X

【世界最強タッグ】昭和の全日本プロレス80【決定リーグ戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/21(土) 10:39:14.76ID:mS2oy/bT0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
2019/12/29(日) 20:43:23.75ID:kJCukrUK0NIKU
ガービンが鏡を持って踊っている後方で不機嫌な顏をしていた天龍が印象に残っている
585お前名無しだろ (ニククエWW b2ad-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:28.33ID:dfIAR4n60NIKU
UNはデビアス、阿修羅、スレーター、ガービン、ヘイズ
インターはオルソノスキー、ニック、ロビンソン、マーテル、ブロディ、ゴディあたりかな?84年の防衛戦は
586お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:50:35.16ID:nN3H/Nf40NIKU
>>583
外人天国の割にはマンエリ感があるなあ
あの当時のNWA,AWAの外人って
そんなに人材不足だったかな
2019/12/29(日) 20:53:19.11ID:BuNTOg/ZaNIKU
>>586
マンネリだろ。
588お前名無しだろ (ニククエ Sd70-tC5G)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:02:15.67ID:+LzbvqkVdNIKU
インタータッグもブロディ、スミルノフ組とか結果見え見えのチームが挑戦してたな…
589お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:06:39.09ID:nN3H/Nf40NIKU
そもそも何でインタータッグにハンセン、、ブロディ組が挑戦せずに
ハンセンと誰か、ブロディと誰かのチームが挑戦するんだよ?
さらにPWF世界タッグってなんだよ?
タッグのベルトなんてひとつあれば十分だろう?
って思ってた
2019/12/29(日) 21:32:16.49ID:L/k5ermG0NIKU
>>589
インタータッグは一回は挑戦したけどな。
ハンセン、ブロディ組にはプレミア感を出すために
滅多にコンビは組ませない方針だったんじゃないかな。
インタータッグを取らせて取り返すをやっちゃうとハンセン、ブロディ組の価値が落ちるから
インタータッグより格上のPWF世界タッグを作ってハンセン、ブロディ組に取らせて
最強タッグ以外は年に数回だけコンビ結成し防衛するスタイル、
タッグ版のNWA王者みたいにしたかったんだと思う。
591お前名無しだろ (ニククエ KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:57:59.74ID:mBOCHw6qKNIKU
ハンセン&ブロディが王者になればいちかは負けないといけない。
反則や両リンありきの時代でもキツイだろうな。
ハンセン&ブロディが破れてタイトル奪取された、と。
最強タッグでファンクス相手に反則負けで優勝逃す。
鶴龍にもあったか。
しかしこれらはまだしもタイトルを失うとなると。
ハンセン&ブロディが負けるなら暴走しての反則負けしかないが。
まあ超獣コンビがタイトルを失うという結果を残したくなかったんだろ。
馬場や全日側からしたら。
592お前名無しだろ (ニククエ KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:59:56.11ID:mBOCHw6qKNIKU
アンドレも無冠の帝王と言われたのもそういう理由だろう。
無敗の大巨人、タイトルを取れば奪取される時に“負けないと”いかん。
例え反則負けでも無敗のアンドレに傷を付けられない。
それでアンドレはタイトルを巻かなかった。
そういう事情から巻けなかった。
593お前名無しだろ (ニククエ ce4c-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:11.74ID:491JvMs10NIKU
>>584
ガービンは天龍のUN戦に挑戦する前に馬場鶴田ドリーに完敗してるんだよなw
そういう点でも天龍は不機嫌になるよw
594お前名無しだろ (ニククエ 1aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:40:18.02ID:xMe8Xdwp0NIKU
>>568
そもそも、UNがPWFより格上と
馬場が考えていたなら、昭和48年、日プロ吸収時、
このタイトルが転がり込んだ時、
馬場はUNを自分で保持して、PWFは
鶴田に与えただろうよ。
595お前名無しだろ (ワッチョイ 1aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:01:49.92ID:GMUjuveN0
>>592
>タイトルを取れば奪取される時に“負けないと”いかん。
例えば、怪我をしたとして
タイトル返上というのはどうかな?
596お前名無しだろ (ワイモマー MM08-n9bd)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:32:03.79ID:6uR5s2zKM
>>552
そういえば、PWFのタッグって反則で移動したことあったっけ?
インタータッグは、最後(PWFタッグとの統一戦)が反則で移動だった。
597お前名無しだろ (オッペケ Sr39-b6Tn)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:03:23.46ID:9cmGxK+pr
>>595
新日だけどタイガーマスクはそれでタイトル手放したね
2019/12/30(月) 01:50:30.30ID:ry9X/6As0
>>595
そのままリターンマッチ無しにするわけにもいかないだろ。
後の王者の立場が無くなる。
2019/12/30(月) 07:55:36.92ID:SRSbgZgN0
>>562
プロレスごっこで両方かけた+かけられた経験ある身としていうと、
テキサスクローバーの方が痛いよ
ただテキサスクローバーはかける方もきついので
長時間絞るのは無理
安定して絞れるのがサソリってのは確かにその通り

渋谷東急の全日プロ展、チャンピオンベルトの受注してたな
PWF、インター、UNの3種類で1本20万円3本セット50万円
誰か注文した猛者はこのスレにいるのか
600お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:02:29.67ID:s0iFoF5Ia
>>599
テキサスクローバーは、腰がしっかり入るからね。
ただ、パワーがないと難しい。
601お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:03:08.27ID:s0iFoF5Ia
>>599
でも一番キツイのは
トライアングルスコーピオンだけどね。
2019/12/30(月) 08:08:34.98ID:SRSbgZgN0
>>599
トライアングルスコーピオンは
両手が空いたままだから見映えが悪いし力感がない
いくら痛くてもあれじゃプロレス技としては×でしょ
2019/12/30(月) 08:12:50.14ID:SRSbgZgN0
>>602
自分にレスしてどうする
>>601
の誤りでした
604お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:12:54.69ID:s0iFoF5Ia
>>602
猪木のインディアンデスロックみたいに、
手が空いてても、見せ場作ることはできるのにね。
こういうとこが、健吾のセンスの無さ。
2019/12/30(月) 08:22:39.96ID:tC3kWL2md
>>604
健吾が見栄を切れないタイプだし、インディアンみたいに動きをつけれない技だからなおさら損をしている。
606お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:38:24.38ID:ljFPPeNP0
トライアングルは、下手に見栄を切ったりすると相手を怪我させそう。
逆に猪木のリバースインディアンは、ボーアンドアローへの繋ぎにも使われるが
魅せ技感が強い気がする。
威力でいうとフロントからやるレイスの方が効きそうだ。
短期間で封印したのも、危険だからじゃないかな?
2019/12/30(月) 08:46:29.01ID:SRSbgZgN0
>>606
フロント式はほんとに痛いよ
技の力加減間違ったらマジで相手の足を折る可能性がある
あれが本当のデスロックだわ
その点リバース式は安心して使える+食らえる
体に優しいプロレス技
608お前名無しだろ (ワイーワ2W FF7a-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:47:24.77ID:aMAPIuxjF
>>596
リングアウトでの移動はあるけどな。
609お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:53:54.99ID:s7j3xW9T0
挑戦者の格で王座の格が担保される、と考えたら
日プロインター>NWA獲得以前の馬場PWF>以後の馬場PWF>鶴田UN、くらいかな。
鶴田のインター時代はUN時代よりも挑戦者の質がよくない。
610お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:08:46.07ID:473CRpGt0
>以後の馬場PWF>鶴田UN

ここは逆だろう
昭和50年代前半のPWF戦線は防衛戦の頻度も減って
あきらかにやる気がないとしか思えない
その間に鶴田のUN戦は田園コロシアムや日大講堂でメインを飾ったりで
一時期はメインのタイトルといってもいい
すでもぐに廃れるけどw
2019/12/30(月) 10:12:30.25ID:DuWK3u/50
NWA以後のPWFは防衛戦も少ないしね
UNはたまに小粒の挑戦者もいたがほとんどはその時期のPWFと遜色ない感じ
2019/12/30(月) 10:28:15.06ID:DuWK3u/50
WWWFもNWAがWWAの降伏で息を吹き返し、WWWFへのブッキング妨害を
始めたため挑戦者の質が低下したことで人気も低下
ブルーノの体調不良もあって王座をモラレスに移したが挑戦者の小粒化
に拍車がかかり、ヴィンスシニアはついにNWAへの再加盟を決めた
これにより徐々に質は向上し、ブルーノの第二期王者時代にはヴインスが
関係を深めたプロモーターからの斡旋で綺羅星のごときスターがMSGに
そろったが
皮肉にもブルーノの体調は相変わらず悪くせっかくのスターはゲスト扱いで
ブルーノは手の合うお馴染みの相手やハンセン、ブロディといった無名の新顔
とぱかり防衛戦をしていた
これらのゲストが有効に使えるようになったのはグラハム王者時代
2019/12/30(月) 12:03:42.66ID:DuWK3u/50
>>610
リロードしなかったら被ったw

UNの凋落は鶴田の人気低下(女性ファンの「トミー」から「テリーアーミー」へ
の鞍替えとかw)とリンクしてたね
その始まりが唐突に再来日したヘーシンクとの不可解な防衛戦のような
一応その後もドクとの名勝負はあるけどあれはUN戦というより日韓師弟対決
からスピンオフした試合だし
614お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:38:38.42ID:lXSQuLKQ0
>>605
健吾のアピールといえば、鶴田谷津戦の開始早々に鶴田をコーナーに押さえつけながらの
「よーし、いくぜ〜!」
だな。
615お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:46:27.78ID:g0UptVhr0
UNベルトは、やはり若獅子時代の猪木、
若大将時代の鶴田の洋風な選手に似合うね。
馬場とか坂口とか純和風の天龍には似合わん。

90年代前半、小橋が締めていたら
似合ったんだがな。
616お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:01:18.20ID:lXSQuLKQ0
三冠に統一したのって誰のアイディアなんだろう。
2019/12/30(月) 13:11:51.59ID:SRSbgZgN0
>>616
言い出しっぺは誰かわからんけど、三冠統一の必要性は
ジャパン時代から言われてたよ
鶴田=インター王者、天龍=UN王者、長州=PWF王者、ハンセン=AWA王者
で誰が王者かわからんかったしw
最終的には、統一の声に押されたのと、ちょうどその頃NWAと切れたことでそれに代わる
象徴が必要と判断したことで、馬場が統一を決断したんだろうな
618お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:14:25.68ID:+CqC//bA0
NWAが凋落したからなあ
2019/12/30(月) 13:24:05.91ID:sBClXjj/0
>>615
面白い想定だ
90年代なら小橋、エース、パトリ、秋山あたりが巻いていたかな
挑戦者はファーナス、ルード、ブーバー、バートンってところで
2019/12/30(月) 13:24:23.03ID:DuWK3u/50
切れる以前に会員の脱退と廃業が相次いで有名無実になってたからね
WWFの侵攻はもちろん第一原因だが
それに対抗するためと称して各テリトリーのエースクラスを借りてAWAとの合同興行や
東部逆侵攻をやりながら
自らはNWA王者フレアーを独占し、フロリダやミズーリーのテリトリーが廃業寸前になる
と見殺しにしたどころか後に乗り込んでファーム化したりとクロケットの横暴も崩壊を促進
したな
621お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:33:45.94ID:s7j3xW9T0
>>617
インターとPWF世界でタッグが(統合というんじゃないけど)王者が一致したでしょ?
その流れでじゃあシングルもやる? って感じじゃないかね。
ファンの妄想レベルではあったに違いないけど。
622お前名無しだろ (ワッチョイ d602-Qqkg)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:37:28.90ID:NDoYdhhh0
>>617
馬場がタイトル戦線を撤退後に長州がPWFを巻いた頃から三つのタイトルの序列が不明確になってきて三つに分ける意味が薄くなってきたのもありそう
また当時はボクシング界でもタイソンを中心に世界ベルトの三冠統一が進んでいたのでそれも刺激になったような
2019/12/30(月) 13:38:19.90ID:xsaXKSmI0
>>621
初の三冠級王座統一戦はタッグ統一戦より2ヶ月前
624お前名無しだろ (ワッチョイ d602-Qqkg)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:24.05ID:NDoYdhhh0
タッグ統一戦は一回で決まったんだよな
625お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:46:09.65ID:ljFPPeNP0
>>617
昭和から平成になり2年ぶりにNWA王者リッキー・スティンボートが派遣されたが、
クロケットプロが「鶴田、天龍の世界王座への挑戦は認めない」と支持を出した為
馬場が「だったらNWA王座はウチの三冠より下と扱わせてもらう!」と激怒し、
三冠統一へと拍車をかけ89年4月18日全日本の新たな権威が誕生した。
しばらくして全日本はクロケットプロとの提携を解消、正式にNWAを脱退した。
626お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:53:56.39ID:s7j3xW9T0
それは結果的に三冠が統一されるかも、っていう天龍とブロディの一戦を指しているよね。束ねる意図があっての統一とは違う。
なんて屁理屈を言ってみるが、なんかタッグの方が先だった印象を持ってたのは間違いだったよ、失礼。
627お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:00:05.28ID:g0UptVhr0
>>617
>鶴田=インター王者、天龍=UN王者、長州=PWF王者
全日内でも、3人王者がいたわけだが、
その内、長州が1987年春に全日から離脱。
3本のベルトが必要なくなったんだな。
(谷津を王者にする必要はないし)
その後、天龍やハンセンがPWFとUN2冠王になり、
なら、いっそのこと3本纏めよう。
また外人もひところに比べ、一定化され、
挑戦者不足になった。
それが3冠統一につながったと思うよ。
2019/12/30(月) 14:01:54.66ID:qYlL3vza0
天龍が後に「青春時代の忘れ物」と言ってアジアタッグを獲得していたな
ただしアジアタッグが「次期エースが巻くベルト」になったのは
フットルースや三沢タイガー&小橋の頃で天龍が若手の頃は「中堅レスラーが巻くベルト」だったが
629お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:01:58.37ID:473CRpGt0
三冠統一はちょうど同じ時期に
ボクシングもヘビー級王座統一みたいなことをやってたから
それを真似したんだろう
っと勝手に思ってた
真相は知らない
630お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:10:04.03ID:LnSPjCSDa
>>625
リッキーに挑戦させない
ではなく、
実際は、リッキーに勝たせない
と言われたんだろうな。

日本での格が定まってたリッキーに、
鶴龍を負けさせるわけにはいかないからね。
631お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:31:45.06ID:ljFPPeNP0
>>628
もともと日本プロレス時代には力道山、馬場、猪木、坂口も巻いたベルトで、
インタータッグ王座が定着してからタッグのナンバー2に格下げされた。
日プロ崩壊で一時封印されたが、新日本が独自にアジアタッグ王座設立に動いたため
日プロから権利を獲得し、NWA公認PWF認可のベルトとして復活
王者には小鹿と大熊の極道コンビが着き
76〜81年のアジアタッグ戦線は独壇場だった。
2019/12/30(月) 14:40:45.25ID:DuWK3u/50
>>625
その時点でクロケットプロはすでにWCWに身売り済み
クロケットは理事の一人として会社に残っていて
全日とWCWの交渉の橋渡しをしただけ
結局天龍のPPV出場とリッキー、スティングの来日くらいで交渉は絶えた
633お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:24.52ID:+CqC//bA0
カート・ヘニングの
AWA王座も小兵で残念だったなあ
634お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:42.16ID:mpHTytALK
当時の鶴田や天龍がリッキーに勝てない絵が思い浮かばない。
またリッキーが鶴田、天龍相手に防衛の絵も同じく。
635お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:07:04.65ID:s7j3xW9T0
NWAがスティンボートになり、AWAがヘニングになって
これは粒が小さい、と嘆いた御仁は多かろうが
日本でも馬場鶴田から気がついたら三沢になってるんだから似たようなもんだ。

久々に見るキニスキーやブルーザーが衰えて驚いていた人も多いが
ずっと見ている馬場のそれどころではない衰えについては
見えていたのかいなかったのか、大いに疑問だ
2019/12/30(月) 15:14:03.62ID:NTCcUAdjF
>>633
5年早かったね。
637お前名無しだろ (ワッチョイ b689-9X5Q)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:54:56.42ID:C4uSCouK0
>>630
俺もそう思う
NWA<リッキーの防衛でよろ
馬場<リッキー程度に鶴龍を負けさせるわけにはいかんなぁ。そや、NWAから鶴龍は挑戦させないと言われたことにしたろ
2019/12/30(月) 16:43:27.49ID:DuWK3u/50
>>630
だからそもそもNWA自体がもう事実上なくなってたんだってば
当時はWCWが勝手にNWAのタイトルを使ってた状態
のちにスティーブ・リッカードら旧NWA会員からクレームついてWCWタイトルを新設した
639お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:03:21.28ID:ziLse7OXa
>>638
まあでも、当時は一応本物のNWAの流れで使われてるタイトルだから、キリキリOKじゃない?

WCWタイトルがすでにできてた頃のNWAタイトルを有り難がってる新日には、疑問を感じたけど。
640お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:18:18.79ID:Gc2d1rX80
>>631
重箱の隅つつきで、恐縮だが、
力道山とG・馬場は、アジアタッグ王者に
なったことはあるが、
アジアタッグチャピオンベルトを巻いたことがない。
(力道山は、それを見たことさえなかった)
同チャピオンベルトは、昭和41年12月、
大木金太郎&吉村道明が獲得した際に作られたもので、
それ以前はトロフィーだった。
641お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:58.45ID:ljFPPeNP0
>>640
そうだったw
オールアジアのシングル王座とごっちゃになった。
2019/12/30(月) 18:33:04.91ID:DuWK3u/50
>>639
いや、一体誰が挑戦者に注文つけたのかって話さWCWとしてはリッキーに怪我させずタイトルも無事返してくれたら
鶴田天龍が挑戦しようが反則やリングアウト、あるいは三本勝負で1−0で勝ちだろうと
どうでもいいわけだから
反則リングアウト防衛以上に鶴田天龍>>>>今のNWAというイメージをつけるためもう
存在しないNWA本部からの要請をでっちあげたんじゃね
WWWFと新日が提携した当時、ブルーノが馬場に義理立てして新日に参加しない事を
「WWWFが猪木の実力を恐れて挑戦を避け、逆に猪木潰しの刺客を送り込んでいる」
というアングル作って逆手に取ったようなもん
ちなみにこの触れ込みで来たコロフはアクシデントで本当に猪木を潰しそうになったがw
643お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:41:36.67ID:ziLse7OXa
>>642
いや。だからそう言ってるのだが。
644お前名無しだろ (アウアウエーT Sa6a-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:51:54.54ID:oLrnijdNa
寒くなるとオリンピアが聞きたくなるんだよなぁ~
645お前名無しだろ (ワイモマー MM08-n9bd)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:45:57.03ID:3Zh5vjm7M
>>642
列伝がやたらサンマルチノをdisっているのは、馬場に義理立てしたのも原因の一つかな?
2019/12/30(月) 23:39:10.84ID:c7/imsaB0
1972年12月30日

http://i.imgur.com/4WSE2hY.jpg
647お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:11:32.91ID:4XFF1sNi0
>>646
デストロイヤー日本組転向第一戦か!?
馬場と組んで、相手はブッチャーとカルプソ・ハリケーン。
試合後、ブッチャーは、デストに「裏切者!」とばかりに
唾を吐いた。
ハリケーンは、鉄柱に頭突きをしてアピール。
2019/12/31(火) 00:14:25.61ID:IZianVhDd
再放送?
2019/12/31(火) 01:37:33.67ID:YmzlDmEv0
NETの午後4:45のヌードを撮る
千葉テレビの午後10:00中学生十代の心と体
なんかエロい想像してしまう。
2019/12/31(火) 07:37:35.38ID:TYEXnML1d
>>646
今みたいに年末特番がないから良いねえ
2019/12/31(火) 07:47:21.09ID:2xASCevoa
>>646
誤植を発見。
×レッツゴー三匹
◯レツゴー三匹
652お前名無しだろ (ワッチョイW 7024-OS45)
垢版 |
2019/12/31(火) 08:25:33.44ID:W1Q0tAc70
>>651
え?そうなの?レッツゴー三匹かと思ってた。
2019/12/31(火) 08:46:16.29ID:2xASCevoa
>>652
wikiにも書いてあります、間違ってる人が多いみたいです。
654お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:30:11.55ID:QjHdMWsk0
文化シャッターは「文化シヤッター株式会社」
655お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:35:34.21ID:OTL4VDN70
キヤノン
ブリヂストン
656お前名無しだろ (ワッチョイ 41cb-Qzp8)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:35:48.85ID:7whHwtWZ0
>>654
これはいろいろあるだろ。キユーピー、シヤチハタ、キヤノン、富士フイルム、アロンアルフア。
657お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:39:41.50ID:QjHdMWsk0
もしかしたら、ジヤパンプロレス、ジヤイアントサービス、アントントレーデイング、リキプロダクシヨン?
658お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:41:19.99ID:OTL4VDN70
戻すつもりで
全日本プロ・レスリング
なんだよね。
2019/12/31(火) 10:34:29.72ID:R1qcSWTG0
やーさんの一和会は当初は「かずわかい」のはずがマスコミに「いちわかい」と報道されたので
正式名称も「いちわかい」にしてしまった
意外とテキトー
2019/12/31(火) 11:56:51.90ID:dEYDrejI0
>>646
必殺シリーズが毎日系の頃か
661お前名無しだろ (スップ Sdc4-7XdC)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:57:17.54ID:80L98C/ld
内野聖陽(まさあき)があまりにもせいようと呼ばれるので、
せいようを正式芸名にしちゃったのと同じか
662お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:00:24.89ID:PqZsJM0A0
本当は「しんぷう」だったのに
敵も味方も違う読み方を連呼するので
すっかり今の名前に定着してしまった某特攻隊
2019/12/31(火) 12:05:09.15ID:AUINS11n0
人名は多いね。
横溝正史も本名は「まさし」だけど筆名は「せいし」
2019/12/31(火) 12:10:30.84ID:uNzOWiHfd
今年のニュースに連合赤軍があるがテレビは平和だな、2か月後に浅間山荘事件だったはず

当時を知らないけど今の香港みたいな感じだったんでしょ?
665お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:18:24.81ID:7JBjC2690
>>664
今の香港は1967年頃の日本。
それから、デモ(破壊行動)は、
だんだん、過激にそして学生の手から
プロ赤軍の手に渡った。
今の香港なんか、まだまだ平和ww
ガキがダダをこねているだけ。
今に潰される。
666お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:25:18.10ID:ArCzeFfO0
香港デモはブックだろ。
日本なら、就職や内申書にモロ影響するからデモに若者は参加しない。

香港とて同じはず。
ではなぜデモが起こってるのか。
香港の大学、中高はデモ参加を奨励しているのだろう。

そしてなんらかの印象操作と社会実験して映像流してると思う。
あるテレビコメンテーターは、デモ文化の終わりの始まりと言っていた。
カメラで撮影されるのだから。
あくまで推測だから見当ちがいかもしれん。
だが、就職や進学に影響するデモに参加する心理の説明がつかない。
2019/12/31(火) 12:28:57.92ID:0eUR/4IKd
>>666
当時の赤軍は共産主義だけど香港は民主化運動だから思想は全然違うよ
668お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:30:38.27ID:ArCzeFfO0
>>667
民主化運動だろうが当局に刃向かうのだから
就職や進学でブラックリストに載ってしまうだろ。
669お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:54:38.51ID:7JBjC2690
>>664
長野(浅間山)と札幌、距離はあるが
その2月頃、日本は冬季オリンピックを
開催しながら、
過激な赤軍を追い詰めていたんだよ。
凄いだろ?
670お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:58:12.42ID:7JBjC2690
浅間山山荘事件が終わり、
3月に新日が旗揚げ、
そのオープニングシリーズ第二弾で
ラギット・ラシアンズが参加した時
「赤軍派」と銘打った、少し不謹慎だな(^^:。
ともあれ、新日と全日が旗揚げした
エポックメーキングな1972年だった。
2019/12/31(火) 12:59:46.77ID:0eUR/4IKd
>>670
激動の年だねw世間もプロレス界も。でこのあとオイルショックでしょ
2019/12/31(火) 13:10:24.59ID:YmzlDmEv0
>>664
あさま山荘事件は昭和47年(1972年)2月に発生しているからもう起きた後だな。
この新聞の時期なら日本プロレスはまだ活動しているのか。
2019/12/31(火) 13:27:16.44ID:0eUR/4IKd
新宿駅で暴れたりや東大を燃やしたりしてたけどプロレス興行には関係なかったっぽいね?馬場がアメリカ人をやっつけてくれたからかな
674お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:38:40.97ID:7JBjC2690
>>673
強いて、学生運動とプロレスを関係づければ、
全学連のマストアイテムゲバ棒(角材)を
ブルート・バナードが凶器に用いり(68年)、
大木金太郎の耳をそぎ落としそうに
なったことくらいだな。
675お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-frzP)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:06:09.31ID:zWepJUF9a
>>646
この時の全員集合のオープニングコント、今でもYouTubeに上がってるよね
676お前名無しだろ (ワッチョイ 4e3f-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:27:12.95ID:Try3da2M0
>>646
大沢悠里ってこんな昔からラジオ番組の冠番組レギュラーだったんだ。
怪物だな。
677お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:07.35ID:NA5UAOoG0
>>674
過激な学生運動と言えば、火炎ビンも必須アイテムだな。
日本で初めてプロレスの試合で火炎殺法したのは誰だっけ?
74年NWF2連戦の蔵前初戦でシンが使ったのが最初だと思うけど、
ブッチャーがデストロイヤーに使ってた記憶もある。
本家のシークは、79最強タッグで仲間割れの時が初のはず。
火炎殺法といってもライターのガスを溜めて点火する子供騙しだけどねw
2019/12/31(火) 15:59:55.92ID:ZFhpPh2N0
シークは赤軍をヒントにしたのかな
2019/12/31(火) 16:20:31.79ID:Ut60do4Bd
>>677
手品で使うフラッシュペーパーという仕掛け
680お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:57.39ID:LvO9f8eJa
>>677
シークのはその方法じゃないだろ。
681お前名無しだろ (スップ Sd02-tC5G)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:56.72ID:PFOTe9eMd
81年スーパーパワーシリーズは馬場、大木、シーク、デストロイヤー、スタイガーとベテランが集結してたな…エリック兄弟は正反対なフレッシュな存在だった
2019/12/31(火) 17:11:14.67ID:/ott8mZWd
>>681
秋田からの中継が印象的
683お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:17:27.06ID:NA5UAOoG0
>>681
リッキー・スティンボート、ジミー・スヌーカもいるよ。
大木とリッキーは日本陣営から参加した。
たしか極道コンビがエリック兄弟に敗れ、アジアタッグ王座から転落
このコンビでは最後のアジアタッグだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況