「猪木vs国際軍団の抗争」は、新日本プロレスの人気爆発の要因ではなく、レスラー猪木の落日の始まりとして記憶されているな。
463お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:39:52.59ID:sDMCIQld0
>>461
そうなんだ。全日本女子プロレスの経営陣一家も、無駄が多く有能とは言えなかったけど
吉原社長もダメタイプっぽいね
本当にたった一人、かじ取りが無能なせいで、選手・観客ふりまわされ悪い結果になること
あるねえ。サッカー日本代表のことだけどw
2021/11/14(日) 10:52:40.36ID:sDMCIQld0
>>462
なるほどその通りですね。
1981年ぐらいから人材も豊富だったよね。ブッチャーが来たりキラーカーンが帰国したり
外人選手に関してはく全日本プロレスに負けない顔ぶれになった

猪木vs木村の抗争は華のある猪木のピークと自分はみてて
木村が去ってから猪木はトーンダウンしてく印象
465お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 11:21:02.77ID:3WSX3M2w0
創立以来、全日と比べて外国人が弱いと言われ続けた新日だが
79年暮れにバックランド、ローデス、モラレス、パターソン、Gバレンタイン、ボルコフ、
更に古株のシンとパワーズを参加させて史上最高と言われたが

80年MSGはそれを上回るバックランド、アンドレ、ローデス、ハンセン、ホーガン、パワーズ、
チャボ、ルスカ、アレン、サンタナ、トラビスらで、超豪華路線に舵を切った
国際とは格差がついてしまった
2021/11/14(日) 12:28:09.52ID:wTLdYlved
>>465
78年の掉尾がクラップ、マルコフ、バーナードだったからな。
新日派としては溜飲が下がる思いだった。
この年はMSGシリーズ後のサマーファイトのメンバーが良かったから期待していたのに肩透かしを食った感じだったな。
2021/11/14(日) 13:08:52.18ID:OZL2XaOF0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1459670430990487554
全日と(元)国際のエース対決と言えなくもない。この一年前に猪木を散々苦しめたり
BI砲相手に名勝負を繰り広げた人間風車が、サンダー杉山やラッシャー木村相手に
クリーンなフォール負けブックなんて飲む訳がなかったのだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/14(日) 16:41:00.81ID:9+G/sFkbM
>>459
夕方に放送したこの後の国際中継は見たな。日曜の夕方だったかな?
ピンクのタイツはいてたレスラーがやけに印象残ってて、以前のこのスレかな?に「あれは誰だったかな?」と質問したことある。
2021/11/14(日) 17:30:36.61ID:I7F82CLtd
>>465
元々のシン、アンドレに
78年からバックランド、79年にローデスが
加わり、その間にハンセンが成長、ホーガンも
参戦と一気に層が厚くなった。
しかもそれらのメンバーをマジソンシリーズに
惜しみなく投入したからなあ。
アンドレ、ローデス、ボブは当時のアメリカの人気ベスト3ともいえたし、そこにハンセンだから、
その迫力は80年の全日本を越えていた。
2021/11/14(日) 17:34:48.63ID:XPxxMOZm0
>>469
ビンス・マクマホン・シニアが親日家で惜しげもなく一流レスラーを送り込んでくれたからな
ジュニアは全然そんな事はなくて新日を舐めた対応をしたあげく
とても支払えない契約更新料を提示して提携を打ち切った
471お前名無しだろ (ワッチョイW 2310-HWhl)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:39:18.41ID:iUYOpZT80
>>470
でも才能は親父さんよりもジュニアの方が遥かに上
彼は天才だよ
472お前名無しだろ (テテンテンテン MM4b-c6zy)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:21:45.48ID:murUXDXYM
>>465 トラビスは影響力ナシ
2021/11/14(日) 18:53:35.64ID:I7F82CLtd
年間トータルで見れば全日本の方が
外人は充実してたけど、
春と冬のマジソンへの外人投入ぶりは
凄かったなあ。
80年12月の大阪大会では
バックランド、ハンセン、ホーガンに
アンドレ、ローデス。シンと大物外人を
全部集めてしまった。
それが84年にはホーガンが初戦だけで帰国、
後はアンドレ、マードック、アドニスといった
メンバーに。
2021/11/14(日) 18:57:32.92ID:H/IA4wd+0
>>473
ケガのアクシデントで帰国したみたいな演出だったが、最初から1試合の契約だったんだろ?
だからパートナーがワイルドサモアンだったんだよな、後になって納得だったが。
2021/11/14(日) 18:58:36.37ID:1LcrSuqF0
81MSGタッグも凄い

アンドレ、ハンセン、マードックに特参のボック、ホーガン、ローデス
白星配給係まで元WWFタッグ王者のサモアンズ、UWA王者カネック、アメリカで超一流のパターソンと豪華版
2021/11/14(日) 19:42:35.87ID:x8TjOl7Y0
オープン選手権、オープンタッグや80、81MSGタッグリーグみたいな参加レスラー豪華版シリーズって
12チャンネル時代の国際だと第6回IWAワールドシリーズや日本リーグ争覇戦よりも
79ビッグ・サマー・シリーズになるんだろうな。
2021/11/14(日) 19:51:33.69ID:kquISwS0d
そうだな
2021/11/14(日) 20:48:53.53ID:I7F82CLtd
>>476
74ワールドチャンピオンシリーズだろ。
ガニア、ロビンソン、ニック、スチーブンス。
2021/11/14(日) 20:51:42.93ID:H/IA4wd+0
>>478
>>476は12チャンネル時代って書いてあるよ。
480お前名無しだろ (ワッチョイ 4bef-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:53:05.08ID:KNsjEbxx0
>>473
>80年12月の大阪大会では
>バックランド、ハンセン、ホーガンに
>アンドレ、ローデス。シンと大物外人を
>全部集めてしまった。
そのため、翌81年新春シリーズはケン・パテラがエースで、
あとはB・N・アレン、ザ・サモアンズ1号2号、ジ・エンフォーサー、
トム・プリチャード。後半にシンとボビーダンカン。
2021/11/14(日) 20:57:23.61ID:H/IA4wd+0
>>478
ごめん、ワールドチャンピオンシリーズは12チャンネル放送後だったか。勘違いした。
482お前名無しだろ (ワッチョイ 45d9-w/Dl)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:46:25.38ID:VJsaxMmP0
坂口との試合が対して盛り上がる事もなかったしょっぱいジ・エンフォーサーが
国際にとっての最終シリーズの外人エースだったのが悲しい。
483お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:27.38ID:FYnUNLwF0
>>480
この81年新春シリーズも元々は終盤にローデス、シン、ハンセンを揃えて
80年末の再戦が予定されていたがローデスとハンセンが中止となってスケールダウンした

とはいえパテラも前年末までWWFインターコンチとミズーリヘビー二冠王の全米トップヒールだったし
サモアンズだって元は国際常連の超B級だが、80年のシェイスタジアムの大舞台で
バックランド・モラレスの相手を務めるビッグスターとなっており、充分豪華な顔ぶれだった
ただ新日は、特にサモアンズにはB級としての扱いをしたがw
2021/11/15(月) 01:26:51.75ID:HB/s5pO50
サモアンズは札幌のストリップ劇場でやらかしたから
2021/11/15(月) 01:37:06.03ID:qtkLzgO20
>>482
まあエースと言いつつシリーズ中にタイトルマッチ以外でもわりと負けてるのも国際ならでは
486お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/15(月) 08:48:54.00ID:/3x+nOX80
>>480
ワールドリーグ戦を打ち切ってMSGシリーズに鞍替えしたのは「これだけどメンバーを
集めたんだから放映権料を上げてくれ!」と言うテレ朝へのアピールだった。
ブッチャーは豪華シリーズ後の谷間シリーズのエース要員だったとも言われる。
>>470
主要ルートがWWF一辺倒の新日は大幅に値上げした提携料で渋々、契約を更改するも
シニアの頃とは打って変わった高圧的で不誠実な態度とホーガンの緊急帰国等を受けて
テレ朝からも「WWFは切れ!」と指令が下り慌ててエリックランド等の他地区との提携
に乗り出した。ただ提携料は月払いで金銭的被害は最小限で食い止められた。
>>475
外人勢の充実を見た新日は最強タッグの盛況ぶりを見てテリーが「イミテーションだ!」
と激怒させたMSGタッグをぶつけてきた。この二大タッグリーグ戦争の大盛況の余波を
モロに受けて国プロは年末に興行を開催できなかった。それまでの新日も年末の興行戦争
は全日の豪華な物量作戦に比べて二度目のルスカ戦や凡戦アントニオ戦、盛り上がりに
欠けたプレ日本選手権等と苦しい展開だった。
487お前名無しだろ (ワッチョイ 1512-D258)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:36:55.55ID:zEnlGZDH0
1990年11月15日パイオニア戦士「パイオニア・スピリットin船橋」
飯塚の欠場を受け藤波が登場!越中と組んで剛&青柳と対戦!
https://pbs.twimg.com/media/FENLtqyagAAw4Ys.jpg
2021/11/15(月) 20:14:24.79ID:T/3FUPd60
WWFとの提携が切れた後は吉原経由で加入した
大剛の外人ブッキングでけっこう助かったらしいね
元が資金力が無い国際のブッカーだったことと
「俺はお前がここで幾ら貰っているか知っているんだぞ」と
甘い顔を見せなかった事で大剛が送り込む外人はギャラが安かったとか
2021/11/15(月) 20:25:40.49ID:8CBl2rg8a
>>487
パイオニア戦士じゃなくて、パイオニア戦志だろ?
2021/11/15(月) 22:06:03.56ID:pIcw3oWp0
WWF提携解消後の新日に参戦したハクソー・ヒギンズやバーバリアンは
国際だったらエース外人になってたろうな。
2021/11/15(月) 22:12:52.45ID:T3wqgJiP0
ハクソー・ヒギンズ初来日はWWF提携解消前
2021/11/15(月) 23:43:22.68ID:C4KFxE5F0
伝説のドラマ「警視庁殺人課」に出演してた一色采子さんが
クイズ脳ベルSHOWに出てたぞ
イメージと違って明るくてかわいらしい人だった
493お前名無しだろ (ワッチョイ 1512-D258)
垢版 |
2021/11/16(火) 00:45:59.72ID:rKCulg/I0
https://pbs.twimg.com/media/FEPaSKaagAAIWc1.jpg
カナダの暴れん坊血みどろ対決
ドリフの宙吊り大爆笑
視聴率はどっちが勝ったかな
2021/11/16(火) 06:42:18.44ID:Ee5Nco/da
百恵ちゃんも淳子ちゃんも寝る暇なさそうだな
495お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/16(火) 08:04:34.23ID:UXMkmP3y0
>>288
国プロがAWAと手を切ったみたいにだいぶコスト削減になっただろうね。ただ同じように
外人の質が急速に低下した。 グスタブが後楽園ホールの目の前でアントニオのようにバス
を引いてアピールしていた。
>>489
「興行を盛り上げるために新日に頼まれてやった!」と言う上田のコメントが載り新間が
激怒してしばらく試合で干した。原因はサモアンズが兄弟間でキャバレーの女性達から
モテ具合に差があったかららしいw
2021/11/16(火) 08:16:34.89ID:aOidk9Mvr
>>495
いつの話?
ジャイアント・グスタブは85年新日参戦
497お前名無しだろ (アウアウウー Saa9-xle3)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:49:45.81ID:Jy8OkJlLa
一色さんって古畑任三郎で被害者役としてもでてたよな
2021/11/16(火) 18:19:14.78ID:k9blxAWsM
>>484
>>495
すすきのストリップ劇場事件は、日テレがウィークエンダーで面白おかしくレポートしたんだよね。
目線もボカシも入っていない写真を出して、プロレスラーTさん、プロレスラーUさん、プロレスラーS1号、プロレスラーS2号と言っていたよw
499お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:21:59.02ID:f7rUMO5L0
>>498
面白おかしくではあったが、たぶんあれが一番事実に近いのだろう
ミスター高橋はデラプロのコラムで、雪を見て楽しくなってはしゃいじゃったとかいう
ファンタジーみたいなこと書いてたけどw
2021/11/16(火) 22:34:42.82ID:1rnIflRIa
>>493
プロレスとは関係ないけど、ゼロテスターの後にやってる2本の番組、15分枠で収まってるのは凄い
2021/11/16(火) 22:43:03.95ID:Nu7q/kmA0
>>499
ウィークエンダーでレポートしたのは、ワールドプロレスリングで高視聴率を稼ぐテレ朝と新日へ向けた、日テレと全日の嫌がらせだろうね。
2021/11/17(水) 00:39:33.22ID:VDnuJJ9K0
>>500
しかも毎日放送、毎回違う出演者だからな。
2021/11/17(水) 03:15:10.01ID:z8TFmQTfd
68●ロビンソン、ゴーディエンコ、メイビア
69●アーリントン、キャンベル、エルマンソー兄弟
70●ヘニング、ウィンダム
71●ローデス、ブロンドボンバーズ
72●ブルーザー、クラッシャー、バスチェン
73●マクダニエル、バスチェン
74●ガニア、ロビンソン、ニック、スチーブンス
75●マーチン、マーテル
76●ジョー、マーチン、マーテル
77●ブルックス
78●タナカ、ホー
79●ガニア、ストンパー、スミルノフ、ジョー
80●スミルノフ、クラップ

国際の年最終シリーズの顔触れ
74年と75年の落差にいつも苦笑してしまう。
504お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-mkzZ)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:26:54.15ID:uYQS9QA50
1977年 春のリーグ戦
全日 ブッチャー ラモス Sデストロイヤー
新日 パワーズ Mスーパースター ボルコフ
国際 バション ジョー クイン

この時に限れば、ほぼ差はない
むしろ個々に見れば、バションが明らかに格上だし
505お前名無しだろ (オイコラミネオ MM71-WPZo)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:40:11.36ID:MrT+Dra7M
バションは日本ではかなり格下。
プロレス史に残るブッチャー、NWF をもたらしたパワーズとは比較にならない。
506お前名無しだろ (ワッチョイ ddef-nIXK)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:14:39.44ID:qQThbF5n0
72年の年末シリーズ参加外人を見ると
日本、Gキニスキー、Bブラジル、KKコックス、ザ・ストンパー、
国際、ブルーザー、クラッシャー、バスチェン
新日、ジョニー・ロンドス、ドン・セラノ、ロナルド・バール
全日、デストロイヤー、ブッチャー、カリプソ・ハリケーン
2021/11/18(木) 00:42:17.37ID:VZqgTTn30
>>505
日本でのネームバリューや集客力、団体への貢献度でブッチャーやパワーズが上というならわかるが
「格」とはもっと普遍的で総合的なもの
バションの方が格下などと思ってる奴がいたら単なる間違い

というかバションに聞かれたら目玉くり抜かれるぞw
508お前名無しだろ (ワッチョイ ddef-nIXK)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:59:11.01ID:qQThbF5n0
バションは、1968年秋、日プロ初来日の時、
アメリカでは格下のKKコックスがエース格だったことに
不満があったらしいね。
馬場のインターへの挑戦権が与えられなかったことが
今、ひとつ日本での評価を下げている。
509お前名無しだろ (ワッチョイW ed10-WPZo)
垢版 |
2021/11/18(木) 01:08:20.02ID:yBH0/sy70
>>507
日本でと言ってる。
それにWWE の殿堂入りはブッチャーが1年後だが、ブッチャーの方が年下。バションがアメリカで格上とは思えない。

格が総合的で普遍的な訳ないでしょ。
場所と時代で全く変わるんから。
510お前名無しだろ (オッペケ Src1-RM1T)
垢版 |
2021/11/18(木) 02:25:21.06ID:i3JsaK8ar
バションは体が小さかったのがなあ
馬場とのサイズの対比を考えると主役に持っていきづらいというのはあったと思う
馬場自身はバションを高く評価していて著書でも激賞している。実際ラフもレスリングも両方超一流だし
2021/11/18(木) 06:23:37.87ID:2OMUAlCC0
>>506
この時点では一番弱体なのは新日だが
日プロは潰れて国際は打ち切りに向かって進んだ
やっぱり日本側のエースとフロントが重要だって事だな
後のFMWなんて大仁田さえいれば対戦相手はターザン後藤やポーゴで客を集めちゃうんだから
2021/11/18(木) 06:30:59.95ID:DEvzwBS5M
外国人レスラーの格とレスラーの観客動員力、TV視聴率獲得力とは別問題だからな。
2021/11/18(木) 06:34:00.41ID:X+Prs1/fM
バションは同じアマレス出身の吉原には親近感を抱いていたようだね
514お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-RiOn)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:59:31.93ID:soicJkio0
>>511
国プロがうまくいかなかなった最大の理由は「B砲Iに匹敵する"カリスマレスラー"」を
生み出す事ができなかったからと言う分析が的を得ていた・・・
515お前名無しだろ (ワッチョイ a324-WuuW)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:52:44.21ID:aUUCD6zR0
>>506
シャッフルして
国際:Gキニスキー、Bブラジル、KKコックス、ザ・ストンパー、
全日:ブルーザー、クラッシャー、バスチェン
日本:ジョニー・ロンドス、ドン・セラノ、ロナルド・バール
新日:デストロイヤー、ブッチャー、カリプソ・ハリケーン
だとだいぶいい感じ。
516お前名無しだろ (ワッチョイW 2310-HWhl)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:06:48.96ID:ozG0LY0B0
>>511
長州が冗談混じりに「大仁田先生」と呼んでいたのは大仁田の集客力に対して一目置いていたんだと思う
強いとか弱いじゃなくて客を呼べるレスラーこそが
一流なんだよね
517お前名無しだろ (ワッチョイ cdef-nIXK)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:24:01.09ID:5wXOIxEr0
バションは、モントリオールやAWA地区では大スターだったが、
NWAの総本山、キールオーディトリアムでNWA挑戦とか、
ニューヨークでWWWF王座に挑戦とかがなかった。(まぁブッチャーもそうだが)
これは、 日本で国際ではトップヒールだったが、
全日でG・馬場と日大講堂でPWF戦、新日で猪木と蔵前でNWF戦を
行わなかった、いまひとつ日本では、一流レスラーとは言いづらい点だな。
2021/11/18(木) 12:29:15.47ID:Blo+QLsSr
>>515
何がいい感じだか、さっぱりわからない。
519お前名無しだろ (ワッチョイ 2d28-09aj)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:51:58.35ID:bMblzTfR0
バションは凄みがあったし、国際がきちんと扱えば
日本でもトップヒールの器だったよ。
だが73年にはノンタイトルで草津に負けるなど、今一つ扱いが雑だった。
まあそのブック書いたのも草津自身だけど。
520お前名無しだろ (ワッチョイ 1512-D258)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:51:53.46ID:OV7KuR6f0
https://pbs.twimg.com/media/FEZsNMtaIAELMFo.jpg
マリガンとジョナサン、どっちも2メートル近い大男
馬場は大型レスラーを好むからなぁ。どっちも国際に来日した事あるが
ジョナサンと戦ってまともに勝てる日本人レスラーは国際にはいなかった…
521お前名無しだろ (ワッチョイ a524-yJOP)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:01:47.20ID:CWoNbu0G0
プロレス以外の話したくて番組表貼ってるの?
ドリフとかアニメの話いらんぞ
2021/11/18(木) 17:06:09.37ID:OV7KuR6f0
月刊プロレス’72年8月号
https://pbs.twimg.com/media/FEcocA7aIAINFO1.jpg
日プロの坂口、全日の馬場、国際の小林
新日の猪木が一番扱いが低い、テレビが付いてないとこうなるのか
523お前名無しだろ (JP 0H6b-FDGb)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:57:44.95ID:9X/hO4bcH
「格」とか言っても所詮は個人の感覚だから色々
ただ当時のファンはNWA、AWA、WWWFが米国マットの権威ある三団体という認識だったから
さすがに何度もAWA王者になったバションが、ブッチャーやパワーズより格下だと思ってた奴は少ないだろう
「三大王座? なにそれ?」というレベルの視聴者は別だが
2021/11/18(木) 19:27:33.70ID:2OMUAlCC0
>>516
永島が本に書いていたが
大仁田を新日のリングにあげた時は
素晴らしく集客に貢献してくれたそうだ
長州は当時の現場監督だからそれを知っているだろうね
525お前名無しだろ (ワッチョイ 4bef-nIXK)
垢版 |
2021/11/18(木) 22:06:19.74ID:injJXUE10
ロビンソンとかゴーディエンコのような欧州系強豪を招聘していた時はまだしも、
日プロ参戦経験レスラーを呼んで、馬場のインターに挑戦できなかった準エース
(インタータッグ挑戦レベル)が国際でIWAシングルに挑戦というのは団体として
「格落ち感」が否めなかった。

実力の問題ばかりではないだろうが、M・バション、B・ワット、B・ミラー(68年来日時)。
一番、ガッカリは77年にIWA世界タッグ奪取、シングルも挑戦したリップ・タイラー、
日プロ参戦時(69年)は、タイトル戦に全く絡まなかった。

70〜71年に、IWAシングルに挑戦したB・Vラシクやローデスが日本プロに
来ても、インターシングルには挑戦できなかっただろう。アジアヘビーか
せいぜい、猪木のUNだね。
2021/11/18(木) 22:09:27.20ID:BD2vBANha
その後も国際はそういう団体だろ?新日お払い箱のパワーズやクラップがIWA挑戦するんだから。
2021/11/18(木) 22:33:42.24ID:Fw6sExI20
>>522
こういう昔の雑誌で持ってない(読んだことない)バックナンバーを
定年退職後とかにヤフオクとかで買って読みたい派?

自分は安く買えるんなら買って一度読んでまた売っぱらいたい気持ちはちょっとあるw
ずっと所持したいとは思わなくて元からある書籍も断捨離するけど
未読の本も手にしたいわ
2021/11/18(木) 22:38:23.96ID:P5sdZM5oa
>>522
よく見たら馬場が巻いてるのはインターのベルトだな。8月号だと全日旗揚げ前か。
2021/11/18(木) 22:55:30.75ID:ytFUuw2t0
>>522
72年8月号だから新日本は旗揚げ3〜4カ月、団体の存続期間で日本、国際と比べれば、こんな感じだろうね。
530お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-mkzZ)
垢版 |
2021/11/18(木) 23:12:57.13ID:VZqgTTn30
>>522 >>528
月プロ72年8月号ならおそらく7月15日の発売
馬場が独立宣言したのは7月29日で、その後も日プロに出ている
つまりこの表紙の時点で全日は存在してない
日プロ>>>>>国際>>新日くらいのイメージ

むしろ馬場より坂口が大きい方が注目点
2021/11/18(木) 23:46:51.77ID:8bjeYcLk0
>>510
まあバションに関してはサイズが一番だよな

ジョーが全日に上った時、馬場や鶴田相手に並ぶと
もう画的にジョーが互角に戦って勝つのは想像し難かった
(三本勝負で一本取るくらいはともかく)

ジョーもバションもサイズでいうと180台前半相手が
画的に成立するギリってかんじ

>>523
> 「三大王座? なにそれ?」というレベルの視聴者は別だが

まあでも団体もTV局も東スポも
実際のところはそのレベルのお客さんを相手に商売してたわけで
そこは普段からゴングやプロレスまで読んでるようなお客さん相手とは違ってくるところだからねえ
ブッチャーもシンもパワーズもクラップも
つまるところ週に一回のTV中継でシリーズ中は毎週ブラウン管に現れては
馬場猪木相手に互角に渡り合うからそれが「格」になってたわけで
532お前名無しだろ (ワッチョイ 06ef-sMZJ)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:15:32.39ID:xHm7TQDP0
バションが馬場のインターに挑戦しなかったのはサイズ的な問題も
あっただろうが(やはり小柄なデストロイヤーも再三、対戦した)
日プロに初来日した時、そのクレージーな暴れっぷりを見た日プロ幹部が、
「とても馬場とタイトル戦をやらせるわけにいかない」
と判断したという話を小耳に挟んだ。
533お前名無しだろ (ワッチョイ e224-f6YN)
垢版 |
2021/11/19(金) 08:40:26.92ID:4BfqP02p0
>>524
新日ドーム興行黄金期でも大箱を埋めるの大変だった。
しかし大仁田嫌いの猪木はいい顔をしなっかった・・・
>>525
東京12chの田中氏が「下手に他団体に関わらずクィーンのようないい外人もいたから
国プロの世界感だけでいけば良かったかも・・・」と後年に述べていた。
クィーンもバションも国プロのリングだけの強豪レスラーにイメージだね。
2021/11/19(金) 08:49:34.80ID:KX34mQxJa
クインのこと?ビッグジョンクイン?
535お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I)
垢版 |
2021/11/19(金) 08:54:34.83ID:Hw+opBTC0
外人レスラーが日本のホテルに宿泊した時は大変だったろうな
部屋は狭い、ベッドは小さい、ユニットバスは狭い、
浴槽が小さい、便器が小さい・・・
プロレスラーでない俺でさえ窮屈に感じるのにあの巨体だから大変だね
2021/11/19(金) 10:41:31.23ID:XwHm8KXn0
>>535
全日ではビール箱を利用して馬場が寝るベッドの長さを延長するというのをやっていた
アンドレが全日に移籍後はアンドレのベッドに対しても同じようにしたら喜ばれたそうだ
537お前名無しだろ (ワッチョイW 9f12-gSpm)
垢版 |
2021/11/19(金) 14:19:41.38ID:OF8JYBYG0
>>536
アンドレが国際に参戦した時は、ホテルのベッドどうしたのかな?
538お前名無しだろ (ワッチョイ a224-5Cs5)
垢版 |
2021/11/19(金) 14:34:17.48ID:D/k9T1JP0
新日のときの定宿の京王プラザも2M超の人が満足するベッドじゃない。
そんなベッドは日本中どこにもない、旅館なら布団でいいけども。
膝を折るなどして窮屈に眠ってたんだろう。
それで全日に行ったときに馬場スタイルを味わって
これはなんともトレビアンとなったんだよ。
539お前名無しだろ (ワッチョイW 5724-pEIy)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:20:27.83ID:Fgo4/AIY0
>>535
巨漢系レスラーは体臭がキツい人が多かったのは満足に入れるバスルームがあるホテルが無かったからと言われてた
日本で大浴場がある旅館等だと喜んで入った巨漢系レスラーも居れば、身体を洗う習慣が無い人は広いから入れと言われても頑として入らない人も居たらしい

>>537
国際は基本旅館や民宿のを利用する事が多く、和室に布団引きが多かったから布団を複数枚利用して対応してたみたい
2021/11/19(金) 15:33:20.86ID:QkwFyl/P0
風呂入るのは相手レスラーへのエチケットだとか概念なかったんかな
日本サーキットだとバス移動も宿も用意してもらって
至れり尽くせりなのに
2021/11/19(金) 15:41:49.06ID:lVLyvyEwa
ブッチャーやカマタみたいな体型は、布団だと朝起き上がるのが大変だったらしい。
ベッドだとゴロンと転がるだけで起き上がれるからな。
542お前名無しだろ (JP 0H3e-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 16:43:00.57ID:vGihFv9tH
ここは国際プロレススレだよな
バションは国際に大きな貢献をした象徴的な外国人レスラー、貶めてどうすんだよ

バションはIWAヘビーとタッグ両方の王者になった唯一の外国人レスラー
バションが取ればタイトルの価値も上がるし、バションから奪取したからこそ木村の価値も上がる
3代のIWAヘビー王者とタイトル戦やったのもたぶんバションだけか

TBS時代と12ch時代の両方に、エースとして複数回フル参戦してるのも激レア
AWAタッグ王者として来日し日本勢の挑戦受けたのもバション兄弟が初めてだし、国際では唯一

IWAワールドシリーズの優勝戦にも出場、その試合は国際の蔵前ではたぶん一番成功した興行
この時はジョーと一緒に別冊ゴングの表紙も飾り、誌面の扱いも大きかった
この時代の国際としては画期的だった

ブッチャーやパワーズよりはるかに格下とか、バカ言ってんなよw
2021/11/19(金) 17:08:51.77ID:XwHm8KXn0
あとTVでも紹介されていたが全日では
移動用のバスのシートも最大のゆったりサイズにしていったって話
オーナーの馬場がデカいからそこまで考えていたんだろうな
2021/11/19(金) 17:57:42.58ID:wWpE5vLAa
リアルタイマーじゃないんだけど、バションの試合は面白くて退屈しないわ
他にはない凄味があるよね
あの時代でハードコアのノリを感じる
2021/11/19(金) 18:56:13.49ID:R6d42Pi50
プロフェッサー・タナカ並にプロデューサー・田中も強そう
2021/11/19(金) 19:09:55.70ID:tafXldtg0
>>465
亀だが、79年以降のWWFに新間が会長に就任したのも手伝っての豪華メンツだが
前年9月のシンVS上田の大阪血戦のほうが印象は強いからな・・・
2021/11/19(金) 21:45:05.72ID:oImN4Fw/0
松尾バション
548お前名無しだろ (ワッチョイ 06ef-JvUX)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:47:19.77ID:ZlF6obOl0
>>541
>布団だと朝起き上がるのが大変だったらしい
超肥満のアメリカ人なら、ありそうな話だが、
レスラーで、それが大変ということはリング上で
ダウンしても、否、寝技から起き上がるのさえ辛い
ということだな。(布団の方がリングより柔らかいとはいえ)
ブッチャーやカマタも晩年の話だろうが、そうなったら
レスラーもダメだよ。
549お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:25:14.30ID:gnuXsRq50
瀬戸内ジャクソン
2021/11/20(土) 00:41:39.12ID:r7C1suKr0HAPPY
サタデーバション
2021/11/20(土) 05:41:35.34ID:TOCljnKc0HAPPY
大相撲九州バション
552お前名無しだろ (HappyBirthday! Sa3b-Xc2I)
垢版 |
2021/11/20(土) 06:45:54.52ID:kIP7+nWMaHAPPY
永源ハルカマニア

ハリウッド・九郎ホーガン・義経
553お前名無しだろ (HappyBirthday! Sa3b-Xc2I)
垢版 |
2021/11/20(土) 06:48:31.85ID:kIP7+nWMaHAPPY
ジェシー・ベンチ裏
554お前名無しだろ (HappyBirthday! e224-f6YN)
垢版 |
2021/11/20(土) 06:54:33.72ID:Qlz7E3gk0HAPPY
>>542
この時にゴングは国プロ的には素晴らしく保存価値がある。表紙だけでなく中にある
見開きポスターも後楽園ホール開幕戦の入場式で満員の大盛況の様子だった。
「やはりシリーズのエース外人が揃うと強い」と記事にあるくらいだった。
のちのTV特番用の複数タイトルマッチ戦を除くと国プロ末期の最後の輝きだった・・・
2021/11/20(土) 07:43:32.32ID:r7C1suKr0HAPPY
うんこくさいプロレス
556お前名無しだろ (HappyBirthday! c66a-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 08:15:54.36ID:fj/Gpn0G0HAPPY
ワールドシリーズの蔵前で井上vsジョーの公式戦をした事の是非はあるけど、そこに
目を瞑れば木村vsバション、草津・浜口vsクイン・ヘス(IWAタッグ)と3大
ビックマッチと考えれば良かったのだろうけどね。
2021/11/20(土) 08:47:18.44ID:3plF88HhdHAPPY
>>554
これね?
https://livedoor.blogimg.jp/norarinhouse/imgs/a/5/a5edbb15.jpg
https://white.ap.teacup.com/corona/img/1268529690.jpg
558お前名無しだろ (HappyBirthday! Sd02-FV0p)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:53:44.76ID:8Ul4iR1IdHAPPY
>>542
77年。
シン上田組
ブッチャーシーク組が実現した年。
しかしバションジョー組も劣らぬ迫力、凄みが
あったね。
このメンバーで喧嘩してもバションが勝ちそう。
ただし最下位はジョーだがw
2021/11/20(土) 20:29:48.44ID:3plF88HhdHAPPY
バション&ジョーがオープンタッグに参加していたら面白かっただろうな。
すべての顔合わせが新鮮。
560お前名無しだろ (HappyBirthday! c68e-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:26:41.69ID:/29giAZ40HAPPY
クイン・ヘス組やカマタ・ジョー組に勝った草津・浜口がヤマハに負けるのは
そりゃ12chのスタッフも怒るな。
2021/11/20(土) 22:09:16.75ID:bEsEUwrYaHAPPY
>>522
坂口の巻いてるUNベルト
ネームプレートに何て刻んであるのだろうか?
562お前名無しだろ (ワッチョイW fbad-6Jh5)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:36:11.10ID:ecZ/lmJH0
>>561
普通に
SEIJI SAKAGUCHIって入ってるっぽいな
2021/11/21(日) 04:33:11.98ID:qoN3Rn/b0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1461847162765996033
ドサクサまぎれにキンタマ蹴る草津の陰湿さ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564お前名無しだろ (ワッチョイ 4b89-JvUX)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:50:45.54ID:YoKNfDVb0
>>542 >>557
この表紙は国際プロレスにとって稀な例で本当に貴重
ジョーもこの頃はバリューあったろうが、やはりバションの「格」あってこその実現

バションとジョーのコンビをすぐ仲間割れさせたのはもったいなかったが
この時はそれがあってこそ最終戦までの盛り上がりに繋がった
シリーズ通してのマッチメイクとしても成功した稀有な例だった
565お前名無しだろ (ワッチョイ a750-iAR7)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:21:53.54ID:99bLqqFt0
バションと組んだり戦ったりするジョーは対等感あってよかったな。
しかしスミルノフやクラップと組むと子分みたいになってしまった。
566お前名無しだろ (ワッチョイW e79c-BXDj)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:44:28.22ID:vRl5+qoq0
>>565
ジョーの全盛期はバションやカマタと組んだ77年辺りで、その後は浜口や井上にシングルで負けて格落ち感があったけど、便利屋としては使いやすい人ではあったな。
2021/11/21(日) 17:48:25.58ID:x+4uex+m0
>>566
国際末期は阿修羅のジュニア王座挑戦者だからな、めちゃくちゃ貢献してる。
2021/11/21(日) 17:52:11.35ID:3XEyo+Zmd
>>566
夏にカマタと組んだときも一歩引いてカマタを立てたような感じがした。
この年の秋にはスミルノフやブルックスが初参加して一気に影が薄くなってしまった。
翌年のカマタ全日転出が巻き返しのチャンスだったろうが、多くの新顔が入ってきて遠慮する人の良さが出てしまったか?
2021/11/21(日) 18:20:17.94ID:tULbZc3c0
>>522
やっぱUNと小林IWAベルトは似てるなあ。ひとつの標準タイプみたいなものだろうか。
デストのUSとニック&スチーブンスらが巻いたAWA世界タッグは全く同一デザインだった

>>527  プロ&ボク誌は何冊か手にしたけど、百頁もない、ミニコミ誌の親玉みたいな感じで
紙質とか古いざらついた手触り、写真も目が粗いかんじだったな。オレ、70年代後半頃から月プロやゴングを
購読してた世代だけど、この頃になるとグッと編集内容も充実してきてた。巻末の読者投稿欄とかさ、
改めて見返すとみんな初々しいというか純粋にプロレスへの思いを語ってて微笑ましいなw。
月プロ79年10月号を今読んでるよ。。
570お前名無しだろ (ワッチョイW e79c-BXDj)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:24:32.69ID:vRl5+qoq0
>>568
80年の夏は大木のインターに挑戦する外人エースポジに復活したのは、手薄だったのだろうね。
2021/11/21(日) 18:50:05.92ID:T5fKDjGyd
77年まではエースの格を保ってたジョーだけど
78年に木村への挑戦者決定戦で井上に
負けるアングルがあったね。
何であんな商品価値を下げるようなこと
したんだろう。
572お前名無しだろ (アウアウウー Sa3b-Xc2I)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:28:24.79ID:5Ufj8rtza
外人レスラーって食事はどうしてたのかな
ホテルや試合会場周辺にあるステーキ屋とか洋食屋を適当に見つけて食べてたのかな
2021/11/21(日) 19:37:12.47ID:k5Z8GF0ta
>>572
ジョーは会場でもカツ丼やフランクフルト食っていたけどな。
2021/11/21(日) 20:25:13.83ID:+JF8SfYH0
ジョーの好物は「カチドン」
2021/11/21(日) 20:48:28.35ID:jCOduPDX0
>>569
なるほど。薄くて読み応え無いのは寂しいかもね。
自分は80年以後、ガキなのに親にたまに「デラプロ」買ってもらった程度で
雑誌の本格的購読は週プロ創刊号なんだよね

大人になってから古本で80〜85年くらいの月刊誌を適当に揃えたけど
抜けてる号が多くて、いつか揃えて古い順に読みたい気持ちがある
細かいけど1980年〜のゴング、別冊ゴング、月刊プロレス。
デラプロだけは創刊号〜で

でも1979年辺りは国際プロも面白そうなんですね
2021/11/21(日) 20:54:22.07ID:T5fKDjGyd
1970年代の別冊ゴングは、ビジュアルな
プロレス雑誌としては最高峰だぜ。
本誌ゴングより別冊ゴングの方が
カラーグラビア、モノクログラビアが
多かった。
2021/11/21(日) 21:05:32.97ID:jCOduPDX0
別冊ゴングってちょっと薄いんだよね
(紙質が光沢だったか)

月刊プロレスは濁ったようなカラーだったなw

別冊の方にもボクシング載ってたっけ?
2021/11/21(日) 21:31:36.59ID:T5fKDjGyd
>>577
別冊はボクシングが掲載されてなくて
プロレス専門誌だった。
それがまた良かった。
グラビア、記事量ともに、ボクシングとの
合体雑誌だった本誌ゴングより多かった
2021/11/21(日) 21:50:43.54ID:GTDluwmP0
>>571
メインの対戦カード考えるのに次のシリーズ誰が来るのかしか考えてない
過去の勝敗で格がどうこうなんて考えない というか過去の勝敗覚えてない
580お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I)
垢版 |
2021/11/21(日) 22:02:11.28ID:2umh9MBj0
>>573
ジョーが食べてるシーンを想像したら
カツ丼とフランクフルト食べたくなった

https://www.yamaki.co.jp/recipe/wp-content/uploads/11f24f5820d0739c31575ef5f36f83e9.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS7bf1tD14m0e6HZTt00lDUzV5vqt_Y0W5CGg&;usqp=CAU
581お前名無しだろ (ワッチョイ e224-f6YN)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:02:19.57ID:rRw6R+5N0
>>572
マードックは新日常宿の京王プラザの裏手に馴染みの居酒屋がありビール、ほっく、
生野菜大盛りが定番メニューだった。魚と生野菜とか意外と健康に気を使っていた。
582お前名無しだろ (ワッチョイ a224-5Cs5)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:35:47.08ID:HLei1/X10
>>579
そう考えると得心がいくねえ。
全日新日にいたようなブレーンはいなかったのかなあ。
2021/11/22(月) 09:51:46.10ID:+voTeOsdd
>>582
草津がやってたそうだから
584お前名無しだろ (ワッチョイ 4b89-JvUX)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:53:28.88ID:o65qwU4i0
>>577 >>578
昭和50年代、別冊ゴングと月刊プロレスとが毎月15日発売
月刊ゴングとデラックスプロレスが毎月27日発売

別冊ゴングと月プロは王道のプロレス専門誌
月刊ゴングはボクシング、キックとの三本立て、デラプロはバラエティっぽい作り

月2冊程度しか購入の余裕のないガキとしては、別冊ゴングと月プロの発売日を分けてほしかった
585お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:03:41.22ID:BFuy+KTw0
カツ丼とフランクフルト食べたい
586お前名無しだろ (ワッチョイ e771-9IQd)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:12:43.31ID:iQ/VHrlk0
>>578>>584
レスどうも
月刊誌って、後から読みかえすとなると読み応えあるよね
週刊は速報性に特化しちゃってるのと1週間分という浅さで、読み返してもそんな伝わってこない
ゴングはマスカラスのゴングと言われただけあって現地試合グラビア豊富で方向性としては正しかったかな
2021/11/22(月) 23:13:48.87ID:innU8wZVa
>>585
二晩連続で同じ書き込みやめなさい。

580 名前:お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I) :2021/11/21(日) 22:02:11.28 ID:2umh9MBj0
>>573
ジョーが食べてるシーンを想像したら
カツ丼とフランクフルト食べたくなった
588お前名無しだろ (JPW 0H43-V7sf)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:51:16.93ID:s+0AuGPyH
>>580
ジョーの好物はカツ丼説、ホットケーキ説、
炉端焼説、焼き鳥説、焼きそば説
と色々ある。
589お前名無しだろ (ワッチョイ 06ef-JvUX)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:57:08.51ID:9ZmaFJfJ0
キラーブルックスは、カツ丼2杯、野菜炒め、
スープ代わりに天ぷらうどん、とかゴングで
読んだ気がする。
590お前名無しだろ (ワッチョイ 4b89-JvUX)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:07:53.76ID:yLKI1V4e0
ジョーのカツ丼(カチドン)大好き説は流●美がひたすら唱え続けたので知られている

プロレスアルバム14によれば会場で焼きそばやホットドッグを食べていたそうだ
エンフォーサーと来た時の月刊誌には二人とも「焼肉ナンバー1」と言ったと書かれていた
2021/11/23(火) 01:40:09.68ID:RDjIuH7T0
流って結局何者だったの
公務員説とかもあったけど
592お前名無しだろ (ワッチョイ 06ef-JvUX)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:50:28.31ID:Mf+P1dai0
>>591
大学を出て、日本郵船に入社、その後、遅くとも2008年、
横浜市職員に転職、同市港湾局賑わい振興課担当課長(2012年退職)
2021/11/23(火) 06:04:39.29ID:B2thjfGl0
川田が学生時代、国際の興行で設営のバイトしたとき
マンモス鈴木がカツ丼を3口で平らげたと自伝「俺だけの王道」で書いてあった。
2021/11/23(火) 06:54:46.45ID:ssWjrT/Ta
マルコフ丼ってどんなのだっけ
2021/11/23(火) 09:24:25.55ID:rAYs6WIH0
https://pbs.twimg.com/media/FEZjfxtagAEJzf2.jpg
見切れてる剛竜馬
596お前名無しだろ (ワッチョイ a224-5Cs5)
垢版 |
2021/11/23(火) 10:01:27.76ID:GGYxSK290
>>594
チャーハンになんかぶっかけるんじゃなかったかな。
2021/11/23(火) 10:07:17.22ID:T2T50Vtza
ソ連から亡命して来たベレンコ中尉が日本の警察署で親子丼を食べたら「こんな美味いものを食べたのは生まれて初めてだ」と感激したらしいね
外国人レスラーもはじめてカツ丼食べた時は「美味い」って感激したのかもしれないね
2021/11/23(火) 10:11:12.53ID:dbzDzp7U0
>>597
アラン・プロストが吉野屋の牛丼を食べて「美味い」と気にいったって話もあった
丼ものって外人向けなのかも
2021/11/23(火) 11:14:49.27ID:j7mRze5Fd
>>594
>>596
ワンタンにチャーハンぶち込んで、チャーハンの皿で蓋をし5分くらい蒸らして召し上がる。
600お前名無しだろ (ワッチョイ e771-9IQd)
垢版 |
2021/11/23(火) 11:32:27.26ID:VIYXN2Jx0
>>595
剛って、一応俳優まがいも出来たし
つくづく持ってるもんを活かせなかったよな
やりようによってはドラマ界とプロレス界、二足の草鞋で要領よく、端正なレスラーとしてやっていけたかもしんないのに
2021/11/23(火) 11:45:06.73ID:wOTmaxvS0
訂正:端正なレスラー(誤)
端正なホモレスラー(正)
2021/11/23(火) 11:58:25.45ID:j7mRze5Fd
>>600
「警視庁殺人課」観たことある?
603お前名無しだろ (ワッチョイ e7d8-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:11:50.88ID:ebKnJMYz0
一色彩子は何故かお着替えでおっぱい出すシーンがあったけど、誰の発想だろう。
2021/11/23(火) 14:42:45.45ID:3p4nxspE0
>>599
そんな感じだったね、ありがとう。
でも、しょっぱそー。
605お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:02:09.76ID:cQlfW2MH0
あのドラマ全部見てないけど、剛はセリフが無くて怪力だけが取り柄の役立たずな刑事という認識しかない
まともに演技なんかできる柄じゃないよね
途中で降板になったけど何でだろう?
2021/11/23(火) 18:24:12.86ID:9hNu2n850
>>597
>>598
外国人はけっこうな確率でカツ丼や親子丼や牛丼豚丼、
照り焼きチキンやタレ味の焼肉や焼き鳥etc…

基本的に肉+醤油+ダシ+甘味の甘辛い味よろこぶよね
彼らはだいたい肉には塩コショウや各種スパイスソース味しかしらないから
単品としてもライスと一緒に食べても合う日本の甘辛醤油味に
けっこう新鮮な驚き感じるらしい
同じようにトリの唐揚げ(竜田揚げ)もフライドチキンのようでいて
食べたことない味としてかなりウケがいい
607お前名無しだろ (ワッチョイ 4b89-JvUX)
垢版 |
2021/11/24(水) 00:19:49.61ID:cmO4perg0
>>605
何でだろうって
まともに演技なんかできる柄じゃないからだろ
608お前名無しだろ (ワッチョイ 4b89-qVeV)
垢版 |
2021/11/24(水) 01:53:14.46ID:EJwEMg4W0
原って新座の南紀って飲み屋によく来てたって俺の母ちゃんが言ってたな。
609お前名無しだろ (アウアウウー Sa3b-v6SA)
垢版 |
2021/11/24(水) 10:29:07.46ID:Z7ywm43Ia
>>605
イベントで剛に関わった人に聞いたんだが、どんな現場に行ってもプロレス流の扱い(先輩扱いというか大物扱いというか)を要求する面倒臭い人物だったらしいよ。
テレビドラマ界でもそういう振る舞いだったのかは分からんけど。
2021/11/24(水) 16:02:44.37ID:BJxW1aSD0
>>609
三宅綾も言っていたよ
二言目には「おれは藤波と・・・」「おれは新日で・・・」だったんで
ウンザリしたって
2021/11/24(水) 16:52:35.78ID:EN2dWOss0
タニマチとか後援会関係の人達と会う時に「元新日本プロレスの剛竜馬です」
鶴見や浜口は「国際プロレスの…」っていうのになぁ
ギャラを貰えなかったからってデビューさせてもらった恩は無いのか
2021/11/24(水) 18:08:41.77ID:VHQp3QlPa
若手に対しては「お前らなんかハナクソだ」が口癖だったそうだね。
まあそんなの、剛だけじゃないんだろうけどね。
613お前名無しだろ (JP 0H3e-iAR7)
垢版 |
2021/11/24(水) 18:53:12.87ID:K1DSsMUhH
>>611
それはさすがに言いがかり
タニマチや後援会筋なら受けの良い方を言うのが当たり前
嘘ではないし、剛の場合は実際に新日での印象の方か強いだろうし
(正確にはフリーとして新日に上がっていた頃)
2021/11/24(水) 18:56:48.83ID:PgWEGtOFM
>>609
菅原文太の前でも同じことやったのかな!
2021/11/24(水) 19:22:50.21ID:2c6w3Nsta
>>614
『警視庁殺人課』放送開始前から、“菅原文太連ドラ初主演”の冠で制作側が力入れてたから、そんなことしようものなら…
三田村は仕事人・秀が当たり売れっ子の仲間入りしかけてる時だし、中谷一郎は自分にも他人にも厳しいかなり真面目な人だったというし、

剛があえて上から目線でモノ言えるのは、これがデビューの一色さんくらいだろうね

それにしても、なぜ起用されて、ワンクールで居なくなったのか…
退場について劇中で語られることもなかったし、それでいて最終回までクレジットに名を連ねていたしなぁ
2021/11/24(水) 19:37:19.58ID:EN2dWOss0
演技があまりにもクソ大根でセリフも覚えられない厄介ものだから降板させたなんて公表したら
あまりにも不憫だからとお情けで理由は伏せたまま降板させたんだろうなぁ
顔が良いだけで役者が務まるわけがない。ジョージ高野然り船木誠勝然り
本気で役者に取り組む気が無いんだから長続きするわけがない
ストロング小林みたいに腰をおかしくしてレスラーに戻れるめどが立たないとか
退路を塞がないと役者として成功なんて無理なんだろう
2021/11/24(水) 19:51:29.95ID:RYgp1ocG0
引退後すぐドラマデビュー存在感も演技力もあったけど関係者をぶっ飛ばしてプロレスに戻ってきたデビルさん
2021/11/24(水) 20:17:30.12ID:F71Vfqs70
ジョージ高野といい、剛竜馬といい、新崎人生といい、やたらプロレス界と縁のある菅原文太。
2021/11/24(水) 21:01:15.93ID:mLvb+fzUH
>>610
藤波には完封されてたのに
620お前名無しだろ (ワッチョイ efef-JvUX)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:07:46.34ID:YiLvii560
菅原文太自身プロレスファンだったらしい。
http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/52101658.html
1990年代、毎週「週刊プロレス」を読んでいたという噂も聞いた。
2021/11/24(水) 21:16:40.45ID:mLvb+fzUH
菅原文太はシーザー武志をギロチンドロップで葬ったよ
2021/11/24(水) 21:16:51.35ID:8OsAnIUqa
木村健吾もそうだけど剛竜馬も、「俺は藤波と名勝負をしたレスラーなんだ」って
勘違いしちゃっていたんだろうな。藤波は相手が誰でも、名勝負ができるレスラーなのに。
2021/11/24(水) 21:18:35.27ID:2HyFALZ20
レスラーとドラマ出演と言えば、1974年秋から75年春にかけてNETで放送していた、郷ひろみ主演のドラマ「ちょっとしあわせ」には、遠藤幸吉がレギュラー出演していましたね。
妻に先立たれて幼い娘を育てる男の役で、今でも覚えているのは、娘を保育園に迎えに来た遠藤が「おりこうにしていたかい?今日はハンバーグですよ。」というセリフを言うシーン。
プロレス中継の時の弁舌爽やかな遠藤節でセリフを言っていました。
2021/11/24(水) 21:27:52.28ID:NBvhkRTi0
>>619
ジュニアヘビー時代に勝って王者になったのは剛だけだからな。
唯一にして至高の実績だから自慢もしたくなるだろう。
身の丈にはあってなかったけどな。
2021/11/24(水) 21:32:11.97ID:yphILZgC0
>>624
マイク・グラハムも藤波に勝ってインタージュニア王者なってる
親子二代でピストル自殺という剛よりヤバい人だが
2021/11/24(水) 21:35:59.21ID:NBvhkRTi0
>>625
俺が書いたのは日本での話ね。
627お前名無しだろ (オイコラミネオ MM67-B3kF)
垢版 |
2021/11/24(水) 23:24:04.85ID:NDC8SZ4RM
>>622
健吾はブレットハートに勝ってタイトル防衛とか、タッグとは言え長州からピンフォールという三沢や鶴田もなし得ない偉業があるからな。自慢ネタは他にもある。
剛みたいに一度だけの栄光とは雲泥の差がある。
2021/11/25(木) 01:41:04.28ID:FzrZi5jEa
>>620
新崎人生がJACにいたあと、菅原文太の付き人だかやってたんじゃなかった?
サムライのプロレスの砦で武藤に話してた。
2021/11/25(木) 06:59:21.52ID:Q6Hx+0iNa
健吾のキャリアハイはどう考えてもNWA戴冠だろう
2021/11/25(木) 07:24:15.59ID:PpE313wn0
ジャパンとUWFがいなくなってからの1985年頃はレスラー不足もあって
No.3位まで来た
それが木村健悟のキャリアハイという見方もできる
2021/11/25(木) 07:33:35.89ID:uyfaaEet0
平成維震軍の本なんか読むと穏やかそうに見えてけっこう言うんだよな
意外と毒吐きなんだよ
主に他団体の人間にだけど
2021/11/25(木) 07:41:21.50ID:PpE313wn0
木村健悟は坂口に新日に連れて行かれてからずっと新日に定住したのは大正解だったと思う
浅草キッドに「踏み台レスラー」と言われたが息が長いレスラー生活だった
633お前名無しだろ (ワッチョイ e224-f6YN)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:45:34.37ID:+zs5hJ710
>>620
付き人時代の兄弟子だった宇梶剛士は菅原文太には暴走族の総長だったなんて雰囲気は
全く無かったらしいw
ドラマで主人公の夫と言う大抜擢を受けた鈴木みのるはドラマ撮影の大変さを話して
いた。
2021/11/25(木) 07:50:22.64ID:Ru8lvku50
健吾も藤波も基本的にはプロレスラーの中では比較的常識人でイイ人
ただ格下と思ってる相手とか他団体の選手に関してはプライド高くて辛辣
なので彼らの試合ぶりやインタビュー読むと
その選手に対して実のところどう思ってるかが端々に現れてわかりやすい
2021/11/25(木) 08:12:03.21ID:ZYSvm3gu0
真夜中のハーリー&レイスに藤波が出たとき、何喋るにしても考えこんだりせず明快にスパスパ語ってるんで少し印象が変わったな。コンニャクには違いないんだろうが優柔不断ではない。レスラーにありがちな朝令暮改だろう。
636お前名無しだろ (ワッチョイW 9f12-gSpm)
垢版 |
2021/11/25(木) 08:36:12.95ID:rkFWoTRe0
1977年11月25日全日本・国際全軍対抗戦第1戦 群馬スポーツセンター
インタータッグ選手権60分3本勝負
大木&ドク(1-1)馬場&鶴田
45分1本勝負
天龍&羽田(1-0)ロビンソン&デュラン
30分1本勝負
木村&草津(1-0)ブルックス&アサシン1号
対抗戦30分1本勝負
小鹿&大熊(1-0)井上&寺西
高千穂(0-0)浜口
対抗戦20分1本勝負
クツワダ(1-0)大位山
20分1本勝負
鶴見(1-0)肥後
剛(1-0)林
奄美(1-0)百田
2021/11/25(木) 09:27:26.20ID:4uFiWkbMa
健吾が格の上で坂口以上になった瞬間ってある?
2021/11/25(木) 09:47:32.41ID:PpE313wn0
>>637
IWGPタッグリーグで藤波&木村組が猪木&坂口に勝って優勝
639お前名無しだろ (アウアウウー Sa3b-ClL8)
垢版 |
2021/11/25(木) 11:01:19.16ID:JVrPws+Ka
>>636
対抗戦なのに日テレのOAはメインとセミの対抗戦とは無関係の2試合という。本来ダイナマイトシリーズの予定を対抗戦に振替えたが、何時もの全日の興行みたいになっていた。
640お前名無しだろ (アウアウウー Sa3b-v6SA)
垢版 |
2021/11/25(木) 11:20:35.58ID:ywQKsxb4a
>>634
まぁ個人のプライドというより新日本のプライドってやつがあったんだろうね。
641お前名無しだろ (ワッチョイW e210-Xc2I)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:53:30.24ID:fJqJ2ZB10
>>616
ぜんぜんイケメンじゃないよ
眉毛が太くてつながってるし
もうこの頃には前座で燻っていてドラマの撮影が忙しくて試合を休んだとしてもぜんぜん問題なかったんだろうね
2021/11/25(木) 21:08:14.07ID:x+pIB20N0
>>634
キラーカンの本に、木村の坂口へのゴマスリぶりがすごかったと書いてあったり、ストロング小林の付き人をしていた時、洗濯を小林の妹さんにやらせたとか、木村もくせ者ではあったみたいだけど。
2021/11/26(金) 06:47:00.57ID:U0ttoF1U0
>>642
大物のコバンザメとして生きるって処世術もあるからね
ハルク・ホーガンとブルータス・ビーフケーキ
サンマルチノとドン・デヌーチ
なんのかんの言って今の木村健悟はカーンより遥かに恵まれている
644お前名無しだろ (アウアウウー Sa5b-KpQm)
垢版 |
2021/11/26(金) 08:57:29.46ID:AnVz7YKza
>>642
「慕っている」「尊敬している」「恩義を感じている」も悪く言えば「胡麻擦っている」だしね。
645お前名無しだろ (アウアウウー Sa5b-Ih5A)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:24:20.18ID:LPJSvVYna
>>584
月刊か週刊か忘れたけど、ビッグレスラーってなかった?
2021/11/26(金) 11:51:21.76ID:u9hHlO6f0
ビッグレスラーは最初月間で、別冊ビッグレスラーもあって
1984年に週刊ビッグレスラーになった
86年ぐらいには廃刊したかなぁ

あとはエキサイティングプロレスって雑誌もあって値段が少し高め
647お前名無しだろ (ワッチョイ 976d-mgIj)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:18:56.85ID:hH7GtWlT0
>>629
パク・チューがしゃれたスリーピースに身を包みNWAベルトを掲げるショット
「うわっ カッコイイ!」と思わず声がもれてしまった
体型もスラッとしてたし サングラスしてたし
648お前名無しだろ (ワッチョイ d7ef-30H/)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:42:02.20ID:bLJMC3zu0
>>647
下に貼っている写真かな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364621723
649お前名無しだろ (アウアウウー Sa5b-Ih5A)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:49:34.96ID:LPJSvVYna
>>646
ありがとう
84年頃はプロレスブームだったから色んなプロレス雑誌が出てたね
あと駅売りのタブロイドなんかもあった
ブームの前に国際が消滅したのは哀しいけど。。
2021/11/26(金) 13:19:08.16ID:u9hHlO6f0
今調べたらビッグレスラーは1982年創刊だったね
国際プロとはまるで縁なしか

雑誌や書籍の話、好きなんだけどスレ立っても盛り上がらないんだよねぇ
84年に週刊4誌体制(ザ・プロレスも含んで)になったけど
週刊化は1990年ぐらいからもで良かったなぁ。ザ・プロレスだけオールカラー新聞形態で隔週。
月刊誌の方がクオリティあって、あとから読み返したい気分なるし80年代は月刊でいて欲しかった
2021/11/26(金) 18:05:46.03ID:ojvP2B2f0
朴ちゅうはロスで上田とアメリカスタッグを獲得した。
これに憤慨したのは上田の元来のパートナーTJシン
「ウエダはイノキのところのヤングボーイとタッグを組んで王者になった。裏切りだ」と言う事で
78年ゴールデンファイトシリーズ屈指の遺恨カードとなった大阪府立超満員のシンVS上田の血戦に繋がった

って、これは新日スレで書くべき話だ
652お前名無しだろ (ワッチョイ ff6a-mgIj)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:36:50.09ID:FkrcMeAK0
井上の張り手がマジに効いたのか健悟が一瞬怯んだ様に見えた。
653お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-eAZS)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:57:54.24ID:xS1yJ8cT0
>>651
木村健吾スレあるよ

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/wres/1619360158/l50
2021/11/26(金) 22:58:59.73ID:6oXj8sDUa
私はこの試合の井上が怖くてたまらない。気絶してる浜口に、殴る蹴るの暴行。
https://youtube.com/watch?v=GvnOOZjelsE
655お前名無しだろ (ワッチョイ 9724-ZQOw)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:59:43.61ID:1xhLjFR/0
猪木とシンの新宿乱闘事件を再現しようと、木村とオックスベイカーが
札幌のススキノに参じたが、会うことが出来ず失敗した。
2021/11/26(金) 23:55:47.56ID:2Jte4xvv0
>>654
ビンタはともかく、ストンピングは逆効果
新日に舐められたくないという血気が逸ったんだな
こんなところでノビてんじゃねえとキレてたんだ
657お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 02:08:53.84ID:Tbev7U4J0
井上の気の強さは新日向きだと思う。

本人は新日が嫌いだったみたいだけど、国際崩壊後に新日に上がる
井上を見たかった。
658お前名無しだろ (ワッチョイW 7710-4Pvk)
垢版 |
2021/11/27(土) 02:38:48.99ID:TN1lcNvS0
井上は気が強いけどファイトスタイルは激しくないからな。新日本に合わない。
2021/11/27(土) 08:11:02.71ID:+UkZf8yG0
草津も新日マットとは縁がなかったな。
似てるのを嫌がった坂口がいるし、イジメた小林姐さんもいるし、行きづらかったかなw
2021/11/27(土) 14:28:37.33ID:a4JE3C8k0
>>659
> 草津も新日マットとは縁がなかったな。

これ同じように後期国際のエース級ガイジンで
スミルノフやストンパーやジョーが新日に行ってたら?
ジョージやキャンディが全日に行ってたらどういう扱いだったろうな?
もちろん後年のスミルノフやブルックスのような
すっかり盛り過ぎた単なる員数扱いでなく
元国際のバリバリのエース級ガイジンとして喧伝されたとして

実際スミルノフは国際崩壊前後に
全日新日間で綱引き報道が多かったけど
国際好きの目からしても
「そこまで取り合うほどのネームバリュも無いよなぁ」
「実力はともかくいかにも旧来型の悪役だし今更そんなウケるかな」
と思ってたな

むしろストンパーの方があえてあの時代の新日マットで
見るからに固太りで頑丈そうなルックスで
猪木だろうが坂口だろうが藤波だろうが
ひたすら前蹴りと踏みつぶし一本鎗で戦う試合を見たかった気がする
661お前名無しだろ (スプッッ Sdbf-TtPW)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:38:51.27ID:WG+V8tv6d
スミルノフは79年か80年にも新日本移籍の話し有ったな
2021/11/27(土) 14:42:39.65ID:rqGvpAhY0
>>660
猪木が全盛期なら、マイクジョージは、シン、ハンセンに続く、メイド・イン・新日本の人気外国人レスラーに育て上げられたんじゃないかな。
663お前名無しだろ (スップ Sdbf-fAe8)
垢版 |
2021/11/27(土) 15:53:29.53ID:jDFiFx4Pd
>>660
キャンディは全日てブッチャーのパートナー務めてから国際転出だろ。

スミルノフは77年に来日すれば
クラップ、バーナードみたいに「アンドレやシンの
来ないシリーズ」のエースにはなれたかも。
ジョージはこれといった必殺技がないし、純粋ヒールでもないから難しい。グレッグバレンタイン的な
扱いがせいぜいでは。
664お前名無しだろ (ワッチョイ 57ef-30H/)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:42:29.50ID:ZAsKD3Aj0
>>662
マイクジョージ、やはり独特の必殺技が欲しいね。
決め技はショルダーバスターだっけ?
この技をフィニッシュにしていたハルク・ホーガンも
アックス・ボンバーでブレイクしたように。
2021/11/27(土) 17:32:11.32ID:+UkZf8yG0
地力、素地みたいなのは充分持ち合わせてるが、やはり華やかさというか派手さがイマイチ。
中西部、中南部の荒くれファイター的なイメージが付きまとったな。
ちょうどテッドデビアスみたいな感じだったから、パートナーに恵まれればブレイクしたかも。
ボブスイータンと言う相棒はいたけど、ちょっと中堅どまりだしねw
666お前名無しだろ (ワッチョイW 1757-gw0Q)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:02:50.49ID:0Y/s0iln0
>>659
新日にも全日にも日プロ時代の先輩レスラーがいる環境では難しそう。ましてや全日だと馬場が受け入れる可能性はないかな。
667お前名無しだろ (ワッチョイ 9715-HfRa)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:46:16.35ID:WM1/l9O60
馬場さんは全日本プロレスの社長、僕は国際プロレスの取締役
お互い頑張りましょう
2021/11/27(土) 18:50:55.53ID:6i2Ply410
お前なんか大嫌いだ16文キック
https://youtube.com/watch?v=DxizCmM9vFM
2021/11/27(土) 19:08:50.88ID:+UkZf8yG0
77年のオープンタッグの時は馬場と草津はお互いどんな心境で巡業してたんだろうか。。
もう当時じゃお互いは団体の代表、役職だしそんな過去の感情なんかカンケー無いかなw
670お前名無しだろ (スップ Sdbf-fAe8)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:11:42.31ID:jDFiFx4Pd
>>669
その前のオープン選手権で
連日フォール負けの屈辱を草津に
味あわせてるから馬場ももうスッキリしてたろ
671お前名無しだろ (ワッチョイ 1757-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:09.39ID:0Y/s0iln0
スミルノフは剥げだからいいのであって髪の毛を生やしているスミルノフは只の
大型レスラー
672お前名無しだろ (ワッチョイ 976d-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:13:52.81ID:TwF35Xka0
>>648
同じタイミングでのショットなのは間違いないが
Gスピに載っていたもう少し鮮明でよりスラっとした感じのやつ
イナズマッ!!
673お前名無しだろ (アウアウキー Sa2b-3PsL)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:52:07.55ID:BLCnQctNa
>>660
ジョージはオルソノスキーと組ませたかった
2021/11/27(土) 23:22:08.83ID:NtsHSVIxx
>>660
ストンパーは84年に新日参戦予定だったが、
病気かなんかでキャンセルされた。
2021/11/27(土) 23:29:39.68ID:jDFiFx4Pd
ストンパーは馬場と引き分け2試合、
猪木には反則勝ちでフォール負けなしの
奇跡の男。
その一方で小鹿や佐藤にも負けてるがw
2021/11/28(日) 02:55:16.34ID:AxiPbkS+0
>>664
ショルダーバスターは本当にやると「痛い」技
且つ滑ったりタイミングちょっと狂ったりと意外と加減が難しい技なんだが
如何せんツームストンやアバランシュホールド(オクラホマスタンピート)に
いくかと思ったところでやられるとちょっと拍子抜けしちゃうんだよな

ある意味稲妻に通じる技とでもいうかw
2021/11/28(日) 04:10:40.24ID:s6HNZQpt0
ブレイク前夜のザ・ロックことロッキー・メイビアが
ショルダーバスターをフィニッシュに使ってたっけなあ
2021/11/28(日) 07:28:48.70ID:pf57wEn5x
>>675
82年チャンカーではそこそこの扱いだったけど、
その直後のグランドチャンピオンシリーズでは
急に扱いが悪くなったな。
名前が上がってる小鹿や佐藤にもチャンカー
では勝ってるし。
2021/11/28(日) 07:49:39.48ID:xPjk14lL0
ストンパーは新日のリングには上がらなかったが
ワープロの海外遠征中継には出たはず
猪木の手をあげて讃えていた記憶がある
2021/11/28(日) 08:48:33.68ID:N8FHgCNud
>>678
カーニバル中は事前に決めてた星勘定を
動かさなかったが、終わったら…という
ことかな。
ストンパーは初来日はシングル無敗、2度目の来日は
キニスキー、ブラジルと一緒のせいか格を下げられて
吉村にフォール負けの扱い。タッグでは小鹿にもフォール負け。
国際ではエースの扱いで、全日本は
カーニバルでは格を守られて、終了後のグラチャン
では格下げで小鹿、佐藤に負け。
扱いがジェットコースターのように変わったね。
681お前名無しだろ (ワッチョイ 1757-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:01:12.18ID:V2XJx0Ro0
草津が仮に国際崩壊後に全日のリングに上がったら、原や鶴見と国際血盟軍を結成
して試合後にマイクで馬場に「馬場今日は何か元気だと思ったら、やっぱりお前は
ジャイアントコーン食べているな」と挑発する。
2021/11/28(日) 09:23:14.64ID:rnVRcNf80
>>681
試合後にマイクで馬場に「馬場今日は何か元気だと思うから、夜やる時にはコレ使え」と日本バスコンのコンドーム投げつけて挑発する。
683お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-30H/)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:45:28.43ID:EiD/RP/x0
>>676
ショルダーバスターは、1970年ワールドリーグに
帰国参加する坂口の「新・必殺技」だった。
その名も(最初の決め技アトミックドロップ(原爆落とし)を
上回る「水爆落とし」(あるいは水爆固め←でもフォール技でもない)
でも、結局、受けなかったんだよね。
後年、ボブ・ループもフィニッシュに使ったが、やはり受けなかった。
2021/11/28(日) 12:25:31.56ID:qbnqkJUU0
https://pbs.twimg.com/media/EhZrqXYVkAEozdA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhZrs-AUYAI6k0E.jpg
天龍のショルダーバスターはリバース式、体がズレて後頭部強打になっているから違うかもしれんが
685お前名無しだろ (ワッチョイW 7f10-eAZS)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:46:10.80ID:aBg3FanJ0
>>664
決め技はダイビングヘッドバットだよ!
飛び姿綺麗だったよ。これで国際にも正統派外人レスラーが誕生したって確信したんだが。次の来日でアフロヘアになってがっかり。
686お前名無しだろ (オッペケ Srcb-yGNG)
垢版 |
2021/11/29(月) 00:27:24.19ID:evvKrfhwr
>>679
猪木の海外修行時代に、カンサスでストンパーと東洋人タッグを組まされ、その時にいろいろ世話してもらって仲良くなったらしいね
猪木が初めてアメリカで車を買った時は、ストンパーの口利きで値切ってもらったとか、ストンパー特製の朝鮮人参で作ったジュースを振る舞われたら一日勃起が治まらなくて困ったとか、微笑ましいエピソードが結構ある
687お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-Ih5A)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:30:35.93ID:bgEfLRAe0
国際で見た一番強烈な必殺技は、ロシモフのジャンピングツームストーンだな
688お前名無しだろ (ニククエ ffef-30H/)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:26:11.68ID:Hx7RD0w80NIKU
>>686
>朝鮮人参で作ったジュースを振る舞われたら一日勃起が治まらなくて
「猪木自伝」(P109)によると
朝鮮人参ではなく「普通の人参」とある。それを特大ジョッキで6杯飲んだ。
そして、勃起した期間は、三日三晩。
2021/11/29(月) 12:48:18.25ID:lN5gNgUI0NIKU
その人参ドリンク→勃起の件は『紙のプロレス』で検証実験されてたな
結果は忘れたけど
2021/11/29(月) 14:38:55.73ID:BRxbVcCB0NIKU
猪木は性欲が強い人では。
結婚離婚歴が多いし、不倫して週刊誌に載って坊主にしたし。
議員時代カンボジアで若い女を買ったらその女が風邪をひいていたので風邪薬でも買えって金渡して追い返したってエピソードを猪木と一時期喧嘩別れした新間が暴露してたし。
なんの漫画だか忘れたけど猪木が若い女と3Pか4Pしてるシーンが描かれていたな。
2021/11/29(月) 14:51:35.51ID:lN5gNgUI0NIKU
おれの見方は逆で、
2021/11/29(月) 15:03:58.63ID:lN5gNgUI0NIKU
おれの見方は逆で、性欲は淡白な方だと思う

猪木ほどピラミッドの頂点に居る人間ならもっと女を抱き放題できるだろうに
そんなにH話を聞かない
猪木は北朝鮮もよく行ったが喜び組からの性奉仕なんて受けてないんじゃないかねえ
ネットではやたらそこ言われてたけど
そもそも糖尿病で勃つのは不自由じゃないのか

と想像したけど謎だね。死後に色々と明るみになると思うけど
ちょっと興味ある
2021/11/29(月) 15:21:46.69ID:BRxbVcCB0NIKU
40代後半の国会議員で性欲が淡白な人が若い女を買ってホテルに呼ぶとは思えないな。
昔から興行で地方に行った時は女を買ってホテルに呼んでると思う。
2021/11/29(月) 19:54:32.38ID:n//UWad+0NIKU
https://twitter.com/rajipro/status/1465155971722792965
公式戦でもタイトル戦でもないのにガウン着てくるラッシャー
北海道は古巣国際にとって特別な地だからか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/29(月) 19:58:45.22ID:CCRU/3Md0NIKU
>>694
寒かったんじゃね?
696お前名無しだろ (ニククエ 5724-mgIj)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:11:21.49ID:HBNznNa/0NIKU
とてもセクシーなラッシャーさん
2021/11/29(月) 21:16:30.85ID:tQkUhIGj0NIKU
>>693
トップスターだぞ、地方なんかでわざわざ買わなくても地元プロモーターが準備してる。
大概のレスラーは現地妻がいた、大概はお水のママさん。
698お前名無しだろ (ニククエW 9f10-eAZS)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:25:36.34ID:BRxbVcCB0NIKU
>>697
国際プロレスの面々も現地妻がいたり女遊びしていたのかな?
国際のレスラーって硬派で真面目な人たちだと勝手に想像してしまうのだが
2021/11/30(火) 06:29:46.98ID:wkthR0v7a
小林「現地妻なんているわけないし女遊びなんかするわけないでしょ」
2021/11/30(火) 07:23:09.73ID:mNcuXxUwa
>>694
ミステリアスパートナー発表の開幕戦から、仲間割れした鶴龍戦までそのガウンだった。
仲間割れ以降は一切着なくなったが。ベビー役とヒール役の切り替えなんだと思う。
701お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-zDlM)
垢版 |
2021/11/30(火) 08:57:30.20ID:5cH3CS260
ミステリアスPが木村だったのは驚き半分拍子抜け半分みたいな感じだったが
ラッシャーがガウン着てくれたことで拍子抜けの部分は晴れたよ。
新日でヒールだった時期の鬱憤を晴らすようなものだった。
でも、次の週には馬場と仲間割れでその後は封印、もう少し着てもよかったのにな。
702お前名無しだろ (アウアウキーT Sa2b-Qf2Q)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:08:11.93ID:ABKAO3tWa
>>698
真面目なのもそうなんだろうけどカネの問題もあるのでは?
副収入のある草津や村崎はビール飲めてうらやましかった
なんて涙を誘うようなことを誰だかが話していた
それがホントなら女に回すカネなどとても
俺も女より酒だもんなあ きいてないだろうけど
703お前名無しだろ (ワッチョイ d712-BhQk)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:24:58.27ID:wOXnO07u0
https://pbs.twimg.com/media/E11cj7iUcAY70Hg.jpg
この写真だけ見るとマヌケに見えてしまうなぁ
タイガーマスクにパンチしてるのはマイク・ジョージ?
704お前名無しだろ (ワッチョイW 9724-/vlf)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:06:13.45ID:q8/fkqjz0
>>699
マイティの話だと国際の人間で武者修行時代に1番モテたのは小林
欧州の何処に行っても小林の彼女だったって女が小林は元気か?とか今小林は何処に居るか?とか聞かれたらしい
1度マイティと田中忠治が泊まってたホテルに小林の彼女だった女が来て、マイティが試合に行ってる間に(田中は試合数が少なかった)フランス語がわからないのに何故か田中と小林の元カノがやってたらしい
それを帰ってきたマイティがあの女は小林の元カノですよと行ったら田中は驚いてた
粗っぽい喋り方や飲むと癖の悪い人が多い中、小林みたいな物腰の柔らかいレスラーは女性にモテたらしい
小林がそっちになったのは新日時代になってWWWF遠征から帰ってきた時だって複数人の証言があるよ
705お前名無しだろ (ワッチョイ 1771-MeBs)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:32:21.40ID:JkYHMRbE0
>>704
紙プロにも載ってた、確か
小林が米国で覚えてそっちになった話

あと別な号で馬場が米修行時代にアトキンスによって開発されて
受けの方になったとか

信じるかはともかく
706お前名無しだろ (ワッチョイ b7ef-30H/)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:56:05.89ID:bjVinelv0
>>705
流智美が、「別冊宝島」のプロレスムック(1990年代の
暴露系ではないもの)に寄稿した文によると、
小林は、国際時代から、そっちだったとある。
国際の関係者が「ホモだということを我々が必死になって
隠し、エースにしたのに、新日に行きやがった!」
と憤慨していたと。
そのシリーズのムック持っているが、どれだか分からない。
707お前名無しだろ (ワッチョイ 976d-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 02:01:19.36ID:zyMKe0zN0
>>706
「プロレスに捧げるバラード」とかね
なんとなく気づいてなんとなく離れてたのを
ガッチリ引き戻してくれる良質な読み物であった

今はキッパリ離れてるけど
引き戻してくれる読み物など存在しえないだろう
708お前名無しだろ (ワッチョイW 9724-/vlf)
垢版 |
2021/12/01(水) 03:21:39.43ID:fe4ngS+c0
国際時代、オカマとか男色と言われたのは元々男性は小林1人の女性の中で育ったので喋り方が女言葉で所作も物腰の柔らかったのが原因
それでも国際時代は水商売の女性にはモテたらしく、言い寄ってくる女性はどんな醜女でも拒まない位女性のタイプは無かったらしい
レスラーは酒癖が悪さ人が多くて、物腰が女性的な小林や飲んでも物静かな木村、クールに静かに飲む阿修羅とかはモテた

それがニューヨークへ遠征して男性の関係をもって(憶測)、元来持ってた性癖が開花した
ニューヨークから帰ってきた後からしか知らない関係者と、その前から知ってる関係者で小林へ対する話しぶりも違う
2021/12/01(水) 06:30:44.16ID:me8IPeowa
1・2の三四郎の成海頁二は女きょうだいばかりの家庭で育ったが、もしかして小林がモデルなのか。まあ、似てないこともないし。
2021/12/01(水) 11:05:06.02ID:9gS3Li+t0
>>708
ビートたけしのオールナイトニッポンで
「金剛さんつるっぱげだから、お姉ちゃんのいる飲み屋で恐いって言われちゃって
お姉ちゃんがみんな俺んとこ来んのよ」
って言ってる箇所があった。たけしと金剛と数名でキャバクラ行った話。

たまにYouTubeのだらだら聞いてるんだけど
2021/12/01(水) 11:36:04.43ID:lDHJHCmN0
別に怖い怖くないじゃなくて、金剛とたけしだったらそりゃみんなたけしに近づきたいだろう。
712お前名無しだろ (アウアウキーT Sa2b-Qf2Q)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:18:03.44ID:bsunvgUUa
>>709
あれはなんの必要もない強引な後出し設定だったな
ほんとなんだったんだろう
2021/12/01(水) 18:15:34.67ID:GBaswJagM
>>712
成海頁二は、シャワーを浴びたか風呂上がりだかで全裸のところを塚原の娘に見られた恥ずかしさで、新東京プロレスをやめたという設定があって、そこにつながるんしゃないの?
714お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-eAZS)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:23:34.00ID:t9+j4lpG0
>>702
新日は試合後に焼肉屋に直行してみんなで焼肉食べたり飲んだりしてたんだよね
国際にはそんな余裕は無かったのかな
2021/12/01(水) 19:39:03.27ID:nY3R2ibMd
>>714
たいがいは地元プロモーターの接待だろ。
2021/12/01(水) 19:46:58.30ID:t9+j4lpG0
>>715
あー、そうか
女も酒も焼肉も、プロモーターの接待か
ビール飲めない人は接待から外れてるってことか
2021/12/01(水) 20:38:45.32ID:089kNxfud
以前別スレで「FMWに女子部があったのは女子がいた方が接待するのに都合が良いから」と
あって「そう言う事か」と思った
女子のエースの工藤は女子プロでトップクラスの美貌だったもんね
2021/12/01(水) 20:53:08.47ID:+opbKd9Ta
コンバット豊田とかシャーク土屋も、プロモーターを接待していたのかな?
2021/12/01(水) 20:57:46.27ID:qo5/Wq530
>>715>>716の文脈だとレスラー側が接待されてると思ったがFMWはする方か
2021/12/01(水) 21:50:20.43ID:QD2fDh6Q0
https://pbs.twimg.com/media/FFcoh4XaAAYVGFj.jpg
マイテイ井上の全盛期か
721お前名無しだろ (オイコラミネオ MMab-4Pvk)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:49:57.71ID:Lbr+0ks8M
新日本は相当接待されただろうな。
2021/12/01(水) 23:17:54.41ID:t9+j4lpG0
>>721
金曜のゴールデンタイムの時代はすごかったんじゃないのかな
タニマチとかいっぱいいたんだろうな
2021/12/02(木) 02:14:37.81ID:MKfXl/xz0
>>719
猪木とか坂口とか藤波とかなら通常はレスラー側が接待される側だが
それでもその手のタニマチはその地域でブイブイいわせてる
ワンマン企業の親父だのスジもの絡みだのが多いから
メインエベンターの彼らとて実はそれなりに気を遣う
なんというか「リミッター掛けたうえで時にわざと横柄に振舞ってみせる」ことで
ワガママを受け止めるタニマチ側も
自分の羽振りの良さや器量の大きさを示せるというやつ
相撲の後援会なんかも三役クラスとかになると完全にこれだよね

なのでその場には主賓のスターだけでなく
永源や荒川や小鹿のような太鼓持ちの仕切り屋や
体育会系部活の下級生役の若手なども一緒に連れていかれる
スターは悠然と飲んで仕切り屋が盛り上げ若手はサービス係なわけだ
FMWなんかでも「夜」が果たしてどこまでだったかはともかく
女子レスラーにはタニマチに酌のひとつもさせりゃってのは当然あったろう
そういうタニマチにとっては女子レスラーが酌してなんていえば
工藤のようなきれいどころだけでなく逆に土屋や豊田みたいなのが
傅いてお酌するなんてのもまた一興だったろう

国際末期のように地方興行の買い手が極端に減り
自主興行や田舎の小会場での細々とした興行増えると
自主興行では当然仲間内の食事兼打ち上げ程度
売り興行でも恐らくほんとに土地のスナックやバーでの飲み程度になってたんじゃないかな
724お前名無しだろ (ワッチョイ 976d-EJbf)
垢版 |
2021/12/02(木) 02:55:04.79ID:YL4k4L0M0
>>718
そこはキャバクラ岩見で
2021/12/02(木) 06:52:11.03ID:3U9uVbSu0
高橋が「上田さんはタニマチが多くてシンは上田さんに誘われてそういう場に行くようになって変わってしまった」と
書いていたが上田にタニマチが多かったってのは分かる
地方の親分が上田を子分みたいに連れまわして歩けばハクがつくわな
726お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-91pX)
垢版 |
2021/12/02(木) 08:20:29.51ID:PkCamDvM0
巌流島で幟のスポンサーを募集したのは新日・辻井会長無観客試合を批判された上井氏が
埼玉の久喜に上田のスポンサーだったタイヤ屋があって幟を大量の立てているのヒントに
なったらしい。
2021/12/02(木) 14:32:24.31ID:vEENkcEJd
ほのぼの
https://twitter.com/mickhakase/status/1466265163271532546?t=XCLfyoF6PqXQXD2twBps7g&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/03(金) 03:47:13.75ID:Uete4W/10
>>727
キ〇ガイ犬が慰問に訪れた事があるなんて
729お前名無しだろ (アウアウキーT Sa0a-KkC5)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:21:28.57ID:GqDo9YLZa
>>725
美保純も来るかもしれないしな
2021/12/03(金) 14:53:33.21ID:rPY/9ulY0
美保純といえば伊賀忍法帖でストロング金剛と濡れ場を演じる際、「ホントに挿れていいですよ」と言い放ったらしいが、金剛がそっちと知っててのイタズラだったのだろうか
2021/12/03(金) 17:07:05.49ID:Rwowj3MS0
小林は猪木の軍門に降ってから新日入団〜3番手となったが、ラッシャーのように
あくまでフリーで猪木(新日)とは対峙する姿勢で活動できれば(まあ上田や斎藤なんかが時期的に合うのかな)
もう少し精力的な姿を見れたんじゃないかと。入団後の小林は北米タッグに就いたものの
ぶっちゃけ下降線だったしな。
2021/12/03(金) 17:26:06.69ID:a5sm+oTU0
>>731
日本人対決のカードが組まれるようになったばかりで、軍団抗争という発想は未だなかった時代だからね。
猪木との再戦の後、再度渡米し、ニューヨークでマサ斎藤とのヒールタッグで実績を作り、北米タッグに挑戦というのも面白かったかもね。
2021/12/03(金) 17:31:40.93ID:97A+Gpi30
>>731-732
1978年の年末のプレ日本選手権は一回で終わったのを見れば分かる様に
興行的には失敗だったと言われているからね
まだ日本人の軍団抗争が受ける時代じゃなかった
2021/12/03(金) 17:40:58.95ID:a5sm+oTU0
全日、国際、金一道場の三軍対抗戦は興行的にどうだったんだろう?
自分ではあれが軍団抗争野先駆けかなと思っているのだけど。
2021/12/03(金) 17:46:42.00ID:Rwowj3MS0
ああー全軍対抗戦か。。
あれは国際が日テレの放送に乗れる思惑があったとかじゃない?
馬場VSラッシャー頂上対決、過去スレタイの「金返せ〜」だよなw
2021/12/03(金) 17:48:30.50ID:Rwowj3MS0
ごめん「全軍激突戦」
エラそーに訂正しときながらこのざま。。w
737お前名無しだろ (ワッチョイW 5210-i3jl)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:54:33.12ID:NrlXUjlL0
>>731
新日時代はジャージ着てリングのエプロンでメインの試合を見ている姿が印象的だったな
完全に脇役で国際プロレスを知らない人が見たら
「あの猪木みたいな顔している人は誰?」って感じだったからな
安定した地位を望んだ結果だから仕方ない
2021/12/03(金) 19:00:34.94ID:LtDeT33x0
>>737
「僕の人生の中では…最低な月日だったね。ただ、いい時代が2年くらいあったけど」
739お前名無しだろ (ワッチョイW 9f24-i9q+)
垢版 |
2021/12/03(金) 20:43:52.75ID:Ow9zJjD20
リング上の扱いはさておき、何か仕事するわけでも無く定年まで役員として席を置いてくれて役員報酬を毎月振り込んでくれてたって言うんだから、小林は新日に文句言う筋合いもないと思う
740お前名無しだろ (ワッチョイ d8bf-ey6k)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:23.18ID:l9rl4bLm0
ハイセルや大量離脱で相当苦しい時期もやってたんだ?
凄いね
741お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-vcUo)
垢版 |
2021/12/03(金) 22:06:24.63ID:/id22eXz0
>>739
本当かよ
随分前に、役員の座は新日から言われて
引退後の早い時期に藤波に譲ったみたいなこと言ってたと思うが
2021/12/03(金) 22:11:53.37ID:q/P8dsjRa
>>739
小林が1984年?だったかに引退して、定年まで役員報酬を払い続けたってこと?
小林は今80歳だから、2001年とかまで?そんなことあり得ないんじゃないか?
743お前名無しだろ (ワッチョイ dfef-vcUo)
垢版 |
2021/12/03(金) 22:42:55.12ID:orliO8B70
>>739
だいたい、レスラーに「定年」があるのか?
その定年って何歳だ?今、企業の定年は60歳だが、
1984年なら、55歳が普通だった。
また、「定年まで役員報酬」というのもオカシイ。
役員には「定年」がない。
まぁ、小林が、「ある一定の年齢まで」役員報酬を
貰っていた、というなら分かるが。
2021/12/03(金) 23:18:54.76ID:NBKUOVTB0
金剛は『たけし城』で腰に致命傷を負ったんで、お詫びにたけしが何年も金銭を振り込んでた
とネットで読んだ。信憑性はないことを断っておくけど。本当だとしたら金剛は経済的にかなり
助かったはず。
2021/12/04(土) 07:20:27.97ID:AiVdFzF40
元気が出るテレビじゃなかったっけ?
企画担当したのがテリー伊藤で、そっちは何の保証もしなかった
746お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/04(土) 08:36:30.41ID:K9rkYRcE0
>>734
障害を持つほどの怪我だったのに局からは補償が無かったらしい。素人が参加してやはり
大怪我をして障害を持つほどの事故になったのにのに当時はコンプライアンスがいい加減だった
で大騒ぎにならなかったと志生野アナが話していたでも最近では鳥人間コンテストが裁判
沙汰になっていた。
>>744
蔵前の木村対鶴田戦がメインの対抗戦は満員になり馬場が「外人抜きでもいいビジネス
ができるんだなあ〜」とヱビス顔だったらしいw
747お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/04(土) 08:38:12.61ID:K9rkYRcE0
>>746
志生野アナが実況だった「びっくり日本新記録」での出来事らしい・・・
748お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-jyaE)
垢版 |
2021/12/04(土) 09:54:39.58ID:I4Lg2tsW0
>>732
それいいね。
猪木との二連戦が終わっても小林はまだまだこれから使い出があったと思うんだが
ワールドリーグで大木坂口入れ込んで総当たりにしてしまったもんだから
そこでちょっと埋没させてしまったから。
無理な相談だろうが猪木戦後は全日のリングにも上がるような気概があればと、惜しい。
749お前名無しだろ (ワッチョイ d8bf-ey6k)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:27:08.96ID:Ph8IFgwL0
ロビンソンを何倍もひどくしたような扱いになっただけだろうね
750お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-jyaE)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:31:04.29ID:I4Lg2tsW0
何倍もひどい扱いとなるとラジャライオンみたいなとこか(笑)
でも、大木みたいに長く使えたとも考えられない?
2021/12/04(土) 10:51:53.22ID:XtVfz3bg0
あまりの小林人気に、新日は再戦の時には小林が勝つプランを
考えていたそうだけどそれが駄目になったのは、猪木のプライド
とかよりも、国際が存続してしまったことが原因なんじゃないかな

小林が離脱した時には、国際はTBSから切られて放送がなくなった
プロレス界の常識では、もう100%間違いなく国際プロレスという
組織は解散、国際という名前も消滅するはずだった
だから新日からしたら小林も(はぐれ国際軍団の木村みたいな)
「新日が抱えるスターの一員」になっていたはずだったから、新日の
枠の中で猪木と互角の戦いをしても構わない存在になるはずだった

ところが日本のプロレス史上ほぼ唯一の奇跡が起きてしまった
同一団体が名前を残したまま他のテレビ局に移行して生き延びる、
というほとんど変事といっていい出来事だ

猪木小林戦の大反響の余韻残る4月に東京12チャンネルとの
交渉が本格化して、6月に特番が放送されてそこそこの視聴率を
取り、7月に国際の放送が決定、9月末から放送が始まった

消えたはずの「国際」という看板が復活し過去の歴史が継続され
かつて小林が持っていたのと同じ「IWA」タイトルも引き継がれた
小林が対戦した木村やロビンソン、アンドレらも続いて出場する
こうなると「あのロビンソンに負け、木村と互角の戦いをしていた
小林が猪木に勝ってしまう」という構図は作りにくい

「国際」という名前が綺麗に消えてなくなっていたら、新日での
小林のリング上の立場もかなり変わっていたんじゃないのかな
12月の再戦は猪木が秒殺するもレフェリーのミスとして試合再開、
ここで小林が疑惑のカウント3、というのちの天龍猪木戦のような
猪木の顔を立てる小林勝利の筋書きだったのかも
752お前名無しだろ (バットンキン MM37-i9q+)
垢版 |
2021/12/04(土) 11:35:51.88ID:pyDfzfBWM
20年位前に新間寿がイベントで
小林さんを新日に引き抜く時の条件の1つに、レスラーを引退しても定年の年齢まで役員待遇で新日は報酬を支払う約束をしたと話してた
クーデターの時と坂口が社長になった時、小林さんを役員から外す話があったけど、馬鹿言ってんじゃない!今の新日本があるのは猪木対小林があるからだ!小林さんとの約束があるから外すの許さないと新日に乗り込んで言ったと話してた
新間の話だから盛ってるだろうけど、新日(新間?)と小林の間で口頭での約束はあったと思う
2021/12/04(土) 11:38:01.64ID:6o2pHp400
>>748
猪木・坂口と小林・斉藤が北米タッグ王座をめぐる抗争を繰り広げ、そこにシン・上田(大木・上田でも面白い)が加わって三つ巴の抗争に発展という展開になれば面白かったと思うけど、猪木にはアリ戦が入ってしまったから無理だったね。
2021/12/04(土) 11:58:09.23ID:kJPLQMqB0
もしも猪木戦後の全日参戦、もうあの外人天国時代の下だと活躍場所はないだろうなあw
>>753 小林は結局その斎藤(とマツダ)に北米タッグを奪われて以降、完全にTOP3の座から降りたな。
それまでですでに藤波の台頭であやうい立場だったけど。。
2021/12/04(土) 12:06:48.92ID:se/Btz1f0
レロイブラウンとかホーガンとか、初来日レスラーのやられ役になったよな
756お前名無しだろ (ワッチョイ d8bf-ey6k)
垢版 |
2021/12/04(土) 13:11:40.24ID:Ph8IFgwL0
当時は猪木馬場以外はみんなそんなもんじゃん
2021/12/04(土) 15:23:32.63ID:jrvhp637M
>>752
新間寿のちょっとイイ話やな
2021/12/04(土) 17:43:33.11ID:kJPLQMqB0
YouTubeに小林国際時代末期の頃のボンバーズ(ブロンドス)戦の動画があるけど、この時はエースの貫禄で
というかパートナーの草津も全盛だしわりと押し切った試合だけど、新日で再戦した時は結構いいようにやられてたっけ。
新日で見たブロンドスってもっと悪辣、狡猾なタッグだったと思うけどボンバーズ時代はちょっとショッパいようなw
まあ思い出補正なのか、国際TBS時代はプロレスはまだ知らなくて、見だしたのはそのちょい後からだしな。
2021/12/04(土) 17:56:57.79ID:Rq7iOKvd0
>>757
新間はけっこう恩義を大切にする
小鉄が坂口のギャラの高さを妬んでいたことについて
「誰のおかげでTVがついたと思ってるんだ?」と怒っていたり
第一次UWFの旗上げで馬場に外人ブッカーとしてテリーを紹介してもらえたので
それ以降は馬場について褒め言葉しか言わなくなった
2021/12/04(土) 18:01:02.54ID:sHHeRRoF0
>>730
あの頃の美保純ならいくら積んでも挿れたいわ。
2021/12/04(土) 18:47:37.43ID:js5z9InSM
>>648
遅レスですまないが、
パクチューさんて、このNWAベルトの見せ方よくするよね。
ヘビー級王者とかは横サイドを左右各1つずつのパターンだけど、ちゅーさんは全て並べたショット。
ベルト生地が柔らかいライトヘビー以下のモノだからできてるんだろうけど、メキシカン王者でこの見せ方あまり見ない気がする(あるだろうけど)
2021/12/04(土) 21:18:00.77ID:YOXzh5cY0
>>727
なんか合成っぽいんだよな
763お前名無しだろ (ワッチョイ 1ef6-oWHg)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:29:59.42ID:m+iEjofq0
坂口と小林がブロンドスとの北米タッグ王座決定戦は小林が血ダルマにされて
ブロンドスのダブルブレンバスターで2フォール取られての完敗で、ワールド
リーグ戦での優勝争いから半年もたっていないのに小林の凋落ぶりには目も
当てられなかった
2021/12/04(土) 21:40:25.66ID:kJPLQMqB0
NWAライトヘビー、鶴見も一時巻いたんだっけか。
晩年の国際はカルロスプラタ(元同王者)を通じてNWA(EMLL)との提携があったが
新日のUWA系と違う未知の強豪を見てみたかったな。
来日予定だったトニーサラサル、佐山のライバルだったエルファラオンやサタニコ、全日にその後来た
アルフォンソダンテスやリスマルク・・
765お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-vcUo)
垢版 |
2021/12/04(土) 23:37:45.74ID:N6UAt6sX0
>>752
かなり眉唾、小林自身はそんなこと言ってないだろ
前に雑誌で、新日に促されて藤波に役員譲ったと、不満気に語っていた

もし本当に60歳or55歳頃まで役員報酬受け取っていたとしたら
小林の新日に対する不平不満発言はかなり恩知らずだ

>今の新日本があるのは猪木対小林があるからだ!

たしかに猪木対小林戦はプロレス史に残る大きな試合だが
それがなければ新日本は潰れていたという事もない
新間独特のロジックという感じ
766お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/05(日) 10:06:19.88ID:aGaF1zMv0
>>732
引退後の最初のロングインタビューでは最初の対戦後にアメリカで馬場が接触してきて
「鶴田をサポートしてくれ!」と言われ全日入りを打診するも国プロへ違約金を払って
くれた東スポ・井上社長への恩義からそれはできなかったと後悔していたけど杉山の例を見ても外様に冷たい馬場が新日と同等の重役待遇
等をするとは思えない。猪木戦も外野が騒ぐほの小林の中では大きな出来事で無く冷めた
ていたが二度もインタビューでは周囲の評価を聞いたのか?「凄い事をやったんだね!」
と前言を翻していた。
>>765
プロ野球開幕前とは言え報知以外は一面で扱うと言う異例のビックイベントを試合内容
、興行ともに大成功に導いて一躍、全日を追い抜き業界トップ立ったから新間が恩義を
感じるのもわかるよ。単なる国プロからの移籍を他団体の元エースが挑戦状、力道山対木村以来
の大物日本人対決と言う舞台に仕立て上げた仕掛人・新間の面目躍如だった。
黄金コンビ再結成でも伸び悩む視聴率をアップさせたのはシンだった!ワープロのPも
シンは救世主と感謝していた。
2021/12/05(日) 10:55:23.40ID:ePtk4nvh0
>>766
> 杉山の例を見ても外様に冷たい馬場が新日と同等の重役待遇
> 等をするとは思えない

杉山はサイドビジネスに熱心だったから下げられただけだろ。
谷津、原、井上等は優遇されたじゃん。
2021/12/05(日) 12:30:31.22ID:HqyYfncIa
杉山って最初期の助っ人だよね
日本陣営にデストと鶴田が入ったらもうアレかな
谷津も原もマイティも空席に座れたんだ
2021/12/05(日) 13:19:47.52ID:EXjCAeHqH
>>766
役員待遇だの自由役待遇だのが、レスラーにとって本当に大事かね。
所属になった途端、シュミットやバーナードなんて
ロートルにコロコロ負ける役回りを演じさせられて、
それが厚遇といえるんだろうか。
馬場ならそのあたりはきっちりやって、小林を
ルーインやイヤウケアの負け役にはさせなかったろう。
770お前名無しだろ (ワッチョイW 9b10-/EHv)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:25:34.94ID:1LTYD2pd0
原はハンセン移籍後のヤラレ役だったし、天龍革命までは冷遇されていた。
井上はマスカラス挑戦後は単なる中堅の扱い。
別に馬場が厚遇した訳でも無いだろ。
2021/12/05(日) 14:31:00.71ID:EXjCAeHqH
>>770
そのへんは時代的には当然の扱いと思う。
井上もマイクジョージあたりに負ける扱いに
なってたからね。ヤマハに負けたり。
小林は73年前半まではほぼ無敵の王者で
ロシモフ、ジョナサンに勝ったりロビンソンと
引き分けてたんだから、いきなりバーナードに
負けるのはいくら何でも。
2021/12/05(日) 14:45:21.27ID:L4ifKd+q0
456 名前:お前名無しだろ 2020/04/30(木) 10:53:06.46 ID:OwWzfmXx0
小林は新日で役員として2000年代中頃まで役員報酬を受け取っていた
全日だったらリング上の扱いは新日より良い事があっても、
外様を役員にする事無かったはず
レスラーとしての扱いだけならどちらのリングに上がった方が
良かったかわからないが、長期的報酬をみたら新日を選んで良かったのでは?


483 名前:お前名無しだろ 2020/05/01(金) 05:30:54.91 ID:/6VBsN9z0
小林は新日本では役員待遇で、地元のプロモート権も与えられていた。
引退後は役者としても活躍しているし結婚歴はあるが子どももいない。
かなり金は残ったと思うんだけど
現状はとても余裕のある生活には見えないよね。
取り巻きを連れて豪遊して、気前良く散財するタイプにも見えないし
どうして財産を残せなかったんだろうな。
2021/12/05(日) 15:23:51.10ID:YtIFvFujd
本人は金もらって良くても、国際のファンは
「小林は本当はこの程度の実力」とバラされてる
ようで、嬉しくなかったろうな。
新日本での扱い
2021/12/05(日) 15:32:33.80ID:O8CUQ/np0
小林は70年代中盤、米国遠征で稼いで、そのまま続けてればもっと大金を手にできた
と言っていたが、同じセリフ、他のレスラーからもやたら聞く

キラーカーンも80年代中盤にWWFで凄い稼げて「このまま出続けてくれ」と言われたのを
断った。立野記代も最近動画で「WWFに上がり続けてれば大金を手にしてた(もったいなかった)」と言ってる。

また馬場も力道山の死によって帰国したが桁違いなギャラをもらってた
真っ最中だったらしい
2021/12/05(日) 16:38:36.92ID:+Hvh1FJy0
>>774
これ海外に行ってある程度以上の活躍してたレスラーは皆言うけど
向こうでもけっこうな格だったレスラ―が引退後トレーラーハウス住まいだったり
少なくとも引退後悠々自適みたいなレスラーなんてそれほど多くはないから
結局むこうってメインを張って自分が人気だったらというよりは
そこそこのテリ入って人気のスター選手相手の抗争相手役として
持ち上げられたその一時期だけはいいギャラもらえるけど
抗争終わって少しでも飽きられてくると
試合順が下がってギャラも大幅ダウンしたりあっという間に切られてってだけなんだと思う
2021/12/05(日) 17:01:11.44ID:ImBcl5oP0
>>775
東京プロレス崩壊後にアメリカに渡ってけっこう売れたはずのマサ斎藤でも
それで財を成したなんて話は聞かないもんね
で80年代に入って日本に居場所ができれば帰ってきた
2021/12/05(日) 17:32:57.31ID:L4ifKd+q0
日本に帰国する際に現地の奥さんと別れざるを得ないから全財産置いてくるというのが
定番だからなあ、マサさんも監獄生活のあいだずっと支えてくれた夫人とも離婚したし

テーズをはじめアメリカで稼いでいたトップだって大半が離婚して文無しになってるし
稼いでいたことまで疑うのは無理があるよ
2021/12/05(日) 17:46:32.44ID:L4ifKd+q0
カブキ戸口の対談本で、カブキの「最盛期は週2万ドル(当時のレートで約520万円)
稼いだけど、そんなときがいつもあるわけじゃない」という言葉を受けて戸口は、

「だからどうやって安定的に週1万ドルを稼ぐか、ってみんな考えていましたよ。
僕なんかはノースカロライナとかシャーロッテにいて、近くにノーフォーク、リッチモンド、
ハンプトンとかあるから、それをぐるっと一週間で回って。
どこもフルハウスになれば、週1万ドルくらいは、わけない」

と言っていたね

レイスが「NWAの総本山」、セントルイス・キール・オーデトリアムで デビット・フォン・
エリックを相手に防衛戦を行った時(1980年11月7日) にマソニックが支払った
ギャラが1712ドル50セントだったというのに 

当時日本に来るトップ外人は「週1万ドル」を保証されていたから、稼げなくなった
アメリカを放り出して日本に来たがっていたけれど、WWF全米進出時代になって
アメリカでも食えるようになると事情はガラッと変わってしまうわけだけど
2021/12/05(日) 18:05:33.77ID:+Hvh1FJy0
>>777
いや、稼いでないって言ってんじゃなくて
そんな「いいギャラ」稼げてたのは
大半のレスラーは一時期の大テリでトップの抗争相手とか務めてた
「ピークの一時期」だけでしょって話よ

で、殆どの選手は抗争終わってピーク過ぎればあっという間に
試合順もギャラも下げられたり切られたりする
ピークっていっても日本のように団体内で3年5年10年メインセミクラスって話じゃなく
短けりゃそのテリにいる数週間とか数か月だけってケースも普通にある
まして80年代半ばまでのレスラーなんて
むこうではホントに何の生活の保障も無い日銭商売
そこでいざ稼げなくなって身ひとつになった時のコト考えるからこそ
結局はみんな日本に帰ってきてるわけで
小林や立野にしても意地悪く言えば
「落ちる前に帰るところがあったんでイイ思い出だけ持って帰ってきただけでしょ」って話
2021/12/05(日) 18:06:37.09ID:L4ifKd+q0
>>766
昭和全日スレに書いたものだけど、プロレス人気はテレビの週合計放映時間が一番長かった
1969年がピークだったと言われていて、「東京12チャンネル…」で流氏も書いてるように、
日プロが日テレ・NET、国際がTBS、両団体とも通常放送以外に若手の試合を流す別番組があり、
これに海外のプロレス、女子プロレスの番組が他局にあって、ほぼ毎日プロレスを見られるのが
当たり前というとんでもない時代だった

で、一時期の格闘技ブームもそうだったけど、これだけ多くの局で放送されれば視聴者にも
食傷気味になり、いったん視聴率が低下すれば「ブームは終わったな、じゃ次は○○だ」と
争うように撤退合戦になるのもまあ仕方ないところ

TBSの国際中継はこの69年から視聴率が下がり続けて、70年に15%を割り込み、72年から

水曜19時からの30分番組に縮小→
日曜18時からの1時間番組に移行→
日曜18時半から30分に縮小→
土曜昼14時からの30分に移行→
74年3月での打ち切り決定

と事務的に打ち切りに追い込まれていた(ピークからちょうど5年後というのが分かりやすい)
2021/12/05(日) 18:42:13.36ID:L4ifKd+q0
日テレと豪華外人勢を擁した馬場の全日本も視聴率は12〜13%、
日プロはひとケタに落ちてTV中継そのものを打ち切られて崩壊した
NETが鞍替えした猪木・坂口体制の新日・金曜8時の黄金の時間帯もやっぱり12%程度

全日はへーシンク、新日はシンやマクガイヤー兄弟(同一シリーズに
参戦していた!)がカンフル剤になってはいたものの、ワールド大リーグ戦で
猪木が優勝した頃の、視聴率30%超えが当たり前だった時代は望むべくも
なくなっていたわけで

櫻井康雄が猪木-小林戦の実現に狂奔したのも、
「このままだとプロレスそのものが消える」という切迫感にかられた部分が
大きかったんだろうね
猪木小林戦でプロレスが息を吹き返した(新日が初めて視聴率20%を
超えたのが小林戦の後の大木戦)から、全日も国際も救われたところが
あったはずで、もしも小林戦のカンフルがなかったら日テレもテレ朝も
ジリ貧のプロレスを見捨て、プロレスはキックや後のK1、総合のように
消えていたかもしれない

我々は80年代まで3団体時代があるのが当たり前みたいに思ってるけど、
小林が猪木とやらなかったら、プロレス史はまったく違ったものに
なっていた可能性かあったろう
2021/12/05(日) 22:10:48.70ID:ePtk4nvh0
>>770
鶴田、天龍より上にするわけにはいかないから当たり前。
当時は天龍でさえハンセン相手にはやられ役だった。
石川、佐藤組からアジアタッグ獲ったんだら冷遇はされてないだろ。
井上は渕には獲らせなかったジュニア王座も獲ったし
ジュニアタッグリーグでは生え抜きの大仁田、渕組を差し置いて
同じく外様の浜田と組んで優勝した。
783お前名無しだろ (ワッチョイ c6d7-a9vg)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:20:51.38ID:FZyfnhx20
>>770
原は個人的な問題で失踪
井上はJrのチャンピオンになったし冷遇とまではいかないだろ
784お前名無しだろ (ワッチョイW 41cb-BEUn)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:33:36.21ID:YCuKkgHe0
馬場は轡田に期待してたが、馬場が期待するほどにならなかった、羽田も同じく。
大型レスラーに期待した馬場が鶴田の成長に
大喜びだったな。
2021/12/05(日) 22:55:23.91ID:NjkxdzO8a
>>782
>>784
鶴田に次ぐ「全日第三の男」といえば、轡田、羽田に加え戸口もいたな。
三者とも決め手に欠けて、長らくそのポジションは空白なイメージ。

天龍は国際解散の直前、スレーター欠場によりロビンソンとのコンビでインタータッグ挑戦で一皮むけて、そのポジションに落ち着いたのは周知の事実。

まぁ、国際勢がそのポジションに収まるにはタイミング悪すぎて、誰が全日に行ってもなかっただろうな
786お前名無しだろ (オイコラミネオ MMcc-BEUn)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:22:47.25ID:9mGDe+NHM
>>785
いやいや戸口は地味だったが、キムドクになって
からの活躍は素晴らしいものがあった
差別されたから、反日の気持ちは激しいものがあった。
轡田や羽田はタッパがありながら、気持ちが
優しすぎた。
787お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/06(月) 08:37:12.26ID:1gYC5lRa0
>>781
日プロ分裂騒動後にプロレスからデイリー以外、手を引いた朝刊スポーツ紙に対して夕刊
紙のハンディのある東スポは大題的にプロレス押しに走った。猪木・坂口に合体を機に
「これからは猪木!」と言う井上社長の方針で「猪木・新日押し」となりマスコミとして
初の主催興行である「最強タッグ戦」もテーズのギャラまで負担して実現させた。
全米に電話位かけまくりテーズ所在を探す桜井は馬場から「なんか用事かな?」と確認の
連絡が入りうまく誤魔化したらしいw さすが馬場のネットワーク!
桜井はまた猪木対小林戦を実現させるために国プロへの違約金を井上社長に依頼して了承
されたが興行が失敗した時は「退職金無し」と釘を刺された・・・
プロレス再興のバクチがかかった試合だった・・・
788お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-jyaE)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:48:50.54ID:HN5a3COv0
>>769
小林が加入した時期の話になるが新日と全日では格の差が違っていて
猪木が勝つ外人でも坂口、小林は負ける。あっさり。パワーズ程度でもそう。
馬場が勝つ外人ならデストは引き分け、鶴田は負けることもあるがほぼ引き分け、って感じになる。
ペドロ・モラレスが好例だな。全日なら小林をころころ負けさせることはなかっただろう。
負けるのはドリー等のNWA王者クラスに限られると思う。
ブッチャーには血だるまにされて伸びるかもしれないがフォールは取られないかな。
789お前名無しだろ (ワッチョイW 5210-i3jl)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:15:58.40ID:H+lfvM8m0
https://youtu.be/_39P_FPaYmg

1974年1月26日、確執がある憎き草津とタッグを組む小林。リング上では握手。険悪なムードは感じられない。6日後に小林は国際プロレスに辞表を提出する。この試合の時には既に辞表の提出を決意していたであろう。プロだし大人だから草津への感情を押し殺していたのだろうか。
2021/12/06(月) 10:47:52.57ID:Od25+BGy0
小林は猪木戦以後、新日に入るにあたって、以前のようなバリバリの強さを封印したってことかな
ジョバーにもなるし、万年引き立て役に甘んじます、でも見返りとして"金"はたっぷり貰いますよ
みいたいな
要は坂口と同じ感じだったんだね。そこまで深かったとは知らなかった
2021/12/06(月) 11:04:03.86ID:IyuUW3cgd
小林の場合「元々弱かったのを
吉原によって実力以上に引き上げられた」
ので、新日本での連敗ブックも
「本来の実力にふさわしい扱い」という見方
なんだろうな。新日本としては
2021/12/06(月) 11:19:19.94ID:Od25+BGy0
>>791
平成後のプロレス界は実力以上に引き上げられた力を汚したくないから独立して
団体エースになって、という繰り返しで団体が鬼のように増え続けたね
793お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-361A)
垢版 |
2021/12/06(月) 13:34:09.06ID:lDu+H+ena
>>790
坂口は偶にアンドレ・ハンセン・シン・猪木に引き分けたり反則勝ちだったりするが、小林はほぼピン負けするので微妙に違う
794お前名無しだろ (ワッチョイ 6428-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 14:19:17.56ID:lyVNcgag0
坂口は上田やバーナード、レロイブラウンあたりへのフォール負けはなかった。
それがあったのが小林だった。
795お前名無しだろ (ワッチョイ e64c-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 14:38:07.89ID:Qbd9ISuH0
>>778
セントルイスのギャラは他地区に比べて格段に安い
キールに出場するのはNHKに出るのと一緒でギャラは安いがステータスになるから
796お前名無しだろ (オイコラミネオ MM71-/EHv)
垢版 |
2021/12/06(月) 14:40:24.67ID:dVKgdKQIM
坂口は2番手、小林は3番手で固定。
坂口はワールドリーグ優勝するし、アジアヘビーや北米ヘビー取った。
両者が争う感じは全く無かった。
797お前名無しだろ (ワッチョイ 4bef-vcUo)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:45:29.36ID:ZKRkm7I60
>>796
坂口は、アジアヘビー(シングル)は取っていないね。
タッグのみ、パートナーはS小林。
その小林も、1978年から、藤波、長州に追い抜かれる。
78年暮れのプレ日本選手権
予選で長州にフォール負け、藤波にリングアウト負け
79年4月、北米タッグ王座から転落。長州が坂口の新パートナー。
79年第2回MSGシリーズ
予選、藤波と時間切れ引き分け・・・小林の棄権により藤波が決勝進出
そして、8月のオールスター戦でR木村にリングアウト負け。
798お前名無しだろ (スプッッ Sd70-i4Jg)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:53:03.24ID:hOlGGXW2d
>>781
シンとマクガイヤーが同シリーズって78年だから大分後だぞ
2021/12/06(月) 18:01:19.72ID:5SoPEuGSr
1978年頃に山本小鉄が現場責任者の地位を会社に(というか猪木に)剥奪されて、
坂口が代わってマッチメイクを担当するようになったんだな

新日のMSGシリーズがスタートしたのがこの78年だったんだけど、その第一回大会で
マッチメーカーの坂口は開幕戦の予選で猪木に敗北、第二回大会ではハンセン・猪木に
ピンフォール負け、他のシリーズでも前哨戦でアンドレやハンセンに負けるのが
当たり前になってきた

初期はメインを坂口が張ることも多かったけど、ワールドリーグ戦で(形の上だけは)
猪木に並ぶ2連覇を果たして、76年頃に格闘技戦やシン戦でカリスマになった猪木に
エースの座を完全譲渡する腹を固めたんだろうな

この時期に小鉄が試合からも遠ざけられ、小林が長州に負かされ、上田馬之助も
ハンセンに完敗、北沢(魁)・柴田らも引退に追い込まれ、新日本の世代交代が
半強制的に進められた感じなんだな

(プレ日本選手権のノーTV大会で小林が長州に負けにされた数日後、落とし前みたいに
坂口が小林にTVマッチで負けてるのが律儀だなあと思ったものだった)
2021/12/06(月) 18:19:55.14ID:IyuUW3cgd
ハンセンでいうと77年の2度目の来日で小林から初のフォール勝ち、79年の3度目の来日で坂口から
フォール勝ち。それ以降は坂口にもほぼ全勝という感じになったなあ。
2021/12/06(月) 18:28:35.76ID:s7fXBopK0
まあ当時の外人が乏しい新日で主力が3人はやっぱ多いな。。
トップと(猪木)とナンバー2(坂口)であれこれ対応できる。ぶっちゃけ猪木の強さがアピールできればよかった訳だし。
小林自身も腰痛持ちで、まだ若かった国際時代の動きはもう出せない。
そんな状態でいつまでもTVに乗っかって主力の一角を保つのも苦しい。
やっぱ藤波や長州のような次世代の台頭による小林の退陣は時間の問題だったな。。
2021/12/06(月) 19:14:29.83ID:ZPTRteYZ0
小林は藤波、長州、初来日ホーガンへの負けブックの時に
情けなくて涙が出たんじゃなかったっけ?
ただガチンコでも小林より長州の方が強かっただろうけど
2021/12/06(月) 19:22:47.47ID:IyuUW3cgd
>>802
藤波戦の時は引き分けで、決勝リーグ進出を藤波に譲るブックがあり、当時のプロレスをガチと信じる
新日本ファンから「小林は甘い」と猛批判を浴びた。
甘いどころか、小林の面子を立たせる措置だったんだけどねw
ホーガン戦は負け自体よりも「小林の攻撃が一切通用せず、短時間で負ける」という役回りが屈辱だったんだろう。接戦ならともかく
2021/12/06(月) 19:49:03.83ID:GIDiwgST0
>>801
758、764にあるブロンドスにしても、小林の格が下げられたというより、
当時新日では唯一の外国人タッグ王者だったブロンドスの格を猪木クラスに
上げておくしかなかったための措置だろうね

国際や全日で負けていたローデスが新日最高の高給取りになったら猪木すら
簡単には勝てなくなったのと同じことかと

数少ない外人の格を高く見せなきゃいけなかった新日には、猪木坂口小林の
エース経験者揃い踏みは確かに痛し痒しだったかも
805お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-vcUo)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:51:17.59ID:Yb0IAO+o0
>>799
>坂口はワールドリーグ戦で(形の上だけは)
>猪木に並ぶ2連覇を果たして、
ワールドリーグ2連覇と言っても、猪木が不参加だからね。
俺は、第三回は都合により全く見られなかったが、
第四回は、全く盛り上がっていない、と思ったよ。
2021/12/06(月) 19:54:25.42ID:GIDiwgST0
>>802
小林はホーガンの日本デビューのTVマッチで噛ませ犬にされ秒殺させられたことに
長く恨み節だったけど、このシリーズ、ホーガンは日本人相手のシングルでは
小林以外に対しても秒殺続きだった
(キャリアのないホーガンに長時間の試合は持たせられないという判断だったんだろう)

蔵前の最終戦では小林・長州組がホーガン・アレン組と対戦し小林がアレンを抑えて
形の上ではリベンジしてる

5月16日 ○ 3分38秒 小林
5月18日 ○ 2分06秒 永源
5月19日 ○ 4分02秒 剛
5月20日 ○ 1分59秒 木村健
5月21日 ○ 2分26秒 木戸
5月23日 ● 5分40秒 猪木(反則負け)
5月27日 ○ 3分06秒 長州
5月31日 ○ 3分14秒 永源
6月2日 △ 5分17秒 坂口
6月4日 ○ 3分27秒 木戸
2021/12/06(月) 20:04:31.03ID:GIDiwgST0
ホーガン2度目の来日の秋のシリーズ、第一戦はロン・スターと組んで
猪木・木村健とのタッグだったが、何とホーガンが木村から2本連取しての
ストレート勝ちで、以下シングルでは坂口も秒殺してる

10月11日 ○ 3分38秒 小林
10月13日 ○ 4分44秒 坂口
10月15日 ○ 4分04秒 長州
10月17日 ○ 3分43秒 小林
10月20日 ○ 5分55秒 坂口
10月22日 ○ 3分32秒 長州
10月29日 △ 7分34秒 坂口
10月30日 ○ 6分34秒 藤波
10月31日 ○ 6分53秒 小林
11月03日 ● 13分19秒 猪木(NWFタイトル戦)
11月04日 ○ 6分55秒 坂口
11月05日 ○ 2分29秒 長州

猪木との初のタイトル戦を前に、坂口小林藤波と
「ちょっと長い試合の練習」
をさせられているらしいのがおかしい

小林はデクの棒ホーガンの噛ませ扱いを怒っていたけど、実のところホーガンは
初来日の段階でもう将来のエース候補として扱われていて、秒殺連続も
ボロを出さないための苦肉の策だったんだろうな
2021/12/06(月) 20:08:41.91ID:s7fXBopK0
まあその時の小林は絶妙のジョバーな立場だったんだろうな。
ホーガンを立て、いよいよ自分も潮時を悟り。。なわけでもないかw
7月には永源と古巣に殴りこんで最後の人花は咲かせた。
2021/12/06(月) 20:13:03.09ID:ZPTRteYZ0
>>807
だけど国際時代は絶対エースだったのにこの扱いはなw
ここまで落ちぶれた例ってのもあまりないんじゃないか
2021/12/06(月) 20:18:23.16ID:IyuUW3cgd
この頃の小林

5月16日 ● 3分38秒 ホーガン
5月18日 ●11分17秒  藤波
5月19日 ●6分11秒  ローデス
5月21日 ○8分2秒   剛
5月22日 ●6分47秒  ハンセン
5月23日 ○9分2秒   ゲレロ
5月27日 ●11分27秒  猪木
5月28日 △11分37秒  長州
5月29日 ●6分7秒   アンドレ
5月31日 ●6分26秒  ハンセン
6月2日  ●5分59秒  ハンセン
6月4日  ●11分52秒  坂口
2021/12/06(月) 20:20:30.27ID:xX0SflbTa
>>808
最後の一花だろw
2021/12/06(月) 20:31:19.61ID:IyuUW3cgd
>>807
この頃の小林

10月10日 ● 8分57秒  ガービン
10月11日 ●4分29秒   ホーガン
10月12日 ○9分48秒   スター
10月14日 ●2分35秒   シン
10月16日 ○11分12秒   ゲレロ
10月17日 ●3分43秒   ホーガン
10月19日 ●7分13秒   上田
10月20日 △11分11秒   オーンドーフ
10月24日 ○7分27秒   Sカーン
10月27日 ●5分38秒   シン
10月28日 △9分56秒   オーンドーフ
10月29日 ○11分8秒   ゲレロ
10月30日 ○7分29秒   ガービン
10月31日 ●6分53秒   ホーガン
11月2日  ○12分25秒   ガービン
11月3日  ○8分24秒   スター
11月4日  △10分9秒   オーンドーフ
11月5日  ●9分33秒   ゲレロ
11月6日  △6分33秒   上田
2021/12/06(月) 20:48:51.69ID:5SoPEuGSr
小鉄のIWAタッグも後から見ると引退の花道だったからなあ
まあ馬場も鶴田も最後の頃は前座の6人タッグ用員だったわけでw

じっさい、鶴田信者が「ブロディとの戦い方を比べれば猪木と鶴田の実力差は歴然」
なんて言ってたのに対する反論にあったけど、猪木がブロディと初対決したのが42歳、
猪木は翌年43歳でブロディと60分フルタイムドローを演じていたのに対して、
鶴田は同じ42歳の時には肝炎が悪化し、翌年43歳の時にはもう渕・永源・泉田らとの
前座試合要員になっていたというの改めて知らされた時には、ああ現実って無常だなあ、
と思えたもの

小林が42歳の時がちょうどタレント活動を開始した時で、43歳でレスラーを引退、
タレント活動に専念したんだな
814お前名無しだろ (スッップ Sd70-qH7Q)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:04:23.75ID:IyuUW3cgd
>>813
無情も何も鶴田の方は病気だろw
815お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-i3jl)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:56:57.60ID:j9gdhRgxa
昔は国際のエースだからなんだって話だよ
レスラーの価値はどれだけ客を呼べるかだ
猪木や藤波は客を呼べるが小林では呼べないだろ
ならばジョバーとして寝るしかないだろ
816お前名無しだろ (ワッチョイ 916d-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:02:05.59ID:KXdNOMKJ0
>>806
「実力派の切り込み隊長・星野勘太郎がまるで子供あつかいだ!」
なんて列伝のセリフが記憶に残っていたが
なんだ 対戦すらしてなかったのか
817お前名無しだろ (ワッチョイ 8ade-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:16:40.67ID:x2AhEYNu0
姐さんが唯一新日のリングで猪木・坂口より目立ったのはアジアチャンピオン
シリーズでシンのアジアヘビーへの挑戦でシンを圧倒して暴走による反則負け
となったものの、シン・上田にやられて悲鳴を上げて足をバタつかせていた姐さん
のイメージからは信じられない姿だったが、翌年の新春黄金シリーズは武道館で
猪木と一騎打ちする前の上田にフォール負け、武道館ではシンにもフォール負けで
結局いつもの姐さんだった。
818お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:21:19.63ID:iR99pe5U0
国際マットでは互角の戦いをしたストロング小林×ビル・ロビンソン。
新日マットではビル・ロビンソンが小林に快勝!
819お前名無しだろ (オイコラミネオ MMcc-BEUn)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:00:19.64ID:sYINm1s/M
坂口はベルトが似合ってたな。
UNにしても北米タッグにしても。
体型が寸胴だからかな、フレアーも
ベルトが似合う。
820お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-vcUo)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:21:00.35ID:Yb0IAO+o0
まぁ、誰でも、それなりにベルト姿は似合うと思うよ。
似合わないのは、マクガイヤー兄弟とかヘイスタック・カルホーンとかかな?
浜亮太が三冠王者になった時も、ベルト姿ってなかったと思う。
サンダー杉山も、いまひとつだな。
2021/12/07(火) 00:57:17.46ID:G1z+JGBV0
>>820
> サンダー杉山も、いまひとつだな。

昔の写真とか海外写真のローカルタイトルのチャンピオンベルトとかで
たまーにベルト部が革やビロード地でなく表面テカテカの布地で
そこにブリキに金メッキみたいな小さ目のプレートの台座を直で貼り付けたみたいな
正直しょぼいベルトとかあるじゃん
ああいうのがいかにもっぽくて似合うんだよ、昔の国際のチャンピオンベルト
2021/12/07(火) 06:28:31.52ID:lt+MtHin0
>>815
まあ小林が国際のエースだった事が格の上げ過ぎで
新日での扱いが妥当だったとも言える
レスラーって一度格を上げるとそれが自分の適正な格だと勘違いするんだよね
日プロ末期にUNをとらせてもらった事で全日での中堅扱いに
不満タラタラだった高千穂もそう
2021/12/07(火) 08:21:15.19ID:7ajxMgKDd
デビュー8年目までの勝率でいったら
小林は力道山、鶴田と並んでベスト3級だろう。
それくらいデビュー当時から厚遇された。

デビュー2年目の小林がハンスシュミットに
勝つのは下駄のはかせすぎだった。
逆にデビュー9年たった小林が、新日本でもうロートルのシュミットに負けるのも不自然な話。
必要以上に盛られて、必要以上に下げられた。
2021/12/07(火) 08:22:52.50ID:kgQVzAKb0
意外にレイスモデルのNWAベルトが似合ってたのが天山。

初来日ホーガンvs小林って、桜井さんの「小林君は結婚しましたからねぇ」という衝撃発言があった時だよね?
825お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/07(火) 08:41:43.83ID:/dlRWgUo0
>>765
笑点もギャラはそんなに高く無いが笑点メンバーが出る地方興行のギャラが他の落語家
と段違いらしい。知名度や箔がつくので紅白歌手や大河主役もクラスの俳優も同じ。
>>804
第二回ワールドリーグ戦の日本人レスラーの充実ぶりに現れているがこの頃の新日は
やはり弱体外人勢・・・
>>809
ロシモフやジョナサンには勝たせてもらった感アリアリに試合だった・・・
826お前名無しだろ (ワッチョイ d8bf-ey6k)
垢版 |
2021/12/07(火) 09:08:24.76ID:RD+VGs8B0
>>772
地元のプロモート権といっても
当時は興行なんか地回りと組まないとやっていけないし
そういう方々とおつきあいするには出ていく金も相当だからねえ
2021/12/07(火) 09:19:18.89ID:Nk+pxVix0
実際に対戦したレスラーの間での小林の評価が知りたいな
怪力を売りにしていたけど実はぜんぜん怪力じゃなかったという話や、股間を触ってくるという話なら知ってるけど
828お前名無しだろ (ワッチョイ d8bf-ey6k)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:06:32.20ID:RD+VGs8B0
新日で干されたのはセクハラもデカいだろ
セクシャリティはしょうがないけど、練習や試合中に持ち出すのはな
2021/12/07(火) 12:06:41.68ID:vd4dZtsgr
「ストロング小林」再評価されてしかるべき日本屈指のパワーファイター
https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_19060/

しばしば都市伝説的に語られるのが、プロレスラーの同性愛にまつわる話である。
ただし、これは誤解に基づくものも多い。
巡業中の全日本プロレス一行が宿泊していたホテルで、小火騒ぎが起きた際に「避難してきた
ジャイアント馬場が女性もののネグリジェを着ていた」と、ファンの間でまことしやかに
語られたりもするが、実際のところは「馬場の巨体に合う日本製の寝間着がないため、
アメリカ製のパジャマを着ていただけ」だったりする。それが日本では見慣れない
形状だったことから話に尾ひれがつき、また、当時は元子夫人の存在が公表されて
いなかったために、ホモ疑惑として広まることになってしまった。

馬場の弟子である小橋建太もホモ説が流布したが、これは女遊びに目もくれず練習に
励んでいたストイックさに起因する。その実、10年以上にわたる交際相手がいたのだから
噂というものは当てにならない。
元IWAジャパン社長の浅野起州氏は、メディア対応のときオネエ言葉を駆使していたが、
これは新宿2丁目でいくつもの店を経営していたため、そういうキャラ設定をしただけのこと。
「実際には礼儀正しく男気のある方で、三沢光晴をはじめプロレス界の多くから信頼を
得ていました」

では、日本のプロレス界に同性愛者はいないのかというと、そういうわけでもないようだ。
「ゲイビデオ数本に出演した剛竜馬は『カネのため』と弁明していましたが、さすがに
ノンケの人間にはハードルが高いようにも思います。性的な意味で田延彦に憧れUWF
インターナショナルに移籍したといわれる選手が、別の選手と実際、コトに及んでいる
現場を目撃したとの話も耳にしたことがあります。あとはやっぱりストロング小林ですよね」(同)
小林本人はこれについて明確に否定しているが、それでも噂は後を絶たない。
2021/12/07(火) 12:07:10.45ID:vd4dZtsgr
513 お前名無しだろ 2019/06/30(日) 13:56:02.80
あと今月のGスピで詳述されていたけれど(小泉悦次)、
ほぼ同じ時期にAWAエリアに行ったにもかかわらず、小林は
AWAのメインであるミネアポリス、シカゴ、デンバーなどで
ガニアの王座に連続挑戦、他にもブルクラやロビンソンとの
シングルで各地のメインを張っていたのに対して、入れ替わる
ようにAWAに入った草津はAWA傘下の提携先、不景気で試合数も
少ないオマハ地区に出向させられ、二度のガニアの王座への
挑戦もメイン地区ではなくオマハの会場のみという

ちょっと前の新日で言えば、小林は両国でIWGPに挑戦を
繰り返してメインを貼っていたのに対して、草津は提携先と
言えば聞こえはいいが「二軍」であるノアに出向されられた
鈴木軍の一員、みたいな扱いだったわけで、国際側の意向で
差がつけられていたわけじゃないから、ガニアから見て小林と
草津では、それくらい稼げるレスラーとしての差があったと
いうことなんだろう

オマハで試合が無くて稼げない救済措置としてNWAエリアの
セントルイスに出稼ぎに行った草津は現地で第一試合の
扱いだったとか

518 お前名無しだろ 2019/06/30(日) 14:37:42.14
やっぱり小林をエースのままにしておくのが一番良かったということか。
後にWWFでもサンマルチノに挑戦してるし、
AWA、WWFの両王座に挑戦したのは日本人では小林だけだから
海外では馬場に次ぐ実績を誇ったんじゃないか。
2021/12/07(火) 12:15:31.68ID:vd4dZtsgr
さて、新日本とWWFの関係を密にした功労者は誰かと言えば、
ストロング小林であった。
この年の2月、国際プロレスのエースだった小林はフリー宣言 を
して翌3月に蔵前国技館で猪木と対戦、この一戦に敗れると
リベンジを誓って単身渡米し、フロリダ地区を経て、8月28日に
MSGでトニー・ガレアを相手にWWFでビューを果たした。

その後、9月21日にはフィラデルフィアでWWF王者ブルーノ・
サンマルチノに挑戦、11月18日にはMSGで元王者のペドロ・
モラレスと一騎打ちを行い、さらにトップベビーフェースの
チーフ・ジェイ・ストロンポーと抗争を展開するなど
トップヒールとして台活躍した。

小林はその後も(略)78年4月4日、フィラデルフィアでの
ワールド・マーシャルアーツ・コンベンションに出場し、
バッファロー・アレンとのプロレスvs柔道マッチに勝利。
猪木と坂口はこの1試合だけで帰国したが、小林だけは
6月下旬まで単独でWWFをサーキットしている。
また81年夏にも1か月遠征するなど東部地区で好評を博した。

「ビンスに小林さんを紹介したんだよ。パワーファイターが
多いWWF向きだと思ってね。ビンスも一目で気に入って
くれて、 『まずはTVマッチだけで宣伝して、夏以降に
メインエベンター として使いたい』と。」

「当時の小林さんの立場はフリーということになっていたけど、
事実上、新日本がニューヨークに派遣した最初のレスラーになるね。
振り返ってみるとメキシコにグラン浜田を初めて送った時に
その真面目さが気に入られたんだけど、小林さんも彼の
真面目さが気に入られた。
だからメキシコで後進に道を切り開いたのは 浜田であり、
WWFではストロング小林ですよ。
そういう新日本の歴史があるんだ。」

(Gスピリッツ32号 新日本×WWF特集 新間寿インタビュー)
2021/12/07(火) 12:18:08.16ID:vd4dZtsgr
「凄く充実した半年だったと思いますね。
マクマホン(シニア)に 気に入ってもらって、その後も二回
(1978年・1981年)WWWF(WWF)に 長期で呼んでもらう
きっかけにもなりました。

僕は(新日では国際から 移籍した)外様だったから、一年中
新日本のリングにベッタリといて、 生え抜きの選手と年間
200日巡業するというのは精神的にちょっとキツいものが
あったんですよ。
だから『この辺りでアメリカに行ってリフレッシュ したいなあ』
と思った時にマクマホンに電話すると、
『コバヤシか、いつでも来なさい』 と言って歓迎してもらったのは
すごくありがたかったんですよ。
これもすべて、この(1974年の)半年間に、マクマホンを
満足させることが出来たからこその結果でしたね。」(小林)

「本校のWWWF遠征は、小林の15年に及ぶプロレスラー人生の中で
最も注目された時期であり、新日本とWWWFという二大マーケットが、
小林と いうフリーの大物を蝶番にして最大限のコラボ効果を
発揮していた 稀有な半年間とも言えただろう。」
2021/12/07(火) 12:24:35.03ID:vd4dZtsgr
62 名前:お前名無しだろ 投稿日:2020/05/21(木) 05:19:31.60 ID:moX0RS6or
ヒールの小林は東海岸でもミネアポリスでもメキシコでも
トップを取る大変な実績を残し続けていたんだけど、
ちょっと動画を見ても何となく理解できる

日本では「人の良さが攻め方にも出ていて見ていて歯がゆい」
と言われ続けていたのに海外では流れるような反則攻撃、
表情も豊かなリアクションと実に生き生きしてる

しかしラスト、露骨にバックランドの耳元で「カムバックしろ」
と囁いてるのが ミエミエなのが、やっぱり人のいい
小林らしさを感じさせてしまうというw

63 名前:お前名無しだろ 2020/05/21(木) 11:12:36.62 ID:FJv76env0
小林は新日本では脇役、芸能界ではチョイ役だったけど
安定した収入を得られたからそれはそれで良かったのかも
しれないが思いきってフリーで海外でファイトしていたら
もう一花咲かせていたと思う

64 名前:お前名無しだろ 2020/05/21(木) 11:34:17.90 ID:V7lfbFtK0
それは前から言われていたけど、74年に猪木戦などせず
渡米していれば WWFやAWAで 繋ぎの王者くらいにはなって、
財を成していたと思う。
日本マットに復帰するにしても優位な立場で交渉できるまで
商品価値を上げ、 海外からの逆上陸の方がよかった。

66 名前:お前名無しだろ  2020/05/21(木) 12:31:56.03 ID:dAtwPRHkd
小林家は親子揃って親離れ子離れできない関係だったと
聞いた事があるから、会社に所属しての武者修行ならともかく、
いつ花開いて帰れるか分からないような渡米渡欧は
無理だったんじゃないのかな。

67 名前:お前名無しだろ 2020/05/21(木) 12:34:30.60 ID:plny3dfea
寺西も海外遠征修行とか行ってないんだよね、
あれも家庭の事情とかじゃなかったかな?
2021/12/07(火) 12:32:38.61ID:vd4dZtsgr
76 名前:お前名無しだろ 2020/05/21(木) 21:49:21.82 ID:T47rhEXi0
小林もこの頃は長州に負けさせられたりで新日本から
「僕が邪魔になってきた」という扱いを受けて不満が
鬱積していた時期で、この時の蔵前大会への出向、
永源と組んでのIWAタッグへの挑戦、国際倒産後の
はぐれ 国際軍団への加担などの新日のプランについては、
「全然聞いていない」「人を小馬鹿にした話だ」
「いらない使い方をされて、 (自分は新日本に)必要じゃ
ねえんだなと思うのが毎回でしたよ」
というありさまだったので、決して面白くなかっただろうけれど。

女性的と言われる性格の小林は、特に噛ませ役をやらせるような
場合はケアをしなきゃいけないのに、新日は体質的に
千尋の谷に突き落とす扱いが常態化しているから、
草津とはまた違った意味で合わなかったよなあ。

以前このスレで書かれていたけれど、あれだけ小林のことを
ボロクソ言っていた 井上が最近は「小林と会って話をしたい」と
言いだしていたそうで、国際プロレスブームの昨今の本や
記事を読んで、「小林は国際を捨てて自分だけ新日で
いい思いをしていた」という考えがどうも違っていたみたいだと
小林離脱から 半世紀ちかく経って、ようやく考えを少し
改めたみたいだと言われていたね。

77 名前:お前名無しだろ 2020/05/21(木) 22:06:48.68 ID:T47rhEXi0
ミスター高橋や井上譲二も言ってるけれど、小林ホモ説についても
「世間の常識から逸脱した人間の多いプロレス界の中で、小林は
珍しく世間一般の常識に近い感覚の持ち主で、豪放なレスラーたちは
そういう小林をバカにしていた」という関係だったようで、
同性愛者説も
「ほとんどが中傷するための讒言」
「昭和プロレスの三大中傷ネタは、ホモ・横領・土下座して謝った」
特に背広組やマスコミに悪い噂を流して貶めるのが目的だったと言う。

ライガーや橋本の道場でのイジメなどもそうだけど、世間の
常識から逸脱したレスラーが魅力的なのは事実だけど、
私生活の人間関係や (レスラーの家族を含む)世間の人への
態度なんかについて、それも 一般人の側が「プロレスには
一般常識は当てはまらない」と言ったって何の弁護にもならないんだよなあ。
ゼロワン関係者の「プロレスってリングで人を騙すのが商売だから、
リングの外でもついついタニマチとか外部の人を無意識に騙そうと
しちゃったりするんですよ」と言っていたのが思いだされる。

小林が芸能界という(まだ少しは)マトモな感覚が通じる世界に、
ちょっと 早いうちに乗り換えられたのは本人のためにも良かったのかもしれない。
835お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-361A)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:38:07.72ID:/JwbXB59a
小林はコーナーポスト最上段からの攻撃とかドロップキックなどの飛び技をやった事はあったのだろうか。
2021/12/07(火) 12:38:42.60ID:vd4dZtsgr
…というわけで、ストロング小林は不器用みたいに言われているけれど、
WWWF、AWA、UWAとどこに行っても必ずヒールのトップを取っていて、
地元の英雄であるエースと抗争を繰り広げている

さすがに全米トップのNYの英雄サンマルチノとはトップ中のトップという
扱いにはしてもらえなかったようだけど、これは 猪木に負けた小林に
アメリカのトップを取られるのを嫌がった 馬場の意向で、ある時期から
突然扱いが悪くなったとも言われている(まあ国際との契約がクリアになれば
小林は日本に戻ることに 決まっていたわけだからいずれフェードアウトする予定だったが)
とはいえ全米のレスラー憧れの地である東海岸で、関脇から大関クラスの
位置を占め続け、MSGではなかったもののサンマルチノの挑戦者として
タイトル戦もやり、アメリカを離れる直前のMSGラストマッチではモラレスと
メインイベントを務めているんだから、今考えてみたらとんでもない実績で、
ビンスシニアをはじめ現地の厳しい関係者にレスラー・小林の資質が認
められていたというまぎれもない証拠だろう

ああ見えて小林はプロレスラーとして器用で、ヒールをやらせたら
どこにでも適応できる才能を実は持っていたんじゃなかろうか
昭和新日ではその味を発揮できなかっただけで
837お前名無しだろ (ワッチョイ 9670-PP5C)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:19:11.05ID:lgKkL/HV0
>>836
ヒールの適性はたけし城などでやっと発揮してましたな
838お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-jyaE)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:42:21.71ID:9eAKMh1W0
欲がない、との評価をうける人も多いが
小林の場合は欲がないわけじゃないものの、欲を全開にして発揮するいやらしさや
人を押しのけて我を張るがめつさを出せないのだろう。リングでは。
839お前名無しだろ (ワッチョイ d871-wVd4)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:29:23.52ID:hK0YyZnR0
小林のガタイの良さってのは中西学以上のものがあるよな
なんか動画見てると惚れ惚れするんだわ、オレホモじゃないけど
なんかエロイ身体だよね
840お前名無しだろ (ワッチョイ 6428-PP5C)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:55:56.64ID:R2q9Ul9h0
小林と草津の争いって目クソ鼻クソの類じゃないの
2021/12/07(火) 16:08:59.02ID:mlkk/l3u0
いや、ビチ糞と一本糞の争いやろ
2021/12/07(火) 16:10:10.25ID:U17jJ4zzd
自分で書いた渾身の長文コピペウザい
843お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-1kDn)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:29:33.85ID:HEswHuJX0
坂口対草津は見たかったな。
844お前名無しだろ (ワッチョイ 916d-KkC5)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:36:28.10ID:VwQV3kHX0
>>843
首相撲になってクルクルクルクル…
2021/12/08(水) 02:05:59.02ID:3ynF8Ye/0
レスラーとしての小林と草津の技量差はけっこうな大きさと思う

小林は実はパワーも云われるほどではなかったとか
格闘技経験が無い促成栽培で
国際のエース時代もゲタ履かせてもらってたとか
新日でのシン上田相手の失神負けなどで
一線を引いてからの評価の下げ幅が大きいが
それでも草津の国際時代のと比べると
草津の試合は今観ても勝ち試合もメリハリの無いもので
「日本側のエース級選手が勝ちました」という
記号的なもの以上は印象に残らないものばかり
草津の試合というと(例のテーズ戦除くと)
全日マットでの馬場やデストに簡単に負けた試合ばかり語られがちなのも
ようは相手主導・相手主役の試合しか印象に残らないからだと思う
846お前名無しだろ (ワッチョイ 7610-vcUo)
垢版 |
2021/12/08(水) 02:20:28.63ID:KeH0fqHI0
>>843
1979年のオールスター戦で草津vs坂口が対戦候補に挙げられたが、
噂では草津が自分と似ていると言われ続けた坂口とは対戦したくないとゴネたから、
坂口の対戦相手はロッキー羽田になったそうだ。
847お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-ARji)
垢版 |
2021/12/08(水) 08:55:16.97ID:7UtT+9pP0
で、空いた草津は誰とやればいいかとなると
草津の殺人フルコースで悶絶し四の字で派手にギブアップしてれそうな
新日全日で大型の中堅を探さないといけないわけで…
848お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-j13Q)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:01:49.34ID:Q6CGyEoe0
>>846
檜舞台での負けブックが嫌だったんだと思うよ
ところで、昭和48年の小林vs木村戦は草津がシナリオ書いたのかな?
大一番に違いないが、翌年の猪木vs小林戦が強烈すぎてあまり注目されてない。
久々の大物日本人対決なのに、教科書どおりの展開というか殺伐とした雰囲気もなく
きれいにまとめた印象だった。
二人とも良いレスラーなんだが、猪木が醸し出す殺気のようなものがないんだよなぁ
849お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-JIxM)
垢版 |
2021/12/08(水) 11:22:58.70ID:72s6sioia
>>847
キミのカキコミ見てつくづく思ったのが、草津って見てみたい技が無かったなぁと。
熱心な国際ファンは草津の足四の字で熱くなったりしてたんだろうか?
850お前名無しだろ (ワッチョイ 8bef-vcUo)
垢版 |
2021/12/08(水) 11:48:49.86ID:omIu3Ehr0
>>848
>昭和48年の小林vs木村戦
この試合も、当時は「昭和29年、力道山対木村政彦以来の
日本人大物対決」と言われた。
それが、翌年にはこれが猪木対小林戦にのフレーズなった。
2021/12/08(水) 11:52:42.07ID:pUv9Puswr
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1550362250/

887 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:15:38.66
カード編成について、櫻井康男が
「ラッシャー木村と小林の対戦は国際側から要望があった」
と言っていたから、これは木村が勝つこと前提、新日も今の
小林なら負けてもダメージはないと判断したんだろう
しかしそこで、それまで全日のオープンタッグとかには
木村に次ぐ副将格で出ていた草津を坂口に負けさせろ、と
セット売りを仕掛けてくるのが新日だよなあ

まあ草津はこの年の1月に、浜口とのIWAタッグ王座をなんと
ヤマハに奪われている体たらくで、ある意味新日の小林より
格が下がった状態なんだから文句を言えた義理じゃ ないと
思うんだが、そこでゴネちゃうのが草津たるゆえんw


894 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:57:58.63
ヤマハにタイトル取られた時は、浜口が2フォール取られて負けたからな。
草津が他団体レスラーに、自分がフォール負けするブックをイヤがったんだろう。
それでいてヤマハに挑戦する奪回戦に、草津が出て行かないのは絶対不自然。


891 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:28:17.40
しかし企画段階では 奄美-荒川 浜口-長州 草津-坂口 木村-小林と
国際と新日のシングルばかりが四試合も組まれたというのは
ちょっと信じにくいなあ

新日と全日のシングルは草津の試合が実現していたら
ゼロだったということになるわけだし
この年にヤマハにタイトルを奪われた浜口が、堂々の
北米タッグ王者の長州に勝たせてもらえる組み合わせを
新日が呑むとも思えないし

草津浜口が負けるなら、木村奄美が勝って勝敗はトントン
やっぱり奄美は勝てるはずだったんじゃないか、とついつい
2021/12/08(水) 12:18:37.87ID:rHSya+Up0
>>850
国際は先駆的な事をやっていたが
みんな美味しいところは他団体に持っていかれている
・プロレスラーのテーマ曲
・日本人覆面レスラー
・軍団抗争(独立愚連隊)
デスマッチ路線と女子部は後のFMWに持っていかれたしな
853お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-361A)
垢版 |
2021/12/08(水) 12:43:00.38ID:6qyk273Ba
日プロの先輩だと草津が嫌がるだろうから、全日・新日の大型レスラーの負け役は羽田だな。
2021/12/08(水) 13:10:25.29ID:2rsE2ull0
>>848
小林vs木村って早い時期にビデオ出てたよね といっても90年代前半の記憶だが
小林vsアンドレとか レンタルビデオ屋にあってダビングして何回も見たわ

当時は有り難がって見てた
855お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-ARji)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:26:47.58ID:7UtT+9pP0
>>853
クツワダがいれば
2021/12/08(水) 18:34:20.14ID:3ynF8Ye/0
>>848
>>850
結局日本人対決といっても
そこに一門とか団体とか引退覚悟のwとかの
「看板」的なものが掛かってないと
なんというか仲間同士の切磋琢磨や出世争い以上の
ヒリヒリした感じが出ないんだよな
ベルト賭けてといっても馬場のインターやPWF、猪木のNWFと違って
IWA自体が「●●=IWA王者」ってイメージが薄いのもあって

もちろ負けたらまた練習して次っていうスポーツ的発想もアリだけど
この頃のプロレスではまだあまり馴染まないというか
同じ顔合わせで次があること自体が
横綱同士ではなく大関か関脇同士の対戦レベルで受け止められていた
2021/12/08(水) 19:51:29.95ID:NrYez4Y/d
猪木坂口戦だってヒリヒリはしてなかった。
同団体同士、リーグ戦ではね。
2021/12/08(水) 20:59:30.31ID:VxCybwUU0
ストロングはホームシックにはならなかったのかな
自分からアメリカ行きを希望するなんてな
やっぱりメインどころで使ってもらうと気分も違ったりするんだろうけど
2021/12/08(水) 21:02:47.56ID:ktkYmcu10
そりゃ、本場のアメリカで掘ってもらいたいやろ
2021/12/08(水) 21:37:09.56ID:0AJXQ9Cba
50年前
https://i.imgur.com/45Wj7yd.jpg
2021/12/08(水) 21:43:08.95ID:vdsdczdE0
>>860
日本プロレスで猪木追放が起きた頃だな
2021/12/08(水) 21:58:49.24ID:1ebJRPGQd
>>860
大山のぶ代の名前が見えた気がしたが気のせいではなかった
2021/12/08(水) 21:59:43.76ID:uozqyqZga
>>860
5時台6時台7時台は、子ども相手の番組ばかりだったよね。ターガンとかアニメのキングコングとか懐かしいな。
2021/12/08(水) 22:02:48.12ID:ocuj7vGOa
怪獣王ターガン
https://youtube.com/watch?v=zGA8r5tSviY
キングコング
https://youtube.com/watch?v=awrW_7ALa0o
865お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:01:09.23ID:Ic6sjUoa0
>>860
18時台にスポ根、特撮、名作系、少女アニメの代表的名作が並んでる

そんな中で12chはアニメ、ドラマ、映画とほぼ海外物専門チャンネルだなw
この3年後に国際プロレスアワーがスタートか
866お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-5x/J)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:26:51.20ID:RFg2J6gv0
>>850
テレ東も同じだね。女子プロレス、サッカー、タイソン、箱根駅伝等と先に唾をつけるも
他局に奪われている。所ジョージに初冠番組を持たたせたりビートたけしを初レギュラーで
三波伸介の凸大学校に起用している。
逆にテレ東に移籍したのは国プロ(TBS)、木枯らし文次郎(フジ)、UFO戦士ダイアポロン2
(TBS)くらいかな?
2021/12/09(木) 08:27:34.66ID:+N0w7kj40
>>860
ほぼ真ん中にあったので見つけたが
永野裕紀子は可愛かった
2021/12/09(木) 10:37:34.17ID:953XCAwGd
ブラックジャック・ランザが亡くなったそうです。
合掌
https://twitter.com/txmhg018/status/1468713775067197440?t=_DIVSFEdVL6JHjlhNilAbQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
869お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-361A)
垢版 |
2021/12/09(木) 12:57:21.26ID:riporx/ca
>>866
サッカーの金子さんとプロレス・格闘技の杉浦さんは12CHの視聴地域ではない頃から、よく聞いていた名前だった
2021/12/09(木) 14:10:38.73ID:hvnbuVXra
>>866
ウルトラマン
2021/12/09(木) 14:29:47.42ID:mwm7szQO0
>>860
ちょうど俺が30歳の頃だな
872お前名無しだろ (ワッチョイ b0ef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 16:52:15.67ID:xDq8upZH0
>>871
おお!アンタは俺の息子と同じ年齢か!?
2021/12/09(木) 16:55:39.28ID:CHCq5M6id
>>866
タイムボカンがフジからテレ東を経て日テレに
874お前名無しだろ (ワッチョイ e64c-PP5C)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:10:51.12ID:jPkksS0m0
>>866
フジの東映不思議コメディーシリーズアイドル編
東映製作じゃないけどストーリーは継承
1作だけで終わったけどw
875お前名無しだろ (アウアウウー Sa83-FbyH)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:37:51.46ID:DeRFaY6Xa
関西だと腸捻転の頃か。
2021/12/09(木) 17:38:56.96ID:6L4HwCBg0
71年暮れ当時はラッシャーと杉山がIWAタッグ王者だったんだな。
歴代王者組は主力選手のうち、シャッフルと言うか色んな組み合わせがあったが
ストロング&ラッシャー組は無かった。。
2021/12/09(木) 17:42:05.88ID:5ZmcPQE3a
>>874
アレ代理店も読売広告社で共通してたはず
2021/12/09(木) 18:17:25.29ID:j87u6dL2M
>>866
アリが兵役拒否で王座剥奪されていた頃の、ボクシングヘビー級のビッグマッチも12chが独占していた。
フォアマンがフレージャーから王座奪取した試合や、アリの日本でのノンタイトル戦、フォアマンの日本での防衛戦を放送していた。
フォアマン対アリ戦から他局に持っていかれたけど。
879お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:43:02.92ID:QyLbZGM50
>>876
ストロング小林&サンダー杉山も王者になっていないね。
1971年7月、IWA世界タッグをRバスチェン&Bハワードに
奪われた時、一度、このチームで挑戦したことがあるくらい。
880お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:44:27.14ID:QyLbZGM50
>>879
×7月
○9月
資料を見間違えた。
881お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:29.12ID:QyLbZGM50
国際プロレスにあった3っつのタッグ王座、TWWA世界タッグ、IWA世界タッグ
ヨーロッパ・タッグ、全部、獲得したのはラッシャー木村だけなんだな!
882お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:36:46.99ID:QyLbZGM50
>>881
いや、サンダー杉山もヨーロッパタッグを取っていて
(69年〜70年)、タッグ三冠を制していた。
WIKIが間違っていたんだよ!
さすがに草津はTWWAタッグを取っていないけど。
2021/12/09(木) 21:49:13.54ID:6L4HwCBg0
国際4天王時代?はタイトル乱立だな。複数エースとなるとそれぞれに看板を持ってないと
知名度が薄らぐからかな。どう見ても混乱を招く感じだがw
884お前名無しだろ (ワッチョイ 35ef-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:29:48.38ID:yORuonKl0
国際4天王
S小林、G草津、T杉山、R木村ら
1969年夏、小林凱旋から72年9月の杉山退団までだろうが、
選手が、入れ替わり海外武者修行に行くので(杉山はなかったが)
この4選手が、揃った時期ってあまりないんだよね。
885お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-RQSq)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:10:09.47ID:Ic6sjUoa0
>>884
1969年6月に小林がIWAタッグ王者として凱旋した時のパートナーは豊登
だからここから翌年の豊登の引退まではでは5天王時代
実際に小林帰国からしばらくは5人が揃って日本にいた
まもなく木村が渡米するが
886お前名無しだろ (ワッチョイ df24-BtJx)
垢版 |
2021/12/10(金) 07:46:16.02ID:Q6CcIwNg0
>>873
ムーミン(フジ)、セサミストリート(NHK)がテレ東へ移籍と言うのもあった。
あと新日を初めて放映したのもテレ東だった・・・
887お前名無しだろ (ワッチョイ a724-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:21:57.40ID:ik+ZWVyQ0
IWA世界タッグ王者のテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=76FyhrpANhE
888お前名無しだろ (アウアウウー Sa6b-uIMf)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:22:08.59ID:o08v1wuKa
幸運の888ゲット!!!

俺は億万長者になれる
889お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-3k8P)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:24:47.35ID:70usWm+Fa
>>888
変な願掛けしてる暇あったら努力しようよ。な?
890お前名無しだろ (ワッチョイ 6712-zmQK)
垢版 |
2021/12/11(土) 13:41:41.19ID:euqDSRiV0
https://pbs.twimg.com/media/FGOYE8ZVUAEw9r-.jpg
国際プロレスにミル・マスカラスが来日していた?
891お前名無しだろ (ワッチョイ 6771-4iyA)
垢版 |
2021/12/11(土) 13:50:35.47ID:i/k7hMIA0
マスカラスじゃん
892お前名無しだろ (オッペケ Sr1b-cpeU)
垢版 |
2021/12/11(土) 14:19:28.28ID:phxL54oTr
ザ・インベーダーか
マスカラスそっくりのコスチュームだったけど、当然何も関係はなくただパクってるだけ
正体はプエルトリカンのロベルト・ソト
2021/12/11(土) 14:36:14.05ID:GBwT1gzD0
マスクのデザインに意匠登録とかあるのかな。マスカラスのは特に独自のデザインだし。
逆にボブエリスのグラップラーやミスターレスリングみたいな汎用デザイン?みたいなのもあるしな
894お前名無しだろ (ワッチョイW 7f10-d1rj)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:31:51.23ID:KO9F/fMg0
>>884
S小林
G草津
T杉山
R木村

スカイラインGTR
895お前名無しだろ (ワッチョイ bf10-2VK3)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:48:03.32ID:Rvk7kiWF0
>>894
スカイラインGTS-Rってクルマが昔あってな。まさに国際エースを称える
クルマだったぞ。証拠はだな、1989年の全日本ツーリングカー選手権で
見事にスカイラインGTS-Rはチャンピオンは獲得した。
896お前名無しだろ (デーンチッ 6712-zmQK)
垢版 |
2021/12/12(日) 14:44:24.69ID:HqIYKl8o01212
https://pbs.twimg.com/media/FF2tiMsaAAEwemd.jpg
マイテイとヤス・フジイは海外遠征中かな
897お前名無しだろ (デーンチッW df10-uIMf)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:51:25.06ID:FThmWFwJ01212
>>896
高校の体育館でプロレスの興行って、よく学校側が許可したよな
その学校と現地のプロモーターが仲良しじゃないと貸さないよなふつう
898お前名無しだろ (デーンチッ a724-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:14:24.16ID:JI9xJ6+101212
>>897
学校の空き時間の体育館の使用は県立高校だと県庁、市立の中学校・小学校は
市役所の管轄だな。県知事がプロレス好きだったとか。
2021/12/12(日) 16:27:10.00ID:7GM22Ag501212
>>897
地方だと公立校の体育館とかグラウンドは地域の公共施設って意味合いもわりとあるからね
特に昔は地方なんて今ほどその手の施設が無かったりするし
TVやラジオで見聞きするようなそこそこ有名なタレントさんだのスポーツだのが来るとなると
たとえプロ野球の二軍戦やデビュー曲が有線でちょっと売れた演歌歌手とかでも
意外と地方はミーハー的に柔軟に対応してくれたりもするw

むしろ地方だと却って私立校の方が
学校の評判だの格が品位がーだのに(建前でも)煩かったりするので
学校の有力OBとか父兄会の後ろ盾無いと利用は難しかったりする
2021/12/12(日) 17:49:00.51ID:yLpb3uu7a1212
60〜70年代の日大生プヲタにとって、日大講堂がプロレスの聖地として君臨していた事は凄い誇らしかったんだろうなあ。
2021/12/12(日) 19:12:14.57ID:HqIYKl8o01212
日大講堂は全日本プロレスが旗揚げし、天龍が断髪式を行い、長州がデビューし
グレート草津がルー・テーズにシメられた場所。土地に歴史アリ。
2021/12/12(日) 19:18:27.03ID:mpZVOw+Ea1212
>>901
双葉山が69連勝を止められ、大場政夫が世界王者になった会場でもあるよな。
2021/12/12(日) 19:38:24.48ID:AKGLdvrU01212
>>897
こうしてみるに69年頃までの国際て、豊登が一番ネームバリューというか看板だったのかな?
草津はTBSで当初エースとして持ち上げられ、杉山はその豊登のタッグパートナーとして
チケットの名前の大きさである程度の立ち位置はうかがえるが、小林やラッシャーはまだ若手クラスか。
2021/12/12(日) 19:40:41.35ID:AKGLdvrU01212
スマン、アンカーちょっと間違えた >>896 宛てだw
2021/12/12(日) 19:42:15.27ID:5GHDNAJv01212
>>903
新間も初期の新日では豊登がかなり客を集めてくれたと言っていた
力道山の後に2年程のエースとは言え知名度は高かったんだろう
2021/12/12(日) 19:52:07.91ID:AKGLdvrU01212
あー、そうなると豊登も少なくとも昭和新日や国際にとって大きな貢献を果たしてる訳だね。
ひとつのキーパーソンでもあるな
2021/12/12(日) 19:54:33.62ID:uVYVFHtw01212
豊登、草津、杉山のスリー・エース
そこから木村、小林が成長してファイブ・エース確立を目指した
2021/12/12(日) 21:07:15.76ID:SE9nx4xB01212
豊登は活躍の割に現存する試合動画が少ないんだよな
1980年代になってもプロレス雑誌で豊登の記事(あの時は、とか)は多かった記憶
色んな選手、記者もまだよく豊登の名前を出してたというか
909お前名無しだろ (ワッチョイ a76d-KtwX)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:22:36.90ID:mRhdQMvc0
>>900
明治OBだけど つえーレスラー何人も輩出してるのは誇らしいぜ
910お前名無しだろ (ワッチョイ c789-2VK3)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:28.95ID:R4/AaJ9M0
豊登は力道山とアジアタッグ王者として20回くらいの防衛しているし
後年の力道山は年間の全試合の内、4分の3近くは豊登とのタッグだったから
全国津々浦々で知名度が高いのも当然

特に猪木一枚看板で外人もほぼ無名だった新日の最初の1年間は
豊登がいるといないでは大違い
2021/12/13(月) 00:03:44.53ID:22ljySfK0
豊登は新日でレスラー引退してから消息不明だったんだよな
一説には新間が資金援助してる噂があったけど
ギャンブル好きで使ってしまわなかったのか?
金に関しては色々謎

猪木-大木戦でレフリーやって、また表からは隠れちゃった
912お前名無しだろ (ワッチョイ dfbf-u2LQ)
垢版 |
2021/12/13(月) 01:24:35.33ID:ov8kVC3i0
そりゃ筋者から金借りては踏み倒し続けてりゃね
2021/12/13(月) 08:15:25.92ID:qTgm5xK00
日本プロレスで一番強かったのが豊登と聞いたな
914お前名無しだろ (ワッチョイ df24-2z5X)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:31:20.13ID:BLXfWaPD0
>>905
映画・キングコング対ゴジラでコングが豊登のパッコンを真似するくらいだった。
東京プロレスでは知名度が一番ありながらなぜか猪木をエースに据えた。
2021/12/13(月) 08:55:02.92ID:EawNCu7B0
>>914
「当時の馬場に対抗するには俺だけじゃダメだ」ってのがあったんでしょ
その辺は客観的目線を持っていたと思う
豊登についてはギャンブル狂で金銭感覚がデタラメだったのがマズかった
916お前名無しだろ (ワッチョイ df24-Z/oy)
垢版 |
2021/12/13(月) 09:12:16.93ID:YMVqGrKX0
エースは猪木だがラスボスはわし、みたいな認識だったら面白いが
2021/12/13(月) 12:15:27.85ID:aMYyvdOc0
豊登のトレーニングは自転車で箱根の山を走るという、ロードワークの一種で独特だった
みたいな記事を読んだ
突然、外国から金髪の嫁を連れて帰ってきた、っていう話も読んだことあるけど
他ではぜんぜんそんな話見なかったな

あとは有名だけどアントニオ猪木の名付け親
2021/12/13(月) 15:18:16.44ID:xWNDrxd40
チョット日本人離れしたイメージを持たせようと海外のファーストネームを使ったんだっけか。
あと色んなレスラーの名付け親で上田馬之助、林牛之助(ミスター林)、高崎山猿吉(魁勝司)と
動物ネーミングが好きだttみたいだw
2021/12/13(月) 16:00:06.19ID:aMYyvdOc0
>>918
おれが見た説はひらめきだった記憶
「アントニオ… うん、アントニオ猪木って合うなぁ、これで行こ」 
みたいに閃いて動物じゃなく西洋人の名になった

まぁ豊登は猪木をかわいがってたから変な名前は
つけないでくれたと思うけど
920お前名無しだろ (アウアウウー Sa6b-uIMf)
垢版 |
2021/12/13(月) 17:58:29.87ID:kJCSWQmta
昭和46年(1971年)12月13日 アントニオ猪木と側近による日本プロレス乗っ取りが発覚し、猪木は日本プロレスから除名、追放された・・・

あれから今日でちょうど50年
あれから半世紀が経った
2021/12/13(月) 18:21:58.13ID:uqlAIByfM
>>914
エースになると好きなギャンブルをする暇がなくなるからという説もある。
922お前名無しだろ (ワッチョイW 7f10-d1rj)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:23:06.62ID:B/RU6qrf0
「グレート」がつくレスラーって
グレートアントニオ
グレート草津
グレート小鹿
ザ・グレート・カブキ
グレートムタ
グレート・オー・カーン

まだありますか?
923お前名無しだろ (ワッチョイW 47ad-CHTp)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:28:31.30ID:jL6G2ZSI0
>>922
グレート東郷
2021/12/13(月) 20:17:50.78ID:TRUO/rjJa
>>922
ザ・グレート・サスケ
グレート・ゼブラ
2021/12/13(月) 20:50:44.71ID:Q9r7Kqyb0
>>922
グレートマレンコ
2021/12/13(月) 21:13:24.21ID:Wl0jHMEhd
>>914
猪木を引き抜く条件に
「おまえをエースにする」というのが
あったのかもね。
927お前名無しだろ (ワッチョイW 7f10-d1rj)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:25:14.38ID:B/RU6qrf0
グレートっていっぱいおるんやね。
やっぱグレートと言えば草津やわ。
928お前名無しだろ (オッペケ Sr1b-cpeU)
垢版 |
2021/12/13(月) 22:05:04.84ID:0Eh3k2JQr
>>922
ジミー・スヌーカも初来日の時はグレート・スヌーカだった
929お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-3k8P)
垢版 |
2021/12/13(月) 22:05:51.26ID:rntPKaWpa
スペイン語だけど、グラン浜田
グレート・センセイ(アジアン・スポーツの畠中浩旭)
2021/12/13(月) 22:09:49.35ID:XDXtG8Uta
>>922
グレート・マーシャルボーグ
ザ・グレート・メフィスト
サスケ・ザ・グレート
タイガー・ザ・グレート
931お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-3k8P)
垢版 |
2021/12/13(月) 22:14:37.48ID:rntPKaWpa
あ、グレート・ポーゴを忘れてたわ
2021/12/13(月) 22:17:27.08ID:cOcnuOgF0
国際に来日したのは東郷とムルンバだけ?
2021/12/13(月) 22:21:22.40ID:XDXtG8Uta
>>932
そうだ、ムルンバがいたな。新日ではシンの子分で、国際ではエース格だったね。
934お前名無しだろ (ワッチョイ a724-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 22:33:52.40ID:zv7eoYhD0
グレート・ニタ
グレート・ウォージョ
935お前名無しだろ (オッペケ Sr1b-cpeU)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:03:53.95ID:0Eh3k2JQr
グレート・コキーナ(ヨコズナ)
2021/12/14(火) 00:37:11.50ID:8RLF9GTJ0
東京プロレス特集の本だかに出てた晩年の豊登なんて
その辺歩ってるオヤジみたいになっちゃってたもんな
痩せちゃって面影がほとんどなくなってた
2021/12/14(火) 02:04:51.65ID:WCwv/vWx0
>>918>>919
ブラジルで受けた洗礼名で本人が「アントニオ猪木です」と名乗った説を十数年前読んだが
2021/12/14(火) 02:22:01.69ID:WolQE1uH0
>>937
それは怪しいよ
豊登が命名したことは確か。だが何故か当の猪木はそこはぐらかすんだよね
「誰がつけたんでしょう、むふふ」
とか言う感じで
939お前名無しだろ (ワッチョイW a724-cC4o)
垢版 |
2021/12/14(火) 03:40:31.65ID:3v4XskUe0
猪木が力道山にスカウトされて日本に帰国した時、日系ブラジル人と紹介されていた
その時の本名と発表されていたのが「猪木アントニオ完至」
https://twitter.com/igf123da/status/1470359663602728968?t=Y9y7A-fQyDQg6qEmNVXd6Q&;s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
940お前名無しだろ (ワッチョイ df24-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 08:33:39.22ID:yHFMhY1m0
>>916
最初は「死神酋長」がついて^木が泣いて「止めてください!」と懇願されて
アントニオ猪木にままになった。これは力道山がゲスト出演したTVドラマ
「チャンピオン太」でそのままのキャラで適役レスラーとして演じていた所から
来たのかな?
2021/12/14(火) 09:34:53.00ID:MwtKwvVKa
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)

テーマ:高山内より
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905541.html
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。

最近は、中3受験生の息子との日々。

「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
https://takayamania.buyshop.jp/
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。

高山内
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905570.html
2021/12/14(火) 09:35:06.90ID:MwtKwvVKa
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)

テーマ:高山内より
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905541.html
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。

最近は、中3受験生の息子との日々。

「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
https://takayamania.buyshop.jp/
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。

高山内
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905570.html
2021/12/14(火) 10:33:25.56ID:WfWFJdTfa
小学生の頃見てたから記憶曖昧なんだけど、阿修羅のバックフリップって、デスバレーみたく担いで、山嵐みたくそのまま後ろに倒れるだけだっけ?
それとも持ち上げてブリッジしながら後ろに投げてましたか?
つべ掘っても全然出てこないわ。
2021/12/14(火) 10:51:57.62ID:Wig2gPWjd
バックドロップは放っていたが普通のひねりなく後ろに落とすタイプだったような…

担いで後ろに倒れるのは鶴見や浜口のバックフリップじゃなくめ?
2021/12/14(火) 11:26:13.17ID:oB6eGs8Ua
>>943
YOUTUBEで、ミレツルノ戦を見たら、ただ後ろに倒れるだけだった。藤波戦もだが、こちらは無料動画を消されていた。
2021/12/14(火) 11:44:44.41ID:bRbALs5B0
持ち上げてブリッジするのはブロックバスターでは
2021/12/14(火) 12:39:32.80ID:82SulJWHa
>>943
前に横抱きして反り投げるのは猪木や大仁田のブロックバスター
2021/12/14(火) 13:15:51.66ID:Wig2gPWjd
>>946
>>947
そうですね
949お前名無しだろ (ワッチョイ a76d-KtwX)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:26:08.45ID:FB2VtykN0
「すすめ!!パイレーツ」のプロト作品で猿山が犬井にみまっていた
「しゅもくぞり」だな
2021/12/14(火) 13:39:23.24ID:oiXKBy/Na
色々ありがとうございます、
そっかー、持ち上げて後ろにブリッジしてなかったみたいですね、
藤波戦は出ては消されますね、バックフリップ返される→3パンチをかわされてからの腕ひしぎ、阿修羅が大海を知った試合でしたね、
全日移籍後はバックフリップ使わなくなったから何だか懐かしくて。
951お前名無しだろ (ワッチョイ df24-6LoE)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:47:42.63ID:iSyx7ULA0
>>949
それって『すすめパイレーツ』のコミックスの巻末に載ってたやつでしょ。
じゃあコンタロウの1、2のアッホに載ってた
ブッチャーやマスカラスのネタもたぶん知ってるよね。

相撲の反り投げって写真を見ると、サイドスープレックスみたいな形で
われわれが思ってるのとは違うね、当たり前だけど。
2021/12/14(火) 14:57:12.85ID:QMsyGpvG0
>>933
いや、さすがにあのシリーズのエースはスミルノフとクラップだと思う。
スミルノフがIWAに、プラタとドーベルマンがIWAタッグに挑戦。
ムルンバはタイトルに絡まなかったから。
2021/12/14(火) 16:13:54.38ID:IMMsU5aq0
80年最後のデビリッシュ、新日と全日はお互い年末タッグリーグで興行合戦だったが
国際は通常のシリーズでメンツもご覧の通り、そして11月28日で最終戦と寂しい限りの年末?巡業だった。
12月13日の新日MSGタッグ追加興行で国際からラッシャー、浜口、寺西と偶然にもあの3人が参加した。
2021/12/14(火) 17:47:01.33ID:arwN8IQB0
>>953
偶然というか他にいなかった
原 米国修行中
井上 新日本嫌い、しかも負け試合
鶴見 悪役が浜口や寺西と組むのはおかしい
隼人 小さすぎる
あとは米村、高杉、菅原だし
955お前名無しだろ (ワッチョイW df10-uIMf)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:04:21.23ID:vAxz3TAU0
猪木がテーズにブロックバスターホールドでフォール勝ちした時、こんな技で3カウント取れちゃうの?って疑問に思ったのを思い出した
2021/12/14(火) 19:54:50.31ID:RzFIJ04z0
>>955
ブロックバスターはゴーディエンコみたいに
後年の投げっぱなし宜しく
見た目無造作に頭越しに豪快に投げ捨てるから説得力ある技ともいえる
それが“ホールド”になると猪木や大仁田がやってるの観ても
投げっていうよりブリッジした上を相手の身体を転がしてるようなかんじで
そのあとの実質片エビ状態での固め方といい
とても一発で3つカウントが入るようなインパクトは無いよね

藤波戦の原の「サモアンスープレックス」は(やっぱ原の場合はコノ呼び方w)
後ろに投げた勢いで藤波の身体の上で
自分がくるっと後方一回転、そのまま覆い被さってカバーに入っる流れが
ただ倒れ込むのより見映えは随分イイんだけどね


ブロックバスターホールドに関しては
猪木はともかく当時の大仁田はタイガーマスクと比べられて
特に「本格派=ジャーマンなどスープックス系投げからそのままブリッジして固める」のが
フィニッシュとして相応しい的な風潮あったからそれに乗っかったんだと思う
変形羽折り固めもたぶん同じ感じかと
957お前名無しだろ (ワッチョイ c789-4oHz)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:19:56.22ID:TygnMaPl0
>>933 >>952
国際でのムルンバはポスターの扱いは大きかったが
実際にエース扱いなんとことはまったくなかった
2021/12/14(火) 23:32:28.21ID:pWC4m4H3a
>>952
>>957
たしかにそうだったかも。タイトル挑戦なかったわけだからね、申し訳ない。
このテレビマッチがメイン扱いで、私が勘違いしてしまったんだと思う。
https://youtube.com/watch?v=TWoeM6vSW_k
959お前名無しだろ (ワッチョイ 8770-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:37:15.18ID:itrRvEKd0
>>951
「1、2のアッホ」は読んでないなあ
ジャンプじゃなくてパイレーツ読んでただけだから
ついでに猿山はスペシウム光線までくり出してたな
960お前名無しだろ (ワッチョイ c789-BVAH)
垢版 |
2021/12/15(水) 04:05:40.89ID:vljdv+dU0
日本にロリコンと言う言葉を一般的に有名にしたのはすすめパイレーツ
2021/12/15(水) 06:43:05.54ID:Aa1+gv6Ha
つべ探してたら阿修羅原とダイナマイト・キッドのラウンド戦の動画出てきたw
2021/12/15(水) 06:45:11.88ID:Aa1+gv6Ha
>>959
猿山は試合見に来た農協の婆さんが出したんじゃ無かった?
んて、スペシウム光線は危険な技じゃ、滅多に出すんでねぇって咎められてたような。
2021/12/15(水) 06:46:44.32ID:jb1NIIFPa
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)

テーマ:高山内より
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905541.html
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。

最近は、中3受験生の息子との日々。

「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
https://takayamania.buyshop.jp/
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。

高山内
https://ameblo.jp/takayama-do/image-12714384409-15042905570.html
964お前名無しだろ (ワッチョイ df24-6LoE)
垢版 |
2021/12/15(水) 09:12:03.23ID:g6jvF27U0
>>960
くりいむレモンじゃないのかな?

>>955
テーズ戦の前に誰かに一回決めていたと思う。
勝負論みたいであれだが、バックドロップのテーズにたいして
ブロックバスターで対抗した、みたいな話があったと思う。
2021/12/15(水) 11:38:18.68ID:UwqO5TjB0
>>960
カリ城だろ
2021/12/15(水) 18:14:59.01ID:d5Dtr1y2M
>>964
北米タッグで、ザ・プロフェッショナルとかいう覆面レスラーを、ブロックバスターホールドでピンフォールしたような。間違っているかな?
967お前名無しだろ (ワッチョイ 7f23-KtwX)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:52:33.08ID:Aw5Qbr6i0
クラップは大木と絡む事なく、スミルノフと仲間割れするために参加していたのは
切ない
2021/12/15(水) 22:00:58.08ID:fIlDiyEpa
末期の国際は、スミルノフが仲間割れのキーマンだったね。ベーカー、ストンパー、クラップ。
2021/12/15(水) 22:44:11.35ID:Ni8NSJCz0
ブロックバスターホールドねぇ
最近のレスラーはわからんが
全日時代の井上雅がカウンター式のをやってたな
けっこうキレイに決めてて驚いた
970お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-3k8P)
垢版 |
2021/12/15(水) 23:14:52.92ID:QF0j04wpa
>>969
キューティースペシャルだね
971お前名無しだろ (ワッチョイ df24-6LoE)
垢版 |
2021/12/16(木) 08:55:48.38ID:8NbZdcLw0
>>966
それだ、といえるような記憶はないので悪いが
テーズ戦のときに「お、あの技で決めたか」と思った。初見じゃなかったのは確かだ。
ただ原爆固めとかと違って片方の肩はすぐ浮かせられるんじゃないか、と
決め技としては説得力弱いとも感じた。
972お前名無しだろ (ワッチョイW e712-w57g)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:31:10.85ID:q1jHahnw0
>>966
75年の猪木の戦績を見ると、6月5日札幌大会でS小林と組んで
Gバレンタイン&ザ・プロフェッショナル(ダグ・ギルバート)組と対戦。
2本目猪木がプロフェッショナルをブロックバスターホールド
6月24日岐阜大会ではシングルで同じくプロフェッショナルに決めている。
それ以降、10月9日のテーズ戦まで使ってないね。
おそらく札幌のテレビマッチの記憶があるのでは?
2021/12/16(木) 18:24:33.99ID:eWRP+HquM
>>972
ありがとうございます。
北米タッグではなく、小林と組んだタッグマッチだったのですね。
2021/12/16(木) 18:25:57.63ID:eWRP+HquM
もしかすると、猪木と小林のタッグの初戦だったのかな?
2021/12/16(木) 19:25:16.84ID:m2t97pSj0
https://twitter.com/pasinpasin/status/1465305307299475461
https://pbs.twimg.com/media/FFXGiR7agAE9RD9.jpg
新日に参戦した浜口のバックフリップを古館がブロックバスターと言い間違えたから
技の錯覚が起こったのかと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
976お前名無しだろ (ワッチョイ c789-4oHz)
垢版 |
2021/12/16(木) 21:39:31.60ID:au5mCQqV0
>>972
6/5札幌の猪木のブロックバスターはロープから戻ってくるところを勢いよく後方へ投げ
一瞬ブリッジの形になるが、すぐに後方回転としてフォール(たぶん片エビ固め)した

投げに勢いがあるからテーズ戦より説得力はあったが
ブロックバスターホールドといえるか微妙
977お前名無しだろ (ワッチョイW e312-AUNV)
垢版 |
2021/12/17(金) 07:23:26.40ID:C4+3RnDL0
>>974
1975年6月5日札幌中島スポーツセンター
タッグマッチ60分3本勝負
A猪木&S小林(2-0)Gバレンタイン&ザ・プロフェッショナル
小林(18分5秒 片エビ固め)バレンタイン
猪木(4分48秒 岩石落とし固め)プロフェッショナル

猪木と小林の初タッグはストレート勝ちでした。
2021/12/17(金) 10:31:43.04ID:Pg1dRw9Fd
ブロックバスターでカウント3は不自然。
肩を抑えこめてない。
あの技で負けた時「あ、テーズの試合も
ガチでないのね」とがっくりした。
979お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-AUNV)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:38:01.88ID:qRIF8oD6a
岩石男ゴーディエンコのブロックバスターは、ホールドしてたのかなぁ?
2021/12/17(金) 11:35:55.42ID:YAaenlIo0
>>979
投げっぱなし
981お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-AUNV)
垢版 |
2021/12/17(金) 13:05:25.78ID:qRIF8oD6a
>>980
ありがと!
開発者が投げっぱなしだったら、誰がホールド技にしたんだろうね、、
2021/12/17(金) 13:32:08.77ID:46DUry64a
最近のアメプロでは、フォールアウェイスラムの名前で、使われてますね。
983お前名無しだろ (ワッチョイW 3b24-3WKS)
垢版 |
2021/12/17(金) 17:40:57.25ID:ne+1enwz0
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/wres/1639730346/l50
984お前名無しだろ (ワッチョイ 7312-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 23:44:15.51ID:FXIFByro0
https://pbs.twimg.com/media/FGxCLZJUUAUOIuY.jpg
年越しにマイティとグランのそばうどん
2021/12/18(土) 01:15:03.51ID:xSNYbkCN0
84年11月だな
986お前名無しだろ (アウアウキーT Safb-neht)
垢版 |
2021/12/18(土) 02:09:45.85ID:JqzLrNk2a
>>984
マイティが例の花柄だとだいぶボタニカルな雰囲気に
2021/12/18(土) 09:02:36.08ID:w1E3N/Sq0
>>979
あれは米の田舎の力自慢コンテストとかで定番の
樽とか丸太とかドラム缶を頭越しに後ろに放り投げる競技のイメージ
ゴーディエンコのナチュラル怪力の田舎のオッサン風イメージにはすごく合ってる
2021/12/18(土) 14:17:24.90ID:hbZwXg9j0
スレ立て乙
2021/12/18(土) 17:35:40.42ID:mwRFj6K/0
ラッシャー木村は一貫して
「世界最強のプロレスラーはゴーディエンコだと思っている」と言っていた
2021/12/18(土) 22:56:52.59ID:YlXGrAA/0
>>970
女子プロではけっこうポピュラーなのかな
今も使ってる選手がいるようだし
廃れた昭和の技なんだと勝手に思ってたよ
2021/12/19(日) 00:45:54.66ID:JrcFhfzlH
>>979-982
ミック博士のページに載ってる写真を見ると
真後に投げるフォールアウェイ・スラムというより
横に捻って裏投げみたいなフォームでマットに叩きつけてるね
ゴーディエンコの投げ方だと相手の首に巻きついた自分の腕に
体重が乗った形で落ちるから危険度が高い
992お前名無しだろ (ワッチョイ 2610-QHyi)
垢版 |
2021/12/19(日) 02:11:36.11ID:vZYQPhy20
新日に移籍したストロング小林の入場テーマ曲は、ワールドプロレスリングの
放送内で流れたのだろうか?そして、その曲の曲名は何だったのだろうか?
2021/12/19(日) 07:19:41.88ID:CJQWnPvBa
ストロング・ハッグ(意味深)
994お前名無しだろ (ワッチョイ 7312-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:20:25.53ID:OAJULkHI0
埋めますか
995お前名無しだろ (ワッチョイW 2e10-Ch8m)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:27:20.73ID:D/s3GpW50
>>984
これ見るとマイティは180cm超えてるな。
猪木と試合できるよ。
996お前名無しだろ (ワッチョイW 1f10-0EP/)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:25:05.28ID:Vtyjws6C0
>>995
浜田が小さすぎる
2021/12/20(月) 09:21:58.74ID:c/ruThpMr
>>987
ああ、それ物凄く分かりやすい

昔はなんで投げ捨てちゃうんだろうと思っていたものだけど、
>>956にあるようにその素朴な荒っぽさこそが魅力だったんだな
2021/12/20(月) 18:05:55.07ID:aCG9j10+0
マイティは170cm、グランは160cm
999お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-CSlA)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:04:51.31ID:p66boa27a
埋め田麻里子
1000お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-CSlA)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:05:41.00ID:p66boa27a
埋め沢菊次郎
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 22時間 33分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況