X

【74新春NWAチャンピオンシリーズ】昭和の全日本プロレス101【75沖縄国際海洋博覧会協賛新春シリーズ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイ ff15-9hkR)
垢版 |
2021/01/13(水) 00:10:48.10ID:a2/fA0fx0
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
2021/01/28(木) 07:10:51.52ID:RIX+Y1UjK
>>582
今日はちょうどインタータッグで天龍が谷津をフォールした日
584お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-7b/B)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:36:42.85ID:37rWJrDra
>>583
旧東京体育館最後の日だっけ?
2021/01/28(木) 07:45:56.08ID:ddF56P6+0
谷津が地味に凄いのはキャリア3、4年位で維新軍の副将格になっていたこと
ジャパンの頃は5,6年位だからな
2021/01/28(木) 07:48:36.31ID:21bmOqyBa
ガラプーにレスするなよ
2021/01/28(木) 08:40:19.24ID:l0/pvirq0
昭和新日スレで「坂口のアトミックドロップに見せかけてバックドロップ」が
多少話題にになってるが、馬場の「二階からのバックドロップ」
確か83年か85年の最強タッグ、鶴龍戦でやったよね
83年は札幌大会、最後の?32文もやったし
85年は武道館、場内の馬場コールが凄く、馬場もハッスルしてランニングネックブリーカーやったね
その武道館は観戦したが、半年前の「馬場vs木村・天龍vs長州・虎vs小林」よりさらに入ってなかったのが残念…
588お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-C8+n)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:14:21.42ID:9LhPXT2Ir
>>585
デビューからメインクラスだった人はそういう傾向あるよね。
加えて谷津は髭面の老け顔だったからw
589お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:20:01.91ID:bax7JlHFa
>>585
維新軍の副将はアニマル浜口だろ。別格にマサ斎藤やキラーカーンもいたし、
谷津は別に重要なポジションではなかったろ。

それに叩き上げではないんだから、
そのくらいの扱いは別に珍しくない。
2021/01/28(木) 09:52:41.60ID:X3oQziSXd
維新軍が全日移籍して、メインタッグが長州浜口から
長州谷津に変わった時には少し驚いた。
ウォリアーズが来た時に、長州のパートナーに浜口が起用されたりしたが
明らかに浜口がジョバーだった。
谷津の格上げは馬場の指示だろうか
591お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:17:31.93ID:u7zwVctZ0
>>537
メガネスーパー社長が「ホーガンが見たい!」と言い出しその指定された時期は大会場
が無くもし呼んだら「地方の体育館にマイケルジャクソンを呼ぶようなモノだった!」と
話していた。
>>550
「TVが付いていないだけ」と言うジャパンの急速な体制の強化に危機感を抱いた馬場
が取り込むために提携料の増額やジャパンに渡す主催試合数の増加等と好条件を出したが
提携解消には契約切れの1年前に通告と言う条件でジャパンを縛る事に成功したが・・・
>>551
若松も素顔や素でのしゃべりは人の良さが出ている。
>>569
天龍に失神させられたハンセンはその後も暴走が続きラファイト全開でカットプレー
に出た原を怒りコーナーに戻る時にタックルして原が顔面をコーナーの金具で切って
何針も縫うほどの大怪我をしてフランケンシュタインのようになってしまいさすが馬場も
ハンセンに"厳重注意"をしてやっと収まった・・・
>>587
オープン選手権(力道山追善興行)とチャンカー優勝戦?(馬場対鶴田戦)以来か?
なんで突然に使ったのかな?やはり長州が来たのが大きかったのかな?
長州対天龍の初戦と三沢タイガーの田園コロシアムがジャパン興行では一番の客入り
だったらしい。
592お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-sAra)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:34:08.97ID:Qrw8N9Y00
マギーと言えばマギー・ミネンコ
2021/01/28(木) 10:48:41.84ID:nev3/L9hd
天龍原に対するハンセンの暴れ方は異常だった。当時は因縁とか失神の怒りや挽回のためかと思ってたが、後の話とかでも一切出てこないから単に相手に合わせて戦ってただけなんかも 

または天龍原の当たりがキツいからやり返してたとか
2021/01/28(木) 10:52:53.10ID:nD5Eo6lUx
>>591
田コロは全日の興行で、新日興行(当時)への売り興行。
この頃の新日興行はまだ新日の興行を手がけてた。
新日と絶縁して社名をジャパンプロレスにしてから
プロレス団体としてスタート。
595お前名無しだろ (スプッッ Sdff-y0sY)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:54:12.49ID:vCCnlF4kd
>>590
長州がガングリオンで欠場したシリーズの主力が浜口、谷津で物足りなさを感じたな
2021/01/28(木) 10:55:11.36ID:l0/pvirq0
>>591
>「TVが付いていないだけ」と言うジャパンの急速な体制の強化に危機感を抱いた馬場

その年末特番の前後のどちらか忘れたけど
ジャパンが持ちビルの道場合宿所を建てたよね、学校帰りに友達と見に行ったよ
たまたま真ん前の道路に永源がいて、「坊主ら、食うか?」ってハンバーガー御馳走になったよw
WJもそうだけど、長州には大きいスポンサー(タニマチ)がつくねえ、それだけ魅力的なんだろうけど。
597お前名無しだろ (ワッチョイW 4712-On9v)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:58:16.57ID:mpliIh9G0
>>587
馬場のバックドロップは日プロ時代には無いと思う
おそらく74年のモラレス戦が初めてじゃないかな?
鶴田には76年カーニバル公式戦が初で、この年はロビンソンからも
フォールを奪っている。
598お前名無しだろ (ワッチョイ 7f4c-fA5p)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:13:21.34ID:1ZAyV8aT0
>>592
マギーと言えばマギーブイヨン
2021/01/28(木) 11:17:44.35ID:l0/pvirq0
>>597
馬場のバックドロップではないが
馬場が食らったバックドロップで1番凄い、というか高さも含め説得力があったのは
NWAを獲った鹿児島、ブリスコが1本取った時、四の字の前の抱え込み式のやつ
あとはキニスキーにインター獲られた時のやつが双璧かな?
両試合とも個人的主観だけど…
あと、馬場の巨体だから抱え込み式になるのは仕方ないけど、テーズなんかはヘソ式で馬場を投げてたんだろうか?
2021/01/28(木) 11:28:01.80ID:l0/pvirq0
>>594
>この頃の新日興行はまだ新日の興行を手がけてた。

確か田コロの興行の翌日だか、新日から契約解除の通達が届いたんだっけか?
しかしなあ、あんな有能の営業マンを切るなんて…
ところでその通達から3週間ちょいで維新軍の離脱会見が行われたけど
契約解除からガチで長州達に声掛けしたのか、それともそれ以前からなのか?
また、馬場はその時期はどういう感じだったんだろうか?
どのあたりから「維新軍が来るかも?」と思ってたんだろうかね、だって鶴田のAWAサーキットから3か月ぐらいでしょ…
あまりにも全日の展開が早すぎるよね。
2021/01/28(木) 11:37:12.03ID:+DTt3nxb0
>>488
実は欠場後、武道館前日の千葉大会も試合しているんだよな。
2021/01/28(木) 11:44:04.73ID:nD5Eo6lUx
>>600
馬場は大塚にこれまで通り新日の興行を手掛けていいと言ってたのに、
なんで新日のアホフロントは絶縁したんだろうな?
603お前名無しだろ (ワッチョイW 4712-On9v)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:46:13.84ID:mpliIh9G0
>>599
2本目、見事にヘソ式で投げきっている
https://livedoor.blogimg.jp/norarinhouse/imgs/0/8/084450a1.jpg
2021/01/28(木) 12:31:10.55ID:l0/pvirq0
>>603
流石…もうテーズは40代だろうね、下手すりゃ50代か…?
自分が見たテーズのバックドロップの最後は
力道山没20年の年末の特番、道場シーンで三沢にかけたやつ
あ、あとは平成何年かの年末に蝶野とエキシビションやった時か…浜松で。
605お前名無しだろ (ガラプー KKcb-S3oS)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:38:40.90ID:mxXufNxyK
>>592
マギーと言えばマギー五郎
2021/01/28(木) 13:16:11.61ID:RIX+Y1UjK
>>590
新日本時代の末期から既に谷津上げは始まっている
IWGPでは長州の脇にいるのはマサと谷津だし
2021/01/28(木) 13:22:18.12ID:RIX+Y1UjK
>>584
全日本では最後
また四年前には新日本がやっている
608お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-tT2s)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:44:21.07ID:NEpmFx270
>>593
 88年7月の天龍戦後だったかな?ゴングのインタビューでハンセンは「以前、試合後に天龍は洗面所にまで殴り込んできた。あんな失礼な奴はいるか!」って天龍を血ダルマにした理由を話していた記憶がある。まあ遺恨とかいうよりも、単に瞬間湯沸かし器みたいな性格なんじゃないのかな。
2021/01/28(木) 15:08:56.40ID:EugGWJmsd
>>608
あったね、ハンセンが暴れたりないのかと思ったら天龍から仕掛けたという、秋田の失神か横浜のタイトルの後だったはず

過去のハンセンの控室襲撃は予定調和で天龍のはガチだったのかも、次のシリーズからハンセンの攻撃がキツくなった
610お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:31:51.55ID:BVE0O8pra
>>606
脇にいるだけではねえ。
2021/01/28(木) 15:38:07.13ID:DMR4nU2N0
>>604
テーズは1916年4月生まれ。馬場のインターに挑戦したのは66年2月だから
50歳になる直前だね。それでこのバックドロップ。見事というしかない。
603の写真は馬場のお気に入りだったとか。馬場は馬場で、テーズのバックドロップを
受けきった自信があったんだろうな。

>>606
ジャパン時代の谷津は鶴田相手にリングアウト負けだったけど、
五輪タッグで同門になった後はピン負けしてたな。
これは格下げだったんだろうか。
612お前名無しだろ (スップ Sdff-Cuky)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:44:54.39ID:SxI5a8vGd
>>611
格下げというか、その頃はもう、フォール決着が時代の主流だったんでは
2021/01/28(木) 16:18:50.81ID:l0/pvirq0
>>611
となると、有名な最強タッグ戦「猪木・坂口vsテーズ・ゴッチ」
この時は60歳手前か…坂口を投げたのも見事だった。
テーズのバックドロップは組んだと思ったら、
その瞬間には相手は半分ぐらい宙に浮いて投げられてるよね
見せるためには鶴田みたいに組んでから、一呼吸置いて投げるほうがいいんだろうけど
テーズのは元祖だけあって説得力、速さと抜群だね。
写真の頃はテーズなら50手前ってのはまだバリバリなんだろうね。
2021/01/28(木) 16:28:30.81ID:l0/pvirq0
>>611
>これは格下げだったんだろうか

勝敗の意図はわからないけど
五輪対決が組まれた背景は、当日のメインの天龍への挑戦者がゴディだったのもあるかも?
あの有名な6.5の次の武道館だし、動員数も勢いも落としたくないだろうし…
なぜそう思ったのかといえば、自分が天龍vsゴディだと観戦の気力がわかなかったけど
鶴田vs谷津が発表されてから気が変わり、実際に見に行ったから。
ただ格が云々という試合よりも「オーオリャ」合唱で全く緊張感のない場内になってしまった。
動員具合も、まあギリギリ満員発表をしてもいいくらい…目視だと8割弱くらいだったかな…
2021/01/28(木) 16:59:27.98ID:hxRpgBJD0
谷津のフォール負け
ジャパン時代は約2年間でシングル長州のみ、タッグハンセン1回天龍2回の計4回
全日本時代は約2年でシングル鶴田、天龍、ハンセン、ウィリアムス
タッグでは天龍、ハンセン、ウォリアーズ、ゴディ、ウィリアムス
616お前名無しだろ (ワッチョイ 5fd0-pVKW)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:51:21.22ID:c5VWSgXF0
>>593
天龍とハンセンって天龍同盟以降
思ったよりも対戦回数が少ないんだよね。
大抵ハンセンはメインで鶴田組
天龍はセミでカブキ組だったり決起軍
とぶつかることが多い。
あまり頻繁にぶつけると激し過ぎて
身体が持たないから抑えてたのかな?
2021/01/28(木) 18:12:23.64ID:DMR4nU2N0
>>590
>谷津の格上げは馬場の指示だろうか
だろうね。浜口じゃ鶴龍と対峙した時に体格的にかなり見劣りするし、
国際時代はアジアタッグレベルの扱いだった浜口がパートナーとして長州の
連戦連勝ブックのご相伴に与るのでは、連日負け役を飲まされる全日の
中堅どころの不満を抑えるのが難しい
となるとパートナー交代しかないが、マサは常駐が難しい上にすぐにムショ
ぶちこまれちゃったし、カーンじゃお互いに組むの嫌がりそうだし、
消去法で谷津しかいなかったんだろう。

>>615
長州のノーフォール契約の利益で谷津もかなり得しているね
ただ五輪タッグって名称は違和感あったな。長州だって五輪選手なのに
なんぜ鶴田と組んだ時だけそういう言い方するんだろうって?
まあ出身校も出身団体も違うからそれしか共通項なかったんだろうけど。
2021/01/28(木) 18:49:23.63ID:RIX+Y1UjK
>>610
浜口がいないと言い直そうか
619お前名無しだろ (ワッチョイW 7f2c-Cuky)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:58:58.75ID:Z6t6RSx70
「龍原砲」「天龍同盟」「REVOLUTION」「風雲昇り龍」「ヒットマン」

キャッチのどれかひとつでも正規軍にくれって感じだったなw

「五輪コンビ」「決起軍」「ファミリー軍団」「オー」「オリャ」だもんな
2021/01/28(木) 19:01:22.24ID:ddF56P6+0
>>588
正規軍VS維新軍の時に谷津は中堅で3連戦目の藤波に勝って高田と対戦
高田はその試合で負けたが次世代のホープとして評価を上げた
だけど谷津と高田は両方とも1980年入門でプロレス入りの
キャリアは同じ4年だったと言う
621お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:55:35.84ID:BVE0O8pra
>>619
オリャ以外は別に悪くないだろ。
622お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-tT2s)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:01:57.92ID:NEpmFx270
>>609
 控室への殴り込みなら日常茶飯事だろうけど、「洗面所」ってことはトイレ(それともシャワー室?)にいるところを襲ったってことだもんね。
623お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-FD1Z)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:18:46.23ID:hIa8Q3Zl0
>>604
これ映像で観たいんだけど無いんだよなぁ
624お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:23:06.17ID:FsisAc8Z0
>>606
83年のMSGタッグリーグの大阪府立のメインで
長州、谷津組で公式戦でもないのに
猪木、ホーガンとの試合が組まれてる時点で
その兆候があるね
ふつうならあそこは浜口だっただろう
さらに翌年の元旦スペシャルで藤波、前田組VS長州、谷津組時に
新日はこの4人をこれから売り出していくんだろうなと思った
2021/01/28(木) 20:29:08.81ID:N9Hd6Cf9M
カブキvsB.ウィンダムを見たが、酷いねえw当時から思ってたけど、カブキの見せ場って試合が始まるまでやな。つまらん試合のフィニッシュがトラース連発からのフィストって。あんなのがブーム起こしてたのが、プロレスの面白いところやね。自分も毒霧の真似してたしw
626お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-FD1Z)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:32:51.59ID:hIa8Q3Zl0
>>623

>>604じゃなくて>>603だった
2021/01/28(木) 20:35:21.41ID:RIX+Y1UjK
>>624
ダブルドロップキックを見せた名古屋での公式戦がノーテレビだったのも残念
翌年の元日も蔵前も長州・谷津でやってるし
2021/01/28(木) 21:03:14.41ID:qybvJDt6d
>>617
移籍後の看板タッグが長州谷津に変わったのは、新鮮だったし
天龍が矢面に立ったのも熱かった。
惜しいのは、原の立ち位置がイマイチぼけたままで、熱さが空回りしてたのが勿体なかった。
後年の龍原砲で、原の思いが結実するのだけど
あの当時、鶴龍、長州谷津に原&浜口あたりで割って入ればと思ってしまう。
2021/01/28(木) 21:07:17.76ID:qybvJDt6d
>>625
「指先の動きが…」とかカブキのこだわりは、
日本のファンにはどうでもいいことばっかりだったろw
列伝の影響で登場まではむちゃくちゃ盛り上がったが、
蓋をあけたら技の少ないダルダル親父だったなあ。
630お前名無しだろ (ワッチョイW a735-FNoo)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:15:35.44ID:FH8mVghd0
カブキのロープカニ歩きが
SNSで話題になってる。
631お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:19:51.62ID:h5mrmSkU0
俺はカブキよりも木戸修の方が好き。
独特の技があるし、上手いと感じる。
2021/01/28(木) 21:29:22.31ID:N9Hd6Cf9M
サードロープに飛び乗ったら滑ってこけかけて、客席から失笑が起きてたw般若の面も小さ過ぎて、顔が半分はみ出してる
633お前名無しだろ (スップ Sd7f-Cuky)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:32:17.16ID:hWsRlQyid
>>631
鶴田をコケにする二人w
2021/01/28(木) 21:34:39.55ID:QhcAULup0
世界タッグ放棄してSWS行った時点で、カブキもレスラーとしては詰んだ。
2021/01/28(木) 21:34:43.59ID:N9Hd6Cf9M
木戸の方が何枚も上やね。だけど子供の自分はペイントに毒霧の方が好きだった。試合はつまらんけどw
2021/01/28(木) 22:07:34.32ID:Z8fbzYuBx
>>617
81年のMSGタッグに長州・谷津組で出たときは
五輪コンビと言われてた。
2021/01/28(木) 22:13:24.80ID:21bmOqyBa
>>636
言われていたな、懐かしい。志木で解散された開幕戦を観に行った、対戦相手はサモアンズだったな。
2021/01/28(木) 22:14:05.65ID:21bmOqyBa
誤字申し訳ない、解散じゃなくて開催。
2021/01/28(木) 22:55:14.10ID:AmQEbAl00
谷津「会社が俺に長州の側近になる事を求めてたの。それは浜口さんだって大人だからわかってたけど
酷いことするよね、俺が浜口さんのポジションを取っちゃうわけだから。
その後、浜口さんはメチャクチャ酒を飲むようになっちゃった、それで
リキちゃん、あの頃は楽しかったなぁ!≠ニいう話ばっかり
維新軍を作ったのは俺と長州力だ!≠ナもそれと会社の思惑は違うからな」
640お前名無しだろ (スプッッ Sdff-y0sY)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:09:59.33ID:n1fh+oJTd
カブキはマイティとあまり身長変わらないんだね…176cmくらいかな
641お前名無しだろ (ワッチョイ 5fb7-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:13:23.38ID:zw3cIXM10
>>605
また精神病院から帰ってきたのかよ
もうキチガイガラケーの居場所はないからそういうしょうもない書き込みもやめてね
つまんないし不快だから
642お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-6l6c)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:13:43.05ID:k9CHzgR+0
>>620
そりゃしゃあないわ
かたやオリンピックレスラーで、かたやただの野球少年だからw
643お前名無しだろ (ワッチョイW df01-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:15:13.90ID:/8UN2AQT0
>>639
天龍革命真っ最中に谷津輪島対天龍原という
カードが組まれてついに輪島が天龍に
ピンフォール負けするのかと思っていたら
何故か谷津が負けちゃった事があったな。
644お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-EJmd)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:22:33.87ID:g0deVaRf0
輪島は天龍にボコボコにされてるイメージは鉄板なんだけど
ピンフォールというと、ほとんど記憶にないな
テレビマッチだと、タッグでパワーボムで一回だけ取られたのは見た事がある
逆にいえばそれぐらいしかない、シングルではリングアウト負けだったし。
公式記録を全部確認したわけではないけど、「輪島って打たれ強いよな、フォールされないもん」とは思ってたな。
2021/01/28(木) 23:31:04.83ID:RIX+Y1UjK
>>636
初めて両団体のタッグリーグに出た日本人チームだったんだよな
646お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-C8+n)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:39:05.84ID:9LhPXT2Ir
カブキは、要するにすべてがコロンブスの卵でしょ。
今見たら大したことないや〜んって思っても、とにかく斬新すぎた。そりゃウケるさ
647お前名無しだろ (ワッチョイW 662c-JbS/)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:35:34.81ID:e6ySTOEj0
でも馬場いわく、カブキはプロレスの教科書でしたよ
自分は独特すぎて参考にならないから
2021/01/29(金) 07:08:40.00ID:/CWWo1LE0
馬場がカブキに対して雀の涙ほどのギャラアップしかしなかったのは
「こいつはギミックが飽きられたら所詮は中堅だ」と見抜かれていたんでしょ
実際に飽きられたら元の中堅に戻った
中堅のギャラを上げたらバランスがおかしくなる
649お前名無しだろ (ワッチョイW 3a01-rD2U)
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:50.15ID:ZkocN77R0
>>644
天龍には結局最後までフォールはされなかった。
取られたのはラッシャーだけ。
2021/01/29(金) 07:35:19.74ID:xNwWxM0C0
83年とか84年だと松根社長だから、
馬場にギャラのことを言ってもあまり意味ない気がする。
2021/01/29(金) 08:22:54.92ID:zXrDPbWz0
>>649
元横綱が元幕下にピン負けか
後年北尾とテンタの間でも同じことがあったけど、
想像を絶する屈辱だろうな
652お前名無しだろ (オッペケ Srbd-8azo)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:02:34.52ID:uy2NYB1yr
輪島と木村だと力士時代の年代は完全にずれてるけど、それでも意識するもんなんかねえ
2021/01/29(金) 09:13:11.93ID:pJE5vjHKd
上田が全日批判したら天龍が
「ふんどし担ぎレベルで終わった奴が偉そうな事を言ってるんじゃねえ!」と怒った
654お前名無しだろ (ワッチョイ ea24-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:18:28.69ID:djGJ36hl0
>>593
天龍・冬木対キッド・スミス戦でキッドがハードヒットのキツい攻めを天龍にしたのは
革命効果だったのかな?
>>600>>602
クーデターの余波で事実上の背広組を仕切ってきた大塚氏が退社して退社祝いに会社名
を猪木から貰い新日からは興行上の好条件を得るもなぜか好意的だった猪木が冷たくなり
新日との関係がこじれてきた所に馬場が声がかかり「新日との掛け持ちでも良い」と
事で「一枚のチケットで両団体に選手が見られる!」と夢も広がり共同で会見する前
に新日からストップがかかり興行上での好条件を提示されるも馬場との会見の約束もあり
拒否すると絶縁をされてここから堂々と引き抜き予告を宣言した。新日興行の試合で
小林に相談されたのが維新軍引き抜きの発端だった。引き抜き後に大塚氏は新日事務所が
パキスタン興行参加したジャパン勢のパスポートを預かっていたので敵の本丸に乗り
込んで回収している。ジャパンは力道山も実現できなかった本社・道場・寮の三位一体
を唯一、実現したプロレス団体だった。いい所までいったのは本社・道場同居の有明時代
のNOAHかな?
>>613
ジャーマンは受け身の準備ができるがテーズのバックドロップはその暇が無く危険と
鶴見が話していた。
655お前名無しだろ (ワッチョイ 6d10-3Zqn)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:39:24.69ID:eKc30rIR0
>>649
そうだよね。天龍が輪島をパワーボムでフォール!?記憶にないって思ったけどやっぱりガセか。
656お前名無しだろ (ワッチョイ 7d24-ipjL)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:54:16.25ID:BLQs05qO0
ブロディも輪島について、「レスラーとしては未熟だが、スモウのグランドチャンピオンの肩書きはさすがに違う」と横綱の価値を評価していたな。だから、タッグで輪島にフォール勝ちさせろと馬場に要求したんではないかな。
657お前名無しだろ (ニククエ Sa21-LK1e)
垢版 |
2021/01/29(金) 13:56:49.68ID:m933yQ6EaNIKU
>>656
最終戦、スヌーカがフォール負けして優勝を逃す埋め合わせに、希少価値のあった輪島フォールを馬場が提案したんだろ。
2021/01/29(金) 15:42:16.90ID:b27hTyGL0NIKU
>>651
>>652
輪島クラスになると逆に気にしないと思う。
相撲は相撲、プロレスはプロレスと割り切tってたと思うそ。
気にするのは中途半端なプライドだろ。
659お前名無しだろ (ニククエ Srbd-8azo)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:45:55.17ID:uy2NYB1yrNIKU
ひょっとしたら、「ああ木村さんも大相撲なんだ、ふーん」くらいなもんかもね。
2021/01/29(金) 16:48:18.33ID:65le7M2KdNIKU
>>658
北尾
2021/01/29(金) 16:49:39.95ID:b27hTyGL0NIKU
>>660
北尾は輪島クラスの大横綱ではない。分かるだろ普通。
2021/01/29(金) 17:01:20.37ID:1GmvMPfwdNIKU
輪島はヒーロー北尾は大ヒール
2021/01/29(金) 17:13:42.24ID:9DytM9+xdNIKU
新春ジャイアントシリーズでは
83年の阿修羅原vs鶴見五郎がよかった
最終戦のセミファイナルだったんだよ
鶴見の雪崩式バックドロップ初公開は
インパクトあった
664お前名無しだろ (ニククエ a64c-GEFy)
垢版 |
2021/01/29(金) 17:27:22.63ID:4ZZNbQAf0NIKU
>>663
阿修羅のテーマ曲が流れて原が入場する途中で鶴見が襲ったやつかな?
この時はテーマ曲が流れたが原はノーテーマ曲で入場する方が多かったな
665お前名無しだろ (ニククエ Sd0a-NiXl)
垢版 |
2021/01/29(金) 17:49:08.07ID:PPqQsFT2dNIKU
>>663
メインは馬場、鶴田対シン、上田だったね
2021/01/29(金) 18:06:06.96ID:/CWWo1LE0NIKU
YAHOOにまた馬場についての記事が来ているな
柴田の回想記だ

>1970年代に全米の大半をカバーしていたNWAの頂点に君臨する世界王者も全日本が押さえていた。
>選手としてもプロモーターとしても、馬場さんの世界に通用する超大物ぶりを身をもって実感したことがある。

>1985年、入社4年目の5月、単身で全米取材ツアーに出発することになった。
>日本人選手の海外遠征に同行するのではなく、英語力も不安な記者がたった1人で、
>全米各地のテリトリーを訪ねリポートする。プロ用の一眼レフカメラを扱うのも初めてだった。

>不安を軽減してくれたのが、何とも心強い「通行手形」だった。
>英文の推薦文に馬場さんのサインが輝いていた。

>全米各地のテリトリー。アリーナのバックゲートを探し出し、拙い英語で日本から取材に来たことを訴える。
>怪訝な顔をされたら、例の通行手形の出番だ。馬場さんのサインに、一瞬にして対応が変わった。
>「ウエルカム」と握手である。
667お前名無しだろ (ニククエ 7d24-ipjL)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:09:44.61ID:BLQs05qO0NIKU
>>657
 それなら、スヌーカに輪島をフォールさせないと釣り合わないのでは。
2021/01/29(金) 18:19:30.43ID:nvzdMM+g0NIKU
北尾は大相撲史上、優勝経験の無い唯一の横綱
2021/01/29(金) 18:22:09.44ID:b27hTyGL0NIKU
>>668
それがコンプレックスになって無駄にプライドが肥大化しちゃったのかもな。
2021/01/29(金) 18:50:39.87ID:G8CVHn7taNIKU
鯖折りで小錦のヒザ破壊したり、本当はガチ強かったのかもしれないな。プロレスラーはそんなの意味ないけど。
2021/01/29(金) 18:58:25.92ID:YI52kSIy0NIKU
小錦を横綱にしたくない勢力が焚き付けて論功行賞としての昇進って本当?
2021/01/29(金) 19:07:54.73ID:G8CVHn7taNIKU
そんなことあるわけないだろ?しかし旭豊の離婚とその後の泥沼裁判によって、
安念山がどんな人間だったかが明白になってしまった。北尾も被害者なんだよな。
2021/01/29(金) 19:37:55.79ID:hp2lBNmC0NIKU
お米モリモリ
ジャンボ絶好調!
2021/01/29(金) 20:16:35.93ID:zXrDPbWz0NIKU
>>656
ブロディは千代の富士がお気に入りだったらしいね。
本場所のある時期に来日すると、試合開始前の相撲中継熱心に見ていて
「あのマッチョマンの横綱はプロレスやっても一流になる」としきりに言っていたらしい。

>>662
二人と比べたら、同じ元横綱でも曙は謙虚だな。
プロレス転向してからずいぶん経つけど、トラブルとか悪い噂全然聞かないし。
675お前名無しだろ (ニククエ a58d-qCTK)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:29:21.31ID:9V0v/bOU0NIKU
>>671
大関が増えすぎていたから
ところてん式に横綱になった
もし昇進してなかったら前代未聞の6大関になるところだった
2021/01/29(金) 20:41:25.65ID:G8CVHn7taNIKU
>>675
その時に大関昇進したのが、今の理事長なんだっけ?
677お前名無しだろ (ニククエW 9ead-yiGM)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:43:30.16ID:ghdXlr650NIKU
>>676
北尾が横綱昇進で双羽黒に改名
保志が大関昇進で北勝海に改名
同時昇進やったね
2021/01/29(金) 20:48:15.32ID:G8CVHn7taNIKU
>>677
なるほど、サンクスです。たしか北尾と保志と小錦が昭和38年生まれのサンパチトリオだったな。
2021/01/29(金) 21:06:28.33ID:vZWZUjgEdNIKU
輪島が廃業して5年でプロレス参戦って今考えたらすごいニュースだよな。
朝青龍なんて辞めて10年経つけど、今でも大ニュースになるだろ
2021/01/29(金) 21:25:06.81ID:zXrDPbWz0NIKU
>>679
朝青龍の実の兄貴がプロレスラーだったな。
ブルー・ウルフとかいったっけ?
いつの間にかフェードアウトしちゃったが、今どうしているんだろう?
兄が成功できなかったの見てるから、プロレスにはあまりい印象もってないだろうな。
2021/01/29(金) 21:29:04.23ID:WvqLbplHKNIKU
>>680
新日本でアジアタッグに挑戦してたな
2021/01/29(金) 21:29:24.41ID:G8CVHn7taNIKU
猪木と試合した「小錦の兄」もその後に新日に入団したが、いつの間にかいなくなっていたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況