【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
探検
【74新春NWAチャンピオンシリーズ】昭和の全日本プロレス101【75沖縄国際海洋博覧会協賛新春シリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイ ff15-9hkR)
2021/01/13(水) 00:10:48.10ID:a2/fA0fx0401お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-rvE3)
2021/01/24(日) 08:06:16.59ID:qwI0mMtt0 >>396
「馬場、復活!」と評価されたハンセンとの初戦後に「猪木の方がずっといい試合を
している。その証拠に次ぎの週のTV視聴率は上がらなかったじゃないか!」と
"新間口害"で吠えていた。
>>397
他のスポーツと違い過去の名勝負が二次使用でビジネスになるがプロレスの強み。
新日暗黒期にテレ朝がワープロを打ち切りしなかった理由の一つがコレでレギュラー放送
を打ち切ってDVDのみの販売やネット配信した場合では売れ行きが全く違うらしく
今やっているウルトラ、ライダーや戦隊シリーズも同じ状況らしい。
佐山タイガーのDVDはかなり売れて新日のDVDは延長重ねてついに権利問題をクリアー
してアリ戦まで発売された。
ただ企画と内容次第かな?新日DVDと同時期に発売されたて元子夫人と交渉が苦労したw
と言われる馬場の名勝負DVDはあまり売れなかった・・・
「馬場、復活!」と評価されたハンセンとの初戦後に「猪木の方がずっといい試合を
している。その証拠に次ぎの週のTV視聴率は上がらなかったじゃないか!」と
"新間口害"で吠えていた。
>>397
他のスポーツと違い過去の名勝負が二次使用でビジネスになるがプロレスの強み。
新日暗黒期にテレ朝がワープロを打ち切りしなかった理由の一つがコレでレギュラー放送
を打ち切ってDVDのみの販売やネット配信した場合では売れ行きが全く違うらしく
今やっているウルトラ、ライダーや戦隊シリーズも同じ状況らしい。
佐山タイガーのDVDはかなり売れて新日のDVDは延長重ねてついに権利問題をクリアー
してアリ戦まで発売された。
ただ企画と内容次第かな?新日DVDと同時期に発売されたて元子夫人と交渉が苦労したw
と言われる馬場の名勝負DVDはあまり売れなかった・・・
402お前名無しだろ (ワッチョイ c724-MWrm)
2021/01/24(日) 08:47:26.44ID:EsnyFF2i0 流智美が選ぶ昭和の日本マットを彩った外国人の“名優”5人は
テーズ、デストロイヤー、ロビンソン、ゴッチ、ブロディ
だそうだ
ブッチャー、シン、ハンセンを入れないのがマニア目線だな
テーズ、デストロイヤー、ロビンソン、ゴッチ、ブロディ
だそうだ
ブッチャー、シン、ハンセンを入れないのがマニア目線だな
403お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-7b/B)
2021/01/24(日) 09:42:27.82ID:/4lQMgc0a S61年のクラスのクリスマス会の班の出し物で将来小説家になりたいという子が描いた寸劇シンデレラ殺人事件というのをやったんだが、劇の脈絡関係なく輪島を登場させ、女子を中心にドン引きさせたのを思い出す
ちなみに輪島を演じた子は裸に黄土色を塗りたくったブリーフ1丁w
ちなみに輪島を演じた子は裸に黄土色を塗りたくったブリーフ1丁w
405お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/24(日) 11:11:09.56ID:hZnT6IR+0 視聴率の云々は、団体持続化として必要な放映料があるから
放映内容がファン以外の一見さんにもアピールするカードは確かに必要
とはいえ、曙やボビーとかを中心にしていたTBS格闘技は…
まあ、K-1MAXの魔裟斗みたいに、視聴者層にも響き、リング上もそこそこ強いのが一番いい
そのへんのバランスが難しく一番大事なんだろうね。
しかし上記の石川vs長州の時期、新日ではスカスカのカードというのもあったんだろうけど
猪木vsブロディの初戦の両国、記憶ではセミもしくは主要位置でヤングライオン決勝が組まれてた。
その小杉vs山田をゴールデンタイムでかなり時間をさいて放映するところ、ここが新日の強さだろうな…
目先の視聴率と先のスターの育成&アピール、それが混ざった放送だったと思う。
当時はガキ目線でも「ああ、新日はまた盛り上がるんだろなあ…」と漠然と思った記憶、長文すみません…。
放映内容がファン以外の一見さんにもアピールするカードは確かに必要
とはいえ、曙やボビーとかを中心にしていたTBS格闘技は…
まあ、K-1MAXの魔裟斗みたいに、視聴者層にも響き、リング上もそこそこ強いのが一番いい
そのへんのバランスが難しく一番大事なんだろうね。
しかし上記の石川vs長州の時期、新日ではスカスカのカードというのもあったんだろうけど
猪木vsブロディの初戦の両国、記憶ではセミもしくは主要位置でヤングライオン決勝が組まれてた。
その小杉vs山田をゴールデンタイムでかなり時間をさいて放映するところ、ここが新日の強さだろうな…
目先の視聴率と先のスターの育成&アピール、それが混ざった放送だったと思う。
当時はガキ目線でも「ああ、新日はまた盛り上がるんだろなあ…」と漠然と思った記憶、長文すみません…。
406お前名無しだろ (ワンミングク MM3f-gzpf)
2021/01/24(日) 11:31:12.69ID:bOwpFUh4M >>401
日テレはCATV向けに「熱き名勝負集」を制作するくらい二次利用の価値を認識していたはずなのにアーカイブがショボすぎるのが本当に残念
日テレはCATV向けに「熱き名勝負集」を制作するくらい二次利用の価値を認識していたはずなのにアーカイブがショボすぎるのが本当に残念
407お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-xA1r)
2021/01/24(日) 11:37:01.07ID:Cs/IabKi0 日テレは80年代後半に土曜深夜枠で
「朝までスポーツ」という昔のスポーツ名勝負を流す番組やってたな
プロレスは後半の4時台だったから、さすがにいつも録画して見てたけど
「朝までスポーツ」という昔のスポーツ名勝負を流す番組やってたな
プロレスは後半の4時台だったから、さすがにいつも録画して見てたけど
408お前名無しだろ (スプッッ Sdff-Cuky)
2021/01/24(日) 11:54:05.12ID:fupHQ4whd >>402
流智美認定・鶴藤長天生涯ベストバウト(シングルマッチ限定)
長州力
1983年4月3日 蔵前国技館 VS藤波
藤波辰爾
1985年9月19日 東京都体育館 VS猪木
天龍源一郎
1988年4月15日 大阪府立体育会館 VSブロディ
ジャンボ鶴田
1973年10月6日 後楽園ホール VSムース・モロウスキー
流智美認定・鶴藤長天生涯ベストバウト(シングルマッチ限定)
長州力
1983年4月3日 蔵前国技館 VS藤波
藤波辰爾
1985年9月19日 東京都体育館 VS猪木
天龍源一郎
1988年4月15日 大阪府立体育会館 VSブロディ
ジャンボ鶴田
1973年10月6日 後楽園ホール VSムース・モロウスキー
409お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/24(日) 12:06:04.51ID:0nw3FfcB0410お前名無しだろ (スププ Sd7f-zWxL)
2021/01/24(日) 12:10:46.31ID:MWl9oHctd411お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/24(日) 12:44:25.46ID:GnCEYauFd その新日本も視聴率低迷で山田邦子や海賊男とかいれたからな
全日本だと二枚目タイガーやカブキあたりか
全日本だと二枚目タイガーやカブキあたりか
412お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
2021/01/24(日) 12:49:17.98ID:DqYBsNJNa >>400
そういうことじゃないだろ
そういうことじゃないだろ
413お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 13:03:10.02ID:/dt3+yIgK415お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 14:56:04.84ID:/dt3+yIgK 88年のベストバウトはブロディが鶴田を破った一戦であるべきだったと思うの自分だけか
416お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-rvE3)
2021/01/24(日) 15:07:34.40ID:U8sqQXeW0417お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/24(日) 15:17:50.85ID:3Kam0jbad あの二試合は今でも見るほど好きだけどな
天龍対ハンセンが投げ技も少ない殴る蹴るのケンカマッチでラリアットや延髄切りを打撃代わりに出して
鶴田対ブロディはテクニック対決で投げ技やローフワークを駆使した計算尽くしの試合
二試合セットで定期的に見る
天龍対ハンセンが投げ技も少ない殴る蹴るのケンカマッチでラリアットや延髄切りを打撃代わりに出して
鶴田対ブロディはテクニック対決で投げ技やローフワークを駆使した計算尽くしの試合
二試合セットで定期的に見る
418お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/24(日) 15:29:02.29ID:o6J9SJ/20 >>415
>>416
3月 武道館 ブロディ×鶴田
4月 名古屋 ブロディ×谷津
大阪 ブロディ×天龍
仙台 ブロディ×鶴田
この4戦はセットだと思う、個々の試合を軽んじてるわけでなく
結果的にブロディ生前、最後に全日本のトップとシングル連戦を駆けたという意味で…
それでもあえていえば天龍戦が1番好きだな
ガラガラだったせいもあるけど、コールとか飛び交わなく
じっくり観客が見入ってる感じで、大技が出たときのみ「うおお!」って湧く
なんとなく昭和40年代の会場のムード(生まれてないけど…)を感じさせる重厚さというか…
自分ではリアルでも映像的にもトップロープからのキングコングニーを初めて見れた驚きもあるけど。
>>416
3月 武道館 ブロディ×鶴田
4月 名古屋 ブロディ×谷津
大阪 ブロディ×天龍
仙台 ブロディ×鶴田
この4戦はセットだと思う、個々の試合を軽んじてるわけでなく
結果的にブロディ生前、最後に全日本のトップとシングル連戦を駆けたという意味で…
それでもあえていえば天龍戦が1番好きだな
ガラガラだったせいもあるけど、コールとか飛び交わなく
じっくり観客が見入ってる感じで、大技が出たときのみ「うおお!」って湧く
なんとなく昭和40年代の会場のムード(生まれてないけど…)を感じさせる重厚さというか…
自分ではリアルでも映像的にもトップロープからのキングコングニーを初めて見れた驚きもあるけど。
419お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-rvE3)
2021/01/24(日) 15:59:17.23ID:SGfHq61x0420お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 17:10:55.04ID:/dt3+yIgK421お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-++i3)
2021/01/24(日) 17:11:25.18ID:fhE1JIGua422お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 17:27:46.05ID:/dt3+yIgK >>421
だからインタータッグでは必死にフォローしたという感じか
だからインタータッグでは必死にフォローしたという感じか
423お前名無しだろ (ワッチョイW 8724-xH9v)
2021/01/24(日) 18:18:16.83ID:yor6qeLd0 鶴田アンチも透明あぼーん
424お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/24(日) 18:32:14.37ID:0nw3FfcB0 >>405
新日は古くは藤原vs健吾のゴッチ杯決勝、健吾vs佐山、若手だったジョージ、高田、山田らをテレビに出した。
全日は馬場が若手を選手ではなく雑用係、付人として扱ったためテレビ出演機会はあまりなかった。
若手を出そうものなら極道、羽田らが嫉妬して若手を虐める。
新日は古くは藤原vs健吾のゴッチ杯決勝、健吾vs佐山、若手だったジョージ、高田、山田らをテレビに出した。
全日は馬場が若手を選手ではなく雑用係、付人として扱ったためテレビ出演機会はあまりなかった。
若手を出そうものなら極道、羽田らが嫉妬して若手を虐める。
425お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-rvE3)
2021/01/24(日) 18:49:38.47ID:SGfHq61x0426お前名無しだろ (ワッチョイW bfad-aIdS)
2021/01/24(日) 19:06:59.00ID:Tu5c9I6h0 >>417
武道館の天龍とハンセンは凄かったな
確か初めてハンセンにガッチリパワーボムを決めた試合じゃなかったかな
返された後にはハンセンのラリアット2連発
年末の最強タッグのラリアットは完璧だったが、二冠戦のやつもなかなかえげつなかった
武道館の天龍とハンセンは凄かったな
確か初めてハンセンにガッチリパワーボムを決めた試合じゃなかったかな
返された後にはハンセンのラリアット2連発
年末の最強タッグのラリアットは完璧だったが、二冠戦のやつもなかなかえげつなかった
427お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-U7VM)
2021/01/24(日) 19:07:05.33ID:HHI+qAqA0 >>407
「朝までスポーツ」のプロレス枠は1990年代前半まで続いていたね。1974年の鶴田vsブリスコのNWA戦とか観られたのは感激だった。1992年9月だったか、1974年大阪万博広場でのデストvsブッチャーの大流血戦も放送したけど見逃した。この試合はようつべでも動画が上がってないんだよね。
「朝までスポーツ」のプロレス枠は1990年代前半まで続いていたね。1974年の鶴田vsブリスコのNWA戦とか観られたのは感激だった。1992年9月だったか、1974年大阪万博広場でのデストvsブッチャーの大流血戦も放送したけど見逃した。この試合はようつべでも動画が上がってないんだよね。
428お前名無しだろ (ワッチョイW bfad-aIdS)
2021/01/24(日) 19:16:09.20ID:Tu5c9I6h0 関西では朝までスポーツやってなかったんだが、一度だけ龍原vs鶴田&輪島の世界タッグ戦を放送したときに朝までスポーツのロゴが大きく出てきたことがあったな
429お前名無しだろ (ワッチョイ 4783-rvE3)
2021/01/24(日) 19:25:23.56ID:xtXqQ9Uj0 フレッシュファイトで見た試合
ロッキー羽田対菅原伸義(どこがフレッシュなんだよ)
三沢、マッハ隼人組対ドラゴン、渕組
ウルトラセブン対リスマルク
マッハ隼人対リスマルク
三沢とマッハの身長差が印象的だった、そしてセブンとリスマルクの噛み合わなさ…
三沢がタイガーマスクとして凱旋した時、セブンはすでに馬場に見捨てられ
ヒーロー対決の実現はならなかった…
ロッキー羽田対菅原伸義(どこがフレッシュなんだよ)
三沢、マッハ隼人組対ドラゴン、渕組
ウルトラセブン対リスマルク
マッハ隼人対リスマルク
三沢とマッハの身長差が印象的だった、そしてセブンとリスマルクの噛み合わなさ…
三沢がタイガーマスクとして凱旋した時、セブンはすでに馬場に見捨てられ
ヒーロー対決の実現はならなかった…
430お前名無しだろ (ワッチョイ 7f15-xA1r)
2021/01/24(日) 19:48:24.80ID:VAYCLieJ0431お前名無しだろ (スプッッ Sdff-Cuky)
2021/01/24(日) 19:52:37.13ID:Wl0W9apId そこでタイガーセブンですよ
まさに鉄人
まさに鉄人
432お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-xA1r)
2021/01/24(日) 19:58:52.92ID:KQnb0QMD0433お前名無しだろ (ワッチョイ 4783-rvE3)
2021/01/24(日) 20:28:09.77ID:xtXqQ9Uj0434お前名無しだろ (ワッチョイ a73f-rvE3)
2021/01/24(日) 20:45:52.99ID:mG9RT+pn0 >>433
これ、大仁田がTFPBを初めてフィニッシュで使用した試合じゃなかった?
もちろん当時そういう言い方はしなかったが、後にプロレス界を席巻した
大仁田の代名詞的なフィニッシュを引き出したのがセブンの功績かも
これ、大仁田がTFPBを初めてフィニッシュで使用した試合じゃなかった?
もちろん当時そういう言い方はしなかったが、後にプロレス界を席巻した
大仁田の代名詞的なフィニッシュを引き出したのがセブンの功績かも
435お前名無しだろ (ワッチョイ 5fd0-9rwV)
2021/01/24(日) 20:47:43.83ID:ntNOL7yS0 >>406
原が国際から転出してきた初戦の天龍と原の最初の荷揚町とかまた観たいんだけどねえ
原が国際から転出してきた初戦の天龍と原の最初の荷揚町とかまた観たいんだけどねえ
436お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 20:54:09.59ID:/dt3+yIgK437お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-sAra)
2021/01/24(日) 21:08:48.30ID:qiBe4mOM0 >>415
ロープに喉なんか全然当たってないくせに鶴田が喉押さえて苦しそうにしているのは笑える。
ロープに喉なんか全然当たってないくせに鶴田が喉押さえて苦しそうにしているのは笑える。
438お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/24(日) 21:13:41.53ID:/dt3+yIgK >>437
ああいう演技下手なところが鶴田の場合は最強伝説につながってしまうのが面白い
ああいう演技下手なところが鶴田の場合は最強伝説につながってしまうのが面白い
439お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-8PYP)
2021/01/24(日) 21:36:21.43ID:ZY+wSc5a0440お前名無しだろ (ワッチョイ 5fd0-9rwV)
2021/01/24(日) 22:05:45.75ID:ntNOL7yS0 >>439
土曜の午前中っての局的にはどのみちスポット枠なので
ありゃ番組として視聴率取ってスポンサーも付けて商売するっていうより
日テレ的には少しでも若手をTVに登場させて
馬場がいつまでもメインやセミのTV中継に登場する状況から
早く次の世代にバトンタッチさせるために
何処でもいいんでとりあえず取れる枠に捻じ込んだってだけと思う
で、空き枠として考えれば土曜の本放送の前に同じ曜日にやることで
多少なりとも本放送への誘い水・露払い役になればって理由付けで
編成局に対してあの枠を取ったと
まあ実際には書かれてる通りあの当時は半ドンなんで
あくまで枠取るための方便みたいなもんだったんだろうけど
土曜の午前中っての局的にはどのみちスポット枠なので
ありゃ番組として視聴率取ってスポンサーも付けて商売するっていうより
日テレ的には少しでも若手をTVに登場させて
馬場がいつまでもメインやセミのTV中継に登場する状況から
早く次の世代にバトンタッチさせるために
何処でもいいんでとりあえず取れる枠に捻じ込んだってだけと思う
で、空き枠として考えれば土曜の本放送の前に同じ曜日にやることで
多少なりとも本放送への誘い水・露払い役になればって理由付けで
編成局に対してあの枠を取ったと
まあ実際には書かれてる通りあの当時は半ドンなんで
あくまで枠取るための方便みたいなもんだったんだろうけど
441お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/24(日) 22:16:20.37ID:cSg3ZmgF0 フレッシュファイト、オープニングかエンディングのどちらかで
「移民の歌」を原曲で流してた覚えがある
当時は幼稚園か小学生低学年だったけど
通常のブロディのテーマは野獣の雄叫びのようなサックス音だったのが、
原曲だと断末魔の悲鳴みたいに聞こえて、もの凄く怖かった…w
「移民の歌」を原曲で流してた覚えがある
当時は幼稚園か小学生低学年だったけど
通常のブロディのテーマは野獣の雄叫びのようなサックス音だったのが、
原曲だと断末魔の悲鳴みたいに聞こえて、もの凄く怖かった…w
442お前名無しだろ (ワッチョイW df01-Dpoh)
2021/01/24(日) 22:19:43.46ID:vofrDPBi0 >>436
セブンのレスラー人生での大舞台は大仁田とのタイトル戦とチャボとの王座決定戦だろうけど、
大仁田戦はその数日前にレフェリーの林の誤カウントで若手の越中にピンフォール負けして
興味は半減、チャボ戦はシリーズ前に右手を
痛めていて当日は箸も握れない状態だったらしい。
運もない。
セブンのレスラー人生での大舞台は大仁田とのタイトル戦とチャボとの王座決定戦だろうけど、
大仁田戦はその数日前にレフェリーの林の誤カウントで若手の越中にピンフォール負けして
興味は半減、チャボ戦はシリーズ前に右手を
痛めていて当日は箸も握れない状態だったらしい。
運もない。
443お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/24(日) 22:27:28.56ID:cSg3ZmgF0 そういえば、ここ数日間に馬場の過去の試合の再放送をG+で流してた
印象深いのは大木戦やロビンソン戦
大木戦はあっけなく短時間勝利
ロビンソン戦は三本勝負とはいえ、2フォールまでの正味時間はすごく短かかった…
それで当時、昭和50年代の初頭にリアルで体感してた方々に聞きたいんだけど
こんなにあっさりと猪木が苦戦した両者を片付けちゃって
マスコミやファンの間では、対猪木の渇望みたいな空気は再燃しなかったの?
自分がもし当時ファンで、大木とロビンソンを物差しにしたら
「やはり、馬場vs猪木はやるべきだよ!」って単純に思ったと思う。
まあ、その答えがオープン選手権なんだろうけど
どのみち馬場としたらあまり強すぎるのも世間を煽りすぎて、逆効果だったんでは…?
印象深いのは大木戦やロビンソン戦
大木戦はあっけなく短時間勝利
ロビンソン戦は三本勝負とはいえ、2フォールまでの正味時間はすごく短かかった…
それで当時、昭和50年代の初頭にリアルで体感してた方々に聞きたいんだけど
こんなにあっさりと猪木が苦戦した両者を片付けちゃって
マスコミやファンの間では、対猪木の渇望みたいな空気は再燃しなかったの?
自分がもし当時ファンで、大木とロビンソンを物差しにしたら
「やはり、馬場vs猪木はやるべきだよ!」って単純に思ったと思う。
まあ、その答えがオープン選手権なんだろうけど
どのみち馬場としたらあまり強すぎるのも世間を煽りすぎて、逆効果だったんでは…?
444お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Jq7D)
2021/01/24(日) 22:31:43.52ID:MtB1k2vt0 >>434
> 大仁田の代名詞的なフィニッシュを引き出したのがセブンの功績かも
たまたまその時の相手がセブンだっただけ。
前々からサンダーファイヤー1号と2号があるってテレビで実況してたから
セブンじゃなくても出してたよ。
> 大仁田の代名詞的なフィニッシュを引き出したのがセブンの功績かも
たまたまその時の相手がセブンだっただけ。
前々からサンダーファイヤー1号と2号があるってテレビで実況してたから
セブンじゃなくても出してたよ。
445お前名無しだろ (JPW 0H1f-hr+x)
2021/01/25(月) 05:27:40.48ID:51NkwxOKH >>427
この日は巨人の特番とカップリングでブッチャー関連2試合だけ放送してました
万博のデスト戦は王座移動する75年の試合
倉持流血のシーク戦はステレオ放送でした
1992年9月2日放送
FULL!すぽーつ・これくしょん
「プロレス名勝負リクエストショー」
US戦・デストロイヤーVSブッチャー(1975年10月12日 万博公園お祭り広場)
ブッチャーVSシーク(1980年5月2日 後楽園ホール)
この日は巨人の特番とカップリングでブッチャー関連2試合だけ放送してました
万博のデスト戦は王座移動する75年の試合
倉持流血のシーク戦はステレオ放送でした
1992年9月2日放送
FULL!すぽーつ・これくしょん
「プロレス名勝負リクエストショー」
US戦・デストロイヤーVSブッチャー(1975年10月12日 万博公園お祭り広場)
ブッチャーVSシーク(1980年5月2日 後楽園ホール)
446お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
2021/01/25(月) 05:38:53.23ID:Rq28yUIka >>434
引き出したわけじゃないだろ。
引き出したわけじゃないだろ。
447お前名無しだろ (ワッチョイW 8724-Dpoh)
2021/01/25(月) 07:43:43.74ID:GX9kIbwu0 >>443
俺はまったくそんな事思わんかったよ。
子供ながら馬場と猪木が同じリングにあがる事なんてあるわけないと思ってたから。
二人の関係・テレビ局の契約問題・団体経営とかわかってたわけではなくて、たんに二人の出てるプロレス中継が別のテレビ局だったからなんとなくそう思ってただけなんだけど。
俺はまったくそんな事思わんかったよ。
子供ながら馬場と猪木が同じリングにあがる事なんてあるわけないと思ってたから。
二人の関係・テレビ局の契約問題・団体経営とかわかってたわけではなくて、たんに二人の出てるプロレス中継が別のテレビ局だったからなんとなくそう思ってただけなんだけど。
448お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
2021/01/25(月) 08:46:52.11ID:Rq28yUIka >>447
俺は最初、土曜日のプロレスに猪木が出てないのは、ボリスマレンコに目を焼かれたから休んでるんだと思ってた。
新日の解説者が「猪木くん明日の試合大丈夫ですかねえ」って言ってたこともあって、そう思い込んだ。
俺は最初、土曜日のプロレスに猪木が出てないのは、ボリスマレンコに目を焼かれたから休んでるんだと思ってた。
新日の解説者が「猪木くん明日の試合大丈夫ですかねえ」って言ってたこともあって、そう思い込んだ。
449お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-tT2s)
2021/01/25(月) 09:19:28.88ID:6rgKawlH0450お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-rvE3)
2021/01/25(月) 09:38:49.95ID:Sv5xsZ0e0 >>407>>445
バブル期に各TV局が24時間放送を始めて深夜に懐かしの海外ドラマ等を流し始めた。
なんの告知も無く始まり専門誌やTVガイド紙まで記事として取り上げられた。
ゴングは放送内容を予告してくれて便利だった。当時は全日の試合はほとんどソフト化
していなかったので貴重だった。テリー、マスカラス、ブッチャー、ブロディ、
デストロイヤー等の特集もあった。個人的に一番、貴重だったのはオープン選手権と
オープンタッグの一連の試合群だった。曜日を水曜日に移行してからは若林アナと竹内氏の
解説が放送前にあったり馬場の若かりし頃の白黒映像のロングマッチ等も放送していた。
テレ朝も後年に懐かしのワープロ映像を深夜に放送していた。
バブル期に各TV局が24時間放送を始めて深夜に懐かしの海外ドラマ等を流し始めた。
なんの告知も無く始まり専門誌やTVガイド紙まで記事として取り上げられた。
ゴングは放送内容を予告してくれて便利だった。当時は全日の試合はほとんどソフト化
していなかったので貴重だった。テリー、マスカラス、ブッチャー、ブロディ、
デストロイヤー等の特集もあった。個人的に一番、貴重だったのはオープン選手権と
オープンタッグの一連の試合群だった。曜日を水曜日に移行してからは若林アナと竹内氏の
解説が放送前にあったり馬場の若かりし頃の白黒映像のロングマッチ等も放送していた。
テレ朝も後年に懐かしのワープロ映像を深夜に放送していた。
451お前名無しだろ (ワッチョイW 2710-XiUo)
2021/01/25(月) 10:37:52.73ID:ycUxxSS70 >>447
完全に別世界という感じなので、馬場と猪木が絡むとか全く想像付かなかった。
完全に別世界という感じなので、馬場と猪木が絡むとか全く想像付かなかった。
452お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/25(月) 11:42:01.43ID:ZA/wy7an0 >>447
サンクスです、そういうもんなのかな…
自分はキン肉マンの影響で、引退2年前からテリーのファンになって
ちょうどその頃の新日は、長州がまさに上り調子で藤波をも破った頃
ガキながら漠然と「テリーと長州はどちらが強いんだろう…」とか思ってたけど
確かに別世界で、リアル感はなかったかも。
ただ、それから2年後にまさかテリー(ファンクス)と長州がタッグながら対決するとは…
その日の両国は夏休み最後の日で、それに備えて宿題は前日までに終わらせて観戦した。
子供目線だけど、ファンクスの体の大きさに改めて驚いたというか
ゴング前からなぜか安心して見れた、谷津はそこそこ身長はあったけど線が細く、ファンクスと体の厚みは歴然…
試合内容もファンクスが押し気味で、自分なりの二年前の結論が出てスッキリして帰宅した。
(ちなみにこの日はタイガーも小林にリベンジし、さらに高揚感があった)
ただしそれから1年後の秋、別人のように細くなったテリー…
長州にシングルでギブ負けという最悪の結末、テレビ放映の翌週の月曜日は友達から「テリー弱い、もうダメ」の連発で悲しかった。
最強タッグの開幕戦の後楽園も行ったけど、とうとうファンクスにブーイングが出る始末…
おまけに「マーテル・ジンクコール」であの時期のファンクスのファンは皆がそうだと思うけど悲しい日々だったなあ…
ウザイ回想文かもしれないけど、思いつくまま書いたのでご免なさい。
サンクスです、そういうもんなのかな…
自分はキン肉マンの影響で、引退2年前からテリーのファンになって
ちょうどその頃の新日は、長州がまさに上り調子で藤波をも破った頃
ガキながら漠然と「テリーと長州はどちらが強いんだろう…」とか思ってたけど
確かに別世界で、リアル感はなかったかも。
ただ、それから2年後にまさかテリー(ファンクス)と長州がタッグながら対決するとは…
その日の両国は夏休み最後の日で、それに備えて宿題は前日までに終わらせて観戦した。
子供目線だけど、ファンクスの体の大きさに改めて驚いたというか
ゴング前からなぜか安心して見れた、谷津はそこそこ身長はあったけど線が細く、ファンクスと体の厚みは歴然…
試合内容もファンクスが押し気味で、自分なりの二年前の結論が出てスッキリして帰宅した。
(ちなみにこの日はタイガーも小林にリベンジし、さらに高揚感があった)
ただしそれから1年後の秋、別人のように細くなったテリー…
長州にシングルでギブ負けという最悪の結末、テレビ放映の翌週の月曜日は友達から「テリー弱い、もうダメ」の連発で悲しかった。
最強タッグの開幕戦の後楽園も行ったけど、とうとうファンクスにブーイングが出る始末…
おまけに「マーテル・ジンクコール」であの時期のファンクスのファンは皆がそうだと思うけど悲しい日々だったなあ…
ウザイ回想文かもしれないけど、思いつくまま書いたのでご免なさい。
453お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/25(月) 12:23:13.58ID:ZA/wy7an0 あと、昨夜にテレ朝チャンネルで猪木vs小林をやっていた
入場前からのシーンを見たのは初めてだったので、入場時のオーケストラ?みたいな音源は自分的には好きじゃないな。
まだ無音で入場した方が厳粛なムードを感じられて、いいと思った。
まあそれは置いといて、その時期の日本人、小林や坂口のタッグも放映してたけど
自分が率直に思うのは「三本柱」って感じで、日本陣営が盤石な感じを受ける事。
よく全日は「豪華客船」、新日は「イカダ」って例えられるけど
いくらテレ朝がついたといえ、既に昭和40年代の後半にして新日の盤石な陣営は安心感を得られるというか…
片や全日は馬場以外にはデビューしたての鶴田でしょ?
あとは豪華外人で各シリーズを補う感じだったのかな?
何を言いたいかといえば、当時は本当に「新日が脆弱で、全日が豪華安泰」という目線だったの?という疑問
いくら外人が豪華でも、しっかりとした日本人が数人も脇を固めたような興行の方が見に行く気が起こらないかな?…
自分が生まれる前の海外志向や価値観はわからないけど
「猪木・坂口・小林」って揃うメンツは、外人が二流でもそこそこ安定してそうだけどねえ…少なくとも全日よりは。
入場前からのシーンを見たのは初めてだったので、入場時のオーケストラ?みたいな音源は自分的には好きじゃないな。
まだ無音で入場した方が厳粛なムードを感じられて、いいと思った。
まあそれは置いといて、その時期の日本人、小林や坂口のタッグも放映してたけど
自分が率直に思うのは「三本柱」って感じで、日本陣営が盤石な感じを受ける事。
よく全日は「豪華客船」、新日は「イカダ」って例えられるけど
いくらテレ朝がついたといえ、既に昭和40年代の後半にして新日の盤石な陣営は安心感を得られるというか…
片や全日は馬場以外にはデビューしたての鶴田でしょ?
あとは豪華外人で各シリーズを補う感じだったのかな?
何を言いたいかといえば、当時は本当に「新日が脆弱で、全日が豪華安泰」という目線だったの?という疑問
いくら外人が豪華でも、しっかりとした日本人が数人も脇を固めたような興行の方が見に行く気が起こらないかな?…
自分が生まれる前の海外志向や価値観はわからないけど
「猪木・坂口・小林」って揃うメンツは、外人が二流でもそこそこ安定してそうだけどねえ…少なくとも全日よりは。
454お前名無しだろ (ワッチョイW 47ad-1u13)
2021/01/25(月) 13:02:12.87ID:bhfqdHLJ0 生演奏するバンドに先導されて入場するモラレス、消防団の木遣に先導されて入場する馬場。渋すぎる。
https://youtu.be/u6_QZVgfErE
実況が徳光アナだが、試合実況担当としては末期の頃かな。
https://youtu.be/u6_QZVgfErE
実況が徳光アナだが、試合実況担当としては末期の頃かな。
455お前名無しだろ (ワッチョイW c7e8-sAuQ)
2021/01/25(月) 15:19:28.08ID:8wo9980i0 87年最強タッグでブロディの最初のパートナー予定だったカーネルは最初から名前だけでスヌーカで決まってたのですか?
456お前名無しだろ (オイコラミネオ MMdb-N1AW)
2021/01/25(月) 16:10:57.45ID:VN92JEzSM またさの話題かよ
457お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
2021/01/25(月) 16:52:20.27ID:Rq28yUIka458お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 17:08:20.40ID:tV1OiRmE0 昭和59年は、マスカラス兄弟とカマタとキラーブルックスは来て無いよね?
ドスカラスは58年の最強タッグが最後の全日本かな?
ドスカラスは58年の最強タッグが最後の全日本かな?
459お前名無しだろ (スプッッ Sdff-8eEf)
2021/01/25(月) 17:10:34.87ID:amAg3BCfd >>454
聖者の行進といわれてたけど、これは“リパブリック讃歌”だな。
聖者の行進といわれてたけど、これは“リパブリック讃歌”だな。
460お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 17:15:11.44ID:tV1OiRmE0461お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 17:20:40.65ID:tV1OiRmE0 >>405
ヤングライオン杯の決勝がセミで組まれたのは86年3月の東京体育館な
メインが猪木藤波木村上田星野v前田藤原木戸田山崎のイリミネーションマッチの時の
セミが山田vs後藤のヤングライオン杯決勝
ヤングライオン杯の決勝がセミで組まれたのは86年3月の東京体育館な
メインが猪木藤波木村上田星野v前田藤原木戸田山崎のイリミネーションマッチの時の
セミが山田vs後藤のヤングライオン杯決勝
462お前名無しだろ (ワッチョイ 8761-3C30)
2021/01/25(月) 18:00:31.39ID:4uG2PwNo0463お前名無しだろ (ワッチョイW a735-FNoo)
2021/01/25(月) 18:51:37.38ID:T50pwoDE0464お前名無しだろ (ワッチョイ 87a6-1Px5)
2021/01/25(月) 20:03:50.38ID:qLOPq5ga0 それほど馬場が自分のビジネスを残酷に切り替えたってことだろう
テリーは長州と服部の罠に掛かったとお冠だったが馬場の罠だよ
オレは幼稚園でオープンタッグの開幕戦TVで観てメチャクチャ恐かったけどずっとテリーファンというか神
ECWでヨゴレやってもレジェンドになったんだからさ(ムーンサルトには皆待ってくれていたけどwww)
その後もWWFやWCWでもいいクラスだったんだからやっぱ凄い
ジュニアに比べたらレスリングスキルはB+位かもしれないけど比べ様の無いザ・プロレスラーだと思うわ
テリーは長州と服部の罠に掛かったとお冠だったが馬場の罠だよ
オレは幼稚園でオープンタッグの開幕戦TVで観てメチャクチャ恐かったけどずっとテリーファンというか神
ECWでヨゴレやってもレジェンドになったんだからさ(ムーンサルトには皆待ってくれていたけどwww)
その後もWWFやWCWでもいいクラスだったんだからやっぱ凄い
ジュニアに比べたらレスリングスキルはB+位かもしれないけど比べ様の無いザ・プロレスラーだと思うわ
465お前名無しだろ (ワッチョイW 8724-Dpoh)
2021/01/25(月) 20:25:15.42ID:GX9kIbwu0 >>461
それってさ、メインはイルミネーションマッチの最後の試合で、セミはその前の試合の事にならないの?
まぁメインイルミネーションマッチ・セミヤングライオン杯決勝てアナウンスされてるなら違うんだろうね。
それってさ、メインはイルミネーションマッチの最後の試合で、セミはその前の試合の事にならないの?
まぁメインイルミネーションマッチ・セミヤングライオン杯決勝てアナウンスされてるなら違うんだろうね。
466お前名無しだろ (ワッチョイ a73f-rvE3)
2021/01/25(月) 20:25:28.13ID:e4CARB5E0467お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/25(月) 20:32:06.32ID:Mou1gyXUd テリーが負けた後のファンクスの星取りどうだったんだろ、開幕直後の非公式戦で谷津にフォール勝ちくらいしても良かったと思うけど
両リンしか記憶にない
両リンしか記憶にない
468お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-YNbk)
2021/01/25(月) 20:36:57.72ID:pBf/I05Wa イルミネーションって、クリスマスとかにライトアップする電飾照明だよな?
プロレスで負けた人がいなくなっていくのは、イリミネーションマッチだったんじゃ?
プロレスで負けた人がいなくなっていくのは、イリミネーションマッチだったんじゃ?
469お前名無しだろ (ワッチョイ 4783-rvE3)
2021/01/25(月) 20:59:41.83ID:h6sH3l6T0 イルミネーションマッチと言えば、新日のお家芸と思われがちだが
実は全日の方が先にやってたというのはこのスレで幾度も語られてきた
同じ日に新日が第二回IWGPでやらかして、話題を向こうに持ってかれてしまった
実は全日の方が先にやってたというのはこのスレで幾度も語られてきた
同じ日に新日が第二回IWGPでやらかして、話題を向こうに持ってかれてしまった
470お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 21:01:14.76ID:XP1BUDzH0 >>464
佐藤昭雄「テリーに『1度引退して戻ってきたが、以前のようにはいかないよ』と言った」
佐藤昭雄「テリーに『1度引退して戻ってきたが、以前のようにはいかないよ』と言った」
471お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-YNbk)
2021/01/25(月) 21:11:58.55ID:pBf/I05Wa 大仁田の引退商法って、間違いなくテリーの引退からヒント得たんだよな。
472お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/25(月) 21:13:52.09ID:Mou1gyXUd まあテリーも一度引退した負い目もあっただろうね、復帰は全日本からの依頼じゃなかっただろうし
でもフレアー来日中止の穴を埋めるための急な依頼を快く受けてギブアップ負けまで飲んだテリーはかっこいいと思うわ、当時の雑誌はまったく評価しなかったが
でもフレアー来日中止の穴を埋めるための急な依頼を快く受けてギブアップ負けまで飲んだテリーはかっこいいと思うわ、当時の雑誌はまったく評価しなかったが
473お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/25(月) 21:16:44.90ID:Mou1gyXUd テリーみたいにホーガンの相手が急に決まったハンセンは負けたのに異常なくらい週プロで褒められてたのを思い出した。男気的な褒め方
474お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/25(月) 21:21:55.26ID:uuIxPObnK >>464
フレアーのドタキャンでブッカー責任を取ったかと思ってた
フレアーのドタキャンでブッカー責任を取ったかと思ってた
475お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc5-8PYP)
2021/01/25(月) 21:35:59.67ID:O4GkK4wp0476お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 21:41:54.61ID:XP1BUDzH0 長州に負けて泣きながら帰り、前座の第1試合でやり、
百田、川田、羽田、極道、石川、佐藤、マイティ、鶴見らに全勝でよかったのでは?
百田、川田、羽田、極道、石川、佐藤、マイティ、鶴見らに全勝でよかったのでは?
477お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-rvE3)
2021/01/25(月) 22:02:59.63ID:M3q/dr8O0 >>476
当時のテリーではそのメンバーですら説得力のある勝ち方は無理
当時のテリーではそのメンバーですら説得力のある勝ち方は無理
478お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-PSUG)
2021/01/25(月) 22:08:18.20ID:Mou1gyXUd そんなことはない、スピニングトーホールドで充分
でも復帰後はクイックで勝った記憶しかない、エビ固めばっかり
でも復帰後はクイックで勝った記憶しかない、エビ固めばっかり
479お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-YNbk)
2021/01/25(月) 22:09:43.94ID:pBf/I05Wa 新倉の記事がYahoo!に。新日デビューだけど、どちらかと言えば昭和全日の印象が強いな。
35歳で現役引退した元プロレスラー コロナ禍にもめげない実業家の現在地
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210125-00010035-encount-fight
35歳で現役引退した元プロレスラー コロナ禍にもめげない実業家の現在地
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210125-00010035-encount-fight
480お前名無しだろ (スプッッ Sdff-a5f0)
2021/01/25(月) 22:31:24.03ID:bZdZKIdYd >>477
口ひげで老け度が増してたな
口ひげで老け度が増してたな
481お前名無しだろ (ワッチョイ a73f-Woof)
2021/01/25(月) 23:29:00.63ID:vQvPKJfU0482お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/25(月) 23:49:00.87ID:Z+yUuYH90 >>465
イルミネーションマッチ最後の試合?
最後に残った猪木と木戸の絡みという事?
それって、無理矢理なこじ付けじゃんw
そしたら、イルミネーションマッチ最初の試合って誰と誰よ?
84年4月に蔵前で行われた新日本vs維新軍の勝ち抜き戦なら分かるけどね。
イルミネーションマッチ最後の試合?
最後に残った猪木と木戸の絡みという事?
それって、無理矢理なこじ付けじゃんw
そしたら、イルミネーションマッチ最初の試合って誰と誰よ?
84年4月に蔵前で行われた新日本vs維新軍の勝ち抜き戦なら分かるけどね。
483お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Woof)
2021/01/26(火) 00:41:05.93ID:/14VlYHS0 まあでも、テリーの敗北時はショックだったけど
20数年後に新日ドームでテリーを長州(蝶野・中西)が立てていたから、あれで相殺されたかもな。
相手がブッチャー組だから、リバイバル的にもテリーが主役なのは当然ではあるけど
それでもテリーが総大将みたいな感じで、長州が脇を固めるような雰囲気の入場だったからね
あの時、プロレスを長く見続けて良かったと思えたよ。
20数年後に新日ドームでテリーを長州(蝶野・中西)が立てていたから、あれで相殺されたかもな。
相手がブッチャー組だから、リバイバル的にもテリーが主役なのは当然ではあるけど
それでもテリーが総大将みたいな感じで、長州が脇を固めるような雰囲気の入場だったからね
あの時、プロレスを長く見続けて良かったと思えたよ。
484お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-Jq7D)
2021/01/26(火) 01:07:14.84ID:lDm18qgj0 原リングアナ アンドレザ・ブッチャーってコールした事あるのか
485お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-Yp/K)
2021/01/26(火) 02:57:01.24ID:ia/CeZ05a >>468
英語の日本語表記なんだからどっちでもいい。
英語の日本語表記なんだからどっちでもいい。
486お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/26(火) 07:25:13.02ID:hQdE8vMD0 WCWテレビアナウンサーが佐々木健介を「ケンソーケェイ・セェセェケェイ」
Very difficult name,,,,
Very difficult name,,,,
487お前名無しだろ (ワッチョイW a735-FNoo)
2021/01/26(火) 07:26:48.88ID:8H0zD3bS0 KSはケンスキーじゃあないのか?
488お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-YNbk)
2021/01/26(火) 07:35:58.84ID:zznlKj65a 平成ですが、もうすぐ22年か。
ジャイアント馬場の急死から22年… 「京平、今日は無理だ」大会直前に起きた最初の異変
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210126-02663628-tospoweb-fight
ジャイアント馬場の急死から22年… 「京平、今日は無理だ」大会直前に起きた最初の異変
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210126-02663628-tospoweb-fight
489お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/26(火) 07:45:26.84ID:hQdE8vMD0490お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
2021/01/26(火) 07:53:43.62ID:HDHkgGwd0 テリーも前年の85年はWWFでキチガイカウボーイキャラでホーガンと抗争と
狂い咲いてたからウェイトもあったし長州相手にあんなに弱弱しい姿をさらす
こともなかったろうな
WWF離脱後映画撮影でウエートダウンした後にコンディションを戻し切れて
なかった
狂い咲いてたからウェイトもあったし長州相手にあんなに弱弱しい姿をさらす
こともなかったろうな
WWF離脱後映画撮影でウエートダウンした後にコンディションを戻し切れて
なかった
491お前名無しだろ (ガラプー KK4f-4ITm)
2021/01/26(火) 07:55:42.46ID:FZYDHlsiK >>490
85年は初めてテリーが最強タッグに現れなかった年だった
85年は初めてテリーが最強タッグに現れなかった年だった
492お前名無しだろ (ガラプー KKcb-S3oS)
2021/01/26(火) 08:09:16.73ID:R1LxkVINK493お前名無しだろ (ガラプー KKcb-S3oS)
2021/01/26(火) 08:09:28.34ID:R1LxkVINK494お前名無しだろ (ワッチョイ 8724-tT2s)
2021/01/26(火) 08:58:45.58ID:wIDIK2Fm0 テリーが長州に負けた時は、まあそのくらい衰えたのかなと割と受け入れられたが、その後にマーテルが長州にフォール負けしたのは驚いた。ファンクスに替わるスターとして売り出そうという矢先に「なんで長州なんかに負ける?」って感じだった。
495お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
2021/01/26(火) 09:00:26.23ID:HDHkgGwd0 >>490
WWFでのスケジュールを優先したのに
肝心のWWFではホーガンとの抗争は終わって抗争相手をジャンクヤード・ドッグに
下げられたw
テリーの感覚だと年内はホーガンと連戦続くと思ってたんだろうけどWWFのアングル
のサイクルは早かった
WWFでのスケジュールを優先したのに
肝心のWWFではホーガンとの抗争は終わって抗争相手をジャンクヤード・ドッグに
下げられたw
テリーの感覚だと年内はホーガンと連戦続くと思ってたんだろうけどWWFのアングル
のサイクルは早かった
496お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
2021/01/26(火) 09:04:43.08ID:HDHkgGwd0497お前名無しだろ (スッップ Sd7f-W+/O)
2021/01/26(火) 09:11:20.89ID:WrIfZEEvd デビアスが三沢タイガーに負けた時もみな驚いた
498お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
2021/01/26(火) 09:40:28.70ID:HDHkgGwd0 そして全日復帰時には当時のタイガーと似たようなポジの秋山に完勝というわかりやすい
格の回復
格の回復
499お前名無しだろ (ワッチョイ c724-NoAX)
2021/01/26(火) 10:39:03.95ID:iWIFEpO00 鶴田とキムドクのシングルは決着つかずなのに、ブッチャー&シークに一方的にボコられて
初来日のブロディには6分で負けたキムドク
同じく、UN王者天龍とヒットマン原のシングルは決着つかずなのにデビアスに負けて
ウォーリアーズには秒殺されるヒットマン原
これって、鶴田天龍の格を落としてないか?
初来日のブロディには6分で負けたキムドク
同じく、UN王者天龍とヒットマン原のシングルは決着つかずなのにデビアスに負けて
ウォーリアーズには秒殺されるヒットマン原
これって、鶴田天龍の格を落としてないか?
500お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc5-8PYP)
2021/01/26(火) 11:02:48.95ID:gVpQ8S740 誰の試合でもいいけど全日時代のガチの試合ってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 永野芽郁、『キャスター』第5話で激高セリフ 「そう考えてるオヤジがたくさんいるから、いつまでたっても日本はジェンダー後進国!」 [冬月記者★]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]
- おっさんに強姦される夢を見て飛び起きた
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]