探検
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイW c724-Iiun)
2019/02/17(日) 09:10:50.46ID:5xRHloko0 騙れる
685お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-rgZK)
2019/07/04(木) 18:42:00.39ID:hYL888gt0 >>684
> だから先にオレが質問したんだからお前答えろ、なんて一方的に他人に要求することが出来るんだよ
お前が言い分を聞く、対話に応じるといったからだろうが!
都合の悪い気とは無視するお前こそ思考回路が日本人じゃないぞ!
嘘つき爺、お前の信用性はもう失われた。
吉原社長は無能だったが確定した。
> だから先にオレが質問したんだからお前答えろ、なんて一方的に他人に要求することが出来るんだよ
お前が言い分を聞く、対話に応じるといったからだろうが!
都合の悪い気とは無視するお前こそ思考回路が日本人じゃないぞ!
嘘つき爺、お前の信用性はもう失われた。
吉原社長は無能だったが確定した。
687お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-gdxb)
2019/07/04(木) 18:46:36.92ID:XVoDX9b/a もう別スレ立ててやってくれんか
688お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-rgZK)
2019/07/04(木) 18:56:51.10ID:hYL888gt0689お前名無しだろ (ワッチョイ 637c-3Tw9)
2019/07/04(木) 22:18:25.03ID:B6X3qAmK0 首都圏の興行で大入り袋が5回だけで後楽園ホールでは一度もなし?だったらさすがに
厳しいな。日本リーグ争覇戦とガニアVSロビンソンの蔵前がどちらも不入りだったのは痛い。
IWAワールドシリーズは結構がんばって客入れてたんだな。
厳しいな。日本リーグ争覇戦とガニアVSロビンソンの蔵前がどちらも不入りだったのは痛い。
IWAワールドシリーズは結構がんばって客入れてたんだな。
690お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-V9EV)
2019/07/04(木) 22:36:38.68ID:f+IonIZ/a 東京12チャンネルのことを、現在のテレビ東京みたいなものと考えるのが間違い。
国際プロレスはTBSに打ち切られた後、よくぞあんなに何年も続いたと思うし。
今のTBSとテレビ東京は100対30くらいで、当時のTBSと12チャンネルは100対1くらい。
国際プロレスはTBSに打ち切られた後、よくぞあんなに何年も続いたと思うし。
今のTBSとテレビ東京は100対30くらいで、当時のTBSと12チャンネルは100対1くらい。
691お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
2019/07/04(木) 22:45:08.32ID:1ernSWhq0692お前名無しだろ (ワッチョイW c324-76WS)
2019/07/04(木) 22:54:05.84ID:x5Rpk2Ea0 当時の東京12チャンネルは今だったらTOKYO MX位
693お前名無しだろ (ワッチョイ ff3a-mVFY)
2019/07/04(木) 22:55:00.81ID:7gW+PYXo0 >>690
現在のテレビ局の中から強いて挙げるなら「ネット局を持たない関東ローカル局」という意味では、東京MXあたりが近いのかな?
企業としての体力や他の系列との力関係など、いろんな要素が東京12chとは異なるだろうけど。
現在のテレビ局の中から強いて挙げるなら「ネット局を持たない関東ローカル局」という意味では、東京MXあたりが近いのかな?
企業としての体力や他の系列との力関係など、いろんな要素が東京12chとは異なるだろうけど。
694お前名無しだろ (ワッチョイ ff6d-raWV)
2019/07/05(金) 01:42:45.27ID:R9H8rcXt0 >>616
>流智美はスーパーバイザーとして
流が参加したのならば、
>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
ではありえない。
何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。
>流智美はスーパーバイザーとして
流が参加したのならば、
>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
ではありえない。
何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。
695お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-O778)
2019/07/05(金) 06:55:13.75ID:ddjVbGtg0 寺西が「時間帯よりTBSから12チャンネルに移った事の方がキツかった
放映しない地域では忘れられていく」と言ってたね
放映しない地域では忘れられていく」と言ってたね
696お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 07:37:11.69ID:8E0mCcXkd >>690
そこまで違わない。
そもそもTBSたって、末期は土曜の2時30分からの30分番組としての放送だからな。
東京12の放送料で7年間団体が継続し、打ち切りになったらすぐ潰れた。
それだけ貢献あったのに、吉原は文句言い過ぎだったな。
そこまで違わない。
そもそもTBSたって、末期は土曜の2時30分からの30分番組としての放送だからな。
東京12の放送料で7年間団体が継続し、打ち切りになったらすぐ潰れた。
それだけ貢献あったのに、吉原は文句言い過ぎだったな。
697お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 07:49:22.11ID:8E0mCcXkd >>693
東京12はアリ戦やワールドカップの放送をしてたし、「ハレンチ学園」や「大江戸捜査網」と
いうドラマのヒット作品もあった。
MXとは規模が違いすぎる。
テレビ東京の平均視聴率が3パーセントだったとしても、MXは0.3以下レベルだろう
東京12はアリ戦やワールドカップの放送をしてたし、「ハレンチ学園」や「大江戸捜査網」と
いうドラマのヒット作品もあった。
MXとは規模が違いすぎる。
テレビ東京の平均視聴率が3パーセントだったとしても、MXは0.3以下レベルだろう
698お前名無しだろ (ワッチョイW c324-76WS)
2019/07/05(金) 07:52:08.78ID:+vW2FnpT0 昔と違いMXはアプリで全国で視聴可能だし、違法アップロードだけどいくらでもネットで観られる
699お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 07:58:55.48ID:8E0mCcXkd 東京地区においては東京12チャンネルとはいえゴールデンタイムの放送で、全然問題はなかったと思う。問題はネット。大阪、名古屋などでの直接放送がなかったことでしょ。
700お前名無しだろ (ワッチョイ cf4c-ebHh)
2019/07/05(金) 08:00:29.29ID:haVEl3Je0 >>697
「プレイガール」「金曜スペシャル」「日米対抗ローラーゲーム 」も追加
「プレイガール」「金曜スペシャル」「日米対抗ローラーゲーム 」も追加
701お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-6fHr)
2019/07/05(金) 08:13:52.09ID:WYA4Xrt+0 >>700
日テレ系列・中京テレビ制作の「お笑いまんが道場」も放映していた時期があった。
日テレ系列・中京テレビ制作の「お笑いまんが道場」も放映していた時期があった。
702お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 09:06:44.21ID:8E0mCcXkd >>700
それと実は1970年と1974年に日本シリーズ、1971年のオールスターの中継もやってたそうですわw
それと実は1970年と1974年に日本シリーズ、1971年のオールスターの中継もやってたそうですわw
703お前名無しだろ (ラクッペ MM67-CH82)
2019/07/05(金) 10:41:40.86ID:78w/2xkhM >>694
>>>616
>>流智美はスーパーバイザーとして
>流が参加したのならば、
>
>>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
>ではありえない。
>
>何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
>編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
>流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
>はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
>発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
>好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。
そもそも論はわかった。
編集に携わった人に聞いたら、この本は突貫工事の状態で制作し、ノーチェックの状態で発行されたそうだ。
ご存知だと思うが、シリーズ参加外国人がごそっと抜けていたり、高田馬場同様大宮道場の場所も違う。
流氏や編集者を批判する前に
BBM社を批判したまえ。
>>>616
>>流智美はスーパーバイザーとして
>流が参加したのならば、
>
>>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
>ではありえない。
>
>何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
>編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
>流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
>はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
>発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
>好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。
そもそも論はわかった。
編集に携わった人に聞いたら、この本は突貫工事の状態で制作し、ノーチェックの状態で発行されたそうだ。
ご存知だと思うが、シリーズ参加外国人がごそっと抜けていたり、高田馬場同様大宮道場の場所も違う。
流氏や編集者を批判する前に
BBM社を批判したまえ。
704お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-rgZK)
2019/07/05(金) 11:00:44.50ID:xggHg6Iz0 出版でスーパーバイザーとか箔付の名前貸しだよ
責任は編集者にある、当たり前
流は嫌いだがこれに関しては擁護する
責任は編集者にある、当たり前
流は嫌いだがこれに関しては擁護する
705お前名無しだろ (ワッチョイ a3d0-rgZK)
2019/07/05(金) 11:55:24.26ID:ReeqXSI70706お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-N515)
2019/07/05(金) 13:47:48.74ID:2oFbVry5a 伸びてるなと思ったらタココラ問答があったのか…
707お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 18:22:21.02ID:8E0mCcXkd708お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-O778)
2019/07/05(金) 19:21:06.81ID:ddjVbGtg0 ミスター高橋の本に書いてあるそうだが
この話は初耳だ
>なお、プレ日本選手権の時点で事業で成功していた杉山は
>無理に事業でのイメージに関わる負けブックを飲んでまで
>リングに上がる必要はなかったため、勝ちの予定でないと
>リングに上がらないという約束でプロレスを続けていた。
>ところがブッカーの山本小鉄がその約束を反故にして
>プレ日本選手権を予選落ちするブックを押し付けたため山本と喧嘩になり、
>先に手を出した山本を叩きのめしたという逸話を残した。
この話は初耳だ
>なお、プレ日本選手権の時点で事業で成功していた杉山は
>無理に事業でのイメージに関わる負けブックを飲んでまで
>リングに上がる必要はなかったため、勝ちの予定でないと
>リングに上がらないという約束でプロレスを続けていた。
>ところがブッカーの山本小鉄がその約束を反故にして
>プレ日本選手権を予選落ちするブックを押し付けたため山本と喧嘩になり、
>先に手を出した山本を叩きのめしたという逸話を残した。
710お前名無しだろ (ワッチョイ 6380-3Tw9)
2019/07/05(金) 20:19:08.67ID:ryS/yMg50 >>699
在名局で12chと一番関係の深いのは中京テレビで日米対抗ローラーゲームや大江戸捜査網
をゴールデンやプライムタイムで放送したけど(うわさのチャンネルやウイークエンダー、55号
のなんでそうなるのを夕方や深夜送りにしてまで)国際プロレスアワーは買わないか。
在名局で12chと一番関係の深いのは中京テレビで日米対抗ローラーゲームや大江戸捜査網
をゴールデンやプライムタイムで放送したけど(うわさのチャンネルやウイークエンダー、55号
のなんでそうなるのを夕方や深夜送りにしてまで)国際プロレスアワーは買わないか。
711お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-V9EV)
2019/07/05(金) 20:35:03.18ID:gNR0kdpBa712お前名無しだろ (ワッチョイWW 6fad-gdxb)
2019/07/05(金) 20:53:51.49ID:atA8IDGx0 >>707
流やミックの仕事じゃないなw
流やミックの仕事じゃないなw
713お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 21:01:47.21ID:8E0mCcXkd プロレスアワーのウィキより
>1977年には津市(「'77新春パイオニア・シリーズ」をもって撤退)、宇都宮市(「'77ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
松江市(「'77スーパー・ファイト・シリーズ」をもって撤退)、静岡市(「全日本・国際全軍対抗戦」をもって撤退)から、1978年には
宮崎市(「'78ダイナマイト・シリーズ」を
もって撤退)、山形市、徳島市(2都市共「日本リーグ争覇戦」をもって撤退)から、1979年には仙台市、広島市、福岡市、川崎市、秋田市の他にも、長野市、富山市(2都市共「'79ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
水戸市、青森市(2都市共「'79ビッグ・
サマー・シリーズ」をもって撤退)、福井市
(「'79ダイナマイト・シリーズ」をもって
撤退)から[48]それぞれ撤退した
こんなの誰が調べたのかと思うw
関係者かよって
>1977年には津市(「'77新春パイオニア・シリーズ」をもって撤退)、宇都宮市(「'77ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
松江市(「'77スーパー・ファイト・シリーズ」をもって撤退)、静岡市(「全日本・国際全軍対抗戦」をもって撤退)から、1978年には
宮崎市(「'78ダイナマイト・シリーズ」を
もって撤退)、山形市、徳島市(2都市共「日本リーグ争覇戦」をもって撤退)から、1979年には仙台市、広島市、福岡市、川崎市、秋田市の他にも、長野市、富山市(2都市共「'79ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
水戸市、青森市(2都市共「'79ビッグ・
サマー・シリーズ」をもって撤退)、福井市
(「'79ダイナマイト・シリーズ」をもって
撤退)から[48]それぞれ撤退した
こんなの誰が調べたのかと思うw
関係者かよって
714お前名無しだろ (ワッチョイW c324-76WS)
2019/07/05(金) 21:08:23.05ID:+vW2FnpT0 昭和プロレスマガジンの転載だね
715お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 21:11:59.16ID:8E0mCcXkd >>714
昭和プロレスマガジンは持ってるけど、ここまで載ってたかな
昭和プロレスマガジンは持ってるけど、ここまで載ってたかな
716お前名無しだろ (ワッチョイWW 6315-So4D)
2019/07/05(金) 22:06:28.32ID:E8c+PnlL0 今回のGスピリッツの羅臼最終シリーズのレポート及びその写真見れば、TBS以降、テレビ中継のない地域の人が、何を求めて国際を見に来てたのか一目瞭然で面白かった
国際を支えた真のエースとは?
この認識がノーテレビのドサ回り見てない流さんやテレビにはなかったから、吉原社長と認識が違ったんだな
あの風景にテレビプロデューサーが言うベビーフェイスの稲妻や、ストンバーやスミルノフら外人に勝つ寺西とかがいて、提案通りのシナリオで満員になるの?
あそこに映ってるお客さんは馬場に草津がピンされたから見に行く、行かないを考えたの?
そんなの関係なしに、辛うじてやっていけてた国際が、最後はスカスカになったのは真のエースがダメになったからなのが写真でよく分かった
国際を支えた真のエースとは?
この認識がノーテレビのドサ回り見てない流さんやテレビにはなかったから、吉原社長と認識が違ったんだな
あの風景にテレビプロデューサーが言うベビーフェイスの稲妻や、ストンバーやスミルノフら外人に勝つ寺西とかがいて、提案通りのシナリオで満員になるの?
あそこに映ってるお客さんは馬場に草津がピンされたから見に行く、行かないを考えたの?
そんなの関係なしに、辛うじてやっていけてた国際が、最後はスカスカになったのは真のエースがダメになったからなのが写真でよく分かった
717お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
2019/07/05(金) 22:42:04.63ID:bSFgNNTF0 新日全日が回ってない東北三陸地区の闇興行?はそこそこ客が入ってたらしいね。
草津を追放して新国際プロ立ち上げて興行ルート見直せばそこそこいけたかも。
旧国際の借金は吉原社長にかぶってもらわなきゃいけないが。
草津を追放して新国際プロ立ち上げて興行ルート見直せばそこそこいけたかも。
旧国際の借金は吉原社長にかぶってもらわなきゃいけないが。
718お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-V9EV)
2019/07/05(金) 22:47:25.28ID:gNR0kdpBa 草津はマッチメイカーやりながら、毎日酒飲むのが幸せだったのかもしれないが、
一度くらいは団体のエースをやってみたいとは思わなかったのかな?
「このまま寝とけ」と言われたら起きないくらいだし、やる気もなかったんだろうな。
一度くらいは団体のエースをやってみたいとは思わなかったのかな?
「このまま寝とけ」と言われたら起きないくらいだし、やる気もなかったんだろうな。
719お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
2019/07/05(金) 22:57:34.93ID:8E0mCcXkd720お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-V9EV)
2019/07/05(金) 23:26:53.05ID:gNR0kdpBa テーズと草津の試合、もう動画とか残っていないんだろうね。もう一度見たいけど。
721お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-K1Ir)
2019/07/05(金) 23:30:34.52ID:2qmBhdAYa 草津の小林に対する態度は小姑の嫁いびりで姑(吉原)も黙認しているから逃げられた。
722お前名無しだろ (ブーイモ MMff-BZvW)
2019/07/06(土) 02:06:58.75ID:54CbVAd8M プロレス界はケーフェイがある排他的世界
なのにテレビにどっち勝たせろなんて口挟ませて聞き入れて、そんなこと知られたらプロレス業界で総スカン
頑固で耳貸さない吉原社長の態度が普通
掟守っただけ
それがわからずテレビの言うこと耳貸せなんてライターは、この業界で業界人としてルールを理解してない証拠
レスラーもこの人をファンの延長とみなしてケーフェイは話さないよ
なのにテレビにどっち勝たせろなんて口挟ませて聞き入れて、そんなこと知られたらプロレス業界で総スカン
頑固で耳貸さない吉原社長の態度が普通
掟守っただけ
それがわからずテレビの言うこと耳貸せなんてライターは、この業界で業界人としてルールを理解してない証拠
レスラーもこの人をファンの延長とみなしてケーフェイは話さないよ
723お前名無しだろ (ワッチョイW 6369-N515)
2019/07/06(土) 02:12:31.06ID:CK9PZRXm0 その結果国際は潰れたけどね。
やりもせんのに総スカンとか決めつけるのとか妄想にも程がある
やりもせんのに総スカンとか決めつけるのとか妄想にも程がある
724お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
2019/07/06(土) 07:34:55.88ID:nlUZLiR90 >>718
小林「草津をエースにするという動きがあったので以前から離脱を考えていた」
小林「草津をエースにするという動きがあったので以前から離脱を考えていた」
725お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-V9EV)
2019/07/06(土) 07:55:22.56ID:ttcCMFZAa >>724
結局は小林姉さんの勘違いだったんでしょう?草津はエースにならなかったんだし。
結局は小林姉さんの勘違いだったんでしょう?草津はエースにならなかったんだし。
726お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-Y6s/)
2019/07/06(土) 08:45:05.89ID:Y8mJ+ALx0 勘違いが生じるだけ日頃のコミュニケーションが不足していたという事
727お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
2019/07/06(土) 09:03:09.54ID:nlUZLiR90 SWSも似た感じだったな。
ジョージは田中社長にエースにすると言われて移籍したが、
知らない間に天龍が来てエースになってマッチメイク権も取られて、
部屋員のジュニアの佐野に両国でフォール負けとか酷い仕打ちを受けた。
ジョージは田中社長にエースにすると言われて移籍したが、
知らない間に天龍が来てエースになってマッチメイク権も取られて、
部屋員のジュニアの佐野に両国でフォール負けとか酷い仕打ちを受けた。
728お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
2019/07/06(土) 09:42:57.45ID:E4EaJO7W0 >>724
エースを草津に、ということなら小林の心配もわかるが
いったん(スランプ設定の)小林から草津にIWAが移動、
その後、奮起した小林が奪回、みたいなブックならあってよかったんじゃないかな。
木村は挑戦していたんだし、なぜ草津は挑戦しないのか? みたいな話はあっただろうし。
エースを草津に、ということなら小林の心配もわかるが
いったん(スランプ設定の)小林から草津にIWAが移動、
その後、奮起した小林が奪回、みたいなブックならあってよかったんじゃないかな。
木村は挑戦していたんだし、なぜ草津は挑戦しないのか? みたいな話はあっただろうし。
729お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
2019/07/06(土) 10:00:39.74ID:nlUZLiR90 >>728
小林→ワフー→草津→ロビンソンかバション→小林ならいいのでは?
小林→ワフー→草津→ロビンソンかバション→小林ならいいのでは?
731お前名無しだろ (ワッチョイ 7f07-JiLg)
2019/07/06(土) 10:38:44.99ID:/mDN0dgQ0732お前名無しだろ (エムゾネW FF1f-fjE4)
2019/07/06(土) 11:40:43.07ID:nex8vdnDF >>727
田中社長はプロレスをガチンコだと勘違いしていたからね
ジョージが「話が違う」と田中社長にねじこむと
「天龍さんに勝って、実力でエースになればいいじゃないですか」と返されて答えに窮している
田中社長にしてみれば、なぜ試合順や対戦カードで揉めるのか理解出来なかっただろうな
田中社長はプロレスをガチンコだと勘違いしていたからね
ジョージが「話が違う」と田中社長にねじこむと
「天龍さんに勝って、実力でエースになればいいじゃないですか」と返されて答えに窮している
田中社長にしてみれば、なぜ試合順や対戦カードで揉めるのか理解出来なかっただろうな
733お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 13:33:33.99ID:Jce6N2hp0 「東京12チャンネル時代の…」面白かったんで秋葉の書泉に
サイン本買いに行ってしまったw
ついでに昔の週プロ別冊の「事件史」で、まだ買っていなかった
草津失神特集とかストロング小林のWWWF修業時代とかの号も
買ってしまった。きっかけができると史実はホント面白いもんだなw
1979年の田中構想って他人事として見ると面白い。
要するに国際に猪木、ハンセン、シンを作ろうとしたってことなんだな
猪木が本当に強いかどうかはわからなくても、新日ワールドっていう
閉じられた世界の中では猪木は絶対のカリスマで負けなど考えられず、
同じように外人のシン、新興のハンセンも圧倒的な強さを見せる
新日では坂口すら前哨戦レベルではハンセンに数分でKOされてしまう
他団体との比較じゃなく、ファンの見ているリングの上(だけ)で、絶対の
ヒエラルキーを作って信者を作ってしまう
同じように、閉じられた国際ワールドの中でだけでも、木村とストンパー、
スミルノフに最強のイメージを植え付ける「格」にこだわったマッチメークと
試合結果を根気よく積み重ねて、国際の信者を根強く養成する
この後の新日ファンの信仰に近い思い入れがブームを作ったことを考えると、
この方向性は間違ってなかったと思う
サイン本買いに行ってしまったw
ついでに昔の週プロ別冊の「事件史」で、まだ買っていなかった
草津失神特集とかストロング小林のWWWF修業時代とかの号も
買ってしまった。きっかけができると史実はホント面白いもんだなw
1979年の田中構想って他人事として見ると面白い。
要するに国際に猪木、ハンセン、シンを作ろうとしたってことなんだな
猪木が本当に強いかどうかはわからなくても、新日ワールドっていう
閉じられた世界の中では猪木は絶対のカリスマで負けなど考えられず、
同じように外人のシン、新興のハンセンも圧倒的な強さを見せる
新日では坂口すら前哨戦レベルではハンセンに数分でKOされてしまう
他団体との比較じゃなく、ファンの見ているリングの上(だけ)で、絶対の
ヒエラルキーを作って信者を作ってしまう
同じように、閉じられた国際ワールドの中でだけでも、木村とストンパー、
スミルノフに最強のイメージを植え付ける「格」にこだわったマッチメークと
試合結果を根気よく積み重ねて、国際の信者を根強く養成する
この後の新日ファンの信仰に近い思い入れがブームを作ったことを考えると、
この方向性は間違ってなかったと思う
734お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 13:34:49.65ID:Jce6N2hp0 やっぱりエースとトップ外人は神聖不可侵にしておくべきだよ
スポンサーであるTV局からこういう提案がなされている時に、馬場に負けた
イメージを改善しなきゃいけない時期の木村がガニアにあっさり負け、
ストンパーが草津に押され、タッグ王者の草津・浜口がヤマハに負け、
悪に転向するはずの鶴見がまだそこに行く前に坊主にされてしまい
エースも外人も脇役もみんな格を下げるグダグダ展開
こんなもの、テレビ桟敷以前に会場だってトーンダウンするに決まってる
自分も当時、仮にも団体の王者だった浜口や井上が、新日では下っ端の
キムケンや永源ごときにいいようにされるレベルだとは思わなかったし、
そういう試合を現実に見せられちゃったら、もう別の日別の会場で、いくら
国際勢が威勢のいい所を見せたって、絶対に熱狂なんかできるはずがない
確かにテレビと会場の客の喜ぶものは違うんだろうけど、現実にテレ東が
数千万円の特別予算をつぎ込んだ79年が終ったとたん、興行会社としての
国際プロレスは資金繰りが行き詰まり、テレ東が手を引いたら半年持たずに
綺麗に瓦解してしまってる
興行で現場の観客を喜ばすことなんかハナっから出来ていなかったからこその
崩壊だったわけで、デビルムラサキが言うようにテレ東がいなくなる頃は
893に足元を見られて当日の代金すらもらえない 「もう興行ですらない
チャリティーイベント」に堕ちていたのが、テレ東の言うことを聞かなかった
国際の辿り着いた現実だったんだから、もう何の言い訳も通じないよ
スポンサーであるTV局からこういう提案がなされている時に、馬場に負けた
イメージを改善しなきゃいけない時期の木村がガニアにあっさり負け、
ストンパーが草津に押され、タッグ王者の草津・浜口がヤマハに負け、
悪に転向するはずの鶴見がまだそこに行く前に坊主にされてしまい
エースも外人も脇役もみんな格を下げるグダグダ展開
こんなもの、テレビ桟敷以前に会場だってトーンダウンするに決まってる
自分も当時、仮にも団体の王者だった浜口や井上が、新日では下っ端の
キムケンや永源ごときにいいようにされるレベルだとは思わなかったし、
そういう試合を現実に見せられちゃったら、もう別の日別の会場で、いくら
国際勢が威勢のいい所を見せたって、絶対に熱狂なんかできるはずがない
確かにテレビと会場の客の喜ぶものは違うんだろうけど、現実にテレ東が
数千万円の特別予算をつぎ込んだ79年が終ったとたん、興行会社としての
国際プロレスは資金繰りが行き詰まり、テレ東が手を引いたら半年持たずに
綺麗に瓦解してしまってる
興行で現場の観客を喜ばすことなんかハナっから出来ていなかったからこその
崩壊だったわけで、デビルムラサキが言うようにテレ東がいなくなる頃は
893に足元を見られて当日の代金すらもらえない 「もう興行ですらない
チャリティーイベント」に堕ちていたのが、テレ東の言うことを聞かなかった
国際の辿り着いた現実だったんだから、もう何の言い訳も通じないよ
735お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 13:39:17.53ID:Jce6N2hp0 まあプランだけではどうにもならないってことは確かにあるけどね
当時TVで国際を見ていて、試合の決着がついた後ダウンしていた
外人を井上、浜口だかが優しく抱き起こしていて
「おお、試合が終わるとノーサイドの精神なのか、さすが国際」
と思ったら抱き起こしたように見えた外人にのっそりとチョップを
入れたりしていて、「試合後の乱闘のつもりだったのかい!」と
愕然としたことがあった
やっぱりリングで見せられるものに限界があるとつらいよね
それも給料の遅配とかケガをしても治療もしてもらえない
環境もものを言うんだろうけれど
当時TVで国際を見ていて、試合の決着がついた後ダウンしていた
外人を井上、浜口だかが優しく抱き起こしていて
「おお、試合が終わるとノーサイドの精神なのか、さすが国際」
と思ったら抱き起こしたように見えた外人にのっそりとチョップを
入れたりしていて、「試合後の乱闘のつもりだったのかい!」と
愕然としたことがあった
やっぱりリングで見せられるものに限界があるとつらいよね
それも給料の遅配とかケガをしても治療もしてもらえない
環境もものを言うんだろうけれど
736お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 13:55:38.77ID:Jce6N2hp0 あと流氏がファンの目線からマット史を眺めるのはそれはそれで楽しいし
当時の謎が今理解できるって愉しみもあって嫌いじゃない
ただ当然思い違いや事実誤認もあるわけで、どうでもいいことだろうけれど
この本のラスト近くで
「当時のマスコミは羅臼が国際の最後だったと明言した書き方をとていない」
「国際の歴史は羅臼まででくくろうじゃないかという感じで落ち着いたのは
ずいぶん後、90年代に入ってからである」
と書かれているけれど、当時の感覚で言っても「羅臼が国際終焉の地」
というのは公然と語られていた記憶が強い
現にまだ吉原さんが馬場と会談していた夏頃に出た「月刊プロレス」では
鈴木庄一の責任編集みたいな形で巻頭から
「国際の歴史に幕、三団体時代の終焉、国際のレスラーは全日本が吸収か」
と大々的に掻き立てていたし、木村浜口が挨拶に出かけた新日の田コロを
報じた別冊ゴングでは、恒例の「○○プロレスの歴史」シリーズで国際の
最後のシリーズまでを扱っていけれど、羅臼が国際最後の興行だったと
ハッキリ書いている
その後も国際を回顧する特集では、羅臼のわびしげな会場の写真が何度と
なくグラビアを飾って、「羅臼」という言葉は忘れじの熟語になってしまった
決してドームプロレスが当たり前になった90年代になったからの話じゃない
当時の謎が今理解できるって愉しみもあって嫌いじゃない
ただ当然思い違いや事実誤認もあるわけで、どうでもいいことだろうけれど
この本のラスト近くで
「当時のマスコミは羅臼が国際の最後だったと明言した書き方をとていない」
「国際の歴史は羅臼まででくくろうじゃないかという感じで落ち着いたのは
ずいぶん後、90年代に入ってからである」
と書かれているけれど、当時の感覚で言っても「羅臼が国際終焉の地」
というのは公然と語られていた記憶が強い
現にまだ吉原さんが馬場と会談していた夏頃に出た「月刊プロレス」では
鈴木庄一の責任編集みたいな形で巻頭から
「国際の歴史に幕、三団体時代の終焉、国際のレスラーは全日本が吸収か」
と大々的に掻き立てていたし、木村浜口が挨拶に出かけた新日の田コロを
報じた別冊ゴングでは、恒例の「○○プロレスの歴史」シリーズで国際の
最後のシリーズまでを扱っていけれど、羅臼が国際最後の興行だったと
ハッキリ書いている
その後も国際を回顧する特集では、羅臼のわびしげな会場の写真が何度と
なくグラビアを飾って、「羅臼」という言葉は忘れじの熟語になってしまった
決してドームプロレスが当たり前になった90年代になったからの話じゃない
737お前名無しだろ (ワッチョイ a3d0-rgZK)
2019/07/06(土) 14:04:59.18ID:BwUVOOU/0 >>716
どさまわりの三流団体に落ちて滅びないためには
せめてマイナーでも1.5流とか二流程度で踏みとどまるためには
こうやっておくべきだったって話に対して
もう完全にどさまわりに落ちた後の話持ち出して
吉原さん擁護ってのは時系列的にも無茶じゃね?
田中さんや流を盲目的に支持するつもりはないが
そこに書かれてるような状態にならないために
にっちもさっちもいかなくなる前に
もっと手持ちのバジェット内でもやり様はあったんじゃないかって話だろ
どさまわりの三流団体に落ちて滅びないためには
せめてマイナーでも1.5流とか二流程度で踏みとどまるためには
こうやっておくべきだったって話に対して
もう完全にどさまわりに落ちた後の話持ち出して
吉原さん擁護ってのは時系列的にも無茶じゃね?
田中さんや流を盲目的に支持するつもりはないが
そこに書かれてるような状態にならないために
にっちもさっちもいかなくなる前に
もっと手持ちのバジェット内でもやり様はあったんじゃないかって話だろ
738お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 14:06:38.90ID:Jce6N2hp0 前に書いたことだけど、小林は単にIWAの連続防衛をストップ
させられたということが不満なんじゃなく、このまま草津体制が
続いたら、あらゆる面で冷遇され前座・窓際に追いやられるのが
分かりきっていたから飛び出したんだろう
試合以外の行動でも日常的に嫌がらせを受け続けていたんだから
1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功
(この頃草津がマッチメーカーに就任か)
1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ
1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り
「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」
させられたということが不満なんじゃなく、このまま草津体制が
続いたら、あらゆる面で冷遇され前座・窓際に追いやられるのが
分かりきっていたから飛び出したんだろう
試合以外の行動でも日常的に嫌がらせを受け続けていたんだから
1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功
(この頃草津がマッチメーカーに就任か)
1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ
1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り
「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」
739お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
2019/07/06(土) 15:21:34.03ID:I2r1ICIF0 草津には金銭欲はあってもあまり名誉欲は無かったのかな
俺がエースになって目立って称賛を浴びたいとは思って無かったのか
俺がエースになって目立って称賛を浴びたいとは思って無かったのか
740お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
2019/07/06(土) 15:58:10.23ID:U7WA/Mmm0 木村時代は6年あったが客入りも悪く、試合も3流外人相手の流血戦で新日、全日と比べて暗かった。
エースを草津に変える、試合に外れがない井上再登板というのは考えなかったのかな?
木村に挑戦したのは井上だけだが、いい試合になるので草津、浜口が挑戦してもよかったと思う。
新日では猪木vs小林、大木、マツダ、上田、藤波vs剛、健悟、
全日でも馬場vs大木、鶴田vs戸口とかやっていい試合になってる。
エースを草津に変える、試合に外れがない井上再登板というのは考えなかったのかな?
木村に挑戦したのは井上だけだが、いい試合になるので草津、浜口が挑戦してもよかったと思う。
新日では猪木vs小林、大木、マツダ、上田、藤波vs剛、健悟、
全日でも馬場vs大木、鶴田vs戸口とかやっていい試合になってる。
741お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
2019/07/06(土) 16:01:42.00ID:U7WA/Mmm0 >>738
小林の離脱前年に地方のセミで
小林(体固め)浜口
草津(4の字)井上
とかやってる。
鶴見が「小林さんは25回防衛と言われてるが、地方でもしょっ中タイトル戦やってた」
と言ってるため、浜口戦とかIWA戦の可能性も。
小林の離脱前年に地方のセミで
小林(体固め)浜口
草津(4の字)井上
とかやってる。
鶴見が「小林さんは25回防衛と言われてるが、地方でもしょっ中タイトル戦やってた」
と言ってるため、浜口戦とかIWA戦の可能性も。
742お前名無しだろ (ワッチョイW 73f6-AgME)
2019/07/06(土) 17:00:14.67ID:88LA/nfl0743お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
2019/07/06(土) 18:41:01.21ID:Q2JL4GLid 73年の草津はバション、ローデス、マリガン、マクダニエルらに勝利するというかなり立派なもの。まあ本人がブッカーだから当然なのだが。
ここまでやっておいてIWA王者にはなりたがらないのが、逆に面倒くさい男だな
ここまでやっておいてIWA王者にはなりたがらないのが、逆に面倒くさい男だな
744お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-rgZK)
2019/07/06(土) 18:53:15.01ID:GcjXzldD0 良い恰好はしたいけどエースの責任は負いたくなかったんだろ。
極めて身勝手な奴だよw
極めて身勝手な奴だよw
745お前名無しだろ (ワッチョイ 6397-3Tw9)
2019/07/06(土) 19:07:20.17ID:O9PA0NGl0 草津は日プロ時代は先輩に虐められてたから新日や全日との対抗戦であたった先輩
レスラー相手だと遠慮気味な感じがしたけど国際では自分より先輩があまりいないし、
裏の権力もあるからやりたい放題だったんだろうな。
レスラー相手だと遠慮気味な感じがしたけど国際では自分より先輩があまりいないし、
裏の権力もあるからやりたい放題だったんだろうな。
746お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
2019/07/06(土) 19:31:43.04ID:E4EaJO7W0 無冠の帝王、的に思ってほしかったんだろ。
裏番というか。
裏番というか。
747お前名無しだろ (ワッチョイW 73f6-AgME)
2019/07/06(土) 20:09:23.44ID:88LA/nfl0 >>742は誤爆だスマン
SWSスレと間違えた
SWSスレと間違えた
748お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
2019/07/06(土) 22:00:56.03ID:I2r1ICIF0749お前名無しだろ (スッップ Sd1f-fjE4)
2019/07/06(土) 22:09:21.28ID:M6prf6y0d >>748
国際崩壊時に「猪木は信用出来ない」と吉原社長が決めた新日合流に真っ先に反旗を翻したことでもわかるように「美味い話」には疑ってかかる慎重な性格のようだ
それと全日での待遇にある程度満足していたというのもあるだろう
国際崩壊時に「猪木は信用出来ない」と吉原社長が決めた新日合流に真っ先に反旗を翻したことでもわかるように「美味い話」には疑ってかかる慎重な性格のようだ
それと全日での待遇にある程度満足していたというのもあるだろう
750お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-O778)
2019/07/06(土) 22:13:13.21ID:c/n0S1ER0 当時40歳だし国際時代にギャラの遅配とかさんざん経験していたから
日本テレビがバックアップしている安定した全日を離脱する選択は無かったと思う
日本テレビがバックアップしている安定した全日を離脱する選択は無かったと思う
751お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
2019/07/06(土) 22:22:02.93ID:p5kMNKBd0 >>746
しかしアキレス腱切った後、全く再度リング
に上がること無しに、ファンに何も挨拶を
せずいつのまにか引退してたのは舐めている
としか言いようがない。
羅臼まで半年くらい間があったんだから、
いくら経営がひっ迫していてもコメントくらい
出せただろうに。
草津のファンだっていくらかはいただろう。
それに引退シリーズでもやれば少しは
経営の補填になったかもしれないのに。
しかしアキレス腱切った後、全く再度リング
に上がること無しに、ファンに何も挨拶を
せずいつのまにか引退してたのは舐めている
としか言いようがない。
羅臼まで半年くらい間があったんだから、
いくら経営がひっ迫していてもコメントくらい
出せただろうに。
草津のファンだっていくらかはいただろう。
それに引退シリーズでもやれば少しは
経営の補填になったかもしれないのに。
752お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
2019/07/06(土) 22:50:53.14ID:I2r1ICIF0753お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-mE9d)
2019/07/06(土) 22:53:32.47ID:2SaxWnzu0 パートナーを取っ替え引っ替えしてタッグのベルトは保持し続けた草津
754お前名無しだろ (ワッチョイ 7f07-JiLg)
2019/07/06(土) 22:56:18.89ID:/mDN0dgQ0 >>734
対抗戦が禁断の果実だってことは、吉原氏もわかっていたと思う。
自社の底上げやイメージ向上に専念するというのは
企業としてある程度余裕のある状態だからこそできるわけで
もはやそれを許さないほど
財務状況が逼迫していたということ。
自主興行をいくらやったところで累積赤字が膨らむだけ。
手っ取り早く日銭が入る対抗戦に頼らざるを得なかったというのが
本当のところだろう。
東京12chも色々考えてはいたようだが、新日や全日みたいに
テレビ局から役員を送り込んで経営を掌握するというところまでは
いかなかった。そこまでして守り抜くほど魅力的なコンテンツとは
判断されなかったということ。
こうなっていたら、国際の運命は変わっていただろうけどな。
対抗戦が禁断の果実だってことは、吉原氏もわかっていたと思う。
自社の底上げやイメージ向上に専念するというのは
企業としてある程度余裕のある状態だからこそできるわけで
もはやそれを許さないほど
財務状況が逼迫していたということ。
自主興行をいくらやったところで累積赤字が膨らむだけ。
手っ取り早く日銭が入る対抗戦に頼らざるを得なかったというのが
本当のところだろう。
東京12chも色々考えてはいたようだが、新日や全日みたいに
テレビ局から役員を送り込んで経営を掌握するというところまでは
いかなかった。そこまでして守り抜くほど魅力的なコンテンツとは
判断されなかったということ。
こうなっていたら、国際の運命は変わっていただろうけどな。
755お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 23:24:47.26ID:Jce6N2hp0 散々言われているけれど、1979年に国際を「全日以上の
団体にするために」と、木村らを格上げするための企画と
3500万円の特別追加資金を引き出してくれたテレ東は
本当によくやってくれたものだと今更ながら感心するよ
「過去に馬場にシングルで二連敗したマイナスイメージを
ぬぐい去ることを目的に特別強化費を組んできました」
と言うテレ東は、ゴールデンから夕方に追いやられた
全日を一気に追撃するために弱小局としては破格の支援を
してくれていたと思っていいのじゃないかな
ところがそこで
「約束された事項が完全に反古にされ」
「当初の目的とは真逆の効果しか得られず」
「過去三回の特別強化費用が無駄になった」
と怒らせるマッチメイクで視聴率もいきなり落ち込んだわけで
「シリーズを通してのマッチメイクが全くなされておらず、
その日のカードはその日の気分によって決められる現状を
改善しない限り、強化費の目的は雲散霧消してしまいます」
と言わせるのは並みのことじゃないわけで
猪木みたいに予想を超えても期待を上回るストーリーを
作れるならともかく(猪木も大半外している気もするけどw)
視聴率も落とす、客入りも落とすマッチメーカーはやっぱり
誰の目から見ても困るだろう
団体にするために」と、木村らを格上げするための企画と
3500万円の特別追加資金を引き出してくれたテレ東は
本当によくやってくれたものだと今更ながら感心するよ
「過去に馬場にシングルで二連敗したマイナスイメージを
ぬぐい去ることを目的に特別強化費を組んできました」
と言うテレ東は、ゴールデンから夕方に追いやられた
全日を一気に追撃するために弱小局としては破格の支援を
してくれていたと思っていいのじゃないかな
ところがそこで
「約束された事項が完全に反古にされ」
「当初の目的とは真逆の効果しか得られず」
「過去三回の特別強化費用が無駄になった」
と怒らせるマッチメイクで視聴率もいきなり落ち込んだわけで
「シリーズを通してのマッチメイクが全くなされておらず、
その日のカードはその日の気分によって決められる現状を
改善しない限り、強化費の目的は雲散霧消してしまいます」
と言わせるのは並みのことじゃないわけで
猪木みたいに予想を超えても期待を上回るストーリーを
作れるならともかく(猪木も大半外している気もするけどw)
視聴率も落とす、客入りも落とすマッチメーカーはやっぱり
誰の目から見ても困るだろう
756お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/06(土) 23:43:59.65ID:Jce6N2hp0 1980年末に月刊プロレスが吉原氏に聞いたインタビューでは、
「最悪の年」だったこの年の終り頃、もう吉原さんは団体から
離れることを考えていたと書かれていて今更ながら吃驚した。
(10月頃から体調が悪く会社に姿を見せなかったことについて)
「体も悪くしたし、少し休養したいから、鈴木、草津、ラッシャーに
おまえたち三人が協議してやれと言った。代表取締役を降りても
いいと言ったのも事実だ。
私はまだ若い、今なら新しいこともやれるし、やりたい。既に別に
他に二つの会社を持っている。三人が協力してやっていけば、
私は側面から協力してやると言った。
でも結局は、元通り私がやることになった。新しい年から出直す。
(3月にテレビ中継が打ち切られることについて)
4、5%の視聴率では当然でしょう。10月からの放送日改編で
その時期私は体調を悪くしてほとんどタッチしていない。でも
代表取締役である限り責任は私にある。
よく話し合って、いい方向に持っていきたい。」
以降夏まで鈴木庄一のコラムは毎月国際の窮状を憂いてる
特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、
コジャック、カーク)のを嘆いてた
ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで
規定ながら手続き不備で入国できなかったなんて、今さらながら
驚いてしまう
「最悪の年」だったこの年の終り頃、もう吉原さんは団体から
離れることを考えていたと書かれていて今更ながら吃驚した。
(10月頃から体調が悪く会社に姿を見せなかったことについて)
「体も悪くしたし、少し休養したいから、鈴木、草津、ラッシャーに
おまえたち三人が協議してやれと言った。代表取締役を降りても
いいと言ったのも事実だ。
私はまだ若い、今なら新しいこともやれるし、やりたい。既に別に
他に二つの会社を持っている。三人が協力してやっていけば、
私は側面から協力してやると言った。
でも結局は、元通り私がやることになった。新しい年から出直す。
(3月にテレビ中継が打ち切られることについて)
4、5%の視聴率では当然でしょう。10月からの放送日改編で
その時期私は体調を悪くしてほとんどタッチしていない。でも
代表取締役である限り責任は私にある。
よく話し合って、いい方向に持っていきたい。」
以降夏まで鈴木庄一のコラムは毎月国際の窮状を憂いてる
特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、
コジャック、カーク)のを嘆いてた
ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで
規定ながら手続き不備で入国できなかったなんて、今さらながら
驚いてしまう
757お前名無しだろ (ワッチョイ 433f-bOL6)
2019/07/07(日) 00:46:01.88ID:RaFFfIxt0 >>756
>特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、コジャック、カーク)のを嘆いてた
>ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで
カークではなくザ・ターク
カークだとキングコング・コジャックのより一般的な呼称である
「キングコング・マル・カーク」と混同してしまい非常にややこしいので気をつけるように
>特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、コジャック、カーク)のを嘆いてた
>ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで
カークではなくザ・ターク
カークだとキングコング・コジャックのより一般的な呼称である
「キングコング・マル・カーク」と混同してしまい非常にややこしいので気をつけるように
758お前名無しだろ (ワッチョイ 433f-bOL6)
2019/07/07(日) 00:49:20.36ID:RaFFfIxt0 というか>>756自身が混同しているのかも知れんが
759お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-rgZK)
2019/07/07(日) 02:21:01.50ID:d4qzaFIn0 >>756です、すみません、混同していました
プロレス8月号の「我が心の名勝負」最終回は鈴木庄一さん
選んだのは国際旗揚げシリーズのマツダ対ホッジ戦
文章の出だしはマツダが鈴木さんとの電話で、開口一番、
吉原氏を心配する言葉をかけてきた場面、締めは鈴木氏が
国際のシリーズのネーミングをした思い出について
この時もう国際の先がないという事実で鈴木さんの心は
一杯だったんだろうな
プロレス8月号の「我が心の名勝負」最終回は鈴木庄一さん
選んだのは国際旗揚げシリーズのマツダ対ホッジ戦
文章の出だしはマツダが鈴木さんとの電話で、開口一番、
吉原氏を心配する言葉をかけてきた場面、締めは鈴木氏が
国際のシリーズのネーミングをした思い出について
この時もう国際の先がないという事実で鈴木さんの心は
一杯だったんだろうな
760お前名無しだろ (スップ Sd1f-KdcJ)
2019/07/07(日) 06:51:33.51ID:ycjCURT5d 流の本、視聴率データは参考になったよ。
79年10月特番は11.5、80年3月特番は8.5。10月の特番は土曜夜に放送が移行したこともあって4.5。この間の人気低下がわかる。
79年10月特番は11.5、80年3月特番は8.5。10月の特番は土曜夜に放送が移行したこともあって4.5。この間の人気低下がわかる。
761お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
2019/07/07(日) 07:13:05.63ID:q6fRY4xp00707 大位山「小林さんはそんなに人気はなかった。早いうちから井上さんか浜口をエースに仕立てるべきだった」
762お前名無しだろ (タナボタ cf83-Pv24)
2019/07/07(日) 08:27:18.07ID:3vynaENQ00707 ブルクラコンビと金網暴動事件の顛末がGスピでも語られていたが
複雑なルールを組み込んだせいではなく、草津と小林が不甲斐なさ過ぎたのが原因となってる
日本で行われた日本のプロレス興行で日本人エースが凹凹にやられりゃ文句も出るわな
ガイジンに負けブック飲ませられないならそもそも呼ぶなよって話
複雑なルールを組み込んだせいではなく、草津と小林が不甲斐なさ過ぎたのが原因となってる
日本で行われた日本のプロレス興行で日本人エースが凹凹にやられりゃ文句も出るわな
ガイジンに負けブック飲ませられないならそもそも呼ぶなよって話
763お前名無しだろ (タナボタ ff24-4kw8)
2019/07/07(日) 10:00:52.98ID:Kv3JnYBw00707 アンドレ来たときにもうちょっと大都市でやればよかったのに。
764お前名無しだろ (タナボタ 8f02-isUV)
2019/07/07(日) 10:15:54.08ID:IGglU4v300707765お前名無しだろ (タナボタW c324-76WS)
2019/07/07(日) 10:38:53.39ID:t4q/vWO200707766お前名無しだろ (タナボタ ff24-6fHr)
2019/07/07(日) 10:44:06.31ID:qGd/wIHA00707767お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
2019/07/07(日) 11:18:53.16ID:cUXBKsmA00707 近年の出版物を見ていると、国際プロレスの終焉は
結局は避けられない事だったのかもしれないけど
もうちょっと上手くやれたんじゃないのかなあ、という気はするね
結局は避けられない事だったのかもしれないけど
もうちょっと上手くやれたんじゃないのかなあ、という気はするね
768お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
2019/07/07(日) 11:43:10.23ID:4IAGMQUH00707 >>767
誰がエースだと良かった?
誰がエースだと良かった?
769お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
2019/07/07(日) 11:50:47.19ID:cUXBKsmA00707 >>768
草津にはエースとなる気概がない以上、ラッシャー、マイティの他に
あと選択肢としてあり得たのは原なのかな。でも売り出す上には
やっぱり12チャンネルと連携を深めた上でマッチメイクをしないと
いけないし、むしろ現場の仕切役草津をどうにかする事の方がテーマなのか
草津にはエースとなる気概がない以上、ラッシャー、マイティの他に
あと選択肢としてあり得たのは原なのかな。でも売り出す上には
やっぱり12チャンネルと連携を深めた上でマッチメイクをしないと
いけないし、むしろ現場の仕切役草津をどうにかする事の方がテーマなのか
770お前名無しだろ (タナボタ 0Hc7-4kw8)
2019/07/07(日) 11:58:33.99ID:Qj1JPm+eH0707771お前名無しだろ (タナボタ cf83-Pv24)
2019/07/07(日) 12:03:21.65ID:3vynaENQ00707 エースになる気が無いくせに、馬場猪木には及ぶべくもないが
ラッシャー、マイテイよりは会場に客を呼べた小林をイジメた草津は
国際潰したA級戦犯である事に違いは無いんだよな
ラッシャー、マイテイよりは会場に客を呼べた小林をイジメた草津は
国際潰したA級戦犯である事に違いは無いんだよな
772お前名無しだろ (タナボタW c324-76WS)
2019/07/07(日) 12:24:52.53ID:t4q/vWO200707 レスラーよりも営業が弱かったのと、興行を買ってくれるプロモーターが日プロ、新日、全日よりも弱小だったのが国際の問題点
日プロのプロモーターは昔からの興行主や大物暴力団系だった
日プロが崩壊後、日プロのプロモーターと取引するチャンスがあったが国際に付いてくれていたプロモーターとの付き合いを優先してる間に新日と全日に取られてしまった
日プロのプロモーターは昔からの興行主や大物暴力団系だった
日プロが崩壊後、日プロのプロモーターと取引するチャンスがあったが国際に付いてくれていたプロモーターとの付き合いを優先してる間に新日と全日に取られてしまった
773お前名無しだろ (タナボタ ff24-O778)
2019/07/07(日) 12:36:16.63ID:TCTwoyJ+00707 12チャンネルで11.5って高視聴率だから打ち切る理由にならない
だから勝ち目ゼロの土曜夜8時に移して故意に低視聴率化して
打ち切る理由を作った
だから勝ち目ゼロの土曜夜8時に移して故意に低視聴率化して
打ち切る理由を作った
774お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
2019/07/07(日) 12:37:16.44ID:cUXBKsmA00707775お前名無しだろ (タナボタ a3d0-rgZK)
2019/07/07(日) 12:52:23.57ID:PtT0j3HV00707 >>746
>>752
「俺は経営の苦しい会社に自腹で金も出してるし、タニマチや太客、プロモーターとの伝手も一番ある
そもそもおまえら中卒やら相撲崩れ(“相撲あがりで”はない)と違って
ラグビーの全日本代表で日本有数の大企業八幡製鉄所では帝大卒のエリート達と席を並べてた男だぞ」
「そんな俺がベルトもまかずにおまえらに“エース”を や ら せ て や っ て んだからガタガタ言うな!」
内心はこういうかんじだったんだろ
草津のアイデンティティって「ラグビー日本代表」と「八幡製鉄出身」ってところだったわけで
実際、草津プロレス入り当時の八幡製鉄本社(新日鐵)って
若い人にはピンと来ないかもしれないけど
感覚的には現在のトヨタやパナソニックなんて足元にも及ばないほどの超エリート、
「鉄は国家なり」の風潮がまだ色濃く残ってる時代の日本経済界の頂点だったわけで
草津自身そもそものプロレス入りの動機の一つが
現役引退後、当時としては珍しい高卒全日本代表だった草津にとって
いくら社業に励んでも周囲の帝大卒の人間には置いてきぼりにされ
さりとてラグビー協会は(現在に至るまで)有名大学による学閥のサロンみたいなところなんで
身の置き場がなかったってことだし
そんな草津にとってはプロレス界でこそ珍しい学士様である早大卒の吉原さんや
その仲間である森、白石といったTVマン達も
所詮は周りのレスラー達同様(これは馬場猪木、もっと言えば故力道山も含め)、
一段も二段も低い存在という思いが最期まであったんじゃないかな
>>752
「俺は経営の苦しい会社に自腹で金も出してるし、タニマチや太客、プロモーターとの伝手も一番ある
そもそもおまえら中卒やら相撲崩れ(“相撲あがりで”はない)と違って
ラグビーの全日本代表で日本有数の大企業八幡製鉄所では帝大卒のエリート達と席を並べてた男だぞ」
「そんな俺がベルトもまかずにおまえらに“エース”を や ら せ て や っ て んだからガタガタ言うな!」
内心はこういうかんじだったんだろ
草津のアイデンティティって「ラグビー日本代表」と「八幡製鉄出身」ってところだったわけで
実際、草津プロレス入り当時の八幡製鉄本社(新日鐵)って
若い人にはピンと来ないかもしれないけど
感覚的には現在のトヨタやパナソニックなんて足元にも及ばないほどの超エリート、
「鉄は国家なり」の風潮がまだ色濃く残ってる時代の日本経済界の頂点だったわけで
草津自身そもそものプロレス入りの動機の一つが
現役引退後、当時としては珍しい高卒全日本代表だった草津にとって
いくら社業に励んでも周囲の帝大卒の人間には置いてきぼりにされ
さりとてラグビー協会は(現在に至るまで)有名大学による学閥のサロンみたいなところなんで
身の置き場がなかったってことだし
そんな草津にとってはプロレス界でこそ珍しい学士様である早大卒の吉原さんや
その仲間である森、白石といったTVマン達も
所詮は周りのレスラー達同様(これは馬場猪木、もっと言えば故力道山も含め)、
一段も二段も低い存在という思いが最期まであったんじゃないかな
776お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
2019/07/07(日) 12:54:58.44ID:ACX+iryp00707 ロビンソン→小林→井上、タッグは草津を中心に木村、浜口らで回せばよかったと思う。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
777お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
2019/07/07(日) 12:54:58.70ID:ACX+iryp00707 ロビンソン→小林→井上、タッグは草津を中心に木村、浜口らで回せばよかったと思う。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
778お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
2019/07/07(日) 13:05:20.67ID:cUXBKsmA00707779お前名無しだろ (タナボタ f34b-rgZK)
2019/07/07(日) 14:06:03.90ID:d4qzaFIn00707 やっぱりラグビーから新日に入った鈴木健三も、明大時代に
ラグビー部で活躍していると明大OBの社会の大物が、最高級の
販売店やキャバレーを連れまわしてくれて学生だったら完全に
感覚が狂ってしまう、だから業界最高峰の新日に入っても
「プロは地味な世界だなあ」としか思えなかった、と言ってたね
草津が試合前まで私服でいて、マットに上がる直前にタイツに
着替えるから、リングアナに名前をコールされて手をあげる時に
腕時計をしたままだったことに気づいて慌てて外すことも二度や
三度じゃなかったと井上が証言してるけど、もうそういう世界を
経験をしちゃった人には、マットの上でのステータスなんて
子供だましの猿芝居程度にしか思えなかったのかもしれないね
あくまで本業は営業部長&マッチメーカーであって、リングの
上に上がるのは余技くらいのこととしか思っていなかったのが
草津が現役を「引退」した後もマスコミを通じた挨拶文程度で
「今後は営業職に専念します」
と言って済ませてしまった原因だったのかも
ラグビー部で活躍していると明大OBの社会の大物が、最高級の
販売店やキャバレーを連れまわしてくれて学生だったら完全に
感覚が狂ってしまう、だから業界最高峰の新日に入っても
「プロは地味な世界だなあ」としか思えなかった、と言ってたね
草津が試合前まで私服でいて、マットに上がる直前にタイツに
着替えるから、リングアナに名前をコールされて手をあげる時に
腕時計をしたままだったことに気づいて慌てて外すことも二度や
三度じゃなかったと井上が証言してるけど、もうそういう世界を
経験をしちゃった人には、マットの上でのステータスなんて
子供だましの猿芝居程度にしか思えなかったのかもしれないね
あくまで本業は営業部長&マッチメーカーであって、リングの
上に上がるのは余技くらいのこととしか思っていなかったのが
草津が現役を「引退」した後もマスコミを通じた挨拶文程度で
「今後は営業職に専念します」
と言って済ませてしまった原因だったのかも
780お前名無しだろ (タナボタ f34b-rgZK)
2019/07/07(日) 14:26:46.17ID:d4qzaFIn00707 それと草津はそういう感覚があったにしても、吉原社長も
「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
ということを最後まで言っていたように、小林、井上、木村ら
自分の子飼いのレスラーを最後まで信じていなかったのも
現役レスラーを軽視した草津のブックメーカー横行を許した
背景じゃないかとも思えてしまう
国際がいよいよ潰れるという時のインタビューで、一から
やり直すという話をしている時、吉原さんはこの期に及んで
「うちは厳しく勤務評定をしているが、ほとんどのレスラーが
府満足な成績だ。木村も井上ももっと体重を落とさなくては
満足な動きはできない。私たちが力道山先生にシゴかれた
時代の厳しさは今の比じゃない。贅肉がついて太ることなど
考えられなかった。イージーなことをやっていては厳しい
トレーニングしている猪木の新日を凌ぐことなどできない」
と言っていて、やっぱり「力道山時代の日プロ経験者」を
一段上に見る感覚が最後まで抜けなかったんだなあと
思ってしまう
「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
ということを最後まで言っていたように、小林、井上、木村ら
自分の子飼いのレスラーを最後まで信じていなかったのも
現役レスラーを軽視した草津のブックメーカー横行を許した
背景じゃないかとも思えてしまう
国際がいよいよ潰れるという時のインタビューで、一から
やり直すという話をしている時、吉原さんはこの期に及んで
「うちは厳しく勤務評定をしているが、ほとんどのレスラーが
府満足な成績だ。木村も井上ももっと体重を落とさなくては
満足な動きはできない。私たちが力道山先生にシゴかれた
時代の厳しさは今の比じゃない。贅肉がついて太ることなど
考えられなかった。イージーなことをやっていては厳しい
トレーニングしている猪木の新日を凌ぐことなどできない」
と言っていて、やっぱり「力道山時代の日プロ経験者」を
一段上に見る感覚が最後まで抜けなかったんだなあと
思ってしまう
781お前名無しだろ (タナボタ cf83-Pv24)
2019/07/07(日) 14:44:13.37ID:3vynaENQ00707 ミスター珍は自分を「力道山時代の日プロ経験者」と自称して威張っていたけど
力道山本人は珍のレスリングなんて認めてなくて、珍は個人的なコネで日プロに潜り込んだだけ
晩年は練習もしないで観客にウケ狙いのお笑いやって楽してたのに
あんなミスター林以下のナマクラを「力道山時代の日プロ経験者」
と有難がって国際に在籍させていた吉原もなんだかなぁ…て感じた
力道山本人は珍のレスリングなんて認めてなくて、珍は個人的なコネで日プロに潜り込んだだけ
晩年は練習もしないで観客にウケ狙いのお笑いやって楽してたのに
あんなミスター林以下のナマクラを「力道山時代の日プロ経験者」
と有難がって国際に在籍させていた吉原もなんだかなぁ…て感じた
782お前名無しだろ (タナボタ f34b-rgZK)
2019/07/07(日) 15:01:42.48ID:d4qzaFIn00707 吉原さんは国際プロ解散を決めた頃、
「日本で三団体鼎立はやはり無理だった。国際と日プロの二団体が
対立していた時が理想だった」
と言っていたそうだけど、それは民放最大手のTBSが、日テレが
日プロに払う額の二割増しの大金を国際に払ってくれていたことも
大きかったんだろう
しかしTBSの視聴率は、グダグダの出足にもかかわらず
最初の一年の平均が25%以上、二年目の1969年も20%程度の
高視聴率をキープしていた
この1969年は猪木がワールドリーグ戦に初優勝した、日プロの
史上最高の盛り上がりを見せた年と言われていて、ここから
人気が落ち込むのが不思議というかピークを過ぎたらあとは
下がるだけというべきか、以降5年後の猪木vs小林戦まで
プロレスのステータスが落ちる一方と言われていた時期なんだな
当時は日プロが日テレとNETの2局、国際のTBSに女子プロを
フジと12チャンネルが放送していた頃だから、やっぱりキックや
格闘技と同じで、濫発が飽きられたということがあるんだろうな
「日本で三団体鼎立はやはり無理だった。国際と日プロの二団体が
対立していた時が理想だった」
と言っていたそうだけど、それは民放最大手のTBSが、日テレが
日プロに払う額の二割増しの大金を国際に払ってくれていたことも
大きかったんだろう
しかしTBSの視聴率は、グダグダの出足にもかかわらず
最初の一年の平均が25%以上、二年目の1969年も20%程度の
高視聴率をキープしていた
この1969年は猪木がワールドリーグ戦に初優勝した、日プロの
史上最高の盛り上がりを見せた年と言われていて、ここから
人気が落ち込むのが不思議というかピークを過ぎたらあとは
下がるだけというべきか、以降5年後の猪木vs小林戦まで
プロレスのステータスが落ちる一方と言われていた時期なんだな
当時は日プロが日テレとNETの2局、国際のTBSに女子プロを
フジと12チャンネルが放送していた頃だから、やっぱりキックや
格闘技と同じで、濫発が飽きられたということがあるんだろうな
783お前名無しだろ (タナボタ f34b-rgZK)
2019/07/07(日) 15:02:29.10ID:d4qzaFIn00707 国際の視聴率も1970年に15%、71年には10%台前半に落ちて
水曜20時の一時間番組はこの71年で打ち切られてしまった
この頃は本場所・ワールドシリーズをロビンソン、ロシモフの
外国人が3連覇していた時期で、この71年夏にIWA王者・小林を
エースにしようとしたのも、視聴率が下がってきたのを食い止める
対策だったのだろうけど、その割にまだ羽振りがよかった70年から
TBSにコロコロ時間帯を変えられ最後は打ち切られるまでの間、
小林井上草津ら日本人エースになりそうな顔ぶれを、人気が出ても
一定期間海外に放逐する「複数スター制」をやめようとしなかった
今月のGスピでも「結局吉原さんは誰も信用していなかったんだろう」
と書かれているけれど、国際最後の時期も
「阿修羅・原にすべてを賭ける!」
と言いながら、その原をテレビが打ち切られる時期に海外に出そうと
していたり(しかもビザが下りず、団体末期の貴重な数か月をみすみす
原不在で回さなければいけなくなった)、どこか国内の観客人気を
あたためるための感覚がズレている気がしてならない…
水曜20時の一時間番組はこの71年で打ち切られてしまった
この頃は本場所・ワールドシリーズをロビンソン、ロシモフの
外国人が3連覇していた時期で、この71年夏にIWA王者・小林を
エースにしようとしたのも、視聴率が下がってきたのを食い止める
対策だったのだろうけど、その割にまだ羽振りがよかった70年から
TBSにコロコロ時間帯を変えられ最後は打ち切られるまでの間、
小林井上草津ら日本人エースになりそうな顔ぶれを、人気が出ても
一定期間海外に放逐する「複数スター制」をやめようとしなかった
今月のGスピでも「結局吉原さんは誰も信用していなかったんだろう」
と書かれているけれど、国際最後の時期も
「阿修羅・原にすべてを賭ける!」
と言いながら、その原をテレビが打ち切られる時期に海外に出そうと
していたり(しかもビザが下りず、団体末期の貴重な数か月をみすみす
原不在で回さなければいけなくなった)、どこか国内の観客人気を
あたためるための感覚がズレている気がしてならない…
784お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
2019/07/07(日) 15:15:02.38ID:cUXBKsmA00707■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- BRICS、世界人口の約半分、GDPは世界の41%。G7、世界人口の9.9%、GDPは世界の29%。勝負はあったのだよ [805596214]
- 【画像】万博飯¥4700 [834922174]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- 🇨🇳中国人男性(27)、閉山中の富士山に登りヘリで救助→4日後「携帯を忘れた」とまた富士山に登り高山病で倒れ救助 [481941988]
- 🇨🇳中国では果物の値段が以前と比べ半額にまで値下げされてるんだって 物価高止まらないジャップランドと大違いだな [817148728]