>>498
>日本みたいな狭い国でPVは普及しないだろうと思っていたのでは?

なるほど、確かにそんな感じもする
ただ、これは現代だけど映画とかドラマの動画配信がこれだけ幅をきかせるとはね…
あくまで個人的に見た感じだけど、近所のツタヤなんて大変そうだよ
DVDレンタルが主軸だった時代は去り、コロナ渦も拍車をかけてYouTubeも含む配信系の躍進は凄いね…
ハンセンが見た日本とは当然とはいえ全く文化が変わっちゃった
プロレスや映画となると臨場感がキモだから、無観客配信オンリーになることは無いと思いたいが…

馬場の感性に関しては古い云々とは違う観点かもしてれないけど
川田と高山の半ガチ取り決め試合とか、天龍革命時の外人選手との軋轢やら
エグいとこまで容認する事がある、ある意味では「過激なプロレスはどちらだよ?」…的なね。
小川直也なんかも言ってたけど「新日は自分と戦うのに何だかんだ煽りに時間かかって一向に実現しない」
「その点ではノアはわかりやすい、ポンポンと流れが進んで大将とのカードが組まれた」みたいな事を言ってた。
勝ちブック云々の団体間の取り決めとか色々とあるだろうから、一概に馬場や三沢を持ち上げるつもりはないけど
ただ、巷でずっと言われてた「新日は過激、全日はショー」という見方が破れるまでは時間かかったね…。