【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
【日本テレビ】昭和の全日本プロレス109【スポーツテーマ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (アウアウキー Saeb-qWda)
2021/07/03(土) 08:23:19.06ID:Z81tewLra473お前名無しだろ (ワッチョイ f53a-O0xy)
2021/07/13(火) 22:19:57.01ID:FrAgS0200 >>465
>>467
補足させてもらうと、ハンセンが「ガニアは時代遅れ。1950年代のプロレスをしている。」と言ったのは、
ガニアのレスリングでなく「AWAのビジネス戦略」についてね。
以下、ハンセンがAWA王座を剥奪されて『'86サマー・アクション・シリーズ』に来日したときのコメント。
「WWFが全米ネットワークケーブルを使って大会場のビッグマッチをアメリカ中に放送しているから、
ここ2〜3年プロレスのボルテージが上がった。ガニアのオヤジは、ビッグマッチをテレビ放映すると
だれもチケットを買ってアリーナに試合を観に来なくなると本気で信じている。
せっかくESPNケーブルで時間帯を持っているのに、番組内容はスタジオ・マッチばかり。
これでは、とてもWWFやクロケット・プロモーションには勝てない。テレビを見ている
ファンはAWAだけがマイナーと思ってしまうよな。でも、ガニアにはそれが分かってないんだ。」
>>467
補足させてもらうと、ハンセンが「ガニアは時代遅れ。1950年代のプロレスをしている。」と言ったのは、
ガニアのレスリングでなく「AWAのビジネス戦略」についてね。
以下、ハンセンがAWA王座を剥奪されて『'86サマー・アクション・シリーズ』に来日したときのコメント。
「WWFが全米ネットワークケーブルを使って大会場のビッグマッチをアメリカ中に放送しているから、
ここ2〜3年プロレスのボルテージが上がった。ガニアのオヤジは、ビッグマッチをテレビ放映すると
だれもチケットを買ってアリーナに試合を観に来なくなると本気で信じている。
せっかくESPNケーブルで時間帯を持っているのに、番組内容はスタジオ・マッチばかり。
これでは、とてもWWFやクロケット・プロモーションには勝てない。テレビを見ている
ファンはAWAだけがマイナーと思ってしまうよな。でも、ガニアにはそれが分かってないんだ。」
474お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
2021/07/13(火) 22:24:08.66ID:cuZRWarW0 >>471
https://ameblo.jp/canekhbk/entry-12576351647.html
ガニアのドロップキックを凄い技みたいに描いた大昔の映画
ロビンソン「ドロップキックがなんだ。怖くないぞ」
https://ameblo.jp/canekhbk/entry-12576351647.html
ガニアのドロップキックを凄い技みたいに描いた大昔の映画
ロビンソン「ドロップキックがなんだ。怖くないぞ」
476お前名無しだろ (ワッチョイ 23c6-6Mb1)
2021/07/13(火) 22:29:06.58ID:UEE8k7dT0 バーン・ガニアのスリーパーって技術的にはどうだったんだろう
477お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-O0xy)
2021/07/13(火) 22:29:34.36ID:eMHqYBu/0478お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-wCRI)
2021/07/13(火) 22:33:40.65ID:TJeraphP0479お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/13(火) 22:35:28.24ID:vNsz0VgYd 年取ったガニアしか知らないからな、後は金に汚いことと
480お前名無しだろ (ワッチョイ f53a-O0xy)
2021/07/13(火) 22:37:05.47ID:FrAgS0200 >>475
ハンセンは「WWFと比べて」という意味で言ってるんだろ。
ハンセンは「WWFと比べて」という意味で言ってるんだろ。
481お前名無しだろ (アウアウクー MM21-vXjX)
2021/07/13(火) 22:38:41.58ID:3FUEW+DDM >>443
まだ中学生だったので会場に行ったりはしなかったけど、全日派ファンとしては外人路線からちんちくりんの長州路線になったこの頃は一時的に全日中継を見なくなった。
天龍と鶴田がやりあう時期の後半くらいからまた見るようになったけど、長州がいた頃の全日はなんかイヤだったなあ。
同じようなファンが結構いたのでしょうかね
まだ中学生だったので会場に行ったりはしなかったけど、全日派ファンとしては外人路線からちんちくりんの長州路線になったこの頃は一時的に全日中継を見なくなった。
天龍と鶴田がやりあう時期の後半くらいからまた見るようになったけど、長州がいた頃の全日はなんかイヤだったなあ。
同じようなファンが結構いたのでしょうかね
482お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-T2RX)
2021/07/13(火) 22:41:02.41ID:djZtC8QZa 薗田はFMWで、大仁田の相手をやっても面白かったかもしれないな。
前座時代の三羽烏の中では、一番ラフファイトが強かったイメージだったし。
本人が「大仁田のところなんて絶対イヤだ」と言えばそれまでだけど。
前座時代の三羽烏の中では、一番ラフファイトが強かったイメージだったし。
本人が「大仁田のところなんて絶対イヤだ」と言えばそれまでだけど。
483お前名無しだろ (ワッチョイW 0515-WVXW)
2021/07/13(火) 22:46:45.56ID:DKQsFz3i0484お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-O0xy)
2021/07/13(火) 22:46:48.48ID:eMHqYBu/0 >>460
>シンがあの南ア遠征に関して責任を感じていたらしいが
当時の報道番組のニュース、シンが神妙な顔つきでインタビューに応じてたのは覚えてる
翌年にあれほど嫌いだったブッチャーとタッグ案を受け入れたのは、馬場に対してのせめてもの償いみたいなものもあったんだろうか?
まあ、それとは別に輪島の好敵手としての役割を終えたシン、あの頃にはそれぐらいのインパクトがないと第一線では難しい立場だとは思うが…
しかしブッチャーシン組までのストーリーは段差の流れがあったね…
ブロディ死去→スヌーカ・ブッチャー組
チェーン資格騒動で仲間割れ
スヌーカ・タイガー組 ブッチャーシン組…みたいな流れだったかな?
>シンがあの南ア遠征に関して責任を感じていたらしいが
当時の報道番組のニュース、シンが神妙な顔つきでインタビューに応じてたのは覚えてる
翌年にあれほど嫌いだったブッチャーとタッグ案を受け入れたのは、馬場に対してのせめてもの償いみたいなものもあったんだろうか?
まあ、それとは別に輪島の好敵手としての役割を終えたシン、あの頃にはそれぐらいのインパクトがないと第一線では難しい立場だとは思うが…
しかしブッチャーシン組までのストーリーは段差の流れがあったね…
ブロディ死去→スヌーカ・ブッチャー組
チェーン資格騒動で仲間割れ
スヌーカ・タイガー組 ブッチャーシン組…みたいな流れだったかな?
485お前名無しだろ (ワッチョイW 0301-4x/S)
2021/07/13(火) 22:56:52.70ID:oF+p1z000 >>481
不思議なもので、カブキや三沢タイガーが
登場した83〜84年の間に子供ファンが
ゴッソリいなくなったんだよ。
83年最強タッグ蔵前では子供ファンの鶴田コールが聞こえるけど、84年後半位からは
鶴田のみならず、誰であろうと子供ファンの
声援がめっきり減った。
10代後半〜20台半ばの声援は増えたけど。
不思議なもので、カブキや三沢タイガーが
登場した83〜84年の間に子供ファンが
ゴッソリいなくなったんだよ。
83年最強タッグ蔵前では子供ファンの鶴田コールが聞こえるけど、84年後半位からは
鶴田のみならず、誰であろうと子供ファンの
声援がめっきり減った。
10代後半〜20台半ばの声援は増えたけど。
486お前名無しだろ (アウアウクー MM21-vXjX)
2021/07/13(火) 23:20:35.70ID:3FUEW+DDM >>485
83年頃というとファミコンが出始めた頃かな?
子供だから会場に行くには大人に連れてってもらう。
子供たちの興味がプロレスよかファミコンに移ってしまったので、プロレスも好きだけど会場に行く為のお金はファミコンに使ってしまう、と。プロレスはTVだけで良いや、と。
(大人に連れてってー。とせがんでたのが、ゲーム買ってー。に変わっていった)
83年頃というとファミコンが出始めた頃かな?
子供だから会場に行くには大人に連れてってもらう。
子供たちの興味がプロレスよかファミコンに移ってしまったので、プロレスも好きだけど会場に行く為のお金はファミコンに使ってしまう、と。プロレスはTVだけで良いや、と。
(大人に連れてってー。とせがんでたのが、ゲーム買ってー。に変わっていった)
487お前名無しだろ (スプッッ Sd03-uFD0)
2021/07/14(水) 01:42:55.06ID:72dO/v83d ハル薗田は当初は前日の便に乗るはずだったんだよな。奥さんと空港行ったら手違いでチケットが用意されておらず、翌日搭乗して事故に遭った。
488お前名無しだろ (ワッチョイ 0524-pAk4)
2021/07/14(水) 02:53:08.31ID:4STTHECS0 >>485
当時の小学校では、カブキ全日初登場をテレビで観た奴らは毒霧だのヌンチャクの話題で持ち切りだったけどな。
当時の小学校では、カブキ全日初登場をテレビで観た奴らは毒霧だのヌンチャクの話題で持ち切りだったけどな。
489お前名無しだろ (ワッチョイW bd3b-vYJe)
2021/07/14(水) 05:01:45.18ID:6hW7THKm0 全日本の子供ファンがいなくなったのはマスカラスとテリーの衰えと新日本にタイガーマスクが出てきて皆んな移った
ブロディvsドリーとか鶴田vsブロディじゃ子供受けしない
ブロディvsドリーとか鶴田vsブロディじゃ子供受けしない
490お前名無しだろ (ガラプー KK2b-8ds9)
2021/07/14(水) 06:57:05.21ID:AC1rjRJtK491お前名無しだろ (ワッチョイW 0524-4x/S)
2021/07/14(水) 07:43:48.08ID:pk1gB3As0492お前名無しだろ (ワッチョイ cbd6-56/R)
2021/07/14(水) 07:50:27.60ID:q5s8+g9R0 今は知らないけど、当時の蔵前と両国の升席は4人掛けだった。
493お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
2021/07/14(水) 07:54:46.03ID:fFxfekQ80 >>436
吉原社長の反旗を翻し井上の離脱に他の選手も続いてたった三人が参戦させてしまい。
全面対抗戦に「看板に偽り有り」として楔を入れた論功行賞だった。
>>441
代りにオフィスの実権は譲渡していたがこれがまた崩壊の一因だったらしい。
同じ二代目でもビンスとは違った・・・ただ馬場は「規模の小さいAWAはWWFに
飲み込まれる・・・」と危惧して提携させたが一時的なモノで昨日しなかった。
>>460
南アで興行を行うシンからの日本人レスラーの派遣要請があり何人かレスラーにいい返事が
来ず新婚旅行がまだだった薗田に夫人の航空券代も頼み込んで送り出した。ただ薗田も最初は
難色を示していた。夫人も巻き込まれたから馬場やシンは余計に責任を感じたかも・・・
他に日本の遠洋漁業の交代要員の人達も犠牲になっている。
当時、アパルトヘイトで経済封鎖を受けていた南ア政府が民間機で武器か火薬を密輸して
いてそれが機内火災の原因とも言われていた。ディスカバリーチャンネルの世界の航空機
10大事故でも特集されたていた。
>>473
全米のプロスポーツは地元開催はノーテレビで満員の目処が立つと地元局でTV放映されたり
する。今のWWFは地上レギュラー放送は月イチペーパービューやクローズドサーキット
の壮大な宣伝でしかない。
吉原社長の反旗を翻し井上の離脱に他の選手も続いてたった三人が参戦させてしまい。
全面対抗戦に「看板に偽り有り」として楔を入れた論功行賞だった。
>>441
代りにオフィスの実権は譲渡していたがこれがまた崩壊の一因だったらしい。
同じ二代目でもビンスとは違った・・・ただ馬場は「規模の小さいAWAはWWFに
飲み込まれる・・・」と危惧して提携させたが一時的なモノで昨日しなかった。
>>460
南アで興行を行うシンからの日本人レスラーの派遣要請があり何人かレスラーにいい返事が
来ず新婚旅行がまだだった薗田に夫人の航空券代も頼み込んで送り出した。ただ薗田も最初は
難色を示していた。夫人も巻き込まれたから馬場やシンは余計に責任を感じたかも・・・
他に日本の遠洋漁業の交代要員の人達も犠牲になっている。
当時、アパルトヘイトで経済封鎖を受けていた南ア政府が民間機で武器か火薬を密輸して
いてそれが機内火災の原因とも言われていた。ディスカバリーチャンネルの世界の航空機
10大事故でも特集されたていた。
>>473
全米のプロスポーツは地元開催はノーテレビで満員の目処が立つと地元局でTV放映されたり
する。今のWWFは地上レギュラー放送は月イチペーパービューやクローズドサーキット
の壮大な宣伝でしかない。
494お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 09:19:28.04ID:x07Q6o1o0 >>491
なるほど、ただ個人的にはマス席は二人売りにしてほしいもんだ
足を伸ばして観戦できるから…四人だと正座か胡坐になるが、二時間半〜三時間はキツい
>>493
ガニアの考えがどれぐらい古いのかは自分にはわからないけど
プロレスに限らず全米のプロスポーツ、特にボクシングのヘビー級タイトル戦の中継とかは
会場のトランプ・プラザ等の観戦者は1万人強で、その試合を見てる有料PVだと数十万だか百万だかの時代にはなっていたみたいね
まだ日本では東京ドームで新日がやり始めた前後で、まだまだ会場規模による動員を中心に考えられてた時代
もちろんスカパーなどはないころで、やっとPRIDE等で五万人契約とか長州大仁田で四万人とかなった頃は2000年代だよね?
ハンセンがガニアに言及したのは昭和だから、そのハンセンがPVもない日本をどう見ていたのかも気になる。
なるほど、ただ個人的にはマス席は二人売りにしてほしいもんだ
足を伸ばして観戦できるから…四人だと正座か胡坐になるが、二時間半〜三時間はキツい
>>493
ガニアの考えがどれぐらい古いのかは自分にはわからないけど
プロレスに限らず全米のプロスポーツ、特にボクシングのヘビー級タイトル戦の中継とかは
会場のトランプ・プラザ等の観戦者は1万人強で、その試合を見てる有料PVだと数十万だか百万だかの時代にはなっていたみたいね
まだ日本では東京ドームで新日がやり始めた前後で、まだまだ会場規模による動員を中心に考えられてた時代
もちろんスカパーなどはないころで、やっとPRIDE等で五万人契約とか長州大仁田で四万人とかなった頃は2000年代だよね?
ハンセンがガニアに言及したのは昭和だから、そのハンセンがPVもない日本をどう見ていたのかも気になる。
495お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-+Wlc)
2021/07/14(水) 09:49:35.49ID:YfeWruOja 馬場もガニアと変わらんぐらい古い考え方の人ってイメージだな
496お前名無しだろ (ガラプー KK2b-vvUX)
2021/07/14(水) 10:55:27.72ID:DvknGlD8K497お前名無しだろ (ワッチョイ cb71-O0xy)
2021/07/14(水) 11:22:06.56ID:4jFpQfxo0 新婚旅行が80年代の南アというのがすごい、鶴見のプエルトリコと双璧だ
498お前名無しだろ (ワッチョイ 9b3a-6Mb1)
2021/07/14(水) 12:07:36.77ID:dDf13KdK0 >>494
>ハンセンがガニアに言及したのは昭和だから、そのハンセンがPVもない日本をどう見ていたのかも気になる。
当時のハンセンは、全日のシリーズで全国を巡業した時、北海道から九州までどこ行っても
相撲や巨人戦やってるのを見てただろうし、日本みたいな狭い国でPVは普及しないだろうと
思っていたのでは?
>>495
馬場のプロレス観はもちろん古いだろうけど、嫌いなタイプだが集客力のあったマスカラスや
ロビンソンを優遇したり、ジャパン勢の勝ちブック漁りを容認したり、ビジネスに関しては
比較的柔軟な印象。一番気を使っていたのは日テレとの関係なんだろうけど。
>>497
プエルトリコって気候も温暖だし、アメリカでは有名な保養地なんだが
(鶴見もそれで選んだんだろうけど)、日本じゃ馴染みないね
カリブの東端という位置とほぼスペイン語圏という言語上の問題が大きいのかな
>ハンセンがガニアに言及したのは昭和だから、そのハンセンがPVもない日本をどう見ていたのかも気になる。
当時のハンセンは、全日のシリーズで全国を巡業した時、北海道から九州までどこ行っても
相撲や巨人戦やってるのを見てただろうし、日本みたいな狭い国でPVは普及しないだろうと
思っていたのでは?
>>495
馬場のプロレス観はもちろん古いだろうけど、嫌いなタイプだが集客力のあったマスカラスや
ロビンソンを優遇したり、ジャパン勢の勝ちブック漁りを容認したり、ビジネスに関しては
比較的柔軟な印象。一番気を使っていたのは日テレとの関係なんだろうけど。
>>497
プエルトリコって気候も温暖だし、アメリカでは有名な保養地なんだが
(鶴見もそれで選んだんだろうけど)、日本じゃ馴染みないね
カリブの東端という位置とほぼスペイン語圏という言語上の問題が大きいのかな
499お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 12:29:36.59ID:x07Q6o1o0 >>498
>日本みたいな狭い国でPVは普及しないだろうと思っていたのでは?
なるほど、確かにそんな感じもする
ただ、これは現代だけど映画とかドラマの動画配信がこれだけ幅をきかせるとはね…
あくまで個人的に見た感じだけど、近所のツタヤなんて大変そうだよ
DVDレンタルが主軸だった時代は去り、コロナ渦も拍車をかけてYouTubeも含む配信系の躍進は凄いね…
ハンセンが見た日本とは当然とはいえ全く文化が変わっちゃった
プロレスや映画となると臨場感がキモだから、無観客配信オンリーになることは無いと思いたいが…
馬場の感性に関しては古い云々とは違う観点かもしてれないけど
川田と高山の半ガチ取り決め試合とか、天龍革命時の外人選手との軋轢やら
エグいとこまで容認する事がある、ある意味では「過激なプロレスはどちらだよ?」…的なね。
小川直也なんかも言ってたけど「新日は自分と戦うのに何だかんだ煽りに時間かかって一向に実現しない」
「その点ではノアはわかりやすい、ポンポンと流れが進んで大将とのカードが組まれた」みたいな事を言ってた。
勝ちブック云々の団体間の取り決めとか色々とあるだろうから、一概に馬場や三沢を持ち上げるつもりはないけど
ただ、巷でずっと言われてた「新日は過激、全日はショー」という見方が破れるまでは時間かかったね…。
>日本みたいな狭い国でPVは普及しないだろうと思っていたのでは?
なるほど、確かにそんな感じもする
ただ、これは現代だけど映画とかドラマの動画配信がこれだけ幅をきかせるとはね…
あくまで個人的に見た感じだけど、近所のツタヤなんて大変そうだよ
DVDレンタルが主軸だった時代は去り、コロナ渦も拍車をかけてYouTubeも含む配信系の躍進は凄いね…
ハンセンが見た日本とは当然とはいえ全く文化が変わっちゃった
プロレスや映画となると臨場感がキモだから、無観客配信オンリーになることは無いと思いたいが…
馬場の感性に関しては古い云々とは違う観点かもしてれないけど
川田と高山の半ガチ取り決め試合とか、天龍革命時の外人選手との軋轢やら
エグいとこまで容認する事がある、ある意味では「過激なプロレスはどちらだよ?」…的なね。
小川直也なんかも言ってたけど「新日は自分と戦うのに何だかんだ煽りに時間かかって一向に実現しない」
「その点ではノアはわかりやすい、ポンポンと流れが進んで大将とのカードが組まれた」みたいな事を言ってた。
勝ちブック云々の団体間の取り決めとか色々とあるだろうから、一概に馬場や三沢を持ち上げるつもりはないけど
ただ、巷でずっと言われてた「新日は過激、全日はショー」という見方が破れるまでは時間かかったね…。
500お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 12:47:56.76ID:OVDRtsIid >>497
俺も長年そう思ってたが歳とったら温暖で静かな場所に行きたくなった
後は金だろうな、20代の明石家さんまが番組でハワイ旅行一人分もらってすぐ旅行に行ったくらい吉本の給料が安かったと言ってたし
俺も長年そう思ってたが歳とったら温暖で静かな場所に行きたくなった
後は金だろうな、20代の明石家さんまが番組でハワイ旅行一人分もらってすぐ旅行に行ったくらい吉本の給料が安かったと言ってたし
501お前名無しだろ (ワッチョイ 23c6-6Mb1)
2021/07/14(水) 13:03:20.01ID:K1LsoEVs0502お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 13:12:17.64ID:EZlKEa4o0503お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 13:15:06.89ID:EZlKEa4o0504お前名無しだろ (ワッチョイW 23c6-pLoO)
2021/07/14(水) 13:17:02.11ID:K1LsoEVs0505お前名無しだろ (オッペケ Sra1-8gMl)
2021/07/14(水) 13:20:24.27ID:KK7XeFJNr ハル薗田の追悼セレモニー当時やってた2時のワイドショーという番組で生放送された
自分中学生だったけど熱出して学校休んで意識朦朧の中見た記憶が残ってる
馬場の弔辞、小橋や菊地もデビュー前だったけど参加したバトルロイヤルなど流してた
自分中学生だったけど熱出して学校休んで意識朦朧の中見た記憶が残ってる
馬場の弔辞、小橋や菊地もデビュー前だったけど参加したバトルロイヤルなど流してた
506お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 13:29:52.34ID:x07Q6o1o0 薗田の売り出しに関しては…これは皆も思ってただろうし、あえて言及するのもなんだけど
ジュニアとしてはあの腹を何とかしないと…オリエンタルコンビとか言われたカブキもそうだけど
まあ、何をもってオリエンタルなのか、体形とは関係ないかもしれないけど
カブキ・薗田とも「ミステリアスなムードとは何か違う」ような違和感はあったよねえ…
プロレスはイメージ産業だから、その辺のちょっとした肉体改造はやってほしかったな。
ジュニアとしてはあの腹を何とかしないと…オリエンタルコンビとか言われたカブキもそうだけど
まあ、何をもってオリエンタルなのか、体形とは関係ないかもしれないけど
カブキ・薗田とも「ミステリアスなムードとは何か違う」ような違和感はあったよねえ…
プロレスはイメージ産業だから、その辺のちょっとした肉体改造はやってほしかったな。
507お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 13:31:53.37ID:EZlKEa4o0 >>504
地域差があるのかな。俺の周りでは全く列伝の話題は出なかった。
地域差があるのかな。俺の周りでは全く列伝の話題は出なかった。
508お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 13:43:46.46ID:x07Q6o1o0 >>507
サンデーだから、というのはどうかな?
自分の地域ではジャンプ・マガジン・サンデーはトップ3で
連載されてるマンガによるという感じ、あだち充のヒット作もサンデーだったし
あと野球漫画ならドカベンの流れをくむチャンピオンが圧倒的に皆が読んでた
部数の差はあっただろうけど、子供世界ではあまり関係なかったような…列伝も皆が読んでた覚えがある。
サンデーだから、というのはどうかな?
自分の地域ではジャンプ・マガジン・サンデーはトップ3で
連載されてるマンガによるという感じ、あだち充のヒット作もサンデーだったし
あと野球漫画ならドカベンの流れをくむチャンピオンが圧倒的に皆が読んでた
部数の差はあっただろうけど、子供世界ではあまり関係なかったような…列伝も皆が読んでた覚えがある。
509お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 13:50:27.67ID:EZlKEa4o0510お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 14:15:13.78ID:x07Q6o1o0 >>509
断定的な言い方に聞こえて、もしかして気を悪くしたら失礼…
何が言いたいかといえば、プロレスファンは連載さえあればどの雑誌も追いかけてた
自分の世代はフレッシュジャンプの「プロレス・スターウォーズ」が最高人気
もちろん週刊ジャンプ派生の「闘将ラーメンマン」があったのも大きいけど…
断定的な言い方に聞こえて、もしかして気を悪くしたら失礼…
何が言いたいかといえば、プロレスファンは連載さえあればどの雑誌も追いかけてた
自分の世代はフレッシュジャンプの「プロレス・スターウォーズ」が最高人気
もちろん週刊ジャンプ派生の「闘将ラーメンマン」があったのも大きいけど…
511お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 14:22:04.98ID:EZlKEa4o0 >>510
> 何が言いたいかといえば、プロレスファンは連載さえあればどの雑誌も追いかけてた
それも個人差があるよ。俺はそういう漫画の類は一切読んでなかったし
俺の周りでも一切話題に出なかった。
プロレスのざし
> 何が言いたいかといえば、プロレスファンは連載さえあればどの雑誌も追いかけてた
それも個人差があるよ。俺はそういう漫画の類は一切読んでなかったし
俺の周りでも一切話題に出なかった。
プロレスのざし
512お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 14:23:44.08ID:EZlKEa4o0 途中で送っちゃったw
プロレスの雑誌の類は全部買って読んでたけどね。
プロレスの雑誌の類は全部買って読んでたけどね。
513お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 14:51:39.09ID:OVDRtsIid 俺もプロレスマンガは筋肉マンだけだったな
勝手な推測だが全日本ファンはあんまりそういうの興味ないんかも、最強とか
勝手な推測だが全日本ファンはあんまりそういうの興味ないんかも、最強とか
514お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-jjVx)
2021/07/14(水) 15:12:38.38ID:BlGNozJu0 >>485
猪木信者の人が猪木一強時代を「男騒ぎの新日本」、
テリー、マスカラスの頃を「女、子供の全日本」なんて呼んでたけど
その図式が崩れたのがそのあたりか。
同時にテリー、マスカラス時代の子供が成長して若者になったということなんだろうけど。
そして彼らが大人になって88年あたりに過激化していく…
猪木信者の人が猪木一強時代を「男騒ぎの新日本」、
テリー、マスカラスの頃を「女、子供の全日本」なんて呼んでたけど
その図式が崩れたのがそのあたりか。
同時にテリー、マスカラス時代の子供が成長して若者になったということなんだろうけど。
そして彼らが大人になって88年あたりに過激化していく…
515お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/14(水) 16:25:38.35ID:x07Q6o1o0 >>513
興味ないというか、自分らの仲間内ではどのみちハンセンブロディが最強だと思ってたし
新日ファンの友達もそこだけは否定しなかった
「猪木とやってた時よりもハンセンは強くなってる」
「ブロデイは三年前の猪木なら互角に渡り合える」
「ファンクスでは相手にならない、無残だろあれは」
そんな感じだったな。
興味ないというか、自分らの仲間内ではどのみちハンセンブロディが最強だと思ってたし
新日ファンの友達もそこだけは否定しなかった
「猪木とやってた時よりもハンセンは強くなってる」
「ブロデイは三年前の猪木なら互角に渡り合える」
「ファンクスでは相手にならない、無残だろあれは」
そんな感じだったな。
516お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 17:08:48.44ID:OVDRtsIid 確かに日本人最強は猪木でもハンセンブロディのが上と見てたな、ジャパン後期くらいから鶴田が抜いたと見てたわ、新日本ファンには言わなかったがw
517お前名無しだろ (ワッチョイ d524-6oml)
2021/07/14(水) 17:11:37.84ID:HzcXNF/m0518お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 19:37:04.12ID:OVDRtsIid ハンセンブロディをというかブロディを主役にしたのは先見あったね、初来日で馬場が負けるのは誰の進言だったんだろう
集客力のない最強レスラーの必然性を感じてたのか
集客力のない最強レスラーの必然性を感じてたのか
519お前名無しだろ (ガラプー KK2b-8ds9)
2021/07/14(水) 19:45:24.88ID:AC1rjRJtK520お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 19:48:33.54ID:OVDRtsIid 当時の宝島?かの記事だが天龍が猪木にフォール勝ちして負けなかったことは馬場が一番喜んでるだろうとあった
ブロディが猪木に負けなかったことは馬場のブロディ引き上げの成功とも言える
ブロディが猪木に負けなかったことは馬場のブロディ引き上げの成功とも言える
521お前名無しだろ (ワッチョイ 9b3a-6Mb1)
2021/07/14(水) 20:08:58.59ID:dDf13KdK0522お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 20:19:08.79ID:OVDRtsIid >>521
長州とスイングした試合をしないと叩かれたけど鶴田はあれで良かったかもね、俺は違うが最強幻想とかあるし
長州とスイングした試合をしないと叩かれたけど鶴田はあれで良かったかもね、俺は違うが最強幻想とかあるし
523お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-C4NE)
2021/07/14(水) 21:43:13.08ID:5jcer4LS0524お前名無しだろ (ワッチョイ cbef-pAk4)
2021/07/14(水) 22:17:37.18ID:/qrGpLQ70525お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
2021/07/14(水) 22:35:20.75ID:Zi3s9kLD0 まーたカブキの店で不愉快な思いしたバカが八つ当たりにスレに粘着か
526お前名無しだろ (ワッチョイW 1572-vYJe)
2021/07/14(水) 22:35:55.51ID:a6HjC+Gh0 馬場猪木vsマスカラス、アリオンを見たけど猪木とマスカラスが手が合ってた
馬場に頭を踏んづけられたマスカラスが激昂して馬場に張り手した後の馬場が怖すぎる
マスカラスを完全に格下扱いして冷静な顔で足首固めたりギロチンチョークやったり
鶴田が仲野にキレた時天龍と谷津が「あ〜あ」て感じで放置したみたいに馬場がマスカラスをぶん殴るのを試合権利のある猪木が一歩引いてるのが面白い
馬場に頭を踏んづけられたマスカラスが激昂して馬場に張り手した後の馬場が怖すぎる
マスカラスを完全に格下扱いして冷静な顔で足首固めたりギロチンチョークやったり
鶴田が仲野にキレた時天龍と谷津が「あ〜あ」て感じで放置したみたいに馬場がマスカラスをぶん殴るのを試合権利のある猪木が一歩引いてるのが面白い
527お前名無しだろ (ガラプー KK2b-8ds9)
2021/07/14(水) 22:36:48.91ID:AC1rjRJtK やっと買えた馬場DVD上巻
とにかく嬉しいのは鶴田とのタッグ試合が多い事
やはり自分として全日本とは馬場と鶴田のタッグというイメージ
とにかく嬉しいのは鶴田とのタッグ試合が多い事
やはり自分として全日本とは馬場と鶴田のタッグというイメージ
528お前名無しだろ (ガラプー KK2b-8ds9)
2021/07/14(水) 22:41:42.38ID:AC1rjRJtK529お前名無しだろ (ワッチョイ 23c6-6Mb1)
2021/07/14(水) 22:41:57.52ID:K1LsoEVs0 >>521
特にこのあたりは話題になってたと思う
・夢の英雄!タイガーマスク(週刊少年サンデー・1982年5号 - 1982年31号)
・超人一番!ハルク・ホーガン(週刊少年サンデー・1982年32号 - 1982年49号)
・文明のキングコング!ブルーザー・ブロディ(週刊少年サンデー・1982年50号 - 1983年17号)
・東洋の神秘!カブキ(週刊少年サンデー・1983年18号 - 1983年26号)
特にこのあたりは話題になってたと思う
・夢の英雄!タイガーマスク(週刊少年サンデー・1982年5号 - 1982年31号)
・超人一番!ハルク・ホーガン(週刊少年サンデー・1982年32号 - 1982年49号)
・文明のキングコング!ブルーザー・ブロディ(週刊少年サンデー・1982年50号 - 1983年17号)
・東洋の神秘!カブキ(週刊少年サンデー・1983年18号 - 1983年26号)
530お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 23:00:22.62ID:EZlKEa4o0 >>529
そのあたりはプロレスブーム以降だから
話題にはなったかも知れないが、
列伝の効果でそのレスラーが話題になったとかは無かったと思う。
もっともさっきも書いたが俺の周りでは列伝は全く話題になってなかった。
そのあたりはプロレスブーム以降だから
話題にはなったかも知れないが、
列伝の効果でそのレスラーが話題になったとかは無かったと思う。
もっともさっきも書いたが俺の周りでは列伝は全く話題になってなかった。
531お前名無しだろ (ワッチョイW 1572-vYJe)
2021/07/14(水) 23:03:38.84ID:a6HjC+Gh0 >>530
自分の周りで話題になったなかったから世の中全てが一緒と考えるのは凄いな
自分の周りで話題になったなかったから世の中全てが一緒と考えるのは凄いな
532お前名無しだろ (ワッチョイ cbef-pAk4)
2021/07/14(水) 23:09:33.80ID:/qrGpLQ70 83年〜84年に子供ファンがいなくなったというレスがあったが、
少年サンデーの「プロレススーパースター列伝」も原作者の梶原一騎が
逮捕され、83年6月頃に連載が中止になった。
全日とは関係ないかも知れないが、83年は猪木がホーガンにKOされたり、
その後、タイガーが突然、引退するなど大揺れだった。
少年サンデーの「プロレススーパースター列伝」も原作者の梶原一騎が
逮捕され、83年6月頃に連載が中止になった。
全日とは関係ないかも知れないが、83年は猪木がホーガンにKOされたり、
その後、タイガーが突然、引退するなど大揺れだった。
533お前名無しだろ (ワッチョイ 9b3a-6Mb1)
2021/07/14(水) 23:10:29.73ID:dDf13KdK0 >>529
自分は最初のファンクス編から全話リアタイで読んでいたが、
最初の1年くらいはマガジンの「四角いジャングル」と同時進行だったから
両方読み比べるのが楽しみだった。
「四角いジャングル」は巻末が定位置だったけど、「列伝」は比較的前の方に
載っていたな。
自分は最初のファンクス編から全話リアタイで読んでいたが、
最初の1年くらいはマガジンの「四角いジャングル」と同時進行だったから
両方読み比べるのが楽しみだった。
「四角いジャングル」は巻末が定位置だったけど、「列伝」は比較的前の方に
載っていたな。
534お前名無しだろ (スッップ Sd43-pN/5)
2021/07/14(水) 23:10:46.68ID:OVDRtsIid テリーは
535お前名無しだろ (ガラプー KK2b-8ds9)
2021/07/14(水) 23:12:24.84ID:AC1rjRJtK >>529
カブキ編の後に鶴田編となればその直前のフレアーとのNWA戦がオープニングで最後はブロディからのインター奪取か
カブキ編の後に鶴田編となればその直前のフレアーとのNWA戦がオープニングで最後はブロディからのインター奪取か
536お前名無しだろ (ワッチョイW 0301-4x/S)
2021/07/14(水) 23:17:07.03ID:67EXxiD+0 >>532
私は全日本の事を書いたつもりだけど
そういえば新日本も同時進行でいなくなった
ように思う。
これはタイガーの引退の影響がかなり大きい
だろうけど、コブラも不定期にしか
登場しなかったのも子供が飽きるのに
一躍買ったかも。
私は全日本の事を書いたつもりだけど
そういえば新日本も同時進行でいなくなった
ように思う。
これはタイガーの引退の影響がかなり大きい
だろうけど、コブラも不定期にしか
登場しなかったのも子供が飽きるのに
一躍買ったかも。
537お前名無しだろ (ワッチョイ a510-0sKs)
2021/07/14(水) 23:21:30.81ID:EZlKEa4o0538お前名無しだろ (ワッチョイ e3f9-U415)
2021/07/15(木) 00:24:19.92ID:lD0PAgOx0 ファミコンが発売されたのが83年の7月なんだよな
539お前名無しだろ (JPW 0H4b-g+fw)
2021/07/15(木) 00:42:03.29ID:ROXnY4ZDH >>536
ちょっと的を外した物言いかもしれないけど
この当時はF1ラグビーテニスといった“オシャレで新しい”スポーツに人気が集中して
格闘技武道系はダサいと敬遠される傾向があったよ
それでもプロレスはまだ踏み止まっていた方で
ボクシングは世界王者の渡辺ニ郎でも日テレとの放映契約を切られて関西テレビに「格下げ」
キックボクシングに至っては立嶋篤史が台頭してくるまで
所謂ビギナー以上オタ未満の中間層の間ですら全く話題に上らない状態だった
柔道剣道空手なんかも入門入部希望者が減少していると新聞の記事になっていたくらいだし
ちょっと的を外した物言いかもしれないけど
この当時はF1ラグビーテニスといった“オシャレで新しい”スポーツに人気が集中して
格闘技武道系はダサいと敬遠される傾向があったよ
それでもプロレスはまだ踏み止まっていた方で
ボクシングは世界王者の渡辺ニ郎でも日テレとの放映契約を切られて関西テレビに「格下げ」
キックボクシングに至っては立嶋篤史が台頭してくるまで
所謂ビギナー以上オタ未満の中間層の間ですら全く話題に上らない状態だった
柔道剣道空手なんかも入門入部希望者が減少していると新聞の記事になっていたくらいだし
540お前名無しだろ (ワッチョイW 23c6-pLoO)
2021/07/15(木) 02:18:04.66ID:wEm5lu/V0541お前名無しだろ (ワッチョイ 0524-6Mb1)
2021/07/15(木) 06:00:10.55ID:UO0M78o10 プロレススーパースター列伝なんか人気なかったよ
一部の地域だけだろ
一部の地域だけだろ
542お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-wCRI)
2021/07/15(木) 08:07:13.45ID:xSH7d/GM0543お前名無しだろ (アークセーT Sxa1-C4NE)
2021/07/15(木) 08:09:02.41ID:JrorP24Tx 列伝は全日の外人についてはがっつり書いてたが、
新日の外人はやっつけ仕事だったな(ホーガン除く)。
新日の外人はやっつけ仕事だったな(ホーガン除く)。
544お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
2021/07/15(木) 08:49:53.14ID:jbsVXusE0 >>497
アパルトヘイトで世界から批判されながら治安は今より遙かに良かったらしい。日本人
は経済力から「名誉白人」扱いされて優遇されていた。親の仕事の都合で南ア滞在経験
のある人が言っていた。
>>498
ひと時代前は広大で複雑な地形なため全米ネットは四つだけであとはローカル局頼みのだった
所に登場したが有料ケーブルTVだった。日本では全国津々浦々までTVが見られる環境を
ビンスも理解しては無かったみたいね。それでも難視聴地区対策と言う名目で始めたNHKの
衛星放送だった。異例の他国のTV局に編集まで任せてCXでやっていたWWEの番組を契約
終了させて一時、WWEブームを沈下させてしまった。TV局的にはテレ東からせっかく
昇格したのに・・・
アメリカではネット配信対策でケーブルTVは結果がわかないスポーツの生中継に活路
を見いだそうとしているらしい。
アパルトヘイトで世界から批判されながら治安は今より遙かに良かったらしい。日本人
は経済力から「名誉白人」扱いされて優遇されていた。親の仕事の都合で南ア滞在経験
のある人が言っていた。
>>498
ひと時代前は広大で複雑な地形なため全米ネットは四つだけであとはローカル局頼みのだった
所に登場したが有料ケーブルTVだった。日本では全国津々浦々までTVが見られる環境を
ビンスも理解しては無かったみたいね。それでも難視聴地区対策と言う名目で始めたNHKの
衛星放送だった。異例の他国のTV局に編集まで任せてCXでやっていたWWEの番組を契約
終了させて一時、WWEブームを沈下させてしまった。TV局的にはテレ東からせっかく
昇格したのに・・・
アメリカではネット配信対策でケーブルTVは結果がわかないスポーツの生中継に活路
を見いだそうとしているらしい。
545お前名無しだろ (スップ Sd03-pN/5)
2021/07/15(木) 10:55:06.34ID:oncDTPEnd 津々浦々でもゴールデンじゃないと地方は深夜1時とかだけどな
546お前名無しだろ (ワッチョイ bdef-pAk4)
2021/07/15(木) 12:15:51.48ID:nrtUmQKM0 >>543
列伝に描かれた外人選手はファンクス、ハンセン、マスカラス、ブッチャー、
ブロディ、リック・フレアーと全日系だな。
新日系はホーガン以外はシン、アンドレ、ゴッチくらいか?
まぁ、当時、人気外人選手は、全日系が多かったから仕方がない。
バックランドも今一つだった。
シン、はその頃でも、もう人気下降だったし
ゴッチに関して言えば、レスラーとして活動していなかった。
それにしては、漫画の中で猪木がコメントしていたけれどね。
列伝に描かれた外人選手はファンクス、ハンセン、マスカラス、ブッチャー、
ブロディ、リック・フレアーと全日系だな。
新日系はホーガン以外はシン、アンドレ、ゴッチくらいか?
まぁ、当時、人気外人選手は、全日系が多かったから仕方がない。
バックランドも今一つだった。
シン、はその頃でも、もう人気下降だったし
ゴッチに関して言えば、レスラーとして活動していなかった。
それにしては、漫画の中で猪木がコメントしていたけれどね。
547お前名無しだろ (ガラプー KKc9-vvUX)
2021/07/15(木) 12:23:02.65ID:mHlT6jp+K ※連載順
ファンクス 全日
ハンセン 新日
ブッチャー 全日
アンドレ 新日
マスカラス 全日
シン 新日
馬場 猪木
ゴッチ 新日
フレアー 全日
タイガーマスク 新日
ホーガン 新日
ブロディ 全日
カブキ 全日
最初の方は新日、全日が交互だな。
それで取り敢えず【馬場 猪木】を除いて新日、全日各6ずつ。
これも当時は公平にする為?
ファンクス 全日
ハンセン 新日
ブッチャー 全日
アンドレ 新日
マスカラス 全日
シン 新日
馬場 猪木
ゴッチ 新日
フレアー 全日
タイガーマスク 新日
ホーガン 新日
ブロディ 全日
カブキ 全日
最初の方は新日、全日が交互だな。
それで取り敢えず【馬場 猪木】を除いて新日、全日各6ずつ。
これも当時は公平にする為?
548お前名無しだろ (ワッチョイ bdef-pAk4)
2021/07/15(木) 12:35:19.57ID:nrtUmQKM0549お前名無しだろ (スップ Sd03-pN/5)
2021/07/15(木) 12:41:56.26ID:oncDTPEnd >>536
団塊ジュニアで富山県民の俺は二度目のゴールデンでクラスでは全日本ブームが起きていた。新日本は深夜だしあまり見られてなかった
実質長州ブームで途中からウォリアーズだが、月曜日の学校ではプロレスとひょうきん族の話題ばかり
ドラクエ2が出た頃くらいからはファミコン話一色で他は少年ジャンプの話題だったな、こういうのは年齢的なのもある。低学年じゃジャンプ読まないし
ひょうきん族ブームも仮面ノリダー登場で終わり中3からいか天からのバンドブーム、その頃には誰もプロレスの話題はしなかった
団塊ジュニアで富山県民の俺は二度目のゴールデンでクラスでは全日本ブームが起きていた。新日本は深夜だしあまり見られてなかった
実質長州ブームで途中からウォリアーズだが、月曜日の学校ではプロレスとひょうきん族の話題ばかり
ドラクエ2が出た頃くらいからはファミコン話一色で他は少年ジャンプの話題だったな、こういうのは年齢的なのもある。低学年じゃジャンプ読まないし
ひょうきん族ブームも仮面ノリダー登場で終わり中3からいか天からのバンドブーム、その頃には誰もプロレスの話題はしなかった
550お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-vYJe)
2021/07/15(木) 14:00:15.08ID:GFtOZ7oRa プロレスニュースとかやって深夜に視聴率10%超えてたのは超世代軍の頃?
551お前名無しだろ (ワッチョイ a324-YZTS)
2021/07/15(木) 14:27:02.71ID:23TOQFKS0552お前名無しだろ (ワッチョイ 9b5d-nOUw)
2021/07/15(木) 14:55:03.77ID:5yrpzC1P0 >>551
自分の記憶違いで違うマンガかもしれないが
カブキの章の猪木(談)で「カブキの体格、肉付きこそがスタミナ面も含めレスラーとして理想的」
そんなコメントなかった?
当時はガキでも「半分納得、半分疑問」を感じた…
自分の記憶違いで違うマンガかもしれないが
カブキの章の猪木(談)で「カブキの体格、肉付きこそがスタミナ面も含めレスラーとして理想的」
そんなコメントなかった?
当時はガキでも「半分納得、半分疑問」を感じた…
553お前名無しだろ (ワッチョイ e3f9-U415)
2021/07/15(木) 14:59:57.95ID:aGjpHZMx0 まあでも上田馬之助とか日系レスラーの腹が出てるのは
グレート東郷以来の伝統だけどな
やられて転がったときにカエルみたいに情けなくて
アメリカ人の観客の溜飲を下げるという
グレート東郷以来の伝統だけどな
やられて転がったときにカエルみたいに情けなくて
アメリカ人の観客の溜飲を下げるという
554お前名無しだろ (ワッチョイ e3f9-U415)
2021/07/15(木) 15:09:36.29ID:aGjpHZMx0 あとカブキは身長175ないくらいだから
アメリカで通用する110kgくらいにするとどうしても小太りになる
アメリカで通用する110kgくらいにするとどうしても小太りになる
555お前名無しだろ (ワッチョイ d524-6oml)
2021/07/15(木) 17:28:37.60ID:6JAnEjyT0556お前名無しだろ (ササクッテロラ Spa1-u1mz)
2021/07/15(木) 18:41:26.92ID:4nFiGqRFp557お前名無しだろ (ワッチョイ 0515-0sKs)
2021/07/15(木) 18:53:00.05ID:ZSqEKGct0 サンマルチノはそんな酷くないよ
猪木がハンセンに負けたあと
猪木「奴が一人の偉大なレスラーのレスラー生命を奪っていることにもっと注意すべきだった」
新間「あまりにサンマルチノの強さ、すごさをしりすぎていたのでまぐれの事故だと…」
猪木がハンセンに負けたあと
猪木「奴が一人の偉大なレスラーのレスラー生命を奪っていることにもっと注意すべきだった」
新間「あまりにサンマルチノの強さ、すごさをしりすぎていたのでまぐれの事故だと…」
558お前名無しだろ (ワッチョイW fd53-C5Eu)
2021/07/15(木) 20:05:14.78ID:gvNX6g070 ボックウインクルのダーティファイトは
対戦相手を肉体的にも精神的にも傷つけない配慮
対戦相手を肉体的にも精神的にも傷つけない配慮
559お前名無しだろ (ワッチョイ 75ef-pAk4)
2021/07/15(木) 20:28:13.44ID:APk9iKRu0 列伝の前の「ジャイアント台風」で、すでにロジャーズを
「実力のなく馬場やサンマルチノ挑戦を逃げているチーズチャピオン」
と貶している。
ゴッチを持ち上げようとするならロジャーズを、
ハンセンを持ち上げようとするならサンマルチノを
ホーガンを持ち上げようとするなら二ックを悪者に
しなければならない。
「実力のなく馬場やサンマルチノ挑戦を逃げているチーズチャピオン」
と貶している。
ゴッチを持ち上げようとするならロジャーズを、
ハンセンを持ち上げようとするならサンマルチノを
ホーガンを持ち上げようとするなら二ックを悪者に
しなければならない。
560お前名無しだろ (ワッチョイ 9b3a-6Mb1)
2021/07/15(木) 20:47:43.29ID:Lux3Uxkl0561お前名無しだろ (ワッチョイ 0515-0sKs)
2021/07/15(木) 21:23:26.77ID:ZSqEKGct0 >>559
いや超一流の実力者だが異常に用心深く必ず勝てる挑戦者しか選ばない、と作中に記述がある
ジム・ライト戦を見て強さに驚く馬場
マソニック
「8割勝てる自信があっても2割の危険があれば試合しない。試合するのは9割9分勝てる相手に限る」
馬場
「俺は完全におそれられ敬遠されてるとうぬぼれてたが、たった2割おそれられていただけか…」
まあ結局サンマルチノは勿論馬場よりも弱く描かれたけどね
いや超一流の実力者だが異常に用心深く必ず勝てる挑戦者しか選ばない、と作中に記述がある
ジム・ライト戦を見て強さに驚く馬場
マソニック
「8割勝てる自信があっても2割の危険があれば試合しない。試合するのは9割9分勝てる相手に限る」
馬場
「俺は完全におそれられ敬遠されてるとうぬぼれてたが、たった2割おそれられていただけか…」
まあ結局サンマルチノは勿論馬場よりも弱く描かれたけどね
562お前名無しだろ (ワッチョイ e3f9-U415)
2021/07/15(木) 21:32:28.84ID:aGjpHZMx0 当時のWWWFのプロレスそのものが大味な感じで
パワーファイターがぶつかり合う
イタリア移民やブルーカラーの娯楽になってた
パワーファイターがぶつかり合う
イタリア移民やブルーカラーの娯楽になってた
563お前名無しだろ (ワッチョイ 0515-0sKs)
2021/07/15(木) 21:37:02.98ID:ZSqEKGct0 >>560
確かにブロディ編でのサンマルチノはグレート・アントニオ並の扱いだった…
梶原ワールド最強は地味にコワスルキーかも
ジャイアント台風では馬場を病院送りにするワンサイドで圧勝
その後馬場はコワスルキーの家来になる
列伝
ブロディ編
ルー・テーズでさえエリックにはいつも血だるまにされて反則勝ち、2フォール勝ちなし
フレアー編
エリック「私の全盛時代さえあんたには負け越しだった」
確かにブロディ編でのサンマルチノはグレート・アントニオ並の扱いだった…
梶原ワールド最強は地味にコワスルキーかも
ジャイアント台風では馬場を病院送りにするワンサイドで圧勝
その後馬場はコワスルキーの家来になる
列伝
ブロディ編
ルー・テーズでさえエリックにはいつも血だるまにされて反則勝ち、2フォール勝ちなし
フレアー編
エリック「私の全盛時代さえあんたには負け越しだった」
564お前名無しだろ (ワッチョイ 9b3a-6Mb1)
2021/07/15(木) 21:45:34.09ID:Lux3Uxkl0 >>561
アニメのタイガーマスク(もちろん初代)で、アメリカ武者修行中の
馬場がロジャースの王座に挑戦して反則勝ちを収め、レフェリーに手を挙げてもらい
「これで俺も世界王者だ。やっと故郷に錦を飾れる」と感涙にむせぶところを
「反則勝ちじゃ王座は移動しねえんだよ。そんなことも知らねえのか。このバカ」
と客から冷たく言い放たれてがっくりする場面があった。
今にして思えば、鶴田の善戦マンブックを10年先取りしていたな。
アニメのタイガーマスク(もちろん初代)で、アメリカ武者修行中の
馬場がロジャースの王座に挑戦して反則勝ちを収め、レフェリーに手を挙げてもらい
「これで俺も世界王者だ。やっと故郷に錦を飾れる」と感涙にむせぶところを
「反則勝ちじゃ王座は移動しねえんだよ。そんなことも知らねえのか。このバカ」
と客から冷たく言い放たれてがっくりする場面があった。
今にして思えば、鶴田の善戦マンブックを10年先取りしていたな。
565お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-T2RX)
2021/07/15(木) 21:46:44.85ID:OxrjJolFa マークロコとかもヒドい書き方されていたよな。実際には佐山と仲が良いのに。
566お前名無しだろ (ワッチョイ 0515-0sKs)
2021/07/15(木) 21:53:00.83ID:ZSqEKGct0 >>565
アンチタイガーだったからカッコよく見えたわ
「漫画だけで強そうに仕立てられたニセモノはペーパータイガーと改名しろ」
試合を欠場してサイン会だけするタイガーに
「やっとるなペーパータイガー。ペーパー相手にせっせと…フハハハハハ!」
アンチタイガーだったからカッコよく見えたわ
「漫画だけで強そうに仕立てられたニセモノはペーパータイガーと改名しろ」
試合を欠場してサイン会だけするタイガーに
「やっとるなペーパータイガー。ペーパー相手にせっせと…フハハハハハ!」
567お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
2021/07/15(木) 22:16:52.64ID:kzernaEj0 ブラックタイガーはタイガーと違って派手な飛び技が無いから好きじゃなかった
おんなじブラックでもブラックマンは軽快で空中殺法もカッコ良かったのに
おんなじブラックでもブラックマンは軽快で空中殺法もカッコ良かったのに
568お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-T2RX)
2021/07/15(木) 22:19:35.60ID:OxrjJolFa アニメのブラックタイガーは普通に黄色の覆面だったよな、黒人だっただけで。
569お前名無しだろ (スププT Sd43-jjVx)
2021/07/15(木) 22:51:59.56ID:zT4nwosqd 一番酷い扱いはブロディ編のドリーだろう。
「オジンは寝てな」って頭を踏みつけるような事実ってまあないんだろうけど、
本当にそんなことをグレートテキサンにやったら、かなり問題だろ
「オジンは寝てな」って頭を踏みつけるような事実ってまあないんだろうけど、
本当にそんなことをグレートテキサンにやったら、かなり問題だろ
570お前名無しだろ (ワッチョイ d524-6oml)
2021/07/15(木) 23:03:11.13ID:6JAnEjyT0 >>560
当時極真の芦原英幸ですら
「梶原さんから取材をされたことがない
取材をしていないのに私の過去を知っているわけがない」と
言っていたからね
史実をネタにしてホラを吹くことにかけては梶原の右に出る人はいない
当時極真の芦原英幸ですら
「梶原さんから取材をされたことがない
取材をしていないのに私の過去を知っているわけがない」と
言っていたからね
史実をネタにしてホラを吹くことにかけては梶原の右に出る人はいない
571お前名無しだろ (ワッチョイ 236d-KGMb)
2021/07/15(木) 23:35:04.43ID:quTNYQtD0 列伝は、たまに噓くさいなと思ったエピソードが、史実通りだったりするから質が悪いw
572お前名無しだろ (ワッチョイ 85e0-KGMb)
2021/07/15(木) 23:51:47.22ID:5svjFBhe0 >>563
タイガーマスク終盤の悪役ワールドリーグ戦編でも、優勝決定戦の相手はコワルスキーだったな
まぁ虎の穴編だとブルーザーと一緒に虎の穴出身の悪役レスラーにヘコヘコしたりボコボコにされてたコワルスキーが、
必殺のニードロップで二人殺した強キャラ扱いされてタイガーが死を覚悟するくらい追い詰めるのは違和感バリバリだったけど
あとあのリーグ戦でのギロチン・ゴードン強すぎ、ジ・エンフォーサーのくせに
タイガーマスク終盤の悪役ワールドリーグ戦編でも、優勝決定戦の相手はコワルスキーだったな
まぁ虎の穴編だとブルーザーと一緒に虎の穴出身の悪役レスラーにヘコヘコしたりボコボコにされてたコワルスキーが、
必殺のニードロップで二人殺した強キャラ扱いされてタイガーが死を覚悟するくらい追い詰めるのは違和感バリバリだったけど
あとあのリーグ戦でのギロチン・ゴードン強すぎ、ジ・エンフォーサーのくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 眠れない夜ーな男の子wwwwwwwwww
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- コナンでやきうメインの映画作ってほしいよな